( 152560 ) 2024/03/24 23:05:39 2 00 立民は関東、維新は関西 野田元首相、すみ分け提唱共同通信 3/24(日) 16:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/89b41415ed605ff8b2b826c32d29d40a7cd419b4 |
( 152562 ) 2024/03/24 23:05:39 1 00 (まとめ) - 野田氏は新党を立ち上げて、国民民主と連合の支持を一本化する戦略が提案されている。 - 各党の間には、政策や思想の違いがあり、江戸時代の「棲み分け」議論に似た状況がある。 - 現在の野党勢力は分裂しており、政権取得に向けた協力が難しいという声もある。 - 自民党への不信感が高まる中、野党は連携し地域ごとの戦略を模索すべきだとの意見もある。 - 自民党への対抗策として、野党各党が一本化し、国民の支持を集めることが重要との指摘がされている。 - 選挙制度の抜本的改革や政治清廉化も含め、野党の行動が求められているとの意見もある。 - 立憲民主党や日本維新の会など、各党の理念や戦略の違いから、野党連合が難しいとの指摘もある。 - 選挙のためには野党勢力が一体となり、強い候補者を出す必要があり、現状ではその一体感を欠いているという声もある。 - 野党の連携が自民党への対抗策として必要だが、各党の思想やアプローチの相違が連携を難しくしていると述べる声もある。 | ( 152564 ) 2024/03/24 23:05:39 0 00 ・野田氏が新党を立ち上げて、国民民主と合流して連合の支持を一本化させればいい。 二重国籍とかセメントは切り捨てて、身を綺麗にして共産と手を切ればそれなりに戦えるのではないか。 受け皿となれる政党を、自ら積み上げるのが野田氏の最後の仕事だと思う。 民主党政権で一番評価の高かった総理でもあるので、旗印にはもってこいだと思うけど。
・例えば不記載って自民党だけの問題ではないんじゃないかと思いますし。他にも立憲の川田議員の政治資金規正法違反疑惑、梅谷議員の公職選挙法違反疑惑、重徳議員の強制わいせつ疑惑などなど。マスコミが守ってくれていたとしてもまずはその後の経過説明をお願いしたいと思います。
・維新は保守政党を明確に標榜している。立憲とは明らかに思想信条異なり、政策的摺り合わせも必要以上の妥協の産物になることの方が多い。要するに棲み分け云々は極めてナンセンスとしか言い様がない。 そもそも野田さんは保守的な部類に入る政治家だ。立憲を野田さんが大きく変容させる前提があるなら棲み分け云々もなくはないが…。 自民党に選挙で勝つためかも知れないが、方法論をはき違えてはダメだと強く言いたい。
・自民党にこれだけ裏金と不祥事が暴露されているのにやはり一定の自民党支持層がいます。この自民党政治で日本が凋落の道を辿ったと思わないんでしょうか。自民は変わらなければ、そして変わる為には下野しないと何も変わりません。どうすれば日本はよくなりますか?自民に政権をまかせっぱなしで実現しますか?国の成長ある未来を任せるにあたり旧態然とした自民にお任せという危険な賭けはもういい加減やめても良いと思います。国民の判断を信じたいと思います。
・野党共闘は無理としても今の怠慢自民党を倒すには地域事に野党候補者の棲み分けをすべきで、野党で揉めてる場合では無いと思う。日本の政治を是正して歪めて来た政治を軌道修正すべきで、今の国民は裏金作りの説明の無い自民党議員に、激怒しており今度の総選挙に多くの国民の声を維新の会も聞いて貰いたい。とにかく自民党を倒すためには揉めてる場合では無いと思う、各野党党首には国民の為になる政府を目指してもらいたい。
・流石の野田元総理。 次の与野党逆転の折には、連立政権の総理大臣を任せたいね。 立憲、国民党民主、維新などの超党の代表として野田元総理の帰り咲きを各党に願いたい。 各党の小物党首で揉めるより、先ずは野田元総理を、そしてその次の選挙までに最も活躍さした連立与党の盛り上げた人を野田総理の後継にすれば良い。 公平であり、有権者からも評価されると思う。
・少数野党として政府を批判して行くのか、政権与党と連立を組むのか、野党連合を模索するのか、各党は方針を明らかにして選挙に望むべきだ。 反自民票目当てに選挙を戦って、結果が出てから自公と連立しますは通用しないだろう。 政権与党になる為には、まずは数が必要な事は言うまでもない。自民党の安倍派が何故あれだけやりたい放題できたのか、数が全てだったからだ。 お題目を唱えるだけで良ければ、少数野党としてやって行きなさい。
・1970年代の自民党の派閥(三角大福中)も権力闘争に明け暮れた時代だったが、 今の野党も生き残りをかけた権力闘争が必要不可欠なんだろう。 権力闘争というと何かネガティブな印象もあるが、当時の自民党の派閥抗争もその背景には、例えば中国と台湾との関係はどちらを優先すべきかとか、あくまで経済優先かそれとも財政再建のために消費増税もやむを得ないというような政治的な方向性を巡る対立があった。 今の野党も明らかに9条護憲(立憲、共産、社民など)か9条改憲(維新、国民など)でその方向性の違いがはっきりと分かれた状態になってきている。 かつての自民党の路線対立も大変だったが、今回の野党の路線対立の方がもっと深刻で、すでに話し合いでケリがつくようなレベルではもうないと思う。 野田氏は立憲にいるのだから、この辺りの事情はわかっているはず。妥協が成立しない以上、支持者に決めてもらうしかないのだろう。
・現状、少数野党が小選挙区で自公と勝負するには地域によって有利な野党候補に一本化するのが常道手段。野田元総理の提案は利にかなっている。野党は全選挙区で一本化した調整を進め、国会内の政治に緊張感を取り戻してほしい。
・すべての選挙区に自民、立憲、維新と候補者がいたら、反自民票がまとまって結局自民候補が勝つ(これまでもそう)。 候補者統一することを立憲・維新が仮に合意できたとして、近畿のみ維新、それ以外を立憲とすると、維新側からの反発を招く(近畿から出たい立憲候補者もいるだろうが、現時点で維新候補が勝つだろう)。 合意ができたほうが絶対に議席は増えるが、どこまで妥協するかに全てがかかっている。
・アメリカは連邦国家で50の州がそれぞれ独自の顔を持っています。日本だとJR東日本と西日本みたいに棲み分け?道州制の導入?まあ野党同士が闘争やっていたらいつまで経っても自民党には勝てないだろうな。棲み分けよりも野党で候補者を一本化するなり最適化させるなりして選挙戦で勝てるように団結しないと無理だろう。まずは選挙ですよ。議員は当選しないと何にも始まらない。僅か足りずに惜しく負けたとしても負けは負け。衆議院議員解散総選挙はやはり2025年後半かな。あと1年半近くも辛抱しないといけないと思うと憂鬱ですね。
・この腐り切った自民政治を断ち切る、明らかな不法行為を隠匿する巨悪には然るべき司法の裁きを受けさせる。これは法治国家を守るという点で、野党が大同団結するに足る十分な大義になると思います。 野党乱立による反自民票の分散は、すなわち腐り切った自民政治への援護射撃でしかありません!! そして何より、今回ウラ金問題に納得が行かない皆さん、是非みんなで選挙に行きましょう!!
・維新は有産階級の為の政党で、立憲は無産階級の為の政党です。 最初から協力など出来るわけがありません。 野田元総理は自民憎しでそこが見えていない様です。 残念ながら立憲と政策の親和性が高いのは、社民、共産、れいわです。 あとは憲法、安全保障、エネルギー以外に限って国民ですね。 維新とは共通する政策がほぼ無いと国会内の協力の結論でも 明らかになったではないですか。
・何を目的にするのかハッキリしないと、ただ数を増やすことだけ言われても釈然としない。 先ずは選挙制度を変えて、各大臣は立法府に任命権があるが、それは国民に返還して欲しい。 新たに行政府・立法府・司法府に対して拒否権を有する国民の代表を、任期4年で国民投票で選出したい。 当然だが政治家と公務員を取り締まる組織を新設し、拒否権を有する国民の代表の管轄組織としたいですね。
・「棲み分け」というご意見はまっとうな方向。だが細かな点を言えば、注文がつく。日本は関東・関西以外にも多種多様な地域がある。北海道・東北・東海・中国・四国・九州はどちらが担当されるのか?果たして、関東・関西での部分的勝利で良しとするのか?また裏金事件への怒りは当然渦巻いているが、そもそも自民党支持率が下がっただけで、野党の支持率は一向に上がっていない。つまり政治不信と同時に、既存政党への不信は依然としてある。もし政治改革で大同団結して政権交代がなされたときに、どんな政治が待ち、誰が首相に就くのかが全く見えてこない。そこが最大の問題。野田元首相の政治スタンスは理解しているし、野田氏が首相候補なら理解もできるが、じゃあそれを支える布陣はどうなるのか?果たして一枚岩になれる集団なのか?このあたりが、国民にとって漠然とした不安感を持つ部分。そこを詰めていただきたいと思う。
・野田さんは民主党政権の罪滅ぼしをしているのかなと、いつも思っています。 立憲であまり表に立たず党を支えることを頑張っておられるのかなと思っているけど、ここは一度国民のために先頭に立って戦ってほしいというのが自分の思いです。
・緊縮財政派であることと騙されやすいことが欠点ではあるけど、立憲民主党の中で数少ないまともな政治家としてあげられる一人。 もっと前面に出て、身内に甘く、他人の足を引っ張ることしかできない立憲民主党を再構築できればね。
・自民党の中でも右派左派はいるのに、なぜか野党と野党を批判する有権者には、右派左派中道を分けたがるが人が多い。 いつまでもいつまでもこんな事やって自民党に有利に働いて、こんな日本にしてしまった。 野党、有権者は、大同小異で野党の結束を促進して欲しい。
・自民党の鉄板支持層が3割いるとなかなか難しい。 確か直近の総選挙の投票率は6割を切っている、自民の鉄板支持層は投票にいく確率が高いし公明党は創価学会票があるしね。 選挙に行かなかった4割が投票に行かない限り第1党は自民党がキープするだろう。
・立憲の幹部は共産党と協力したがってるのは野田佳彦もわかってるはず。それに反発する若手議員を引き連れて野田佳彦が立憲を出て新党立ち上げて、国民民主、教育無償化を実現する会、維新で選挙と政策協定を結ぶ。まずは自民党に変わる受け皿になる事を目指さないと。
・立民と維新の共通点は自民ではないということぐらい。立民はしきりに抱き着きたがりますが、維新は迷惑だと思います。立民は政治の仕事を全くしていないのに政権とってなにをしたいのかわかりません。いろんなことに反対していますが、何に対して賛成なのかわかりません。せめて各議員の意見くらいは集約すべきです。
・選挙対策、自民党包囲網とはいえ、主権者である国民の意思、選択の自由を無視した暴論です。立憲は「東日本維新」にでもなるつもりでしょうか。めちゃくちゃな維新と同じようになるつもりなら、立憲にも票は入れません。野田さんは立憲の中でも希有な存在で期待していたのですが、がっかりですね。こんなことやったら、東西分裂で結局ご破算。野党に失望した国民が「やっぱり自民党」となって、この先何十年も政権交代などなくなりますよ。民主党が信頼をなくしてから今の今まで政権が取れなかったことを忘れないで欲しい。
・自民党との選挙戦を想定するなら、まず立民の政治資金がわけのわからない裏金作りとは一切無縁ということを全所属議員の収支報告を公表して明確にすべきではないか(後ろめたい議員がいるならこの際切るべき) また文書交通費などの上級国民目線の収入を立民議員だけは全て返納するという公約を掲げたり、各議員候補のスキャンダルにつながる過去や現況を全て公表し清廉潔白な人間しか推薦しない方針を打ち出した上で、カネまみれのプールで溺れている自民党から公明党の蔵変えを水面下で進めるべきかと 公明党の蔵変えは自民党にとてつもない打撃を与えること間違いなし 福岡のマフィアや2Fが臍を噛むのを見てみたい。
・維新や国民民主党は自力で政権取る気がないので無理だと思います。 憲法に関する考えが違うので、一緒にならないと玉木さんは発言しています。強いて言えば、自民党の右派が維新で自民党の中道が国民民主党でしょうか。 政権を取るためなら、共産党とも選挙協力をするという自民党や立憲民主党とは違います。悪口的に言えば、維新や国民は考えが狭くて融通が効かないのです。
・旧民主党は「日本をどのような国としたいか」のビジョンが曖昧なまま「自公から政権を奪う」ことだけを目的として選挙に勝ってしまいました。そして現在は分裂状態となっています。 旧民主の中で特に左派色の強かったグループが現在の立憲民主党です。政策的には比較的右派である維新とはビジョンが全く違う政党です。(イデオロギーは別として、政策的にはむしろ自公の方が左派寄りです) 「日本をどのような国にしたいか」のビジョンが全く異なる政党が「自公から政権を奪う」ことだけを目的として選挙協力した結果がどうなるか、お互い足を引っ張りあい何も決められない結果になることが容易に予想されます。 賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶとビスマルクは言っていましたが、経験にさえ学べない者はどう表現するのが良いのでしょうか。
・関西の立憲の候補者が納得するわけがない、公認しなくても無所属で出馬するだけだ、全く意味がない。
なぜ立憲は無理矢理にでも野党一本化したいのか、目先の政権交代に成功しても考えがバラバラなのだから、すぐに運営に行き詰まる。 そして短命で終わり、また自民党政権に戻るだけ。
政権交代はスタートでありゴールではない、単独で政権を取らなければ、自民党政権を終わらせる事はできない。
・立憲の選挙協力は立憲しか得しないため、思想的に近いはずの令和あたりにも拒否られてるのですから、維新が受けるとはとても思えません。 関西では維新が強すぎて棲み分けしなくても維新が勝ちますが、関東では、維新が候補を出すと今の弱体化した与党にすら立憲は勝ちづらくなります。
・野田氏は首相の折、安倍さんとの党首討論で、 消費税を上げ、選挙の準備さえないまま解散した。
古巣の大蔵省にいい格好したのだが、結果は 大敗だった。当たり前であろう。
毎朝駅頭に立ち活動している努力には頭が下がる のだが、財務省寄りが気がかりだ。
最も国家を先導しているのは財務省だが、ここが 実権を握りすぎてはいまいか。
今回の自民党の一件で、益々官僚機構が強化され ることが気になる。
やはり日本の政治はだめだ。
・自民党を与党から降ろすにはどうしたら良いか。 野党の力を全て結集すれば自民党にも対抗できる。 逆に分散してしまっては自民党の政権は続いていくだろう。
ではどうするか。実はこれは非常に簡単なことだ。 今最も勢いがある野党に全勢力を結集させれば良い。
今最も勢いがあるのは日本維新の会だ。 よって他の政党、具体的には立憲、れいわ、共産、社民、国民などが候補者を全て取り下げ、日本維新の会を全面的に支援すれば良い。
それが出来るなら実質自民(公明)vs維新の一騎打ちになり自民に嫌気が差している有権者は維新を選び政権交代も現実のものに出来るだろう。
逆にそれが出来ないというのであればその政党は非自民政権や日本国民よりも自分たちを優先しているということだ。
維新は第2自民党とかいう寝言は聞き飽きた。 非自民政権のためにまずは自民を降ろすことを優先するならそのくらいのことはするべきだ。
・皇室について、維新は男系男子堅持、立憲は女系推進。 一番大事な部分はやらずに、政策で一致した改革だけに絞って選挙協力して連立政権で公約を果たす。 その後は次の選挙で国民に問えば良い。 選挙制度改革で公職選挙法、裏金関係で政治資金に係る法律など。
・立憲と維新とじゃ 安全保障問題や憲法改正など国の根幹となる基本政策が違うのだから無理でしょう。 むしろ立憲の中道左派と国民民主党が合流して維新と政策協議しながら選挙協力したほうがいいのでは?
・昭和のイデオロギー論争を未だに続ける立民に政権担当能力はありません。 自民党や維新を批判することには熱心ですが、自党議員が選挙区で酒や(会費名目で)お金を配った問題については1ヶ月以上もまともな調査報告や処分内容の説明を行っていません。(たぶん補選終了まで争点隠しをするのでしょう。) そもそも立民自体がミッション型政党であり、国政を運営するための基本政策が党内でバラバラであり、全く纏まっていません。 立民の共通ミッションは、政府批判で自党の存在感を国民にアピールすることで野党第1党のポジションを死守するだけで、国家・国民の安心・安全に関する政策(経済の成長戦略も含む)については二の次・三の次です。 あの悪夢の民主党と比べても、まともな保守・中道系議員がみんな逃げ出し、代わりに社会党や社民党のゾンビ議員(支持者も含む)が党内に寄生した状態で政権運営は任せられません。
・流石は野田さん、現実的かつ有効な戦略だ。次回の選挙は反自民の旗の元、最大限野党は協力して取りこぼしを防ぎ、自民党の専横を解消してほしい。
公民権停止された選挙区で、自民党が再選するなどという、千葉の薗浦の二の舞だけはあってはならないだろう。
・維新だけは耐えられない。共産出すとやたらと共産を嫌う者が出るが、今の共産は女性が多数活躍し、考え方はむしろどこよりも先端行ってると思う。過去の印象で毛嫌いしているだけでは。維新なんて万博のためならなんでも賛成、自分達のことしか考えてない。酷い自民党よりどうかと思う議員続々いるし、維新と組むのだけは本気でやめてほしい。入れるとこ無くなる。本当に切に願う。
・一人しか当選できない小選挙区制度に問題、矛盾の根源がある。仮に野党勢力が自民党に拮抗するまで議席を増やしたならば絶対最優先で取り掛かるべきは選挙制度の抜本改正だ。公明党だって賛成するはず。
・立民と日本維新では基本的な考え方が違う。統一候補は単なる野合にすぎず、政策もいまったく違うと思う。 立民が共闘すべきは共産党と社民党、そして令和新選組だろうと思う。考えが似たような政党同士の共闘でなければ選挙民も困る。 野田さんは維新を関東から締め出したいだけではないのか。
・本当に立民は関西捨てていいの? 橋下氏の言う通り住民で予備選挙をやればいいんだよ。維新が最近頭打ちだし、大阪でも枚方や高槻なら立憲の方のほうが時期により伸びたりするかもしれない。 大事なのは 票の奪い合いをしないこと、 そしてみんなで決めた候補にして知名度を高まること、だろうね。 フランスは2回投票制だし、アメリカも党の予備選がある。日本だってやってできないことはない。競争させないと強くならない。その点で橋下氏が言うことは的をいていると思う。
・選挙協力でも良いではないですか。立民+維新+公明+○○でも良いではないかな。勘違いしないでくださいね。一旦国政から自民を外さないとポイントが切り替わらないからです。まず政権を取っていこうとしない限り明日はないよ。今後自民党に政権を奪取されたらインフレを好景気と噓ぶいて増税増税となりますよ。
・野田さん考えが甘いよ。維新は立憲他他の野党と組むつもりなど毛頭ないですよ。 維新は自民党の過半数割れを目標にしてますが、そこに付け込んで連立に入りたいだけです。 維新などあてにしないで厳しいでしょうが維新以外の野党を集結して政権を獲る戦略を真剣に考えないと。この機を逃しちゃいけません。
・>野党の方向性は一致していると指摘
それって裏金問題だけでそれ以外の政策は全然一致してないけど。誰に言わされてるのかな? まるで西はちゅうこく東はあめりかみたいな提唱だけどそんな事をして国民に何のメリットがあるのだろう。東西分断? すみ分けは有権者にとっては選択肢を狭める迷惑行為なので各党自前で「まともな候補」出して選挙に臨んでくれ。
・維新にとって関西は自民や公明や立憲や連合が束になっても勝てる王国だから、立憲から譲ると言われてもって感じでは?それで関東が立憲とか虫のいい話と感じそう。野党第一党争いで関東が最重要なんだし。共産との協力なしで全国300を立憲と維新で半分にするくらい言わないとのってこないだろう。
・ほら、これでもめるんですよ。関西の立憲議員がだまってるわけがない。議員になることが目的の烏合の衆の集まりはすぐに破綻して、結局連立解消になります。もめながらも何が進めばいいですが、 「最低でも県外」 とか言ってみたり 「2番じゃだめですか?」 とか予算を削ったりして、混乱しか残らかった歴史があるです。 自民はダメですが、政権は安定させたほうが良いと思います。
・さすがにこれは無理だろ
まぁ言いたいことはわかるけど、関西には泉氏もいるし、辻本氏もいるし、他にも大物幹部もいる。とてもその人たちが飲むとは思わないけどねぇ。
そんな逃げの考え方よりも、しっかりと自民にも維新にも強い立民を見せないと。それで勝てない限りいつまでたっても政権交代なんて無理。
・野田さん、立憲民主党で数少ないまともな政治家と思っています。立憲民主党から離党してよ!その政党はダメです。的が外れすぎなんです。経済もダメ、外交、防衛なんてからっきしダメでは政権は無理です。立憲民主党からまともな政治家を連れて、考えの幅が狭い、維新と今一つ纏まらない国民民主を纏めて下さい。
・維新支持層と立憲支持層は、政治的思想が違いすぎて、反自民だけで、お互いの政党に入れるとは思わない、逆に維新支持層は、立民と自民ならば自民に行く可能性があるし、立民支持層のうち、連合関係は、反労組の維新に入れないだろう。
・意地でも立憲に入れません 立憲に入れるなら棄権します 他人に厳しく身内に甘い、左寄りすぎる、前回の民主政権を名前が変わったから関係ないなどといい反省もせず変わらぬ面子でのうのうとしている、沖縄基地は最低県外など言いつつも結局何も出来ない、公約にない増税をする、なんでも反対、文句ばかり、スキャンダル追求ばかりで対案なし、外交防衛が反日的すぎる、多様性という名の反日極左… これでも立憲を支持するか? 今の自民に支持率で勝てず、国民を絶望に追い込んでいるのはあんたら野党のせいや。
・立憲民主党は支持しない 今問題になっている再エネ賦課金 なのに立憲民主党は誰一人問題にしない 知らん顔 多文化共生推進しているし、クルド人の問題にも知らん顔 野田さんは今の国債に頼っている財政を見てさらなる国民負担を提唱している 消費税増税も
・ふざけるな 立憲がまともな政党なら問題ないが 自民と同等の政党では これからも国民から投票先を奪うのか こんな事言わずに選挙時の供託金低額にして 今いる議員で駄目な奴入れ替えしましょとでも言って見ろ
こんな自民でも立憲がそれ以上にダメだから勝ってきた側面もあるのだから 国民全員が本当に自民がこんな政党だと知らずにそれでも自民が選ばれてきたと思っているのだろうか なぜ投票率がこれだけ低いのかも考えた事が無いのだろうか
・野田さん。あんたも焼きが回ったね。関西が維新で関東が立憲?寝言を言ってもらっちゃ~困る。立憲が関東で強いという理由が何処にあるんだ?また維新とて関西が強いというのは前の選挙までで万博の件で自民党の支援を得なければ維新なんて未だに全国区にはほど遠い状態だ。自民党は追い込まれれば追い込まれるほど強さを発揮する。裏金問題だけで勝つなんて思い違いをしない方がいいんじゃないですか?野田さん。
・自公民に議席を取らせないようにしなければならない。 できたら0議席が理想。 そのくらいの覚悟を持って占拠すること。 そのためには一時事的にでも「野党」という反自民の寄せ集めで選挙に臨むことである。 しがらみ政治とはもう手を切りましょう。
・野田さんを首班? 保守的思考は悪くないが、野田さんって岸田総理よりも財務省寄りって分かってる? 保守ってのは、どうしても国を中心に考えてしまうから、財務省が声高に叫ぶプライマリーバランスの健全化の方向にいくんだよね。 それはすなわち、国民負担の増加って話。 左翼は嫌だけど、保守の増税路線はもっとイヤ。 だから選挙は難しい。 領土領海を護り、増税回避の景気アゲアゲ政策を追求する、そんな政党があるなら過半数間違いなしって話になるのだけど。 それはどこの何党ですかね?
・自民党と連立組んで公明みたいにうまく利用したほうが自分たちのやりたいことは通りやすくなる 今自民党を支持している層は根っからの保守層だし、倒したいならまともな保守系政党をつくらないと無理でしょ
・いえ、私たちはもう左側の党にはうんざりです。ロシア、中国、北朝鮮、社会主義が何をしたか、何をしてるか知っています。さらに彼らが今の日本の立憲民主党、共産党、れいわ新選組などが言ってるのと同じように政権を取るまで決まって「私たちは違う」と言ってながら、実際に権力を握るといかに圧政を行ったか、どれだけ自分と意見の異なる人々を虐殺したか、どれだけ人々から自由を奪ったかを知っています。ポル・ポトやナチスも社会主義を標榜した勢力でした。関東があなた達に凌駕されるのはごめんです。 維新や国民民主やその他の党どこでもいいから、自民党にとってかわるのが左側の人たちではない事を希望します。
・野党って自民の様に、右から左まで幅広く人材を集結出来ない事が弱さだって、そろそろ気付けと思うんだ。ちょっと意見が合わないと、離党だ!とか?小さな野党の中で足の引っ張り合いとかさ、意味など全く無いよね。小さな党が乱立してるだけで政権なんて単独で取れ無いレベルに落ちてるし。一時は集結して二大政党になりそうだったのにね、自分達で政権を取る機会を潰してるのだから、頭悪過ぎでしょって思いますよ。
・んー、関西では立憲は維新に勝てないでしょ。ただ、自民党があれだけグダグダなのに野党は支持率上がらない。野党が選挙協力しても野党で連立組めないんじゃしょうがないし...せめて裏金議員の選挙区だけでも候補者一本化してくれないと、民意で裏金議員落とせない。
・昔の民主党のマイナスイメージを回復するためにやったことが 党の名前を変える、だからねぇ。。 これまでも何も成し遂げず、ただ批判するだけで筋が通ってないんだから 普段からそういう人種に苦労してる人は投票したくないでしょう。
とはいえ、与党になりたい訳でもないのは見え見えなので 自民以外だとしても立憲民主は無い。
・維新も国民民主も自民党寄りなところがあるので次の選挙を今後の日本を変えていくとしたら私は投票しないですね。れいわ新撰組に投票したいが選挙区に候補者が出なかったら立憲ですね。自民党公明党は絶対駄目。
・日本人は勤勉なので 棲み分けと言うと 関東は立民でやるから 関西は維新でやって。って 協力・連携感が出て来にくい。 まして、関西は共産も強いところ。 安易なルール化は 選挙協力に繋がらないのでは?
・民主党時代から何も変わらない立憲と、 口先だけで何も実績の無い日本維新の会。 住み分けって言っても、維新の会は野党第一党を目指してるのに、 立憲となあなあの仲になるんなら、関西では誰も支持しないだろう。
・無いとは思うが維新が立憲と協力したら、維新は支持者を失うだけの自殺行為。 維新支持者は自民に嫌気がさした保守支持者が中心だから。 維新が国民と共闘するのにも拒否感を持っているに、立憲とは絶対無理だと感じる。 維新は野党と言っても左翼では無い。
・維新が共闘するかが問題です。知らぬ間に自民党に付く可能性もあるし。維新次第ですね。そうしないと減らすことはできても過半数割れは難しいと思います。宗教に負けないように投票行きましょう
・さすが野田さん。過半数もさることながら、議席の積み上げがいまは最重要ですね。前原さん経由でブリッジ出来ればいいが。
・維新はれいわ以下になってる。確かに連携しないと政権交代はないが、万博中止を訴えれば関西もある程度は取れるでしょう。 この人が主導権を握りたくて寝言を言ってるようにしか見えない。 維新信者がここでもイキってるが、今、次回選挙投票先で第何党になってるのか見たらいい。 後ろには社民とN国しかいない状態で、そろそろ土下座しても助けてくれっていいにくる頃 地方も続々、離党者を出して弱体化してる。
・あんたの党は先ず通称名廃止法案だして。外国勢力と協同して国をかく乱して自分達の居場所を確保と日本を変えようとしている。それと補助金給付金だけ貰い税金払っている。自民党の事ばかり言っているが賭博に近いパチンから寄附金受けている。税金を払っていないので金持ちになれる。
・野党は幕末の 薩長同盟 のように 芯 となる政党が必要になる しかし 、自公政権亡き後 急速に日本を立て直さなければならないので 一旦 党益 は置いておくべき
・習近平氏は、アメリカに対し、太平洋二分割案を提示したことがあります。野田氏は、立憲と維新で日本を東西で分割しようと提案。つまり、日本の分裂を意図。恐ろしい企てだと思う。
・野田さんが総理になるには、旧宮家旧皇族の養子案に反対しないことが条件。 これに反対してしまうと、女系天皇容認か天皇断絶容認という立場に、事実上なってしまう。
・いつから最高顧問になったのか?立憲は小沢さんが選挙を仕切らないと勝てない。野田氏は消費税増税に対してもきちんと態度を表明すべき。
・関東、関西の住み分け?そんなのは夢物語の絵空事に過ぎない。 総理大臣までなった野田さんの言葉とは思えない。 立憲民主党が単独で過半数を取るという姿勢が求められている。
・関西は維新は強い。その提言では維新は納得しない。維新は160くらい出すそうだ。関東でも相当立憲が引っ込めないと話しにならない。と思う。
・野田君、棲み分け、というのは有権者無視じゃないかい。関東の有権者にも自民には鉄槌を下す必要があるけど立民・共産はもっと嫌だ、という人もいるんだよ。俺は自民に代わる保守政党を望んでいるんだけど公明は宗教の匂いがして嫌だし、そうすると維新か国民しかないじゃないか! 棲み分けなんてひどい有権者無視だぞ!
・何を寝ぼけたを言ってるんだ。立憲民主党と維新で、東西をすみ分けるとしているが、維新が飲むはずなかろう。維新には立憲民主党を蹴落として、野党第一党の座という野望があるのだ。その維新が立憲民主党と手を組むことは、間違ってもないわ。これは則ち、立憲民主党単独では政権にありつけないことを、はっきり露呈させたのと一緒だ。立憲民主党は、本当に情けないねえ。
・提案 『政党政治』をしているから国民に必要な施策が出てこないし、政党お抱えの企業に有利な施策に偏ったりするんだ。 政党にこだわらない『超党派政治』にならないかなー。 もちろん、数が揃わないと駄目なのはわかっているのだが… なぜかというと、一握りのジジイたちに、政治がおもちゃにされているように感じるので…
・立憲共産党は、もう再起は無理だろう。日本保守党、参政党、国民、都民ファースト、維新など野党として、自民党に代わる人気政党がかなり出てきた。立憲共産党は自民党と同じく消える定めです。
・自分の思い込みだけで発言する、悪い意味だけで空気を読まない人。 勿論、相手を説得したり妥協点を見出す交渉力はゼロ。 自民党や維新とは別の意味で政治家にしてはいけない人間。
・立憲はまず身中に巣くう魑魅魍魎の退治からですよ。 無党派としては自民公明立憲共産れいわ社民の全てに負けて欲しいです。 ただ日本維新も信用ならない所が多分にある(足立とか音喜多とか)ので私は国民に投票しますよ。 間違えても立憲は絶対に無い。
・野田さんは政治家として結構好きだが、思想信条がガッツリ違うのに、地域で分けるって、ナンセンスだと思われる。 まず、政策などのすり合わせをして頂きたい。
・棲み分け? そんなことで政権与党になれるって思う事がおかしいと思う。維新は関西以外ではまるっきり信用されていないと思う。お江戸に対抗する事を関西人が歓迎しているだけとしか思えない。
・野田さん・・・ 残念な発言だよ。 立憲の数少ない良心と思っていたが、この発言はアウトだよ。 関西、関東のすみ分けの前に、立憲の「左」と「中」のすみ分けが必要だと思います。
・野田さんの考えは支持できる。 立憲、維新は手を組めないが、棲み分けなら可能だろう。野党のキーパーソンは野田さんかも知れない。
・結局、立民も維新も「政権奪取」は謳わない。 自民を「過半数割れ」に追い込んで 維新は公明を連立から追い出し「キャスティングボード」が欲しいだけ。 立民に至っては野党第一党を維持したいだけ。 所詮、国の舵取りより「ローリスクハイリターン」の政治屋風情の集まり。
・ダメだこの人。こんなんで有権者を騙すことなんてできませんよ。 いつまでも立憲にいるからなんでだろうと思ったことがあったけど結局与党自民党を倒すことが目的なんですね。 政策で勝負してくださいよ。
・野田元首相だけは許せない。 公約で消費税減税を訴えていたのに、首相になると真逆の消費税増税を言い出した。 民主党政権に対する不信の元凶だ。 早く政界から消えて欲しい。
・野党統一候補に千葉4区と新設14区を 維新候補に一本化を要求してきたら、 野田さんは飲まないでしょ。 関西を地盤にしている立憲候補は怒るよ、これ。
・立民も維新も信用できない。大阪万博の無駄を立民は何故指摘しない。維新はも立民もリニアを何故批判しない。どちらも自民の批判勢力に足りない。米国の下僕の自民が腐りきって壊れることが一番。
・野田議員の提言より今回の裏金事件で言われる改革が抜け道無く実現すれば与野党はかなり逼迫した選挙戦が出来るはず
・野党で票を取り合ったら、基盤票を持ってる自民党が有利に働くのは間違いない。 打倒自民で徹底してもらいたい
・野田さんは本当に人格者で立派な政治家です。ただし、財務省のマインドコントロールから目覚めて頂くことが、政権復帰の条件です
・立憲は、共産党と同じリベラル政党、維新は、自由民主主義を掲げる政党。 そもそも水と油で、共存は難しいと思うが。
・野田元首相と維新の党是は合うのかな? 烏合の衆にならなければ良いが。合うとしたら財務真理教として財務省の言いなりで増税路線まっしぐらくらいかな。
|
![]() |