( 152630 )  2024/03/25 00:14:24  
00

「アイコス」新製品、日本で販売 脱“紙巻きたばこ”の戦略は? 【WBS】

テレ東BIZ 3/24(日) 11:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/841159752d12abab0380f14be9d861c4b03715f3

 

( 152631 )  2024/03/25 00:14:24  
00

フィリップ モリス インターナショナルが、日本で新製品「IQOS イルマ アイ」シリーズを世界に先駆けて発売しました。

同製品は加熱式たばこで、価格は3980~9980円で、タッチスクリーンやポーズモードが搭載されています。

日本で初めて発売した理由は、日本の消費者の要求に対応することで、その経験をもとに世界展開を図るためです。

同社はたばこ以外の事業にも注力し、ヘルスケア事業を拡大する方針です。

今後10年で、燃焼系たばこの販売から撤退し、加熱式たばこのみを展開する予定です。

(要約)

( 152633 )  2024/03/25 00:14:24  
00

加熱式たばこの新製品「IQOS イルマ アイ」シリーズ 

 

13日、加熱式たばこの新製品「IQOS イルマ アイ」シリーズが、世界に先駆けて日本で発売されました。販売元の「フィリップ モリス インターナショナル」のヤツェック・オルザックCEOがテレビ東京のインタビューに応じ、日本で最初に発売した狙いと、今後、紙巻きたばこの製造・販売をやめ、ヘルスケア事業などに力を入れていく戦略を語りました。 

 

 

13日に発売された加熱式たばこの新製品「IQOS イルマ アイ」シリーズ。価格は3980~9980円までの3種類で、上位2機種にはタッチスクリーンが搭載され、タバコを加熱する端末の状態や、あと何本吸うことができるかなどが表示されます。さらに最大の特徴は「ポーズモード」。画面をスワイプすると加熱が一旦止まります。最大8分間中断でき、逆方向にスワイプすることで、加熱が再開します。 

 

通常の紙巻きたばこと違い、葉たばこを加熱し、発生する蒸気を吸うため、煙が出ないのが特徴の加熱式たばこ。 

なぜ今回その新製品を世界に先駆けて日本で発売したのでしょうか。 

 

「日本の消費者は非常に要求度が高い。日本市場での要求にこたえていけば世界の市場でも成功できる」(「フィリップ モリス インターナショナル」のヤツェック・オルザックCEO) 

 

実はIQOSが初めて登場した10年前も、世界に先駆けて日本で発売。日本市場で得た経験を生かし、世界で販売したところ、利用者はこれまでに世界でおよそ2800万人までに拡大。そのうち日本は現在も最も多い850万人と、3割以上を占める重要な市場です。 

 

こうした中、タバコメーカーとしては今、転機を迎えていると話します。 

 

「たばこやニコチンとは関係ない事業にも取り組んでいる。加熱式たばこなどで得た技術を他の事業領域に展開している」(オルザックCEO) 

 

フィリップ モリスは、2021年には呼吸器系の吸入薬を開発する製薬企業など3社を買収。2025年までにヘルスケア・ウェルネス事業で売上10億ドル、およそ1500億円の目標を掲げています。 

 

では本業のたばこについては、今後どうしていくのでしょうか? 

 

「たばこメーカーは健康に悪い企業という印象を持つ消費者はいる。理解は得られるか?」(豊島晋作キャスター) 

 

「10年前と比較すると(加熱式たばこは)理解は得られている。懐疑的な声もあるが、加熱式たばこについて懐疑的な人々を説得する科学的な検証を重ねてきた」(オルザックCEO) 

 

フィリップ モリスは今後10年ほどで燃焼系たばこ、つまり紙巻きたばこの販売から撤退し、加熱式たばこのみを展開する方針を示しています。 

 

「世界の喫煙家から愛されたマルボーロだが、燃焼系(紙巻き)たばこは、将来的に禁止されるべきか」(豊島キャスター) 

 

「消え去るべきだろう。現代の喫煙者は同じ満足感を加熱式たばこで得られることができる。燃焼系たばこの悪影響を受けることなくだ。紙巻きたばこが置かれる場所は小売店ではなく、博物館になるべきだと思っている」(オルザックCEO) 

 

※ワールドビジネスサテライト 

 

 

( 152632 )  2024/03/25 00:14:24  
00

(まとめ) 

コメントの中には、アルコールよりもタバコの方が社会問題であるとの意見や、加熱式タバコの匂いや影響に関する意見が多くみられました。

喫煙者と非喫煙者の共存や、禁煙への取り組み、税金などについての考え方もさまざまです。

また、タバコに関する健康被害や環境への影響についての検証や関心も表明されています。

コメントには、個人の経験や意見が多く含まれており、タバコについての社会的議論が広がっていることがうかがえます。

( 152634 )  2024/03/25 00:14:24  
00

・個人的ですがタバコの弊害よりアルコールの方が酷い気がします 

確かにタバコは臭いし周りに迷惑かけますがタバコから犯罪行為はありません 

アルコールは飲まない人からしたら(私など)酔っ払いの迷惑行為、夜中遅くまで騒いだり我が物顔で歩き回ったり飲酒運転などいつまで経っても減らないし酒酔いから犯罪行為に発展する事ばかりです 

タバコの規制などよりよっぽどアルコールの規制を強化してほしいです 

 

 

・加熱式煙草に切替えて数年。 

 

紙巻きの頃はメンソール等フレーバーは苦手だったが、加熱式になってからフルーツとかフレーバー系になった。 

臭いも紙巻きより抑えており服とかの臭いも少しは気にならなくなった。 

 

喫煙所は分煙対策として良いと思うが、良く言えば、紙巻きと加熱式も分けられないかなと思う今日この頃。 

 

煙草も高くなってきた。 

そろそろ、止めないとなぁ。。。 

 

 

・加熱式タバコに変えてから何年も経ちますが、加熱式タバコのスティックやカプセルが軒並み増税され、また昨今の物価高も影響し、いよいよ手が出なくなりつつあります。 

加熱式は吸い味が軽過ぎてスパスパ吸っちゃうので費用が嵩むのですよね。 

なのでニコチンゼロのいわゆるベイパーに乗り換えました。 

始めは物足りないものの慣れれば加熱式タバコと遜色なく、また費用も10分の1程度で済みます。 

日本に限らずエグいタバコ税を課す国では、この先加熱式も衰退していくのでは? 

 

 

・タバコ自体は人体に悪影響があるけど、燃焼系と加熱式、今の車の排気ガスなどから人体にどのような影響があるのか、成分はどうなのかという検証はしていってほしいね。 

個人的には加熱式を販売しているメーカーはそういう検証までしてると思うんだけど中々出てこない。 

喫煙が法律で許されている以上は、加熱式が燃焼系よりもより害が少ないのであれば加熱式のみの喫煙スポットを増やすとかしてもいいと思う。 

ただ喫煙者の中にはマナーが悪い人もいるのでそういう所の罰則も強化してもらいたい。 

ルールやマナーを守って喫煙している側からすれば非常に迷惑なんですよね。 

 

 

・紙巻きタバコから変えて8年。紙巻を吸ってた時の頭痛もなくなり息切れも少なくなり体も楽になった。加熱式といえどタバコの扱いだから体に悪影響が全くないといえどアルコールはのまないのでタバコやめられない自分には家族に最低限の配慮として紙巻きタバコやめて加熱式を吸わさせてもらってます。 

 

 

・FCTC条約では加熱式タバコも紙巻きタバコと同じ規制をするように、となっています。 加熱式タバコに含まれる ニコチンも『これくらいなら大丈夫という閾値さえ無く』ヘロインやコカインと同様に強い依存性を持ち、医師は依存性薬物と言っています。 血管を収縮させて血液の流れを悪くし、動脈硬化を促進させ、心拍数・血圧の上昇、抹消血管の収縮などの影響を与えます。 心筋梗塞や狭心症・歯周病・骨をボロボロにするリスクも残っているでしょう。 新しい研究結果では、COPDにもニコチンが関与している危険性も言われています。 タバコが免疫系に悪影響を及ぼすのは、ニコチンの作用という研究も多いです。 元々神経毒性の強い猛毒で、毒劇法により毒物に分類されています。 ゴキブリ殺虫剤の原料にも使われています。 溶液に含まれるプロピレングリコールやグリセリンも加熱すると発がん性物質に。 受動喫煙を防ぐ必要性がありますね。 

 

 

・加熱式は良くありません。 

まず高熱で加熱し蒸気を立たせる薬品・・私はそれでも3ヶ月くらい使ったかなー 

結果、高熱で加熱するため一種の火傷状態(口内では熱く感じません)から繰り返す口内炎、、、これ癌になるわと思いやめました。 

あと喉も痛くなりますし咳も出ます。 

ということで。今は無添加のアメスピにもどしました。 

加熱式これから色んな害が発表されることになると思います。というか既にでてます。危険です 

 

 

・もう加熱式タバコでいいと思うよ。灰も出ないし吸い殻が汚くないからタバコの箱に吸い殻戻せるからポイ捨てしなくて済むし。煙じゃないからのどへの影響も少なそうだし、なにより衣類に臭いがうつらない。 

 

結構良い事づくめだと思うけどなぁ。 

 

 

・体を壊して酒タバコを止めて1年ちょっと。ビールの夢は見ませんが、タバコを吸う夢だけは未だに見ます。自分はマルメン(12ミリ)を1日2箱をノルマに吸っていましたが、加熱式タバコでむせて咳が出たのには驚きました。今までタバコでむせた事が無かったのですが・・・。自分には加熱式タバコは合いませんでしたが、なんにせよ色々と選択肢が増える事は良い事ではないでしょうか。 

 

 

・紙巻タバコから加熱式アイコスに換えて6年程度経ちましたが、紙巻タバコを吸いたいって気持ちはもう無くなっちゃいましたね。 

臭いの低減は出来ているとは思いますし、うまく非喫煙者にも配慮出来ればいいなと思います。 

ただ一方で喫煙所外や路端で吸う方達も一定数いる事が嘆かわしい。 

喫煙者側から見たとしても不快です。 

少しでもそういった人がいなくなる事を望みます。 

でないと吸える場所はもっと少なくなっていく気がします。 

私はヘヴィスモーカーですが(1日2箱前後)歩きタバコ、喫煙所がない場所では吸いませんし基本的に店を選ぶ際は吸えるお店を選んでいます。 

 

 

 

・以前サービス業をしていた時にお客様の上着をお預かりする際は紙巻タバコの方だけは別でお預かりしていました。歯を綺麗に見せた方は紙巻タバコは吸って無い人がほとんどです。 

来店された際の匂いで直ぐに紙巻タバコとわかりますが、電子タバコはなかなかわかりません。 

人と接する仕事の方で紙巻タバコの人は本当に見なくなりました。 

 

 

・日本で加熱式たばこが広まった背景には、芸人がTVで取り上げた、USB充電器の様なガジェットや加熱式たばこ用のスティックがコンビニでどこでも手に入る、屋外が禁煙な場所が多くても(海外は少ない)加熱式なら火も無いし煙も少ないので問題無いという喫煙者の勝手な思い込みが合わさった物だと思う。 

禁煙化を遅らせる効果も発揮して、タバコ会社からしたら、してやったりと思ってるだろうな。多くの人は従来の紙巻きと併用しているとも言われるし、今後の健康への影響には注視が必用だろう。 

 

 

・紙巻きは本当に臭い。 

灰がちらかって汚れるし、ヤニ汚れも気になる。喫煙所で一緒になると普通に煙い。 

加熱式に移行してから、非喫煙者の気持ちがちょっと解るようになりました。 

 

 

・テレビCMでビールやお酒のスポンサーはよく見かけるけど、タバコはこのご時世ほとんどない。 

さすがにスポンサーであるお酒は悪く言えないが、タバコは言いたい放題。 

 

だからタバコには厳しく、酒には甘い。 

タバコに絡んだ火災などの事件はあまり聞かない。酒に絡んだ飲酒運転や事故はよく聞く。 

 

それでも酒には甘いのが現状。 

 

 

・たばこ以外でも言えることだけど 

毒とか悪とか不適切って刺激や興奮を規制や禁止して何が残るの? 

正しい使い方(向き合い方)を徹底する方が先じゃない? 

どんな物でも使う人しだいで薬にも毒にもなるでしょ 

例えば たばこより自動車の方がkill数多いよ なのに禁止とか規制とか反自動車活動なんてもの見ないよね? 

使う人(ドライバー)に運転免許試験を受けさせて開発製造には安全対策をさせて “正しい使い方”を徹底してるでしょ? 

だからたばこだってそういう物なんじゃないかな? 

 

 

・年齢と共に吸う本数も減り、新しい機種の事はわかりませんが、紙巻の吸い応えをどれだけ電子で再現できるかじゃないかな。 

紙巻で10mm以上の物を吸っている人は電子だと満足まではいかないって人が結構多かったですね。ガツンと来る感じが無いって言えばよいのかな。 

 

 

・加熱式に変えたら、咳が止まった。  

家族から臭いと言われなくなりました。 

人柱かもだけどね。 

ティッシュに煙を吹きかけたら、その差は一目瞭然なんけどね。 

始めから吸わない人が勝ちなのは、間違いない 

 

 

・10年で紙巻廃止 

ムリムリ 

何年か前もそれ言って低価格紙巻タバコのフィリップ・モリス出したろ10か11銘柄か 

半年前も紙巻のラークセレクトとマルボロ 

更に来年はタバコ税も上がりイルマ600円は間違いない 

加熱式じゃ到達できない満足感が紙巻にはあるのよ 

身体にリスクはあるけどね 

 

 

・俺5回禁煙失敗してた。 

 

禁煙した理由は「彼女ができて自分の見た目が気になった」「仕事で禁煙の話になった流れで」など、自分の意志ではあるけど周りの人に影響されてたから、環境が変わったら結局吸ってしまう。 

「健康のため」も自分の意志ではあるけど、結局は周りから健康のことを言われてるから続きにくい。 

 

ふと、なんとなく「年変わったら禁煙しようかな」と、思い立って禁煙しはじめたら全く誘惑なくやめることができた。 

 

数年後に一回だけ、ストレスがやばかったときに自傷行為として家に置いてたタバコを一本すったけど、そのあとはそのタバコを捨てたし全く吸いたいとも思わない。 

 

もし喫煙所に行ったときの人間関係の面倒くささや、喫煙所にいてもストレスがかかるなーと思ってる人がいたら「年度が変わったら(4月になったら)やめてみようかな」と、なんとなくやめてみてもいいかもしれない。 

 

 

・体調的に禁煙してそろそろ1年だが、やっぱりたばこは恋しい。 

 

やめて分かったことは、紙巻は無論、電子も結構匂うこと。 

やめて分かった一番の利点は、金がかからなくなったこと。 

人の煙は全く気にならない、というからいい匂いだと思う。 

そもそも専売公社として国策で国民に煙草を勧めていたのは国ではないか? 

 

朝、駅のホームで酒でゲロっている連んちゅうのほうがよほどひどい。 

今度増税するならアルコールだろう。 

 

 

 

・正直喫煙者ながら健康を考えて紙巻きから加熱式への移行を試したが上手くいかなかった。 

なぜなら吸い応えと味が全く別物になる。 

周りに聞けば慣れれば大丈夫と言われたが芋っぽい後味だけは受け入れられなかった。 

嫌ならタバコ自体をやめれば良いと言われる事もあるが、そんな簡単にやめれる物じゃない。 

それが意志の弱さと言われれば認めざるを得ない。 

過去の自分がタバコを吸い始める瞬間に立ち合えるなら殴ってでも止める。 

 

 

・私も加熱式タバコに変えて8年くらい経ちますが 

紙タバコがどんだけ臭いかそして汚れるかが 

すごく感じるので  辞めないのであれば、できれば加熱式タバコにしたほうがいいと思います。 近くに人がいる方はとくに 

 

 

・日頃12mmのマルボロメンソール吸ってる身からすると、全然吸った気がしないし満足出来ず代替にならないんだよなぁ。 

 

車の中とか臭いが付いて欲しくないところはアイコス使うけど。 

 

最近は吸える場所や臭いに気を使って嗅ぎタバコも使ってるけど、ニコチン依存が強くなった気がしてますますアイコス物足りない。。 

まぁ嗅ぎタバコは服や息のスメハラもないし会議中も使えるから便利なんだけど。 

 

 

・電子タバコに数年前に切り替えました。近くで紙タバコ吸っている人がいると匂いで気持ち悪くなります。紙タバコを吸った人が直後に近寄ってきても同じように匂いが気持ち悪いです。今まで吸ってない人にこんなに深いにさせてたんだなって思います 

 

 

・紙巻きの加熱式批判って元喫煙者の批判位腹立つね。 

独特のニオイがーとか言うけれど、紙巻きの方がニオイも残るし数倍臭いと思うのだが。 

ニオイが残るのが嫌で加熱式にしたのだから、出来れば喫煙所を分けて欲しい。 

 

 

・喫煙者ですが、さすが色々言われてるフィリップモリスだけありますね。気管支を痛める会社とそれを治す会社の両方を持っているとは、、、それだけでやっぱり身体に良くないんだろうなーって気がしました。 

 

 

・燃焼式と加熱式とではヤニ臭さが全然違うと思いますよ。コンビニ等で入店時や列待ちの時全身から漂ってくる。2〜3メートル離れててもコイツ喫煙者だなと認識出来る程。ただ可哀想な事に本人はこのスメハラを認識出来ないのよね 

 

 

・たばこのポイ捨て問題も課題だけど、そこら辺に缶やペットボトルそのまま置いて逃げてる連中もめっちゃいるやろ。どっちが環境に悪いかと言うと後者。たばこも含め、ゴミ捨てたら罰金にしたらよい。 

 

 

・社会保険料が右肩上がりに上がって毎年給料から引かれる額も上がっていってますが、健康に直接悪影響のあるタバコや酒などの物品についてはタバコ税、酒税を相応に引き上げていいと思うんですよね。特にタバコは喫煙者と非喫煙者で治療費が全然違うという数値もあるので(詳しくは厚労省がまとめています)タバコ税についてはもっと厳しくすべきだと思います。禁煙の場所でも平気で吸う人がいたり迷惑な方も数多いですし。 

 

 

・初期のiQOSを利用してますが以前は紙巻きタバコとiQOSと両方を吸ってましたが今は完全にiQOSになりたまに紙巻きタバコを吸うと自分はiQOSが向いてると思いました。 

 

 

 

・まず、初めに書いておきますが 

綺麗事や薄っぺらい正義感を 

降りかざすつもりは無いのですが、 

殆どの人が 

中学生、高校生ぐらいに吸い始めるんだから、 

タバコは二十歳になってから吸いましょう? 

いやイヤ、存在自体が矛盾してるんから 

さあ、止めましょうもないでしょう。 

今だに高卒の人が当たり前の様に 

吸えるのは何故? 

本来ならPASSPOを使わなきゃ 

買えないはずなのに…… 

まあ、コンビニの店員もいちいち 

年齢確認しかしないだろうし、 

中学生の時の親よりも 

勿論、学校の先生より 

尊敬している怖い先輩から貰ったりして、 

親のすぐねたり、親が 

与えたりしてたら、同じだしなぁ 

高くなろうと、職業職種、性別云々、 

高収入者には関係無い。吸う人は吸う。 

それにまだ、無くならない紙タバコと 

併用して電子タバコて一緒に吸ってたら 

全く同じだと思う。 

 

 

・紙タバコより加熱式のタバコの方が人体に悪いと聞きましたがほんとうかな?紙タバコも加熱式のタバコもどちらも体に良くないよね、化学物質満載とも聞きました・・・怖いね 

 

 

・アイコスは電子タバコの先駆者だけど最近は値上げ値上げで一箱も高くなってこの物価高で電子タバコをやめるか一箱400円で買えるグローに乗り換える方々多いから焦ってるんでは? 

 

 

・紙巻きタバコ吸ってます。電子タバコの方がいいのかななんて思うけど、加熱された時の変なにおい?とかノドの違和感が慣れずに未だに紙巻きタバコのままです。 

 

本体を充電するのも面倒だし、吸いたいときにサッと吸えないのも面倒。本体が壊れたら再度購入か送って直してもらうの?よう分からんけど。 

 

長い目で見たら、下手したら紙巻きタバコ以上に健康被害がありそう… 

 

 

・煙が出ないなら要らないな。 

今は紙巻きを吸ってるけど煙を出したいからgloにしたりvapeにしたり色々と試行錯誤してる。 

煙が出ない!って観点が違うような。 

しかもやっぱり紙巻き、iqos、glo、vapeと比べると圧倒的に紙巻きの方が旨い。 

しかしなんでここまで喫煙者って肩身の狭い思いをせないかんのやろ…吸ってる時の匂いを臭いとか言う人ってハラスメントにならんのかいな? 

 

 

・酒を原因としたトラブルは取り返しつかない事件になることもあり、酒の独特なアルコール臭の方が自分は気持ち悪くなるので、個人的には酒を規制してほしい。 

 

 

・あの、最後のなんとも言えない焦げ臭い感じ、甘い匂いとも違う、あれだけ何とかならんのかね? 

あれがなければ、紙タバコより良いかなと思うけど 

あの、最後の匂いが出ると、慣れてる普通の紙タバコの方がマシな気がするよ。 

 

 

・以前紙タバコだったが、子供が生まれたのを機に電子タバコにしました。 

喫煙所行った時に紙タバコくせー。と思うようになりした。皆んな電子タバコにしとけばいいと思う。 

 

 

・去年35年間吸ってたタバコをきっぱり辞めました。理由は止まらない値上げと吸う場所の無さ。紙巻からいきなり辞めるより、電子タバコからの方が気持ち楽だったかな。まだ吸いたいけどね。周りの匂いは全然違うしね。 

 

 

・喫煙歴30年で禁煙したのは値段が上がってひと月に1万近く使ってるのがバカらしくなったから。以降はよくある嫌煙家になったけど、とにかく路上喫煙を条例じゃなく法律で禁止して欲しいほど。あんなに離れてるのにあんなに臭いのかと辞めて初めて気づいた。 

 

 

 

・加熱式の気体にも有害物質が出てるのがねぇ。嗜好品で周りが嫌な思いをするのはちょっとね。酒も似たようなもんだけど、あまりにも経済に影響がありすぎて止められなかったかな?業界団体の反対とか。 

 

 

・加熱式タバコは寡占事業では珍しい価格競争が起きて、安くなっている 

最安はgloの400円だったかな 

まぁどうせ発泡酒、第三のビールと同じように増税されるだろうけど 

 

 

・路地の中に職場の前の自販機の場所が喫煙所になってしまってます。都内で歩きタバコ禁止区域なんですが保健所に連絡先したら「止まって吸っているのは何も言えない」え?嘘だろ? 

保健所は馬鹿か?困ってるから連絡してるのに対応してくれません。 

外で紙巻きたばこ吸ってる人達!近くをすれ違うだけで臭いがつきますから! 

外で吸ってれば許されるとは思わないでください。臭いです! 

 

 

・脱・酒の戦略は?酒飲んで迷惑行為や事件、飲酒運転、性犯罪、お店で周りに迷惑と思ってないちょっとした行動や言動など、コンビニのトイレにゲロ、路上にゲロ、揚げればまだまだ出てきますが?酒の方が危害が大きいのでは?延長でタバコも吸いたくなるし。まず酒じゃない? 

 

 

・タバコが嫌いな人にとっては紙巻きだろうが加熱式だろうが関係ない。 

実際、タバコには違いないからね 

 

まぁ私も数年前に加熱式に切り替えましたが、体に害があるのは理解して吸ってます。 

 

でもたまに紙巻きタバコが吸いたくなるんだよなぁ(笑) 

 

 

・そこまでして吸うか?やめよ! 

自分は1日に2箱吸ってた、パチンコへ行く時は予備に一箱持って行ってた、ある事からやめて12年、意思が強いとやめれる!久しぶりに自販機の値段見て驚いた、高くなってる! 

ホンマにやめて良かった!努力あるのみ! 

 

 

・加熱式たばこはニオイが出ないって言ってる喫煙者は多いけど、それは間違い。タバコ嫌いな人にはやっぱり臭います。それで体調崩す人もいるんだから、喫煙者には考えてもらいたい。 

 

 

・アイコスは紙巻きにはない嫌な匂いを発生させてそれが室内や車内に残るから吸っていません。そこを何とかして無臭にしないと販売量は伸びないと思う。 

 

 

・個人的には、丸いホルダーは横に置いておくと傾斜によってコロコロ転がってしまうので四角形にしてほしいかな。縦に立てても倒れて落ちてしまうので。 

 

 

・アイコス、グロー、プルーム全部もってる。でも紙が一番うまい。そんな自分は、加熱式を吸うくらいなら電子タバコのほうがよっぽど合う。ニコチンの有無は問わない。いくら加熱式は臭いが少ないといっても、非喫煙者からすれば明らかに匂う。紙よりマシというだけ。それなら電子式のほうがよほどいいと思うよ?他人を気遣うのなら。自分の健康?まったく気にしてません! 

 

 

 

・とりあえず禁煙したいなら紙巻タバコの内に辞めた方が良い気がする。電子タバコから禁煙する方がやめにくいと言うか辛い気がしました。個人的ですが。 

 

 

・肺よりも心臓にくるらしいよ。 

私は紙からiQOSそれから初期の棒みたいなプルームテックに代えてからなんとなく、それ程辛くもなく辞れた。運が良かったのかもね。 

 

 

・日本をターゲットにしているのは他の主要諸国よりもタバコにかかる税金がまだ安いからだろう。 

タバコ税の高い国では普及する見込みが無いからね。 

 

 

・非喫煙者です。 

職場が居酒屋なので紙タバコの煙や臭いは平気でしたが電子タバコになってから臭いがとてつもなくダメで、吐き気がします。 

臭いなんとかならないのかな 

 

 

・電子タバコ喫煙者から電化製品の調子が悪いから見て!って預かったけど基盤やセンサーに水飴コートみたいに落ちない汚れが密着してて諦めたことがある。 

人間の肺の中がアレだと…紙巻きよりも酷い気がする。 

 

 

・iQOS吸ってた頃が1番喉痛かったですけどね、イガイガして。 

健康的だとはとても思えない、ニコチンとタールが減ってもそれ以外の化学物質がヤバいと思う。法律上記載しなくていいから書いてないだけの物質がたくさん入ってるでしょ? 

 

…それも昔。もう僕には関係ないですが。 

 

 

・タバコ自体が縮小だから、紙巻きに変わるもので縮小速度を穏やかにしているだけ。 

この先喫煙人口が増えることはないからJTも厳しいところ。 

 

 

・タバコが本当に体に害なのか 

御年95歳になる婆さんが未だに葉巻たばこバカバカ吸ってるが未だに元気 

要は脳のストレス解消は体にとってもの凄く良いことだと勝手に思ってる 

ストレスは万病の元なんじゃないの? 

現にタバコが原因で肺がんになった患者どの程度いるのか知らないし知らされてない 

確たる証拠がないから葉巻タバコは販売されてる 

そうですよね 

本当に害だったら即販売中止にしないと辻褄が合わないよ 

 

 

・加熱式たばこになっても吸い殻と空き箱のぽい捨ては減ってないですね。ポイ捨てするのは喫煙者なんだから何とかならんかな。 

 

 

・禁煙をやめて初めてiQOSを1年近く吸っていましたが、紙タバコ一本吸ったらどっちもやめられなくなり、いまはハイブリッドで楽しんでいます。あとたばこ税無くせ。 

 

 

 

・タバコも酒もだが無くなったら困る人が多いから政府もここぞとばかりに増税してくる。一番取りやすいからね。文句は言うけど吸いたいから結局税金払ってでも吸いたい。悪循環だけど政府の思うツボ 

 

 

・非喫煙者だけどまだ紙巻きタバコの方がマシかなぁ。 アイコスってなんか独特のニオイが暫く残るのが気になる。 元々タバコ臭嫌いだけど加熱式タバコのニオイは生理的に無理・・ 

 

 

・加熱式吸うくらいならVAPEの方がいいよ。 

最初だけお金かかるけどニコチン入りリキッドも輸入できるしほとんどお金かけずに吸える 

 

 

・富裕層の者でタバコ愛好家の者です。  

よく喫煙所で貧乏そうな方と一緒になりますが彼らと同じにしないで欲しい。 

私はあくまでも嗜好品として楽しんでいる、彼らはただの依存症のそれです。 

 

 

・アルコールも同じくらい 

禁止にして欲しい 

路上喫煙が禁止なら 

路上をアルコール飲んだ人が歩くのも禁止に 

しないと ダメだろ 

 

 

・母は何十年タバコを吸って重い肺気腫になってしまいました。母の入院しをきっかけに私も禁煙しています。今はタバコが無くても平気になりました。 

 

 

・いや、普通のタバコから加熱式への移行やなく、すべてをなくしていくのが文明的な方向なんちゃいますの。 

加熱式はあくまでも過渡的なもんにすぎへんし、そもそもそこから喫煙習慣をスタートさせる人はおらんのやから。 

 

 

・加熱式のたばこが販売されて健康被害がわからないが、グリセリンが肺にまとわりついて紙巻きより害があるとかないとか 

 

 

・生涯保険料は喫煙者の方が少ないとするデータを保健所の講義で拝見しました。それを見てからタバコを辞めないと誓いました。ただ匂いの問題からプルームxのメンソールにしています。匂いが本当に残りません。 

 

 

・もう2年経ちますがIQOSからすんなり禁煙が 

出来ました 

紙巻きだったらきつかったかも 

色んな意味でありがとう 

 

 

 

・電車で隣に座った人の服にまでヤニの染み込んだ匂いを撒き散らしてる人がいるけど、喫煙者の方、自分は大丈夫か確認して下さい。 

非喫煙者はとても不快な気持ちをしてますから! 

 

 

・アイコスの料金をどんどん上げて良い!税率もどんどん上げて経済の活性化をすべき。アイコスの値上げには賛成です。 

 

 

・世の中から紙巻が無くなったら禁煙するわ 

加熱式は一度本体買って試してみたが身体が拒んでる 

そういう野生の勘みたいなものは鋭いんだよね 

やめといた方がいいよ? 

 

 

・加熱式に変えてから 

少し走ったりした後の 

ゼーゼーする感じが 

凄く少なくなった。 

 

やっぱりニコチンより 

タールが良くないと思う。 

 

 

・アイコス独特な臭いが・・・どうもなじめない。 

本体はキャンペーンとか安く配布しユーザーを獲得するのに必死だけど、スティックが紙タバコと変わらないから、紙タバコを吸います。。。 

 

 

・自分はメビウス(旧マイルドセブン)なので関係ないけど、電子タバコまで喫煙所じゃないと吸えないというのは納得いかない。 

街中でジュース飲むのと何が違うのか? 

 

 

・記事の趣旨とはちとズレるが、コメント欄にタバコが旨いと書いてる人が散見される。俺もかれこれ20年来の喫煙歴だが、タバコが旨いなとただの一度も思ったことがない。単純な味でいったらどちらかと言えば不味い部類だろう。では何故そんなものを吸うのか?完全に依存、所謂くせってやつですな。 

 

 

・その前に紙タバコかなり減ってるのに電子タバコ普及してから肺がん増えた事を調べて記事にしてもらいたいかな 

 

 

・電子タバコって紙タバコより体に悪いのかな? 

 

吸ってりゃもちろん両方体に悪いと思うけど、実際どうなんだろうね? 

 

 

・iQOS勢なんだけど、それでも 

吸えるところは年々減っていくし 

室内喫煙所も火タバコの人がいると 

嫌な気になるし、火タバコの人も 

申し訳なさそうに吸っている。 

なんだかねぇ…… 

 

 

 

・紙タバコ愛用者です。 

何故なら電子タバコだとませてしまい咳が止まらなくなってしまうです。 

 

 

・喫煙者は高額納税者です。 

喫煙者のために喫煙スペースをもっと作ってよ。そこで吸うから。タバコ税って何に使われてるの? 

 

 

・グロー(ハイパープロ)の方が進んでるね。 

スマホじゃあるまいし、スワイプとかそんなのいらねーって。 

直感的な操作が一番良い。 

 

 

・タバコ吸うと仕事が捗ることもある 

酒を飲むと精神がおかしくなり暴れることもある。どっちが悪でしょうか? 

 

 

・加熱式用の喫煙所を少しでいいから作ってください! 

紙巻きは服とかが臭くなるから一緒の空間にいたくない 

 

 

・喫煙者です、試しましたが加熱式を吸うと激しく咳込むので自分は断念しました。喉が弱いのかな? 

 

 

・たばこは喫煙率が減って、肺がんは毎年右肩上がり。なーぜなーぜ? 

 

さて、この変な加熱式タバコが普及するとどーなるかなぁ。 

 

 

・PMは前にも紙巻きから撤退すると言っていたのに、普通に紙巻き出しているし。 

外資は社長が変わると右だ左だで大変だな。 

 

 

・タバコ止めて14年になるけど吸いたい気持ちは全く無いし止めて良かったことしかないんじゃないかと思う。今はアイコスの匂いですら嫌いです。 

 

 

・世界に先駆けての新発売らしいが、 

日本以外では所持や販売はおろか生産も禁止されている国もあったんじゃ…。 

 

 

 

 
 

IMAGE