( 152679 )  2024/03/25 01:01:41  
00

・尊富士優勝おめでとう! 

今場所は、前半戦から幕内上位力士が星を落として、大荒れの春場所になった。尊富士は、新入幕と思えない程、元気で勢いがあり勝を積み重ねた。14日目に右足を負傷して心配したが、勝って優勝出来て本当に良かった。最近暗いニュースが多かった相撲界、110年ぶりの幕内新入幕優勝という偉業達成、本当におめでとう。 

 

 

・上体に比べ足が細い力士だなと思っていたら車椅子救急車とかで驚いたけど、重傷じゃなくて良かった。 

肩回り首回り見ても、とんでもないトレーニングをしてるのは見て取れるので、バランスのいい肢体にして怪我無く活躍できればいいなと思います。 

 

こんな破竹の新入幕V見れると思って無かった。 

才能あるからこそ、無理せずっていうのも心掛けてほしい。次も楽しみ。 

 

 

・見事な相撲でした。今日は組みましたが、積極的に前に出る取り口は今日も冴えました。右足首の故障は相当重かったかも知れませんが、そういう気配を感じさせない快勝でした。ただただ、110年ぶりの新入幕優勝の快挙を称えたいと思います。おめでとう。 

 

 

・尊富士関の新入幕で幕内優勝という歴史的快挙、大変おめでとうございます。昨日の事があり、今日は不安が多かったものの、出る以上は大丈夫と信じて応援していました。大の里関と二人、彗星の如く出現した若手両力士が日本人で、こんなに嬉しい事はありません。久しく相撲界はモンゴル人力士が上位を占め、日本人として少々寂しい思いをしていましたが、今後は大相撲を観る楽しみが大きく膨らみました。この両力士は近い将来必ず大関、横綱になれる逸材、今後一層のご活躍を心からお祈りしています。 

 

 

・現横綱の照ノ富士が幕尻で復活優勝を遂げた時以来に本当に嬉しい初優勝です。 

横綱や熱海富士と言った他の兄弟子同じ部屋と言う事もあり、色々なアドバイスを受けていたのもあるでしょうが、とにかく15日間全力で取りきった春場所での優勝は、見ている我々にも清々しく感じました。 

先輩の次の横綱を目指して来場所もがんばって下さい。 

 

 

・優勝おめでとうございます。 

不戦敗優勝の可能性と書かれ、非常に悔しかったと思う。ケガを押して出場することが正当化されるのはよくないとは思うが、学生時代もケガと闘いながらということには経験していたと思うので、無理な判断はしていないのではと思う。それも含めて冷静な力士なのだなと思った。 

プロとアマの境がなくなったと言われる角界だが、若く力のある力士が頭角を表すことは良いこと。ただケガを治したり身体をメンテナンスする余裕があるような日程を望む。有望な若者を消耗させないで欲しい。 

 

 

・スゴいものを見せてもらいました。 

尊富士関、110年ぶりの大快挙達成おめでとうございます。 

 

ケガの状態が心配でしたが、これまでの部屋の先輩たちの選択をかんがえると、出てくるんじゃないかと思っていました。 

 

まぐれとか若さとか、勢いでいってしまったと言う感を感じない、本当に強い相撲でした。 

 

来場所以降は更に攻略包囲網が強まってくると思いますが、先ずはケガのこと…体調を整えいていってもらいたいですね。 

 

 

・大関2人と対戦し片方には勝って、関脇小結にも当てられ勝って、優勝争いの相手の大の里にも勝って、敗れた相手は来場所東の正大関になるであろう豊昇龍と、元大関の朝乃若。 

 

番付に助けられたとかいう優勝じゃないですよね。 

同部屋の横綱が休場する中、見事な優勝でした。 

 

願わくは、無理しすぎずまた来場所に向けて足をしっかり治してきてほしいです。 

 

 

・あれだけ昨日痛がっていたのに出場したことだけでもすごいのに、決して調子の悪くない豪ノ山相手に勝ち切ったのはもう言葉が出ないです。とんでもない大快挙! 

取り組みの内容も堂々としたもので今後が期待できます!おめでとう!尊富士関! 

 

 

・完璧な立ち合いだったし、何が何でも勝ちたいという気持ちが全面に出た取組だったと思うし勝った時の笑顔が印象的だった。 

 

歴史的な瞬間を観れたことは、本当に嬉しい。 

 

本当におめでとうございます! 

 

 

 

・脚の痛みはかなりあったと思うけどそれでも押し倒しで勝って優勝を決めた瞬間のホッとした表情が全てを物語ってる。しばらくはいつもより取材がいっぱい来て大変だとは思うけどまずはしっかりケガを治して連続優勝を目指してほしい。 

 

 

・尊富士関、優勝おめでとうございます。 

怪我をおして出ることに賛否ありましたが、覚悟を決めてこの一番に賭けていた感じでした。豪ノ山の強烈な立合いを受けるわけには行かないので張り差しを選択。まわしを取れれば相手は豪ノ山、なんとかなりますが手こずりました。踏ん張れないのはかなり痛かったと思います。よく我慢しましたね、価値ある優勝です。改めておめでとうございます。 

豪ノ山はやりにくかったでしょうね。空気を読みたくもないし、かといって全力でいけない。だから仕切りは両手つき。普段は片手ですから、そのへんにやりにくさが見えました。まあ心理的にやりにくいだけで片八百長とか人情とかとは違い、はっけよいからは全力だったと思います。 

尊富士関は足を早く治して下さい。また5月に元気な姿が見られることを祈っています。 

 

 

・いま師匠の伊勢ヶ濱さんがおっしゃっていた。 

 

  靭帯伸びてるから相撲とれる状態ではない 

 でも「本人からやりたい」と言ってきた 

 しばらく考えたが、歴史的な取り組みを 

 止められないでしょう…  

 止めた方も止められた方も後悔しますよ…  

 

15日間相撲をやるようになってまだ2場所目 身体が悲鳴をあげたのは想像に難くない じっくり休めてください 尊富士優勝おめでとうございます! 

 

 

・多分誰もが怪我を心配していたと思いますし、賛否両論はあったと思いますけど、本人の意思を尊重して出場したと思います。そして今日の取り組みは痛みを見せない素晴らしいかったです。親方も青森のお母さんも一安心したと思います。何より観ているファンを盛り上げ楽しませてもらいました。新入幕で初優勝、大記録を達成。感動しかないです。改めておめでとうございます。 

 

 

・昨日のアクシデントで救急搬送された後、あまりに情報がシャットダウンされていて気をもませたが、土俵に上がれただけでなく勝利することができ、良かった 

 

対戦相手にも良い目眩ましになったろう 

 

取組中、少し右足を引きずっているように見えた。大きな目標を果たしたあとは傷をいたわってほしい。来場所は幕内上位で思うように勝てないかもしれないが、さらなる活躍を期待したい 

 

 

・新入幕で優勝とは110年ぶりの快挙を目にする事ができて非常に光栄です。あらためて尊富士優勝おめでとうございます!痛みのある中でよく出場を決めて自分から攻めて勝ちましたね。勝った後のニッコリ笑った顔が印象的でした。足首の怪我との事ですが今後の為にも完治して欲しいです。 

 

 

・尊富士の優勝、心から拍手と祝意を捧げたいと思います。 

凄い事を成し遂げましたね! 

長い長い大相撲史に残る快挙です。 

いつも心配していたのは、膝から下の脚の細さと以外と小さく見える足の大きさでした。 

簡単には太くも大きくもなるものではありませんが、兎に角怪我のしない相撲のカタチを作って永く活躍する様に祈っています。 

 

 

・尊富士関優勝おめでとうございます! 

五所川原市も師匠の伊勢ヶ濱親方の故郷津軽市も大変な盛り上がりだと思います。 

15日間ほとんど表情を変えなかったのですが寄り倒した瞬間は顔が崩れましたね。 

昨日のアクシデントがありながらも見事な相撲でした。ここ最近は大谷翔平の話題でしたが 

久々に喜ばしいニュースで嬉しい限りです。 

 

 

・ケガした右足の踏ん張りがきかないように見えましたが、それでも全体的な身体能力の高さでカバー出来ていました。 

体つきが新入幕力士とは思えないガッシリした逆三角形の筋肉質な感じで、こういう力士は久しぶりに見た感じがします。今後も楽しみです。おめでとうございます。 

 

 

・すごいね110年ぶりって、前の事誰も知らないからほぼ奇跡的なことをやってのけたわけだね。でもそれだけ幕内上位陣が不甲斐ないということの裏返しにも見えるな。 

ここしばらく相撲界は明るいニュースもないので彼の活躍が一つの角界の起爆剤になってくれるといいよね。将来が楽しみです。これからも頑張ってください。 

 

 

 

・尊富士優勝、本当におめでとうございます。 

ちょっと無理をしてリアルタイムで見ましたが、非常に力強く勢いのある一戦であり、負傷が感じられないほどの雄姿は素晴らしかったです。 

ただ、力士という仕事上、足の負傷は今後に響いてしまう可能性もあるし、場合によっては大きな怪我に繋がり続けられないことも考えられる。 

今場所も終わったので、しっかりと検査をしてしっかり休息を取り、今後の相撲界の新星として輝いてほしい。 

 

 

・取り組みが終わった直後、一瞬喜んでたような表情を浮かべたように見えました…でも、あれは痛みの我慢から解放された表情だったようにも感じました。無理をなさったことでしょう。ゆっくり休んで来場所に備えてください!幕内最高優勝、三賞独占、おめでとうございます! 

 

 

・110年ぶりの新入幕優勝偉業達成おめでとうございます。よく踏ん張りました。前半から好調を維持しながら、14日目に朝乃山戦に右足首を痛めたところが最大の試練でした。今日出場を決めて、右足首をテーピングしながらの土俵入りでしたが、豪ノ山を倒しての優勝だからホッとしたでしょう。 

来場所はマークされるので、ケガを直して次の場所に挑んでもらいたいですね。 

 

 

・改めて、一番身体に負担掛からない相撲は前に出る相撲なんだって再認識させられました。 

110年ぶり新入幕優勝、史上最速の初土俵から10場所目での幕内最高優勝、 

本当におめでとうございます! 

 

押し相撲を主としつつも、四つ相撲でもしっかり自分のスタイルで相撲が取れる、 

恐ろしい力士が出てきましたね。 

怪我にだけは気を付けて頑張って欲しいです。 

 

 

・優勝おめでとうございます。 

穏やかな表情で自分の力で優勝したかったと語った。 

偉業を成し遂げたが、奢らない謙虚な受け答えに誠実な人柄がうかがえる。 

先輩力士にはいない、実力だけでなく人柄と品格を兼ね備えた力士なのではないか。 

相撲界を活気づけ、いい方向に牽引していく存在になるんだと思う。 

 

 

・110年振りの新入幕優勝、おめでとうございます。昨日の右足首負傷で今日の取り組みはどうかなと懸念してましたが、なんの素晴らしい勝ちっぷりでしたね。 

上半身の体幹は素晴らしいので、今後は下半身を重点的に鍛える事が出来れば将来ますます楽しみ且つ盤石な力士になれるかと思いました。 

大の里も含めてこれからの角界が楽しみになってきましたね! 

 

 

・今日の正面解説は、師匠の伊勢ケ浜親方によると 

通常なら靭帯が伸びているので、取組出来る状態ではなかった、帰宅直後は休場も考えてた尊富士。 

夜、親方の部屋に来て出たいと言ったそうです。 

本人も師匠も悔いが残る事になるから、止める事が出来なかった、と目を潤ませながらコメントしていました。 

しっかり治療して、また戻って来て欲しいです。 

 

 

・勝った瞬間の何とも言えない表情。 

懸賞を受け取る時には目が潤んでいたような。 

すごいことやったね。 

引き揚げる時に右足を引きずるような仕草があったから、相当痛みはあったと思うのですが。って当たり前だよね、昨日車椅子で病院に運ばれ長時間の診療受けたんだし。でも、今日は相撲を取り勝ちを得る。一般人にはあり得ないことと思う。 

凄いプロ意識。本当におめでとうございます!! 

ただ一つ・・・今日は背中のテーピングが全くなかったけど、そちらは大丈夫なのかな?足が痛くて背中の痛みが忘れ去られているなら気を付けないと。 

 

 

・110年ぶりの新入幕優勝とは言えその110年前は年6場所でもなく15日間でもなかった、現行制度となって事実上初めの快挙と言えるでしょう。 

足の具合はどうだったのでしょうか、それでも気迫に満ちた相撲で見事快挙達成できて本当におめでとうございます! 

大の里と共々一気に次の三役候補に躍り出るか、今後が楽しみですね! 

 

 

・尊富士関、優勝おめでとうございます。 

昨日の怪我を観客や視聴者は心配してただけに、今日、出場して大丈夫なのか?と思っていたが、優勝できて、本当に良かった! 

110年ぶりの快挙を見る事ができたり、将来的に有望な関取が2人現れた事、今後の相撲界に楽しみが増えました。 

 

 

 

・優勝したのも喜ばしいし、そんなに絶望的な怪我じゃなかったみたいで二重によかった! 

 

来場所以降、真価を問われることになるので、しばし歓びに浸って怪我を癒したあとは、驕らず満足せずにしっかり稽古を積み、さらなる高みを目指してほしいと願います。 

 

いやー、それにしても凄い。ワクワクできる若い関取が出てきてファンとしても最高に楽しみです! 

 

 

・まさか千秋楽で尊富士の取り組みを見られるなんて思いませんでした。5日目から11日目までの相撲は今までに見たこともないようなスピード相撲で他を圧倒していたと思います。立会の強さで圧倒するのではなく、そのあとの攻め続けるスピードが凄かった。来場所以降も期待しています。 

付出でない、叩き上げでの10場所でのスピード優勝は記録にも記憶にも残ります。 

 

 

・恐れ入りました。史上最短での幕内優勝おめでとう御座います。朝乃山戦後の容体を見る限り、千秋楽は休場かと危惧してましたが、気迫の勝利でした。痛めた脚は場所後直ぐに治療でしょう。大事にならないことをただただ祈ります。来場所も大の里関と競り合って盛り上げて下さい。期待しています。 

 

 

・尊富士、優勝おめでとう!勝った直後の表情、少し笑顔で感無量という感じに涙しました。千秋楽に送り出してくれた師匠のご英断、そして正面解説で愛弟子の初優勝を見届けるのは、どんなに幸せなことでしょう。もちろん怪我の悪化は師匠としては心配でしょうが…今はこの晴れ晴れしい気持ちを楽しみましょう。 

 

 

・武尊富士おめでとう御座います。 

来場所以降に怪我を引きづらないことを願っています。 

初土俵から最速という重ねてのおめでたですね。 

今場所競った大の里にも幕下付けだしからの最速幕内優勝という違う観点の記録も未だ達成可能だったりして。 

両雄頑張って欲しいです。 

そのほかの若手も注目で、 

久しぶりに大相撲楽しみになって来ました。 

 

 

・尊富士おめでとう。まだ大銀杏もゆえてない110年振りの歴史的快挙凄いです…今解説で親方の元旭富士が、足首の靱帯が伸びた状態だ、と言われ尚更頑張って取った優勝相撲なのだと改めて驚きました場所後はゆっくり治療して下さい。大の里、尊富士等々これからの大相撲が楽しみです…ありがとう。 

 

 

・おめでとうございます、今場所は尊富士関、大野の里関、はじめ若手の頑張りで大いに盛り上がりました。 

毎日見ていて楽しかった! 

来場所以降も若手の台頭で盛り上がるでしょう。 

上位力士、三役力士もうかうか出来ない、正に褌を締め直して頑張ってほしいものです。 

尊富士関は柏戸関タイプ、大の里関は大鵬関タイプ・・・大尊(おおたけ)時代が到来しそうです。 

これからもこの二人を筆頭に大いに盛り上がって欲しいものです。 

本当に良く頑張りました、おめでとうございました。 

 

 

・優勝おめでとうございます。 

ケガによる今後の力士生命を心配して「大事をとったほうがいい」と暗に休場をすすめる声もありましたが、一生に一度のことかもしれません。良い結果となり、本当に良かったと思います。 

相撲史に名を残す快挙と成し遂げた今後は。負傷を完治させ、夏場所あるいは名古屋場所の土俵に立つことを願っています。 

 

 

・尊富士、凄かった!師匠が言ってましたが、靭帯が伸びていて、相撲を取れる状態ではなかった。でも本人が痛み止めを打ってでも出たいと言って後悔したくないので出場させたそうです。優勝するといろいろ忙しくなりますが、まずはゆっくり休んで怪我の治療に専念して欲しいです。 

 

 

・尊富士関強かったです。立ち合いの早く強く鋭い踏みこみから頭をつけて前みつとってからの速攻は若い頃の千代の富士や貴花田を彷彿させます。また大型力士相手にも食いとめてからの相手の上手下手を切ったりとらせずに寄り切る技術も同じ青森出身の師匠旭富士を思い出させます。千秋楽優勝を決めたいちばんに日頃厳しい伊勢ヶ濱親方が解説だから良い相撲をみせたかったとインタビューでこたえた際、インタビュアーから親方も解説席で褒めていたことを知らされたときの嬉しそうな顔にはホロりときました。心技体ともにこれからの大相撲をになう日本人力士だと思いますがケガだけが心配です。右足首の靭帯損傷の早い回復を祈ってます。よぐけっぱっだな! 

 

 

 

・おめでとうございます! 

逆境を乗り越えての快挙ということで、できないことを嘆くヒマがあればできることを極める、そうすれば頂点も目指せるということを体現されたことに大変刺激を受けました! 

 

私はにわか勢ですが、これをきっかけに今後注目していきたいと思います! 

さらなるご活躍をお祈りします! 

 

 

・素晴らしい内容でした。やはり変化等はなく正々堂々と寄り切りました。下がったりして負けると、怪我が悪化する可能性高くなりますから、攻めて勝った事で少しは抑えられたかなと思います。まさにスピードある押しでスピード出世です。鬼の形相で優勝した貴乃花以来の、涙が自然と出ました。110年振りの優勝おめでとう。 

 

 

・関東大震災が始まる前の記録依頼なんですね。 

あの長かった昭和や平成にもこんな事はなかった。大記録ですよ。15日制になってから初めてなんじゃないですか。 

あんまり大きな力士では無いんですが、新入幕とは思えない位、上手だと思いました。 

熱海富士も、大の里も勢いがありましたが、いまひとつ不器用なところがあります。 

ただこの力士には、勢いとスピードだけじゃない何かを感じます。 

とにかくおめでとうございます。怪我を治して、末永く活躍してほしいと思います。 

 

 

・素晴らしい快挙での優勝。御目出度うございます。感動したのが記録よりも人々の記憶に残る試合をしたいとのこと!1取り組み毎に記憶に残る取り組みは人並み以上の技術と体と心が必要ですからね!それとお母様に丈夫に育てていただいたたまものでしょう!奢ることなく横綱を目指して精進されるようお祈りいたします。本当に御目出度うございます。 

 

 

・あんこ型と、千代の富士の筋肉型を合わせたようなハイブリッド体型! 

この方は強くなると確信! 

スキャンダルや、怪我に気をつけて、怪我治して、強い横綱を目指して下さい。 

嬉しいなあ。いろいろライバルも強くなると、プレッシャーも分散されて、相撲界も楽しくなる。皆んな頑張って。 

 

 

・車椅子で花道を引き上げたのを見てたら、優勝がかかっているとはいっても出場は難しいとほとんどの人は思ってたと思う。 

豪ノ山もやりにくさはあったと思うけど、こういう快挙をリアルタイムで見る事が出来たのもラッキーって言葉じゃ物足りない。 

しばらくメディアからおわれそうだし、来場所は来場所で追われる立場になるから大変だろうけど、今の速くて低い攻めが出来れば大崩れする事はなさそうなので頑張って欲しい。 

伊勢ヶ濱部屋で見たら先場所は照ノ富士、今場所は新入幕の尊富士で連続優勝してるのか。 

 

 

・先ずは、おめでとう!! 

歴史に残る凄い記録達成!! 

師匠の伊勢ケ浜親方がテレビ解説で話されていましたが、靭帯が伸びている状態でよく勝ちましたね、素晴らしい相撲でした! 

出るか、出ないかを結構悩んだのだと思います。 

今後は1日でも早く完治させて次の場所も頑張って盛り上げて欲しいです! 

本当に、おめでとう!! 

 

 

・怪我をして休場しての優勝ではなく、怪我を押して出場して、それも相手に勝っての優勝なので価値はかなり高いと思いました。それも大相撲始まって以来の快挙ともなると尚更すごい事です。おめでとうございます! 

来場所までに怪我を治して、更なる活躍を若手の大の里と共に期待したいです。 

 

 

・おめでとうございます!! 

相撲ファンではないので知らなかったのですが、昨日職場の人に110年ぶりの快挙が起こるかもしれないと話を聞いて驚きました。 

しかし怪我をしたということでどうなるかと心配でしたが、自ら優勝を勝ち取った事は凄いと思います。 

ただ、無理をしてないかなと心配です。自分の体のことなので一番分かっているかとは思いますが後々ひびかないように用心して欲しいです。 

 

 

・今年の初場所で国技館で初めて生観戦しましたが十両土俵入りの時に2階の安い席からでも一際目立った肩の筋肉の盛り上がりが強烈なインパクトでした。強くなりそうとは思ったけど入幕即優勝とは。これからどんだけ強くなるか想像付きませんね。楽しみです。 

 

 

 

・休んだ方がいいという人がいましたが、一度しか無いチャンスに、多少無理をしてでも挑戦する方がいいに決まってます 

そして見事に歴史に名を刻んだ尊富士 

新入幕での優勝も、所要10場所というスピード記録も、私が生きている間に塗り替えられるのを見ることは無いと思える、素晴らしい結果でした 

 

 

・今場所の振り返り映像で初めて見たけど、下半身強ぇ 腰が入ったいい歩幅と重心の高さ。  

それを見事に力にする下半身の力がスゲー。 

あのサイズでゴツい体型の力士を押し出して行くって凄いわ(汗)  

 

勝って優勝決められて良かったね。 

 

インタビュー見たけど、コメントもいいし礼儀もいいし、人柄がいいね。 

 

 

・尊富士えらいことをやってくれました。初入幕の場所は、通常勝ち越しを決めるだけも凄いのに、いきなり優勝これは長い大相撲の歴史でも110年ぶりの大快挙。怪我後の今日の取組みも、もの凄い勢いで勝利をつかんだ。大注目のなか今後の活躍にも大いに期待したいと思います。 

 

 

・通算勝利数もまだ100勝していないのに幕内優勝とは快挙すぎる。果敢に前に出る相撲が持ち味だが、組んでもしっかり相撲が取れる。最近、優勝した後の場所はイマイチの力士が多いが、尊富士にはそうならない様、この先も精進して更に上を目指してほしい。期待してます。 

 

 

・『鬼滅の刃』16巻での岩柱•悲鳴嶋行冥の稽古でのセリフが浮かんできた。 

 

「最も重要なのは足腰である。強靭な足腰を安定させることは正確な攻撃と崩れぬ防御に繋がる。」 

 

またアラフォーミドルに差し掛かる我々世代にとっては『千代の富士』を彷彿とさせる。あの体格で大柄の力士を受け止め、寄り切り、そしてブン投げてしまう「ウルフスペシャル」 

 

彼もまたどの競技種目を選ぼうとも超一流ではないかと思わせるほどの強靭な足腰だった。 

 

尊富士にも同じく名横綱になるべく期待を寄せたく思います。 

新入幕での初優勝おめでとうございます! 

 

 

・相撲界に新しい風がやってきた様に思う。 

去年の伯桜鵬もそうだったけど若くて強い力士がどんどん出てきている今、相撲をもっと世界的に人気のあるコンテンツとして発信していく必要があるのではないだろうか? 

確実に世界的に人気になってオリンピック競技になるレベルのポテンシャルはある。 

 

 

・昨日、車椅子で下がりその後救急車で病院に向かったと聞いたときには今日相撲を取るのは難しいと思った。 

部屋に戻り師匠には「 無理です」 と伝えたが晩になり「出ます」と言ったそうだ。 

それほど今日の一番に並々ならぬ覚悟があったのだろう。 

今日の正面解説は師匠の伊勢ヶ濱親方。 

もし負けたら親方もコメントに苦心しただろう。 

師匠の目の前で優勝を決めなんとも親孝行な力士だと思った。 

 

 

・尊富士関、110年ぶり新入幕優勝おめでとう! 

ずっとお母さまが地元の人たちと応援して涙していた。本当に良かったですね 

NHK解説伊勢ヶ濱親方おめでとうございます 

 

豪ノ山関は身長178.0cm、体重158.0kg、 

学年は一つ上。左四つ先に上手を取った 

 

身長184.0cm、体重143.0kg。趣味は良い匂いのボディークリームを塗ることとは可愛い 

 

大鵬関のファンで世紀の誤審で連勝が止まったのが今でも悔しい。新入幕11連勝で大鵬関の記録に並んだとかで注目した。そんなに身体は大きくないが、立ち合いの当たりが速く、角度が良く、差し身がいい。 

右足関節の怪我にも気迫で勝った 

来場所も期待しています 

 

 

・優勝はもちろん素晴らしいし、称賛される内容です。ただ、稀勢の里が横綱になった場所に無理して出場し優勝したけど、その時怪我を悪化させ、その後はそれをずっと引きずり、成績をあげられなくなった。尊富士もそうならないか、ちょっとそんなことを心配しまった。とにかく怪我を完全に治して欲しい。 

 

 

・尊富士関、やりましたね~。 

いくらテーピングをして痛み止めの処置を施したとて、きっと右足首は痛かったでしょう。 

ですが、それを感じさせない堂々とした相撲でした。常軌を逸した凄まじい精神力です。 

まずは怪我をじっくり治して、そして番付を駆け上がっていってほしいですね。 

 

 

 

・優勝おめでとうございます。 

上位陣が情けない星と言われておかしくない力士が多い中低いあたりで相撲の基礎というか正攻法の取り組みが多くて記録も作って凄い力士が誕生したね。 

最近の暗い話題を一掃するような活躍、今場所知ったのですがこれからも期待して見させていただきます。 

 

 

・堪らないね。おめでとうございます。 

昨日はどうなるかと思いましたが、アドレナリンが出たのでしょう。最初食い止める事が出来たのが勝因。 

今場所は尊旋風とでもいうべき主人公の活躍でした。 

スピードで大きな力士を土俵外にもっていく姿は魅力たっぷりでした。 

横綱までいける力士だと思います。 

まずは来場所までに怪我をしっかり治してまた強い姿を見せて欲しい。 

本当にお見事でした。感動させて貰いました。 

 

 

・110年ぶりの新入幕優勝も 

史上最速優勝も凄い記録だけど 

前日に車椅子で運ばれたのに 

翌日出場して勝って優勝を決めるなんて 

大アッパレの感動優勝ですよ! 

 

まさに記録より記憶に残るお相撲さんになりたい尊富士関の本懐を遂げる優勝ですね! 

これからも記録にも記憶にも残る相撲で 

楽しませていただきたい。 

 

おめでとうございます! 

 

 

・昨日の怪我は敢えてのセルだったのか︎演出というかプロセスを含めて110年と史上最速優勝まで手繰り寄せたストーリーは見事! 

師匠もよく出場を許可したと思う。千秋楽にドラマがあるのはわかっていたのかな。 

しかしながら、堂々たる内容で普通に強かったですね。豪の山も悪くなかったが尊富士の方が動きも良かった。怪我してんじゃないのか?未だにわからないが、徳勝龍も優勝した時に言ってたな、見えないチカラが湧いてきたって。そういうことなのかな。 

素晴らしい!記録づくめ! 

最後に大関陣がこれを止められないなんて、本当に役力士返上レベルだよ。平幕にも元大関何人いんだよ?仕事したのは朝乃山だけじゃないか! 

ただ大の里、尊富士が本物だと期待したい。 

この優勝を許した役力士陣の事も忘れてはならない。 

 

 

・尊富士は前日の右足靱帯アキレス腱負傷で「駄目だと思った」という。千秋楽で大の里が勝って自分が不戦敗なら、大の里が優勝となる。親方からは止めとけと言われ、横綱照ノ富士からはお前ならできると言われ、誰もが迷う場面で尊富士はどう判断したか。一生悔いが残ると思って土俵に上がりましたと言う。実に偉い!その気力こそが豪ノ山を押し倒しで破り、自力優勝を勝ち取った。新入幕優勝は110年振りで、初土俵から10場所目は史上最速という。いやあ大変な力士が誕生したものだ。伊勢ヶ浜部屋だけが祝う問題ではない、相撲界全体を活気づける大変な活躍だ。相撲界だけではない、全ての人々に、どんな苦境に陥っても、決して諦めずに頑張り抜けば栄光があることを教えてくれた、弱冠24歳の若者が。その気力・精神に感謝する。尊富士は史上最速で横綱になるように精進することを期待する。本当におめでとう! 

 

 

・尊富士優勝おめでとうございます。 

新入幕で歴史的な優勝、その瞬間をみれて 

本当に幸せです。 

尊富士さんの優勝インタビューの一言一言に 

感動して久々に爽やかな風がお相撲の世界に吹いた気持ちななり、ずっと応援したくなる力士の方だと思いました。人柄にほれました。日本人として誇りです。これから頑張って名力士になって 

いって下さい。 

 

 

・尊富士関本当に凄い。 

10場所で優勝するなんて当然ながら聞いたことない。 

と同時に大の里も凄いですね。だってまだ髷も結えてないし、6場所で尊富士より上位でかつ今場所も11勝で次場所は三役ですかね。下手すると優勝もあり得るんじゃないですか。 

長い間モンゴルの方々にお世話になったなか本当に久しぶりに凄い日本人が出てきましたね。 

この二人が頑張れば相撲人気の復活に貢献できるかもしれません。 

期待します。 

 

 

・新入幕での優勝、本当にすごいです。 

横綱が休場してしまったけど、熱海富士といい尊富士といい、伊勢ヶ濱部屋が今後は角界を引っ張って行く感じですね。 

 

新入幕二場所目の大の里も楽しみで、この何年にない盛り上がりを期待します。 

 

 

・前日の1番で靱帯を故障したにも拘らず千秋楽の土俵に上り、堂々と幕の内最高優勝を果たした。本人以外は強く反対したという。部屋の力士によると、昨夜は発熱のために一睡もできなかったという。親方は今朝も自重を勧めたが、駆け付けてくれるファンのために出場すると決めたようだ。大1番を立派に果たしての優勝! 

 一方の貴景勝は勝ち越した途端に休場を本人が決めたという。何と大きな違いだ!貴景勝の打算的な行動と武富士の最後まで土俵に上がろうとの強い決意には敬意を覚える。3場所前の優勝決定戦で立合い変化で熱海富士を破って優勝した貴景勝、あの恥ずかしい変化しての優勝には何の価値もなかった。貴景勝からは、土俵上の人としての自負も誇りも感じられない。 

 

 

・尊富士関、優勝おめでとうございます。僧帽筋の盛り上がりに代表されるように全身筋肉の鎧、かつての入幕したころの故北の湖さんの生まれ変わりです。 

惜しくも優勝を逃した大の里関と共に切磋琢磨して、令和のおおずもうを盛り上げてください。 

 

 

 

・尊富士さん、新入幕Vおめでとうございます。青森県民として誇らしい快挙を成し遂げられましたね。特に五所川原市民の皆様方(親御さんならびに尊富士さんを育成したジュニアクラブの監督さんたち関係者も含めて)は足のケガの心配をされながら、どこかの会場のTVの前に一堂集まって勝負の行方を見守られている様子が昨日の青森県内のニュースで流れておりましたので、この結果に皆様きっと歓喜の嵐に包まれていらっしゃることだと思います。尊富士さんにはとにかく足をお大事にしていただきたいものですね。そして、お疲れ様でした!! 

 

 

・テレビ解説をしている伊勢ヶ濱親方が 

「(尊富士は)相撲が取れる状態ではなかった。昨夜本人が『明日は無理です』と言っていたが、その後『やはり出ます』と言ってきた。歴史的な事でもありここで止めたら悔いが残るし、本人もそうだろうと思った。」 

と語っていました。 

その話を聞いた時、今後、尊富士のライバルとなるであろう大の里の師匠である元横綱稀勢の里(二所ノ関親方)の連続優勝の時を思い出しました。 

 

 

・今回は非常に観ていて面白い本場所でした。尊富士関の優勝は頭が下がりました。お見事でした。まだまだ伸びしろが有る中(大の里然り)での優勝、来場所以降楽しみです。とにかく、足首のケアを万全にして次の場所に向けて頑張って欲しいです。 

 

 

・優勝後の行事や挨拶回りは控えて足の治療に専念すべきですよ。来場所は対戦相手も相当研究してくるし、体にかかる圧力は上位では相当なものだから怪我の更なる悪化もあり得るからね。旭富士さんしっかり管理指導をしてくださいよ。まずは回りが浮かれるよりは本人の治療が第一です。 

 

 

・ドラマにもなるようなエンディングに相撲ファンではない人たちも多く歓喜したことと思います。 

本当に昨日の取り組みでのケガで欠場かと思われましたが、足首にテーピングしながらも土俵に立つ姿に彼の勝負への情熱を感じました。 

奇跡といっても過言ではない『尊富士場所』と勝手に命名してもいいくらい。おめでとう 

 

 

・昨日の怪我で心配しましたが気迫の初優勝感動しました 

過去の春場所では怪我を押して千秋楽優勝した稀勢の里を思い出します 

稀勢の里はその怪我が原因で土俵を去ることになりましたが 

尊富士はよく休んでこれからも末永く活躍されることを願います 

 

 

・尊富士関、優勝おめでとうございます。私は50半ばですが、最近、白鵬時代からか、めっきり相撲を見なくなっていましたが、今場所はついついテレビを見てしまいます。ちょっと時代が流れた感じがします。琴の若、大の里、そしてこの尊富士、他に熱海富士なども。期待が持てて、かつキャラクターがしっかりしていて人気が出そうな力士が出てきたなと。大関になって何場所かで陥落とかは無く、横綱になって活躍する日本人力士の誕生に期待します。 

 

 

・日本中がドッと沸いた瞬間であった。 

誰もが期待した結果であり尊富士の頑張りがこの勝利を勝ち取ったと言える。 

昨日の車いすの状態を見ると誰もがどうなるのかと心配した。 

素晴らしい優勝であり今後に期待したい。 

 

 

・青森出身がやってくれましたね。 

本当におめでとう! 

素晴らしいね。 

初代横綱若乃花時代からこれまで、青森の力士が頑張ってくれています。 

尊富士の優勝には、今後の人生に可能性を感じる勇気を与えていただきました。 

青森人として最高の瞬間でした。 

( 親方)元横綱旭富士の当時の勇姿もしっかりと憶えていますし、とにかく感謝です。 

ありがとう 

 

 

・右足負傷が心配されての土俵入りでも、きっちり勝って優勝を決める。凄いなぁ!!快挙ですよね。出身地の青森でも、さぞ盛り上がったことでしょう。今年は青森に旅行に行ってみようかな。 

 

110年ぶりの新入幕優勝、10場所優勝と記録も凄い!!それまでの11場所優勝は大正ですよ。昭和も平成も飛び越えた記録!!!!優勝おめでとうございます♪ 

 

 

 

・おめでとう、本当におめでとう! 

昨日の怪我も、今日の出場も、私の想像を超えていました。 

 

私たちは、歳を取れば取るほど、経験に基づき色んなことが分かるようになる。 

と思うのが如何に思い上がりかということを、先場所からの大の里、尊富士の活躍が教えてくれたように思います。 

 

巡業はいいから、身体をゆっくり休ませてください。おめでとう、そしてありがとう! 

 

 

・尊富士優勝おめでとう!! 

 

怪我をしっかりと治してこれからの大相撲を盛り上げていってほしいと思いました。 

 

尊富士や大の里とともに若く、これから 

人気と実力を持った横綱になってくれることを期待して応援しています。 

 

久しぶりに日本人の横綱見させて欲しいです 

 

 

・この先終わってもいいと思って土俵に上がった、と尊富士のコメントがあった。取り組みを見て。足が痛そうなのに、まさに鬼気迫る勢いで突っ込んだ、バランスは失ったがもののすごい勢いで押し出しした!あっぱれ!まさに太く短くても記憶に残る力士になりたかったんだろうか!自分は感激した! 

 

 

・110年前は賜杯がまだなく、優勝額はあったが東西制の団体戦旗手が名誉の時代。 

 

実質、史上初と言っても良い快挙。 

伊勢ヶ濱部屋と言えば、 

他にも 照ノ富士の 大関⇒序二段⇒横綱 と 

小説やドラマで描いたら「有り得ない」と言われそうなレベルの快挙もあったが 

因縁と言うか、兎に角 驚かされました 

 

 

・嬉しい、本当に嬉しい。堂々ときっぷのいい相撲を取って、幕内下位など子供扱いするくらい強い相撲を取る。琴の若を楽々しりぞけるのだから、もう力は大関級だろう。 

 

昨日怪我をして、ここまで11連勝し、優勝に一番近かったのに、もし休場し優勝できなかったら大ショックだったが、出場し堂々と豪の山を外連味のない相撲で破り、13勝2敗の幕内最高優勝。本当に立派な優勝だった。 

 

何年もモンゴル勢に席巻された感のあった相撲界に救世主が現れた感じである。尊富士だけでなく、大の里も現れ、他にも強い力士が活躍するようになった。いい相撲を取る力士が多く、名前を全部あげられないくらいだ。 

 

次の横綱は琴の若だろうかと期待していたが、もしかすると、尊富士、大の里も有力候補だろう。ここ何年か相撲が面白く無くなっていたが、この場所をきっかけに相撲人気が復活すれば良いと思う。 

 

 

・いい相撲だった。昨日は休場して欲しかったけど、他力本願ではなく自力で優勝を掴みに行った気持ちだけでなく、いつもと違った張り差しの相撲で足へのダメージを最小限にしようとする最高の攻めだった。豪の山も取りにくかったでしょうね。 

 

 

・優勝おめでとうございます! 

まさに満身創痍の中の優勝は称賛に値します 

気がかりなのは本場所が終わった後も 

巡業などで体を休める時間がないとか 

尊富士関も未来に輝く力士になる為にも 

複数回の優勝を目指して欲しいし 

それが出来る存在と考えます 

久々にモンゴル以外での日本人での将来が有望な力士ですから 

上位陣のマークもきつくなるでしょうから 

連続などとは言いません。 

ケガをキッチリ治して今後も活躍なさる事お祈りしております。 

 

 

・昭和時代から大相撲をテレビで観ているが歴史が動いた瞬間を目の当たりにして鳥肌が立った!これは本当に快挙だし大相撲の面白さを改めて感じさせられました!尊富士本当におめでとうございます! 

 

 

・尊富士おめでとう!!! 

右足首の負傷を感じさせない圧倒的な相撲で完勝! 

幕内優勝、技能賞・敢闘賞・殊勲賞のトリプル受賞はお見事としか言いようがない。 

 

尊富士は入場時の歩き方や取り組み前の所作を見てもそこまで気にしている素振りは見られなかったが、取組後引き上げてくる時は足を引きずっているようにも見えた。 

やはり痛みや違和感は残っていたんだろう。 

とにかくこの怪我が今後の相撲人生に影響を及ぼさない事を祈るばかり。 

今後の相撲界を引っ張っていく存在になって欲しい。 

 

 

・尊富士優勝おめでとう️ 

改めて見ても素早いですね。 

昨日は怪我をして危ぶまれましたが、ちゃんと相撲をとって勝って最高です。 

これを機に尊富士を始め大の里などの若い力士など日本勢が横綱になって活躍することを国民は願ってます 

 

 

 

 
 

IMAGE