( 152680 ) 2024/03/25 01:07:43 2 00 大谷に厳しく「野球少年でいたいのなら」日本と違う米LAメディアの指摘 「サンジャポ」スタジオも複雑表情デイリースポーツ 3/24(日) 16:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dfb31d854f54d9f598a246cde56193ba181c0e07 |
( 152683 ) 2024/03/25 01:07:43 0 00 ドジャース・大谷翔平
24日のTBS「サンデー・ジャポン」では、米ドジャース大谷翔平選手の元通訳水原一平氏の違法賭博疑惑を取り上げた。
【写真】夕食会にも同席していた水原夫妻 うるおい美肌の奥様と仲睦まじい姿だったが
司会の田中裕二が突然の疑惑報道を「かなり衝撃的」と伝え、現地ロサンゼルスからの中継では、TBS記者のリポートで、この問題を最初に報道したメディアのひとつ、LAタイムズの厳しい論調が紹介された。
日本とは雰囲気が違い、現状では大谷本人からの説明がないとして、掲載されたコラムで「フィールドで野球少年でいたいのであれば、外では大人になるべきだ。大谷自身が現在の状況について話すべきだ」としていることが伝えられた。
スタジオの鈴木紗理奈や杉村太蔵が複雑な表情で聞き入った。
一方で米国のSNSをみると、必ずしもこうした厳しい声が多いとは言い切れないと感じるとも伝えられた。
|
( 152684 ) 2024/03/25 01:07:43 0 00 ・日本はどうしても大谷選手をひいきする報道になるからね。アメリカでは厳しい目があるのは当然でしょう。 普通に考えたら大谷選手は億単位もの大規模窃盗の被害者であるわけで、それについて本人含めて関係者が誰も何も言わないのは都合の悪いことを隠しているのではないかと思われても仕方ないし、何か裏がありそうな雰囲気がすごくする。 例え大谷選手が賭博に対して一切関わりが無かったとしても、巻き込また形で処分を受ける可能性はある。これからどうなっていくのか。。。
・皆が大谷ファンでドジャースファンなのは日本人の感覚だと思います。ドジャースに行った大谷選手をにがにがしく思っているアメリカ人は沢山いるということです。だからこきぞというタイミングで叩く。状況にもよりますがいずれ会見でメディアと対峙することは必要なのではないでしょうか。アメリカのメディアやSNSの状況を見ると大谷選手が逃げていると思っている意見も多々あります。大谷選手には毅然とした態度で臨んでほしいと思います。厳しい状況ですが今は頑張るしかありません。
・見方によれば確かに大谷翔平って子供に見えちゃうのかもしれない…いつも水原氏に運転してもらって送迎されてたし、どこ行くにもいっも一緒で色々やってもらっていた。アメリカ人からしたら30歳になる大人としてはちょっと幼稚と思われても仕方ない。渡米してもう6年も経過してるんだしね… 海外移籍してるサッカー選手とかもっと若くても自分で自活してる人いっぱいいるしね。運転も買い物も何もかも…言葉も現地の言葉でインタビュー受けたりしてる。いつまでも通訳挟んでやりとりしてない。野球はその意味では甘いのかな?
・まあ、この水原氏が中心だと思われる違法賭博事件に当初は関与していたかのような発言が大谷選手側からあり、その後、発言内容を修正すると言った経緯がありますからね。 やはり疑われてしまうのはやむを得ないかなとは思いますが、アメリカのメディアのほうが疑惑に対して早期に説明をすべきと言う考えがあるんでしょうね。また、その対処も一流のメジャーなら出来て当たり前と言う考え方も多くの方が持つということかも知れないですね。 いずれにしても、大谷選手は弁護士の方としっかり相談した上で、そういった会見の設定をすることが妥当だと思います。
・まぁ…。
いろいろと周りの人が。面倒な手続きなどを大谷さんに代わってやってくれたのでしょうね。ほぼほぼすべてね。
ここに落とし穴があって。やっぱり自分でやらないと経験値も上がらないし。所謂、「世間知らず」の坊っちゃんになってしまう。
なんにしても。野球に打ち込むことは結構なのですが。もっと手続きとか社会の仕組みとかを勉強してほしい。いい機会です。
・裁判とか経済や雇用契約とか法整備に関しては もう、アメリカのほうがだんぜん先輩だとおもうので‥、 関係ない日本人として 生きるうえでの心構えみたいなの 自分に知恵がつくといいなぁという気持ちで 記事を読んでます。 むずかしそうだけど、スポーツの世界。 アウェイの側面があってもしょうがないとおもう。
世の中に揉まれるの、乗り切って欲しいけど。 あと、欲望の持ち方とか せっかくの才能があるひとなのだから いろんな人の知恵にもなるでしょう やっぱり、借金はこわいね!
・大谷は逃げ隠れしていると思わないように行動してほしい。真実と事実を話すこと。自分に不利なことも話すこと。黙っているのはもはや美徳ではない。堂々とした姿で語ってほしい。そうした人間としての強さと真摯さを示さないと野球選手としてどんなにすごくてもカッコ悪い。人格と行動が伴わないなら、ただの野球ロボット。良い時に「性格」や「人柄」の良さを示すことは容易い。今のような危機と逆境にあるときにこそ真摯に正直に話すこと。それが唯一の危機管理ではなかろうか。
・契約があるからそうもいかないと思うが 今後あまりにもアメリカで責められてプレーさせて もらえないなら日本に帰っておいでと言いたい。 僕らファンは大谷翔平という類まれな選手のプレー や活躍を見たいのであって、それらを見られる 貴重で限られたこの時期を邪魔されたくないのが 正直な感想。日本国中に感動と興奮を与えてくれ、 本人の振る舞いも模範的。グローブ贈与など、 もはや英雄的な彼に、ビジネスパートナーを助けた 事で責任が及ぶとて掌返しの感情は浮かばないよ。
・大人になれ、と言う事は自分で説明し苦境を打開しろと言う事かな また、水原氏とべったりでほぼ全てを任せていたような事や距離感 そこからリスク分散する意識の欠如、なども言えるかもしれない 今件で通訳が悪意を持つとどうなるか?が如実に示されたと思う 大谷氏がこう言っていると「通訳が」言う これで多くの人が誘導される 日本語を解さないスタッフや球団幹部、記者が全て誘導されうると言う危うさ しかもその通訳が大変信任が厚く一心同体かのような立場を持つ 誰もその「通訳」の言う事を疑えないし疑問すら持ちえない それが当初の取材に危機管理スタッフが疑問も持たず、むしろ疑惑を晴らすと考え関与してセッティングした、とも考えられる 韓国での緊急ミーティングでも球団幹部も「通訳」の言う事を信じたようだ
リスク意識は欠如していたと言われても反論は出来ないかな
・野球選手であると同時に意思をもった一人の立派な大人。今は頭の中を整理して、言葉を選んでるところだろう。いずれにしろ、自分の口から自分の知り得る真実を話すべきでしょう。そうすることが、今後もアメリカで思う存分野球をやれる通るべき道だと思いますね。開幕までには、本人の口からコメントが出るでしょう。
・大谷にはこれからMLBの調査やFBIの捜査が入るので、メディア向けには軽々な発言はできないだろう。日本で考えられているよりも、状況ははるかに深刻ということだ。 アメリカの連邦法では、もし大谷が違法賭博による借金を返すという水原の行為を知っていて肩代わりしたとすれば、処罰の対象になる。友人を助けるための行為だとしても、違法ブックメーカーへの資金提供を幇助したという見方になる。 MLBは賭博がらみのスキャンダルにはきわめて厳格であり、有罪の場合は永久追放を免れないだろう。推移を見守るしかないが、大谷は少なくとも今シーズンは出場は難しいのではないか。 いずれにしても、日本のメディアは、アメリカの連邦法令を十分理解せず、楽観的な見方に傾きすぎていると思う。
・大谷の「野球少年」というキャッチフレーズはしばしば便利に使われ、それがファンタジーでもあり、特別な免罪符にもなってきた。
しかし実際の大谷は7億ドルのサラリーが示すように、大きな責任や社会的使命を背負った大人であり、自分が望むプレーだけをしていれば良い立場ではない。
必要に応じて不本意な場面にも向き合わなければならず、それも7億ドルの一部なんだが、こうした感覚は日本よりも米国の方が強いんだろう。
様々なステークホルダーのために、今は黙するしかないかもしれないが、人々は密室を嫌う節もあり、大谷がこの二律背反にどう対応するか注目している。
・日本人だから大谷選手をひいき目に見るのかもしれませんが、冷静に考えると状況からして、大谷さんはグレーにもなります。 アメリカではスポーツ娯楽の一環として報道され、視聴率アップのため、さらに過激な報道になっているのでしょう。 然し、LAメディアのいう通り、大人として話せる範囲で何らかの説明は必要かと思います。
・日ハム入団以来は栗山監督等に守られ、渡米以降は球団、代理人、通訳者に守られ、彼はカッコいい野球少年の道だけを追求し続け、確かにそれがユニコーンたる彼を支えていたのですが、一方で「自分を説明する」努力を、言語の壁とメディア対策という隠れ蓑を使ってずっと避けてきています。アメリカ人視点でのそのうっすらとした不信感・不満は昨年度FA騒動時にもちょっと噴出していましたよね。これだけの重要人物になっておいてそれでも隠し事の多い人って、アメリカ人にとっては警戒の対象でもあると思います。
万事順調ならそれも忘れてもらえるでしょうが、今回は、自分が雇った通訳が自分の資産を使って起こした球界を揺るがす大問題です。さすがに彼には説明責任があります。ここでは逃げ隠れしないでくれと思われるのは当然です。大人なら説明しなければなりません。記者会見でもどこかのメディアの単独インタビューでもいいから、説明してほしい。
・資金管理や運用専属で雇っているプロでもない個人(水原氏)に資金を任せていたことが根っこの問題で、管理が甘すぎた。莫大な資金だけに、この管理運用だけでも数人の専門プロを雇って、管理運用すべきところだった。この点は考え直さないといけないところだし、今後も野球だけに100%時間割きたい気持ちはわかるけど、お金は生き物なので、少しだけでもいいので金融のことも、その雇ったプロにアドバイスを聞く等して本人自身が自分のお金と向きあう姿勢をみせてほしい(専門知識の習得までの時間は取れないだろうが、保有者がお金と向きあう気持ちを示すのは必要)。社会勉強と呼ぶには痛すぎる代償だが、これからのことを考える機会になったはず。
・今弁護士と打ち合わせしてるところなんじゃ無いですか? 私は知らないのですが、アメリカでは俳優やスポーツ選手にスキャンダルが発生した時、当人が即日で説明をするものなのでしょうか? みんな弁護士と話し合ってから記者会見とかしてそうだけど、どうなんでしょうか? 大谷さんも、水原さんのことが発覚してからまだ一週間も経ってないですよね。まだあまり責めずに見守りたいと思います。
・たぶんこのまま何の説明もないままではきっと大叩きされるだろうから、自身のメンタルにも影響するでしょうし、弁護士と相談して話をする機会を設けるのかなとは思いますが、新天地でのスタート、結婚、手術後の開幕など普段以上にたくさんのことに気を配らなければいけないのに、本当にお気の毒でなりません。 100年にひとりのスーパースターであることは間違いないので、どうかこの難局を乗り越えて欲しいと願います。
・突然の結婚発表に驚き、水原氏の解雇に驚きました。WBCの優勝や、順調満帆なスターも手のひらを返されたように叩かれてしまうのだ、とシビアな現実が悲しい。 二刀流は無理だと言われても意思を貫いた大谷選手。本当の伝説になる為に、大きな試練を乗り越えて欲しい。
・国や文化の違いによって、物事の捉え方や価値観が違う好例だと思う。国が違えば、常識や感覚がそのまま通用するとは限らない。そこで判断されるのは、その国の法律を守っていたか否か。最近の多様性や外国人との共生の話にもつながる教訓かもしれない。厳格な法律(ルール)の適用なくして、価値観の違う人たちを共生させることなんかできない。
・アスリート(というか著名人全般)に「本業に集中していれば良い」と思考停止してる日本と、知名度と影響力の大きさから社会貢献を求める海外との差がモロに出てる。
大谷本人の莫大な契約金を抜きにしても、ドジャース移籍による経済効果は凄まじいものがあるのだから、グローブ寄付などのポジティブなものだけでなく、今回のようなネガティブな事案についても相応の対応を求めるは当然の事では?
・自分は大谷ファンだが、大谷の潔白を疑わない日本のメディアの偏向報道は、結果的に大谷の助けにならないと思っている。 一方で「水原はスケープゴートだ」というようなSNSの反応を報じる米国メディアは、受け止め方の多様性を示してくれているし、「信じたくないが、あり得なくもない可能性」を示してくれている。 そうした極端な意見も含めた俯瞰的な見方をしないと、いい落とし所に着地しないだろう。
まずは、球団と大谷が記者会見をやって事実(主張)を説明し、世論を味方につけるべき。 もし、記者会見も出来ないような脆弱な理論武装なら、いよいよ危ないね。 今、米国世論はそこを観ています。
・水原元通訳との距離があまりにも近すぎたのかな。ビジネスライクな付き合いだけじゃなく、買い物とか外出とか運転とか、プライベートまで他人に頼りすぎたツケが回ってしまったのかもしれない。 やはり大谷さんから何らかの説明も必要だと思う。移籍して大変な時期だと思うが、これまでそうだったようにピンチをチャンスにして何とか乗り越えてほしい。
・本人が説明をする。それは当然の原則だと思う。 ただ、今回の場合、刑事事件に発展する動きがあるので、できないという事情もあるのだろう。それでも、自らが説明するのは当然。
「現在捜査が行われているのでしかるべき時に説明する」という自民党議員、自ら民事で訴えるが、公の場での説明を行わない芸人。 いずれも日本だけしか通用しない。日本でも通用しないようになるが待ち遠しい。
・日本の野球ファンとしては大谷を信じているけど、向こうの人からしたらそういう指摘が出るのも仕方ないよね。 逆に日本に来た助っ人外国人が同様の問題を起こしたら、日本メディアの論調もそんな感じになると思う。
とにかく大谷の潔白を信じているので早く解決して欲しい!
・これだけの大金を稼ぐ人なら優秀な弁護士の一人や二人とコンサル契約をしているだろうに(でなければ非常に危険)。 大谷さんもこの件を知った時点ですべてを弁護士に任せていたならどう処理するにしても問題は起こらないと思うのだが。 水原氏が「盗む」にしてもIDやパスワードまで知っていたとは思えないしやはり大谷さんも自分の金は自分の判断で自由に動かせると誤解し法的なことなど考えなかったのかな。
・「大谷自身が現在の状況について話すべき」は、ごく当たり前の指摘。 なので、特段「厳しい声」だとは思わない。 とは言え、大谷一人の判断でどうにかできるわけでもないし、話すにしても優秀な通訳が要る。 これまでのインタビューを聞く限り、如何にも日本人的というか、断定的な表現を避ける大谷の物言いは要領を得ないことも多い。 大谷の真意を汲み取り正確に伝える通訳の存在が不可欠だが、水原氏がそうだったかについては意見の分かれるところ。 通訳の際の情報コントロール、これは今回の疑惑の根幹、争点の1つでもあるし。
・私も自分の言葉で話すべきだと思います。 大谷くんはきっと今、「俺は野球だけやりたいんだ!」と思っていると思います。 でも、もう結婚もして立派な大人です。 辛い事や嫌な事も自分で乗り越えていかなければならないと思います。 今回の事も試練のひとつと捉えて、自らの力で乗り越えてほしいと思います。
・これを機に、水原一平の日本語彙コンパイラに頼っていた体制を見直し、自らの力で英会話するしかない。 他のスポーツ選手をみれば、NBA・八村、サッカー元日本代表・本田、現役の久保や長友に至っては。多少でもスペイン語やイタリア語も話せている。 割と現地で日常生活に本当に困りだすと、必死に中学レベルの主語+動詞だけの文型だけを駆使して急に話せるともいうし、トライする価値はある。
・普通に考えれば盗んだ友達が自分から金を盗んで申し訳ないと逮捕もされていないのに自発的に謝罪したのに、盗まれた当人が一切何も語らないというのは何か裏があるとみられても致し方ないと思う。弁護士から大谷に不利になるから何も話すなと言っているのかもしれないが、そもそも単に自分が知らないところで勝手に金を奪われただけなら何を言っても不利になるようなことはないと思うのだが。
・野球漬けの人生で社会経験の無いまま今に至り、飛び抜けた才能の持ち主であるがゆえに周りも苦言を呈する事が出来なかったのではないのでしょうか、野球に重ねた人生のプランは自身の中ではしっかりと出来上がってると思います、残念なのは叱責まではいかなくても社会生活やお金においての小言幸兵衛の様な人が周りにいなかった事ではないでしょうか、だれでもビリオネアにはいい顔するでしょう今となってはドジャースの対応がどうなるか心配です。
・松本人志さんの話題ばかりだったかと思えば、次は大谷選手と水原さんやその周りの人の事ばかりの批判や憶測、世界中からの個人的な見方や捉え方を、渦中の人の心に重圧をかけていることを考えていますか?人の心を簡単に殺してしまう事を何度繰り返せば世界の言葉のナイフがなくなるのでしょうか?この事で、水原さんが自殺しないことを祈ります。そうなればもっと大谷選手も辛くなる結果になるから。どうかやり直せる道を選んでくたさい
・現状では一平さんが他人の口座から大金を盗んだという大罪であるとの説明。一平さんやそのご家族には人生が一変する程の大きな出来事。事は小さくはない。 彼が大罪に相応しい行為を実際に働いていたのなら自業自得。しかし現在の説明では腑に落ちない点も多い。
大谷氏からの談話が出ないこともその一つ。何か談話を出せない不都合な理由でもあるのか?と疑問を持つ人も出てくるのだろう。それがアメリカでの率直な感想なのだと思います。
現在の腑に落ちないような説明ではなく、誰が聞いても納得できるような説明を大谷氏からなされることをアメリカの人たちは求めているのではないでしょうか。
いつ送金の事実を知ったのか? 20日の夜ならば、一平さんは解雇されるほどに調べは進行していたのに被害者の大谷さんには確認すらなかったのか? 20日以前なら、知っていて2人は通常の関係性を保てたのか? こんな疑念は正直あります。
・日本だと野球少年で素晴らしいと思われるかもしれないけど自分の財産も管理できてないなら大人の世界に来るなよ。お家でパパとママのお手伝いしてお小遣い貰ってなよって感じなんだろ。事実がどうであれ大谷さんの評価は悪くなるよね。人物としての評価は守れなくても野球選手としての評価は維持してほしいね。
・まぁ、米メディアが言ってる事が正しいと思う。迂闊に喋ると云々とか有利不利の話じゃなくて大谷翔平選手自ら真実を詳らかにするのは道理だと思う。勿論彼の事は信じたい。信じたいけどもしも意図せず件の事案に関わってしまったのならば、正直に話して司法の判断を受け入れるべきです。事実無根で無実ならば尚更声明を発するべきです。 無実の人が理不尽に裁きを受ける事は絶対にあってはならないけど、過ちを犯したなら人は法の下に平等に裁きを受けるべきです。 私は大谷翔平選手の無実を信じています。だから早く皆の前で話して!
・自分の口座資産を、信頼している相棒とは言え他人が億単位で送金出来た現状について、一般人の自分としては危険だなと思ってしまう。そこまでして競技に専念しなければならない次元の選手なのかもしれないけど、資産・仕事などトータルで自分を把握しておいた方が楽しいとも思うんだけどな。
・もしも、大谷選手が第三者が起こした犯罪に巻き込まれた(と思われる)状態だったら、水原通訳を通じて、なんらかのコメントを出しただろう。
というのを前提にして、「通訳いないとコメント一つも出せねーのかよ」という論調になっているのかな、と思います。
実際は、調査・捜査の途中で、外部への発信を球団や弁護士なんかに止められてる可能性もあると思うんですけれど、見た目的には「通訳いない=何も言えない」という図式になってしまっているんですよね。
・まあ、確かに水原一平さんに依存しすぎていたのかも知れない。 大谷選手も、29歳……色んな意味での代償は大きいが、20代のうちに経験となり、以降の管理体制や、ある程度は自分でやったり、話して確認したり……大人というか、経験値が上がる行動にもなるだろうね。
だけど、色んな意味で、今は捜査も始まり、話す事のリスクも有るだろうが、アメリカ人の選手が、この立ち場なら、この段階で話すのだろうか……!? 仮に、肩代わりしたとしたら、日本なら美談かも知れない事が、アメリカでは重罪…… こういう知識でさえも、持っていたかどうか分からないのに、今は迂闊には話さない方が良いだろう
・無言はイメージが悪いと思う。今回のサプライズは最悪だから真実を話した方が野球をまともに観れるけど、話さないと疑惑ばかりで本当はどうなのかと思ってしまうし大谷に疑惑が出るのも当たり前だと思う。水原氏の言葉が二転三転していることも本当はどうなのかとはっきりさせることはこれからの野球人生にも大きな影響が出ると思う。スターだからこそ真摯に向き合って欲しいし、ファンの納得する答えを出して欲しいですね。まだシーズンも始まったばかりだから傷口も最小限で済むと思う。
・アメリカなど多民族国家は頻繁に訴訟が起こる国。また空気を読むなんて文化ないから、黙ってたら誤解され、とにかく損をする。沈黙OKなのは図書館とかクラシックコンサート会場くらいかな。日本は単一民族国家ではないが、日本人なんだから言わなくても分かるだろ!みたいな雰囲気が結構はびこってるよね。会話がなく怠慢だから実は結構衝突することが多くあるようにも思う。
・大谷さん自ら事実を説明した方がいいと思います。このままじゃグレーのままで問題の溝がさらに深まっていってしまいますからね。 とはいえ一番大事なのは本人のメンタル回復ですので、まずは心を落ち着かせてから、事実説明をしてほしいと思います。
・皆さんの言ってることが、日本のあり方だと思います。アメリカは、弁明という形で会見をなるべく早くします。そうしないと、だんだん疑惑の目が自分に向けられるからです。日本みたくヒーローは性善説の名のもとにではない!自分は潔白なら早くに話すのが海外である!関係ないのなら早く自分の言葉で話したほうがいい。それは、子供でも分かるかと
・水原通訳が最初に発表した通り、大谷選手が全てを知った上で本人立会いの下で送金したのだと思う。
メディアはビッグニュースとして「大谷の行動に問題があった」というストーリーにしたいのだろうが、MLB側は出来るだけ大谷にペナルティが行かないように、大谷にはしゃべらせないようにしている。
大谷は選手として人間としてここまで評価され、人気を得たからには、いい加減な対応ではなく全てを正直に話すべきだ。
そのことによって出場停止があっても、そうすることによって人格面で更に上の評価を得ることになる。
選手時代よりも、後の人生の方が圧倒的に長い。
・社会的責任に対する感度の差なのでは?
アメリカではどうなのかわかりませんが、日本では、友達を助けた行動という側面で捉えがちになっているような気が。
しかしながら、違法事業者に、6億円の資金を提供したことと、本質的には一緒で、そのことに対して、予知していたか否かにかかわらず,自分のお金が違法な資金に転換したのであれば、当然、自らの言葉で説明・発言すべきだと思います。 それが、最低限の社会的責任ではないかと。
・単なる野球選手じゃなく億万長者って側面もあるわけですからね 向こうはノブリス・オブリージュの国 多額の金を持つ人はその金が不適切に使われないように管理する責任も問われる 今回だって結果として大谷の金が何億も反社に流れた事実は変えられない訳で その金でテロが起こって人が死ぬ可能性もある 単純に金を盗まれた哀れな被害者ではなく、金が盗まれないようにどうやって管理してたかは当然問われる立場なんでしょ
・個人的にはただ水原氏と更に距離を取るだけでは、問題解決にもならないし… 黙秘なんて裏合わせがありそうでイメージ的にも良くない様に感じます。 1番はこのままシーズンインは危険な感じがします。試合していて、調べていたら実は知ってて送金してました。等黒な場合、ドジャースからしても迷惑な話しであり、どれだけの違約金や野球を続ける上での支障になりかねないかと思います。 これからの活躍を見たい1人としては、今の現状を整理して、ある程度言えるとこまで説明をする必要はあるかと思う。 アメリカ人よりな考えにはなると思いますが…大谷選手が野球をしてるのはアメリカですから。ファンの不安をある程度払拭する事も大切ではないかと思う。
・発言が慎重になるのは当然だ。 本人の意向だけで事が済む程、簡単なもの、 である筈が無い。 批判的な意見があるのは当然だろう。 然し、今迄と同じような環境でなくなる、 ことはやむを得ないと本人も肌で感じている のは当然であり、だからといって、 早急に解決的な発言を求めるのは酷だし、 かなりの難易度を要する。 弁護士を介しての慎重な対応に終始せざるを得ない。不要な発言、会見は彼のキャリアを 終わらせてしまう事になる。 慎重になって当然だろう。
・水原さんが大谷からいつまでも必要とされるように、ある意味大谷の語学力上達を阻んだとか? 大谷が通訳を必要としなくなれば職がなくなる。 通訳以外でも必要とされるように、通訳の範囲を超えてどんどん大谷の懐に入っていった。そして給料を上げてもらった。ただの通訳ではないのだからと。 すごく有能な人だったと思うよ。豊臣秀吉ってこんな感じだったのかな?って思ったもの。 水原さんの安否は心配だけど、案外関係者の監視下にあるのでは? 捜査依頼もしてるんだし犯人をみすみす逃すほど甘くないでしょ。
・とんでもないことになりましたが、だからといって一平さんサヨナラ、ではなく、大谷さんは今も、一平さんや一平さんのご家族やスポンサーさんなど、全ての関係者に最善となるよう専門家と相談を重ねているのではないでしょうか。自身に降り掛かることだけで済むならとっくに会見に応じたはずです。周りに与える影響がことの他大きく、思うように身動きが取れないなか、本人が最もジレンマを抱えているのではないでしょうか。
・ドジャースやスポンサーとで交わされている巨額な契約履行にも関わって来るから大谷の一存ではどうにもならないと思う。大谷に決定的な非がないのなら、後は法的なテクニカルな話になってくるので、不利にならぬよう専門家に任せた方が良さそうだ。とにかく、大谷の巨額の金は水原氏のギャンブルの不始末処理に使われたのは事実であり、おそらくは返済は無理だろう。大谷にこれ以上の迷惑を掛けない事が水原氏がすべき大人の償いだと思うが、違うか?
・ずいぶんと大人なんだと感心していた大谷選手。29歳。経験が不足していたね。今回の事件でたくさんのことを学ぶと思います。日本、世界を見渡せば、どんなに成功をしている人間でも順風満帆はない。必ず、試練に遭遇する。「勝って兜の緒を締めよ」という諺はそうした経験の格言なんだね。
・『話せない=何か隠し事をしている』と考える人は少なからずいるだろう。
今の所、球団も大谷選手もギャンブルの胴元すらノーコメントを貫いている…。
無論既に捜査が始まっているようなので不用意な発言は出来ないのかも知れないが、早い内に会見を開いて大谷選手自らの言葉で語って欲しいと思う。
・フィールドで野球少年でいたいのであれば、外では大人になるべきだ
これは刺さる言葉だね。以前からそこは思ってた。日本のファンやメディアは、大谷に野球だけを求める。そこで活躍さえすれば、まるで聖人のように大谷を崇める。 違うと思う。スポーツで活躍して名声や富を得るほど、その責任を自覚し、成長を必要とされるんじゃないかな。野球少年だからって外でも子供だなんて痛いって。
・これだけの問題になってしまったわけだし、 やはり大谷選手の説明も必要だと思う。 どこまで知っていたのか?まったく知らなかったと胸をはって言えるのか? 大谷選手が黙っていればいろんな推測をされてしまうと思う。それはアメリカも日本もどこでも同じだと思うけど。アメリカが厳しいのではなくそれが当たり前だと思う。 水原氏も余計な事をペラペラ喋らない方がいいと思う。まずは弁護士を通して対応してみては?大谷選手の弁護士は窃盗で訴えるような事を言ってるがそうでも言わないと大谷選手も水原氏を助けたと思われてしまう。 なんだかとんでもない事になりそう。 大谷選手が100%被害者である事を証明できるまで試合に出られないという話しもある。
・ずっと野球に専念できていた大谷クンは、水原氏に今までいろいろとお世話になっていたのは紛れもない事実。野球のみに集中できる環境を整えてくれていたのは感謝しなければならないと思う。 でも、こうなった以上、野球しか知らないっていうのはもう通用しない。永遠の野球少年であり続けるのはもう無理でしょう。
・ドジャースの地元紙がこう報道してるらしい
「野球は米国の国技。中でも本塁打王は強いアメリカを象徴するタイトル。それをアジアからやってきた日本人が、しかも投手をやりながら手にした。米国人にとっては屈辱以外の何物でもない。ただでさえ差別が好きな人たちですからね。口では美辞麗句を並べ立てながら、腹の中では冗談じゃない、調子に乗ってるといまに足をすくわれるぞと敵愾心を燃やしていたのでしょう」
なるほど...。そりゃ厳しいはずだ。
・大谷選手は野球を続けられるための最大の努力をしているだけでしょう 自分の責任に置いて発信できることなのかどうかも含めよく検討した方が良いように思います 彼がいるのが枝葉の部分か根幹なのかがよくわかりませんが、少なくとも捜査中の案件であり、当然捜査機関から求められれば応える義務はあるでしょう メディアに向かってペラペラ喋ることや声明を出すことが大人の対応なんですかね 事実関係や全容は彼からではなくFBIや国税などの調査機関から発信されるのを待ちたいですね
・一平さんが大谷の口座から勝手に金を引き出したってのはやはり無理がある。 暗証番号や印鑑が必要なのにいくら公私ともに仲の良い専属通訳でもさすがに暗証番号は教えないだろうし印鑑を預けたりしないと思う。 一平さんが違法賭博で作った借金を大谷に頼んで肩代わりしてもらったと考えるのが自然だろう。 大谷がその賭博を違法だったかどうか認識していたのかは分からないけどもし知らなかったとしても何らかの罪になったりするのかな? あとこれは凄くあり得ない話だけど、違法賭博をやってたのは実は大谷でもしそれが公になれば大騒ぎになるから一平さんがスケープゴートだったりしてね。
・非常に難しいですよね。現段階では、発言を安易には出来ないと思いますし、球団側から堅くそう言われていると思います。しかしながら、そんな一大事が自身の身に起きてるにもかかわらず、まるで人ごとのような、振る舞いをしているようにも私は感じます。 どのみち、米国の調査機関は甘くないと思いますので、調査機関対球団弁護士団の結論が出てくると思います。
・色々違和感。 もし本当に知らなかったら、もっと人間って裏切られたショックが大きいはずなんだけど。結構冷静ですよね。 横領だとしたら、ログイン、2段階認証はどうしたのだろう? もし水原の最初のインタビュー通りなら、大谷は自分の口座から直接送金したことが不可解。 他人名義の口座からの送金なら、振り込み名の水原一平を摘要入力しないのが不可解 。やはり会見はするべきだよ
・英語のことや、買い物運転を自分で、と言われてるけれど、そもそも英語を勉強する時間あるならトレーニングと睡眠。買い物する時間があるなら睡眠、運転して事故をおこされるおこす確率があがるから運転手を雇う。何らおかしくないと思う。そこまでして野球に専念するからあのレベルなのだと思うので、主婦だって同じだと思いますよ? 考えたり買い出しに行く時間を避けるためにキットで献立たてられたものをはいたつしてもらったり、コープ頼んだり、逆にデリバリー頼んだり仕事帰りに惣菜買って帰って少しでも時短して、睡眠や育児にあてる。洗濯を干す時間を惜しむため乾燥機を使う、食器を洗って拭く時間を食洗機にいれる。立場が違えばどこを時短して、いい仕事をできるか考えるのは同じかと。野球さえできればそれでいいと思いますよ。プロだから
・私もそう思います。 日本では政治家筆頭になにか不祥事が起きても黙りきめこんで、ほとぼり冷めるまで待つのがまかり通るけど世界ではそう甘くないし、大谷選手がこのまま黙ってるとよからぬ憶測を呼ぶだけ。一平さんの言うことも変わってるし、大谷選手が知っていることは正直に話すべきではと思う。
・水原氏の軽率な発言を今更たらればで非難しても何も変わらない。 今後の大谷さんの対応を見守りたい。 1.弁護士のいうとおり判決がでるまで沈黙を貫く。 2.早めに正直に真実を公表する。 どちらかだが、2.は危険すぎるので1.を選択すると思う。そして、ある程度の判決が出たところで、大谷さんの口から経緯を公表すると思う。判決は半年位かかりそうだと言っていたのでそれからだと思う。 大谷さんへの判決は罰金だけですむのが70%位だと信じたいが、最悪一年間位の出場停止になる可能性も30%位は覚悟しておいた方がいいと思う。 仮に出場停止1年の判決だしたらと今年の途中からか来年1年間は大谷さんを見られないかもしれない。めちゃめちゃ残念というしかないがそれでも復帰した大谷さんを応援しますよ。
・大谷選手はメンタル最強と言われているけど、もしかしたら鈍感系なのかも。
韓国から帰る時の夫人や通訳の人と談笑している姿見ると、今自分がどれだけ深刻な立場にあるか理解してるのかなぁ。
絶対に違法賭博はしてない自信があってそれが真実でも、口座記録が残っている以上、自分は白だと客観的な証明ができなければ、黒と判断されてさまう可能性もあるわけで。 (例えば一平さんが、「やっぱり最初の証言が本当です」なんて言い出すかもしれない。)
もしくは一平さんに裏切られたのがショックすぎて現実を実感できずにいるのか…。
・日本人は大谷は悪くないと思い込みたいのだろうが、やはりアメリカメディアの方が冷静だ。 これほどのスター選手である以上大谷自身にも説明責任はあるし、知らなかったでは済まされない。 いい大人が自分の口座もまともに管理できないのならそれはそれで問題だ。 自身の口座からなぜ違法賭博の金が送金されたのか、本人からの説明がない限りプロを名乗る資格はない。
・普通に考えて、他人が口座から多額のお金を送れるような状況になっていたことは成熟した人間としてはちょっと考えにくい。どういう事情があったのか、本人が説明する必要はあると思う。
・まだわからないが、既出情報から判断したら大谷選手が違法賭博に関与して通訳が罪を被った、という見方もできる。というより客観的な状況からしたらファンでもないならそう見た方が辻褄があう。違法行為をしてないとしても対応ミスはあっただろうから何らかのイメージダウンは不可避だろう。
・アメリカ人の方が日本人よりも厳しくなるよね。 まだ捜査の段階なので、今大谷が話すのは難しいがそれでもいずれちゃんと話す機会を設けないと大谷に対する不信感は大きくなる。
大谷にとっては少額でも一般人にとって6億や7億は大きすぎる数字なのだ。 それはアメリカの一般人にしても同じだろう。
無視やだんまりを決め込んだらそれこそ大谷の人気は一気に急落する。
・大谷選手の打席がどうだったとか平和に報道しているのを見て、へ?そんな悠長に構えていていい問題なの?と思っていましたが。 下手すりゃ永久追放でしょ、これ。 本人がやってれば当然だし、やってなくても庇おうとしてお金を出したとしても何かしら処分の対象になると思うんですが。
まぁ、外野がどうこう言ったところで何も変わらないので、静観するしかないのですがね。
・代理人、弁護士、広報担当…… この件では、いろいろ固有名詞なしで挙げられているが、誰がどれなのやらよくわからないですね。バレロ氏は契約面での代理人でありつつその他のマネジメントも引き受けているみたいなことを言われていたが、実際のところどこまでの役割なのか。 あれだけ多くのスポンサーがいて広告収入が莫大なのだから、税務だけでなく法律全般にわたる個人のマネジメント役がいて不思議はない。本人の意思による金の出し入れもマネジメント役の了解が必要なシステムにしていたなら、今回のような送金はなかったと思う。 危機管理広報担当の不手際でESPNの取材対応を失敗し、水原氏にコメントを撤回させるしかない状況になってしまった、という論調が多数派と見られますが、本当にそうなんでしょうか。確かにオープン戦でもない韓国での試合の最中の取材が行われて、水原氏の解雇という事態になったのは不思議ですが。
・まずそれぞれの事案の良し悪しについて語る前に、スキャンダルに対してメディアが何か話せと囃し立てるのは日米共通。事案の性質は全く違えど日本における松本事件も同様。 弁護士をつけて法律を視野に振る舞う場合、弁護方針に沿って、それに沿った内容、タイミングでしか話をしないのが「大人の世界」の常識。後の勝ち負けはそれぞれの事案ごとにわからないけど、何かしら話さないのは卑怯だとか逃げだとかいうのはコメントが欲しいメディアの理屈でしかない。
・アメリカも長いんだから通訳ってまだ必要なのかなぁ。大事な契約の場面とかなら必要かもしれないけど。これまでの水原通訳しかり、行き帰り空港でもずっと奥さん連れてたり、なんか幼稚な感じしました。 これを期に大谷の見方が変わっていくのかもね。
・大谷は素晴らしい選手だけど、アメリカにいたいのならアメリカのルールに従わないと。 海外は不正資金の流通、マネーロンダリングの厳しさは日本とケタ違い。 このルール違反を犯すと大谷の年俸の何倍もの罰金を課される企業もある。 そりゃロンダリングされてる資金がテロに供給されてアメリカが攻撃されたらその資金自体に攻撃されることになるからね。
残念だけど大谷はもうアメリカでは輝けないかもね…
・自分の言葉で説明すべきだろう ここはアメリカメディアに理があると思う
特に米国では水原氏が大谷翔平の「口」として英語で受け答えしていたんだろうし、その「口」に何かあった時にだんまりは受け入れられないのは当然な気がする 日本人としても水原氏が大谷翔平の最も身近な存在という認識であった事は変わらない 弁護士からアレコレ言われているというのであれば、今は話せない旨を表明するのでもいい
・大谷にも自分の行動を省みる必要はあるのは間違いない。 でも現段階で「大谷の口から話すべきだ」というのは、ただマスコミが飯のタネにしたいだけでは? まだ調査中であり、たとえ嘘偽りの無い事だとしても本人がペラペラ話せる状況じゃないでしょう。 母国語じゃない以上、まず何があったかの擦り合わせを新しい通訳としなきゃいけないし、そこに弁護士が挟まるだろうし。 マスコミや世論は好き勝手言いますが、大谷には気にせず自分の事に集中してほしいものです。
・聞き取りはできると思うが やはりここまでのスターは 英語が話せる方がいい
あれだけ人生計画を立てて その通りに生きてこられたのに なせそこの計画に 英語がなかったのか…
どっちにころんでも 大谷翔平選手と一平さんには 頑張って欲しい
ある意味一平さんは公になり ほっとしていると思う 変なこと考えないで それだけはお願いしたい
・今の状況ですぐの会見は周囲の関係もあり無理だろうが少なくともSNSで待っててほしいくらいのコメントは発信しても然るべき。そして過去豊田章男氏が米国公聴会に出席し厳しい批判にも真摯に向き合って話したように真実を話すべきです。ただし既に様相は泥沼化、即ち大谷は通訳による詐欺で自分は何も関与していないと公表してしまってる以上それを通すような証言しか出来ない。もし反対の事実が出てきた場合には大谷は一切の信用を失う。
・大谷が黙ってるのは、彼の判断ではなく個人事務所・代理人・球団の指示でしょう。メディア対応の専門家でもないスポーツ選手が自分の判断でヘタにマスコミの取材に応じてしまうと、細かい言い方・言い間違い一つで炎上して大変なことになる可能性がある。 裏で支えてるスタッフが対応策をまとめた時点で記者会見なりコメントなりを出すのが普通でしょう。
・水原通訳が2回記者の質問に答えた。その内容が真逆のことだった。 そうだとしたら、もう一人の当事者である大谷選手本人が、事の経緯をみずから説明する必要があるのではないだろうか。 このまま情報が混乱したままでいるのが得策なのだろうか。 水原氏が説明したことの矛盾を訂正するのは、二人三脚で助け合った大谷選手の順番ではないだろうか。
・最高の契約金を手にできるプロ選手であって、スポンサーもいれば応援してくれる人もたくさんいる大人なのだから、野球のことばかりだけでなくお金の管理も人任せにせすに身に付けないと。たくさんの人が注目しているのだから、被害者とはいえ同情しない人もたくさんいると思う
・変な言い方だけど水原さん一辺倒でリスクヘッジができていなった。アメリカは是は是、否は否とビジネスライクに割り切っている。それにうがった見方だけど大谷の活躍を悔しい思いをしていた人たちも一定数いる。そういう人たちにとって絶好のチャンスが来たということ。何もお咎めなしということは極めて少なくなったのではないか?ある程度のペナルティーは受け入れて再出発を図るのが良いかも。
・大谷選手の口座から相当額の送金があったのは事実。それが大谷選手が把握していたかってのと、把握していたとしてその送金が賭博のものかを知っていたかの2点に尽きるね。 確かに、その2点だけでも早急に大谷選手から説明して欲しい気持ちはあるけどね。
・有力法律事務所の庇護下にあり窃盗の件は捜査機関の手に委ねられている現状、大谷選手が言えることは多くないはずだ。米マスコミが煽り立てているのはそんな事情は分かった上で何らかの「失言」を引き出したいからだ。 そもそも事態が複雑になったのは水原氏の発言の迷走に由来している。取り繕おうとしてウソをついたのか、それとも正直に話してしまってマズいと思ったのかは定かではない。少なくともマスコミに格好のエサを提供してしまったことは間違いない。 売れるネタに飛び付くのはアメリカとて変わりはない。日本と違うのは徹底的に理詰めで攻めてくることだ。大谷選手サイドが「盗難事件」として法律構成することを固めた以上、マスコミの悪評より緻密な法的戦略が優先されるのは仕方がないことと理解している。
・大谷選手が沈黙していることで、米人にとっては、国技とも言えるMLB baseball を東洋人が通訳共々から侮辱されたと思われているということです。大谷選手の個人的な弁護士がいるのかいないのか分からないが、もし日本人の弁護士であるとしたら、この点、誤解しているのかも知れない。ダンマリを決め込まず、記者会見に臨み正直に真実を語るべきであると思う。 どう受け止められるかは分からない。最悪、ドジャース、あるいはMLBでプレーすることが出来なくなったとしても、自分の過失であるのだから、致し方ないと思うしかないところまで、今は追い込まれていると思うが。 飽くまで、通訳から盗まれたと言うのであれば、証言の虚偽性まで疑われ、もっと立場が悪くなると思うし、更に日本人にも印象が悪くなるのではなかろうか。
・全国の小学校でグローブ返却の動きが あるのかもしれないようだが、 それは時期尚早ではないだろうか?
もし大谷氏の関与が判明した場合に、 各校は返却なり、廃棄なりの判断を すればいいのであって、現段階では、 去年のWBC優勝を返還するか、 次回WBC出場の辞退を発表するか、 そのどちらかで十分ではないだろうか?
・まぁ言われても仕方ないとは思うけど、ただ大谷がギャンブルをやってないことは確か。 借金を作ったのはあくまでも一平さん。
大谷はたしかに世間知らずで甘かったけど、あの金額からして助けられるのは自分しかいないと思ったはず。 自分を頼ってきた一平さんを見捨てることはできなかった。 単純にそういうことだと思う。
助けるにしても大谷の口座から送金したことは安易すぎたと思うけど。
・何らかの声明文もしくはインタビューに応じる必要がある。特にアメリカのメディアは容赦ないので。捜査中に色々と答えられないと言う理由があるかも知れないが、沈黙は色々な憶測が流れるだけだと思う。皆真実を知りたい。
・警察が水原氏に 「あなたが無断でやったならオオタニのパスワードログインナンバーなどを知ってるでしょうから、それで実際にアクセスしてみて」 と再現させるでしょうね。 それで水原氏がちゃっちゃとログインアクセスできたら、水原氏独断の可能性が高くなるでしょう。 仮に手間取ったとしたら、うーん、わからないですね。
一度だけでも大谷選手の「肩代わり」があったかなかったか、本当のことが知りたいです。
・野球だけに集中できるようにと家族から恩師から球団から守られ続け、あまりにも世間知らずで来てしまったツケが回ってきたということでしょう。 きつい勉強代(まあ金額は本人的には大したこともないでしょうが)になってしまった。やっぱりバランスよくって大事。 でも本人が選んできたことの結果だから自分で何とかしていくしかない。
・スポーツでも音楽でも、なんとかバカと言われる人々は、そのことにさえ集中して頑張って才能を伸ばせばいいと周りも思いがち。 でもあまりに世間知らずだとこういう罠に陥ってしまう可能性もあるんだなと再認識した。 昭和の女優さんで切符買って電車乗ったことないとか、ザラだしね。 できるだけ普通の人と同じように生活し、周りが手を貸しすぎないようにするのがいいんだろうね。 でも大谷さんのファンとしては今回のことで、彼は悪くなくてもケチがついたようで残念無念。
・とにかく大谷については全て美談のストーリーを作り上げて、通訳スタッフまで とことん持ち上げてきた日本のマスコミとネット民も反省すべき。巨額の大谷マネーを取り巻く輩の存在は無視出来ないし、大谷も自分の立場を十分理解してお金の運用をやってほしい。
|
![]() |