( 152715 )  2024/03/25 12:18:59  
00

【独自】二階氏 次期総選挙には不出馬の意向

テレ東BIZ 3/25(月) 8:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf0bb9065906704fed0a311e46cc9809e82c38e4

 

( 152716 )  2024/03/25 12:18:59  
00

自民党の二階元幹事長が次の衆院選に出馬しない意向を固めたことが明らかになりました。

本日の記者会見でこの意向を表明する予定です。

(要約)

( 152718 )  2024/03/25 12:18:59  
00

自民党の二階元幹事長は、次の衆院選に出馬しない意向を固めたことが、テレビ東京の取材で分かりました。今日の会見で表明する見通しです。 

 

 

( 152717 )  2024/03/25 12:18:59  
00

(まとめ) 

コメントからは、二階氏の不出馬に関して賛成派も反対派も両方の意見が見受けられます。

不出馬理由としては、高齢や問題に対する責任を取る姿勢、後継者問題などが挙げられています。

現在の政治家や政治システムに対する懸念や改革の必要性、責任の取り方、逃げ得についての意見も多く見られます。

また、地元や選挙区、政治家の役割や責務に関する考え方についてもさまざまな意見が示されています。

国民の意識や期待、政治家の定年制度や責任の重要性についての指摘も多くあります。

それぞれが日本の政治や社会に対する深い関心や思いを持ってコメントしていることが伺えます。

( 152719 )  2024/03/25 12:18:59  
00

・逃げ勝ちは許したくないけど、二度と政界に戻ってこないでほしい。 

あと、和歌山の選挙区は必ず自民党にお灸を据えるべきです。 

これは現在の自民党政府の問題に対する不満もありますが、二階さん本人が行ってきた対中政策に対する功罪です。 

パンダに惑わされ、自民党内で内憂外患を推し進めてきた責任を取ってほしい。 

 

 

・悪いことをしたら罰を受けるのが当然。追及は続けてほしい。 

とにかくこれを機に時代が変わる速度が早まることを願ってやまない。 

 

当選している時点で投票した人と投票しなかった人すべてにも責任がある。 

これからの政治を担う人たちを選ぶのは国民一人一人だということを強く意識して、投票に行って、その後も政治を見守り続けないと、また同じようなことになる。必ず。そしたらもっと日本は生きづらくなる。 

 

安全な生活ができる国民が「ごく僅か」になる世界が迫ってきてる。 

自分だけでなく、家族や友人たちが苦しむ日本になっても良い?自分のことだと思って関心を向けなきゃ。 

 

前の政権も今の政権も、これからも政権も、国民が選んでる。 

 

 

・先ずは一人目。 

犯罪まがいの行為で勝てないと思ったのだろう。 

あとは世襲するんだろうな。 

これで簡単に息子に議席を渡せるようでは意味のない話。 

有権者はよく考えて欲しいね。 

国会議員というものに世襲なんてものは必要ない。 

 

 

・既に時代は『昔の政治』のやり方では通用しない時代になっていると思う。 

多分昔は、二階さんのやり方で政治家としてどんどん力を持っていったんだと思うし、それを普通にみんなやってたんだと思う。 

二階さんもそうだし、麻生さんなんかもいつまでも副総理の座にいることはいかがなものか? 

今は良くも悪くもどこからでも情報が漏れる時代。 

政治のやり方も変わっていって欲しい。 

 

 

・朗報ではある。 

喋ってることが聞き取りづらく、歩くのもままならない状況が、高齢によるものであるのは事実。 

次は麻生氏にも、自身の身の振り方を検討してもらいたいものだ。 

 

もっとも、自民党というところは、引退してもなお陰で権力を振りかざし国を操ろうとする人が多いのも確か。 

今なら、森元総理がそうである。 

どうか政治家でもない人が口を挟むのはやめていただきたい。 

二階氏がそうならないことを願う。 

 

 

・元旦の能登の大地震後、国内では比較的大きな地震が相次いでいます。 

にも関わらず、岸田政権は外務省主導の海外へのバラ撒き一辺倒、能登の地震の数日後上川外相がウクライナに出張して同国への巨額支援の発表に驚愕しました。 

二階元幹事長にはこの際、岸田総理と刺し違える覚悟を持って政治信条とする国土強靱化計画を海外へのバラ撒きを中止してでも早急に実施を総理に迫り、最後は政治家としての良心、矜持を見せて欲しいです。 

 

 

・お疲れ様でした。 

やはり議員にも定年が必要だと思います。 

もちろん超高齢化社会に向けて高齢者の雇用も検討する必要はありますが、影響力のあるポジションからは退いていただきたいですね。 

二階氏がどうという話でなく時代の変化が早いです。30代中盤の私ですら勉強し続けないと社会から置いていかれる焦りを感じます。 

日本がこれ以上世界から置いていかれる前に日本の政治をなんとかしないとまずいと思います。 

 

 

・任期満了が後期高齢者前になるようにすべての議員に定年制度を導入して欲しい。 

若い人に道を譲るのも高齢者の役目だと思う。 

先日住んでいる市内に選挙があり投票してきたが、後期高齢者が数人当選している。 

任期満了の頃には80歳を超えている。 

周りも勇退を促したほうが良いと思う。 

 

 

・年齢も年齢ですし 裏金疑惑で引退せざる負えないっていう状況でしょう。世耕前参議院幹事長も裏金疑惑で次の選挙でなかなか厳しい立場でしょうし世耕氏が二階氏の地盤を揺るがすことはないと判断して引退を決めたのではないでしょうか? 

 

 

・逮捕されそうな事案を抱えており会期中だが捜査が進んでいると考えるのが、妥当な感じだろうか。 

特捜としては、現職を優先的に検挙したいという思いもあるだろうし、量刑という面からみても議員を辞める方が有利という考えかな。 

 

 

 

・今までにも散々悪どいことを指示してやってきた方という認識です。 

今回の裏金問題も秘書が立件されています。 

秘書が勝手にやった?犯罪行為を?自分の得にもならないのに? 

 

他の議員にしても同じですが、秘書にしても会計責任者にしても横領や着服をするためにやったなら隠れて勝手にすることもあるかもしれませんが、、 

 

 

そのいいわけを信じていないのに当選させる国民も国民だと思います。 

 

今回は出馬しないとしても 

不正を行った方は10年なり20年なり立候補できなくするよう法律を変えなければならないのでは。 

 

 

・国会・地方議会の長老議員の弊害が日本の国力・経済力・国民生活に大きな影響を与えている。65歳定年制、議員特権の剥奪し政治家の洗浄・循環をしないと日本は今以上に沈没する。国民がものを言えるのは選挙しかない、投票したい候補者がいないから選挙に行かないのではなく、政策が自分に合わなくても新人議員に入れ替えて澱んだ川に流れをつける、競争意識をもたせるしかないです。棄権せず選挙に行きましょう。 

 

 

・国民の為に政治をしない政治屋は1人も要らない。 

選挙に出馬する前に適正試験を行い、当選後には国民に不利益を出さない、国民に嘘を付かない、違反の場合は一般人の2倍の刑罰に処するを承諾する誓約書の署名を義務化すべき。 

 

 

・この人、不出馬しようとなんだろうと 

この先ずっとどっかからのお金が一生流れ続けていくのは間違いない。 

罰が与えられようと、捕まろうと 

全然悪い事したと思ってはいないのは確かな事。 

本当に悪い事した思ったら真っ先に 

メディアに出てくる。 

例えメディアに出て謝ったとしても 

本当に悪かったとは思ってないでしょう、 

とりあえず、謝っとこみたいなかんじでしょうね。 

人間て顔にその人の人生が出るって言うけど 

いい見本でした。 

ある意味学習出来た。こんな人間にはなるなと。 

 

 

・森元総理のように今後、裏からの 力 が充分に蓄えられたからでは? 

 

年齢や今回の裏金問題とかも理由に少しはあるかもしれませんが、そう簡単に権力の旨みを捨てられる人物では無いと思う。 

 

あとは、有権者たちと取り巻きがその 力 が及ばないようにするかでは? 

それは先ずは選挙に行き裏金政権に 力 を継続させないことが大事。 

 

 

・もう言葉も不明瞭だし痩せて活力も落ちたしね。もっと早く判断していれば少しは名声が残ったかもしれません。 

 

年を取ると自分で冷静に考えられなくなるから「引退勧告機関」みたいのを作って各種体力測定や知能測定もしながら毎年免許更新のような形にしてはどうでしょうか。 

 

 

・当然のことだろうとは思うが、議員をやめるからには、しっかり自民党との関係にもけじめをつけて、未練も何も残さずに政界から去ってもらいたい。 

そして不出馬とは言っても今後も説明責任は果たすべきだと思う。それに二階さんには2年で10億、5年で50億円も支給されている話もあるし、謎の書籍代3500万円もあるし、本当にすべて書籍に使ったのかすべてを明らかにして貰いたい。 

ただ議員はやめたとしても、森元総理のように今後も党内でずっと権力をふりかざし続ける可能性もあるし、そこだけが不安だ。 

 

 

・旧郵政のリゾート施設を台湾企業に1円で売ることを斡旋した人だ。従業員もそのまま雇用を条件にというが、あまりに破格で、二階さんにキックバックがあったらしいと言われていたが、おそらくそうだったのであろう。また阪和道延長もびっくりするほど早く完成し、地元には大いに貢献したことも事実、でもいずれにせよ地元利益誘導と利権という旧来の自民党政治の垢にドップリの利権政治家であった事は間違い無いだろう。氏の曰く、政治にはG NPが肝心と言っていたらしいが、 

義理と人情とプレゼントだそうだ。 

利権と幹事長時代の五十億円と合わせて金に執着した政治人生だったんだろうなあ。 

 

 

・賢明な判斷と思う、不出馬を決断しても息子が地盤を引き継いだ場合は保守色の強い和歌山にも常識を以って有権者は判斷して欲しい。政治資金問題や裏金問題は当人だけの責任では無く有権者にも少なからず責任が有る。有権者が賢明な選択して居れば、もっと真面目な議員を国会に送り込めたはず! 

 

 

・当然の判断だと思います。しかし、それで無かった事にするのはお門違いだと思うので、しっかり追求を受けて真実を話してほしいと思います。 

一国民の感覚ですが、どんなに力のある政治家でも引き際を謝ったら非常に残念な事になると思います。 

時代が変わっていく中で、古いやり方に固執してしまうと、ご自身のキャリアにも傷がついてしまうので、潔さを兼ね合わせた政治家の誕生を求めます。 

 

 

 

・地元での最大のライバルである世耕がかなりの苦境に立たされていて、自分の地盤を息子に譲れるチャンスと言う事ですね。 

 

 

・和歌山の選挙区はどこも似たようなものだが3区も前々から二階さんの代わりに押せるような政治家がおらず毎回選挙の度にジレンマを抱えてた 

しかし二階さんが引退するのなら嫌でも別の人を今後支持することになる 

二階さんのおかげで恩恵を受けてた諸々の事がなくなるだろうが真剣に和歌山も変わらねばと思う 

 

 

・議員にならなくても影響力を持ち続けるのは間違いないから結局は大して変わらないとは思います。 

下手したら表に出てこなくなるから余計やりたい放題になるのではとすら思います。 

でも、なにも変わらなければいつまでも同じだから先ずは一歩なんでしょうか、結局のところ癌は一回出来てしまうとこの世から取り除かない限り、あるいは取り除いても母体に悪影響を及ぼすんですよね 

 

 

・普通は、働きたくてもある年齢で退職しなくてはなりません。 

それをずっと働けるのは、公平ではないと思います。 

 

長く身を置くと、様々なデメリットが起こり、後進の活躍も妨げます。 

 

今、この時期に、いつまで働けるかを検討頂きたいです。 

 

このことで、若い方の投票率や、お金の問題も前に進むのでは?と思います。 

 

 

・厳重処分で自民党の選挙での非公認されても出馬しなければ痛くも痒くもないですよね。次回選挙には党公認で息子が出馬する作戦。息子は地盤を引き継ぐのなら処分も引き継ぐべき!国民は納得できない。追徴課税はして欲しい。 

 

 

・50億という大金を5年で稼いだ事など全然明確になっておらず、政治家なのであればまず真実を話すぐらいはして欲しい。そして二度と政界に戻って欲しくないし、二階が関わっている人間が後釜で立候補したり、当選はしないで欲しい。勝ち逃げだけは絶対に許さないで欲しいし、世論がそれだけは許していないと岸田総理も理解し、義務を果たさせて欲しい。 

 

 

・二階元幹事長の次期総選挙不出馬の意向は、自民党内の人事や政策に影響を与える可能性があります。関心のある人々は、この動きの詳細や影響を理解するために、公式発表や追加情報に注目し、政治的な議論や分析に参加することが重要です。 

 

 

・当たり前の事である。本来なら遅いので、高齢で国民の将来を見た政治など考えていないし、身内の人事や保身ばかり、利権維持に奔走している。派閥もなくなりやる気もないのだろうが、こう言う昭和の古い政治家は一掃すべきで、自ら辞めないといけない。卑怯ながら結局は裏金の話もせず消えていくのだろう。 

 

 

・今回、二階俊博氏は次の総選挙には出馬しないことを表明したけれども、高齢なのもさることながら、やはり裏金問題が大きく響いたね。 

まあ、二度と政界に戻ることはないだろうけれども、自民党がどんなに腐っているかがよく分かったよ。 

だから、私は自民党に票を投じる積もりは微塵も無い。 

それに、政界を引退したからといって、裏で糸を引くのは卑怯だから、やめてもらいたい。 

ただじっと、静かに見守るにとどめるべきだ。 

 

 

・政界から身を引くのは良いと思います。 

しかしながら50億と3千5百万円の説明責任を全く果たさずに政界から身を引く事は国民から選ばれた国会議員として決して許されるものではないと思います。 

更に言えば説明責任を果たした上で50億と3千5百万円は申告をして税金を納めるべきだし追徴課税も必要だと思います。 

そうでなければ脱税で逮捕される案件だと思います。 

逃げ得は許されない! 

 

 

 

・ご高齢なので、もう良いでしょう。 

引き際を間違えてますね。 

今でも議員さんを続けている事自体地元の人たちはどの様な考えを持って投票しているか考えを聞いてみたい。 

 

 

・責任を取らずに引退する事になれば腹立たしいが、政治界から消えてくれるのは嬉しい知らせです。 

 

今回の問題や自民党罰則の「選挙における非公認」以上を受けて自民党の看板が無しでは選挙に勝てないと思っての判断なのでしょうね。 

 

それでも、次の選挙に立候補した際は、選挙区の有権者には正しい判断をお願いしたいです。 

 

 

・不出馬と言うだけで政界を引退するとは言っていない。 

まあ細かいかも知れないが、豊富な政治資金とコネクションを背景に政界への影響力を維持し続けるつもりなのかも知れない。 

別に議員でなくとも政治資金管理団体の代表にもなれるし、政治団体の代表にもなれる。 

ある意味議員と言う枷がなくなった事で、露骨に影響力を行使し出す可能性もある。 

以前として注意が必要だ。 

 

 

・二階氏が不出馬を表明したとしても、その票田が子息に世襲されたりするのであれば、処分としての意味も、政治的責任を果たしたという意味も持たないと思う。 

 

和歌山における開発や公共事業などにおいて、二階氏が影響略を持っていたとするならば、二階Jrへの世襲はそう簡単には止められないかもしれない、 

 

そこは和歌山県民の良識が問われるだろう。和歌山から二階一族とは別の、清廉な政治家を生み出せるのか? 

ともかく、二階氏不出馬以降の動きを注視したいと思う。 

 

 

・親中云々や地元和歌山での力の強さなど色々と聞くけど、長く政治家としてやってきた自負はあると思うのです。世間から見えることだけでなく、多少は悪いこともやったのかもしれないけど、それでも国のため地元のために少しは貢献された部分もあったのでしょう。それが今回の事で嫌になったというのが正直なところかもしれませんね。記載問題が裏金問題に摩り替わり、記載さえしておれば受け取れるものが、受け取れることができなくなる。そうなると、今までやってこれたものが出来なくなる。その効果も弊害も分かっておられるでしょうから、やってられないというのが正直なところでしょう。 

表には出てこない悪い部分もあるのかもしれないけど、キレイ事だけで今後やっていかないといけない政治家たちは本当に世界と渡り合っていけるのかな? 

 

 

・90歳近い人が、次回不出馬は常識では当たり前でしょう。今なお現役議員でいることが、よほど観光業界・建設業界や和歌山県には大事なことなのですね?野党は二階さんが国会議員を辞める前に、派閥の裏金作りや幹事長時代の数十兆円の使途不明金やら特定業界との関係を、証人喚問で追及してほしい。 

 

 

・次回の出馬云々よりそもそも、現時点で議員であり派閥の領袖であること自体がおかしい。高齢による能力の低下にも関わらずボス的な言動の数々…弊害でしかない。選挙区の地元民の方々には後継者を世襲ではなく相応しい方を選ばれることに期待します。 

 

 

・個人としては、事業者でなく、直接は特定の党・候補者の支持もないし、 

しがらみもないのですが、大物と呼ばれる政治家については 

「自分の市・県・広域」に関わりのある道路・鉄道・施設などの採択や 

優先順位の決定に影響を持つ方としての「実力」は認めざるを得ません 

たとえば、×××早期整備期成同盟(地元の県市町村などが結成)に二階 

さんが出席と聞くと「可能性があるのか」と期待してしまうのも正直な気 

持ちです (結果として、鉄道・道路など他の地域に決定されると今度は 

裏に金が動いてるんじゃないのか!怒 となったりしますが…) 

 

 

・この人が政界を引退したところで、地盤を引き継ぐ息子が後継者として担ぎ上げられるだけ。 

和歌山県民は地元や自己の小さな利益ばかりを追い求めずに、広い見識で政治や世界情勢を見て、今この国にとって何が必要なのかをどうか見極めて欲しい! 

 

 

・思い切った決断です。 

 事実を明らかにといって、不起訴になった後、改めて刑務所へ行く選択をするはずもなく、 これが、最善の選択でしょう。 歓迎します。 

 84歳、長期に渡って幹事長を務め、総理の目があるわけではなく、悪が強くて、議長というわけもなく、ここらが潮時でしょうが、 

だからといって、みなが、こういう選択ができるわけではありません。 

 粛々と、お見送りいたします。 

 

 

 

・出馬するしないは本人の自由だが、『次回の選挙は出馬しないから今回はチャラね』と言っているようで納得いきません。 

今回の不祥事に対してはきっちりと説明して適切に処分される事を切に願います。 

 

 

・衆議院くら替えを狙っている世耕参議院議員は、安倍派の裏金問題と元秘書の和歌山県議の青年局パーティー問題での離党で、くら替えどころの問題ではない。 

 

一方の二階代議士は元秘書の和歌山県議選挙落選、地盤の田辺市長選に長男を送り込むも落選と影響力に陰りを見せていたが、 

衆院和歌山1区で子飼いの元職を当選させて、復活の兆しが出てきた。 

 

それを考えると二階代議士に分があり、誰を立てるかにもよるが後継者への禅譲はスムーズに行くだろう。 

 

 

・仮に党の処分を受けてからの不出馬表明だと、のちのち裏で現役議員や官僚を動かしにくくなるだろうし、年齢あたりを引退理由にして処罰受ける前に逃げようって算段かな。 

(辞めたから疑惑追及はおしまい)だとろくなことにならない。 

引退だろうが高齢だろうが、法に背く行為があったなら責任追及と処罰を強く求める。 

 

 

・時勢を読む独特の身の処し方。身内に交代するんだろう。世耕氏も処罰対象で衆議院への鞍替えも難しいから頃合いと読んだんだろう。 

和歌山県内、県に繋がる道路、トンネル、橋等公共工事の規模にはビックリですよ。国土強靱化という大義名分でね。次回総選挙での和歌山県県民の良識を願うばかりです。 

 

 

・当然ではあるが、出ていてこれを当選させたり、また世襲を当選させているようでは、和歌山の県民の民度が疑われるレベル。 

世耕もそうだけど、和歌山は人不足なのか。 

もう一つはやはり議員の定年制は必要であろう。過疎化している地方の 

70歳くらいまでは仕方がないが、国の議員は最長でも65歳でしょ。 

また大臣定年は60歳くらいが妥当。 

今後は議員の年齢ごとの割合も見ていく必要があり、30代~60代まで 

バランスのよい定数を設けるべき。大きな改革が必要だと感じる。 

 

 

・逃げ得にならないように、辞めようが残ろうが裏金疑惑の解明を怠ることのないようにするのは今の自民党の責任範囲だろう。しかし、証人喚問に後ろ向きな与党はきっとこれ幸いと手を付けずに有耶無耶にする気満々だろう。国民の厳しい目がそれを許さないようにしなければならないと思う。 

 

 

・敵の世耕氏が躓いたんでこれで安心して跡継ぎに任せられると踏んだんでしょうか? 世耕氏も衆議院への鞍替えはかなり難しい情勢ですからね。しかし鞍替えできなくても息のかかった候補を擁立するはず。二階派と世耕氏の戦いは如何に?と普通ならなるはずですが今回は自民自体が逆風なのでどうなるでしょうか。 

 

 

・特権階級を取り除いたのなら容赦無く、不正に取得した私財を国庫に取り返してほしいです。 

不出馬なんて何の社会的制裁にはならない。 

権力の元になる財産を取り上げてください。 

これらは二階氏個人が所有して良いものではなく、あくまでも天からの預かり物です。 

公に携わらない者が持っていて良い物ではない。 

 

 

・大金がないと政治ができないのか、大金を稼げないなら政治をやりたくないのか。 

大金がなきゃ出来ないという仕事も費用対効果はどんなもんか。 

一般企業も研究施設も公共施設だって、充分ではない予算の中で結果を出そうと日々試行錯誤しているというのに。 

二階さんだけでなく、大金がなくても出来るように考える頭はないなら、考えようとする人に議席を譲ってもらいたい。 

 

 

・不出馬は既成事実。裏金の責任とは切り離して考えるべきです。 

ただ、政界の忖度は与野党同じこと。 

 

共産党でさえ何十年も書記長が変わらなかった、内部から批判が出て交代したものの任命の過程も不透明。 

それでも民主主義を唱えるスローガンを堂々と掲げる。 

立民は相変わらず敵失追及だけで、我が国をどうするのかが見えない。 

他の党もキワモノが多くて国政を任そうとは思えない。 

 

野党に期待できないとの声は正直当たっている。 

 

 

 

・自分は矢の飛んでこないところに逃げて、あとは世襲か傀儡で権力を行使する気だろうか 

しかし今も安倍派の不祥事で森元総理に喚問の動きがあるように、引退したら幕引きにせずにきっちりと真相解明はやってほしい 

 

 

・朗報です!って言うより当たり前です。 

日本がダメになった理由は、高齢者優遇、高齢者支配が原因です。 

若者、次の世代に譲る事をしない。できる、できないではなく、 

その1歩を譲りましょう。きちんと残った人でやりますから・・。 

議員に限らず、運転免許1つ見ても単独事故が多い。 

長寿の日本が間違いを起こしつつあり、認知、判断を誤らないで欲しい。 

次の選挙は必ず行きましょう。 

 

 

・来るべき時が来たか~という感じですね 

幹事長歴任時には自分の天下だと妄想していたものの、幹事長を離任してからはすっかり影も薄くなり党内での影響力も失せてしまった上に現在問題となっている不正受給の件にしろ、選挙区である和歌山県で起きた我が力を過信した行いにしろ何を考えての行動というのか全く持って理解できません 

ただでさえ支持率が低下している自民党の支持率回復に努めるべきであるにも拘わらず一向にその行動を示そうとしておらず、落選後の惨めな姿を示すよりも影響力を失ってしまったとはいえ、代議士のまま身を引くことを選んだのは当然のことと言えるでしょう 

本来であれば党の重鎮として一時期君臨した者であるば党の危機的事態の回復に当然努めるべきではないでしょうか? 

尻尾を巻いて逃げようなど恥ずべき行いだと思います 

二階氏は単にそれほどの人物でしかなかったと嘲笑うしか価値のなかった人物だったと言えるでしょう 

 

 

・二階氏の不出馬を皮切りに、幹事長時代の資金の流れと言う裏金の使い道をとことん追求して責任を取らせることが自民党の責任であり償いではないか、二階氏の説明責任をうやむやにするほど日本国民は甘くないことを、徹底的に追い込む義務があると思う。 

 

 

・誰がではなく誰もが不正出来ぬ法改正を第三者も参画し速やかに仕上げ政治家に縛りをつけ国民が暮らしやすい国造り、国民に寄り添う政治で山積した課題に邁進して貰いたい。当然、不祥事議員には厳罰処分し全ての責任を政治家がとる仕組みも盛り込んて貰いたい。 

 

 

・不出馬は賛成。 

80超えて議員の座に居座るのは、特にこの人に関してはダメ。 

 

しかし、この人が過去に行ってきた行為について、全て調査したほうがよい。このまま辞めて不問にすれば、日本政治の汚職は解決しない。何も無いのであれば、それを明確にしなければなるまい。 

 

 

・以前二階さんのこれまでの負の実績を紹介して批判したコメントを出したが、 

その際に自称和歌山県民の方から返信があり、 

「二階さんがいなかったら和歌山はどうなっていたことか!」 

と仰ってました。 

 

地方にはこういう感覚を持って自民に投票する方が多いと思われますが、 

そもそもこの感覚が本来おかしいはずで、 

 

国会議員は国に貢献するための存在であり、 

地元の選挙区や一地方に貢献するための存在ではありません。 

 

地域の問題は、県や市町の行政、地方議員、住民、地元事業者など地域関係者でタッグを組んで解決に取り組んでください。 

 

 

・この方は田中角栄の近くにいた人です。 

良くも悪くも昭和の政治が染みついている方です。 

それが良い面もあるでしょうし、そうだからこそ成し遂げた事も多いでしょうが、 

今の時代には合わない事も多々あります。 

 

今まで本当にお疲れ様でした。 

まずは健康に気づかい、穏やかにお過ごし下さい。 

 

 

・まあ確かにそうです。地の利ってのはあるけれど、人のシャッフルが有権者側の方が早くて多いし、人口減だよね。よく分からないけど…日本のあちこちで起こっている又は起こりうると思うから。 

正しいか否かは、スパンが老眼鏡か近眼鏡、遠近両用のチョイスの仕方⁈ 

 

 

・投票したい人が居ない、支持する政党がない、というだけで投票場へ行かないのは良くない。投票に行かないで棄権と投票に行って白紙では意味が違うと思います。次回選挙で投票する人が居ない場合は、投票場で「白紙」投票しましょう! 

 

 

 

・二階の巨額政治資金絡みの不正を勘案すれば、次期総選挙への不出場表明ではなく、即、議員辞職表明であるべきだ。これでは何の責任を取ったことにもならない。二階の衆院選挙区転出を狙っていた世耕の目が消えたので倅に世襲するチャンスと読んだだけだ。 

和歌山選挙区の有権者はこの二階の読みを外す為には世襲を成功させてはならない。 

 

 

・政治家お得意の逃げた格好にはなって悔しいが、似戒がやっと政界から去るのは朗報です。 

後は麻生ラーストにも政界から引退してほしいです。 

似戒の息子さんて確か地元の市長選挙に落選した人では?? 

どうか、有権者の皆さんには選挙の際には、適正な判断をしていただきたいと思うばかりです。 

 

 

・引退するから、何もなかったことのようにするのはやめてくれ 

引退したら一般人なので、特捜、国税が摘発すべき事案です。 

表に出せない不正な献金、蓄財はある!! と思っているので 

しっかりと、検察と国税には頑張って摘発してほしい。 

政治家の金銭のスキャンダルは、グレー扱いではなく例外なく 

ブラック扱いで対応してもらいたい。 

2Fがやめるなら、ほかの議員も内閣総理大臣の権限で 

議員資格の停止等の強権発動があってしかるべきです。 

 

 

・国会議員としてまともな政治活動ができる限界をはるかに超えた二階が、やっと今頃になって議員引退を言い出すとは、いささか遅すぎるとの思いだ。恐らく今回の裏金問題も含め、自身の不祥事を追求されるのを恐れた結果の決断だろう。本当に彼は日本の政界のために何をしたのだろう。はなはだ疑問だ。きっとあの森本首相のように、議員は引退しても政界の裏でなんやかんやと口をはさみ、己の力を誇示するような羽目になるのだろう。長い間ご苦労様でした。ゆっくり、ひっそり余生をお送りください。 

 

 

・国民の多くからはよく思われていないが、選挙区では強い信頼を得ていたため、ここまで長くやってこれたのだろう。選挙区のみに徹底して便宜を図るというのが選挙では有効になるが、本当に良いことなのかどうなのか。 

 

 

・引退は当然だろうとは思うが、二階氏が逃げ切るのは何とも歯がゆい所ではある。これで国税庁も二階氏に対して忖度する必要が無い訳だから、徹底して真相解明に向けて欲しい。 

 

 

・60代の上司ですら、話通じないし理解遅いし現在を見ないで過去の実績に縋りたがるし変化を嫌がる(自分が対応できないから)し現場で役に立たないのに権力は手放さないしで鬱陶しいことこの上ないのに、いわんや80代の絶大権力者がいつまでも居座っていて良いことがある訳がない。引き際は自分で見極めてほしい。 

 

 

・辞めるのは当然だと思う。 

でも、辞める事と裏金とは別の話であって逃げるが勝ちで許される事ではない。 

追求する所はしっかり追求してくれ。 

そして議員にも定年制を導入すべき。 

こんな何を話してるかも分からない高齢の人が何時までも議員をしていられる事に疑問でしかない。 

 

 

・仕方有りません。国の予算をしっかりと和歌山県に誘導したと思います。新宮から熊野大社への道路は車の通過台数に比べとても立派です。このまま五条まで作って欲しいと思います。 

それに比べ大阪府内の道路は涙が出るほど酷いです。高架の土地は有るのに工事は十年以上手つかずで交差点で大渋滞してます。サッサと立体交差すれば燃料も時間も節約出来るのに、環境にも良いのと思いますが、維新多数の大阪府ではやる気は無い様です。和泉市エリアの泉北1号線のことです。口だけの政治家はいりません。予算を取って来て住民が喜ぶ政治をお願いします。万博のお金を一億円くらい流用すれば立体交差はでき万博より喜ぶ人は数万人いると思います。 

 

 

・もうお歳ですからね。 

でも表の世界からは引いたとしても影でまだまだ力発揮できる世界があるとも考えての事でしょう。 

そこも断つように周りが行動する事も今後大事だと思う。 

 

 

 

・二階氏の不記載額は、収支報告書訂正にて歴年4千万円以上の繰り返し金追記があることから、明らかに起訴対象の4000万円に達しています。  

キックバックとしての不記載額をそれ以下にして、作為的に起訴を免れようとしたと言わざるを得ません。 

二階氏の公設秘書である三男が起訴されでもすれば、後任としての資格を失うことから、多額裏金を「書籍購入費」とさしてつじつま合わせした目論が濃厚です。 

幹事長として、使途報告の不要な政策活動費を5年で50億円も引出しており、パー券に加え多額の裏金をキープしていたことは容易に想像されるところです。 

世襲として三男が次期衆院選に出るようなことがあれば、裏金にものを言わせることが確実視されることから、三男の裏金への関与も明らかにすべきであると思われます。 

金権政治の廃絶には、少なくとも世襲の禁止が必須です。 

 

 

・長い自民党史にあっても85歳まで派閥の長として実力者だった先例はないな。(笑)元総理やら元衆院議長やらでもっと高齢まで議員でいた例は複数件あるが、皆、所謂上がりだ。二階氏は、出戻りで幹事長を歴代最長務め、総務会長時代を入れて7年連続党三役だったしな。入閣は運輸相、通産相と合計2回か3回だったが。もっとも谷垣禎一幹事長の自転車自損事故で総務会長から幹事長になったが、あの時、幹事長にならなかったら、今の政治力、影響力だったかは、言っても詮無いイフですな。 

 

 

・前回選の時から次回は出ないだろうと言われていたので驚きは無いですが、一連の自民党の不祥事の責任を取ってみたいな論調にされると癪ですね...地元では「二階さんだから」投票していた層が次回も自民党候補に票を投じるのかどうかは気になるところ。 

 

 

・自らの意思表示での責任の取り方なんだろうけど、政治家議員としての説明責任はきちんとしてもらいたいです。 

そして何十億という金の使い道の収支報告の精査もお願いしたい。 

その上で罰を受けるべきです。 

また、二階さんが代表を務める政治団体も解体すべきです。 

 

他の80人以上の政治家も同様な処分にすべきです。 

国民は裏金議員の政治活動は望んでいないと思います。 

都合の良い自分勝手で今後の政治活動で報いていくなんて考えないで下さい。 

一度潔く議員辞職して再スタートすべきです。 

党の処分など待つ必要はありません。 

 

岸田さんも同じですよ。 

 

 

・職場に70代後半の上司(女性)がいます。とても頼りになり、仕事はもちろん人としても学ぶべきことが多い先輩で、いつも憧れをもって仕事をしています。 

 

老兵は死なずなんたらと言いますし、(特に政治家の)高齢議員なんてすぐ辞めれば良いのにと思っていましたが、彼女と出会い、その考えも改めました。高齢の議員も、他の者たちから尊敬され、役目をしっかり果たしているのなら、居続けても良いのかなと。一概に早く去れとは言えないなと。 

 

彼の場合どうだったのでしょうね。 

 

 

・いい方向だと思う。彼に限らず年老いた政治家、特に長い間甘い汁を吸い真っ黒に染まり考えがおかしくなった政治家なんていらない。また世襲だが有権者は世襲議員に対しては厳しく評価したほうがいい。国を動かすのに家なんて必要ない。今の日本に必要なのは世代交代と新しい顔ぶれ。官僚なんかに支配されず金や利権の魅力に取り憑かれず、日本の発展のため、国民の生活向上のために政治を行える人材がほしい。そして国民→政治家→官僚。力の順位はこれが基本だということを忘れてはならない。 

 

 

・不出馬は当たり前で、出馬しても当選はありえない。 

ただ不出馬で政治資金の問題を解決したと思っているのであるならばそれを許してはならない。全容解明し、然るべき対応を取るべきだ。 

 

 

・どっちにせよ選挙非公認など処分になっていない。 

まず85歳という年齢。そもそも次出る事自体どうなんだという年齢。 

次に散々政治資金の非課税問題が取り上げられてる中、不出馬をした上で親族に譲って出馬してきたら結果的に何のお咎めもなくこれまで通り丸々後任に譲り渡される形となる。何のことはない、ただやめる踏ん切りがついたってだけだ。 

 

 

・地盤が固く連続当選すれば、政界を牛耳る位の地位に勝手になれる。 

新住民が増える割にリベラルな選挙民は多いが、投票率も最低の方で一年生議員の繰り返しで政界での力も無く、地元のライフラインや医療や教育のひっ迫、民主主義てなんなんだろうと思います。 

 

 

・二階さんが引退するのは世耕さん(以下敬称略)が同じように裏金問題で身動き取れないからです。もともと二階の選挙区は世耕が虎視眈々と狙っており加えて世襲する後継者争いもあって二階当人は引退できなかったのです。ところが今回世耕は裏金問題で全く身動き取れないので二階側はそれを気にせず後継決めて選挙やれると踏んでるたとえ後継指名で子供同士分裂しても世耕が介入しない限り指名した後継が当選できると考えてるからです。 

 

 

 

・議員の世襲制については、そのまま親からの地盤看板鞄を引き継ぐような形には制約を加えて、それの無い有為な候補者と対等に戦える条件の中で鍛えてもらった方がいいです。人の苦労、苦悩、思いというものが分かる懐の広い政治家が増えて欲しいです。 

 

 

・国会議員を含む仕事はあまり長すぎるといい事ない。 

地元や支援者はお金を引き込むことが必要だから末長くと思うが、その他大勢にとっては良いことはおこらない。 

代議員制度でみんなが満足するのは無理なのかもしれない。 

もっとマシな仕組みが必要と考えます。 

 

 

・何の説明責任も果たすこと無く、逃げ得が許されるのか? 

日本の政治家らの怠慢の姿、全ては議員らの定年制が無いことも問題だと思う。 

選挙の時以外は、国民を蚊帳の外に置き、自己の懐を肥やす現代の政治家となり、更には財務省と経団連の都合の良い政策や、日本と現役世代以下の国民生活を破綻に向かわせる政治を行う政界や政党となっている。 

これは、国民、特に若い有権者の投票に未来がかかっているんです。 

次の選挙に必ず行き、現与党である自公を大敗させないと、この先も国民目線ではなく、国民を蚊帳の外に置き、増税等で苦しめられる政治しかしない日本になっていくだけである。 

 

 

・二階氏の出馬か落馬かは何方でも構わないが、国民は使途不明の書物購入政治資金5億円、と裏金血税は返還請求を法的に対処為べきで有ろう 

二階氏以外の裏金議員にも出馬、落馬に関わらず返還請求を行うべきである 

脱法納税未申告で有る以上は其れに代わり国民が当事者議員に請求訴訟を起こすべきではないのか 

このまま懐には許されないはずだ 

 

 

・倅に地盤を引き継ぐつもりなのかがある意味で気になるところなのでは?たしか長男と三男は今の秘書だろ?長男は地元の市町選で大敗してるしなぁ。どうするんだろうね?まぁこのまま政治の世界から足を洗うようには思えないしなぁ。まぁ和歌山の南の方や第一次産業系団体は二階激推しで来てたからどうするんだろうね?とは思う。和歌山二区の有権者次第かなぁ。 

 

 

・不出馬なら一先ずよかったのではないでしょうか。 

結局の所完全な裏金であり逃げるが勝ちだと思う。 

出馬しなくても早急に処罰するべきです。 

当然退職金みたいなものや手当は一切無しにするべきです。 

 

そして後々出てくることのないよう完全に政治から離れることですね。 

 

 

・年齢的に限界だと思いますが…。 

後継に誰を指名するのか、息子の兄弟仲が悪いようですし、世耕さんの衆議院への鞍替えもあるかも知れません。 

安部政権を幹事長で長期に支えて功績の半面既得権益の代表として日本の成長戦略、特にDX化等の先端技術への遅延を招いたマイナス面もあると思います。 

 

 

・この一年内にも何度か実際にお見かけしましたが、本当によぼよぼで、歩いてる様、話してる様を見ると、今にも倒れるんじゃないかと思ってしまいます。政治資金問題をどうこういう前に、既に現役の政治家としているべきではなかったと思います。 

 

 

・ある意味、朗報で、ある意味、悔しいけど勝ち逃げされたことになるな。この人を見てて毎回感じるのは、人の手を借りないと満足に歩けなく、呂律も回らないご老体に和歌山県民は何を期待して投票しているのかを不思議に感じます。長生きの知恵というより、裏で潤った業界が多数あるんだなと思う。 

 

 

・自分の表面的な幕引きだな。国民にはプラスのアッピールにはなるが、辞めたら追求しにくくはなる。逃げに入ったのだろう。ところで金の問題で大谷と一平の問題に対しMLBの調査機関は、早速調査に入るというが、自浄作用が働くようになっている。自民党はどうなっているのと改めて思うし、アメリカの国税庁も動くと発表している。彼らの動きが当たり前なのだろうと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE