( 152750 ) 2024/03/25 12:58:51 2 00 東京・池袋で路上に倒れていた高齢女性が死亡 ひき逃げ事件として捜査 警視庁TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/25(月) 5:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/82ed1d173985ccbb819e46ffdcee0287ac8748c2 |
( 152753 ) 2024/03/25 12:58:51 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
きのう夜、東京・豊島区の「サンシャインシティ」近くの路上で70代くらいの女性が倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。警視庁は、ひき逃げ事件として捜査しています。
きのう午後11時10分ごろ、豊島区東池袋の路上で「目の前で人がひかれた」と事故を目撃した男性から通報がありました。
警察が駆けつけたところ、70代くらいの女性が意識不明の状態で倒れていて、病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。
警視庁によりますと、女性は横断歩道にいたところを車と接触したとみられています。また、女性は複数の車にひかれた可能性があるということです。
現場は池袋駅にも近く、「サンシャインシティ」のすぐそばの交通量の多い片側4車線の都道で、警視庁は女性の身元の確認を進めるとともに、ひき逃げ事件として車の行方を追っています。
TBSテレビ
|
( 152754 ) 2024/03/25 12:58:51 0 00 ・信号がない横断歩道で人がいたら止まらなければいけないのだが、止まらずにそのまま走る車が多いですね。また横断歩道の信号が赤でも車が途切れたら渡ろうとする人も多いように思う。こういう歩行者や自転車は横断歩道に信号があってもなくても車が来ていても、無理やり渡ろうとする人がけっこういます。横断歩道で車が止まるのは当たり前だと止まるのを確認もしないで渡ろうとする人もいるので、車に乗る人はそういう人がいるということを念頭に車を運転しないといけないですよ。
・昔と較べて防犯カメラ、ドライブレコーダーといった動かぬ証拠が街中に溢れているから逃げおおすのはほぼ不可能だが、それでも動転その他で逃げるドライバーが一定数いる。 気持ちは分からないでは無いが、間違いなく捕まると思って当たり前の対応をしてもらいたい。
・自分が渡ろうとしている信号のない横断歩道で一旦停止する車は、体感的には約2割くらい。 逆に自分が運転して車の立場になっても、一旦停止を意識していながら勢いで停まらず走ってしまうこともたまにある。
ダイヤのマークが出たらその先は横断歩道ありなのだから、速度を緩めるということを教習所時代から徹底し、卒業検定コースにも無信号横断歩道を複数箇所取り入れて、そのことを強く意識させるような取り組みが必要だと思う。
・小学生以下を男児、女児と表現するのはいいけど 大人は男性、女性だけでいいんじゃないかと。 横断歩道じゃないところにフラフラ出て行ったわけでも無く きちんと渡っているところの事故なんだから。
・池袋駅からサンシャインシティの方に向かう、首都高5号の真下でしょうか?ここは直線と緩やかなカーブでスピードも出やすいし信号も長いので赤でも無理矢理浸入する車を見たことが有ります。 ただサンシャイン通り含めこの辺りは治安もあまり良くないので防犯カメラは多数設置されています。対向車のドラレコもあるでしょうし、逮捕は時間の問題でしょうな。
・池袋周辺は悲惨な交通事故多いよね。 東口も西口も交通規制強化するべき。 街の発展に道路整備が追いついていないから。 都市部はどの地域も同じ問題を抱えている。
・事故は場合によっては過失が考慮される場合だってあるかもしれませんが、逃げたらこれはもう完全にアウトです。逃げるというのは明らかに故意であり弁明の余地はなく言語道断です。ひき逃げは厳罰でいいと思います。 亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
・ひき逃げ事件は死亡や怪我の程度に関わらず先ずは免許取消 ひき逃げして死亡事故を起こしたら免許証永久に取得出来ないのと懲役刑と厳罰化するべきだと思います 深夜のひき逃げ事件は飲酒運転がバレるから逃げることが多く見られるから怪我でも免許取消で再取得期間は5年とか10年取得出来ない様にするくらいの厳罰かしないとひき逃げ事件は減らないと思います
・最近交通事故でのひき逃げが多いように感じます。こういう人って多分普通の人なんだろうが、普段から運転している時に道路は自分のものみたいなうんてんしていたんだろうな。
車校で習った。防衛運転をしなさいと、常に自分を守ろうとして運転していれば事故は限りなく防げる。いざという時も落ち着いて対応が出来ると思う。
・目撃者がいて、即通報されているのに逃げたという事は、大量飲酒しているのでは?お酒が抜けてから出頭する人も数多くいるのは、罪の重さが、 飲酒の上の死亡事故>翌日出頭 だからではないのでしょうか? そちらの法整備を急がねばならないと思う。直ぐに通報したら助かる命でも「轢き逃げ」によって、死亡や重篤な障害が残るケースが多いと聞きます。お酒が抜けるのを待ったと思われる場合は、例え状況証拠がなくとも、その分罪を多くしなければいけないのでは? ひき逃げは無期懲役という意見がありますが、終身刑でもいいと思う。殺人は最低でも20年、模範囚であっても少なくとも15年以上は出て来られないようになることを願います。あ、運転免許は一生停止でお願いしたい。
・日本でのひき逃げは検挙率が100%に限りなく近いので、目撃者もいることだしすぐに捕まるでしょう。 夜は横断歩道に渡ろうとしている人がいることが見辛いこともありますが、人がいるものだと思って運転していれば必ず回避できるので、運転者は常にそういう初心の心構えを持って運転して欲しいですね。
・ひき逃げは、事故という考え方をすると厳罰化は望めない気がします。
ですが、救助義務を放棄して逃げたのですから、その時点で相手が死んでも構わないという未必の故意の殺意が成立するのでは無いかと考える事はできませんかね?
逃げたら殺人か殺人未遂なら、例え酒気帯び更に酔っぱらい運転でも逃げる方がリスクは高いと成ります。
逃げなければ良いだけなので、事故自体の罪を重くする必要が無く、有効な手段だと考えられませんか?
気付かなかった場合の判断は難しいですが、法律に詳しい方のご意見頂けると勉強に成ります。
・Nシステムや防犯カメラだらけの都心部で逃げても何の意味もありません。日頃から事故を起こさない運転や体調管理の徹底はもちろんのこと、事故を起こしてしまった時にどう行動するのかまでシミュレーションするようにしてます。 飲酒運転やひき逃げの厳罰化を望みます。
・轢き逃げは明確に救護義務違反しているのだから過失致死じゃなく故意の殺人として殺人罪を適用していいんじゃないかと思う
そのくらい重くしないと信号のない横断歩道での一時停止なんて守らないどころか摘発されても「みんなやってるのに」とか文句言ってる人が減らないんじゃない?
もちろん歩行者側に過失がないことを立証できることが大前提で、それがない場合に過失致死もしくはそれ以下にすればいいのに
昔住んでたマンションの前の横断歩道なんて2〜3分待つのも当たり前だったよ まぁ、そこまで交通量多いところはボタン式信号付けろとも思うけど
・信号がない横断歩道をすでに歩いていたのですよね。それで止まらず轢いてしまったのなら、余所見運転か何かでしょうか?さらに逃げたと言うことから、気が動転したのか?飲酒運転?いろいろ想像します。逃げ果せないから早く名乗り出た方が良いと思います。 ただこの件とは関係ないですが、信号機のない横断歩道で人が渡りたくて待っているのかどうかよく分からないときがあり、はっきり手を挙げて欲しいとよく思います。
・歩行者優先というが、結局は自分の身は自分で守らなきゃいけない。夜間に黒い服、反射しない靴で歩く。車が止まるのは当たり前だから、気にせず後退する車の後ろを横切るなど、自分がいますよ!と気付かせて、自ら危険から逃げなければならない。事故に遭って死んだなら苦しまないで済むが、中途半端に生き残って、生涯ベッドの上から離れられずに、生活の心配をしながら生きていくのは辛い事。犯人が捕まっても、補償してくれるとは限りません。事故に巻き込まれない行動を考える事で、リスクは減らせます。
・またひき逃げですか、しかも池袋で。池袋といえば2019年に飯塚氏による自動車の暴走事件が起きた場所です。 池袋って事故が起きやすいんですかね。自動車って運転をミスすれば自分も他人も巻き込んで最悪の場合死亡するから、覚悟を持って運転しないといけないしそれが出来ない人は本当に最初から免許取得しちゃダメだと思う。しかもひき逃げなんて論外。相手の命を奪ってその場から逃走するなんて、たとえパニックになったとしても相手を死なせた事に変わらないです。 亡くなられた方、ご冥福をお祈りいたします。
・昨今、轢逃げの報道を見聞きする事が増えている気がする。 轢逃げが増えているのか、ネットの普及で報道される機会が増えているのかは分からないが、事故を起こしていながら逃げるという判断をする卑劣な人間が存在している事は残念だが事実。 事故そのものに付いては過失だろうが、逃げるという判断は故意意志によって行っている犯罪行為と思う。
今件は、時間的に飲酒の発覚を恐れて行っている可能性が高いと思われるが、轢逃げや当逃げを飲酒等以上の罰則にしないとならないと思う。 轢逃げだけでは無く、飲酒酒気帯び、無免許、暴走や逃走等は過失では無1故意犯による事故に対しては交通違反では無く刑事事件としての検挙、罰則は執行猶予を認めず10年以上の懲役実刑が必要と思う。
・最近は丁寧で思いやりのある運転をする人が昔と比べて多い印象。歩行者優先も徹底している。でも事故を起こして思わず咄嗟に逃げ出してしまうことも人間だからあり得る。この事件の犯人は逃げ切れないだろう。今の時代、豊島区に防犯カメラは溢れている。
・轢き逃げ犯て罪が重くなるのに、逃げないで自首してほしいが、既に逃げているので今更、自首しても大して変わらないと思う。余程のことがないかぎり、また、速度を守って運転していれば防げる事故です。
亡くなった方の御冥福をお祈りします。
・辺りに信号がないのが当然だった世代の方たち。 そんな方もいると思って運転しないといけない。 最近変に車間を空けて信号待ちする車を見かけるぁと思ったら、一刻も早く車をとめてスマホを見たいらしい。 ウインカーを出さない車も多い。 運転とは社会と個人との付き合い方が試される行為だと思う。
・都内の話ですが近所の信号なしの横断歩道で止まってくれるのは宅配業者、都バス、もちろん警察 自家用車も意外と止まってくれる
止まってくれない確率が高いのがタクシー 恐らく人を乗せていてお客に気を遣ってるのかなと思いますが、反対側が止まっているのに堂々と通り過ぎるのには驚きます
クロスする道の奥から白バイが見ている場合もあるのにね
・私は都内30代OLで、先日都内の港区から豊洲のレジデンスへ帰宅途中…夜の見通しの悪い横断歩道で、人がいないかゆっくり減速し確認したとろ、後続車のタクシーに、私の運転する高級ドイツ車がクラクションを鳴らされました。一瞬イラッとしたものの、運転マナーの悪いタクシーは多いですし、彼らは運転が仕事ですから、少しでもお客様のもとへ早く行きたいのでしょうから…しかたないと、あきらめました。
私はお金にも、時間にも、割と余裕があるので、日々運転マナーの悪い運転手に迷惑だと感じさせない運転を心がけています。 絡まれたら大変なので…
・信号のない横断歩道での事故が多すぎますね。 都内でもこれなんですから、滅多に通らない田舎の道の横断歩道なんかは渡るのに命がけです。 横断用信号をつけるのは難しいですが、ソーラーパネルとLED使って、わたりたい人がボタンを押せば、一定時間赤ランプが点灯する様な簡易信号みたいなのをつけるくらいは出来るのではないでしょうか?
・何か月か前に同様の事故があって、テレビで横断歩道を渡ろうとしている 歩行者がいたら一時停止するのがドライバーの義務だと連日放映していた。 道路交通法では当然の事だから知っていたが、時々クラクションを鳴らされる。まだまだ周知が不足していると思います。
・ビクトリアの交差点ですかね。
フィットネスに行くときに通っていましたが、23時と言うと、終電が近づいていることもあり、まだ相当歩行者がいる時ですね。
目撃者が多くいたことでしょう。
あとは、飲酒運転か大麻所持かどうか警察の捜査能力次第です。
・運転者にも歩行者にも認知症が増えては信号も道路標識も交通法規も信じられなくなりますね。そうなれば被害者加害者の立て分けすら出来ない事故が増えるでしょう。有効な対策と言っても直ぐに出来る事には限界があります。国が医師や学者、警察関係者を巻き込んでプロジェクトを組み大掛かりな対策を講じるべきですかね。
・亡くなられた女性のご冥福をお祈り致します。ひき逃げ犯の厳罰を。 私もひき逃げされ10:0被害者で自分の保険が使えず、警察からは「今日中にレントゲンを」と言われたが「総合病院へ」とは言われず、近くのレントゲンのある神経内科の医者からは「年齢的にたまたま今日不調が出たんや」と言われ、相手弁護士は、こちらの調子が悪い内に示談を定時され、生活保障なく知人からの借入の返済時期がきて示談を受け入れる他なかった。 高齢+女性で、どこまでも荒い扱いを受ける。
・サンシャイン前の交差点ですね ここは高速の出口と高架橋が交わって渋滞もするので昼でもすごいスピードで走り抜けるのが当たり前のエリアです 午後11時では誰も一時停止しないでしょう もう一つ先の交差点がサンシャインをつなぐ地下道になっているので普段はそこを使いますが高齢者では遠回りになるので横断歩道を渡るでしょうね なんにしても典型的な欠陥道路です
・人を轢いて逃げるという行為は 何かしらの、やましさ、理由がある 1.飲酒運転、薬物接種の可能性 2.無免許運転 3.自賠責保険未加入 任意保険未加入など 4.パニックに陥って逃走 とにかく、助かる可能性の命も 助からない、被害者の 年齢、人種、関係なく 加害者になってしまったら 通報してやっちまったら 状況を確認して止まり 生きてるなら救護、通報する そして 素直に認めるしかない。 救護せず立ち去った場合 轢き逃げは 後に発覚したら ますます罪が重くなるだけです。 だからこそ、運転時のモラル、マナーを守って運転する 誰にでもいつ何時に ハンドルを握った場合 可能性はあるので 日頃から安全運転に心がけたい。
・クルマは急に止まれない。暗闇からいきなり人が飛び出す。無灯火自転車が飛び出す。車が来ているのに堂々と横断歩道を横切る。横断歩道でもないところを堂々と渡る。車道を歩く。車の往来が多いのにわざわざその車道を走る自転車、ひとつ裏通りを走ればいいのに。すぐ近くに信号のある横断歩道があるのにわざわざ信号の無い横断歩道を歩こうとする。渡るのか渡らないのかはっきりしない歩行者。歩行者とクルマのタイミングは相撲の立ち合いの様なもので呼吸が合わない事もある。目の前の交差点の信号が青だと渋滞を起こさない為にクルマは走り抜けたい心理。人もクルマも自分中心ではなく周囲の状況を見ながら行動する事です。
・ひき逃げに関しては置いといて、信号のない横断歩道に関してはいい加減水掛け論なのできっちり法整備を進めてほしい。 車側に一時停止義務があるのなら歩行者にも手を挙げる等の意思表示を明確化すべきだ。
・飲酒運転なら逃げた方が罪が軽いという現状を変えないと、ひき逃げは減らないよね。 あと、片側2車線以上ある交通量の多い道路で横断歩道以外で横断する歩行者にも重度の過失があるようにしてもらいたいね。
・横断歩道に歩行者がいたらそれは赤信号と同じ意味、暗いと見えないとか、後続車がいるからとかが赤信号を無視する言い訳になりますか?ならないですよね。 横断歩道があったら速度を落とし人影に注意する、一時停止線が有れば一時停止する。それだけを守ればいいのです、難しいですか?
・近所に住んでいます。ここは首都高のちょうど出入り口付近で、普段から注意していないと車に轢かれそうになる場所です。歩行者用信号が赤になった瞬間に減速せず左折してくる車があったりして、轢かれそうになったこともありました。
・私は子供が生まれてから徒歩でも自転車でも信号のないところは渡らないし、車がこなくても赤信号はきちんと待つようになりました。 どんなに急いでいても。 そもそもギリギリの時間で行動するのをやめたのもある。
運転はしないから夫の助手席ばかりだけど、いい大人が信号のないところを横断しようとしていてビックリすることがとてもよくあります。 ルールを無視しているのは横断してる側なんだから、そちらをなんとかしてほしいです。 このお婆さんはルールを守っていたのかもしれないけど。。
・昨夜、東京・豊島区の路上で70代くらいの女性が倒れているのが見つかり、死亡が確認されました。警視庁は目撃者の証言などから、ひき逃げ事件として捜査しています。
きのう午後11時10分ごろ、豊島区東池袋の路上で「目の前で人がひかれた」と男性から通報がありました。 ← ひき逃げは重罪にするべき。 無期懲役にすればやらない。
・信号機のない横断歩道だと止まってくれる車の方が少ないですね。 片側が止まってくれてももう片方が止まってくれなくてなかなか渡れなかったりも。 普段から止まってくれる車はこういう事故を起こす確率も低いでしょうね。 轢き逃げらしいのでそもそもの人間性がダメなのでしょうけど、、
・昼間の名古屋は横断歩道ではほとんどの車が歩行者待ちをするが首都圏は車優先の勘違いが多い。これは警察が名古屋では徹底した結果なんだよね。警視庁もせこいスピード違反の取り締まりよりも身近な歩行者優先のための違反をやってほしい。 あとチャリの摘発ももっとやってほしいな。
・ひき逃げが横行していると感じます。飲酒無免許など、やましいことがあるから逃げるかと思いますが、救助すれば助かる命があります。今は、防犯カメラ、ドラレコから犯人が必ずわれます。
・例え歩行者に問題あったとしても、車を運転する時は歩行者最優先ですよね。少なくとも私はそうしています。横断歩道でない場所であっても、横断歩道に入る気配だけでも止まります。何故なら、私自身の安全のためです。事故起こしたら人身なら地獄が待ってる。
・画像を見ると街中なのに暗い交差点に見えます。
いつも思う事なのですが、道路に街灯を設置するなら意識的に横断歩道上を密に設置すればいいと思うのですが、現状はあまり考慮されずに等間隔で設置されているようで非常に残念に感じております。
こんな風に思っているのは私だけでしょうか?
・都内でひき逃げって、カメラだらけですぐ見つかるじゃん。そんな自分から重い罪にしなくてもいいのにと思うけど、飲酒とかで逃げたりもあるからね。じきに捕まるはずだけど、この方の命は戻らない。ひき逃げは人殺しと同じな事を、犯人は背負わなくちゃいけない
・普段歩いていても横断歩道直近で徐行する車は皆無。渡ろうとしても止まってくれる車もほんと少ない。夜は非常に危険。車側からは対向車のライトの影になって見逃し勝ち。ましてや夜で雨は最悪。車が悪いのは歴然だが死にたくなければ自分の身の安全は自分で守るしか無い。
・逃げても逃げきれないし、余計に罪が重くなるのに 逃げる要因は飲酒運転だった可能性もあるが とにかくひき逃げ犯が早く捕まることを望みます
・交通取り締まり強化期間などは、 横断歩道の端に歩行者がいるのに停車せずに進むと、 隠れたところからパトカーに摘発されます。 横断歩道無視は言語道断です。 最近思うのは、横断歩道が消えかかっているような場所がちらほらあり、 これは運転手側からしても迷惑であり、修復しないのは行政の怠惰だと思わざるを得ません。
・逃げたら全て終わり。横断歩道上での死亡事故だから逃げなくても逮捕されますけど逃げたら更に罪は重い。犯人はどうせ人とは思わなかったとかいうけど横断歩道上で何かにあたって人と思わなかった言い訳はきついよね。防カメだらけの東京で逃げきれるわけないって思わないんだろうか。
・ひき逃げ犯がよくいう気付かなかった。 確かに山奥で明かりも無く真っ暗であったり、ホワイトアウトや濃霧状態で あれば気付かない事も人なのか倒木なのかわからない事もあるかも知れないが ぶつかれば一度安全な所で停止して車を見るはず。その後、人であれば適正な 対処すればと思うが。 ここ池袋の元アムラックス前。高速の下で薄暗いとはいえ、真っ暗で無い。 法定速度で走っていれば気付くのでは? ただあそこを歩行者が信号無視するケースは旧アムラックス側からニトリ 方面へ渡るとき、歩行信号が赤に切り替わり、その後自動車用の信号が 青になったその時のみ、日中でも信号無視するのがいるが 歩行用の信号が赤で高速下の道路が青の時に横断するのはまずいない。 亡くなった方には申し訳ないが なぜこの時に横断したのか。 速度超過が多いとの意見もあるようだが、やはり派出所が少なくなったのも 影響しているのか。
・ひき逃げ(気が付かなかったという言い訳も含め)は3倍ぐらい重い刑にすればよい。動顛してたとか意味不明。ひき逃げには変わりない。 そのうえで自分も含め年を取り何となく暗めの服が多い気がする。視認性も含め少し明るめの服装を心がけようと思う今日この頃でした。
・横断する人は右手側からくる車の速度を晩く見がちです。自分に歩く速さを過信しているのか、車は止まるも思っているのか。見通しの悪い夜に、歩道といえ飛び出してくる歩行者を避けるのは難しい
・薄暗くなってもライトや反射板を身に着けていない歩行者に言いたい。 アナタが安心しているほど”意外と見えていません“を知ってもらいたい。 なので、夕方以降に歩行する場合は“自分を光らせましょう!” そして、こういった事故を少しでも減らす為に、歩行者にも“歩行時のルール”的なモノを作成し、セミナー等で広めてもらいたい。 この高齢女性を責めている訳ではありません。 歩行者がすべて悪いと言ってるわけでもありません。 ただただ、こういった悲しい事故を少しでも減らせていって欲しいだけです。
・交通警察が取り締まりを蔑ろにしているからこういう事が頻発するようになった。スピード違反も一時停止違反も、あまりにも見逃し過ぎ。見通しの悪い住宅街で歩行者ギリギリを猛スピードで駆け抜ける車、歩行者が待っている横断歩道で止まる素振りも見せず速度も落とさずに駆け抜ける複数の車、制限速度を守らないのが常態化している高速。がんがん取り締まって免停にしてしまえばいい。それで防げる事故は少なくないはず
・飲酒かな?今はあちらこちらに、防犯カメラがあり目撃者も居て、時間と逃げた方向もわかっついるから、すぐに捕まる。破損した部品もあるなら車種もすぐ分かるし逃げられないよ。全国のひき逃げの検挙率は90%を越えている。逃げるだけ損だ。
・これはどのようなケースかはわからないけど、片側の車が止まったからといって慌てて横断歩道を渡らないで欲しい。 反対車線の車がちゃんと停車するのを必ず確認してもらいたい。 それで引かれたかれそうになった人を2回ほど見ました。
・幾ら深夜(23時で暗いのか明るいのかは不明だが)、横断歩道を横断中、轢かれるとは… まぁ逃げると言う事、普段から横断の妨害なんて言う弱者保護を知らないで車を運転しているのだろう
しかし、交差点、主要な横断歩道(危険な所など)…取り締まりポイントには監視カメラ設置が急務だろう 取り締まりでわざわざ警官を配置するより安上がり 画像を見て、違反者を後日取り締まれば済むのだから違反切符切るのも楽だろうに (タイムスタンプが有れば現行犯かと)
・私は、今朝のテレビのニュースを見て分かりましたが、何でも、東京都の、池袋で、歩行者の、年配の女性が、道路で、倒れていて、車に跳ねられて、亡くなりましたね、で。跳ねた車は、逃走したそうですが、私は、亡くなつた家族の為にも、真犯人を突き止めて逮捕して貰いたいですね~、又では亡くなりました人の御冥福を祈ります。
・亡くなられた方がどんな状況だったか記載がないから分からないけど。 職場近くの横断歩道のない見通しの悪い急カーブの車道をゆっくり渡る老人をよく見かけるけど、いつ轢かれてもおかしくない。 自転車の逆走やらはみ出しやら、老人がとても多い。 お互いに不幸になるだけなので改めて欲しい。
・車の交通事故って、この世に車がある限り無くなりません。→そんなの当たり前だよ。 当方(車を運転する側)が気をつけても“ダメ”です。 70才の私も気を付け車には乗ってますが、時々「ヤバい」とおもった瞬間に出会します。 さらに、気をつける上に更に気をつけると「煽り運転車」や「バッシング」に遭遇します。 と言う事は、70代過ぎの“おっさん”は車に乗るなって事かもね。
いやはやですが、気をつけます。
・松永さんの奥さん娘さんが轢かれて亡くなったあの事故を思い出します。池袋でまたこのような痛ましい事故が起こってしまったんですね・・・応急処置を施さずに逃げるなどもってのほかです。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
・こんな都心部ド真ん中で逃げたってカメラがそこら中にあるのだから逃げ切れるわけがない。 おそらく飲酒運転だったりするのだろう。 轢き逃げの時点で飲酒運転同等の処罰を与えないと逃げ得になってしまう。
・身元がすぐわかるように、マイナンバーカードを常時、首にストラップでかけておきたいのですが。財布を常に持ち歩くとは限らないし。 カードケースに入れるのは重くなりうっとうしいので、カードにストラップ用の穴をあけておいてほしいんですよ。あらかじめ。
・ここ、例の母子が死んだ場所のすぐ近傍ですよね。
こういう事故が続くと、呪いだとか変な噂がたってしまうと思います。
見通しの良さとか明るさとか、ちょっとした変化で状況は変わります。 関係機関の方、どうか一考を。
・高齢者は車を運転しても危ないし、自転車乗ってても危ないし、歩いてたって危ないし、これからは老人が絡む事故に対して自分が加害者、被害者にならないかを回避する確率を計算して生きていかねばならない
・狭い道路でもスーパーの駐車場でも轟音を立てながら飛ばすドライバーの多いこと。 運転がA点からB点まで早く移動すれば良いというルーチンワーク的なドライバーが増えたように思う。 不意に人が飛び出てくるだとか全く気にしていない。 事故のニュースがあっても「あ、(察し)」と思ってしまうね。
・俺は昔車に撥ねられた経験から、横断歩道があるなし関係なく止まって安全を確認してから渡るようにしてる。これは徒歩でも自転車でもそう。自分が撥ねられることで相手にも迷惑をかけたくはないからね。
・道路といえど、サファリパークと考えて、信号&横断歩道がある無しに関わらず、道路を渡る時には前後左右確認は必須事項。広い歩道上での移動も同じ事。今は運転しないから、ちょっとだけ気が軽い。
・「ひき逃げ」なので、逃げ去った容疑者は被害者の年齢など確認していないはず。被害者が若い人でも逃げていたでしょう。 高齢者や認知症だから仕方ない…と言う問題ではなさそうです。
・ひき逃げがどれだけ罪が重いのか逃げる人わかるのかな!芸能人が最近逃げて捕まってもう復帰している人いるけどこんなことも影響してるかもしれませんね。
・近所に住まうお婆ちゃん、慣れているとはいえ、信号を渡りましょうね ぶつけちゃった運転手、人とは思わなかったとか言うのかな? 目撃者も有るし、防犯カメラも複数有るだろうから 直ぐに逮捕されるだろ、直ぐに自首した方が良いと思うよ 心当たりの有る運転手は この時間帯だと飲酒運転が多く成る時刻
・大都会で防犯カメラもゴロゴロあるだろうから、逮捕は時間の問題ですね。 高齢者ドライバーの事故ばかり話題になりますが、身体的だけではなく人格的にも運転するに値しない人には免許を与えないでいただきたい。
・見通し完璧で遮断機付の踏切では、みなご丁寧に100%止まるが横断歩道では人がいても止まらない。 心理的に分析すると対電車では自分が潰されるから少しの危険も犯したくないということか、あるいはエスカレーターの右側を開ける心理ににているのか。
・最近は何処に行っても軽いものから重い物まで、交通違反を当たり前の様に見かける。自分が自動車教習所に通っていた時と基準が変わったのかと思わせられるくらいだ。
・これが高齢者が引き起こしたのなら、高齢者は免許証を返納させろとか運転させるなとか相当なバッシングが起きるが、仮にこれが若い人が起こしたものならお気の毒にで終わる。実際の事故や違反などは若い人のが多いのに。理不尽な事だ。
・ベトナムとかタイとか、みんな一度は映像で目にした通りオートバイも車も歩行横断者もカオスな状況だけど、どこから人が渡ろうとしてたり、車線変更されても、すぐ止まれるように注意して運転や横断するから事故がないらしい!
・人身事故だけなら事故だが逃げたら事件だ。殺人罪や殺人未遂罪でもいいと思う。轢かれた目撃者がいるのに、倒れているのが見つかったとはマスコミの国語力は大丈夫か?倒れているところを見つけたとは轢かれた時の目撃者はいないと言う事。
・夜路上に人が倒れていてもそれが人間だと気づく確率は低いと思う 重い車や遮音性の高級車なんかだと何か踏んだかも、ぐらいの認識しかないかもよ? 暗くなると道路わきに立ってる人ですらしっかい認識できてるわけじゃないんだから
・続くねぇ… 特に飲酒した輩の場合「逃げ得」だから轢き逃げが後を絶たない。轢き逃げは被害者の怪我の軽重、生死に関わらずに最低20年は喰らい込ませないと減らない。ま、そこまで厳罰化に踏み切ったとしても逃げる奴は逃げるんだろうが…
・以前、朝方のまだ暗い時間帯に、横断歩道を歩いている老人に気づかず、危うく跳ねるところでした。 幸いにもぶつかる直前に気づき事なきを得ました。 もちろん、自分に非はありますが、黒っぽい服装は危ないと思います。
・信号のない横断歩道もある横断歩道もだけど 前見て運転してない車が多すぎるので、確実に止まる所を見てから 横断するようにしてます。 いままで普通に目の前で轢かれてる人、2名程見てます。
・事故を起こして逃げる奴は、薬物、飲酒、無免許の何れかでしょうね。 人だとは思わなかった、怖くなった、轢いた覚えながないなどの常套句を垂れる輩がハンドルを握っていること自体、ルールを守ってハンドルを握っている側からしてみれば怖くなるわ。
・助けようとしない。その行為が普通になっている、逮捕されても多分たいした刑罰にうならないと思われるため人をひいてしまった時ほとんどのドライバーは逃げてしまう。特に死亡させた場合は完全に殺人と同じ処罰にするべき! 我が国はすべての犯罪に対し非常に甘い!刑法改善見直すべき!
・目撃者がいてすぐに通報されているということは、防犯カメラやNシステムを辿ればすぐに捕まるでしょう。
時間的に、もしかしたら飲酒運転だったのかもしれませんが。
・横断歩道前の道路上のひし形の表示、あれ消えかけてる所はすぐに線を引き直してほしい。 初めて通る道だと横断歩道がある事が分からないことがある。
・結局は待つことも譲ることも出来ない自己中人間が増えすぎた結果では。 教育のせいなのか、育ってきた環境なのか、世の中が便利になりすぎて普段から待つ、面倒くさいなどが身近にないからなのか。
・他の方も書いてますが私の住む町も信号機の無い横断歩道は歩行者がいようがいまいが当たり前のように通り過ぎて行きます 自分は歩行者信号青でも車が停止してから渡るようにしてます どんな人が運転してるかわからないので
・旧ハンズ、現ニトリの前だな。 オッサンなら旧アムラックスのほうがピンとくるだろう。 ここは六つ又陸橋を下ると速度が乗るところだ。 おばあちゃん、タクシーを拾おうとしたのかな? 午後11時でも人通りが結構あるのに、轢き逃げとかよくやるぜ。
・この辺って昔、大きな交通事故があったところだよね。 その後、写真右の奥のガードレールができて。とにかく道が広いんだよね。スピードもでがちだし。
・横断歩道を渡る時はきちんと手を上げて渡るという意思表示をした方がよい。ただ立っているだけよりも車も注意すると思う。
・田舎の方を運転しているのだけど、高齢者の皆さん、横断歩道なんか(遠いし)利用しない。むしろ気にせずに通りを渡ってます。
とりあえず見つけたら車は止める様にしてます。
・シャンシャイン元東急ハンスあった交差点ですね、ここわ夜信号無視歩行者多数出てますね車少ないかられけど少ない車だけどスピードわ昼間より出てるからあぶない一つ隣の歩行者専用横断歩道も信号無視歩行者多数そのうち事故起こるとおもったがなんせお年寄りが深夜は、近場には、浮浪者のたまり場が未だにあるからね公園
|
![]() |