( 152890 ) 2024/03/25 15:18:16 2 00 高知競馬 塚本雄大騎手が死去 25歳 24日のレースでバランスを崩し落馬スポニチアネックス 3/25(月) 10:35 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f75171bf3e6f3233b09af5dd6a8bc825b491fa8c |
( 152893 ) 2024/03/25 15:18:16 0 00 高知けいば公式サイトに掲載された訃報
今月24日に高知競馬場で行われた第10競走で、目迫大輔きゅう舎所属の塚本雄大(つかもと・ゆうだい)騎手が落馬し、死去したことがわかった。25歳。高知競馬が公式サイトを通じて伝えた。
【写真】塚本雄大騎手
公式によると、高知競馬第1日、10R第3コーナーにおいて、4番コスモシーウルフ号が他の馬とは関係なくつまずき、騎乗する塚本雄大騎手がバランスを崩し落馬。直ちに救急車で高知市内の病院に搬送され、治療を行ったが、同日死亡が確認された。
「謹んでお悔やみを申し上げますとともに、心からご冥福をお祈りいたします」と追悼した。
塚本さんは2016年4月にデビューし、同年6月4日に初勝利。地方通算318勝。JRAでも2鞍騎乗し、2着1回、3着1回の成績を残していた。
|
( 152894 ) 2024/03/25 15:18:16 0 00 ・塚本騎手と言えばファイナルレースを好騎乗することで有名な騎手 本人も成績が微妙な馬が出走するのでとにかく前につけることが大事だとファイナルレースの事を語ってました
昨日も最終レース事前に塚本騎手から買っておりレース見たときは落馬乗り替わりと聞き残念だが仕方ないと思ってた
昨日は雨で馬場も田んぼ状態だったのも影響したのか… 騎手と言う職業がいかに危険な仕事かと考えさせられます…
・25歳…まだまだ人生これからの若者が亡くなってしまうなんて。疾走中に馬が一瞬前方下方向にぐっと頭を下げた瞬間にバランスを崩して落馬、映像ではハッキリとはわかりませんが、足からお尻をつくように落ちた感じでした。先頭を走っていたので後続馬に踏まれてしまったのかもしれませんね。あの頭を下げるような馬の動きは良くある事なのでしょうか?競馬に詳しくないのでよくわかりませんが、今後このような悲しい事故が起こらない事を願います。ご冥福をお祈りいたします。
・最近競馬を始めて馬の走る姿に魅了されたり、人にもよりますが騎手の方が勝利した時のガッツポーズとか好きでちょうどはまり始めたところでした。リアルで見ており6-4の馬券を買っていて応援していました。一番先頭を走っているときか2番手ぐらいになるか接戦の時での落馬で、相当なスピードだったので、すごくショックをうけ、馬だけがそのままの流れでゴールしていました。実況音声に「動いていない」「救急車」とか入っていたので、ずっと心配していました。 凄く悲しいです... ご冥福をお祈りいたします。
・一度馬に乗った経験があるのですが とにかく高いんですよ。ほとんど2階から1階を見下ろす感じです。恐怖で足がすくみます。まして騎手の方は馬に乗りつつさらにスピードがあるので命懸けなのだなぁとつくづく感じます。 ご冥福をお祈りします。
・見ていました。先頭をインコースから落馬直後にかなりの勢いで転げ落ち、後続続いていたので蹴り飛ばされてないかと心配していました。 それから、高知競馬場からの無事という情報もなく記事で亡くなったと。 5人兄弟の次男で長男、三男、四男も騎手。 三男のツイートで雄大くんだけ仕事で大晦日集まれなかったと書いてありました。 五男も騎手を目指しているという事で夢は兄弟全員でレースで試合する。 楽しみにしていました。 お悔やみ申し上げます。
・高知競馬は詳しくないが、競馬ファンです 若い頃、年齢の変わらない岡ジュンペーさんが亡くなった時に非常にショックを受けました それ依頼、騎手も馬も命懸けでレースをしているとリスペクトして競馬を観てる 私は一口馬主がメインですが、毎週馬券も買う 馬券なんて誰よりも下手な自信はあるが、外れても騎手や競走馬を悪く言うことはないし、言わないでほしい 亡くなった塚本騎手、お若いのに本当に無念でならない、ご冥福をお祈りします
・動物に関わる仕事は危険がつきものです。 もし馬が骨折などし、人馬転したら急に思い切り背負投げされたような感じです。 防ぎようはありません。レース中でなくとも、調教中も同じ。 この仕事をする人間はみんなある程度の覚悟はあります。ジョッキーは面接にて親の覚悟も聞かれます。 まだお若いのに残念です。御冥福をお祈り申し上げます。
・バイク用の首周りのエアバックとかを着けたりすれば、ある程度死亡事故は減らせるかもしれない。
F-1とかだってパイロットを守るために色んな手段を講じている。 騎手にも何かそのようなものを取り入れたら良いのではないかと思う。 全員が条件一緒であれば、不利になることはないだろうし。
・落馬では馬も予後不良となるような場合もあるが、騎手の身体を守れる術はないのかなぁ。 馬に踏まれちゃ人間の10倍ほどの馬体重なので打つ手なしなのかもしれないが、 首や体にコルセットやプロテクター、ヘルメットもフルフェイスにするとかでは、騎乗に支障があり過ぎるのかねぇ。 あらゆる事に予期しない事故はつきものとはいえ、命が奪われる事態になるリスクが少しでも回避できる取り組みはこれからも考え続けていって欲しい。危ないから止めるではなくて。
御冥福をお祈りします…
・普段中央メインでやってる自分は高知競馬はそこまで詳しくないけど、たまにレースを買う時はお世話になっていた。 騎手は命がけの職業だと分かっていたつもりではあったが、いざ訃報に接すると非常に辛い。 「全人馬無事」がいかに大切か改めて痛感した。 しかし塚本騎手は自分とは同年代。 言葉にならないくらい悲しいよ。 ご冥福をお祈りします。
・良い騎手であり将来も楽しみな方でした 落馬の瞬間を見ており、後続も多かったので心配していましたがまさか亡くなるとは全く思いませんでした
怪我の程度が浅ければ何よりと続報を待っていましたが…とても残念です 素晴らしいレースをたくさん見せてもらいました
若くも最期まで前線で活躍された姿に心から尊敬と敬意を表します
・競馬は乗る騎手も危なければ競走馬も危険に晒される競技。 上げ馬神事でも馬が可哀想だと問題になったけれど、果たして今の時代に競馬を続ける意味があるのかどうか、根本から考え直す必要があると思う。
例えばコンピュータ上でのシミュレーションに切り替える事も技術的には充分可能だし、生体を使わない競馬をJRAには真剣に考えて貰いたい。
・このレースちょうど買っていたのですが、まさかの落馬しそうにないところでいきなり馬が足を滑らした勢いで落馬したのでびっくりしました。こんな大けがだったとは。雨がひどくかなりの不良馬場だったので中止か、待ってみてもよかったのでは。園田でもこういうことがありました。 ファイナルレース男として活躍されたイメージが強いです。 ご冥福お祈りします
・塚本雄大騎手のご冥福をお祈りします。 日曜の高知競馬も雨でかなり水の浮く馬場だったと思います。スピードも出やすくなるし、スリッピーな状態だと落馬事故も起きやすい状況だと思います。以前、園田競馬で急な大雨で走路が悪化し落馬事故があった後中止になった事例もあります。興行的に中止を避けたいのは山々ですが、この馬場水分以上だと安全確保のため中止にするガイドラインなどが必要になるのではないでしょうか。
・競馬場で競走馬が走った直後に馬場を修復する仕事をした事があります。ダートだと分かりにくいけど、芝だと地面が10cm以上深くえぐれている事が少なくありません。あの大きな身体でスピードが出て、しかも蹄がついた脚に踏まれたら(蹴られたら)、最悪の事は十分に予想できます。騎手の人は常に生と死の間で戦っているのだと改めて思い知らされました。心よりご冥福をお祈りいたします。
・騎手に人生を賭けた塚本騎手の落馬による早すぎる死亡のニュースを見て、乗馬や競馬などを全く知らない自分でも、騎手という職業がいかに高い技能を求められ、リスクも高く、厳しい仕事なだと改めて思いました。
塚本騎手は、レース中に突然落馬し、救急車で緊急搬送れ、治療を受けましたが、力及ばず 天に召されました。 25歳…あまりにも早すぎます。 心が痛む哀しい訃報です。
塚本騎手の御冥福をこころからお祈りいたします。
・30年くらい前にも、JRAのレースで岡潤一郎騎手が落馬し、病院ヘ搬送されたが数日後帰らぬ人となっている。
確か、塚本騎手と変わらない年齢だったように記憶している。
その後、騎手の防護装備も改善されてはいるが、防ぎきれるものではないと思う。
我々ファンは、見守ることしかできないわけであるが、こういった悲劇もあるということを忘れずに競馬と付き合っていきたいものである。
・レース見ていました。 馬が加速しているなかでつまずいて前のめりになり落馬し、内らちにぶつかったように見えました。きっと大丈夫だろうと思っていましたが亡くなられたんですね… 競馬は危険と隣り合わせ、無事にレースを走りきるのも奇跡なんですね。 まだお若いのに残念です。 ご冥福をお祈りします。
・長らく競走中の落馬事故で騎手が死亡する事態は起きていませんでしたが、やはり起きてしまうし防ぎようがありませんね…。 昔と比べると徐々にではありますが改善され、安全策も取られるようになってきましたが、乗るのが生身の馬なので何が起きるか分からないうえ、後続が避けきれないこともあるでしょう…。落ち方ひとつでも全く違いますし。 とにかく塚本騎手のご冥福をお祈りいたします。
また高知競馬だけでなく全国の競馬場で、新たな安全策が発案・運用されることを願います。
・騎手は本当に命懸けだなと改めて思う 去年とか今年に入ってからも、中央地方問わずヒヤッとするような落馬はちょいちょい見られて、当たりどころが悪ければ最悪の事態がいつ起きてもおかしくないよなとは思っていた かといって、騎手の防具を増やして斤量を上げたりすると、それはそれで馬の故障のリスクを高めてかえって落馬が増えるかもしれないし難しいところではある 塚本騎手のご冥福をお祈りします
・競馬は危険と隣り合わせでF1と同じもしくはそれ以上のリスクのある競技であることがわかりました。25歳という前途洋々な若者がこのようなことで命を落としたことに言葉もありません。ただただ残念です。競馬界も騎手の安全装置などについて対策を講じるべきかと。ライダージャケットで転倒時自動的に空気が入り衝撃を和らげるスーツも開発されています。落馬した際に自動的に脊髄損傷や首を守るスーツを開発するなど対策が必要かと思います。もちろん既に検討されいて、伝統とのせめぎ合いでボクシングと同じ悩みがあるかと思いますが、人命第一が損なわれるスポーツや競技は結果衰退するかと思います。 何よりも若者が死ぬような状況は全力で避けなければならないと思います。
・まだ25歳余りにも早いですね。しかし、競馬は落馬し命の危険が有るんだと改めて感じた。バイクのエアーバッグと言う物が有り転倒などで飛ばされた時に、瞬時に膨らみ頚椎損傷を防ぐ物が有るけども似た様な装置を手綱部分の馬具に取り付け出来ないのかな?ヘルメットだけでは安全とは言えないし、騎手の安全性を高める必要は有ると思う。ウマ娘人気で競馬が注目されてる今だからこそ安全管理の徹底は必要かと?も感じる。
・不安定であのスピードですから、常に落馬の危険性はあるでしょう、馬に乗った事が有りますが、あの時は高さと揺れで怖かった、騎手が落馬すれば地面に叩きつけられるのと後続の馬もいますし、一方間違えれば今回の様になりますね。
体を守る物も重くなるので付けられないですし、対策のしようがないですね。
塚本騎手のご冥福をお祈りします。
・競走馬の時速は60km超。 落馬の場合、160cmの高さから落ちるのでちゃんと受け身をとっても軽傷ではすまないケースが多い。 もちろん重傷、死亡事故もあるので一般的な生保には入れない。 (危険職種の部類) オフには地域の子供達とも交流する地方競馬のホープ。 ご冥福を心よりお祈りします。
・父は馬の調教の仕事をしています。 大怪我、亡くなった方もいて、命懸け、危険と隣り合わせの仕事に母も毎日祈る思いで帰宅を待っていると聞いています。救急車のサイレンが聞こえると、うちではないかと思うみたいです。父も何度か振り落とされて痛い目にあっており、その後はまた落馬してはもう騎乗できない体になってしまうとの思いもあり、精神的にも大変だと感じます。 とても華やかで稼げる良い仕事ってイメージを持たれてる方が多いですが、実際は毎日不規則勤務、休みもあってないようなもの、体も酷使、とても危険な仕事で家族も正直毎日無事で帰って来れるかハラハラです。
・丁度このレースをライブ配信で観ていたが、田んぼのような馬場で出走各馬はかなりのめっていて、ジョッキーも苦労していた。そんな中でのアクシデントだった。塚本騎手が大きくバランスを崩し落馬→後続の馬に蹴られたような感じだったので、心配していたのだが…。 ファイナルレースではかなり世話になったし、これからの高知競馬を担うジョッキーだと思っていただけに本当に残念でならない。25歳、まだまだ人生これからだというのに…。心よりご冥福をお祈りします。
・馬が脚を滑らすような馬場状況で馬を走らすのは命懸けです。 私は元調教師の息子ですから、よく分かる。調教中に何度か落ちた事がある。全力ではないし、密集もしませんから、怪我した事はないですが、かなり高くて怖い。 更に騎手はお尻を浮かせて前傾姿勢ですから、全力で密集は超怖い。 お悔やみ申し上げます。
・ご冥福をお祈りいたします。 競馬は、時速約60㎞位のスピードで体一つで馬に跨って行うレースなので、落馬=怪我や死亡という事だってありうる。 第四コーナ〜最後の直線では、勝負所で一番加速しスピードが乗っている所で落馬すると落馬の衝撃も凄いけど、後ろから来る馬に踏まれたり蹴られたりする。後ろから来る馬もスピードが乗っているので直前で落馬されたら避け様がない。本当に痛ましい事故だと思う。 まだまだ若くて勝利数もかなりあったりJRAでも好成績を上げていた騎手が居なくなるのは本当に悲しい。騎手と言う職業は華々しい反面、命と向き合っている危険な職業だと再認識した。
・先月、中央の横山武史騎手がレース中に落馬した所を見てかなり肝を冷やした記憶が新しいです。 その時は落ち方も悪くなく、後続が奇跡的なくらい上手く避けてくれて結果的に人馬とも大事にはならなかったですが、やはり常にそんな幸運が起こるわけではないですよね…。 塚本騎手と武史騎手は同い年なので余計に色々考えてしまいました。 塚本騎手の御冥福をお祈りいたします。
・ほんとに言葉が出なくてこのレース見てましたが、酷い落ち方したので嫌な予感がして、、この後の競馬も到底出来ませんでした。 言葉がみつかりません
雨の日特に、予後もよく見る気がします。 こんな日は人馬無事を優先して欲しいです、切実に。 安全だと判断出来、見ていても安心出来るような競馬がいいです。 不良も不良の馬場でしたし、こんな日は無理に開催することも無いとおもいます 塚本騎手、ご冥福をお祈りします。 本当にありがとう
・まだ若く人生も競馬騎手としての活躍もこれからという時に亡くなられてとても残念です。個人的にはこの方はよく存じませんが、もし結婚されていたとしたら奥さんやお子さんもまだ小さいだろうから悲しみも大きいかと思います。 職業柄、落下してしまうと打ちどころによって亡くなってしまう可能性があるだろうから日頃からも気をつけてはいたのでしょうがこういう事故は起きてしまう。馬に責任があると言えばそうかもしれないが責めることも出来ない。本当に痛ましいことです。
・塚本騎手は高知競馬の若手騎手の中でも有望株で、ワタクシも高知のレースを買うときは必ず塚本騎手騎乗の馬を馬券に組み入れます。 特に、記者選抜一発逆転ファイルレースでの好騎乗は上田騎手や妹尾騎手と並んで多く、馬券では何度もお世話になりました。 これからの高知競馬を背負って立つ騎手の一人だと思っていただけに残念です。 謹んで御冥福をお祈り申し上げます。
・最高時速と言うべきかどうか分からないが、早ければ時速70キロメートルはでる。当然振り落とされれば死ぬこともある。自動車だって、70㌔で走っていて、飛び降りたら最低でも重傷は負うだろう。 なので、当然危険手当というか、騎乗手当はでるが、そんな物で済みむはずも無い。保険とかも当然加入しているだろうが、いつも危険と隣り合わせ。 最後3ハロンで、馬のケツ叩いて必死に走らせるが、相当怖い芸当だと思う。 本当にご冥福をお祈りすると共に、いつも楽しませて頂いている騎手の皆様全員の今後の安全をお祈りします。
・知らないだけかもしれないが、騎手の服装を見ていつも思うが、オンロードやオフロードのバイクレースのライダースーツに比べて軽装だと思う。馬への負担から軽量重視なのはわかるが、ヘルメットに加え背骨や両腕両足の関節を守るパットなどもう少し安全性を追求しても良いと思う。
・塚本騎手といえばファイナルレースで好騎乗でファンには知られていると思います。 まだ25歳、一人の騎手として男としてやりたいこともあったと思います。 競馬は約時速60kmがでるので常に危険と隣合わせだと思いますがこういうニュースを聞き悲しいです。ご冥福をお祈りいたします。
・残念なニュースです。 私は大学馬術部に所属していました。馬術(乗馬)は競馬ほど危険じゃないとはいえ、障害競技で高さが140〜150cmを超えさらに同じくらいの幅もあると、学生レベルでは結構な恐怖を感じます。もちろんクロスカントリーになるとスピードも出るし、走行距離・時間ともに長く、体力的に馬をコントロールし辛いケースも出てきます。ジャンプ台のような奇抜な障害物もあったりしてとても怖いです。 こういう恐怖心は馬にも伝わるのでさらにリスクが高まる気がします。 実際、ごく稀ですが競技中の事故で亡くなる方もいらっしゃるし、馬の死亡はそれ以上に多いです。 馬に乗る人は危険と隣り合わせということを忘れないようにしましょう。
・私は競馬をしないので詳しくはないのですが、ブレーキの効かない馬の操縦を自在に行わなければならない競馬の騎手というお仕事は、ボクシングのボクサーみたいに減量も厳しくて危険と隣合わせの大変なお仕事だと思います。若くして亡くなられた塚本さんの御冥福をお祈りします。
・落馬事故で車椅子生活を余儀なくされている妹尾将充騎手が 新しい取り組みを始めた明るいニュースがあったばかりで、 年も近い塚本雄大騎手がレース中の事故で亡くなるとは悲しすぎる 明るいキャラクターで名物騎手の一人だった
未来ある若者の訃報は胸が締め付けられる 御冥福を心からお祈り申し上げます
・あれだけ危険だったF1も今はコースもマシンもドラーバー装着用具も改善されて派手なクラッシュでもドライバーの命に別状ない位整備されている。 競馬騎手や運営側の事情まで把握していないので改善策や方法まで思いつかないが、競馬も頭・首回り・背骨腰骨あたりへのガードなどそろそろ考えないといけないんじゃないかな。イメージだけどあのヘルメットで頭守れない気がするよな
・JRA競馬で負けた後に、よく地方競馬を買っています。 昨日の高知競馬も馬券を買って、LIVE配信を見ていました。 早めに切り上げたので、落馬事故のレースは見ませんでした。 地方競馬は、なかなか馬の状態も分かりづらいで、乗っている騎手や、乗り替わりなどを考えて、馬券を買うことが多いので、塚本騎手騎乗の馬もよく買いました。 まさか、レース中の落馬で命を落とすなんて……。 ビックリしました。 たまに、こういう痛ましい命を落とす騎手がいらっしゃいますが、本当にかわいそうでなりません。 職業上のこととはいえ……。
合掌
・偶然このレースの中継を見ていましたが、最終コーナーで先頭グループに位置し、また最も内側を走行していて、落馬されてしまいました。 トラック競技と同じく、競馬もできるだけ内側を走行して距離ロスを防ぎます。そのため後続馬と接触等あったかもしれません。 おそらく落馬した状況としては最悪といっても仕方ない場面でした。
本当に命懸けの職業なのだと思います…
・オートレースが好きなのですが、オートレーサーが事故で亡くなる話は3年に一回くらい聞きます。 競馬の方がスピードは遅いと思うのですが高さがあるから落馬した時の衝撃もけっこうあるのかもしれないですね。 公営競技の安全性については常に向上に努めていただきたいです。
・YouTubeの高知競馬ライブ放送はこの件があったためか削除されてるみたい。
レース動画のほうで確認したら塚本騎手の馬が先頭で最終コーナー前の400mで騎手自ら飛び下りてるような感じだったが、後続にはねられたのか、落馬後に転げた時に打ちどころが悪かったかはわかりませんが、 まさか亡くなるとは…怪我はあっても亡くなるようなことは最近なかったので関係者、ファン共にショックです… 塚本騎手の御冥福をお祈り申し上げます。
・競馬好きです。500キロ前後ある馬が最終コーナー回り、かなりのスピードで人塊にゴール目指します。危険というレベルではないです。裸同然の騎手も恐怖との戦いです。それでも、柵とかは柔らかい素材にして、人間への衝撃を和らげるようになりましたが。騎手には敬意しかありません。
・昔の話だが、中央でも岡と言う素晴らしい才能に恵まれた若手騎手がいたけど、レース中の落馬事故で帰らぬ人となってしまった トップジョッキーだった柴田政人が事故が原因で引退した事もあった
時速60Kmで走る馬に本人のみがバランスとって乗ってるわけで、幾らヘルメット被っていても落馬した時の衝撃は凄まじいものがある アメフトみたいに全身プロテクターで乗っても、頭や首にピンポイントに来た衝撃を和らげることはできないだろうし、事故を完全に防ぐことは不可能だろう
騎手と言うのは花形の職業だけど、どれだけ大変な職業なのか改めて実感した
・落馬防止の対策は難しいとは思うが 人を守るプロテクターや首にレーサーの様なサポートを取り付ける対策は出来るのではないか? とにかく騎手を守る事もこれから考える必要があると思う
・高知競馬は売り上げも上昇し、重賞レースも十数年前は1着賞金が100万円台だったのが、今や1000万円台の重賞に跳ね上がり、中央競馬で活躍していた馬もたくさん転厩しています コスモシーウルフも昨年から転厩して、活躍している馬ですが、馬のレベルが上がったイコール危険なコースで激しいレースになるため、昨日のような併せ馬になってしまうと、コーナーでもつれて落馬になってしまう状況が見られてしまいます 宮川実騎手も落馬事故で左眼を負傷し、義眼を装着している状況もあり、競馬場の安全にも疑問がありました 塚本騎手は昨日併せ馬になった多田羅騎手も、かなり騎乗レベルの高い騎手ですので、展開とコーナーによる事故だったと私は思います 塚本騎手におかれましては、ファイナルレースでかなり的中を招いてくれた大好きな騎手でしたので、まだ信じられません まだお悔やみの言葉が出せないのが心情ですし、本当に悲しいです
・なるにあたってご両親の覚悟も問われる職業、と聞いたことはあるが… 若い!!若いよなあ
最低限、生命を護るための防御具装着とか手段は無いものかなとこういう報を聞くと思う 騎手に重みが加わるからそれを背負う馬にも影響するし、記録にも関わるから難しいのかもだけど あとはあまりにもコンディションの悪い馬場なら思い切って中止や延期にするとかね
私がもし騎手の家族、親族だったらと考えるとやっぱり悲しいよこれは 塚本騎手の御冥福を心からお祈り致します
・昨日落馬したところを生で見てました。 馬がつまづいたけど、転ばなかったので、騎手もたいした怪我じゃないと思ってました。 まさかお亡くなりになるなんて…。 昨日の高知の馬場は水たまりがたくさんあって、あのような馬場のときは、騎手と馬の安全を考えて中止することも検討した方が良さそうです。 御冥福をお祈りします。
・騎手である以上はこういう事故が起こってしまうのは避けられないが、高知はもう少し路盤改修が出来ないものかなあ 水はけが悪いのか、砂の粒子の問題なのか、冬場を除くといつも水分含んでる馬場な気がする 地方に流れてきている馬はほとんどが故障持ちだろうし、もう少し水はけがよく、コース全体の砂厚を上げて、低速の条件に出来れば、すべての事故を防げるわけではないにしても故障リスクは減らせそうだが。
まあ改修の予算は取れたとしても、その工事中に競馬開催、調教をどこでやるのかという問題は出るんですけどねえ
・JARでも2着につけた将来有望な方でした。ジョッキーは騎乗手当も厚いが地方競馬はそこまでではない。それで命を守れる訳ではないが並行して防具の改良も必要ですね。塚本騎手の御冥福をお祈り申し上げます。
・私も馬に乗った事あります。旅行に行った時に白馬に乗りました。簡単かと思ってたら凄く怖かった。競技だから乗りなれてたとは言え馬の状態やその日のコンディションにより何かが違ってしまうのかな。まだ若い中心よりご冥福をお祈り致します。
・中央競馬を1ヵ月ぶりに見に行って「やはり競馬っていいものだな」と思っておりました。佐賀競馬では先日、落馬から復帰した吉原くんが勝利をもぎ取っていました。今週は、黒船賞だな・・・と思い高知競馬のサイトを見てびっくりして言葉を失いました。 ただただ悲しい。これからって時に。無念だろうしやりたいこともあっただろうし。今はただ「お疲れさまでした」と声を掛けたいと思います。
・騎手の落馬はよくあるが故に命を落とすケースもある。馬の故障はじめ躓いて転倒することもある。しかしながら故障した馬も騎手を守ろうと踏ん張っていることも事実。 競馬場側がレースに支障をきたさないか判断すべきと思うがいくつも原因があれば難しいだろうな。
・ショックです、悲しい 高知競馬は一発逆転ファイナルレースが好きで馬券買えるときは楽しみにしておりました 塚本騎手の馬券も何度も購入しました 本当に悲しい出来事です 残念です 心からご冥福をお祈り申し上げます
・まずは塚本雄大騎手のご冥福をお祈りします。 昨晩は、馬券は全く買っていませんでしたが、 高知競馬の配信番組をちょこちょこ観ていて、 この落馬のあったレースも目撃していました。
それが、こんなに悲しい出来事になるとは、 思いもよりませんでした。 塚本雄大騎手は、これからの高知競馬の 中心になりうる騎手だと思っていました。
そして、「塚本」騎手といえば、 高知競馬以外の地方競馬で、 兄弟騎手が活躍していますね。 それぞれ、高知に駆けつけるの でしょうか、、、、。 今後、落ち着いたら、雄大騎手の分を含め 騎乗していってほしいです。
・競馬では事故は過去に何度もありますが・・・このようなニュースの度にもっと騎手の安全性は確保出来ないか、そしてもっと馬の安全性が確保出来ないかと正解や改善策は出ませんが何かないかと考えてしまいます。ご冥福をお祈り致します。
・乗馬体験が一度だけありますが、あんなに目線が高くなり不安定な体勢になり怖かった。 競馬みたいなスピードで走る状況でのバランス感覚は凄く難しいなと想像した。 競馬は毎レース危険な競技だと思わないといけないなと改めて思った。
・時速60km前後で走る400〜500kgの競走馬。 蹴られたら、踏まれたら、下敷きになったら、どんな策を講じたところで致命傷になり得る。競馬をやる以上、この危険性は取り払えない。 だからこそ、騎手の収入は危険手当を含んでいるものと思っている。 そういう意味では、地方と中央での賞金格差はどうなんだろうね? 事実上、地方ジョッキーの命の価値は安く見積もられていることになっている。
・プロなので競技中の事故も覚悟の上とはいえ、若い才能が失われて行く事に心が痛みます。最近ボクシング等でもあったように競技中の事故の話をよく耳にするのでプロの方はより一層気を付けて頂き悲しい事故が減る事を切に願います
・プロなので競技中の事故も覚悟の上とはいえ、若い才能が失われて行く事に心が痛みます。最近ボクシング等でもあったように競技中の事故の話をよく耳にするのでプロの方はより一層気を付けて頂き悲しい事故が減る事を切に願います
・改めて馬も騎手も命をかけて戦っているのだと思った。時々負けた人馬に対して心ないヤジが飛んだりしてるけど騎手も馬も常に命を落とすかもしれないということは忘れてはいけないと思う。どんな対策しても事故が絶対に起きないという訳ではないし改めて騎手の大変さがわかった事故だった。
・競馬も本当に危険なんですね。 バランスを崩した瞬間の気持ちを考えると胸が締め付けられます。 F1とか、バイクレース、競艇、競輪、オートレスなど本当に命懸けですから安全対策をしっかりしてほしいですね。
・競馬学校の先生の方と知り合う機会がありまして、聞いた話では、「モンキー乗り」という、お尻を浮かせた乗り方で走らせないといけないらしくて、これは運動能力が高くないと無理だなと思った。 一見、華々しく見えるが、かなり過酷な仕事。 ご冥福をお祈りいたします。
・高知競馬は地方競馬の中でも何度も楽しませていただきました。勿論、塚本騎手も何度も応援させていただきました。改めて競馬というスポーツがどれだけ危険なのか感じた次第です。25歳の若さゆえに大変無念な結末となりましたが、ご冥福をお祈りいたします。
・クルマや自転車じゃなく 生き物だからね 何があるか分からない 学生時代にほんの少しだけ乗馬を習っていたけど 馬の背は高くてとても怖かった 結局 すぐにやめたけど やっぱり落馬で命を落とすことあるんですね お気の毒です ご冥福をお祈りいたします
・競馬を30年近く楽しんできている身として自然と泣けてきた。馬券が外れるとネットで騎手に対して誹謗中傷する人がいるが、騎手がこれほど危険と隣り合わせで大変な仕事なのかを理解し敬う気持ちを持ってほしい。
・マジか・・このレース買って観てました。 先頭の二頭の一頭でしたが落馬したあと後ろから後続馬が続々通過してたので心配でしたが最悪な結果になってしまいました。 ファイナルでもお世話になったし年齢的にも高知を背負って行く騎手だったのに非常に残念でなりません。。 御悔やみ申し上げます。
・高知競馬名物ファイナルレースにあたっては、 騎乗した時の赤岡人気・永森人気と同じくらい「ファイナル限定塚本人気」みたいなものが定着しつつあって、 ある種の高知競馬の看板騎手になりつつあって、 まだこれからの騎手だっただけに、 このような事になり、非常に残念です。
ご冥福をお祈り致します。
・この間も左回りだったから東京か中京のレースで4コーナーあたりで落馬して騎手が馬場に投げ出されたけども、直後を走っていた馬がうまく反応して飛び越えて無事だったことがあったから危ないんだよなぁ。 お悔やみ申し上げます。
・福永祐一元騎手が同じ年頃に落馬で搬送されてきた事がありました。その時は即入院手術となりましたがその後は元気に回復されて騎手人生全うされました。こんなに若くて落馬されて亡くなってしまう事があるんだと改めて命懸けで危険な事なんだと思いしらされました。本当に残念です。お悔やみ申し上げます。
・これからまだまだ活躍出来る 若手騎手だけに本当に残念
天候でダートの走路悪化が気になる 落馬の際も少しでも騎手や馬に ダメージないように 人馬安全第一の馬場整備を切に願いたい
・本当に本当に残念です。ご冥福をお祈りします。 当然ですが人馬ともに命をかけた仕事なのだと改めて思い知らされました。
騎手は当然勝負服の内にプロテクターをつけています。馬が躓くこともよくあることですし、馬には当然責任はありません。日本では死亡事故は本当に稀でどう防げば良いのか…… もし昨日が晴れていて見通しが良ければ後続馬は飛び越えられたのか、落馬地点がもっと手前でスピードが出ていなければ回避行動が取れたのか。 詳しい死因など出ておらず何が原因なのかも分からずなんとも言えませんが後続馬が直接よ原因であればやはり回避は難しかったのだろうと思います。もっと水はけのいい馬場に改良するなり、悪天では中止にする判断ができるといいのかな。
・乗馬関係を長年やっている者です。 馬によって高さが全然違いますけどサラブレッドは本当に高いですね、競走馬は特に大きいです。 数え切れないほど馬に乗ってますが、競走馬ほどの大きな馬に乗るとさすがにちょっと怖いです。 僕が乗ったことがある重種はもっと大きかったですけど横幅も。 落馬した事は何度もありますが幸たいした怪我をした事はありません。 しかし兄側のスピードで落ちたら無傷では済まないと思います。 ましてや常用馬と違い競走馬は動かし方も何も違いますからね。 手綱を引いて止めるとか言うレベルではありません、落ちたらかなり柔らかいところでない限り怪我は免れない、遠方が悪いとやはり命を落とします。 もともと危険な仕事とは言え不幸な事故ですね。
ご冥福をお祈りします。
・塚本騎手とは歳も近く、馬券でもよくお世話になっていました。 高知で「一発逆転ファイナルレース」を買う時は必ず塚本騎手を買い目にいれていたと言う人も少なくないのではないでしょうか。 所属厩舎である目迫厩舎の所属馬に騎乗して起きた事故というのは師としても非常にやるせないお気持ちであられると思います...
・レースを見てたが馬の前に飛ばされたのでは無くて横に落ちてたのであれだけで亡くなるほどのダメージがあるとは思えなかった。
前の方を走ってたから後ろの馬と接触したのかもしれないなぁ。
まぁ昨日はそれこそ田んぼ見たいな馬場だったしそりゃ馬も足を取られるわなとは見てて思った。
・このレースをスマホのライブで見ていたが、何が起きたのかわからなかった。 アレっと思った時には、から馬が走っていた。 あのコーナーで落馬?スピードが出ていた、あのコーナー? リプレイを見ると物凄い危険な落馬だと思った。 塚本騎手は大丈夫なんだろうかと。
2020年中山競馬場、金杯の日、三浦騎手と大塚騎手の落馬事故を目の前で見て、騎手という職業の厳しさを目の当たりにした事があり、高知競馬 塚本騎手の事故、これは大変だと思って記事を探したら… 塚本騎手の御冥福をお祈りいたします。
・塚本騎手には本当にお世話になりました。 負けている時には人気薄の馬を一生懸命に追って馬券圏内に絡めてもらい何度か助けてもらいました。本当にありがとうございました。とても辛い気持ちで一杯です。 常に頑張っていた姿が大好きでした。
・積極的に馬を前に出していく塚本騎手を応援していました。まさか、レースを見ましたが単独の落馬でなくなるなんて思いもよらなかった。競馬の危険性を改めて痛感しています。あまりにも早すぎる死・・・残念でなりません。 塚本騎手のご冥福を心からお祈りいたします。
・若い命が失われたことに心からご冥福をお祈りいたします。いくら仕事とはいえ命を懸ける可能性がある職業にはそれに見合う報酬を受け取り、保険は掛けられているのだろうか。今までにも騎手の落馬による死亡については耳にしたことが何度かあるが、どれくらいの危険性があるのか職業別に数字で知りたいものだ。
・このレースをライブで見ていました。スイスイ逃げていた中、突然の落馬で、沖ダイブ?八百長?を疑った自分が恥ずかしいです。VTRでみると、スピードがのっているいる中、馬がつまずき、前方へすっとんでいった恰好です。八百長ではなかったなとの観点で見ていたのですが、まさか亡くなるとは・・・ ご冥福をお祈り申し上げます。
・高知ファイナルは塚本騎手から買えと前職の上司から教わり、割とその教えを守ってました。 騎乗が上手いとかは素人なので良く分かりませんが、確かにその上司の言う通り3着以内に結構入っていたなぁと。 ご冥福をお祈りします。
・ふと、落馬しないような方法はと思いましたが、馬とともに転倒した方が危険なんでしょうね。 騎手の方々も万が一の事を考えて訓練されていると思いますが危険と隣合わせの競技ですね。
・馬の背中ってめちゃくちゃ高い、落ちたら静止状態でも受け身無しならかなり痛い、普通の人なら時速40キロなら間違いなく大怪我、競馬なら時速80キロ?もっと?本来なら、プロテクター、エアバッグジャケットしてないとダメならもの
そのリスクが高給に繋がる仕事なんだな、チャリ選手もそうだけと、バイクレースの方がまだ安全
・1mの高さから落ちても亡くなる場合があると建設現場では良く聞かされます、騎乗した場合遥かに高くなっているでしょうから、落馬したことを感知して開くエアバック付きのベストなどそろそろ考えた方が宜しいのでは? それでも馬に蹴られたらどうしようも無いですが
・そういえばかつてスーパーマン役のクリストファーリーヴも乗馬中、何かに驚いた馬が急に立ち止まってしまいそのまま前方に飛ばされ半身不随になってしまった事故がありました。馬に乗るということはほんと危険なんだなって思います。
・ご冥福をお祈りします。 またコスモシーウルフ号がどうなるのか心配です。 競馬ができなくなった馬たちが終生穏やかに過ごせる施設を作ってほしいです。競馬のお金の2割は強制的にそちらにもっていくとか法整備してほしい。 生き物に対して最後まで責任をもってください。
・高速道路で60キロで走行してる車から落ちるのと同じで、地面に接触した時の衝撃と後続に轢かれる衝撃と、騎手は危険がつきもの。ましてや言葉の通じない獣相手なので。レース中にラフプレーしてくる騎手いるけど、人の命をどうとも思ってないんだろうかと感じる。
・高知ファイナルレースといえば塚本騎手。 高知は良馬場なんて滅多にないくらい乾きが遅いから、 他の競馬場よりスリップ落馬事故も多い。
高知競馬ファンとして本当に残念ですか、 心からお悔やみ申し上げます。
・馬も人も命懸けです。 高知競馬に限らず、雪や雨で馬場に不安がある時、競馬を続けてほしいという人間の勝手な思いより、命を守るために中止の判断をお願いします。
|
![]() |