( 152920 ) 2024/03/25 22:20:28 2 00 安倍派幹部、26日聴取 岸田首相、裏金処分へ調整 森氏対応「適切に判断」時事通信 3/25(月) 16:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ed151b96fc316512daf55af0424153fdbb41303d |
( 152923 ) 2024/03/25 22:20:28 0 00 参院予算委員会で答弁する岸田文雄首相=25日午後、国会内
岸田文雄首相(自民党総裁)は26日、派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、安倍派幹部だった塩谷立元総務会長を自ら聴取する。
【ひと目でわかる】岸田内閣の支持率推移
キックバック(還流)の継続に対する政治的責任を重視し、党規律規約に基づく「選挙における非公認」を軸に重い処分を検討。他の関係議員を含めて調整を急ぎ、4月第1週にも決定したい考えだ。
関係者によると、聴取は27日までの2日間。塩谷氏と下村博文元政調会長、西村康稔前経済産業相、世耕弘成前参院幹事長の4人が対象となる。執行部側は茂木敏充幹事長、森山裕総務会長が同席する。
首相は25日の参院予算委員会で「さらなる事実解明に向けて聞き取り調査を行いたい。政治責任を判断し、けじめをつけていく」と表明。政界引退後も安倍派に影響力を保つ森喜朗元首相への聴取に関しても「多くの国民の関心に応えるため、やり方を適切に判断する」と引き続き検討する考えを示した。
|
( 152924 ) 2024/03/25 22:20:28 0 00 ・森氏への聴取に関して「多くの国民の関心に応えるため、やり方を適切に判断する」と述べた岸田総理。政倫審の出席の有無の時も思ったが、そもそも今回の問題でなぜ自民党側が主導権を握ってるのか意味が分からない。二階氏や森氏の出席を求めてからどれだけ経ってるだろうか。あまりに遅すぎる。メディアでは取り上げられないがこの二人に加えて萩生田氏への追及も必要だろう。本当にやる事全てが遅すぎる。そのマイペースな姿勢が余計に国民の反感をかってる事に気づくべき。 そもそもだが本来国会は、「災害や震災対応、働き方や賃上げ、子供政策、防衛」などを議論する場である。裏金議論で多くの時間を割くほど余裕は無い。課題山積でどの分野においてもそろそろ「答え」を出さなければならない。だからこそ、まずは法改正を先決させ、その後に処分でも追及でもすれば良い。もっと言えば、国会の時間外に別個追及して貰いたい。裏金を許す訳にはいかない。
・単純に、このままなら自分が「重鎮」から切られる なんとなく「重鎮」より自分のほうが「追い風」を受けていそうな今、自分の生き残りを考えたにすぎない あまりにも単純にわかりすぎて情けない そもそも、私たち国民は今の政治体制を基盤にして議論しても、もう意味がない 「重鎮」も岸田さんもやめてもらいたい もちろんやらかした他の議員も ニュースを見ていると「重鎮」は、「一般国民」で言えば免許返納(決して年齢のみで判断していません)をするに値する状態です それでも「運転」を許すどころか推奨する議員や支援者がいることもよくないと思います
・「適切に判断」等、適切に云々と岸田さんはよく言うが、大概が後ろ向きの意味で言っていることは明らかだ。 森さんの逆鱗に触れることは避けたいのだろう。派閥ぐるみの裏金捻出は森さんが清和会を掌握した当初からの歴史がある。謂わば森さんは歴史の生き証人だ。 数々の疑惑が囁かれてきた森さんも、今は終活の時期に入っている。一人の人間として恥ずかしくない生き方を是非取り戻してほしいと思う。
・国会を開くのには多額のお金がかかる。 それださえ色んな案件が山積みなのに裏金問題に何時迄も時間をかけているのか!
総理の権限で二度と裏金が作れない法律を作るべき! 責任が政治家にも及ぶようにしなければ裏金問題は、解決しない。 少しでも関係したものは、有無も言わせず更迭すべき! 全てやる事がゴテゴテだ。 日本の政治は、闇が多すぎる。
今こそクリアにするべき。密室で総理と決まった森喜四郎 今でもフィクサーとして幅を利かせているのはおかしすぎる。 いい年してて往生際の悪い爺さんだ。
二階も会計のせいにぜず説明責任を果たし政界から足を洗うべき。
フィクサーなんぞにならないよう監視すべきだ。
・現在の自民党、政府内は自浄作用は効いておらず まずい事を聞かれると直ぐにはぐらかす解答をする。本当に見ていて辟易する。自民党は下野しかない。他に良い政党が無いなどと言っている場合では無く自民党がこのまま政権運営をすると日本人が平穏な生活が出来なくなる恐れがある。保守の崩れた自民党など意味を成さないのです。日本を立て直す政党が必要です。自民党では無い。
・岸田首相の対応は、裏金事件に対するものとしては遅すぎるし、不十分である。 ここにきてようやく「聞き取り調査を行いたい」と述べるのは、事の重大さを軽視しているのはもはや明らかである。 安倍派幹部に対する「非公認」処分の検討も、表面的な対策に過ぎず、根本的な政治改革や政治刷新には程遠い。
森喜朗元首相への聴取検討が「多くの国民の関心に応えるため」とされているが、これはあまりにも後手に回った印象で、国民の信頼回復にはつながらないだろう。 仮にも首相が「適切に判断」すれば森氏を引きずり出せるとでも言うのか?
政治家としての倫理観と責任感の欠如が露呈した形であり、今更何をやっても厳しい批判を免れない状況である
・岸田さんの答弁が国民に響かないのは、答弁の中に「主語」が無いからで、民間ベースであると「誰が、何時、何処で」で文章を組み立てる、「適切に判断」とは、では適切にとは何時なのか、判断とは誰がするのか、場所は国会か、委員会か此のぐらいの答弁も政治家其れも(長)たる総理総裁が出来ない裏金問題は自民党の犯罪である事を自覚の上事に当たってほしい
・この回答をみて即座に「あ、またはぐらかした」とほぼ全ての人が思ったと思います。 はいならはい、いやならいやとはっきり言ってくださいと思いますが、いやなことはこれで済むと思って実際にこんな態度を日本中に見せれるという自体、国民のことを人とも思ってなければ馬鹿だとは思ってると表明してるに等しい行為だと思います。 こんな馬鹿にされかたをしてて選挙でくらいきっぱりとそれに対する回答を今度は国民の側から本来は示さなければならないのですが、それでも揺るがないのは低投票率で済むと見通されているからにすぎません。 そんな再選を繰り返されてることは非常に悔しいことです。
・選挙での非公認は大きいですね。是非ご自分も含め、未記載のあった議員にはそうしてほしいですね。(野党も) これまで政党助成金や環流分から地元有力者に選挙での票の取りまとめのために現金が渡っていたということですから、それが無くなって、さらに裏金議員のレッテルが貼られて選挙で勝てるのかどうか。それでも投票する人がいるんでしょうけど、少しは民意に近い選挙結果になるんじゃないでしょうか。ご自分も含め未記載のあった議員にそれを適応するなら、評価します。支持はしませんが。
・岸田総理は今年度の予算成立が確定してるけど現状9月迄は持つのか疑問 次期総裁は誰なのか大手は賃金上がっても中小は厳しいだろう 5月からは光熱費も上がるから中々賃上げには慎重かと思うけどね
・一時、岸田派も多額の記載漏れ?があったと報道されていた。 そして総理自身、昨年は政界内のパーティー長者番付で上位にいました。 自民党議員は、図書館なみの読書代や運送業者顔負けのガソリン代。多額の事務用品購入など政治資金という名目で、明細書なしの脱税を繰り返している。 記載漏れと、上記のようななんとなく思いついて政治資金として記載して処理したことは何が違うのか?個人的には、本質は変わらないと考えています。 そんな、自民党党首の総理が常に裁量権のある第三者の立ち位置で討論していることに違和感を感じています。
・疲れてる日は自民党の話題が すごく不快に感じます。 疲れてない日は不快に感じます。
一生懸命に毎日毎日働いてるのに 金奪って良からぬ組織と結託して 多様性のパーティーして エッフェル塔に行く。
効きますよね。地味に泣けてくる。
私は野党を応援します。 自民党は信用できないので。 今更何しようが限界です。 ただの嘘つきです。 書籍に多額の税金です。
何の力もないけど 所詮低賃金の国民だけど 自民党を倒します。 みんなに呼びかけて自民党を倒します。
許せないものは許せない。
選挙に行きましょう。 自分たちにために。 黙ってたら認めるのと同じです。
認められないよ、こんなの。
・今回の政倫審では廃止予定の還流を再開した議員もまったく分からなかったし、逆にこんな中途半端な形で終結して良いはずもない。 出席の有無も議員たち個人で選ぶことも出来れば、出席したって虚偽の回答をしていても一切罪に問われることはない場で出席者は自分達の説明責任を自覚するはずもないし、証人喚問しか道がないと思う。 政倫審で説明を果たさなかった議員や旧安倍派5人衆で答弁していない萩生田氏、そして森元総理を含め、証人喚問など強制力がある証人喚問でしっかり追及し、それと平行して法改正の気運も高めてほしい
・小淵首相亡き後に森喜朗が首相の座を強奪して以来、日本は坂道を転げ落ちるように転落していった。小渕さんが亡くなった2000年はまだまだ日本に活力があり人口バランスもそれほどひどくなかった。団塊ジュニア世代もまだ20代後半であり、思えばこの時が少子化から抜け出す最後のチャンスだった。 小淵さんが財政赤字を悪化させたと言われているが、当時小渕さんが首相を続けていれば自律的に経済回復して、後の2回に渡る消費増や度重なる社会保険料の増額もなかった可能性が高い。他国と比較しても日本のGDPがこの四半世紀で2倍になっていても全くおかしくなく、そうであればGDP比で見た財政赤字はなんてことない水準で、これ程の円安になることもなかった。 悪い事は全て森喜朗から始まって自民党全体に広がった。裏金問題しかり。 この森喜朗を公の場で裁いて初めてこの四半世紀の停滞から脱出できると思う。
・適切に判断するなら幹部だろうと厳罰に処するべきでしょう 大した処分も下せず中途半端に党幹部に居座られたら自民党は終わりですね 岸田は任期ギリギリまでやるつもりらしいが自民党の支持率がそこまで待つか怪しいですね 二階がいなくなっても自民党がクリーンになるかと言われたらならないと思うので、今後どうするのか気になりますね ただこれからは麻生の権力が強くなると思うので反感を買った岸田が総理大臣のままになるとはとてもじゃ無いが思えません
・岸田総理は、問題解決の本質を見失っているのではないか。 誰かを処分し、誰かに対しては適切に判断して対応するとは言っても、それが何のために行うことなのか分かっていない。 表面的に国民に対して「やりました」ということを見せるための手練手管に明け暮れているように見える。 問題の本質は、キックバックと不記載が誰の指示により行われたことなのか、そしてその使途が本当に政治活動の資金として適正なものであったのかを明白にすることにより、今後、政治とカネの関係を浄化するための法整備をすることではないのかと思う。 今は、本質を見失い、ダッチロール状態となっているのが岸田総理の対応のように思えてならない。
・全てはこの人につながると言ってもいいくらい、この方の名前が色々な悪事であがる。今まで甘い汁を吸い続けてきたのではないかと思う。理事など役職についといた団体、協会、組織はいくらあるか。私たちが知らず知らず納めていた○○○協会へのお金も。オリンピックでもグレーのままお咎めなし。グレーのままではなく、捜査機関は頑張ってほしい。多くの国民は応援していると思う。忖度や強い者が勝つというこんな日本ではなく、子どもたちが未来に希望が持てるクリーンな日本に変えていってほしい。 岸田総理、子どもたちの支援するなら、政治をまずクリーンにし、悪党を全て処分してください。お願いします。
・森元首相に対して、腰が引けているのが「岸田首相」という受け止めが多いようだが、実は「立憲民主党」も消極的だ。おそらく政治の様々な局面で御世話になっているのだろう。なぜ取り上げないのか不思議だったが、ようやく国会の場で取り上げたのは共産党だったのが、それを象徴的に表している。このあたりが日本の政治の実態だし不思議なところでもある。自分は共産党支持層ではないが、ここは安部派の実質的な「黒幕」でもある森氏の話を聞かずして、この問題の実態解明はあり得ないと思う。
・前に子供に 日本の社会で一番権限の大きい人なので…
もう色々とさらに上の権限のある人達には頭が上がらない感が酷い そして最近の国会も、返答が(頭)追いついてないのも酷い 裏金問題ご自身にもやましい事なかったらサクサク答えサクサク処分すればいい、名前の挙がった現状表に出ている問題議員 悪い事をしたのだから… また子供に、なぜ悪い事をした人を捕まえないのですかと質問して欲しい
・岸田氏は旧統一教会関連団体のトップと自民党本部内で同席してるし、自身の政治資金パーティーでも疑惑が出ている。
疑惑のある党の関係者を疑惑のある党員が聴取した所でアカンやろと思う。 ましてやその党のトップである岸田氏に疑惑があるのに。
第三者委員会を開けばわかるけど、それをしないあたりが更なる信頼を無くすポイントである。
第三者委員会の調査や、使途の明確な公表をしてから判断が出る。 あくまで判断がスタートするのであり、信頼の回復はその調査、公表結果から。
中国、ロシアと近隣諸国が荒れているのに国内を疑惑を続出させる自民党の舵取りでは不安でならない。
お金を作るのは手段であり、国を豊かにするのが目標である。
自民党は手段と目的が逆転してしまい、ここが元に戻らない限りはダメになるだろう。
・聴取なんてしたところで、ガス抜き以上の意味はあるのですかね。 そんなことより、しっかり修正申告させてきちんと納税させるほうが先だと思うし、それができないなら、財務大臣が発言したように、全ての国民が自分の判断で納税するようにして良いと、全ての税法を直ちに改正してください。
・本当の何十年にも渡る、隠蔽体質を含む不正にけじめをつける決意であれば、今までの総理経験者や党内で実質的に実権を持っている重鎮的な存在のトップ連中の登場により、はじめて解明、解決に向かうのだと思う。つまり不正三昧を今までも肯定してリーダーシップを取っていた者が、本当の責任を取るのが常識だからである。 こまごまと上のすることを当然のごとくマネしてきた小者の責任は、そう大したことではないと思う。 各議員には、いつまでも自らの反省による改心の気持ち示すことが難しい同調圧力がかかっていて時間が経過するばかりなので、時の最高責任者達を断罪、公開処刑的(←適切な言葉が思いつかない・公にさらす)にして、トップ連中の責任の重さを痛感させることでお灸をすえ、刷新の意欲を植え付ける。そして、派手さはなくとも、表現力に少々かけていても、不正を絶対しない正義感のある総理やトップ達の組織にする。
・政治団体に寄付や献金の条件を厳しく しないとダメですよね。 議員やめても政治家として献金受け取って 脱税できるし。
1円から収支報告書記入にするか 献金や寄付する人に 献金額の100倍位の課税をして 匿名での献金はできないように すれば良いのかな?
まともではない人達には まともではない位のルールが ちょうど良いと思う。
・森さんに聞く必要はありません。 森さんのような、純粋で誠実な人が、そんなことに関わりがあるはずがありません。 岸田さんのような正直でリーダーとして史上最高な総理大臣をもっと信頼するべきです
・誰か再開したのか、
は本題の「いつから誰が始め・関与し常習化し、それを長年継続してきたのは関与してきたのは誰か」の中のここ数年の話に過ぎない。
そして、ここ数年のことですらあやふやにしてしまった安倍派だから、とてもじゃないがさらに遡ってのことなど何もわからないで終わるだろうし、森さんが応じるとは全く思わないが、
それで困るのは(安倍派に困らされるのは)自民党であり、ハッキリさせられないにしても裏金問題を適切に処罰をしないと(ハッキリさせれずに処罰できないで)困るのは自民党だ。
なんだかんだでここまでは進んできたことを個人的には高く評価するし、このまま時間をかけながらも「結果」を出せればやはり高く評価するし喜んで岸田政権を支持する。
ダメそうなら野党に有益となる。個人的にはどちらに転んでも良い。
・遣唐使(検討氏)から適切へと言葉は変わったが中身はまるで変わらず如何に逃げ切り国民を騙し逃げおおせるか…しかこの男からは伝わらないのは自分だけだろうか?
もう開き直り国民を人質に取りやりたい事をやらせるのはやめさせませんか?
本当に国が滅びてしまう、北朝鮮に赴くと打診したそうだが彼方は強かで日本国民の信頼を取り戻す為に利用されると金ヨジョン氏が言っていた…
日本の自民党の岸田くんや二階くんなどよりも至極まともな見解だと思う…
もう自民は要らない、国民を不幸に暮らし難くさせる…北にも国民の血税からまた大盤振る舞いをし利用されるだけ…
本当にバカナノカと心配するに至る。
さようならもう時代が違う、世界は新たな時代に入っている…これ以上遅れてはならない。
・適正に判断するなら、関わらないことをお勧めします。 リクルート問題や、オリンピックの問題、突き詰めるなら嘉納治五郎財団など! 増税や料金値上げ、年金や、税金の使い方や、搾取する本質的な理由が浮き彫りになる可能性がある。 触らぬ神に祟りなし!臭い物には蓋を! 日本政府と行政機関が昭和の頃からしてきた、行動、精神でやられた方が、、、身のためだと思いますが。 パフォーマンスでやるのは勝手だが、自己防衛や保身に走られた方がが良いと思います。 どちらにせよ、裏金問題は政治家だけでなく、地方自治体にも普及し、闇が深いのですから。 第一セクターや第三セクター、万博問題やIR問題、昨年度なら、WBPC問題。 細かく言えば、競馬の利権は!どの一族? 空港や日本国の警備は?海外での大使館の警備は? どの一族ですか? 突き詰めるなら、キリがないですよ。 半導体の九州利権もありますから。
・オリンピック関連で起訴された人達は、まず森が上にいると言えないんだよね。 オリンピックは森なんだよ。 森を通さなきゃ話が進まない仕組みを作って、私服をこやすと共に権力も手に入れた。
森がそんな錬金術と権力を手中に収める方法を誰から教えられたのか、森総理時代より前に遡る話でしょう。
人は金也と言う政治家だらけだったでしょうから、そんな時代を今にまだ引きずった年寄り達の手放さない権力は、未来を腐らせて今に至る。
・全てにおいての遅さ。これは、対応に行きづまって 、検討に検討を重ねて、選挙にまた勝てる環境に戻すにはどうしたらいいかを検討し続けているのでは無いかと思う。被害を最小限に抑えるための小出しをし、どこで歯止めが効き始めるのか様子見ているのだと思う。
・関係ないけど、もし戦後間もない頃に皇室を廃止してドイツみたいに弱い大統領制を導入してたら、今ごろ大統領職は自民党の長老政治家の名誉職みたいになってたんだろうな。 そうなってたら森喜朗も大統領やってたかも。 そう考えると、象徴天皇制で良かった気がしてくる。
・関係ないけど、もし戦後間もない頃に皇室を廃止してドイツみたいに弱い大統領制を導入してたら、今ごろ大統領職は自民党の長老政治家の名誉職みたいになってたんだろうな。 そうなってたら森喜朗も大統領やってたかも。 そう考えると、象徴天皇制で良かった気がしてくる。
・そもそもこんなことは彼ら政治家の本来取り組むべき仕事ではなく、余計なことなのにいつまでグダグダとやっているんでしょう。 ひとりで勝手にミスしてその処理に追われてを繰り返すだけで正規の業務を何も遂行できない社員、一般企業だったらどうなると思いますか? この件に関してあれこれ言い訳や言い逃れをしている時間にも血税から給料が支払われているということを自覚して欲しい。
だいたい、いつも岸田の言葉には何一つ具体性がなく抽象的な表現ばかり、無言に等しいと感じる。
・物事の本質を総理側もキッチリ伝えた方がいい。 還付金ではなく 不記載が問題であり、脱税である事を伝えろ。だだ庶民の感覚から金銭感覚が麻痺しているように思われているので、一旦政治資金の民間からの入手は組合や機関誌も含め 全部禁止する事を提案して 一から考え直せ。 立民も共産も一緒だ。 週刊誌的興味で野党がドンドン範囲を広げるのは 与党を陥れての選挙対策は明らかだ。
・岸田総理が聴取してどうする気だ?聴取は地検特捜部がすれば良い。森氏も二階氏も証人喚問に出席させるべき人物だ。森氏ももうボケが入って居て聴取も出来ないだろう。二階氏も今日の会見見ても危ない。とても次回衆院選に出られる身体ではない。結局最後はあやふやにしてしまうのだろう。それを国民は許してはならない。
・適切に判断する=聴取しない。(森氏・二階氏)ではないか。強いものにはうそを言っても自分の地位(総理)を続けたいと思っているのではないか。支持率が20%切っても自分の悪いことが分からないのではないか。総理は国民投票で決めるように変更した方がいい。国民は岸田総理が判断ができない総理だと思っている人が多いと思う。
・岸田総理の口癖、適材適所、適切な時期に、適切にがある適というワードが好きなんだろうけど大体が適になっていない。
処分は金額の大小に関わらず処分するべき。 裏金は課税対象で脱税したという事だ。 国会議員は特別ではない。一般人より率先して納税するべき立場だ。
・岸田さんは、さも、やる気があるような強い決意の言葉とパフォーマンスだけ。どうせ「知らなかった知らなかった」と逃げられるだろう。こんな情けないリーダーはいらない、早く解散総選挙を是非。
・適切に判断という言葉は判断をする前に使う言葉だかと。判断すればいつでも適切だと仰りそうですが、適切に判断しなかったあとの判断はすべて不適切だと思います。
・森氏が代行的とは言え、首相まで務めたとは今更ながら信じられないが、 この人は長らく土木関係利権のトップだった。 つまりゼネコン問題は水面下で今だに続いていた訳だ。 かなりの裏金に関わっていたと思う。 いや主犯格だろう。
体調不良を理由に聴取を躱しているみたいだが、今の時代は逃げ切れないと思う。
その役目まで岸田首相は担っていると思う。 日本の政界をぶっ壊す事もまた兼任。 要するに刷新する為には全てを公にし、自ら自滅する為の代表者。 デストロイヤー岸田。
・警視庁と国税庁に再調査を強く望みます! こんなこと、一般国民だったら徹底的にやられているでしょ!?
岸田ののらりくらり答弁を聞いていると 総理としての人格がないと強く思います。
この際、徹底的に政治家の裏金問題や国会議員有利な法律も まとめてぶっ壊していかないといけません。
河野太郎も中国のために動いている政治家であろう疑惑も浮上する中で 国会議員としての資質も問うべきだと思います。
ずるい人間=政治家 とういう図式が浮き彫りになりすぎて、まじめに法律を守っていること が馬鹿らしくなりますよ。
・世論を見ながら、後手後手の対応の結果、それでも党内だけで激アマの処分で済まそうとする。 これで、国民が納得するわけもないだろう。 二階の50億の使い道など、はっきりさせるべきじゃないのか? 選挙対策では、二階は議員に金品配って派閥を強固なものにしようとしたはず!その先までも調べたら、恐らく賄賂のようなものだろう。 そして、安部派5人衆+2の裏金も承認も、派閥勢力の拡大のため、そして私欲の為。このまま、真実が明らかにならなければ、裏金議員は総辞職及び、公民権停止。自民は下野して、一般からの有識者も交えた時の政権に政治資金の法整備を願う。
・裏金やってる連中同士で話し合って聴取も何も無いものだ。 誤魔化す算段をする会合。 で、「適切に処理をした」と答弁するだけ。 権力を盾に検察を抱き込んで議員に捜査がおよばないような仕組みが出来ているんじゃないでしょうか。 ゆえに「捜査の上で修正した」などという答弁が成立するように思えて仕方ない。
・二階さんの判断の通り、自民党は10年、20年に渡り不正をやり続けた。やはり国民政治協会を調査しないといけない。繰り返す、昭和は過去の事、自民党 は早く退場しなさい。自民党は異次元の悪党! 既に自民党がいなくても国政は成り立つ。さあ、自民党がいない新しい国政にしよう。
・首相の座を確保するには、
なぜ、いの一番に森、二階の2人をまず最初に政倫論なり、証人喚問なりしないのだろうか?
それだから、ダメなんだと素人でもわかるような事。
あなた、ほんとに政治家なんですよね? 金だけせしめる政治屋なのか知らんけど。
早く首相と国会議員共々、今から一切、関わる事を辞めてもらえないですか?
一国民の切なる願いです。
・森喜朗に引導を渡す。 それを成果のように振りかざし堂々と解散する。 国民は今更森さんとかどうでもいいから、選挙で自民は大きく議席を減らす。 他の野党はもっと微妙なんで自民第一党はギリギリ守られる。
多分ここまでは行く。この後岸田さんの身の処し方次第。一昔前ならこうなれば総理総裁辞任だろうが、そうなるかな?
・岸田政権の存続の可否が森元総理を裏金作りの発起人として、証人喚問に呼ぶ事で岸田総理自らの首を締める事になりそうだ。岸田派の裏金作りの疑惑で会計責任者が起訴されており二階派と条件的には同じである。他派閥には厳しく岸田派には甘くしそうな処分となりそうだ。
・他人の処分も当然だが自分はどうなんだ?首相になったにも関わらず、年に7回もの政治資金パーティーで荒稼ぎを行い、そのパーティー参加者は中国人だらけ。外国人からの政治献金は禁止されいるがパーティーは禁止されていないって!やりたい放題だな。法の目を掻い潜っての行為は裏金より見方によっては悪質だ。
・自民党も森喜朗も自民党裏金事件を打ち切ったとされている畝本直美検事長を更迭し、検察、警察が再捜査をするべき。検察、警察は自民党と森喜朗に忖度しないでください。 そもそも自民党自体が存続してる事自体が不適切。 自民党議員全員の歳費の返還と議員辞職を求めます。
・岸田首相のこれまで言ってきた適切に、、は適当にという意味だった 森氏への対応を適切に判断と言う表現は国民の期待出来るものでは無いだろう 判断しなくても疑惑の多い、闇老将軍と言われ、言動も国民不在の態度 厳正な処分をと明言すべき時期にきているはず
・岸田首相、内閣支持率の歴史的な低下に対して、自らが先導となって政治とカネの問題に取り組もうとしている。が全てが後手後手であること、「適切に判断」といった優柔不断な言葉遣いを、世間は評価していない。 また不幸なのは彼の全てが行動が水原一平スキャンダルにもっていかれていて、メディアでの露出が小さいことだ。
・重い処分で幕引きしたいんだろうが 実は始まったばかり。 ロッキードは事件発覚から榎本三恵子の登場まで4年半かかってる。 野党の国会議員にガサ入れする権限はないので国税に頑張ってもらうしかない。脱税なんだから。
・適切に判断なんて言ってないで「やれ!」
政倫審に出た連中は知らぬ存ぜぬだったり、担当者が!秘書が!会計責任者が!と言うだけで自分の責任は認めず適当な言い逃れだけ。
ほとんどの国民は「偽証罪に問われる証人喚問と違い、どうせまともな答弁などしないだろ」と茶番と酷評された政倫審を冷ややかに見ているでしょう。
偽証罪に問われる証人喚問をやらず、身内による甘い聞き取りで済ますなら火に油を注ぐだけですが、コイツらはそんなことも分からないのでしょうね。
それで岸田内閣の支持率が更に低下するならそれでいいけど。
・コワモテなせいで根拠なく森さんのことなんかやってる人扱いする人居るけど、この人の強みは裏金とか使わず、本人の行動力と面倒見で今まで無傷でやってきたことだよ。 失言ばかり取りざたされるのは、どんなに掘ってもそれしか出てこないから。総理時代、ロシアと距離が近かったのでアメリカに嫌われて、マスコミ動員であらゆる難癖付けられてたけど結局失言たたきしかできなかった。 岸田さんも困ってんじゃないだろうか。
・現時点で他の議員にも適切に判断出来てないでしょうに。 森元首相ならオリンピック関連でも金の流れ調べて欲しいな。
自民党だけでなく、他の政党もチェックした方が良いと思う。 隠滅される前に。
しかし本当にまともな政治家っていないんだなぁ。 日本国民のための政治など眼中にないね。 政府の進めているソーラーパネル事業は、中国企業の資料そのまま使っているみたいだし、完全に中国に媚びている奴しかいない。
ハニトラか金で後ろ暗い奴しかいないんじゃないの。
長年かけて進めた日本人の少子化(になる)対策が効果出てきているようだし、もう明るい未来が見えなくなったな。
・よく「晩節を汚す」と言うが、岸田総理はずっと汚してばっかりですね。名前の挙がっている二階、森も同類。今、自民党の役職付きも同じ。彼らに「政治家としての良心」はあるのだろうか?そんなのしか当選できないのだろうか?それとも長く政治家をしているとああなるのだろうか?何にしても複数回当選した人間は与党も野党もダメダメですね。一回リセットして全部新人議員にしてみたら世の中変わるかも。
・議員に責任を問うのではなく、地元に問うべきじゃないの? どうせ有権者に支持をされているから辞めないとかの展開でしょ? じゃあ支持している地元の有権者に責任がある。 その地域は議員を減らせばいい。
・長老への忖度
小泉政権で自民党比例に定年制を入れた。従って、長老はみな選挙区で勝ち上がってきている人だけ。
その長老に配慮か忖度かをして、本来は権限をもつ内閣総理大臣が遠慮しがちに見える。
ここはバッサリと切っても良いと思う。その分、いつか自分も切られるのだけれども。
・適切に判断って今まで言葉通りの判断があったのか。 国民からすれば聴取に森喜朗を何が何でも出席させ説明責任を果たさせる。これが適切な判断だと思います。
・> 森氏対応「適切に判断」
こういう言い方する時は「やらない」とほぼ同じこと。 適切に判断したが,やるほどの意味は感じなかった、とでも後から言うのだろう。 下手に刺激したら何を言い出すかが分からないのが森氏。岸田氏に、それでも断固やるというそこまでの覚悟はないだろう。 表に出してはならない秘密でもバラすとかなんとか半分脅しに近いことを口走る可能性まで考えて止める可能性が高い。 こういうことを平気でやるであろう長老的な人はこの党にままいた。 岸信介氏など別名「昭和の妖怪」などと呼ぶ人までいた。
・岸田さんは一般的な「適切」を理解していながらそこは無視をして、 独自の「適切」の解釈で動かれるので期待はしていない。
しかし毎日毎日やりもしないことをさもやるように見せる報道をするのは マスコミも世論のガス抜きに加担しているのだろう。 どんなに悪でも自民党を生かすことが己が利益になるということだろう。
ナチスのような「絶対悪」である自民党は選挙で合法的に倒す以外に 今は方法も希望もない。
・岸田さんは一般的な「適切」を理解していながらそこは無視をして、 独自の「適切」の解釈で動かれるので期待はしていない。
しかし毎日毎日やりもしないことをさもやるように見せる報道をするのは マスコミも世論のガス抜きに加担しているのだろう。 どんなに悪でも自民党を生かすことが己が利益になるということだろう。
ナチスのような「絶対悪」である自民党は選挙で合法的に倒す以外に 今は方法も希望もない。
・岸田の国会答弁を聞いていると、 さまざまな意見、議論してもらう、適切に判断、等々他人事のように聞こえる 同じ言葉を繰り返して、結局は、今は何もしないで様子をみる、という事 これで一国の総理大臣、総理に任命された大臣も同じ、決まり文句に終始 岸田内閣の薄っぺらさが浮かび上がる国会答弁、TV中継する価値無し 同じ事を何回も何回も繰り返して時間が経つだけ、質問者の苛立ちだけ目立つ
・政治用語 ・遺憾に思う ・注視していく ・最善を尽くす ・慎重に検討する ・毅然と対応する ・検討に検討を重ねる ・状況を慎重に見極める ・最善の方法を模索する ・緊張感を持って対応する ・あらゆる選択肢を排除しない
・岸田首相の「適切に判断」「丁寧な説明」が実行されたところを見たことがない
そもそも、自民党の裏金問題を自民党が調査して党内での処分はおかしい 選挙非公認であっても当選したら出戻るんでしょ?
納税、追加徴税、議員辞職くらい必要なのでは?
・首相には党総裁であるという自覚が足りないんでないのか? 最後は責任を取る立場であると。そういう自覚を持って当たってもらわなければならないが、どうもご自分にも何かと心当たりがあるようで。 それでこのグダグダな対応に終始してしまうのでしょうな。 元々、指図されて動くタイプのようであるが、素早かったのは財務省からの増税指示のみであったというオチでしたね。残念。
・そうね。 自分が一国の総理であるからね。 教科書に載るくらいの革命をするのもまた岸田さんかもね。 古い政治家や安倍さんに守られた五人衆も、岸田さんに圧をかけるような事すれば若い議員も国民も 五人衆には有権者も票入れないでしょうね。 すでに地元じゃ恥じだろうし 安倍さんのマネしてもそんな実力ないし 唯一西村さんかな?って思ったけど、ダメだね 神奈川の人間みたいに間違った甘利さんに投票しないように五人衆の有権者はどうなんだかね
・適切に判断とは誰に対してなのか? それは自身に都合のいい判断と森氏への忖度ではないのか? これだけ疑惑のある森氏にすぐ調査しない自体 ただの詭弁にすぎない 今までの岸田の発言で国民のおもっているように捉えて行動とった時はない
・「適切に判断して」、「丁寧に説明して」、「丁寧に対応して」と言うばっかりで何にもしない、何にもできない総理大臣は、もう不要ですね。頼りなさ過ぎです。何の期待もしてないです。ただ、総理の椅子に座ってるだけで、二階元幹事長と麻生副総裁を恐がってるようにみえます。
・自民党は天狗になり過ぎたんだよ。何しても選挙では勝てる。ここまで問題議員が出てるにも拘わらず自民党支持って、まともに考えたら有り得ないと思うんですが・・・。日本を良くしたいという気がない。悪いことは他人のせいにする、そんな、国会議員が集まる自民党で本当にいいのですか?私は1人でも野党を支持します!
・森の聴取や処分なんて今さらどうでも良いと思う。 そんな事より森と二階を今の政界から抹消することが国民の本当の願いだと思います。 そもそも五輪の収賄問題だって極めて怪しいのに政府も検察もまったく手出しができない、そんな相手にへっぽこ減税メガネに何かができる訳が無い。 お手盛りの聴取や処分を下して国民に対してのアピールをするための事でしょう。
・森喜朗先生には、安倍派の重鎮としてこれまで通りご指導を仰ぎ、石川県の事実上のトップとして復興の直接陣頭指揮を執っていただきたい。 また、次々回の札幌五輪の招致には先生のお力が日本には必要です。 国会では、この程度のはした金で国会を貶めるななと、一喝して欲しいです。 偉大なる森喜朗先生を揶揄するようなヤフコメが目立つが、先生以上の国士は今は日本にはおりません。
・これまでの岸田首相の下した判断は概ね適切で無いことが高い。 もう、適切に判断しない方が日本のためじゃ無いんかな? 適切に判断しないで、自民党総裁という立場をつかって森氏を聴取に応じさせたら良いがな。
・なぜ話を聞かないのか? 森さんが何かしらの事情を知っている可能性があるなら聴くべき。 何かを隠したいからそのような態度なのかと勘繰ってしまう。 もう一度言うが、何もなければ話を聴きたいと打診すべきだし答えるべき。 隠すのから図星という裏返し。
・自民党の言う『適切』は、自分達にとって都合の良いように進めることが彼らの『適切』だ。 国民無視の姿勢には呆れしかないし、自分本位の態度や解釈に誤魔化されてはいけない。 自民党にとって、極めて不適切なやり方こそが、国民にとっての適切だと言う事を忘れてはならない! 故に、彼らに未来は無いし何も期待してはならない!
・岸田さんは多分悪い人では無いと思う。 国語を勉強し、今でも日本語を愛する個人的な意見だが・・・ 適切、丁寧、重要 とこれまでどちらかと言えば前向きな 日本語を軽々しく扱い、言い訳に使用する事により、 本来の意味を台無しにしている。 ずっと去年から同じ事を言って、会話にもなっていないし、 ごまかす事で我々日本国民を疲弊させている。
早く辞職して下さい。 本当に日本の為を思うなら。
・国民に金の取り立てを決定する時と 自分のやりたい事柄を決める時は、めちゃくちゃ早いのに自分たちの保身と 国民たちに 見返りを渡す時はめちゃくちゃ 熟考するのはさすが だと思う。
・なぜ第三者を挟まないのか。 手心加えるに決まっているじゃないですか。 さすがに森御大は、一筋縄ではいかないでしょう。 小泉さんによる、中曽根さんを切ったときのような度胸はないと思います。
・自民党はもう1回下野したほうが良い。 下野、下に落ちる悪い印象。 与党。与える党で良い印象。でも何も良くない。 自民与党、野党ではムリ。 自民党を解党もして欲しいけど、 日本の大企業のトップを頭にした組織というか、党をつくってそこからやってもらいたい。
・総理はよく適切に判断と言うが、誰にとって適切な判断か? これまでの適切にした判断は議員にとっての適切さはあったかもしれないが、国民にとってはどうみても不適切な判断としか思えない。
・やはり総理が自ら聴取するよりも、ここは第三者委員会を設置して委ねるべきです。その方が国民は納得します。残念ながら首相自らが疑惑を持たれているのだから。
・国民側から観るか自民党から観るかで様相は一変する! 自民党から視れば遅ければ遅い程良い! 先ず効果として「やった感!」を演出する 長ければ長い程良い、まるっきり成果が無くても「これだけの時間」を使いましたと言うアリバイが成立する! そして一番は上書きが出来る可能性が有る事! 特に今回は大谷の通訳の出来事! マスコミは裏金より大谷よりになる、そして集中するマスコミは裏金を少しづつ薄め上書きをする! そして次に事件やら事故・災害が起きて裏金は忘れられる! マスコミはネタが無くなれば裏金の話題にするが新しいネタを優先するに違いない! これで国民は記憶から無くなる!
・二階氏は党の公認を息子に譲ると内々で決まったのだろう、これで安倍派5人衆が望んでいた小池氏擁立が遠ざかった。あとは森氏の影響力を削げば岸田政権は麻生氏と共に長期政権が続くと目論んでいるな。
パッとしない様に見えて有権者の怒りのコントロールが歴代の首相の中でも上手いからこその結果か、褒めるべき点ではないが。
政権が叩かれている様に見えてその実岸田氏の政敵が叩かれているとは何とも。
・テレビはもう一切観ません。でも、時々、職場の食堂で岸田文雄氏が映っているのを見てしまうと、無性に腹が立って何か投げつけたくなります。毎日毎日、早朝から一生懸命に働いているのが馬鹿らしい。必死に払った税金!返してくれませんか?もっと自分の幸せのために自分のお金を使いますから。
・今夜のBS6報道1930で他国に比べ日本はなぜ投票率が低いのかを論じていて選挙制度の問題点などを取り上げていたが無意味。 最大の理由は政権党自民党が投票率を上げたくないということなのに誰も触れない。 投票率が上がることは自民党には不利なのだ。
・聞いていたけど、森が特に可愛がっている萩生田のライバルを全員罰する事で、森のご機嫌取りつつ 新生安倍派に影響及ぼせる立場を保証するかの如くに思える。 機嫌は悪くするかもしれないが、5人のうち4人を非公認にする事で萩生田1人体制で、権力効かせるのだと思った。
・岸田さんの『適切』は、意味が独自だから・・・ つまり『やらない』という意味でしょう。尤も非公認も何も意味をなさない。 森さんは、数々の疑惑から逃げきれてしまうわけだ。残念。ここまですごい方とは思わなかった。
・岸田首相を批判しているコメントが多いが、岸田首相の実績は、 増税増税言われてるけどほとんど増税してないし、検討ばかりで決断出来ないと言われてるけど結果出してるわ。 敵基地攻撃、原発処理水、派閥解散、賃上げ、金融正常化など。 最近は親中反日の二階を葬り、拉致問題も進めている。
多分、ネガティブキャンペーンしてるのは賃上げ要求された経団連、力を削がれた電通、解散させられた統一教会、親中二階と中共やろう。 それに踊らせられる国民もアホが多いわ。もっとしっかり事実を見ないと世界からバカにされるわ。
・適切に判断。 誰にとって適切なのか? 自分なのか 国民なのか 森なのか 党なのか? これができるかで 岸田政権だけでなく 党の存在まで危ぶまれるよ。 安倍派幹部5人も記憶喪失の茶番で 意味があったか判らないし。 二階はまんまと引退と引き換えに 何も語らず逃げるが勝ちの様相だし ここで森喜朗を引っ張り出すだけでも 大変な事だけど真相を語るはずもなく 結局はうやむやで終わるのかな。
・処分は非公認で決着する。 しかし現与党が候補を立てず推薦の形をとれば当選するのは間違いないだろう。これで自民党は民意を得たとして御祓は終わり、裏金問題も自動的に解決した事になる。 すべて シナリオ通りである。
・森は棚ぼた総理なのになぜここまで影響力があるかわからない。 五輪の事もあり無駄でも国会での証人喚問をすべき。 増税だけでなく悪いことは悪いと自民党の膿を出すことも スピード感持ってやってほしい。
|
![]() |