( 152950 ) 2024/03/25 22:57:35 2 00 「とても政治家とは思えない」と指弾された…女性CAに猛烈クレームを浴びせた自民議員の「最も愚かな勘違い」プレジデントオンライン 3/25(月) 17:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3a142eec13206ed8993318c175a8c811bd9699f8 |
( 152951 ) 2024/03/25 22:57:35 1 00 長谷川岳参議院議員が航空機内で客室乗務員に威圧的な態度を取り、批判を浴びている。 | ( 152953 ) 2024/03/25 22:57:35 0 00 画像=参議院議員 長谷川岳 オフィシャルブログ「長谷川岳 強い北海道をつくる!」Powered by Amebaより
自民党の長谷川岳参院議員が航空機内で客室乗務員に威圧的な言動をとったとして批判を受けている。スピーチ&コミュニケーション戦略研究家の岡本純子さんは「長谷川氏は長文の反論をブログに掲載したが、その内容は『クレームの正当性』に終始していた。問題の本質を理解していないのだろう」という――。
【写真】参議院議員 長谷川岳 オフィシャルブログより
■機内で横柄な態度…自民党・長谷川議員が「最悪」である理由
自民党の長谷川岳参議院議員(53歳、北海道選出、安部派)が、航空機内で客室乗務員に威圧的な言動をとったして批判を受けている。長谷川氏はブログで自らの正当性を事細かに主張しているが、その内容は国会議員のコミュニケーションとして最悪なものだった。
どこが「最悪」なのか。まず、ことの経緯を振り返ってみよう。
昨年5月、演歌歌手の吉幾三さんが、自身のYouTubeで「同じ飛行機に乗り合わせた国会議員の態度が、非常に横柄だった」と、国会議員の名前を出さずに告発したのが発端だった。
吉さんは「同じファーストクラスの、後ろの方に座ってたんだけれども、言葉の使い方が乱暴でよ」「国民を代表して出ている人たちは、横柄な態度というのはやめてもらいたい」とコメントしていた。
すると、この動画を見たという現役の客室乗務員(CA)という人から、吉さんに直筆の手紙が寄せられた。動画の内容で議員の名前がわかったようで、手紙には
---------- ・長谷川岳氏が搭乗する際には事前に会社から(枕を2つ用意することなど)何項目も注意点が出る ・自分勝手でわがまま ・言動が非常に高圧的 ・鬼の首を取ったような言い方でクレームをされる ・異常なほどの剣幕 ・とても政治家とは思えない ----------
などと書かれていた。
吉幾三さんは3月19日に公開した動画で、手紙の内容を紹介しながら、長谷川議員の態度に苦言を呈した。すると、ネット上では長谷川議員を批判するコメントがあふれるようになった。
■長谷川議員のブログでの反論を航空業界関係者が“論破”
騒ぎを受けて、長谷川議員は、自身のブログを更新。吉さんから指摘されていた「非常に横柄な態度」やCAの手紙にあった「わがまま、高圧的な言い方、異常な剣幕」については一切触れない代わりに、2441文字にわたり以下のように反論を展開した。
---------- 本日は航空政策および飛行機の遅延についての考え方を述べたいと思います。 私は、航空会社の対応について、機内で発言をする際、三つの原則に従います。 一つ目は「正確な情報を伝えているか」、 二つ目は「不都合な情報をしっかりと開示しているか」、 三つ目は、「正しい見立てを立てた情報発信となっているか」の三点です。 ----------
としたうえで、3点について、具体的事例を挙げた。
以下では、それぞれの論点において、長谷川議員の主張を整理している。それに対し、今回、筆者が航空会社関係者に取材した意見を付けている。読者の判断の参考にしてほしい。
①「正確な情報を発信しているか」についての事例
【長谷川議員の主張】搭乗した飛行機の出発が大幅に遅れており、出発時間をとうに過ぎてから「管制の指示によって出発許可を待っているため遅れが生じている」との機内アナウンスがあった。しかし、飛行機の中から外を見ると、機内への貨物の搬入作業中であったことから、「遅延の原因は管制の指示ではなく、航空事業者の準備の遅れ。これを航空当局の責任にすりかえ、それを情報として流すことは許されるものではない」と、その場で発言した。
【▼航空会社関係者の声】日々の運航判断は、限られた情報で短い時間の中で判断を迫られる仕事であり、刻々と状況が変わる難しさがある。管制の指示の遅延幅が、貨物搭載準備遅れ以上にある場合には、お客様には「管制遅延」をご案内する可能性がある。
②「不都合な情報を開示しているかどうか」についての事例
【長谷川議員の主張】大幅な出発遅延があり、機内で出発を待っているときに「出発準備に時間が生じている」とのアナウンスがあった。しかし、実際は、搭乗券と機内の搭乗者数に大幅な差が生まれ、その確認業務に多くの時間を要していた。ゆゆしきミスなのに、機内では「搭乗、出発準備に時間を要している」とのアナウンスだけ。「本来ならば『その確認に時間がかかっている』ことを航空会社として開示するべき」と、その場で発言した。
【▼航空会社関係者の声】お客様に正しい情報を伝えることは大前提である。ウソの情報を発信することなく、お客様に過度の不安を抱かせることを避けるために、広義の意味で「出発準備」とご案内するケースがある。
③「正しい見立てを立てるかどうか」についての事例
【長谷川議員の主張】出発が大幅に遅れ、「10分ほど遅延をする」とアナウンスがあった。乗客一人が、突如飛行機を降りることとなったことが原因だったが、実際は60分近くの遅延となった。本来、地上業務と客室と貨物室とが十分な連絡をとっていれば、1時間近く遅延が見込まれることを乗客に伝えることができたはず」と、その場で発言した。
【▼航空会社関係者の声】基本的な姿勢として、多めにバッファを持った遅延幅ではなく、スムーズに手続きが済む時間を見積もる。荷物がすぐに取り降ろせれば、10分程度の遅延で出発することも十分にある。荷物の取り降ろしについては、搭載場所や荷物形状などにより時間が変わるため、正確な見積もりは難しい。
■「コンビニ店員へのクレーマーと同じ」最も愚かな勘違い
長谷川議員はその主張を長々と書いているが、要は①飛行機遅延の理由を子細に航空会社が乗客に説明しなかった、②乗客に伝えた遅延見込み時間よりも遅れた、ということにひどくムカついて文句を言ってなにが悪いのだ、という意識が透けて見える。よほど「遅れること、待たされることが耐えられない」タイプらしい。聞けば、この議員は「パワハラ体質」では「札付き」で、その悪名は航空業界のみならず、永田町・霞が関などでも広く知れわたっているという。
どんなに理路整然と自分の主張を展開しようと、ここに挙げた航空会社の見解は理解・許容できる内容であり、一般論として航空会社の対応が間違っていたとは言えないだろう。
こうした交通機関の遅延には、私たち一般国民もしょっちゅう遭遇する。その際、内心では「予定が狂ってしまう」などと思いつつも、基本はじっと黙って待つ。航空会社など運営会社にいちいちいちゃもんや文句をつけたりもしない。
長谷川議員はこのブログでの反論を「今後も原則に基づいて航空行政について発言して参りたいと考えます」と締めくくっている。思えば、コンビニの店員にいちゃもんつけるクレーマーも「お前たちのサービスが悪いから、指摘してあげている、教えてあげているんだ」という「世直し」モード、間違った義憤に駆られている人が多いが、彼の口調とロジックはまさにそういったクレーマーそのもののように映る。
意図しているかどうかは不明だが、自分が上でサービス提供事業者は下、という「選民思想」「上級国民思想」丸出しで、理詰めで、重箱の隅をつつくような指摘を続ける姿勢に、嫌悪感や幼稚さを覚える人も多いかもしれない。
今回の問題における、長谷川議員の最も愚かな勘違いは、彼の主張に正当性があろうとなかろうと、誰に対しても、威圧的な言動をとってはならない、という根本的なコミュニケーションのルールを守っていないというところであろう。「何を言うのか」以上に、「どのように言うのか」は重要であり、「言い方が9割」なのだ。政治家はプロの言論人であり、そんなことは百も承知のはずだ。結局のところ、「リーダーとしての品格がない」。それに尽きる。
そもそも国民から選ばれ、国民の税金で飯を食い、地元選挙区などへの新幹線や飛行機にも一部無料で乗っている人間が、とんでもない特権階級意識をひけらかして謙虚さのかけらもなく、「正義の番人」面をするのはおかしい。吉幾三さんもビデオの中で、「大人ならちゃんと人との接し方しなきゃ」「機嫌の悪いときはしゃべらなきゃいいじゃん」と述べているが、要は大人の、なかんずく、国民の負託を受けた人間のとるべき対応ではなかったのは自明のことだ。
次から次へと明るみに出る自民党議員の不祥事にわれわれ国民の怒りは頂点に達している。今回、長谷川議員が世に開陳した実に見事な三カ条「正確な情報を伝える」「不都合な情報を開示する」「正しい見立てを立てる」はぜひ、身内の自民党議員の皆さんにこそ問うていただきたい。
---------- 岡本 純子(おかもと・じゅんこ) コミュニケーション戦略研究家・コミュ力伝道師 「伝説の家庭教師」と呼ばれるエグゼクティブ・スピーチコーチ&コミュニケーション・ストラテジスト。株式会社グローコム代表取締役社長。早稲田大学政経学部卒業。英ケンブリッジ大学国際関係学修士。米MIT比較メディア学元客員研究員。日本を代表する大企業や外資系のリーダー、官僚・政治家など、「トップエリートを対象としたプレゼン・スピーチ等のプライベートコーチング」に携わる。その「劇的な話し方の改善ぶり」と実績から「伝説の家庭教師」と呼ばれる。2022年、次世代リーダーのコミュ力養成を目的とした「世界最高の話し方の学校」を開校。その飛躍的な効果が話題を呼び、早くも「行列のできる学校」となっている。 ----------
コミュニケーション戦略研究家・コミュ力伝道師 岡本 純子
|
( 152952 ) 2024/03/25 22:57:35 1 00 (まとめ) コメントにおいて、国会議員の中には自己中心的な態度や横柄な態度を取る人もおり、それが問題視されている。 | ( 152954 ) 2024/03/25 22:57:35 0 00 ・議員さんはどうしても「自分は偉い」という思考になるのだろう。秘書にはパワハラし放題。官僚の前でもやたら偉そうにする。頭を下げるのは選挙区で支援(特に金と人)をしてくれる人ぐらい。地元選挙民へは一見頭を下げているようで、頭の中ではどう思っているか分からない。だから、今回問題になっている人だけの事ではない。でも勘違いさせているのは、選挙民の問題ですよ。そんな姿勢の議員を選ばないことだ。
・この記事の主張は、至極、妥当です
それ以前の話として、国会議員の仕事とは何なのだろう
民間企業の接客対応をただすことなのだろうか
そうではない
その企業の接客対応に問題があるなら、顧客が離れていってしまって、企業として業績が悪化するという結果を招くから、結局、その企業は、市場から淘汰されてしまう
淘汰されないために、企業は、自らの努力で、顧客をつなぎとめようと、接客対応も含め、企業努力をするのです
国会議員は、各企業の接客対応方針について、口を挟む権限もないし、航空行政などと大上段に振りかざすようなことでもない
一言で言うなら、長谷川岳は、自分に対するCAの対応が気に入らなかったから、クレームをつけているクレーマーにすぎない
搭乗拒否も視野に入るひどさです
・自分の正当性を長々と説明はするが、言い方に問題があるのではないか、という要点に一切触れもしないというのは、自分が正しいと自認すれば何を言っても構わないというクレーマー気質を、図らずも自分で暴露したようなものだな。議員として以前に、人としての人格に大いに問題がある事を自分で認めた事になると思う。
・この話が出た初期の段階で自民党で本人に確認して指導するなり謝罪させるなりすれば意外と騒ぎにならないかったかも知れない。どういうわけか自民党はこういう事を放置する。火が大きくなってから慌てだす。危機感が足りないのだ。別に首相に何とかしろと言っているわけではない。大物と言われる議員は複数いるのだから誰かがやってやれば良い。 率先して党の浄化をしようとする人がいないというのは党としての統率が取れていないのだろ。そういうのを烏合の衆と言うのだよ。野党と大差ない集団だよね。
・長谷川氏の言う通りに出発の遅延の原因を事細かく説明していれば、納得して大人しく待つ気になれたのでしょうか。または航空機の離陸遅延について根本的な改善に尽力していただけるのでしょうか。 長谷川氏の論を要約すれば、遅延について不正確で曖昧な説明は政治家である自分には許しがたい、ということだと思います。 ただそれを主張する際の威圧的、強迫的な態度に正当性があるとは言えないことは誰からも指摘されると思います。
・しかし、日本の国会議員はもうだいぶ前から「選良」ではなく「選悪」の方々で占められてしまってる。 そういう団体の中にいると「選良」の部分を持つ人も次第に「選悪」の様相を示すようになる。 「朱に交われば赤くなる」のだ。 こういう議員が多いという事は、まともな方は激減し、おかしな風吹かせ「利権や裏金・派閥のボスにはペコペコ」という人として最低に近い輩が、次々生み出されてゆく。 然し用心せねばならないのは無論「自民には圧倒的に多い」、この手の輩が次に多いと思われるのが「維新」だから、何のことはない「自民補完勢力」は整ってるわ!!!!
・道民です。この方の主張とやらを拝見しましたが恥ずかしすぎて頭抱えちゃいましたよ。随分と勘違いされてるようで、まさに「何様ですか?」以外の言葉がない。CAさんにあれほど書かれても自分の正当性を押し通すって…人の意見に耳を貸せない方は国民(道民)の代表とは言えません。次の選挙で選択肢が減ったのでそれだけは良かったです。
・吉田茂首相の右腕として戦後処理に従事し、GHQ占領米軍から「従順ならざる唯一の日本人」と称された白洲次郎氏は数々の名言を残されている。その中に「偉くなったら立場の弱い者には優しくしてやれ。」というのがあります。 現代社会には数多くのパワハラ・カスハラがありますが、白洲次郎氏の残された言葉を大切に相対するべきではないでしょうか。
・前から思っていたが国会議員の無料パスはやめるのが良い、有り余る歳費をもらっているのだから重ねて税金を浪費する必要はない、増してや只乗りしている時点で載せていただいているという謙虚さもないね、何故グリーン車やファーストクラスに乗らなきゃならないのか、自分で出さないのだから一番安いクラスに乗るぐらいの気遣いがないと、わたしの理解では市区町村都道府県も含め議員たるもの己が偉いと勘違いするな、住民や国民の代表として権力を受託されているだけ、人間として優れているとか尊敬されていると思うな。ましてや二世議員など愚の骨頂だ。
・そのような意見があるのは重々承知していますけど、自分はこう思います。 あくまで私の個人的な見解ですが、皆様、いかがなものでしょうか?
いくら、自分の意見の方が正しいと思う時でも、常に謙虚に人様にお伺いを 立てるのが大人の態度というもの。 同じことを言うにも、その態度で他人の受け止め方は全く違う。
政治家のお偉い先生になってしまうと、こういう基本的な態度が全くと言って いい程に忘れ去られる。 いかなる時も自分が全てで、他人様は間違っているから威圧的に否定する。 これでは、誰からの信頼も得られずに孤立するだけ。
・っていうかカスハラにしてもパワハラにしても、正しい事をかさに着て。自身より立場が弱いものに権威や役職をふり飾り高圧的に対応する事だから、言っている事が正しいかなんて事はほとんど関係ない。 大体経営層や行政官僚に言うならともかく、客室業務員にいってどうするとおもうが、官僚や経営層からも毛嫌いされて、誰にも相手にされていなくて、だからこんな事になる気がする。
・この男の開き直りは以前からだよ 2期目の選挙の時だったかなぁ 北海道から2人当選狙って自民党で2人擁立したのさ ある程度の地域割をして票割したんだけどね この長谷川ってのはお構い無しで踏み込んで来て事前の決め事なんて守りゃしなかったね。それで自分はトップ当選新人は落選だよ。上から目線でもの言うし嫌われもんだよ地元でも。吉幾三さんよく言ってくれたCAさんよく続いてくれた。道民全てに知ってもらいたいよ。
・私はファーストクラスに乗った事はありませんが、飛行機の移動はビジネスクラスです。 時たま著名人に行き当たりますが、著名人に対する扱いは一般の人とは明らかに違いますね。航空会社の慮り忖度なんですね。昔からその辺は変わりませんね。あまり良い感じはしてません。長谷川議員を擁護するものではありません。この議員は小学校レベルから教育し直した方がいいみたいですね。
・今時こんな反論を長々として、そのあとから多くの証言が出てくるばかりか、いずれ録音や動画などが次々に出てきて弁解のしようもない事態になるのは簡単に想像できそうなものだと思うのですが。 それでなくとも商売として普通以上に人前に出て、顔も名前もよく知られてるだけになおさらです。 現時点ですぐに謝って今後は態度を改めますとかのほうがよほどましではないのでしょうか。むしろ今まだそう思えない考えかたをできるのがすごいです。
・日本の議員(国会、地方)は『完全に勘違い』をしている。 当選するまでは『頭を下げまくって』当選したら『上から目線』 当選しても『国民からの負託』を受け『国民の僕(税金で活動している)』であることは何ら変わらないはず。 その結果が、今回の議員の行動・言動であり、いわゆる『裏金問題』です。 全てをガラス張りにして透明化をし、国民からの監視の目を避けることが出来るようなシステムは改善すべき。 政治資金規正(規制ではない)法でガラス張りにし、1円単位で報告すべき(国民はしている)です。
・岡本純子さんがいう航空会社関係者とはどの部門の人でしょう。遅延時の機内アナウンスをしているのはその機の客室責任者です。元チーフパーサー(男性)から見ると、現役チーフパーサーあたりに聞いた内容ではないですね。遅延時のアナウンスはけっこう気をつかいます。基本は正直に伝えることです。機内アナウンスのように情報を伝えるとは、「情を伝える」気持ちでやることが大切です。
・以前航空業界に勤めていました。遅延などについてお客様に嘘を伝えようと思う気持ちは微塵もなく、航空機の出発や到着には自社の都合以外に多くの要素が絡んでくるので、思った以上に順調に行くことも、逆に時間がかかることもあります。例えば、何かの事情で旅客を下さなければならなくなった場合、自社的には10分ほどで準備完了と判断しても管制上の優先順位が下がって離陸まで時間がかかったり、到着空港の混雑緩和のためにあらかじめ離陸時間が決めらるフローコントロールがかかる場合は、それに合わせて受託荷物を搭載したりなど、旅客、貨物、客室、運航、管制(外国だとより複雑)、整備、天候上の色々なことが絡んでいるのですが、この議員さん、飛行機には何回も乗っている筈ですが全く想像力が働かないんですね。正しい情報をとおっしゃっていますが結局自分さえよければという考えしか見えません。国会議員(自民の?)のレベルがよくわかります。
・「正確な情報を伝える」 「不都合な情報を開示する」 「正しい見立てを立てる」
これを自民党所属議員が言うのだからもはや見事なジョークとしか思えない。 岸田さんもそうだが今の自民党議員には、「そもそも職業選択間違ったんじゃないの?例えば芸人として生きればM-1やR-1で優勝可能じゃないのか?」と思えるくらい、ジョークの素質は本当に高いと感じる。 ”適材適所”は本当に重要だな。
・この人が言う三つの原則なるものは、結局 事実とはおおよそ的外れな自己弁護に他ならないのだから、自らがやってきた事実を当事者たる客室乗務員の方々から突き付けられる事とは、単に図星を突かれる事なんでしょ。
この人が国会議員以前に人間性を疑われるのは簡単明瞭だと思う。これだけ 問題のある国会議員でも、この人を中央政治に送り込むのか否かは選挙区の有権者次第ですね。
・コメンテーターである岡本さんのご指摘のとおりだと思います。
長谷川議員の態度も腹立たしいが、それ以上に弁明にも反論にもならない「航空行政云々」のブログ記事が腹立たしい。この人とは全くコミュニケーションが成り立たないと思います。
ネットでこれだけ騒ぎになっているのだから、まずは「私のCAの方に対する言動で不快な思いをさせた方がいらっしゃることについて、お詫びいたします」と始めるのが、「大人の対応」だと思います。
そのうえで「国会議員として、多くの方から支援していただいたことを肝に銘じてまいります」とし、航空行政に携わる人間として私見を述べるべきでしょう。
「コンビニ店員へのクレーマーと同じ」とはまったくそのとおりで、「「選民思想」「上級国民思想」丸出しで」、「リーダーとしての品格がない」。
懲りずにまたやるでしょう。長谷川某の悪態を発見した方は、録画して動画をアップしてください。
・「言い方が9割」私も普段の自分がどうか、を考えさせられました。 自分が「こう感じた・そしてこう発言した」に 間違いは無いと自分では思いがちです。 それは、せまい世界なら通用するかと。 ただ、自分の信じた発言を受け止めるのは相手。 「私はそんなつもりで言ったのでは無い」でも、たがらこそ 相手の受け止め方が大事。大切。と思います。 いくら自分が本当に正しい事?を主張しても 相手が不快に思ってしまったのなら そんな方は市民の代表は務まらないような気がします。
・東京都がカスハラ防止条例の制定を検討しているという報道があったのは、つい最近のこと。 まさにこういう長谷川議員のような輩があちらこちらに出没し、それに対応せざるを得ない社員や職員が精神を病んだり、業務遂行の大きな妨げとなり企業の生産性や行政の仕事の効率を大きく阻害することが問題になっているからでしょう。 本来は、東京都よりも国が率先して法律を制定し範を示すべきかと。しかしながら、その法律を制定する筈の国会議員がこのありさまでは立法府(国会)に多くを期待することはできないのかもしれません。 東京都が国に先んじて条例制定の検討に入っていることは、正しい動きと言う他ないかと。 東京都には、長谷川議員のようなカスハラ常習者を厳しく取り締まったり罰する条例を制定し、国にその範を示してもらいたいものです。
・裏金問題を含め政治家に高い倫理観を国民は求めているが、よく考えると立候補の条件に年齢と供託金の拠出可否、そして公民権が失効していないかの三点が条件。
その中には、社会性や倫理観、過去の犯罪歴や人格、教養などの要素は一切関係ない。 だから、どのような醜悪な人間でも前科ありの人間、不倫する人間、裏金作る人間、すべて立候補して当選すれば政治家です。
政治と人間性は一切関係ない。 悔しいけど、要は立候補しても当選されなければいいだけだけど、何故か当選するのが日本の選挙制度。
・クレーマーは多くの場合、小さな穴から見たごく一部のことを物事の全部だと勘違いしている。 この議員もその例に漏れない。 そう言えば昔、大雪の日に電車が遅延した時、駅のアナウンスが最初は「大雪のため」だったのが、次が「列車故障のため」になり、どっちやねん!と思いつつ来た電車に乗ったら、車内アナウンスにて「雪が架線に凍りつき、その影響で列車にも異常が起きた」という経緯だったとわかったことがある。 全体像は後からわかるもの、事態は変動するもの、と心得ておいたほうが、無駄に苛立たずにすむし、自分のためにも他人のためにもなるだろう。
・この議員が悪いのは確定だから横に置いておいて、航空会社も議員を特別扱いするのは止めた方が良い。毎週東京へ往復していますが、かなりの頻度で議員が乗っていて、CAがやって来て「丁重なご挨拶」と「何かあれば何なりと的なご挨拶」。降機したらゲート前のVIPドアでシニアCAの「お出迎え」と「お荷物お預かり」と「VIP通路からの移動」、こんな事する必要ないよね?お得意様かも知れないけど無料パスでの搭乗だからね。いくら航空行政で良いように手心をと思ってるかもしれないけどつけ上がるだけ。
・この議員も後わずかの命です「政治生命」。
次の選挙では普通の人になるでしょう!
本当の権力者、力のある者は他人に対して横暴では無いです。
一般人になって徳を積んで出直しましょう。 人徳のある人になる事を期待しておきましょう。
・これに限らず議員の普段の行状、撮影して投稿しましょう。 公僕としての評価に関わることですから、名誉毀損には当たらないと思いますが。 知ってるだけでも人として信じられないくらいひどいもんですよ。 逆にうるさく暴れまわっているのに人としては尊敬でできる行いの議員とか。
・「正確な情報を伝えているか」 「不都合な情報をしっかりと開示しているか」 「正しい見立てを立てた情報発信となっているか」 →長谷川氏が他者にこれを求める前に、ご自身やご自身の政党にこれが出来ているのか自問自答してみて下さい。 自身に甘く他者に厳しくは通じません。 もっとも今回の件で有権者の厳しい采配を受けると思いますが。 50代で無職になるといろいろ厳しいですよ。
・最後の所がその通りだと思います。 まず、記憶をすぐ失くす身内から正した方が国民の為になります。 選挙で選んでいただいたのだから、国民の為に働かなくてはいけない。 であれば、必然的に謙虚になるのが普通。 いやなら辞めて、普通の仕事をすれば良い。
・「正確な情報を伝える」「不都合な情報を開示する」「正しい見立てを立てる」。 そもそもこれを長谷川氏自身が出来ているのか疑問。 少なくともブログでの言い訳でも「横柄な態度」「航空会社に特別対応させていること」については完全スルーしている。この時点で不都合な情報を開示していないし、この言い訳がどう影響するか正しい見立てを立てることもできていない。
・少しでも問題を起こした政治家は辞めさせる様な制度を作って欲しい。そもそも人数が多すぎる。また年収も高すぎる。アメリカ大統領でも5000万円程度に対して日本の政治家は余りにも高すぎる。最も改革して欲しい。
・このコメントの数だけでも、如何に、当該議員の主張は、おかしいのかが分かる話です。 今後は、ファーストクラスでの搭乗は止めた方が良いかもね、 一般席だと、他の乗客の目にとまります。 すると、クレームをしている行動を誰かが録画するでしょう。 そして、その様子は公開されます。 すくなくとも、CAさんの告発は、今回の議員の搭乗時の反論文以外にもある事を言っていますが、それ以外の時については、何も反論されていない事にも、違和感がありましたが。
・長谷川岳、過去に機内で2度ほど遭遇したことあるけど、今みたいに機内で離着陸後に携帯電波ONに出来なかった頃、降機待ちの機内通路でデカい声で通話を始めて(今も通話はダメだけど)、人を押し除けて出ようとしていましたよ。
吉幾三の指摘に対して、見当外れな屁理屈と航空会社への八つ当たりで煙にまこうとしているけど、「俺様は国会議員で特別」「俺様は偉い」という態度を皆見ていて言われちゃうのに、なぜそれが分からないのでしょう。己の姿が見えないんでしょうね。よさこいソーランを立ち上げた大学生時代は随分ひたむきだったようだけど、勘違いして威張りくさり、周囲で注意してくれる人もいない人間の末路はこの有様という好例です。
・CAを怒鳴ってもクレームを言っても意味がない。 そもそも問題になってるのはCAに対しての高圧的な態度であって遅延の問題ではない。 遅延があったからと言って誰もがCAに対して高圧的な態度をとっても言い訳ではない。 改善点に気がついたなら航空会社に直接助言すればよく国会議員であればその立場にあると思う。 CAへの態度は自分は国会議員で偉いんだとCAではなく周囲に誇示したかったとしか思えない。
・横柄な政治家は多い。いい政治家もいます。田名部議員です。飲み会の席でしたが、非常におおらかで酒豪。さらに笑顔を絶やさない。一発で大ファンになりました。お父様も政治家でしたが、地域の人に愛される二世議員です。
・正論クレーマーと言う人達がいる。過剰なまでの正論を振りかざし相手を責め立てる。自分の主張が正義だと思いこんでいるから相手の反論や言い訳を許容せず受け入れ謝罪するまで責め立てる。なまじ正論だから対応が難しい。 コロナ禍の自粛警察などがそうだ。 ただ世の中ガチガチの正論通りには出来ないことは多いし、事情というものもある。そういった事を斟酌せず責め立てる。 要因としては過度の承認欲求とか自己顕示欲が強いためと言われている。 定年退職した元管理職の高齢者等で、それまでチヤホヤされていたのに急に相手にされなくなった人たちが相手をしてもらうために行うといった事例が多いらしい。 この政治家も東京で相手にしてもらえなかったことによる弱いものいじめかな。
・この議員さんの行動は、吉さんの発言通りなら全くの勘違い野郎です。 しかし、私の経験から申し上げれば航空会社にも問題があるように思います。 嘗て国内線のプレミアムシートに座っていた時、隣は有名なエジプト学者、 その時CAがその先生に挨拶きて私を挟んで長々とお礼を述べていました、 私も同じ料金を払って乗っているのに無視でした。 これでは挨拶を受けた方は勘違いしますし、無視された方は嫌な気持ちになります。 無論それ以降私は別の飛行機会社を選択して乗っていました。
・じゃあ仮にその三原則とやらに違反したのなら、CAさんに対して横柄な態度をとることが正当化されるのかという話だと思います。横柄という告発に対して反論するのなら、当時の状況を事細かに説明したうえで「横柄とまではいえない」と真っ向から否定するか、「つい熱くなって語気が強くなった」みたいな釈明をしてしかるべきでしょう。なのにこのような論点づらしみたいなことをされてもまったく反論にもならず、横柄という指摘にはぐうの音もでないととられても仕方ないでしょう。
・岡本さんのご説明。とてもわかり易かったです。この議員、言ってあげてる。って思いが透けてて、長文の書き込みも中身無く、とても薄っぺらいものに感じました。何を言うか。ではなく、どう言うか。とても考えさせられました。私はその場で言わないと目的が達成できない、壊れてる、中身がない。間違ってる。以外は基本、何も言いません。唯一無二なら仕方ないですが、大抵の物、事は代替えが効き、2度と使わなければいいだけなので。物言いをしなければならない時。この議員の様に横柄な態度となってないか。怒りに任せて発言してないか。今一度見直したいと思います。
・長谷川議員の主張に初めから大きな疑問、
⇒ 出発時間をとうに過ぎてから「管制の指示によって出発許可を待っている」 との機内アナウンス。外を見ると貨物の搬入作業中であった。
”管制の指示” で出発許可を待っている、という事は ”出発許可を求めた”、という事。 貨物の搭載作業が終わっていないのに、出発許可を求めるのは有り得ない。 アナウンスを含めてこの状況が想像出来ない。
乗り継ぎ貨物の到着遅れなどで搭載作業が遅れる状況は稀にあるが。
・どうせ飛行機が遅れて腹が立ったからCAさんに当たり散らしただけの人でしょ。そんなことしたって飛行機は飛ばないし、CAさんにはなんの権限もない。 それより驚いたのは長谷川岳ってファーストクラスで移動するんだね。それ自腹なのかな? 自腹ならまだわかるけど、議員特権で高額なファーストクラスを利用するとかなら疑問に思う。
・私もゲストとして呼ばれたにも関わらず、私の会社の一部が不祥事を起こしていたことでまずは会社の代表として詫びろと言われました。
不祥事は問題ですが、来てくれと言っておいて多くの大企業の経営者の前で見せしめとされてはそういうことだったんだな~と思うところです。
残念でした。
・航空会社へのイチャモンは、後付けの言い訳だと思う。
つまり吉さんの指摘がそのままだったので、 論点をずらし、 自分は悪くないということにしたいだけ。
何を勘違いしてるのかわからないけど、この議員はコロナ禍の不倫をフライデーされたときも、あーだこーだ言い訳して有耶無耶にした。
偉い先生のつもりなんだろうけど、 「ごめんなさい」といえる勇気を持つことが大事だよ。
・一つ目は「正確な情報を伝えているか」、 二つ目は「不都合な情報をしっかりと開示しているか」、 三つ目は、「正しい見立てを立てた情報発信となっているか」の三点です。 この言葉をそっくりそのまま国会議員様たちにお返ししたいです。 特に二つ目 本来であればイラついている他の乗客に「航空業界も大変ですから彼らの対応を長い目で見てあげましょう」とサポートするべきでしょう。 それを先頭を切ってのクレーム 先生方はどこでどう立場を間違えるのでしょう? 選んだのは地方のごくわずかな有権者、せめて地方では威張れても世間では一般人と変わりありませんよ。
・長谷川氏の選挙区民です。こんな議員が選ばれていると思うと残念です。彼の行為は国会議員をかさに着た完全にパワハラ以外の何でもないでしょう。運輸委員会の委員でもないのに、あれこれ文句をつける意味が判りません。またもし関連委員だったとしても、現場のCAに文句を言うのはお門違いでしょう。ちゃんと書類にして航空会社に注意喚起すればいいことです。たまたま企画したヨサコイが成功し、国会議員になったから天狗になって居る痛い人です。おまけに反省せずに反論するとは。次回は落選させたい議員です。
・CAさんにしても他の同乗した乗客にしても国会議員からしたらすべてお客様である。お客様に対して何様のつもりだ。 例えどんな事があろうとも気持ちの良い旅にしてあげるのがお客様に対する気遣いである。 全ての国会議員がこうでは無いだろうが、世の為、国民の為に少しは何かする気は無いのだろうか?
・残念なことですが、北海道選出の自民議員の質は相当に悪い、昔は まだ良かったのに今はヒドイ。 統一教会のハワイ大会には2名が出ている、ウラ金では4名か、この長谷川議員 は前から札付きのパワハラ体質で有名なかた。
ですが、北海道に限らずレベル低下は全国で著しいのです、やはり小選挙区制 の弊害、つまり小さなムラ社会でうまくやれば当選する、国家観もなにも要らないちまちました議員が生き残る、深刻なことです。
・世の中は複雑であり、 目の前の問題は、いろいろな要因の積み重ね で発生している。 目の前で「あなたに説明している人」の責任ではない。
その人に激しくクレームを言っても、 その人の精神的ダメージになるだけで、 何の解決にもならないどころか、 それ自身が明白なハラスメント。
「とても政治家とは思えない」 というのは、 政治家であるのもかかわらず。 この基本的な社会の仕組みをわかっていない ということであり、 その辺のわけのわからぬクレーマーと同等である ということ。
当然、政治家としての資格はゼロ というべきだろう。
・現役のCAがはたして会社の対応マニュアルをばらすのか 航空会社関係者の声として荷物搭載が遅れてるけど管制による遅延が見込まれる場合は管制による遅延を理由とするのか この2点は疑問
・長谷川氏の主張で気になる点は、 「今後も原則に基づいて航空行政について発言して参りたいと考えます」 と述べているが、 航空行政について言いたい事が有るのなら、しかるべき方法で、しかるべき所に発信なり申し入れなりすべき。 今議論になっているのは、 長谷川氏が、航空行政などでは無く、 単に運行業務上の事で文句が言いたいから、仕事中の客室乗務員に、威圧的な態度で接している、と言う事なので。 単にクレームが入れやすい人に、言いたい放題やっている、としか思えない。
・この人物「HG」は道内市町村、霞ヶ関、赤れんがの職員に対して恫喝まがいの行為をするパワハラ議員として知られており、「HG」案件といえば、公務員泣かせの異例案件のこと。意に沿わない組織や職員への対応はひどいもの。なんでも手柄にするために自分が主役になる協議会や勉強会を無理矢理したてては、会議の出席者を関係省庁、地方自治体まで広げて自分の影響力を大きく見せることだけに注力。理屈が通じる者ではないため、公務員泣かせの代表的な「せんせい」。 パワハラ現場の証拠や証言はたくさんあるだろうが、誰が出したか詮索されて仕返しを恐れて出てこないだろう。こんな形でカスハラ事件が世間に出て、パワハラ被害者は拍手喝采の思いだ。しかし、反省しない人物だし辞任も期待できない、任期満了まで耐えるしかないのが悲しい。
・コンビニでレジに並んだ時、棚出しとかしてる店員が空いてるレジで会計処理にすぐ駆けつけない時、苛立つ自分が非常に悲しく情けなくなる。 そんな心の余裕がないのかと、自責し、のんびり待つ事を心がけている。 自分の価値が高いと自負し、力を発揮する場所はちゃんと選びたいものである。 少なくとも上から目線ほど恥ずかしい態度はしたくない。
・機内の座席の上にカメラを付けておいて、議員の言行を正しく記録し、選挙違反にならぬ期間中にこれをありのままに配信し続けたらいいんじゃないの。 「正確な情報を伝える」 「不都合な情報を開示する」 「正しい見立てを立てる」 を選挙民・有権者に知らせてあげましょう。
選挙の時だけ「いい人ぶった」誤情報に惑わされぬように。
・投票したやつらも赤面ものだろう、反省し次はこんなやつを国民の代表などにしないでくれ。何もかもがズレてる言い訳、この程度の理解力で政治が行えるわけもない。不満があろうと相手に非があろうと冷静に丁寧に対応するのが普通の当たり前の大人。横柄な態度など直接理不尽な暴力でも加えられない限りはありえない。
・そもそも国会議員は月4回無料で飛行機に乗れるのですよね。プラス高額歳費に秘書給与やその他諸々国会議員一人当たり年間6000万円〜7000万円税金から支給されているいます。貴様には当選さえすれば感謝の気持ちは無いのですか?勘違いするなよ!
・完全に人に対して謝る事が出来ない人の様ですね。
指摘すれば逆ギレする。 間違えると鬼の首を取ったみたいにしつこく指摘する。 間違えても謝らず、別の指摘して論点をずらす。
本当情けない限りです。
そのクレームが無ければCAさんも別の仕事が出来たり、 あまつさえ彼の対応に時間を取られて出発が遅れる事もあったかも。
完全に今よくあるクレーマーですね。
とにかく自分が正しい。
本当こんな人が政治をしているなんて。。。
情けない。
・2,3の目撃談だけでは真偽のほどは分かりませんが、似たような証言が多数出てくると、政治生命は断たれるかもしれませんね。政治家は自分の言動を客観的に見て気を引き締めないと、現代のネット社会では簡単に吹き飛ばされる立場だということを自覚したほうが良い。
・今のこの状況で、残念ながら「政治家はプロの言論人」では無いですね。 国会でも通常でも、この種の人たちは自分のことばの重さがわかっていないのでしょう。ことばと行動はひとつになるからこそ意味があると思います。
・政治家として、こんな横柄な態度が不適切なのはその通りだとは思いますが..... 客が空港の手荷物検査に1分でも遅れたら偉そうに遅れたので乗れる保証はないだの、今回は特別になどというくせに、航空会社は遅れることの方が普通。 客が偉いというつもりはないが、自分たちは遅れるくせに、客には時間厳守を求めるのは、航空会社が横柄なんじゃないの?
・なぜこんな人間が政治家として存在するのか、国民としても恥ずかしく、悲しくもあります。特に政治家こそまず人間性であり、それは道徳性の豊かさと、社会的寛容さです。その次に政治の見識と経験の豊かさで、国民を信念をもって説得する能力を発揮することです。この人は人生でこれらのことが欠落し、選挙ではひたすら権力者や支援有力者に阿り、選挙民を欺いて来たのだろう。国民は馬鹿ではない。次回は必ず落選させることだ。
・国会議員のことを「先生」と呼ぶのをやめよう 先生、先生、と皆がおだてるからつけあがるんだよ 先生と呼ばれるほど高尚な人物はあの中には一人もいない
ついでにイギリスのように名誉職にして無報酬にしよう 今の国会議員の中にそれでも議員を続けるという人は果たして何人いるかな? おそらく一人もいない
・> 「正確な情報を伝える」「不都合な情報を開示する」「正しい見立てを立てる」 そりゃそうだし乗客の立場としたら何分くらいかかるのかの情報は欲しいけど遅延原因の詳細なんて取り立てて必要じゃないかな 航空会社だって遅延すれば駐機料やアイドリングによる燃料費が増えるから定時運行に最優先で取り組んでるのはわかってるからその場でCAさんに文句つけたって仕方ないし どうしてもひとこと言いたい時は後からCS部門にメールすればいいことだよね
・長谷川岳がファーストに乗っていたと知ってびっくり。 普通席×3往復とかの料金クーポンしかもらえないから、普通の議員はみんなクラスJ止まり。 ファースト乗るのは、現役大臣が公務のときか、重要閣僚を何度もやってるような大物ぐらいだよ。
・自民党の連中は国会議員だけでなく県議・市議・首長・助役・・・ 裏金ばかりの酷い状態が遙か昔から牙城を構築しています まあ凄いものです、全国的に色々な組み合わせがありますが奈良県はそういう意味ではトップクラスで、岐阜県も頑張ってます、首相輩出した関八州の北域県も首長がらみが凄いです だからこの長谷川議員なんてまだ走り使いで可愛いものです
・航空業界の話をしても、この方相手では水掛け論になりそうです。記事にもあるように、コンビニのモンスタークレーマーと同じレベルだということが問題であり、それを自覚していない幼稚さが議員として不適切ということでしょう。この方の辞書には、反省という言葉はないようですね。
・参議院議員は、いいよね。6年も身分が安泰なんだから。彼の改選は、2028年らしい。 本当かどうかわからないけど、情報によると戸塚ヨットスクールにも入っていたそうで、そこで、パワハラ気質が培われたのかな?
他人の痛みがわからないタイプが権力を握ってしまうと厄介だ。
・国会議員…選挙区の一部の人は知っているだろうが、全国的には閣僚や話題にならないと名前も顔もわからない 自分もこのセンセイこの件で初めて知った 特権意識と権力があると勘違いしているが、選挙区から付託され国と国民に尽くすのが国会議員ではないのか? 偉い人という規定はどこにもない
・「自分は特権階級だ、特別扱いされて当然だ」という意識丸出しなんでしょう。 どんなに人に迷惑を掛けても「自分は正しい」としか思わず、へりくだること、人に感謝することが出来ない。 およそ政治家として信頼できない。
「原則に基づいて航空行政について発言して参りたい」 航空行政に関することをCAにクレームを付けてもどうにもならないと理解出来ないほど頭が悪いのでしょうか?
個人的には「政治家はプロの言論人」等とは全く思っていません。 もし自分は「プロの言論人」と思っている政治家がいるなら、官僚の書いた答弁書をただ読むのではなく、自分の言葉で話すべき。 選挙の時だけ腰の低いフリをする人間を政治家だとは認められない。 日本の政治の質が悪くなるわけです。
・20数年前、池袋駅前にまだ三越百貨店があった頃、催事販売中に国会議員バッジを付けた50代後半の男にいわれのない難癖をつけられ店頭で騒がれました。三越の女性社員が上手くとりなしてくれましたが、俺は国会議員だといきりたち、まるで「やから」と変わりない様なその言動には心底辟易しました。今でも思い出すと腹が立ちます。
・この一件が日本の航空会社でなく他国で日本語の通じない航空会社だったらどうしたのだろうか?猫のようにおとなしかったのかも。ふとした疑問です。自民党の議員の教育のタガが緩み切っています。次回選挙では当選しないように期待しています。
・国会議員はその地域の国民を代表して国会に来ているだけで何も偉くも無いのに何を勘違いしてるんや 長谷川岳を選出した選挙区の有権者が次の選挙でどういった結果を出すのか楽しみやな
・この歌手含め理想の政治家像を描くのは自由であろうが、
はて、そんな理想な政治家などいるのか。
いた例があるのか。
実は左翼連中が最も忌み嫌う元首相こそが、
理想の政治家だったりするかもしれないのは、
実に皮肉なもの。
もっともこの代議士は政治家だろうとそうでなかろうとこんなものでしょう。
・この程度の人が国会議員という立場を利用して行政や民間に言いがかりをつけて指導してやったと思っているなら全く間違っています。最近問題になっているカスハラの議員版で、最も悪質なものです。自分は神にでもなったつもりで、傍若無人な振る舞いをしているとの自覚のないおめでたい人だが、この人を公認した自民党の責任も重い。
・カスハラ議員の典型ですね。自民党こそ、国民に正確な情報を伝えるべきだろう。他人の職業に口を挟む前に、自分の職業をしっかりやるべきだ!裏金議員の裏金の解明や処分などに全力を注ぐべきで、客室乗務員も演歌歌手も国民であって、このような国民を見下す行為は国民を代表する議員の資格はないので、即座に辞職すべきに思える。
・再選されないことを祈る。 再選なんかされたらそれこそ道民の恥。 投票する方が悪い。国会議員はあくまで国民の奉仕者の気持ちが無ければやってはいけない。大きな勘違いです。
・国会議員として、人としての人格を疑います。正しいことであればどんな言い方でもいい、というのは明らかに誤っています。もう一度思いやりと話し方を勉強した方がいいと思います。何様だと思っているのでしょうか?
・アメリカに行っておんなじことを、航空会社の人間に言ってみてほしい。 自分にはわからない、そんなに知りたいなら自分で見てこれば? と言われるかも。ぜったいに謝罪はされない。 小さな世界でお山の大将になってることこそが、残念だよね。 高圧的にそこを言って、誰が何の得があるんだろうか? みんな自分の立場でベストをつくしているんだから、それ以上もんくいうのは、普通に自己満足だよね。
・コミュニケーション戦略研究家がなぜこのコンテキストで、高圧的な言動に終始している政治家の意味のない主張を長々と再掲するんだろうか? 読者とのコミュニケーションにおいてどういう意味があるのか、全く理解できない。
・「とても政治家とは思えない…」のタイトルですが、個人の経験から言うと「とても政治家らしい!」というほかないです。市会議員から国会議員までこんなのばかりかと納得です。謙虚な政治家はどこに行けば見れますか? 私は、正しい法解釈を伝えたばかりに、何年間も目の敵にされました…。
・二階さんの会見と言い、長谷川議員と言い、裏金を還付金と言って憚らない議員と言い、自民党をこんな風にしてしまったのは国民にも責任がありますね。 どんだけ支持率が下がっても選挙で当選してしまっては意味がない。
・この人の場合は、もうこういうのが根本的な性格として確立しちゃってるだろうから、反省もしないし、態度を改めもしないだろうな。下手すりゃ、むきになってパワハラ体質に拍車がかかるかもしれない。ターゲットになった関係者は災難としか言いようがないわな。
・この議員が悪いのは当然です。 なお、航空会社も国会議員をVIPとして、特別ルートでチェックインや特別ラウンジ利用で特権階級扱いしているから、こんなに横柄な議員が増えるのだよ。 JALもANAも反省した方が良い。
・飛行機は遅れる事が多いし安全上の制限も他の交通機関に比較して多い。 だから飛行機に乗る時は我慢するしか無いんだよ。 従えないなら自らプライベートジェットか自動車、新幹線で移動するしかない。
CAや地上スタッフに嫌味言っても仕方ない。彼らなりのルールに従っているだけで、クレームは降機後に航空会社にしなさい。 グダグダクレームを言ったり忙しい時にシップナンバーを聞いたりするマニアは迷惑だわ。
・こう言う人は社会構造に照らして常に損得勘定、優劣感覚を鑑みてその態度を一変させるんですよ そこにはペコペコしないといけない分、その鬱憤のはけ口にする為のターゲットを常に探しているんですね 有権者もこういう状況を鑑みてその人間性を鑑みて投票して下さい
・この男は要するに、CAに高圧的な態度で、イチャモンをつけることが「航空行政に携わる政治家」の使命だと思っているわけだから、我々がどうすべきかは明白。次回の選挙で落選させればいいだけの話。こんな人物を比例名簿に搭載するようなら、そんな政党に投票しなければいいだけの話。
・どのような人柄であれ、北海道の有権者は『地元へ利益誘導してくれる』から投票したのだと思います。 北海道だけではなく、地元を潤してくれるなら国会議員の人格は問わないのだと思います。
・いろいろ持論を展開されているようですが、中身じゃないんですよ。方法、やり方なんだよな。 パワハラする人も煽り運転する人も大抵これだったりする。 自分は正しい、正義は我にある‥それしか見えてない。 そんな視野の狭い方が議員さんなんてやってていいのかな?
・このクレーマー議員。基本的に上から目線の傲慢な態度。それだけで不快だが安全運行が最優先の公共交通機関にとって、詳細に出来事を報告することは難しい。航空機に限らず、鉄道でも信号故障や乗客の急病などさまざまなトラブルがある。それでも乗客には、遅延のお詫びを繰り返すことがほとんど。よほどの理由があればそれを報告して、不安解消に努めてくれている。 国会議員がこんなことも理解できないで、遅延の際には鬼の首を取ったかのような振る舞いをすることには、情けない思いしかない。 政治は国民のためにある。それを実行する議員がこのていたらくでは、政策に期待できるはずも無い。
・CAや吉さんの言ってる事は全て出鱈目、ファーストクラスに乗ってたのは自分でなく秘書と言い逃れしたそうな発言。1人の人間だけならまだしも、複数の人間が一部始終見て(聞いて)しまってるからもう遅い。後々国会で挙げられ辞任(更迭)にまで追いやられてもしょうがない。
・「その悪名は航空業界のみならず、永田町・霞が関などでも広く知れわたっているという。」そこまで言うか?だけどここのヤフコメでも地元有権者らしき 人の書き込みでも知る人ぞ知るの有名人。このような人は自分より上とみると 大人しく立場がしたと見ると横柄で罵倒マウント取る人だろう、職場や地域でも嫌われるタイプ。飲食店や飲み屋でも一番嫌われるタイプだな。今回多くの 人が思い感じていたことを吉さんがズバリ言った事の影響は大きかった。 この功績は他の同様の国会議員の警鐘にもなる。なってもらいたいな? 本人が反省すればの話だが、、、
|
![]() |