( 153030 )  2024/03/26 00:26:16  
00

障子破る行為、旅館側の言葉を勘違い…? 神戸大会見で説明「学生たちが剥がしていいと勝手に解釈」

まいどなニュース 3/25(月) 19:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/371868ad8a8adf204dbe9859bd08ded88a10386b

 

( 153031 )  2024/03/26 00:26:16  
00

神戸大学のバドミントン同好会が合宿先の旅館で迷惑行為を行い、障子を破ったり天井に穴を開けたりした事件が起きた。

学生たちは障子を破った際、旅館側の了解を得ようと写真を撮ろうとしたが、齟齬が生じてしまった。

また、灰皿を壊したことについても説明があり、窃盗ではないと主張している。

(要約)

( 153033 )  2024/03/26 00:26:16  
00

神戸大学バドミントンサークルが破った旅館の障子(提供画像) 

 

神戸大学バドミントン同好会BADBOYSが旅館の天井に穴を開けたり、障子を破るなどした問題。3月25日、神戸大学が開いた会見で、学生側が旅館側の言葉を勘違いして障子を破ってしまっていたことを、宋明良バドミントン同好会顧問が説明した。 

 

【写真】「ものすごく反省してます」という天井の穴の前でポーズを決める神戸大生 

 

3月10~16日に行われ、男女62人が参加したBADBOYSの春合宿。①障子を破る②胴上げして天井を破る③灰皿を倒して破損する―といった迷惑行為を認めている。 

 

障子を巡る行為について、宋顧問は「学生が部屋に入室した時、既に障子の穴が一部で開いていたみたいです」と説明。その後、学生が旅館側に「自分たちが破ったと後で言われるのは嫌なので。写真を撮って確認してもらえますか?」と願い出ると、旅館側に「後で張り替えるので大丈夫です。写真撮らなくてもいいです。気を付けてくださいね」と言われたという。 

 

また、旅館側は「穴を開けた場合は言ってください。言ってくれたら、きれいにするのを協力してもらいます」などとも伝えていた。しかし、学生が会話を伝聞する間に齟齬が発生。学生の不注意で穴が開いてしまった際、「穴を開けてしまったら(自分たちで)剥がしてください、と言われたと勝手に学生たちが解釈してしまって。剥がす過程で、物を大切にしていないような(障子を破る)行為、しかもそれを動画に撮るっていう行為に至ってしまった」と話した。 

 

一方、SNS上では、破損した灰皿を大学に持ち帰ったことを「窃盗ではないか」と指摘する声もあった。この件については「灰皿を壊したことを認めています。ただ、(旅館側は)灰皿そのものを新品にするから購入代金は払ってほしいという話だったようで。捨てるのなら持って帰っていいかというのを学生が確認して持って帰ったそうです。窃盗したということではない」とした。 

 

まいどなニュース 

 

 

( 153032 )  2024/03/26 00:26:16  
00

(まとめ) 

神戸大学の学生サークルが旅館で破壊行為や不適切な行動を行った事件について、様々な意見が寄せられています。

一部は疑問や批判の声がある一方、学生の指導責任を訴える声や厳しい処分を求める声も多く見られました。

一般常識やマナーの重要性、社会人としての責任や規範意識、学生たちへの厳しい処分の必要性など、幅広い視点からの意見が集まっています。

また、少子化や社会的影響、大学の対応などに対する意見も寄せられ、事件の深刻さや社会的影響の重大さがうかがえます。

( 153034 )  2024/03/26 00:26:16  
00

・「障子を破っていい」と誤って解釈したなら、天井と灰皿についても「天井を突き破ってもいい」し「灰皿を倒してもいい」と誤って解釈したという事ですよね。 

 

それとも、障子だけ誤って解釈するような都合の良い耳なのでしょうか? 

 

 

・今回は旅館側が被害届を出していないため器物損壊罪の刑事事件にはなっていません。旅館は客商売ですから事情はお察しします。 

しかし神戸大学の学生サークルであるから、という理由で被害届を出していないところもあるかと思います。神戸大学が組織として皆が納得する厳正な対処をすれば事は収まります。 

皆が納得できない対処なら収まりません。旅館に「これでは被害届を出した方が良い」と言う声が増えるからです。 

国立大学として皆の納得する対処が必須かと思います。 

 

 

・この学生たちが言い逃れではなく本気でそう言っているのなら、この大学は少なくとも教育失敗してるとしかいえない。 

あと最近思うのは、 

小学生のころからグローバルだのDXだのに慣らすため英会話とかタブレットの使い方とか教えてるけど、必要かもしれないけど、そんなのは正直大学くらいからでも十分間に合う。 

でも正しく文章理解する国語能力とか、そもそも旅館で騒いだり設備壊したりモノを取って帰ったりしちゃいけないなどのごく最低限レベルのマナー常識は子供のころから躾けておかないと身につかないと思うので、正直義務教育で教えるべきことと高校以上で教えても差し支えないことを今一度文科省レベルで見直した方がいい気がします。 

 

 

・部屋に入った時にもう破れていたところがあった… 

自分たちがやったのではないと写真に証拠撮っておきますと申し出たら「あとで貼り直すのでいいです、写真も撮らなくていいです」と旅館側が言った。 

ここまではわかります。 

 

なぜその先、「盛大に破ったり壊したりしても良い」ということに解釈するのでしょう?! 

 

 

・私は中卒ですが、旅館でこんな事出来ないです。何故、高学歴な人が一般常識を持ってないのか不思議です。いちいちこの程度のモラルも授業で教えてもらわないと分からないなら、学力は高くても人間力は幼児以下。このまま、社会に出てそれなりのポストに着き親となって行くのかと思うと日本人の質は落ちるだけだなとつくづく思います。 

 

 

・写真に写ってる生徒は当然退学。 

胴上げしてた人も退学。 

学生だからって許されちゃいけない。 

どの生徒が退学でどの生徒が停学とか線引きは難しいが、しっかり厳しく対応してほしい 

 

 

・この問題では旅館側にも厳しい対応が必要と思います。 

もちろん客商売ですし騒ぎを必要以上に大きくしたくないのも理解できますが、キッチリと器物損壊と営業妨害の罪で訴えて欲しいです。 

その姿勢がやがて他の旅館に対しても迷惑行為の減る行動になると願います。 

学生じゃなく大人の集団ならきっと警察に連絡したのではないでしょうか。 

学生は大人ですので、変な配慮は必要ないと思います。 

 

 

・数年前の成人年齢引き下げにより、今や大学生は皆「成人」つまり「大人」だ。 

 

勿論、経済的には自立などしてはおらず、依然として親のスネかじりなのだが、少なくとも善悪を自ら判断して社会的な責任を負う年齢に達したと見なされている。 

 

他者の所有物である障子を勝手に破って良いかどうか、他人の財産である灰皿を持ち帰っても罪になるかならないか、幼稚園の子供でも分かりそうなものだ。 

 

この期に及んで、彼ら彼女らを庇うために無理筋の言い訳で弁明する大学側の、教育者としての根本的な姿勢にも首を傾げたくなる。 

 

それとも文科省にでも提言して、障子破りや灰皿泥棒や天井破壊の善悪判断を、大学センター試験の必須科目に組み入れたほうが良いのだろうか? 

 

 

・だいぶ理解力の低い学生たちのようですね。破損した天井と灰皿についてはどう言い訳するのだろうと思いました。旅館側もお客様相手でやりにくいでしょうが、度を超えた被害ですし、これを許したら似たような被害が業界内で蔓延ることにも繋がりかねません。このような学生が在籍している神戸大学にとっては他の学生たちの名誉にも関わりますので、毅然とした処分を行ってほしいと思います。 

 

 

・神戸大学の学生ともあろうものがそんな勘違いするとは随分と理解力が下がったものだなと思われるけどいいの? 

灰皿の件も窃盗じゃないというけどそもそもなんで破壊したの? 

壁を汚したり天井に穴を開けたのはどういうことなの? 

素直に謝らず変な釈明をすると他の真面目な学生が迷惑すると思うけどね 

 

 

 

・最近思うのは国語力が低い人が本当に増えました。それぞれの知識はあるのに問題の意味がわからず答えられない、業務通達の解釈が正しく出来ず誤った仕事をしてしまうなど日常でもよく見かけます。外国人との意思疎通も大切ですがまずは隣人とまともな会話を成り立たせることの方が大切です。 

 

 

・これを会見で行ってしまうのが、なんともはや…。大学側も、言い訳とわかっていながら、なんでその言い分を聞くかな。恥の上塗りにしかならんのに。神戸大といえば、関西圏で京大、阪大に次ぐ名門なのに、毅然とした態度で応じないと、学校も軽く見られる。もう成人しているのだから顔隠す必要もないし。「昔もこんな奴らはいた。今みたいにSNSないから、おおっぴらにならないだけ」という声があるかもしれないが、分別つかないやつがそこここに出てきたのが問題。 

 

 

・5年前にもこのサークルによって同様の被害を受けたと言う宿泊施設の証言も上がってるし、 

あのサークルはちょっとおかしいと言う在学生の声も報じられている。 

何より、あの画像や動画はそんな「伝言ゲーム」による齟齬とか誤解とか言うレベルとは到底思えない。 

最初っから存分に羽目を外す、大暴れする目的で宿泊して、その為の「保険」として旅館側の言質を取り付けていたとしか。 

 

あの「多様性」「ダイバーシティ」と苦しい言い訳した某政党青年部と性根は一緒。 

それを鵜呑みにして発表する大学も大学だ。これでは穏便に終わらせたいと言う事無かれ主義と言われてもやむを得ない。綱紀粛正は望めそうも無いね、 

 

 

・1万歩譲って障子は破いていいと解釈、灰皿は買い替えるから持ち帰ったというのは齟齬があったとしよう。ただ天井に穴を開けたのは?どう都合良く解釈しても天井に穴を開けていいなんて言う旅館なんてないよね。旅館側は器物破損で警察に被害届出した方がいいと思うよ。全員18歳以上の成人なんだからやった事の責任は取らせるべき。世の中そんなに甘くないって身を持って学ぶべきだと思う。 

 

 

・SNSにサークルの参加者名簿あるかな?動画に顔さらしてる学生もいるから、企業の面接担当者はよく確認して要注意人物としてマークしてるでしょうね。 

いい年して、おふざけでしたで済むと思ったら大間違いだということを分からせてやって欲しい。再発防止のためにも 

 

 

・穴が空いていても、あとから補修するにしても、穴を開けていい理由にはならないでしょうに。 

百歩譲って、取り替える直前なら分からないでもないけど、年端も行かない子供のすることで、大学生のすることではない。 

保身のための言い訳でしかなく、往生際が悪いと言わざるを得ない。 

 

 

・かなり無理矢理な解釈違いだな。 

旅館側から後で張り替えるから派手に破って下さいと言われたのならば理解するが、いい大人が普通こんなことやらないでしょ。 

仮にやるにしても、既に空いていた障子の穴を旅館側に確認してくれるよう頼むほど慎重な学生たちなら、行き違いが無いよう本当に破っても良いのか事前に何度も確認しそうなものだが。 

下手くそな言い訳などしないで、ひたすら平身低頭で謝った方がまだ救いがありそう。 

 

 

・幼稚園児じゃあるまいし、大学生にもなって善悪の区別がつかないとは情けない。 

モザイクは掛かってるけど割と地味めな学生風なのが余計にタチが悪い。 

こんな学生が入社してこないよう器物損壊事件として氏名を公表して欲しい。 

 

 

・きっと名ばかりの顧問で活動実態も把握できてないんじゃないかな 

学生の言い分を代弁してるようですが 

『ああ、そうなんだ』と思えるようなことは何一つないですよ? 

 

勘違いであんな風に障子を破くものですかね 

天井に至っては何も言えないですよね 

 

苦しい言い訳はみっともないと思う 

 

 

・神戸大ってそこそこの国立大だったような気がしていたのですが、買いかぶりだったのですね。それともこの参加メンバー全員、裏口入学なのでしょうか。旅館側の言葉のどこに破っていいという解釈ができるのか疑問です。例え伝言ゲームだとしても、障子に穴を空けていいわけないし、ましてや天井ならなおさら。 

しかも修士生や卒業生までいたっていうのだから呆れる他ないです。18歳でも立派な成人だっていうのに社会人にもなってこんなことしでかすなんて救いようがないと思います。 

 

 

 

・>宋明良バドミントン同好会顧問 

 

大学非公認なのに顧問がいるんだ? 

 

>自分たちが破ったと後で言われるのは嫌なので 

>学生の不注意で穴が開いてしまった際 

 

疑いをかけられるのが嫌だというのに、そんな不注意をする馬鹿はいない。言動に矛盾がある。 

 

>捨てるのなら持って帰っていいか 

 

普通は壊れないような灰皿ですよね? 

 

変な話だが、壊れたものでさえ大切にするような行為。言動に矛盾がある。 

 

宋明良の教員紹介には「大学時代は自分を磨く絶好の機会です。社会に出る前に万全の準備をしましょう」という学生へのメッセージがあるね? 

 

大学は学生を守ろうとしているような言い分だが、問題の学生の中に大物の政治家や大企業の親族でもいるのか? 

 

大学が問題解決に消極的なら、警察等に頼んだ方が社会に出る前に万全の準備が出来るというものだ。 

 

 

・神戸大学は国の補助金で成立してる大学ですよね…なんだかね… 

息子は日大。薬物問題などで国の援助が支給されず…学生生活や就職など先々のことにも不安を感じながら仕送りしている親としてみれば、なんだかねぇ… 

薬物はだめなのはもちろんだけど、彼らの行為も…人間的にどうなんだろう… 

 

 

・旅館のふすまに最初から穴が空いていることによる、学生と旅館のやり取りから始まり、その後学生同士の伝聞により内容に齟齬が生まれて、あのような行為に至ったようですが、それでどうしてふすまがあんな穴だらけになるのかは理解しかねます。それだったら、全員集めてミーティングで幹部が話せば齟齬は発生しないと思います。 

破損した灰皿は弁償しないで持ち帰ったら窃盗でしょうが、お話だとその灰皿は弁償したのでしょう。だから、窃盗ではないと思うが、そもそも壊すこと自体がその場の悪ノリが行き過ぎた訳であり、やはり引率した先生を含めて参加者全員が猛省する事案でしょうね。 

 

 

・国立大学の学生さんが常識外れな解釈をするわけがない。そんなことは小学生でもわかること。よくこんな理由のわからない説明ができるものですね。顧問も学生さんを庇うのに必死で言い訳を考えたのでしょう。こんな説明で学校はお咎めなしということにしようと思ってるなら世も末です。 

 

 

・この大学生たちは見てる限りだと、障子どころか部屋全体を破壊していたように思うし、しかもいくら齟齬が生じたとはいえそれで障子から顔を出して動画撮影してる時点で度を超えたおふざけの気持ちがあったに違いない。 

障子の話をしているというのに、それがなぜ灰皿の破壊や天井へ穴を開ける行為まで行ったのかまったく理解できない。 

もう十分な大人であるべき年齢なのに、旅館でのこんな破壊行為を平気でSNSにアップするなんて、倫理観というよりその人の人間性自体を疑う。 

 

 

・これってちゃんと旅館側に裏をとって確認したんですかね? 

学生が苦しい言い訳をしていて、それを大学側が利用しようとしているようにしか思えない。 

そもそも勝手に解釈していようがいまいが、器物損壊行為をやったことに変わりはない。 

学生たちは既に法的に大人なので、大人として処罰を受けて、今後は真っ当に生きていくことを期待したいね。 

 

 

・学力と知性は必ずしも比例するわけではないというのを証明する事件だと思う。 

 

未だに卒業大学でマウントを取ろうとする人やFランと馬鹿にする人がいるが、大事なのはどの大学に行ったかではなく、大学で何をしたかだと思う。 

いい大学に行った後遊び歩いた人と、友人と切磋琢磨して人間性を磨いた人どちらが社会人として優れた人になるかは考えるまでもない。 

 

しかし、過ちから学んで反省することができれば人として成長できると思うので、今回のサークルのメンバーは悔い改めて、もう子供ではなく大人として扱われるということを実感してほしい。 

また、この事件を見ている他の学生も他人事だと思わずに自分を成長させてほしい。 

 

 

・あまりにも幼稚な話で呆れる。 

旅館側は器物破損と修復に時間が掛かり営業出来なくなったら営業妨害や休業補償で訴えたほうが良い。学校側は学校の名前を傷付けられたのだから名誉毀損で訴えるべき。若気の至りで済ます問題ではない。ついでに未成年飲酒も調べてほしい。 

 

 

・先程テレビで弁護士か言ってたのですが、天井破壊については建物そのものの破損となるので罰金刑はなく懲役5年が適用されるらしい。インパクトのある動画を取ったり取りたがったりという風潮等々、羽目を外す事への見境いがいい加減になってると感じる。重刑を望みます。 

 

 

・うーん…普通に考えて有り得ないな。必死に考えた言い訳にしても拙いし、大学生はもう大人の部類。 

海外でも大学生が事故に見せかけた殺人で終身刑になるくらいには善悪や分別は弁えているはずの年齢ですよ。それを踏まえて厳しい対処を望みますね 

 

 

 

・全員とはもちろん思わないけど、やっぱり最近の子どもはやっていいことと悪いことの判断がうまく出来ない傾向にあるのだろうね。 

 

恐らくこれは周りの人間に注意や指導が出来る大人がいなかったのだろう。 

 

効率的にテストの問題を解いていい大学に入るスキルは大事だけど、この歳で障子や天井を頭でぶち破っていいかわからないのは恐怖を感じる。 

 

狂った子供をねじ伏せる役割の人間も必要なんだよなやっぱり。 

 

 

・障子職人の息子です。僕のお父さんは中学校を卒業してから25年間、ひたすら障子張りを頑張っています。お父さんの貼った障子は大変綺麗だとお客さんたちからも好評です。そんなお父さんが僕の自慢ですが、もしも父さんが一生懸命張り替えた障子をこんな形でボロボロにされたらと思うと、とても悲しくて胸が苦しくなります。神戸大学といえばけっこう頭のいい人たちの学校だと思っていましたが、こんな酷いことをする人たちもいることがショックです。僕も中学を卒業したらすぐに障子職人になろうと思っています。大学生の皆さん、どうか僕たちが張る障子をもう少し大切に使っていただけると嬉しいです。まぁ、破れた分だけ仕事は増えるんやけどなワラ 

 

 

・無期活動停止なんて甘い対応じゃ今の世の中は通用しない 

旅館側は損害賠償と風評被害の慰謝料などきっちり請求し、かつ窃盗・器物損壊・公然わいせつ・威力業務妨害などで告訴すべき 

大学は参加していた学生全員を退学処分にすべき 

SNSでサークルメンバー全員の個人情報晒してデジタルタトゥー 

これくらいはしないと同様な犯罪が繰り返されるだけ 

 

 

・退学処分でいいと思うが。 

大学が人生、人生を左右っていうけど 

ちょっとそれに甘えすぎじゃないの。 

大学退学なってもまた入りなおせばいいし、 

これだけのことをしておいて覚悟が足りないと思う。 

スシローでの不適切な客やバイトテロと同じ。 

 

 

・解釈とか以前の問題。 

物を壊したり、部屋を汚したりしても良いと思っているのがおかしい。 

旅館の方が優しかったから、バレるまで問題になっていなかったけど、これが店とか外飲みとかなら、警察沙汰になっているはず。 

退学とか停学の処分は厳しいと言う人もいるみたいだけど、旅館の方が警察に被害届出せば器物破損にはなると思うから、それ相応の罰は受けないと行けないんじゃないのかな。 

若気の至りもやり過ぎたら犯罪です。 

 

 

・障子のことだけ言ってるけど、映像見るともっとえげつない事してるよね。 

 

天井に穴をあけたり、壁に液体をつけまくったり、、してるけど。。 

 

大学側の言ってる事ってなんだか屁理屈じゃない? 

自分たちが悪くないとい苦しい言い訳。 

顧問も保身へ走った? 

 

旅館側が言ったという記事にある2つのセリフ。 

 

”穴をあけないように注意してね、万が一破ってしまったらちゃんと言って。 

言ってくれたら(弁償とか言わないので)綺麗に張り直すのを 

手伝ってもらうのでチャラにするよ” 

っていう意味なんだと思ったけど違うのかな? 

 

エリート 神戸大学生の解釈『穴を開けてしまったら(自分たちで) 

剥がしてください』というのが正解なの? 

 

誰か頭いい人に正解を教えてもらいたいです。 

 

 

・後から張り替えるなら破ってもいい、と思うこと自体がおかしいです。お子さんが小さいときに家庭で親がやっていい、ということはあるかもしれませんが、小さい穴が多少開いている程度なら張り替えもしやすいですが、大穴がたくさん開いている障子紙は剥がしにくいので手間が増えます。きれいにはがして残りの紙や糊を取り除かないと次がきれいに貼れませんし、手間取って障子の桟が水を吸ってしまうと木ですから狂いが出やすくなります。お商売でしているところからしたら迷惑でしかありませんね。 

 

 

・見苦しい言い訳をしているようでは心から反省していないようですね。 

もう大人なんですから自分たちの不始末は自分たちでつけないと。 

年だけとって中身は子供のままの人間が多すぎる。 

 

退学処分された上で刑事罰も受けてほしいところだけど、問題を起こしてしまった旅館が許してくれたのであればバトミントンサークルは廃止して、メンバー全員で卒業まで社会奉仕とボランティア活動でもしたらどうですか? 

 

 

・誰か他の人が破いたものは自分のせいにされたくないから写真を撮り旅館側に連絡する。つまり、障子に穴を開けた場合、旅館側から責任を問われる行為であることはわかっている。 

旅館側としたら、破れていたことは把握、お客さまに破れた部屋で過ごさせるということで、気を遣って、後で張り替えますから安心してお過ごしくださいということだったと思う。 

 

どこをどう捉えても18歳成人で、神戸大学合格できる学力を持った人間たちが揃って「修理するから穴を開けてくれていいです」と捉えるというのだろう。誤って破れてしまうのと故意に破くのは全く違う。旅館側に客に故意に破ってもらう理由がない。 

障子の張り替えは、剥がす時には、桟の部分は濡らすなどして剥がし残しがないようにする。あのやり方は、ただの悪ふざけで悪意しかない。旅館の方の話し方に不備があるというのだろうか。つべこべいわず謝罪あるのみではないのか。 

 

 

・どちらにせよ 

旅館の職員の言葉をきちんと理解できない子達と言うことですよね? 

大学側がどういう処分をするか見物なんですが、内定は取り消しでしょうし、自分たちが人の言葉を理解出来ないおバカさん集団だと言うことを理解する良い機会です。 

こんな言い訳が大人社会では全く通用しないという事をきちんと反省して欲しいものです。 

 

 

 

・齟齬が生じたといっても、穴が開いたら剥がしてくださいなんて普通言わないでしょ。穴を開けていいですよと言われたわけでもないし、話をろくに聞いてなかったんでしょ。 

 

こういう連中には、障子に穴が開いても顔を出さないでくださいとか、胴上げで天井に穴を開けないでくださいとかいちいち言わないとわからないのかな。 

 

 

・このサークルは過去にも他の旅館を荒らしまくって出禁になってるんですよね。 

歴代それが受け継がれているんだから、どう考えても悪意があってやったとしか思えないでしょ。 

同大学の真面目な生徒にまで風評被害が及ぶことを考えれば、退学以外考えられない。 

 

 

・旅館で部屋に入ったら障子が少し破れてたなんてあるのかな?百歩譲ってあったとしても 

障子を破ってもいいなんて解釈なるかな? 

灰皿壊して弁償する話になるまではわかる。 

旅館側にしたら破棄しなきゃならないから、 

それなら持ち帰るってそうはならないでしょ?天井も胴上げ?みたいな感じで穴を開けているし、その胴上げされた子うずくまっていたってニュースみたけど一歩間違えたら死ぬかもしれないのに弁償するにあたっても自分たちではできないと思うから結局親がすることになると思うし、大学生ならしたらいい悪いは区別つくでしょ? 

 

 

・旅館の人が障子が破れたら言って下さい後で張り直しますからと言ったからやぶったと?神戸大学にも入力できるほど学力高い子たちがそんなカン違いしたと誰が信じると? 

そこまで語弊力がなかったと言い張るのでしたら内定決まっていた会社にも説明しないといけませんね「私はこんなカン違いをする人間です」と。 

 

明らかに責任逃れな言い訳ですし大学側もそんな言い訳信じるのですか?そもそも学生とはいえいい歳した成人なんですから大学側でなく、本人たちの口から会見で説明させればいいのでは? 

 

 

・旅館は障子を破っていいとは言ってませんよね。 

ましてや灰皿を意図的に壊すのは、いくら弁償したとしてもいい大人が何をやってるんだと思います。 

子供達にどう説明するんですか? 

警察に捕まって、留置場で何日もの反省が必要だと思います 

 

 

・そもそも旅館に泊まらせていただいてるんだから、障子とか物を壊したらダメでしょ。間違えてやってしまったのなら大丈夫だよーと優しい声をかけてしまったら、また同じようなことを繰り返してしまうと思う。小さい子供ならまだしも大学生が旅館の物を壊すのは旅館側にも失礼だし、恥ずかしいことだと思う。 

 

 

・どのような解釈があったかはともかく、宿で暴れる事じたいがおかしい。 

私もたまたま大学生の団体と宿が被った時がありましたが、地獄でした。 

夜中まで暴れる騒ぐ。 

深夜2時頃に我慢の限界がきてさすがにフロントに電話して注意してもらいました。 

破損させる事はやり過ぎだとは思いますが、暴れる騒ぐなんてのは日常茶飯事だと思いますよ。 

大学生なんて子どもみたいなもんです。 

キチッと監視役がいてないと無茶苦茶しますよ。 

 

 

・どんな理由があるにせよ、この子達は最終的に大学を出る事になる、この先就職先が見つかると良いね、今は昔と違い便利な物(PC)で何でもその人の個人情報など見れてしまう時代だものねぇ。私らの若い時など履歴書1枚で、後は簡単な面接で第一印象が良ければ直ぐ内定して、その人物の個人情報等、紙1枚で本当か嘘なのか直ぐになんか解らなかった、今は便利だねぇ〜。会社に就職の為自分の情報出せば、犯罪歴や保護観察など経歴が残って直ぐに判ってしまう。この子達の親も間違えて育ててしまったようだね、大変だ。若さゆえにと社会が許してくれると良いのだが。 

 

 

・勉強ができる意味での頭の良さと人として生きていく上で必要な頭の良さは全く別だってのが良く分かる事件ですね。 

何をどう解釈したら「破っていい」に置き換わるのか不思議すぎます。 

これが真剣にこのように解釈してるのなら社会出れないレベルです・・・仕事も何もできないよ。 

 

 

・数十年生きてきて天井に穴を空けるなんて初めて見たわ。 

破って良い天井ってw神戸大学の天井は穴空けても良い天井なんだな。 

一般参加で神戸大学の天井に穴を空けるイベントを開催してくれよ。 

 

 

 

・これさぁ。同じ日に利用してた別の宿泊客は大声で騒がれたり合宿に参加した学生は実際には60人以上居たらしいし恐怖しか無かったと思うよ。 

楽しい思い出になる筈の旅行が台無しだよ。 

施設側は学生の将来や報復を恐れてか警察に被害届出さない予定らしいけど他の宿泊客からしたら大人としての責任も取らせないのは納得行かないと思うけどね。 

 

 

・旅館側は被害届を出すべきです。大学側は退学処分でなく除籍処分するべきです。除籍処分なら就活が不利になるそうです。そして大学側は名誉毀損で訴えて下さい。在校生 新入生 卒業生が可哀想です。器物破損罪で逮捕されて欲しいです 

 

 

・このサークルは5年前にも宿泊先の旅館で問題を起こしていたそうですし、単なる言い訳でしょう。反省してきちんと罪は償うべきですが、すぐにそれが出来る学生ならそもそもこんな事をしないか、直ぐに謝っているでしょうね。 

 

 

・言わなかった方がよっぽどましだった釈明ですね。 

 

結構ハイレベルの大学だということらしいですが、学校側もこの釈明で丸く収まると思っていたのなら、学校全体の評判が落ちるような結果だと思います。 

 

 

・年々、大学の価値も学生の質も下がる一方。恵まれた環境を当たり前にように育って学力だけで大学へ入る。精神構造は、子供のまま。明らかに少子化が原因だと思います。これからますますこういう人間が増殖するだろうね。 

 

 

・犬猫ならばいざ知らず、民法上成人と見做される年齢の人間が、その程度の規範意識しか持てないのは社会生活上大いに不味い。30年ほど前の記憶を振り返っても、「多少破目を外すことはあっても器物を壊すな」というのは当然の心得だったし、会館借り切ってパーティーをやってて床を汚した時には、仲間総出で掃除してどうにか跡を濁さぬようにしたものだ。 

ひょっとして事件をやらかしたサークルは、集団で動くと気が大きくなり、自らを律せなくなる面々ばかりなのか?それはそれで危険だな。 

 

 

・大学側としては問題ないとでもしたいのかなぁ 

 

マジですか? 

 

普通、部屋の襖や天井が破損してたり、備え付けの物品がないと営業に支障でたりすると思えるのだけれど 

 

予約の状況もあれば飛び込みのお客さんが来る可能性もあるでしょうに 

 

発表前にこんな話してましたけどまちがいないですか?とか旅館側に確認したのかなぁ 

 

さっぱりわからない 

 

 

・どういう解釈をしても、障子を破っていいとか許可出るわけがない。 

バラエティ番組のロケじゃあるまいし。 

 

昔、通っていた大学の学食で七帝戦の打ち上げがあり、その際にビールをばら撒かれた…わりと新しい建物だったのに、数ヶ月残った悪臭のせいでやたらくさい思いをした。 

 

ばか騒ぎの後始末はとても面倒…神戸大に進学する前に、そのぐらい理解してもらいたい。 

 

 

・旅館を破壊して良いと了承取ったのでしょうか?旅館を潰し、建て直すとか、聞いたのですか? 

これは、学生や大学が何と言おうと破壊行為です。大学は、学生を守ろうとしてますが、速やかに退学にさせた方が社会勉強になるかと思いますが、停学止まりかもしれませんね。 

 

 

・これ普通に器物損壊で被害届出たら逮捕案件なんだけど。 

若者の将来を考えて反省して謝ってお金払ったら無罪放免、とはならないんじゃないだろうか。 

同じ年齢の一般人だったらどうなのか? 

学生だから…とかで許される様な状況ではないと思うが。 

 

 

 

・障子に対してだけ言い訳をしても天井やら何やらまでやっておいてそんなの通用しないって大学生なら分かるんじゃないのかな。 

まぁ昔も思慮が浅い人は今と同じくらいいたと思うけれども。動画に撮って公開するような世の中じゃなかったからこんなに露見されなかっただけで。 

というか、こんな説明をされても神戸大側が更に白い目で見られるだけなのでは。 

 

 

・神戸大学の理屈では、 

 

これから修復する予定の物を破壊する行為は、 

 

問題無いと言う解釈で良いのでしょう。 

 

つまり、今後神戸大学の校舎を改修工事する際には、 

ハンマー等でガラスや壁を破壊しても、 

お咎め無しにするか? 

 

退学処分にするか? 

 

極論ですが、2択にしないと整合性が取れないと感じました。 

 

 

・たとえ、障子に穴があいていたとしても、盛大にあけていいわけないし、天井も壊したらいけないし、灰皿もボコボコにして持ち帰ってもいけない。 

普通に考えたらわかるのに、集団になるとわからなくなるのかな。大学生にもなって… 

恥ずかしいし、ニュースを見るだけで、嫌な気持ちになった。職場でも、障子に穴をあけてかえる子供たちもいるけど、親は知らん顔で帰る。 

こちらは、明らかに破いたな。ってわかってるのよ。点検してるから。こういう親に育てられたら、この大学生たちみたいになってしまうのかな… 

 

 

・言い訳が苦しすぎます。 

こんな言い訳を誰が信じるのでしょうか? 

素直に謝って、損害賠償や遺失利益をすぐに払えば多少は納得できるかもしれませんが、この期に及んでクソみたいな言い訳。 

関係者全員退学でお願いします。 

また、器物損壊等の容疑で逮捕して、名前などを出せば、今後、類似のような事をある程度抑止できると思います。 

 

 

・机の上の勉強は人より出来ても、人の気持ちも世の中も何も理解出来ない程度の頭の様で… 

それを庇う神戸大学も同程度って事で良いですかね?そう思われたくなければ、真っ当な学舎・組織としての判断と処遇を発表しないとどうにもなりませんね。 

 

 

・各企業の皆さん、神戸大には非常識な学生と、それに対してきちんと指導する 

こともできない教員がいますよ。同大学の全員がそんな人達ばかりではないのでしょうが、まともな学生との区別がつかないので同大卒業生の採用は控えた方が良いですよ。入社して何かしでかしてからでは遅いですよ。 

となりますよね。 

 

 

・なんで最初から障子に穴が空いてたから穴を開けていい。灰皿が壊れていたから持って帰っていいという発想になるの? 

そして最初から天井に穴が空いていたから自分達も空けていいということになるかね? 

この子供じみた言い訳が分別のつかない小学生ならまだしも、いい大人の大学生というんだから言葉を失うね。 

 

 

・大学生にもなって良い悪いの判断もつかないのでしょうか?旅館側がどう言ったとしても、壊していいという解釈にならないはずだし、こんなにたくさんいて、誰も止めないというのが異常だと思います。大卒=優秀とは限らないことは採用でかなり実感していますが、ここまで来ると呆れますね。親の教育なのか、集団心理なのか、類友なのか‥。障子貼り替えた事もないから、こんなになったのを剥がすの大変だとかわからないのでしょうね。 

 

 

・それは単なる言い訳だと思う。 

もし、本当にそう思っていたなら、大学生にもなって理解力の無い馬鹿と 

しか言いようが無いかも。 

それに、誤解したのだとしても、急須や天井の穴はどう言い訳をする 

つもりなのだろうか? 

どうして、してしまった事をかなおに認められないのだろう。 

素直に謝罪して弁償するのが当然。 

言い訳しても通らない案件だし、逆に印象を悪くするだけ。 

正直言って、大学側がこんなだから、学生もしようもない学生に 

なるのだなと思われても仕方がない。 

 

 

・器物破損、停学、退学処分でもあるのか。子供じみた行為は、絶対にゆるされない。誰も、損壊行為を止めずにいたことも、連帯責任、連座制で大量処分した方が良い。軽い処分により厳重注意なら、また器物損壊や被害行為を起こしかねないだろう。大学側が学生らの処分を綱紀粛正しない限り、加害者の学生らは、つけあがる。あってはならない。旅館側は、警察に被害届を提出した方が良い、完全な器物破損行為、損害賠償発生である。 

 

 

 

・言い訳が全て苦しい。成人だし普通に罪を問うべきではないか。弁償も当然。大学側もこんな事をしている学生を守るから、学生も何やっても平気だとエスカレートしていく。薬物含め調べたほうがよいのでは。日大以上かも。 

 

 

・すべて普通の常識で考えるべき話。旅館の設備を、わざと破っても良いだの、壊したら持ち帰っても良いだのなんて言うわけがない。 

 

旅館の人だって、相手が有名国立大学の学生なんだから、一般常識が通じる大人だと考えるのは当然です。こんなでたらめな事をやらかすなんて夢にも思ってないでしょう。 

 

この件で旅館側に一切の落ち度はなく、100%この大学サークルの責任です。 

 

 

・センター試験や入試を突破してきた学生とも思えない理解力のなさに驚きました。なぜもともと障子に穴があったのが、壊して顔を出してもいいことになるのでしょう?大所帯のサークルのようですが、所属する学部も気になります。 

 

 

・いやいや、こんな言い訳で「それは仕方ないね!」ってなると思った?さすがに言い訳下手すぎるでしょ。素直に「毎年、旅館荒らすのが恒例になってて、今年も調子に乗ってやってしまいました。サークルの恒例行事で感覚が麻痺してしまってました」の方がよっぽどかリアリティと反省の雰囲気は出るよ。 

障子を破っていい→天井もいいっしょ!→灰皿は持って帰っちゃっていいよね! 

ってなる方がぶっ飛んでるでしょ。 

 

 

・説明した内容に筋が通っている様に思う。天井の穴はしっかり謝罪して弁償し許してもらうしかないと思う。最初に書かれた内容と大分違う様ですね。しっかり事実を見極めてから報道すべきですね。 

 

 

・良い歳した大学生がみんなで集まって考えた言い訳にしては、小学生以下だね。伝聞の過程で齟齬?!学校もそんなありえない馬鹿げた言い訳を謝罪会見で言うってこと自体おかしいよ。この大学って希望すれば誰でも入れてしまうのかな?大丈夫か?この大学は。文科省は教員レベル含めて調査したほうがいいじゃないか? 

 

 

・誤って穴をあけてしまっても、「すみません、穴をあけてしまいました」と謝りに行かないんだろうか。 

もし穴をあけたら破ってもいいと言われたとしても、故意で人様の物を壊すのは躊躇するわ。 

 

 

・学生、学校側の言い分は被害者の言葉でなく、証拠のない加害者の言い訳域を出ません。 

対応によっては学校側も信義誠実原則に反していると見られたり加害者側の一員とみられるでしょう。 

メディア対応における悪しきケーススタディとしていい教材になり得ます 

 

 

・旅館の人の言葉を曲解して勝手に破っていい、あんな風に破っていいと解釈してしまう日本語能力、本当に国立大学の学生? 

こういう場合、下手に言い訳しない方がいいと思うのに公開の場で言ってしまうのも大学としてどうなのでしょう? 

わかるように言わなかった旅館の人にも少し非があると暗に言っているようにもきこえます。 

 

非常識な行為と大学側は言っていますが、旅館側が警察に行けば器物損壊罪が成立するような行為ですので非常識という言葉をあてるのもどこか軽く考えているように感じます。 

 

 

・どういう脳内配線で”破ってイイ”と解釈になるのか、いちど、側をはがして中を覗いてみたくなった…‥訳ないけれど。壁や天井まで破損しているようだから、ちょっと違いそうに思う。別記事で、ものすごく反省、ってあるけれど、どちらかと言えば、”自分たちが退学になりそうでコワイ、ゴメンしてほしい”って言う思いだけで、このサークル、他でも前歴あるそうだし”ドエライ迷惑行為をしてしまったんだ、本当に申し訳ない”って反省じゃなさそうに思える。停学ぐらいなら、あまり効果なさそう。 

 

 

 

・神戸大学はそれなりの難関校です。当該学生についても、常識・品性・モラルはともかく文章読解力は持ち合わせてるはずでこのような勘違いをするとは到底思えません。どう考えても無理のある言い訳を会見で述べる大学もどうかしています。当該学生のことよりも、他の大多数の学生を守るべきです。当該学生に配慮して、大学全体の品位を貶めるようなことをするべきではありません。 

 

 

・元々破れてたからといって更に広げていいことでない。更に言えば、自分たちは何一つ悪いことをしていないと言い張っても、このような画像が出ればやったと思われても何も不思議ではない。 

 

 

・最初から破れている箇所が有った、と言うのも学生側の言い分でしょ。うっかり破ってしまって謝罪をしたら後で張り替えるから大丈夫です。と言われてどうせ張り替えるなら全部破っても良いよね。って考えたのではないだろうか。どちらにしても言い訳でしかないけど。 

 

 

・その場にOBもいて代々同じようなことをやってきたとなると、自浄作用はなく、エスカレートするばかりである。今から20年位前の高校の卒業式で、先輩が呼名への返事でふざけたことをすると、それを見ていた後輩も真似をして…とどんどんひどくなっていったことと同じかと思う。 

 

 

・まぁいわゆる学生の軽いノリでやったつもりが、意外に止める奴がいなくて、むしろ助長するばっかりで、ノリ悪い奴と思われたくなくて、最後まで突っ切ってしまったパターンだろうな。 

と言うことは、人数が多いだけに責任が分散されてしまって、本気であー運が悪かった、まぁでも先輩たちも過去の行いを武勇伝みたいに話してたし、少し反省したふりしたらいいだろう…なんて感じで大半は反省すらしてないな。だって、あいつの方が酷かったし…なんて思ってる奴がほとんどでしょ。 

一番のお灸は退学や内定取り消しなんだろうけど、大学側と顧問がこの調子だと旅館に幾らか大目に包んで有耶無耶でおしまいだろうね。 

 

 

・神戸大学はこの程度の会話理解力で合格なのですか?この人達が数年後に就活をする時、どの会社もいらないでしょうね。こんなに学校の評判を下げて、志を持って学んでいる他の学生達が一番の被害者で本当に可哀想です。 

 

 

・苦しい言い訳… 

それなら天井と灰皿は?ちゃんとした認めて謝罪したほうがよっぽど良い。悪いことをしたれ誤りなさいと教育されてこなかったのかな。どう育ったらそうなるのか理解に苦しむ。ちゃんと該当する生徒たちにべんきょうと損害を求めた方が良い。 

 

 

・こんな言い訳を許してはダメ。これで責任とらせなかったらますます世の中舐め腐って、ろくな事にならない。一人一人に賠償させて、罪を問い、大人が本気で怒ると恐いんだぞというところを見せないとこの人達のためにならないし、今後この人たちにかかわる人達にも迷惑がかかる。 

 

 

・顧問は減給、サークル幹部メンバーは退学処分、他の合宿参加メンバーは停学3ヶ月。これくらいで良いのでは? 

素晴らしい大学に入学したのに就職活動にも影響出そうですね。。 

 

 

・障子の件は、伝言ゲームで齟齬が生じたのだとして 

障子は綺麗に剥がしたのかな? 

灰皿の件は新品を弁償してますよね? 

ってか、なぜ壊れたのか。 

あきらに故意ではなければ 

大抵は弁償まで話は行かないと思うけど。 

天井の件は、なぜそうなった? 

 

 

 

 
 

IMAGE