( 153035 )  2024/03/26 00:32:04  
00

岸田首相、日朝会談意向を伝達 金与正氏「政治的決断を」

共同通信 3/25(月) 13:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d24c6992bd85c5ec678fc0e69f21a6c0d59ed4af

 

( 153036 )  2024/03/26 00:32:04  
00

北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記の妹である金与正党副部長が、日本の岸田文雄首相に会談したい意向を伝えたと発表した。

金与正氏は日本が政治的決断を行うことが重要だと強調し、拉致問題を巡り日本に譲歩を迫った。

岸田氏は報道を否定し、拉致問題解決のため首脳会談が重要であり、既に働きかけを行っていると述べた。

一部では、岸田氏が拉致問題にこだわるならば首脳会談の構想が人気取りだとの批判がある。

(要約)

( 153038 )  2024/03/26 00:32:04  
00

岸田文雄首相、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(朝鮮中央通信=共同) 

 

 【北京共同】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記の妹、金与正党副部長は25日、岸田文雄首相が可能な限り早い時期に金正恩氏と直接、会談したいとの意向を伝えてきたとする談話を発表した。その上で、両国関係の改善に向けて「重要なのは日本の政治的決断だ」と強調。拉致問題を巡り、日本の譲歩を迫った形だ。朝鮮中央通信が伝えた。 

 

【写真】金正恩氏がロシア高級車「アウルス」で初視察 金与正氏がロシアに謝意 

 

 岸田氏が会談の意向を伝えてきたのは最近で、これまでとは別のルートだとしている。金与正氏は2月にも対日関係についての談話を発表し、日本の政策転換を求めていた。いずれの談話も、拉致問題は解決済みだとする北朝鮮の立場を踏襲している。 

 

 岸田氏は参院予算委員会で、北朝鮮に日朝首脳会談意向を伝達したとの同国の報道について「承知していない」と述べた。「拉致問題などの解決にはトップ会談が重要だ。私の直轄レベルで働きかけを行っている」とも語った。 

 

 今回の談話は、岸田氏が拉致問題にこだわるのであれば、首脳会談の構想は「人気取りに過ぎないとの評価を免れないだろう」と指摘した。 

 

 

( 153037 )  2024/03/26 00:32:04  
00

(まとめ) 

多くの意見が、北朝鮮との首脳会談がラインを超えて拉致問題を解決すべきだという点で一致しています。

また、岸田首相や日本政府の外交姿勢に対する懸念や批判も見られます。

北朝鮮との外交は難しいバランスを要する課題であり、国益を損なわないよう慎重な姿勢が求められています。

拉致問題への強い立場を堅持しつつ、間違いない判断が求められるとの声が多かった。

( 153039 )  2024/03/26 00:32:04  
00

・拉致問題を外交議題として拒否したのだが、日本から見ると、拉致問題なくして日朝外交なし、だからな。 

絶対に譲れない条件を否定してきたから、まあ首脳会談は難しいだろうけど、向こうからわざわざ可能性を言ってくるあたりは、ある程度日本との関係に前向きな意図は見える。そして同時に、岸田さんがなめられているということもよくわかる。 

 

 

・北朝鮮も増税メガネも焦りがあるのはわかりますが、国力が勝り安定しているのは日本です。増税メガネの人気取りだけで首脳会談を行うのは反対です。北朝鮮との数少ない友好国のキューバが、韓国と国交を樹立しています。また、後ろ盾の中国は、経済不況で国力が落ちています。さらにロシアは、ウクライナ戦争でもはや立ち直れないほど国力が急激に下がっています。日米韓が恐ろしいので、日本と国交を正常化したいのでしょう。増税メガネではなく、もう少ししっかりした総理大臣に期待したいです。 

 

 

・外交は条不条理を原則にしている。条約の理が外交の発展に帰する、不条理は損失が伴う日本の外交は親露派が暗躍する大国に忖度する洗脳が有る。小国の北朝鮮がロシアを翻弄する様に日本も独自性を発信するべきです。キューバが自由主義韓国と外交条約を締結したように東アジアの民衆はイデオロギーに無関係に同族意識を根底に平和的発展をするべきです、若きリーダーが出て来る日本に成ってほしいです。 

 

 

・安倍さんはもちろんのことトランプ大統領を動かし金正恩氏に日本人拉致問題を解決させるよう直接交渉しても一歩も動かなかったものが米国大統領の後ろ盾もなく岸田さんで動かされるとは到底思えない。 

むしろ岸田さんの政治家としての力量と政権基盤の弱さを突かれて譲歩を迫られることになるのは間違いないと思います。 

「日本人拉致問題解決なくして対談はできない」との原理原則を貫いてもらいたい。つまり岸田さんには余計なことはするなと言いたい。 

 

 

・高橋浩祐さんのコメントは、他のエキスパートの方々の分析や提言に比べ、何と凡庸で浮薄なのでしょう。 

 

前段で「日本は改めて調査を要求すべきだ」と仰るのはまあそのとおりとしても、交渉術も方法論も示さないようでは専門家とは言えません。 

 

後段に至っては、「北朝鮮は〜特別調査委員会を設置し〜全面的な調査を行うと再表明すべきだ」と仰せですが、 

どのようにしてそうさせるかが肝心の論点であって、ただ北朝鮮に「〜すべき」と言うだけでは、報道を見た一般人の感想と変わらないと思います。 

 

 

・どう考えても日朝会談の機運が国家国民として醸成されているとは思えない。 

岸田首相の政治的レガシー欲しさのスタンドプレーではないのか? 

今首相が取り組むべきは裏金問題の完全解決、旧統一教会系議員への対応と党としての訣別を喫緊として 

物価高対策、少子高齢化対策、防衛力強化など多くの問題に直面しており一足飛びに日朝交渉に臨んだからといって 

外交的成果が期待できるわけでもなく、まして支持率上昇など望むべくもない。 

経済支援だけ確約させられた上に具体的な見返りが見えないような事態になれば更なる政権基盤弱体化も招くだろう。 

 

現時点での日朝交渉は日本にとって理も利もないと言える。 

岸田首相は外交能力の高さを自負しているらしいが我々国民には全くそうは見えない。 

安易に日朝会談などという餌に飛びついて国益を損ねるような事態にならぬようにしていただきたい。 

 

 

・北朝鮮政府が日本人に長期滞在ビザを発行してくれて、 

キャピタルゲインを非課税にしたら移住者は増えるだろうね。 

ホーチミンのレタントンやブイビエンの様な歓楽街も作って欲しいです。 

 

自分はネット右翼や親米とは無関係な一市民だから、 

興味関心はここにしかない。 

日本から飛行機で2時間ぐらいで、 

キャピタルゲイン非課税、物価が安いシンガポールができたら 

凄まじいことになるよ。 

 

積み立てNISAとか一般NISAをちまちまやるより、 

永年非課税で和食もうまい国で滞在した方が金持ちになりやすく 

なるからね。 

めちゃくちゃ楽しみにしてます。 

 

 

・内閣支持率が低下しており、起死回生のために画策したのだろうが、拉致被害者について、北朝鮮から何の回答も得られないのなら、行う意味はない。 

経済援助をちらつかせれば、何らか拉致問題の進展があると思ったのだろうが、見通しが甘かったようだ。 

首相のパフォーマンスのために、会談を行うのではなく、米国などとも連携して、問題解決に動くことを期待したい。 

 

 

・これまでどの程度裏調整をしてきたかは分からないが、少なくとも現時点で北朝鮮との首脳会談にメリットはないと思う。 

恐らく岸田総理は拉致問題や核・弾道ミサイル開発とその発射等を会談の議題に据えたいのだろうが、北朝鮮は拉致問題は解決済みとしており、今更核、弾道ミサイル開発等を止めるとは思えない。 

寧ろそれらをエサに経済制裁緩和や多額の支援を要求されそうだが…。 

いずれにせよ拙速に首脳会談を行い、国益を損ねるようなことだけは断じてして欲しくない 

 

 

・人気取りと指摘されたが、その通りだろう。拉致問題は解決済みと言い続ける北にいくら嘆願的なことをしても絶対に解決しない。日本に限らず韓国も大勢の国民が拉致されて帰国できないとのこと。ただ拉致された家族の気持ちを考えると非常に気の毒に思う。 

 

 

 

・岸田総理はバイデン大統領と事前に協議したうえでの日朝会談打診だと思います。 

ロシアへの武器供給の中止と経済援助の交換条件などウクライナ戦争も絡んだ日朝会談となれば複雑なヨーロッパの国際紛争に更に首を突っ込むことや次期アメリカ政権との兼ね合いもあり、拉致は解決しなければなりませんが早急な日朝接近は危険だと思います。 

 

 

・首相の手腕ではなく、前回の帰国も外交官、各省庁の役人、警察、公安、民間人を含めた命がけの外交と諜報活動の結果なので難しいだろう。 

アメリカですらオットー・ワームビア氏をまともな状態で帰国させられなかったのだから、核武装もなく、特殊部隊による海外の人質救出成功事例もない日本にできることはほとんどない。 

拉致被害者と家族の寿命は限られており、あと数年で日本は騒がなくなるだろうと考えている。 

北朝鮮は朝鮮半島統一を捨てたのでその目的の戦争再開も考えにくく、戦時の混乱を突いての特殊作戦群による救出などという事もないだろう。 

普通の外交では戻らない。 

外務省や公安、自衛隊が命がけで金正恩自身の決定的な弱みを握って取引する以外方法はない。 

 

 

・日朝首脳会談でしっかりと北朝鮮側へ伝えることはしていただきだいですね。北朝鮮から拉致被害者5人帰国以降に拉致された方々の安否さえ曖昧な回答であった。この首脳会談を機に未だ解決になっていない拉致被害者 

残り全員の帰国も含めた交渉と弾道ミサイルを発射しない。そして無くすことを前提に交渉をして欲しいのと約束をこぎ着けて欲しい。 

 

 

・拉致問題については、日本政府が解決の「ゴール地点」を決めてないという問題もある。 

 

「拉致被害者全員の帰国」というけど、拉致被害者って誰なの?というところが決まってないわけで。 

 

では、特定失踪者のこと? 

となると、特定失踪者のうち、誰だったか大阪で見つかってたりしてよね。 

 

そこが、北朝鮮からツッコまれる隙を与えてると思うんだよね。 

 

そういういみでも、日本政府はきちんと「ゴール」を定めないとダメだと思う。 

 

 

・ここ数ヵ月の間、北朝鮮は今までに比べればかなり日本に対してすり寄っているし前向きな意図はあるのだろうが、今のこの主張のぶつかりが続く以上、会談は難しいし、北朝鮮側が「拉致問題は解決済みという主張を認める」ということを前提条件にしてるのが厄介。拉致問題の交渉なくして日朝の交渉なしという日本からすれば、拉致問題を議題にあげられない会談など出来るわけがない。 

とにかく岸田さんには従来の態度を崩さずに毅然とした対応で糸口を見出だしてほしい。 

 

 

・北朝鮮の金与正氏が日本に対し、政治的決断を求めていることは、言いがかりのような要求と捉えることができます。しかし、岸田首相が金正恩氏との会談を望んでいることは、拉致問題の解決に向けた真剣な姿勢の表れです。金与正氏の発言は、日本の譲歓を迫るものですが、日本は拉致被害者全員の帰国を最優先課題としています。 

 

そうした中で、日本側が強硬な態度を取るべきであり、「拉致被害者を全員返すなら会ってやる」という姿勢こそが適切だと思います。 

 

 

・拉致被害者を帰国救済させるためには首脳会談をする他ないのだから、岸田が日朝首脳会談をすることには反対しない。 

しかし、それは拉致被害者の救済が最優先であって、それが議題にならないのなら首脳会談をする必要はない。 

拉致問題があっての首脳会談であって、その他の議案は副次的なものにすべき。 

 

 

・水面下で首脳会議を模索していたのかもしれないが、会うことによって、北朝鮮にしてみれば、拉致・核・ミサイル問題を日本が容認したと喧伝されることは目に見えている。 

日本からすれば何の解決にもならないどころか、各問題を解決する糸口さえ放棄することになる。 

経済制裁等で北朝鮮を締め上げて、北朝鮮のほうから無条件で「会談をしたい」と言わせないと成果のある会談は期待できない。 

 

 

・通常どの国の相互間でも首脳会談を行う場合には根回しができており最終的な顔合わせは社交辞令に近いものだと思う しかし今回の話は実現すればなんの政治的進展や経済的交流が無くとも重要な成果だと思う 大切なことは直接の外国関係を保持することだと思う 

 

 

・これは日米関係の地位協定を見直すためにもいいことだ。日本が独自で平和条約を結ぶことができれば日本の主権を世界に示せたことになりアメリカの支配を免れる兆しになる。こういったことは米国の意図するところではないので潰される可能性もあるが今のところ岸田は米国に従順だと思われているので電撃的にやれば成功するかもしれない。 

 

 

 

・自民党の9月の総裁選、6月解散総選挙説など様々な憶測がある中支持率アップが透けて見え、それを禁断の北朝鮮に拉致問題解決に向けてをエサにしてはならない。国際社会とのバランスなど考慮しなければ金をむしり取られて終わるだろう。北朝鮮は先週もミサイル3発を撃ちまくるという相変わらずの乱痴気ぶり。北朝鮮の目的は金であり日本からの経済支援を得るためなら何でもしてきます。ただでさえ海外行けば税金をばら撒き散らす岸田総理は今回ばかりは慎重な対応が求められる。 

 

 

・日朝会談は、問題を解決するための会談でなければならない、逢つて、上辺だけの、ビジネスのような、利害関係を重要視する会談ではいけないだろう、互いに理解と信頼が深まる会談としなければ、形だけで終わり、意味がないことだろう、北の立場も理解し、是々非々、を認識し修正していく、努力をしなければ、世界に取り残され進歩はない事だろう、過去を振り返り、現在と比べどのようなものか、分析して見る必要はありそうだ。 

 

 

・明確にしておきたいことは『拉致問題』は北朝鮮が行ったことは金正恩の父親が小泉首相訪朝で認めたことだ。いまさら解決済みだと言って日本側からのコンタクトを一切無視するというのであれば今後の交渉はできないとともに拉致問題も進展することはないだろう。このことは、拉致被害者にとっては最悪のパターンになる。かといって北朝鮮の高飛車の態度にひれ伏してでもと言う行動がとれるか否かと問われればNOでしょう。いずれにしても拉致問題を解決する糸口は北朝鮮にとってプラスに働くものでなければ加害者とはいえ譲歩できるかどうかにかかっているのではなかろうか。 

 

 

・拉致問題が会談に上がらないなら 会う意味は無い。まずは北朝鮮側が拉致被害者全員の帰国と 亡くなった方の情報を包み隠さず出す事が 第1歩でしょうね。岸田が総理としての成果を出す最後の足掻きで とんでもない約束しなきゃいいんだけどね。まあ とにかく拉致被害者の解放帰国が最優先です。 

 

 

・北朝鮮の核ミサイル開発を認める。植民地支配に関連して、韓国にしたような巨額の資金支援をする。国と認めて国交も結ぶ。このくらいのことをすれば、拉致被害者の帰国を考えるということでしょうね。しかし、日本としてとても飲めないでしょうから、難しい話です。拉致被害者の家族からすれば、身内の帰国が最優先でしょうが、一般国民としては大変同情はしても限度はあります。 

 

 

・シンプルに今の問題点を整理すると、 

北朝鮮は拉致は認めていているが、すでに亡くなってると言っている。 

しかし、日本側はまだ生存しているはずだ、と主張している。 

ということだと思う。 

拉致をすでに認めたうえで、まだ生存されているのに亡くなったと主張してるとすれば、北朝鮮側のメリットがいまいち理解できない。 

 

 

・その上で、両国関係の改善に向けて「重要なのは日本の政治的決断だ」と強調。拉致問題を巡り、日本の譲歩を迫った形だ。朝鮮中央通信が伝えた。 

 

さすがに支持率が下がってるとは言えこんな形で会っても支持率が上がるどころか下野する可能性もありますよ。国益を考えてしっかりと判断してほしいです。 

 

 

・会談をどしどしやるべきです。日米軍事演習と称して年がら年中北朝鮮を威すような行為を即刻辞めて、その何倍にも何十倍にも何百倍にもなる会談を行うことです。武器による防衛と称する脅し・威嚇は絶対にすべきではありません。拉致問題1つ取っても、武力では解決できません。話し合うべきです。 

 

 

・拉致問題を取り上げずに、日本の首相が北朝鮮と対話をしたとしても、世論が納得するわけがない。そんな会談は政治的にマイナスしかないだろう。 

水面下の交渉において、北が拉致問題を解決する気がないのであれば、そんな水面下の交渉は打ち切った方がいいだろう。 

 

 

・結局拉致問題って、何が目的で真実はなにかってところを整理しないと、、 

 

今の状態だと、北朝鮮からしても拉致問題がある事自体が交渉のカードにならないよね? 

1.拉致被害者がいるから、返してほしければ…という要求状況にない。 

2.一方で北朝鮮のずさんな体制は周知のところであり、 

仮に北朝鮮の主張通り拉致被害者が死んでいた場合、 

合同埋葬されて既に遺骨すら誰のものかわからなくなってるという状況は十分考えられる。 

 

それを踏まえて、数年前の遺骨の返還で別人のものだったという状況から考えると、1を考えると2の説の通りではないかと思う。 

つまり、結論として拉致被害者はなくなってる事自体はファクトなのではないかと。 

 

そして 

3.国内事情として日本の政治家でそれを言った瞬間に政治生命が終わる。 

さらに 

4.むしろ拉致被害者が生存している方が日本にとってカードになってる(と官僚は思ってる)のではないか。 

 

 

 

・2つの選択肢があると思う。 

 1.これまで通りの拉致被害者を返してほしいという日本側の主張のまま 

   首脳同士の直談判で解決の糸口を探る 

 2.拉致問題は解決済という北朝鮮側の主張を押し通すのであれば、 

   金正恩が(岸田を通してではなく)直接、拉致被害者家族に対して 

   誠意を持って説明し、理解を得る。 

岸田を通しての伝聞を家族が聞いても1に戻ってしまうだけ。現実的には2以外に日本側が納得できる方法はないと思う。 

 

 

・今、北朝鮮は予断を許さない状況に有るのだと思います。 

毎年恒例的な食糧枯渇は前例がないほど深刻になっていて、飢餓で民衆の疲弊と金王朝への反抗が表面化しているのではと想像できます。 

サッカー開催のドタキャンも暴動が起これば、金正恩主導にしたい会談が逆転することを恐れてか? 

金が主導する最大の目的は、土産の食糧と金目当てだろう。 

これ迄の岸田総理の判断力欠如と決断力が確かでないことを併せると、日本的お人好し思考では、仕手やられそうで不安しかない。 

 

 

・日本の国民感情から拉致問題は無視することは出来ない。 

金与正談話は焦りを感じるが、日本は誠意を見せろとも言っているように感じる。一見して北朝鮮側が手を差し伸べているようにも思えるが、明らかな日米韓の関係性を崩そうとする意図が見える。 

個人的に日朝首脳会談は必要だし、水面下で話が進められているかもしれないが、岸田氏は訪朝しない方が良い。当時の小泉氏の1回目はともかく2回目は北の思惑で進められた。完全な失敗だったし、岸田氏周辺にそれだけのスタッフがいるとは思えない。 

日朝首脳会談をするなら米朝のように東南アジアは遠い(北側は列車で来るので)。それなら北朝鮮と伝統的な友好国であるモンゴルでやるのがベストだと思っている。 

 

 

・北朝鮮は世界で孤立して焦っているのだろう。アジアで日本に認めてもらうと世界に対する突破口になる。アジアで子分扱いされる中国に対する面当てにもなる。資源輸出や国内の資源開発などしたいのだろうが拉致問題は避けられないことを知っているはずで、韓国との関係もあって成否は半分ぐらいでないだろうか。 

 

 

・岸田首相の支持率は低空飛行を続けており、時間の経過で支持率が上がっていく謎現象はあるだろうが、政治的な功績・実績による急激な上昇は今後も見込めない状況。(特に国内政治於いて) 

 

そういった状況もあって国内がダメなら外交でと、ウクライナ支援等で積極性が見られたが支持率への影響は小さく留まっている印象。 

 

この様に考えると外交成果も「国民受け」が必要となり、軍事的緊張を高めるといった過激な方法を除けば、「拉致問題」ぐらいしかインパクトある外交成果は見当たらない様に想う。 

 

そうは言っても拉致問題で北朝鮮による大幅な譲歩(日本の要求全て)は考えにくいし、北朝鮮に配慮した妥協では日本国内の強い反発を受ける事は容易に想像出来る。 

 

水面下で北朝鮮側の最終的な譲歩案は示されていると思われるが、日本(国民)を満足させる結果には至らず、妥協を飲むか否かで北朝鮮に揺さぶられている情けない状況と推察。 

 

 

・北との外交ルートなんて現状では無いに等しい状況でしょうから、まずは道を作ることを第一として考えた場合、とりあえず手ぶらでも何でも会ってみれば良いと思います 

今の北が望むことや課題は分かりきってるし、こちらの言い分も百も承知でしょうし 

一番良くないのは外交ルートが皆無って事ですから、その第一歩として会ってみて、その上で解決するために必要な課題を探ってみるってしていかないと、拉致問題は永遠に解決しないと思います 

 

 

・拉致被害問題で日本が強く出られる時期はとっくに終わってしまった感じ。北朝鮮が韓国やら朝鮮の併合時代の賠償金の話を持ち出して来たら、返す刀というか対策はあるのか。経済援助をすれば、その資金でさらなる兵器を作られる可能性が相当高い以上、金正恩が代替わりするまではつかず離れずでのらりくらりとするしかないのでは 

 

 

・拉致被害者一人に〇兆円ぐらい出しそう。なんせ世界のATM。なんの見返りもなしに数千億円ポンと出す人です。拉致被害者が一人でも帰るなら〇兆円ぐらい平気で出すでしょう。毎年一人ずつ数十兆円になるかな?そのための大増税も国民は納得するでしょう。なんせ「拉致被害者を取り戻すため」という大義名分がありますからね。これは十分に考えられる未来です。 

 

 

・拉致問題の解決への糸口が提供されない限り会談は無用かも。 

もっとも会談を通して拉致問題を持ち出すこともありだ。 

拉致に関してまったく進展、誠意が示されないのであれば 

もう、今後二度と会談を結ぶ必要はない。 

ロシアが領土問題を棚上げして平和条約をといっている虫のいい 

話のように。 

限りなく成果はゼロに近いかもしれないが、それでも相手が 

持ち出したことは可能性がまったくないということでもないの 

ではないか?会って話をすることができればそこになにか可能性 

を引っ張ることができるやもしれないからね。 

これまで何の進展もなく時間をやり過ごしていたのだからな 

 

 

・中学生の女の子が帰宅途中に大人たちに拉致されて北朝鮮に連れて行かれた。ほかにも大勢無理やりに、騙されて北に連れて行かれ、スパイに日本語を教えることを強要されるなどした。 

日本は日本人を守れなかった。蹂躙された。 

その解決の目処なしに会っても仕方ない。会うのならその解決を迫るために会うべきで、棚上げにするとか解決したことにするとかありえない。 

北には拉致の解決なくして国交樹立はないということをひつこく伝えていくべき。偽の遺骨を出してくるなど、考えられない。被害者全員の帰国がむつかしくなっているのなら、日本政府としての調査を現地でし、それに全面的に協力すること、前の金正日を含む責任者の処罰(死後でも仕方ない)は最低条件だろう。 

 

 

 

・日本と北朝鮮との関係正常化を図るとなれば北朝鮮は自国の有利となる主張のみを繰り返すことなどあってはならない筈だ 

両国関係を友好化したいと考えるのであれば自国に有利となる主張を繰り返すだけでは望めないことは明らかで、一方的に上から目線の姿勢など許されることなどあってはならないことなど幼稚園児でも判る筈 

外交関係を友好化したいと考えるのであれば互いに譲りあうべきであり、ただでさえ西側と東側という異なる考えを有する両国であれば一方的な考えなど罷り通る訳もないこと 

日本が現在抱える最大の北朝鮮に対する課題は拉致被害問題に他ならない 

これを課題にしないとなると両国関の外交関係の正常化などあり得ない 

寝言は寝て言え️ってもんだ 

 

 

・支持率回復の起爆剤にしたいのなら、岸田総理は安易に会談をするべきではない。 

北の政治体制が限度を迎えているとの情報もあるし、日米韓の仲違いを狙っているとのアチラの思惑もあるだろう。 

広島サミットの時のバイデン政権におもねたようにLGBT法案を無理から通した拙速な行動は控えるべきかと。 

総理に留まりたいだけの国家観がない岸田総理には期待していないが、余計なことはしないでもらいたい。 

 

 

・水面下で動いていたであろう話を北がいきなり公にすると言うのは日本政府も知っていたことなのだろうか?岸田首相の国会での発言を見る限り事前に把握しておらず北が勝手に話して駆け引きを要求しているように感じる。こんなことをされてはせっかくの交渉も水の泡だ。 

とは言え、北が拉致問題について全く交渉する気が無いことは分かっていたことで実際にどうするのか。北としては首脳会談を実施する=拉致問題は解決済と日本政府が認めるという図式を描いているから八方ふさがりな気がする。 

 

 

・岸田さんにとって千載一遇のチャンス。 

私の読みは、 

政権を娘に渡すに際して、アメリカは当てにならないから、 

日本の後ろ楯になって欲しいのだと思う。 

あくまでも拉致問題は解決済みといっているが、 

娘の後ろ楯になるなら、拉致被害者全て返す用意があるとサプライズなガードを切ってくるかも。 

私は一人一億円払ってでも拉致被害者の寿命が尽きる前に返してもらったら良いと言う考えです。 

 

 

・「私の直轄レベルでの会談交渉」というのがそもそも心もとない。外交手腕で言えば残念ながら岸田政権など子供レベル。手土産持参のスタンドプレーヤーと既に足元を見透かされている。ここは岸田政権は悪あがきせず、これまでの外交基本方針を徹底して順守して、何もしないで欲しい。 

 

 

・北朝鮮にとっては、拉致問題解決済みとの日本側の”政治判断”が得られ、経済支援など北朝鮮に有利な日朝会談が出来れば、これ以上ない”国益”になる。 

だけど日本側は、拉致問題解決無くして日朝外交なしが国是みたいなものだから、この北からのボールは受け取れない。 

それにしても、岸田総理はどんなつもりで日朝会談を言い出したのか。上記のような仕儀になるのは予測できたことな筈だし、北からのボールをどの様に受け取るつもりだったのか、良く解らない。 

不祥事続きの自民党と政権の窮地を、拉致問題解決の糸口を探る事の1つの手段だったのなら、余りにも北朝鮮を甘く見たいた事になりそうで、単なる支持率向上へのパフォーマンスと観られても仕方無いと思う。 

 

 

・サッカーの試合で応援している様子を見ていても、何か日本人と似ており、これらの人たちと仲良くなる方法はないものか、これらの人との交流から、拉致問題も解決していくのではないかと思うこの頃です。 

 政治的には、日米韓と摩擦は生じているようですが、それは別として親近感ある人間同士の付き合いをすることはできないのかと思っています。 

 

 

・「人気取り」などと揶揄している手合いは放っておけば良い。外交というのはこうやって表に話がでるまでに相当タフな下交渉が行われているはず。所属議員による低レベルの醜聞やそれに乗っかるマスコミに足を引っ張られて大変だが、岸田首相は想像していたよりずっと骨太だ。是非とも強い決意で会談を実現してほしい。 

 

 

・岸田ならチョロイ、北朝鮮にそう思われているに違いない。ロシアへの武器供給の停止の為に日本の援助が必要って事だと思うが相手はロクデナシ国家、手土産だけ持って行って拉致問題の方は何も進展しない結果が見えている。というか岸田なら拉致問題すら触れられず帰ってくる可能性すらあり得る。 

 

 

・外交で点数を稼ぐしかないのだろうと想像しますが、これで譲歩と捉えられかねない交渉をすれば、将来に禍根を残し、自民党の存在価値さえ失いかねないと思う。 

岸田政権になってから弱腰外交と捉えられかねないことばかりですし、今回はそうならないことを願うばかりです。 

 

 

 

・北鮮の宣う我が国の「政治的決断」とは、ナンデモカンデモ譲歩しろと等しいのでは。拉致被害者を拘束した「人質外交」には安易には乗れ無いだろう。日本側の譲歩で無く、北鮮が如何なる誠意を示せるか?に、両国首脳の会談意義は求められる。もはや時間は無いが、拙速な判断は後に大いなる禍根を残す。 

 

 

・岸田首相の動機は、支持率アップのための奇策としての会談。このような動機では決して国益に叶った結果は見込めない。会談ありきの会談であれば、北朝鮮に足もとを見られるだけ。北朝鮮は今の岸田政権だったら、有利な譲歩を引き出せると見ており、このタイミングで会談をもってきたのだろう。 

 

 

・拉致被害者の方々の気持ちを考えると、たとえ支持率が低くても、解決する方向へ一歩でも歩んでくれる政府なら支持するだろう。拉致された娘や息子と同じ空を見たいはずである。家族会訪朝含めてやれることは全てやってほしい。 

 

 

・北朝鮮にとって拉致問題を出されても、何それだけですよ。 

相当前に終わっていると言われるだけ。 

なら何のため、そんなこと少しでも日本と国交を取り、外貨を稼ぎたいがためだけだ。 

それ日本にとって必要ですか? 

拉致問題を全面的に出さない限り何の話し合いもあったものではない。 

それともせいぜいミサイルの実験でも辞めてくれでしょうか。 

それだって、北朝鮮からしたら日本海もしくは日本列島を通り越して太平洋に打つしか試験も何もあったものではない。 

それを毎回の遺憾砲、それで辞められますか。 

話し合いに行くようなパフォーマンスだけは辞めてくれ。 

 

 

・拉致問題を棚上げにしての外交は選択肢として持ってはならない。 

この件について野党はどのように考えるだろうか。 

国会質問等で岸田文雄に迫ってほしいものだ。 

北朝鮮に譲歩するような意見を出すような議員が居れば選挙で落選運動したいくらい 

拉致被害者を救出したい気持ちはあるけど「解決済」としている時点で北朝鮮側には全く解決する意思はないだろうし 

拉致被害者は殺害されている恐れすら感じる 

 

 

・この件、北のほうが岸田首相の足元を見て揺さぶりをかけてきていることは間違いない。岸田首相としても国内のゴタゴタを打開するネタとして北との首脳会談という実績を欲しがるという状況を北が見透かしてのリークであろう。もちろんトップ会談で物事を解決させるためには事務方の周到な事前調整、すり合わせが欠かせない。外務省が水面下でそこまで動いているかは甚だ疑問であるため、岸田首相は手柄欲しさに甘い誘いに乗ったら国益を損なうことになる。北の術中にハマれば懸案解決が更に遠のくだけである。 

 

 

・「人気取りに過ぎないとの評価を免れないだろう」 

 

首脳会談、さらに拉致被害者の帰国が1人でも実現したら支持率回復のための起爆剤になるだろうが、北朝鮮はそのことを見透かした上でどうするか揺さぶりをかけてきている。 

かと言って北朝鮮に譲歩したりしたら総理の首どころでは済まされない。 

拉致被害者の帰国は願っているが情勢はまさに剣ヶ峰。 

 

 

・拉致問題は絶対に解決しないといけないが、 

核問題をまずは解決してほしい。 

中国も北朝鮮の核問題を懸念してるから、 

上手く動けば核問題は解決に進みそうだけどな 

岸田首相は、ここで拉致や核問題の爪痕を残さないと支持率回復はないから頑張らないとね 

 

 

・何としても支持率の回復を狙っての岸田の画策は間違いないが、拉致問題に進展があるのかが鍵となる。今やっている北の活動を認めるのかも難しい判断になる。主導権が我が国側にない状況では、日朝会談に持っていっても譲歩ばかりで、拉致問題解決には程遠いのではないか。 

 

 

・北朝鮮にはロシアがついているので従来に増して強気に出ているのでしょう。 

北朝鮮も強気に出ているからには、日本に対して譲歩しないと覚悟を決めているはず。 

日本人拉致問題と核兵器開発を議題にできないのなら、日本としてはもう会談する意味がない。 

とにかく日本領海近くへミサイル打ちまくってる怖い国なので、平和主義の日本としては、もう手を出さずに放っておくしかない。 

韓国・米国が北朝鮮に対して動けば、日本も韓米に協力する必要があるが。 

 

 

 

・どんな形で有るにせよ一度は金正恩氏と直接の対談をする必要性は感じます。それは一番に拉致被害者の問題解決の為です。すでにどの家族も高齢になられていますしすでに肉親に会えないまま亡くなられた方も居られるのが実状です。 

この問題を話し合うので無くても、一度は早い時期に会って何らかの会談を行い一歩でも前進して行く事は、今後の問題解決に向けても大事な事だと思います。韓国からの批判も有ると思いますが、北朝鮮とも外交を広めて行く事は決して日本にとってはマイナスにはならないと思います。 

今のままだと拉致被害者は浮かばれないでしょう。 

 

 

・この問題に関しては拉致した北朝鮮の犯罪であるのは間違い無いけれども、これを無視し続けてきた自民党の責任が如何に大きなことか。国民を護らない政府の証のひたつだよね。近年の内容より、70年代ぐらいの雑誌  特にサンケイだったと思うけれど…。 

 

北の犯罪だと書き続けていたのを時の政府は無視。オランダだったかな?拉致された国民を猛烈な外交により帰還させてるよね。 

 

この問題をしっかり遡って見ると如何に国が国民を護らないかって思う。 

家族の方々本当に会えるのなら、この機会に北朝鮮の要求あっても家族を優先にしてもらいたいともう。明らかに国の責任大きいよ。 

 

 

・拉致問題は既に解決済みとしている北に対してその問題を出した時点で会談は終了してしまう可能性が強いと思うが被害者家族の為にも十分な対策を持って解決をしてあげて欲しいと願う。 

 

 

・そもそも北朝鮮は、公のこういう発言には裏のメッセージがあるように思う。 

政府も北に詳しい識者などからいろいろ分析をしているだろうが、韓国とも 

緊密に情報を共有して助言をもらっているとは思うけど…。 

 

あくまで推測だが、表向き拉致問題は終わったと北は言ってるが‥‥ 

金正恩の父親が指示したことで、自分たちは関わっていないわけだし、 

だから~知らない終わったということの含みもあるのでは?! 

 

その辺を頭に入れながら、政府はその裏を読みつつしたたかに立ち回るべき 

だろう。金正恩と金与正は、金の支援が欲しいが本音だろうが…対話はする 

べきかなとは感じる。こういう機会は、そうそうないしな。相手に飲み込ま 

れずに、堂々と渉り合い拉致被害者を連れ帰るぐらいの外交戦略を練ってほ 

しいものだ。。。 

 

 

・「北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記の妹、金与正党副部長は25日、岸田文雄首相が可能な限り早い時期に金正恩氏と直接、会談したいとの意向を伝えてきたとする談話を発表した。その上で、両国関係の改善に向けて「重要なのは日本の政治的決断だ」とかいうが、会うのは良いことだけど、拉致問題解決の第一歩で在ってほしい。 

 

 

・今までと異なるルートとあるので、一歩前進と言えよう。従前は仲介者の思惑が交渉をより複雑にしていたからだ。 

ここで何故こうも矢継ぎ早に北が日本に秋波を送ってくるのかと、記事にある「政治的決断」が何を意味するのかを考えてみたい。 

背景には、ウクライナに於けるドンバスの立ち位置から得られた教訓、米国大統領選の見通しがあるのだろう。 

先頃北は従来の「朝鮮半島はひとつの国家」から、「ふたつの国家が並立する」見解に転換した。ウクライナやドンバスへの軍事支援が国際法上の間隙を縫って易々と行われている現状を見て、従来の立場に危機感を覚えたのだろう。特に来年にはトランプ氏の再登板が予想される状況だ。在任中トランプ氏は北に先制攻撃一歩手前にまで軍を進め、直前で思い直した前例がある。次は決行もあり得るだろう。この危機感が北を急き立てているのだと思う。今「トランプ再来」を一番恐れているのは北かも知れない。つづく 

 

 

・時期的に、北朝鮮が日本とのワールドカップ予選の平壌開催試合を放棄したのと時期が一致するのが気になるところですね。 

 

北朝鮮は核兵器、長距離弾道ミサイル、長距離ミサイル搭載型潜水艦、軍事衛星などの軍事開発は進んでいる一方で、人口減少や経済低迷、農業の失敗など社会基盤の崩壊が進んでいます。 

さらに、北朝鮮は2022年に新型コロナウイルスが全土に広がるパンデミックが起こり、北朝鮮国民の6人に1人が感染し、推定死者数は5万人にも上ったと言われています。 

 

北朝鮮は経済的援助を望んでいるにも関わらず、ロシア、中国は経済状態が悪化しています。トランプ前大統領ですら北朝鮮との関係改善はできず、アメリカ頼みは絶望的です。北朝鮮にとって現状打開できる唯一の希望が日本です。 

 

実際のところ、与野党で北朝鮮のペースに巻き込まれず会談をできるのは数えるほどしかおらず、岸田首相で実現できなければ難しいでしょう。 

 

 

・岸田さんは行くべきでは無い。いや行く資格すら無い。ここは北朝鮮政府も自民党の不祥事と言うところを突いて来ているのが見え見えだ。岸田さんは何としても自民党の名誉挽回をしたいところだが既に時遅し、日本国内でこれだけ火だるま状態になった総理じゃ話にならない、また貴重な血税をバラ撒くだけしか脳が無いだろう。金与正氏と会うのは新政府の総理が相応しい。厄介で狡賢い北朝鮮政府と対峙出来るのは決断力に優れ国民の信頼が厚い人が良い。一刻も早く解散総選挙を望む。 

 

 

・北朝鮮側「拉致問題は解決済み」というのであれば日本が独自に部隊を作って送り込む他にはもう道がないと思います。 結局、なんの解決もしないまま時間だけ過ぎて逃げ切ろうとしているのを指をくわえて待っているなんてね。徹底した対応、北朝鮮が日本は脅威ではないと思っているうちはダメですね。ロケット・ミサイル飛ばされて遺憾としか言えてないし、「警告」すらしていないもんね?国力は下がる一方だしね。身を粉にして働いてない証拠。国の政策でさえ、95%はもう支持してないんだろうから、支持されていない国のトップが何やっても無駄なことだと思う。結論からすれば、早急に『議員辞職」してください。国民のためにも。 

 

 

・北朝鮮は中国やロシアと仲良しでいるより、西側に近づきたい本音があると思う。 

どう考えたって経済的に西側の仕組みに入ったほうがいい。 

北朝鮮の兵器を見れば分かる通り、中国もロシアも支援していない。 

古いソ連製兵器を流用し、ボロボロの状態でロケット開発だけ進めている。 

北朝鮮も馬鹿じゃないので、突破口を開くとしたら、戦争相手になったことがなく、利害関係の希薄な隣国日本と話すのがいいだろう。 

 

日本は拉致問題が解決すれば良い。 

莫大な投資も可能なので、一気に北朝鮮の抱える問題を解決も可能。 

 

そう思っているのだろうか。 

 

きっしーの人気取りと言っている人もいるが、就任当初からの方針なのでやっと形になっただけと思う。 

 

 

 

・拉致問題、ミサイル問題に触れるなということであれば、日本としては北朝鮮に用はない。行って安易に経済制裁解除や金をせびられるなら、行く必要は無い。特に何するか分からない岸田総理が行って、変な約束をして来ないよう事前に止めるべきだと思います。 

 

 

・ワールドカップ予選を日本の感染症を理由に開催を拒否しておいてこのタイミングで日朝会談意向の伝達? 

北朝鮮国内の情勢かなり厳しいんだろうな。 

ここは焦らしに焦らしまくって北朝鮮側が譲歩してからが会談をするかしないかの交渉のスタートラインだろう。 

 

 

・私も同感です。人間は会わなければ初めて会ってでも良いことです。会わなければただ言い争うだけです。テーブルをはさみ差し向かいで話せば会話が生まれ和むのですよ、政治的な解決は次でも次の次でも良いのです。定期的会合にと日朝が確認するだけでも良い。その中から拉致やミサイル中止そして日朝の賠償交渉と、さらに経済援助と進めば良いとそして日朝平和条約と進み国交を回復し自由に行き来できるように発展を祈りたいし、岸田総理の早期の朝鮮訪問を期待しますよ。とにかく一番近くて遠かった朝鮮半島を経済・観光と取り込めば岸田総理はノーベル平和賞確実だと思います。 

 

 

・岸田首相は支持率低迷の打開策として北朝鮮訪問を考えたかもしれないが、相手は交渉事に関しては岸田首相より何枚も上手の人間。 

外交が得意と見えをはっている岸田首相だが 

彼が今までやってきたサプライズ的な事は全て失敗している。それは事前の分析が全く不十分なのと戦略戦術が全くなってないからだ、今回もよっぽど勝算がおるなら別だが今までの様な同じ轍を踏むなら北朝鮮訪問は止めておいた方がいい。 

岸田首相の更なる支持率低下より、岸田首相の訪問により北朝鮮との関係が更に悪化し拉致被害者の帰国が遠退くだけだ! 

 

 

・拉致問題の存否を否定した上で日本政権と政治的窓口があるかのように公表すること自体、何某かの意図、シグナルがあると考えるべき。 

この国がただ一国怖れている米国の次期大統領がトランプとなる可能性が増したことへの布石かも知れない。 

 

 

・日米は北朝鮮が核やロケット技術がここまで早く進むとは夢にも思わなかったはず。実際に東京に核を打ち込み、焼け野原にすることは、いつでも出来るところまで来ている。 

 

岸田首相には譲るべきところは譲り、日本にだけは核兵器を落とさないよう金与正氏と確約をとって欲しい。 

隣国同士、程よい距離感でお付き合いする環境を早急に整えるべき。 

 

 

・もう拉致被害者家族も高齢化し最後のチャンスになるかも知れない。 

北朝鮮も牽制はするが歩み寄る姿は制裁効きアメリカとの交渉も進まず日本しか会談をして利を獲たいと考えに応じる国がないのだろう。 

岸田首相では心もとないがやはり会談はすべきだろう。 

 

 

・北朝鮮が拉致問題解決済みに拘るなら会う必要なし。このあたりは毅然とした姿勢でいいと思われる。 

そうでないなら将軍様自ら陣頭指揮で拉致問題をさらなる解決したとうまく乗せて進展させるのも手だ。 

 

 

・日本が慰安婦問題で韓国と綱引きをしていたのと同じで、北朝鮮の拉致問題も綱引き状態。日本が譲歩せず韓国が折れたように、北朝鮮は譲歩しないので日本が譲歩しない限り進展はしないだろう。でも拉致被害者家族がいる限りほれもない。結果、記事の通り人気取りが失敗に終わるしか道はない。 

 

 

・明らかに支持率を何とかしたい岸田首相の苦し紛れの外交。 

北朝鮮にも見透かされているので、良いように利用されます。 

 

このような会談をするなら、首相就任直後のご祝儀(支持率が一番高い時期)に行うべきです。その方が強気に出れます。 

 

 

 

・金与正氏がそのような発言をすることは、想定内だろう。 

当然、官邸は次の一手を考えているはずだが、相手に手の内を晒すことになるので、それは公表できないだろう。 

もし、なにも考えずに、岸田首相が支持率を上げるために、北朝鮮側に、「ともかく会談をしたい」などと伝えていたとしたら、日本は大きなものを失う可能性がある。 

 

 

・何らかの勝算なり切り札がある上で行くのであれば歓迎だが、何もないなら墓穴を掘りに行くようなもの。やり方によっては日本の対米関係、対韓関係にもダメージを与えかねない。最低でもある程度の数の生存者の帰国には繋げないと。残念ながら全員死亡ですとしらを切られ、あっそうですか、では意味もない。相次ぎ発射を続ける弾道ミサイルも止めさす手立てを何かお持ちか。遺憾、遺憾ではもうダメ。 

 

 

・拉致被害者の帰国を優先することで、北に弱みを握られることだけは、やめてほしい。1億人以上の国民が危険に晒されかねない。 

岸田さんなら、拉致被害者救出できず、資金援助+規制緩和しかねないから怖い。 

このような交渉は北は岸田さんより長けてるからなぁ。 

 

 

・こちらが打診しても、向こうにメリットがなければ行わない 

北朝鮮は、日本の政治情勢は把握している 

現状の岸田と会談をしたとして、岸田の支持率回復を狙っているのは明確で 

日本側が小泉以上の譲歩を行う必要があるだろう 

小泉が約束して、国交回復での経済支援は、日本に義務はない 

日韓国交回復交渉で、北朝鮮分も南朝鮮に日本は渡しているからだ 

このことは、日本人は覚えておくべきで、北朝鮮との国交回復に 

戦後賠償を日本が払いことがあれば、日本は払う義務はないのだ 

払い義務があるのは、韓国政府であるからだ 

 

 

・日本国民を拉致し、未だに帰国させない国を信用してはならない。 

政治決断をするのは日本ではなく、北朝鮮側です。 

どうしても日本との首脳会談をしたければ、北朝鮮側が拉致被害者の帰国させるという政治決断をすべきです。 

岸田首相は、ただの政治ショーになることだけは絶対してはならないということです。何のための首脳会談なのか、未だにはっきりさせないので現時点では首脳会談は断固反対です。 

 

 

・支持率回復が目的なら、日朝会談はやめるべき。 

低空飛行の支持率で力がなく、戦略も国家観もない岸田首相が会談しても、見下されるだけ。成果はなく日本の一方的な譲歩になる可能性が高い。 

拉致被害者全員の帰国が絶対条件。これを見失ってはいけない。 

 

中途半端な覚悟で会談し、譲歩し、制裁解除と経済援助を約束し、数名が帰国して解決なら残った日本人被害者を見捨てる事になる。 

これは最悪の結末。 

 

岸田さんが外相の時、軍艦島の世界遺産登録に強硬に反対する韓国に譲歩して強制労働の文言を入れてしまったのを覚えている。世界遺産に登録されたが日本が失ったものは大きい。あの頃から岸田さんでは駄目だと思っていた。 

 

岸田首相の得意技である、大切な事は検討に検討を重ねて、検討を加速させて、結局1ミリも動かないでいて欲しいが、LGBT法案とかそれはちょっと待ってという案件は身勝手に光の速さで行うから不安しかない。 

 

 

・岸田政権の外交姿勢は、海外への金のバラマキと、国内の話題作りで人気取りを狙う、そういった浅薄なものばかりで、真に国益を考えた外交とは程遠いように見える。 

まず、何のための外交か? それをどう達成するのか? そういった基本的な話を役人と詰めて、国民に示してほしいものだ。 

個人的には、国防と円安対策で国を強くすることが第一だと思う。国が強くなければ相手にされないし、北朝鮮にもなめられてしまう。外交は力と力のぶつかり合いで、お土産を持ってあいさつに行くのとは異なる。 

 

 

・岸田氏が会談の意向を伝えてきたのは最近で、これまでとは別のルートだとしている。金与正氏は2月にも対日関係についての談話を発表し、日本の政策転換を求めていた。いずれの談話も、拉致問題は解決済みだとする北朝鮮の立場を踏襲している。 

←外交の岸田さんよろしくお願いします。 

帰国させる事ができれたば支持率上がります。 

期待しています。 

 

 

・とにかく岸田は行け。いつまでも裏工作で恥をかかされない様にお膳立てするのを待っている時間はない。そして拉致認定された被害者を全員帰国させることを第一の条件とする。その代わり体制維持は認めた上で、手厚い経済支援を継続的に行い北朝鮮の経済発展を助け貧困を無くす努力を両国で行う。ミサイルや核開発の中止は次のステップでいい。それが実現したら北朝鮮に更なる投資をするなどより積極的な動きを取る約束をすればよい。 

 

 

・拉致問題を議題にするなら 

会わないって言ってるんだから 

こちらから頭下げて会いたいなんてのは 

ありえなくないですか?岸田さん。 

内閣支持率上げたくて躍起になってるんだろうけど 

本質を見失っちゃダメだろ。 

 

まずは会わなきゃ先に進めないって事もあるんだろうけど 

いつも外交下手で振り回されてるじゃん 

毅然とした外交をしてください。 

 

 

 

 
 

IMAGE