( 153065 )  2024/03/26 12:36:08  
00

【速報】2023年の難民認定者数は過去最多の303人 2年連続で更新 約8割がアフガニスタンから

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/26(火) 8:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d18eb1293bffc63458e54adfbacba5b4db23c887

 

( 153066 )  2024/03/26 12:36:08  
00

法務省によると、去年、日本で難民として認定された外国人の数が過去最高になったと発表された。

2019年に続き、2020年も難民認定者数は増加し、303人が認定された。

アフガニスタン出身者が最も多く、237人がその中に含まれている。

また、難民認定を求める申請者の数も過去最高の1万3823人となった。

改正入管法に基づく「補完的保護」制度への申請者は1110人で、ウクライナ出身者を含む647人が認定された。

(要約)

( 153068 )  2024/03/26 12:36:08  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

法務省は、去年1年間に難民として認定した外国人が、過去最も多くなったと発表しました。難民認定者数は2年連続で過去最多を更新しました。 

 

法務省は去年の難民認定者数が303人で、過去最も多くなったと発表しました。国別ではアフガニスタンが237人と最も多くなりました。 

 

一方、難民認定を求める申請者の数も1万3823人で過去最多となりました。 

 

また、去年12月に施行された改正入管法で作られた紛争当事国からの避難民を対象とする「補完的保護」制度について、今年2月までに1110人が申請し647人が認定されたことも明らかにしました。 

 

このうち644人がウクライナからの避難民だということです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 153067 )  2024/03/26 12:36:08  
00

(まとめ) 

日本における難民受け入れに関する意見や懸念は様々ですが、多くの声が以下のポイントで集約されています。

 

 

1. 飛行機で来る中近東からの難民申請者に対する疑念:金やパスポートを持っていることから、本当に保護すべき難民か疑わしいとの指摘が多い。

 

2. 移民や難民の受け入れに対する犯罪や治安面への懸念:特に性犯罪や治安の悪化、テロのリスクなどが心配されている。

 

3. 難民受け入れに対する税金や財政負担への懸念:難民を受け入れることで税金や財政面での負担が問題視されている。

 

4. 難民受け入れへの審査や追跡調査の重要性:厳格な審査や追跡調査が必要であるとの意見が多数挙がっている。

 

5. 日本の文化や社会に対する影響への懸念:異なる文化や宗教が浸透し、社会不安や混乱を招く可能性に対する警戒心が表明されている。

 

6. 日本人への支援優先との主張:日本国内の困窮者や災害被災者、および税金を納める国民の支援が優先されるべきだとの意見が存在している。

 

 

これらの意見からは、難民受け入れに関する疑念や懸念、そして対応策に対する要望が広く存在していることが読み取れます。

( 153069 )  2024/03/26 12:36:08  
00

・そもそも日本に来る中近東からの人間は飛行機で来る。 

飛行機で来られるだけの金もパスポートもある。 

これを難民認定する時点でおかしい。 

川口に集まっている不法滞在クルド人どもなんて 

飛行機でやってきて日本についてすぐに仲間のクルド人の手挽きで難民申請をする。 

難民審査中は補助金がもらえる。 

そこで不法就労を行って二重取りする。 

ついでに住所不定のまま各種手続きはしないことで税金も回避している。 

日本の難民認定数が少ないのは「本当に保護すべき難民か極めて怪しい」のが圧倒的だからだ。 

 

 

・今まで税金納めてきた日本人が貧困に陥って貧困家庭やなんかが問題になり少子化によりコレから先も希望が少ないのにコレから税金納めてくれるかわからない人達を支援するってのは正直違うと思います。 

 

 

・感情的にならず平等に審査すれば厳しくなるのは当然ですね。 

だって税金使ってるんだから。 

病的に難民受け入れ緩和を唱える方は何故税金を使わず自身の活動で費用捻出しないのか? 

個人的に他国支援、難民に割く税金はふるさと納税みたいに別枠で任意徴税して欲しい。 

 

 

・今まで難民を積極的に受け入れていたヨーロッパ諸国も、目に見えて治安が悪化したことで受け入れに消極的になっていると報道されていました、 

 

そもそも難民は生命の危険が有る事が前提ですし、そのような人は受け入れを拒んではいけませんが、日本で申請される難民は経済目的がほとんどと言う事らしいです、 

 

難民受け入れを助け合い精神のように勘違いすると、子や孫の世代に苦労を残すことになりますし、現に日本は過去に多くの移民を受け入れた事でいまだに多額の生活保護費を出している事を忘れてはいけません 

 

 

・欧米は人権とか言いながら労働力確保のため難民を積極的に受け入れてきた。難民は当初は感謝していたが、国民との格差に不満を抱き、社会が不安定化しており、難民受け入れに慎重になっている。日本も明日は我が身難民受け入れには慎重になるべき。 

 

 

・本当に困っているなら仕方ないけど、日本に来ても言葉や文化が違いすぎて生活しづらいと思うけどね。きちんと職に就いて、税金を納めてくれる予定ならいいけど、ずっと国のお金をあてにするなら違う。そういう場合は容赦なく帰らせてほしい。 

 

 

・アフガニスタンからの難民が最多とのことだが、ISISをはじめイスラム原理主義者が多いアフガニスタン人を入れるということはテロの可能性が大いに高まる。PKKクルド人のテロ組織も相当数日本に潜んでいそう。モスクワで発生した過激派イスラム教不法移民によるもの。 

イスラム教は特に入国時に身辺調査をしておかないと危害が加わるのは私たち一般市民となる。 

 

 

・移民による性犯罪が既に日本でも増えつつあることを政府はどれだけ憂慮しているのでしょうか? 

欧米の治安の凄まじい悪化の原因は明らかに移民の増加によるものでしょう。 

日本でももっと悪化するまで問題にはならないのでしょうか。悪化してからでは、既に多数の犠牲者が出てしまっています。 

「かわいそうだから」「人道的な支援は必要」など感情や否定し難い善なる表現に惑わされず、現実をみて、声をあげていかなくてはなりません。 

犠牲になるのは、女性、子供です。これを許してはいけないと思います。 

 

 

・難民認定した後の生活状況の追跡調査をしないと、我が国の難民認定制度の意義を確認することはできないと思う。 

単に生活保護や福祉のお世話になりながら日本に定住するのであれば、日本で税金を納めるすべての人にとって負担となることは間違いない。 

厳しいようだが、難民として扱うことと、人の金で生活することは違う以上、きちんとした追跡調査を行わないと日本にとってとんでもないことになりかねない。 

 

 

・実際に外国人移民による事件の多発、治安の悪化は現時点で問題視されているが、これから外国人がどんどん入ってきた場合、日本の治安がさらに悪化していってしまうのではないかと心配だ。 

もちろん、すべての外国人が悪いわけではないのは当然だが、宗教上の対立まで持ち出して文化まで否定したり、日本人の居場所まで荒らしたりする外国人が多いのも事実ではあるのだから、慎重であるべきだしそうでなければ日本は自立し続けられないと思う 

 

 

 

・昔は疑わしい申請者を商業難民として認めなかった。現在も表向き認めていないが、中東から来るクルド人など難民申請する割に日本へ来るのは全員飛行機だ。出国で飛行場で止められないのは金もあるし、危険人物扱いもされていない、と言うことではないのか?昨年から認定を始めた「準難民」は紛争地から逃走者だからこちらはまだわかる。しかし中東から飛行機でやって来るのはいわゆる商業難民としか思えない。こうした人間を受け入れると、人道的配慮として病気になれば治療を受けさせない訳に行かないし、とにかく全員が何度も難民申請をして居座る。(一応3回までとなったが)3回審査するのに大体10年以上掛かる。その間ずっと不法滞在してクルド人は現在「日本に自分達の国を作る」と言って居座り続けて現地民は恐れている。 

 

 

・難民認定が連続更新されていることに不安を持っている。 

難民条約第33条「送還禁止」や、「ノン.ルフールマンの原則」が適用されてしまうということは、受入国にとって大きな脅威になりえる。そもそも保護体制にも限界があり、言葉の壁も大きい。 

たとえ「難民鎖国」と揶揄されようと、受け入れは極力さけるべきで、これまでのように一時的避難民として「一時的在留」の対応のみにすべきだと考える。 

 

 

・「川口市の広報によれば、犯罪の認知件数は10年ほど前と比べて半数ほどになっています。問題は『体感治安』です。日本語で意思疎通ができない人が夜中に集まっていたら、恐怖を感じる人も多いと思います。 

クルド人側も日本で中長期的に暮らしたいと思うのであれば、日本語をしっかり習得し、日本のルールや文化に合わせる必要があります。コミュニケーションができるようになれば、住民側の『体感治安』も改善していくのではないでしょうか。 

さらに国としても日本語教育制度をもっと充実させて、しっかりと日本のルールや文化を習得して頂けるよう『共生政策・社会統合政策』を十分な予算をつけて徹底する必要があると思います」 

 

NHKの記事の締めです。 

今の現状がこれだとまだまだ解決は先になるだろうなと感じます。 

 

 

・アフガニスタンからの難民については、JICA(国際協力機構)の事務所で働いていた職員とその家族が先の政変で逃れてきたのを認定したケースがあり、イレギュラー的な側面があります。 

 

なお、記事中にある「補完的保護」制度は、補完的保護対象者認定制度のことです。 

難民の地位に関する条約では、人種、宗教、国籍、特定の社会的集団の構成員、政治的意見により母国だと危ないと避難してきた人を難民とします。が、これに当てはまらない、紛争避難民を保護するために2023年にできた制度です。 

つまり、ウクライナから避難してきた人を保護するスキームとしてできたものです。 

 

 

・アフガニスタンの人々なら難民認定は納得出来る。突如ソ連の侵攻を受け、撃退したものの国内は完全に破壊され、その後はタリバンによる女性への人権侵害も周知の事実。これはアフガニスタン国内の人々にはどうする事も出来なかったし、ウクライナも同様。それ以外の「政治迫害」を理由に難民申請する国の人に関しては、あくまで内政問題の範囲だから保護する必要は無い。 

 

 

・直近のロシアのテロでもあったけどイスラム系の人を難民扱いとして入れていくのは正直怖い。 

 

今はネットで世界と繋がってるから数年後にテロ組織と難民の人らがつながってテロでも起こされたらマジでたまんない。 

 

難民申請は慎重にしてほしい。 

 

 

・難民を入れるのなら、健康保険制度などの社会保障制度を国民用と切り離して、専用のもの(ファンド的なイメージですか?)を準備するべきだと思います。 

難民申請2回でNGなら帰っていただくことに生ってますが、お帰りいただく方法まで決めることが必要ですね 

 

 

・気付いてない日本国民が多いけど日本は既に難民受け入れ大国なんですよ。 

敗戦後に半島出身者の人たちが祖国に帰国することになったわけですが、約60万人が帰国を拒み、さらに祖国側も受け入れを拒否した為、この60万人の人たちは居場所が無くなったので実質的に難民となった。 

日本政府は全員帰国させるつもりだったが、アメリカも非協力的だったこともあり、結局、全員を保護し受け入れ、そして特別永住者とした。 

その後、今日に至るまで、日本社会にどのように影響を及ぼしてきたかは、お解りでしょう? 

 

これ以上難民や移民を増やしていったら、日本は日本人にとって生き辛い国になりますよ 

 

 

・アフガニスタンでは現地で日本の活動に協力してくれていた人たちが、アメリカ撤退でそれまでの社会システムが崩壊して逃げてきたのかな? 

であれば受け入れが求められて当然だろう。「西側の協力者だった」とか投獄だの迫害だのされたら目も当てられない。 

 

紛争当事国からの避難者受け入れは、ほぼ全員がウクライナ人か。これもまた納得はできるところだろう。 

 

 

・日本のメディアは難民に対して「可哀そう、弱い人達」というイメージをつけようとしていますが、実際に難民を見てきた私からすれば兵士や犯罪者もかなり混ざっていて、現地では女性を襲ったり、村を焼き払ったり、マフィア化も多くみられるのが現状、治安がいいと言われたスウェーデンも難民がマフィア化して問題となっています。特に難民兵は危険で人に危害を食わることを厭わない山賊やマフィア化することは多々あります。 

難民の受け入れは様々な観点から議論しないといけないのに「可哀そうな人達だから」とメディアが報じる印象を鵜呑みにして難民問題に取り組むのは問題かと。難民が何か起こした場合、誰も責任を取ろうとしない状況も問題ですね。 

 

 

 

・日本のメディアは難民に対して「可哀そう、弱い人達」というイメージをつけようとしていますが、実際に難民を見てきた私からすれば兵士や犯罪者もかなり混ざっていて、現地では女性を襲ったり、村を焼き払ったり、マフィア化も多くみられるのが現状、治安がいいと言われたスウェーデンも難民がマフィア化して問題となっています。特に難民兵は危険で人に危害を食わることを厭わない山賊やマフィア化することは多々あります。 

難民の受け入れは様々な観点から議論しないといけないのに「可哀そうな人達だから」とメディアが報じる印象を鵜呑みにして難民問題に取り組むのは問題かと。難民が何か起こした場合、誰も責任を取ろうとしない状況も問題ですね。 

 

 

・怖いです。難民支援といいますが、確かに困難な方を助けることは大事でしょうが今の政府はきちんと精査しているとはとても感じられません。もっと言えば、内戦や差別も他国に逃げるだけでは根本的な解決になっていないとも思います。日本だって昔は身分差や現代でも大部分の国民は決して裕福ではないのです…外国にばかり援助して自国民には端金ばら撒いて税金で豪遊する政治家がいる国です、せっかく日本に来てもそのうち災害が多く暮らしにくい国だと分かりますよ。 

 

 

・認定の数も大事だが、申請する国、民族の詳細も数と傾向分析も重大である、認可が無理をわかりながら制度を意図的に利用し不法滞在者扱いから逃れる法の未整備、政府、入管の緩慢な対応が見える!移民対策と並行してこの制度を強化を、考えなければいけない 

 

 

・アフガンはタリバン以前の日本への協力者の関係だし、補完的保護はほぼウクライナということは、実質の難民認定者は2021年から横ばいか減ってるんじゃないの?ロヒンギャとかクルドとかは、認定するとミャンマーやトルコとの関係に響くからという理由で正面からは受け入れておらず、難民条約締結国&先進国としては流石にマズいレベル。欧州の極右から「日本を見習え」と言われてるぐらい。マトモな審査すれば、申請者の10-20%ぐらいは本来認められると思う。欧米だと、どの国も認定率が30%以上だから、無理ない数字。 

 

 

・英国の首相がインド系のスナク氏になったことは記憶に新しいけれど、実はロンドン市長、スコットランド首相、ウェールズ首相という国のおもだった行政のトップが全員、インド、パキスタン、ザンビアといった出自。 

移民や難民に寛容であった歴史が作った現在はというと、教会のない地方都市まで出現。 

昨今は入管での扱いについて批判されることの多い日本だけれど、日本なりの価値観を世界風潮におもねることがあって良いのだろうかと疑問に思う。 

 

 

・国際紛争の解決に貢献すると言いながら、自衛隊の海外進出に力を入れてきたのだから、紛争地の難民受け入れも他の先進国並みに拡充するのは当然だろう。金を出したり、日本人が海外に行くことだけが、国際社会への貢献ではない。 

 

 

・難民認定は解るが補助金を出し続ける必要は無くないですか?  

 

川口近辺に住んでいますが解体業で多くの外国人を見かけるようになりました。 日本という治安の良い国に暮らし仕事もあるなら日本人と同等の税金も納めて貰えば良い。 

 

ここまで難民が増えた理由は何なんでしょうか?難民申請を手引きして利益を手にしている人達がいるのでは?と疑います。 

 

この前YouTubeのショート動画でとある建築現場での手抜き工事の一部始終が流れていました。それを観た時にそれは外国人の人達が勝手に手を抜いたのか?それとも雇っている親会社の支持なのか?気になりました。  

 

もしYouTubeの動画が悪意のあるやらせ動画なら彼等の名誉毀損にもなるし、川口市や国には彼等を雇っている建築設備企業も含め抜き打ち調査をして欲しい。 

 

 

・「我々は他国と違い移民難民にも寛容だ(ドヤァ」してたスウェーデンの現状を見れば移民難民の受け入れがその国に何をもたらすかが明白です。 

残念ながらいいことなんて一つもない。 

 

自分もずっと、世のため人のためになることをしろと言われ続け、他人に対する寛容は大切なことだと思い頑張ってきましたがその結果何が起きたか。寛容につけこんで楽をして甘い蜜を吸おうとする輩が集まること集まること。 

世のため人のためなんてしてはいけない。どんなに頑張ろうと世だか人だかは自分の為には何もしてくれません。基本的には全てのエネルギーを自分の為に使い、溢れたものを他の人へとお裾分けする、それが自分の為にも他人の為にもベストなのだと改めて思いました。 

 

 

・余りにもイスラム教徒を認定し過ぎる事に不安を感じる。 

一夫多妻の彼等に毎月の生活保護費、医療費は数百万になりかね無いし、更に親族までを呼び寄せたらどうなるか? 

その負担は認定者、支援者が負うのですか? 

結局、国民が負担する。 

キリが無いし、彼等より自国民の困窮する子供に支援するのが当たり前だと思います。 

彼等が増えたら文化、風習、墓問題の違いからトラブルになり、ロシアの二の舞になってもおかしく無いと感じる。 

認定するだけして後は国民任せは余りにも酷くないですか? 

申請すれば1人生活居住費として約8万、家族4人だと22万ほど支給される。 

下手したら日本人の困窮世帯よりも額が多い。 

旧民主党政権時に難民VISAと言われた現象が復活している気がします。 

コロナ以降は難民申請すれば仮放免して不法就労可能話しを聞けば日本へ向かうでしょう。 

上川法相時から一気に認定、申請が増えた気がします。 

 

 

・本当に自国で迫害されるなど生命の危機や人権が踏み躙られ生きられない環境か否か。 

政府にはこれを精査する能力を発揮してもらいたい。 

人手不足に丁度良いなどのご都合主義で受け入れてしまえば、双方にとり不幸な結果につながる。難民と出稼ぎは違うという当たり前のことを客観的に判断する必要がある。 

そうでなければ、川口で起きたような問題が全国的に波及し誰も止められない状況が生まれるのは自明の理だ。 

 

 

 

・人・民が固有の土地に集いその理念を受け入れ、受け継ぎそれを存続させ、外界と区別しているからこそ国である。 

間違いなくここは日本人の為の国であるのに、最近はおかしな事柄が多すぎる。 

私利私欲の為ではなく、日本国民が日本の未来をきちんと考えねばならない待った無しの時期が来ているように思う。 

 

 

・陸続きではない 周囲の海は泳いで渡れる距離ではない 

飛行機以外に方法が無い(船舶は豪華客船等でなければ基本無理) 

つまりは入国するにあたって最低限の資金が必要 

本来、難民に国際長距離航空チケットは基本困難 

  

国内の誰かが日本にわざわざ呼び寄せてる 

 

大きく譲って 

入国して長期滞在する(難民認定待ち仮放免含む)場合 

「保証人制度」 がある  

この保証人に 

国内での不法行為やその疑いが発生した場合は被害額に罰金含む厳しい罰則をつける 

これだけでも難民認定数や在日外国人の犯罪をずいぶんと少なくできる 

 

 

・移民難民問題全てにおいて言えますが、日本で不足している一般労働部門は当然犯罪の温床になりやすい。 

地域で独自のコミュニティを作るのは良いとして、職からドロップアウトした人間同士が犯罪集団へと変質して新たな新人を簡単に引きずり込んでしまう。 

狭いコミュニティから出られないからこそ起きる悪習です。 

周りは犯罪集団や風評被害を恐れて警察などに通報しないでダンマリとなる。 

 

海外移住者の多い自治体は移民難民コミュニティとの間に常に密接なコミュニケーションを保つために交流をかかさないことが必要です。 

非正規でもいいので自治体職員に数人雇っておいても良いのでは。 

 

 

・日本人が海外の人たちを受け入れる事に意欲的になれないのは政治的背景なのか日本の歩んできた歴史による文化なのか。 

兎にも角にも、日本人は色々な人がいるが、どちらかと言うと、海外の人より勤勉勤労で海外の人のゆとり感に対して「お前ら働けよ」と思う人が多いからだと思う。 

 

 

・難民は段々、負担感が出てくるので難しいんですよ。 

 

安く働く労働力にしようとか、ほっといたら何とかなるだろとかではなく、暴れたり騒いだりで支援が継続的に必要なんです。ただし、見返りはほとんどないので結構きつい。 

 

こういう人より、受け入れる人も最初から来たい人を集めたほうが余程プラスになります。まずはそこからですね。 

 

 

・何故、彼らが地理的にも言語的にも極めて遠い日本にわざわざ来るのかを考えれば明らかですよ。日本が甘いことを知っているから。 

本来なら一回却下されたら強制送還されるのが本筋にもかかわらず、何回も何年にもわたって申請を許して滞在させ、変に希望を持たせてお互いの時間を無駄にするような仕組みにしていることの方が問題ですよ。そもそも日本に来れる手段を取れる財力、情報を持っているのであれば認定されないのは当然ではないでしょうか。それを日本は冷たいだとか受け入れの数が少ないだのと話をすり替えているに過ぎません。それを許していたら川口のクルド人のような日本のルールも法律もお構いなしのフリーライダーが溢れて秩序が乱れるのは自明。 

 

 

・難民たち用の税金を創設すべき。 

もちろん難民だけから徴収する。 

その税金で、難民たちの為の日本語学校創設や、難民が犯罪を犯した時の補償に充てるなど、考えるべき。 

そおして安全に難民も増やしていけるなら、お互いにWINWINだろう。 

しかし、絶対に犯罪は増えるだろうな。 

 

 

・難民認定の有無はよくわからないけど、生活保護は理解しがたい。 

住民税も非課税世帯に該当するから、コロナ以降いろんな給付金も貰っているはず。 

日本の国税を外国人に利用したところでメリットを感じない。 

選挙しかない。 

 

 

・日本は難民認定率は低いが、難民申請者の難民認定を却下しても、追い返せない事が問題だ。今後もさらに日本に難民申請者が押し寄せて来て、居座られてしまうだろう。難民申請の審査には1回につき3〜4年かかるみたいだが、その期間中は聞くところによると保護費が貰えるらしく、その財源は国民の税金だ。 

 

 

・本当の難民は日本まで来れないくらい困ってる。来れる余裕があるなら難民ではない。国内の旅行ですら行けない人がたくさんいるんだから日本人は難民より大変だ。外国人助ける前に日本人助けない制度が問題だ。 

 

 

 

・アフガンに難民が発生するのはタリバン政権に統治能力が 

無いからである。 

他のアフリカ諸国の難民も同じだ。 

その煽りうけて何故我が国が助けなければならないのか。 

 

日本国民も格差に苦しむ人が大勢存在する。 

 

唯一の例外は、ロシアの侵略を受けているウクライナ国民である。 

その方々にはもっともっと積極的に支援しなければならない。 

武器も支援すべきだ。 

 

難民支援と呼ぶ中身は、怪しげなNPOが我々の税金を盗み取る為 

の方便である。 

そして、社会不安を引き起こし、社会保障費を膨らまして、経済成長 

を阻害せしめようとしている。 

これは、日本共産党、社民党や立憲民主党の革命工作である。 

 

 

・着の身着のままで難を逃れてきた人達を国として迎え入れるのに何の戸惑いも無い。 

 

今だに難民と移民をワザとゴチャ混ぜにしている人がいるのはセコいとしか言いようが無い。 

 

ただ、着の身着のままというのは天災によって被災した人達も全く同じ。 

能登半島地震だけでなく日本は天災大国なんだからそうした人達だけでなく自分自身もいつ被災するか分からない状態で現状の政府のやり方は全く信用出来ない。 

 

難民の人達も受け入れたはいいけど後のケアをどうするのかが問題。 

 

 

・日本という隔離された島国に飛行機でやってきた難民申請者が1万人以上も居るというのがそもそもおかしいだろ。 

飛行機でしか来れないんだから、パスポートは正常に発給されてた人ら。 

ウクライナの方は国の状況考えれば分かるが、他の国の人らは不法滞在からの経済難民だろ。 

なお、散々難民申請してるクルド人は何百人もいるそうですが、認められたのは北海道の一人だけで、後は不許可。 

 

 

・また、去年12月に施行された改正入管法で作られた紛争当事国からの避難民を対象とする「補完的保護」制度について、今年2月までに1110人が申請し647人が認定されたことも明らかにしました。 

 

このうち644人がウクライナからの避難民だということです。 

ウクライナ人は特別扱いは確かですね。 

 

 

・幾度も国連で名指しで批判されまくったおかけで、やっと日本も難民受け入れをまともに精査する様になりました。人権意識が低すぎると評されている現状は受け入れ難いので外国人と共生する国際社会の道を歩み始めた感じは出てきました。今迄が受け入れしなさすぎだったのでまだ人数は増えていくでしょう。相互理解可能なら良いのですが。 

 

 

・国際的な治安の観点から言うと一時的な受け入れは必要かと思います。 

ただ、難民でも犯罪行為は郷に入っては郷に従えでないといけませんし、あくまで一時的な処置であるべきと思います。 

 

 

・いまや性別や血筋、民族で差別する時代ではありません。これから人口減少が顕著となる日本においても日本人だけで国の存続を図ることは不可能です。明治維新のように海外の文化や習慣、人材を積極的に受け入れて、中国やロシアなどの強大国の波に飲まれない国作りをしていく必要に迫られていると思います。 

 

 

・既に日本には300万人の外国人が居ます。 

まだまだ増え続けますね。あっという間に1,000万人に達しますね。 

川口市に不法滞在しているクルド人なんて手に負えないぐらい増加している。女性が夜に歩けないですね。 

残念ながらフランスみたいにあらゆる人種が混在した国になるかもしれない。 

これらの問題に対処せずに放置しているどころか、移民を受け入れているのが自民党。それを選んでいるのが国民だから仕方ありません。 

 

 

・わざわざ日本まで来れる時点で難民?って思う。ヨーロッパやアメリカですら他国からの受入を止めたり、厳しくしている。日本も日本のためにあくまで審査は厳しくするべき。クルドのことや他、問題起こしまくってますよね?税金つかっていることを担当は理解して慎重になるべきです。 

 

 

・過去最多という難民認定された人の中に真の難民がどれだけいるのでしょうか 

川口で暴走、乱闘、女子中学生へのレイプなど無法の限りを尽くし「難民」を自称する人たちは迫害を受けているはずの自国の政府からパスポートを発行してもらい自分で航空券を買い移動の自由を享受して来日しています 

観光ビザで3か月過ごした後に難民申請をして現在の滞在期限である8年の間に子供を作り「かわいそうな難民」と報道するマスコミを味方につけ難民と認めさせてしまう 

他の国から難民を自称して来日する人たちも同じ手法で日本に永住しようとしておりもはやこのやり方がテンプレート化しています 

難民や移民を受け入れた結果もはや取り返しのつかない大失敗を犯してしまった欧州各国の歩んだ全く同じ道を日本は辿ろうとしている 

日本が日本であることを維持するために必要な時間は尽きつつあると感じています 

 

 

 

・現時点では少ない人数でも、たった数年で爆発的に合法、違法を問わず外国人の入国は間違いなく増えます。 

菅前総理、竹中、アトキンソン等の売国、日本のオリガルヒ勢力が跋扈し、我が国の貧富の格差は更に拡大し、島国日本の国境の壁は破られ、ロシアやヨーロッパのようなテロ事件は我が国でも他山の石になってしまいます。 

 

 

・困っているとはいえ飛行機代ある難民には救いが出せて海外なんて行けない生活に困っている日本国民は救わないというわけわからない国が日本。 

ただクルド人のようなのもいるし、またアフガニスタンなんてかのビンラディンのような人もいるかも知れないことをお忘れなく。 

 

 

・認定するのは良いが、性善説では対応しきれない文化を持っている人だと認識してほしい。 

その為、認定は自治体ㇸ連絡されるなど、外国人登録は、本名ですべきです。 

いっぱい抜け穴あるから。一筋縄ではいかないと認識すべきです。 

 

 

・日本人が難民になって外国に避難した場合、その国で難民認定して受け入れてくれる所はどのくらいあるのだろうか。外国はこうなんだとすぐに引き合いに出すマスコミは、なぜこの件に関してそういう情報を発信しないのだろう。 

 

 

・欧米よりも数周遅れですか… 受け入れのハードルは高いままで良かったんですけどね。既に北米や西欧が無節操な移民・難民受け入れを失策だったと認めているのに日本ときたら「良い教科書」が目に入らなかったと見える。受け入ればかりが人道的支援ではあるまい。食っていける手段を教えたり、好ましくない独裁政権があるのならば外から崩壊させる手を打ったり出来るだろ?既に地域地域で「庇を貸して母家を盗られる」状態の処も有るのに政府は何やってんだか… 

 

 

・何人か国に帰れないと言って難民申請するが認められてすぐ母国へ遊びに行く!! 

それってどういう意味!?その母国帰りは入管が管理しているのに… 

不思議に思うのは事実、それならなんだかの形で在留資格を無くした元々日本の繋がりがある日系人に機会を与えるといいと思います。 

 

 

・いまアメリカが地下鉄も安全に乗れないくらい治安が悪化してるのは、難民など職業につけない方々のようです。受け入れてやっていける国は良いと思うが、日本に来てもらうのは反対したい。 

 

 

・日本の一番の良さは安全性だと思います。 法整備をしっかり整えたうえで難民受け入れをすべきです。 じゃなきゃ治安が荒れるのは目に見える。 

 

 

・そりゃそうだろうね 

何回も難民認定を申請できる上に認定されなくて申請している間、常に日本国内に留まって生活出来るんですからね 

しかも、生活保護の申請も何回も出来る上にそう言った人達を支援する弁護士団体やNPO法人が多数、手助けや法の抜け道を指導しますからね 

 

本当に支援が必要な難民の人もいるでしょう、けど、偽装難民、自称難民も多数いる上に能天気に施しをして自己満足な人達が多数いるのが今の日本であり、数年後にはどうなってるか不安しかないですね。 

 

 

・左翼系弁護士や難民支援プロ市民団体が難民申請を繰り返させて強制送還ができず、収容施設がパンクして仮放免が多くなってしまっているが、ようやく政府が難民申請回数の上限3回までを決めたことは良かった。 

3回の難民申請の審査で十分。 

 

難民申請していながら自国の選挙で海外在住者投票制度を使って投票しているのがいるわけで、こんなのが当たり前になったら困る。 

不法入国、滞在者にはキチンと対処し、逆に日本に必要な人材は入れる。 

 

 

 

・難民受け入れ自体は世界の流れで仕方ないにしても、無法者に対してはまともな対応を取ってほしいよ。難民の権利を守るために日本人の権利が侵害されるとかあってはならない。 

 

 

・新型コロナの水際規制が緩和したから増加って、じゃあコロナになる前より増えているのはどう説明する?ウクライナ侵攻の影響でウクライナの人達の難民認定が激増したならまだ分かるが。アフガンも不安定な土地だがコロナを理由に激増したのは理解できんな。 

 

 

・日本を経由して他国へ行く「一時的」な難民なら受け入れも良いだろうが。 

日本で暮らすとなれば軋轢が心配だ。 

入管法は日本人のためにある、外国人を優遇するためじゃない。 

日本に住み着く外国人が増えて一種のテリトリー化してるが暴動が起きたら日本の警察じゃ手に負えない。 

大多数の地域はそうではないが、日本人が立ち寄れなくなる地域が増えることは治安の上で危険この上ない。 

そろそろ外国人の就労に一定の歯止めをしないと、ニューヨークのハーレムが現れる。 

日本政府の鈍感さには呆れるが由々しきことだ。 

 

 

・気候風土文化言語が全く異なる極東の島国に来たとしても、適用できるとは到底思えない。審査中に不良外国人化して行方不明となり、独自コミュニティを作り出すのは川口市を見てればよく分かる。審査の厳格化と共に、裏で暗躍するブローカーや悪質NPOの存在にも気を付ける必要がある。 

 

 

・世界では一国で数十万人〜数百万人認定しているのでこの人数ならかなり精査していると思います。 

桁が3つ4つ違いますから。 

目くじら立てるほどではなく許容範囲だと思います。 

 

 

・認定しなくいいと思う。 

生活保護等々、費用が莫大になる。 

それよりも、日本国民に税金を使ってほしい。 

 

 

・日本は努力すれば裕福に暮らせる国。 

努力する土壌すらない難民は、積極的に保護して支援すべきだと思う。 

一人当たりの海外支援額も最低レベル、難民受け入れ数も最低レベル。 

国内の貧困層へのばらまきは砂漠に水を撒くようで無意味、海外無償支援を倍額。 

 

 

・難民だって大変なのはわかるけど 

国民を困窮させてまで他国の人を保護するのはいかがなものかと考えるけど 

それは薄情と言われちゃうのか? 

ただ受け入れるじゃなくて 

なんかちゃんと考えて欲しいな。 

 

 

・難民は受け入れるべきでない。 

母国を持たない外国人は、居住地区(自治区)を求めてやってくる。 

日本国内で日本国民との民族紛争が勃発しているし、難民申請を受け付ける必要はない。 

 

 

・世界各国で移民政策で成功さた事例より、問題になっている方が断然多い、日本は移民に頼らない国策を考えるべきだと思います 

 

 

 

・難民をこのまま受け入れていたら、我々の血税をたれ流しに使われ、私達が難民になるぞ。近い将来ヨーロッパみたいに難民に日本を奪われてしまわない対策は用意しておくべき。 

 

 

・受け入れたくはないけど(´・ω・`) 

北朝鮮辺りから木造船で日本に漂着すれば一応「難民」だと思えるかな? 

北アフリカからボートで地中海を渡るのも「難民」だと思える 

アフリカ、トルコ辺りから飛行機に乗って日本へ来るのは「難民」なのか? 

正直「着の身着のままボートや陸路で命からがら」ってのが「難民」だと思うんだけど? 

 

 

・この時代で本当に難民っているのかと言いたいところだけど、 

紛争地域とかもあるから、仕方ない。 

 

ただし、日本に来るまでは良いが、最低限の自立するまでの期間の補助だけでいいかと…。 

 

日本もそれなりの経済的な国家だけど、限度は有る。 

 

 

・難民の管理、つまり犯罪が取締りできないなら、受け入れはやめるべきだねー 

 

難民者が、自国で亡くなってもいいが、 

受け入れたことによるたとえ1人でも日本人が亡くなる方が損失は大きくなる 

 

取り締まる側の権力が弱すぎる 

 

 

・正直、川口市のクルド人の件もあるから 

難民を我が国に受け入れるのは反対です。 

治安や風紀が乱れて、日本人が住み辛い国になんてなって欲しくない…。 

多少、貧しくなっても難民なんて居ない日本であって欲しい。 

 

 

・他人種が当たり前に暮らし、移民や難民に寛容なヨーロッパ諸国の何処かで、難民申請すれば早く受理されると思うんだよね、日本って難民申請受理をしない国として世界的に有名なんだし。 

 

 

・飛行機に乗ってこれる人が難民なの??? 

どっかの国(誰か)がお金を出して、意図的に難民を日本に送り込んでいるようにしか思えない。 

今後、移民・難民戦争が起こると以前聞いたことがある。 

自民党政権は5年で82万人の移民を受け入れるとのこと。スウェーデンを見ると移民受け入れと性犯罪の増加が比例している。 

女性と子供には、たまったもんじゃない。 

知人のスイス人は治安が悪くなり住みにくくなったなど日本に移住してきたとのこと。 

移民反対。子育て世代の私からは、絶対自民と公明、維新には投票しません。 

岸田さんのご自宅付近に難民達を住まわせてみては? 

 

 

・厳し過ぎでしょ 

急激には大変かもしれないが、世界の流れに追いついていない 

現在においてマイナスの存在だったとしても長い目で見たらもう少し寛容になった方がプラスになる気がする 

 

 

・政治家は川口に来て、クルド難民と日本人の生活を、見てどちらが苦しい生活をしているか見てほしい。 

税金を払いカツカツ生活の日本人 

ベンツBMWで暴走爆走し、俺たちは難民申請者だ 

日本人に罵詈雑言でルールも守らないクルド難民申請者 

日本人の生命生活を守るのが、政治家ではないのか。 

 

 

・アフガニスタンが多いのは納得できる部分はあるし、本当に困ってるのなら助けるのは当然。 

でも助けられて当たり前って思ってる人は助けないで欲しい。 

 

 

 

・クルド人の事もあるし、難民認定は相当慎重にやらないと駄目だと思うぞ。 

 

 

・日本は平和ボケしているから、難民を受け入れ過ぎれば治安の悪化は逃れない。差別もくそも日本人を犠牲にして外国人を守らなければならないのか?まずは国民を守れよ。 

 

 

・そもそも、高い料金を払って航空機で来る難民って何?。 

安易な難民受け入れは、将来的なリスクとなります。 

人権国家を標榜する欧米諸国は、押し寄せる難民で困っており、入国規制等をしています。 

 

 

・難民受け入れは構わないが、ルールを守らず義務を果たさない場合は、容赦なく認定取り消しをしてください。 

世界で類を見ない治安と秩序がある日本を守ってください。 

 

 

・数千年前から言えば日本人自体が、国外からの移民や避難民ですね。自然発生的に日本列島で日本人が発生した訳では有りません。 

 

 

・生まれる国ってつくづく大事だなと思いますね 

人生のスタートライン、生まれた国次第で 

下手したら人生が決まる 

アフガニスタンに生まれたら確かに 

他国に難民申請出したくなりますよ 

 

 

・何んで日本に来た? 

まさか、日本国民の税金を難民に支給する訳ではないよな。 

国を追われてる難民を、なぜ日本が受け入れしなくては駄目なんだ。 

受け入れしても良いが、期日を設けろよ。 

国民に厳しく、諸外国に優しく、政治家は裏金に優しく受け入れるだな。 

 

 

・日本到着と同時に難民申請するならともかく、何らかの理由で入管に収容されてから難民申請した案件は、不承認で良いと思う 

 

 

・台湾有事にむけて、米から「韓国と手を組んで、米を死ぬ気で守れ!」とお達しがきていて、 

日本の自衛隊員が少なすぎるから、国民と移民、難民、一切合切合わせて、日本の自衛隊員にする為に、 

日本の治安が悪くなろうが、国民の生活が悪くなろが、 

国民が苦しもうが、 

「全ては米様の為に!by自民党、岸田」だから、何も考えず、何もせず、自分達の金と地位のことだけに、全力を尽くす! 

それだけだろ(怒) 

ここまできたら、日本の民◯浄化だと思ってる(怒) 

 

 

・いま、日本は難民受け入れどころの話じゃないよ、自民党政権の腐敗を一掃するのが先だよ。狭い日本の国土が、外国人に略奪されてしまうぞ、特に世襲議員や、比例復活議員には全くその危機感が無い。 

 

 

 

 
 

IMAGE