( 153090 ) 2024/03/26 13:04:35 2 00 岸田総理がきょう安倍派幹部ら聴取へ 派閥裏金事件めぐり処分も検討TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/26(火) 0:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/10a612909581296654c2ca3f18791ab393dbbdfd |
( 153093 ) 2024/03/26 13:04:35 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
自民党の派閥の裏金事件を受け、岸田総理はきょう、実態解明のため、安倍派幹部から直接話を聞き、処分の検討を進める考えです。
安倍派の政治資金パーティーをめぐっては、おととし、一度は廃止が決まったキックバックについて塩谷元文科大臣ら4人の派閥幹部が協議したあと、復活しています。
4人は、キックバックが復活した経緯について“把握していない”としていますが、岸田総理はきょう、実態解明のため、塩谷氏らから直接話を聞くことにしています。
ある党幹部は4人について、「やめられなかった責任は重い」と指摘していて、「除名」など8段階ある処分のうち上から4番目にあたる「選挙における非公認」以上の処分となる見通しですが、岸田総理は自ら進退を決断するよう促した上で、聴き取りの結果を踏まえ、処分を検討する方針です。
TBSテレビ
|
( 153094 ) 2024/03/26 13:04:35 0 00 ・還流の再開を決定したと見られる会議に参加した4人に対しては「非公認」。参加していない萩生田氏3人はそれより軽い処分。還流の張本人と見られる森元総理と次期衆院選不出馬を表明した二階氏はお構い無しと言う結果ありきたりの再調査は有名無実。 更に規正法改正では、党規則改正に帳尻を合わせて連座制を適用しても団体・企業献金の在り方等については、与野党共通のルール?当たり前でしょう。党規則は党員を拘束するが、法律は全ての国会議員を拘束するものだから…。 全てはこの問題の実態解明をお座なりにし、党の利益と自らの保身を優先した結果だろう。 自民党、岸田総理にもはや自浄能力の欠片もなく、信頼回復とはまるで無縁な存在だと思う。
・この方の自民党内での勢力構成から見て出来るんですかね。まあ無理でしょう。もっと他の方法で支持率を上げる算段を工夫した方がいいと思いますが。 身近に参謀は居ないんでしょうか。負け馬には近寄らないのでしょうか。お気の毒でなりません。
・中継と一問一答の記録公開が必要ではないか。噛み合わない話や、適当な相槌も全部晒される。中継しないにしろ誰か立ち会うのか。幹部らの話を取りまとめておかしい点を問いただす場も必要なはずだ。ひとりでは無理だ。最低でも記者を入れ音声映像の取りまとめをさせるべきだ。
・岸田さん、自分の発言をみんなが信じていない状況を分かっているのでしょうか? 処分が甘いと、例えば、だったら交通違反の罰金を下げてよ、議員さんもっと甘いですよ、と言われたら、どう答えるのでしょうか? 一般人に与える罰をベースに考えるのが最低限だと思うのですが。
・岸田首相は今こそ英断を下すべきである。これだけの不正やスキャンダルを起こしておいて軽い処分だけで終わらそうなんてとんでもない。国会議員として職責果たせてないのにあり得ない。普通の会社なら退職金なしの懲戒解雇を受けても仕方ないのに言い訳謝罪で終了じゃあ酷すぎる。これでは納得いかないし、永遠に不祥事は無くならない。岸田首相は、総理大臣と同時に自民党の最高責任者でもあるので辞職を勧告してリーダーシップを発揮してほしい。いずれにせよ議員が多すぎて不祥事が後を絶たないので議員を削減し、即刻総辞職して、解散総選挙を行うべきである。
・検察権力を持ってすら「会計責任者」に罪を擦り付け、自身の関与を全く否定している幹部らへ事情聴取を行ったところで何ら新たな情報が出てくるとは到底思えません。 収支報告書不記載、虚偽記載に加え、「祝う会」を隠れ蓑にした裏金作りや、選挙活動費の剰余金着服など、岸田氏を取り巻く裏金疑惑に対して、岸田氏自身の金の流れを明らかにすべきです。 「処分検討」とは全くの詭弁であって、いつもの「やりました感」のパフォーマンスに終わることは目に見えています。 政治的責任や道義的責任にけじめをつけるためには、自民党幹部の処分に先立ち、岸田氏自らの処分を優先すべきです。 速やかに内閣総辞職、または解散総選挙して、国民の信を問う必要があります。
・今から再聴取して安倍派議員が新たな証言をしてくれるのか本当に疑問なのだが。政治倫理審査会の場でも大して説明責任を果たしてはいなかったのに、今回の調査でしっかり応じてくれるのか本当に不安だ。 調査対象や方法については「調整中」とのことだが、行うにしても、自民党という身内から調査されたってそこには「妥協」が生まれかねないし、調査するにしても完全に第三者によって構成された一切の妥協がない場での調査を行うべきではないのかなと感じる。
・裏金を選挙に使うのが自民党の仕組みで、それで権力を維持してきた。これは違法なのでどんなに支持率が下がろうとも公にはできない。 今回の裏金問題で支持率が下がりそして今後の選挙では裏金システムも使えないから自民党は瓦解していくだろう。
地方に利益誘導する自民党の役割は高度経済成長期にとうに終わっている。遅きに失したとはいえ、我が国は裏金統一自民党統治から脱却しなければならない。
・二階さんは裏金疑惑の説明責任を果たせないから自ら次期衆院選への立候補を取り下げた。責任を取った云々と言うが、説明責任を果たせない故の退く判断に違いない(年齢や世耕鞍替え困難等もあるが)。 安倍派幹部らも全員説明責任を果たしていない。還流再開の経緯及び決定について説得力ある説明ができない。政治生命が尽きるからだ。 安倍派幹部らは非公認が有力と相次いで報道されている。議員辞職が望ましいが、少なくとも自民党離党は避けられない情勢だ。
・金を不正に受け取っていたのだから、この4人含めて脱税の罪のある人達は罰金を課すべきだ。国税庁が追徴課税するのも警察が逮捕するのも、領収書など証拠を残さなかったり隠滅したりしているから難しいだろうけど、岸田が処分の中に罰金を含める事はできるだろう。
・聴取をして事実を明らかにしてそのうえで規則に則って処分するというのが理想と言うか、「首相の聴取」という言葉から想像する今後の流れなんだけど、実際にそうなるだろうか。 これから処分は免れ得ないと思うが、どのへんの処分なら受け入れられるか、処分をする側とされる側ですり合わせをするための聴取のような気がしてならない。
・安倍派が一番激しくやっていて事態が白日の元に晒されるきっかけとなったのは事実だが、だからといって安倍派だけにスポットをあてるのはおかしいはずだ。
結局、ほとんどの派閥で同じような処理は行われていたわけだし、多くの議員がやっていたわけだから派閥の問題とかではないだろう。
それなのに最大派閥を叩く「フリ」や、誰も求めていない派閥解消に躍起になってみたり、同じく誰も求めていない議員の「形式上だけの」処分をしようとしている。
国民が求めているのは真相究明だけだし、余った金が課税対象になるのであればきちんと納めるべきところに納めて欲しいだけだ。そういうきちんとした政治家の姿を求めているのに誤魔化ばかりで辟易するばかりだ。
・自浄能力の無い人達に国の、そして国民の生活を委ねる事はできません。国会議員という権力を与えられた人間にはより厳格な規範であり、それに従う義務があります。そして法律を守る事は最低限です。三権分立の一角である司法が国会議員に忖度している?と思われる時点で三権分立が日本では危うい状態にあるのでは?と思います。政治資金規正法というザル法にパーティ券は規制が無い(外国人も外国勢力)も資金提供できるとなれば、国会議員が購入者の企業や外国人に便宜を図ることもあり得ます。司法が当てにならないなら、国民が処罰するしかありません、その手段は国政選挙です。自民党に自浄能力が無い以上、次回選挙では自民党から政権を取り上げるしかありません。
・岸田さんがみずから聴取すると言っているのは、安倍派の4人の幹部のことだろうが、その後4人を処分したとしても世間の批判が収まるはずもない。 なぜなら、例えばいったん取り止めとなったキックバックを再開したのが罪というなら、最初に不記載の裏金システムを創出した黒幕のほうがよほど悪い奴だから。4人の「再開」が問題となっているのは、検察捜査が時効に阻まれたためであって(もっとも検察はその捜査さえ尽くさず、国民から愛想をつかされたわけだが)、制度的に時効が問われない「政治」責任を問うなら、森さんと言われている「創出者」の方が、より悪性が強い。だから、二階さんばかりでなく、森さんを処分できなければ岸田さんはおしまい。 聞く耳がどうとか当初より言っていた岸田さんだが、筋読みと、見通しの悪さが問題だね。タイムマネジメントのないだらだらとした仕事姿勢がじつは致命的だったというわけだ。
・ここは岸田首相の本気度が問われる。ここまで裏金による政治汚染が広がった安倍派幹部の責任は重く、その重みを全く自覚していない派閥幹部。
二重の意味で国民を裏切る行為だ。 真剣に民主主義を守り法の秩序を回復しようと思うなら、厳正な処分と、裏金の使途の徹底解明をしなければ、政治改革も成し遂げられない。 日本の政治を全うなものにする意思と使命感があるのなら、岸田首相は火の玉でこの聴取に当たらねばならない。
・結局、内輪の馴れ合い。第三者、つまりは司法機関が介入しないと政治家はやりたい放題ですよ。特に自民党の体質はダメだね。自浄作用もない、全員が悪代官みたいなあの人たちを国民が納得できるように厳正に処分できるのは司法の力。前から言っているがしっかり捜査して是正しないと日本の政治はさらに私物化される。もはや国民の意見や幸せなんてどうでもいいんだよ。二階氏の会見見て分かったでしょ?自民党を潰しても、次の新たな自民党が生まれるばかり。国民にもっと力を与えてほしいよ。任命権や首を切る権限をさ。自分達の利益ばかり守ろうとする政治家はいらない。今、悪代官どもの代表が岸田氏だからな。ダメだろ。
・2012年11月14日、国会の党首討論において、当時の野田佳彦内閣総理大臣は、自民党総裁として討論に臨んだ安倍晋三元総理に対し、衆議院議員定数削減法案に賛同を求め、賛同してくれるのなら、11月16日に衆議院を解散してもいい旨の発言をした。 それに安倍元総理が呼応し、衆議院が実際に解散となり、総選挙の結果、政権交代が実現して自民党が与党に復帰する事になった。 ところが、総理となった安倍晋三はその後、国会の定数は国会自身で決める、という言い訳を繰り返して自らは全く動かず、党首討論の約束を守らなかった。 騙した安倍晋三が悪いのか? 騙された野田佳彦が悪いのか? 今となっては、この記事にある様に、与党に復帰した自民党の腐敗が報道される度に、あの時の野田佳彦と安倍晋三の選択は、はたして日本の為になったのか? 考えさせられます。
・裏金を作り脱税し、その使途も明らかにできない。
党としての処分としてはあるだろうが、そもそも議員として不適格ではないのでしょうか?
これまでの自民党を見ていれば、踏み込んだ処分はせず、将来にわたって不正を繰り返すでしょう。
特に裏金議員の選挙区の有権者は、選挙で判断をしてほしい。
・不思議なのはこれだけ問題あると思われる党にずっと所属を続ける今回の件に関係なさそうな議員はなぜ離党しないのだろうか。たかに一理には自民党の〇〇として投票した有権者すなわち比例で受かった人は無理だろう。そうでない人は問題ある党から離党しますは、今後の選挙には良いイメージがつくと思うんですが。 ただ何となくそうさせないように権力が働いているようにしか思えない。
・普通の組織なら、自分のグループの長である自分が1番責任があるし、グループ全体の党としての長として責任があるとなるはずで、自分がまず身を引いて、次の人に他の人の事情聴取をさせるのが当たり前だと思います。
・国民からここまで政治不信させた自民党政権は過去にもあった。 その自民党政権への不信から民主党政権へとなったが、民主党政権はもっとヒドかった。 政治の停滞から東日本大震災の対応など民主党政権への不満が国民に蔓延した。民主党政権末期には各人が閣僚経験者になろうと閣僚の入れ代わりが凄かった。 民主党政権では、マニュフェストと言う言葉が国民に広く浸透した。 マニュフェストは立派だがほとんど果たせなかったからだ。 結局、自民党政権へまた戻ったが今回の自民党政権へ不信、不満はあっても他党への票に結びつくだろうか? 他方で自民党内から変えるにしても加藤の乱のようになってしまうかもと、報復を恐れ何もできないだろう。 この政治の手詰まりを感じるのは私だけではないだろう。
・この4人を非公認にするらしい。事実上政治生命が終わったと同じだ。素直に聞き入れるだろうか。派閥の幹部であった以上仲間もいる筈である。仲間を連れて離党ということもあるのではないか。今度こそ本当の反安倍で結束するかもしれない。そうなれば相当の脅威になりそうだが、どうなることか。
・検察庁が下した処分が何もないから問疑しない、脱税していても政治活動に使ったとほざけば追徴課税もない、国会での政治倫理審査会でも秘書がやってましたとほざけば拝めなし、証人喚問を叫ばれれば「自民党内で処分します」と言いながら身内かばいが先行するのでは、国会議員なんかは不要ですよ。 デジタル国家になるなら、国民の総意はタッチパネルで即座に方向性は示せますから、自民党国会議員に高給な歳費も不要ですし、国会議員年間一人当たり5,000万円の政党交付金も要らないし、タダ取りの文通費も要りませんよね。 自民党国会議員をはじめ、自民党公認の県議・市議さんらや自民党を支持する無所属の議員さんを支持しないことが、この国の新たな歩みになるような気がしますね。
・身内が身内を聴取、評価、処分する。
やってる感をアピールするだけで、恐らく、記者会見でのコメントも出来上がっているだろう。
それより本丸である森喜朗、二階俊博、萩生田光一の証人喚問を実施すべきだ。
問題の本質を解明しない限り処分も改革も不可能のはずだ。
・う〜ん 報道を色々見てるけど、未だに岸田の他人事のような言動と対応の遅さには失望と不審を感じます。 二階が消える事には大賛成ですが、会見見てると違和感しか無いししっかりと処分して欲しい! 他の当該議員は除籍など厳しい処分と岸田本人にも厳しい処分を求めます。
・4人だけ処分して全部終了ではないからね。 少し前にれいわの議員がプラカードで呼びかけただけで辞職一歩手前の重い処分が下りましたね。それなら自民党がいう重い処分とは当然議員辞職なのでしょう。それにしてもここまできても誰も処分されてないって、とんでもない党だ、呆れるよ。自分たちだけにはとことん甘い。 茂木さんが今後の議員の処分についてこれまでの役職等や功績を鑑みるとか何とか言ってたと思うが、犯罪に役職とか関係ないだろ?意味がわからないことを言わないでほしい。
・聴取という言葉を使っているが、新たな事実が明らかになるわけでもないだろうに。 おそらくは、処分についての相談というのが本当何だと思う。 国民が納得することよりも、本人が受け入れてくれるのかが重要なのだ。
「その処罰は重すぎるだろ」という声が国民から上がることはない。
・まあ何をやっても茶番劇でしょうね。まず法改正して全てのお金の出入りを1円単位で報告させ、領収書も必須にすべき。国民がやらなければいけないことを何故政治家はやらなくていいの?昔の政治家とは違い今の政治屋に道徳観や誠実さなどないんだから徹底的に厳罰付きの法律で縛り上げないと!とにかく、自民党内の処分は処罰にあたらない。全員がバッジを外すべき大問題だ。
・結局、たいした処分もできないのだから、一応やっていますよのポーズだけなのはみんな判る。意味ないでしょ。 北朝鮮の問題にしても、自分の人気が持ち直しそうならなんでもやる。 しっかりとした政治理念やポリシーによって方向性をしっかり出して引っ張っていくわけではなく、あちこち向いてペコペコしながらお金をなし崩しに出していくだけだ。 こういうことをやっているから人気がないことを、周りにいる人間が誰かちゃんと伝えないものか? 形は違うけど情報の伝わり方は習近平やプーチンと変わらないのかも。(言い過ぎか…) 人気が何%まで落ちたら辞めてくれるのだろう。 ある意味こういうつまらないことだけは厚顔だ。 しかも、次が全く見当たらないのは人材不足ここに極まれリ。
・判断にお墨付きを与えるパフォーマンスに意味があるのかな。 第三者委員は第三者だからこそ手心を加えることなく判断するという点で理屈の上で有意義なんだけど、それを超えた立場に総理を置いたらそれはもう絶対権力者の主張でしかなくなる。 公平性を見るなら逆に絶対に出てきちゃいかんのよ。
・聴取と言っても真相解明につながるはずがない。何をどう聞くのか分からないが、金与正氏が言うようにこれもやってる振りだけの人気取りのパフォーマンスに過ぎない。 党として萩生田氏は無罪なのかな? 生稲氏を引き連れて世界平和統一家庭連合の集会に出席した時に『どんな組織か分からず出席した』と言ったけど、そんなことはあり得ない。 今回の金の問題だって表に姿を見せないし、安部氏の側近中の側近がこのまま野放しになるのも許せない。 検察は何を落としどころにしてるのか、引退間近の二階氏やご隠居森氏の起訴ならこれほどつまらない事もない。
・さすがにここまで国民を追い込むと さすがにここまで国民の気持ちを無視すると 何が起こってもおかしく無い気がする。
この国はみんな保守的なので テロなんてまず起こらないだろうけど そんなことも誘発させるんじゃないかと 思えるくらい与党の対応は酷い。
私は野党を応援します。 できることは選挙に行くことくらいだが それでも自民党に抵抗します。
今まさにありえない状況です。
結局のところ 国民が選んでしまったのが悪い。 でもみんな気がついた。 私も気がついた。
改めましょう。 そのためにも選挙に行きましょう。
・自由民主党とは単一の政党では無く、甲派とか乙派などの政党もどき集団の連立政党だった訳だ。 だったら全部解体してそれぞれを政党として活動したらどうか。 それらの特色も出せるし、今までのような歯がゆい思いもしなくてするのではないか。
現状では投票したい政党は無い。 与野党を含めても全て信用出来ない。
・ただ岸田さんの得意なやってます感だけを見せようとする単なるパフォーマンスに過ぎないのでは。総裁自からが出て来て調べると言う事に成れば厳重な処罰をしないと国民は納得しない。岸田さん今やるべき事は国民に信を問う事しか無い。
・まずは国会議員特有の利権問題解決を期待する。 政務活動費、旧通信費、パーティ券、企業献金など第三の収入、全ての受け取った報酬については課税する義務がある。さらに世襲で引継いだプール金についても相続税として納税をする。 国民が1番腹立たしく思ってるのは、派閥裏金問題よりもウン千万以下ならば罰せられない、という曖昧な解釈。
・今にして思うと、検察の大々的な捜査は、自民党に「潔白」の口実を与える結果にしかならなかった。 岸田は口を開けば「検察の捜査により刑事責任は無いと立証された」と前置きした上で「それでも政治責任や道義的責任があるから処罰する」と言う論理を展開している。 これなら検察に捜査させて、無罪のお墨付きと証拠隠滅の時間を与えない方がよっぽどマシだったと言える。 根本的に政治と社会の仕組みを変えないと、不正を正す事は絶対に出来ないと思う。
・「やってるぞ。俺は、ちゃんと国民のために働いている」
を印象付けるため、はもちろんだろうけれど、 それと同時に
「安倍菅政権のときには、たいした実績もないのに 俺のことをバカにしてきた安倍派の重鎮たち…。 ずっと腹立たしかったが、今こそ
立場の軽重を彼らにはっきりと見せつけてやる好機だ。 ボスは、俺だ、俺がすべてを決める。 お前らの生殺与奪は、俺が握っているんだ」
をいやというほどわからせてやろう、というのが この2か月くらいの経緯だと思う。まあ、
岸田は、いいように安倍に翻弄されてきた。 それを安倍の部下であった五人衆やら塩谷やら下村はにやにやしてみていた。 そんなふうに岸田は思っていて、いたぶり続けているのでは? と思う。
怨念、みたいなものの発露、というか、ね。
・岸田首相が安倍派幹部からどれだけの聴取ができるか、いままでの経験から推して知るべしです、仮に「選挙で自民党公認にしない。」程度で終わるなら意味がありません。(国民は議員辞職を望んでいます。) 検察の聴取、政倫審での答弁・・・「知らぬ存ぜぬ、秘書や会計責任者が知らぬところで勝手にしたこと、検察にも理解いただき起訴もされていないまっ白」などと厚顔で平然と言う人たち、結局堂々巡りに終わるでしょう。 昨日の二階氏の次期選挙には出馬しない会見も見ましたが、開き直りとても反省しているとは思えない姿がありました、国民を見下しています。 こんなことが許されないことを分からせるには、選挙以外にありません。 残念ながら二階氏を次回選挙の対象にすることはできないかも知れませんが、裏金議員は再出馬するはずです、今を忘れてまたこれらの議員に票入れるならそれは有権者責任です、何をされても文句を言わないことです。
・ついに民意が岸田総理、そして自民党をここまで動かした事をまずは評価したい。 処分に関しては、自民党のことなのでおそらくは有権者が望むものよりも甘くなることが十分予想される。旧統一教会問題、裏金問題と有権者を裏切り続けていた事実があからさまとなったが、甘々の処分予想だけは絶対に裏切らない、それが自民党クオリティだ。 有権者が次になすべきことは、裏金議員に偽証罪が問える国会証人喚問を後押しすること、そのメンバーに二階氏や森元総理も加えることだろう。 そもそも政治資金規正法という法に違反していた議員にバッジを付け続ける資格は無い。党執行部が裏金議員に議員辞職勧告よりも低い処分をする事で、甘々体質は確定する。そして恐らくそうなる。 有権者は次の選挙で自民党をジャッジする。そのためには全有権者が投票権を行使するのが望ましいが、日本では政治無関心率が高い。これすらも自民党の策略なのかも知れない。
・ここまで大事なら、国民の納得のいくような法改正が必要やと思うよ。毎回のように秘書や会計責任者だけ責任取るだけじゃ納得いかんし、党を離党じゃなくて議員辞職と最低でも5年10年とかで立候補停止とか。
・処分の内容によっては、けして幕引きさせてはならない。 実態解明出来てないのにこれで逃げられては、また同じ事を間違いなくやるに決まっている。 逃げ道を作り出し、私腹を肥やす議員がまた必ず現れる。この繰り返しだ。 辞職まで追い込まないとけして政治は変わらない。
・岸田ですら、怪しいというよりも黒なのに、さらにどす黒いやつを調べてなにがしたいの??第三者機関で調べたらいいのに。
今起きていることは凄くシンプルで、政治活動をもらっていたのに、派閥という抜け道でお金を集め、さらに、頑張って集めたやつにお返しねという宙に浮いたお金を生み出し、そして、それはどこにも存在しないお金として存在。要はパパ活で得た収入みたく申告しなければわからないでしょになっている。
そして、もっとひどいのが政治活動費という国民の忖度なくして日本を良くしてくださいねというお金は当然もらえるものとして、派閥での寄付という明らかに忖度を期待するお金で政治家が動いており、そこには日本人より他国に便宜が図られるお金も混じっているかもしれないというあまりにもな状況。
・塩谷元文科大臣ら4人の派閥幹部が協議したあと、復活しています。 → 安倍派は五人衆で運営されてたのでは? いつのまにか萩生田さんが消えてます。 文通費の時も統一教会選挙協力の時も今回も・・ 何故萩生田さんはいつも身を潜め、マスコミも騒がす逃がしてきているのかわかりません。 これはマスコミとの間にも何かあるのか? きちんと五人衆を追求してほしいです。
・政倫審があの大ウソ付き大会だったのに今更処分前提での党総裁聞き取り調査で新事実が出て来るもんかねえ。出て来るとしたらそれはデキレース、事実がどうあれ火消しの為に書かれたシナリオを粛々と演じているだけと言う事なんだと思う
二階氏の出馬取り止めにういても言える事だけど、説明責任は処分や辞任の類では果たされない。説明責任を果たさせないまま処分すると言う事であってはこれすなわち、隠蔽とかトカゲのシッポ切りとか言われる類の事に過ぎないではないか
・岸田氏自身に疑惑が出てきている状況で、聴取ですか・・・。 こんなパフォーマンスやっている場合でしょうか・・・。 国会を見ている人は解るけど、結局この首相は万年係長のような答弁しかしないわけですよ、岸田がやりたいことは、真実の追究ではなく、聴取をしたという既成事実だけ。 これで国会で「私自身、聞き取りを行いましたが」と言える、ただそれだけ。
・岸田総理の対応に疑問、不満。次期選挙に不出馬を決めた二階氏にねぎらいを述べ処分しない方針とか。安倍派幹部の自らのヒアリングも形だけの印象です。何れも政治資金規正法違反問題を本気に考えていると思えず、非常に不満、疑問に感じる岸田総理の対応です。
・この件についてついては、本当に無茶苦茶です。もっと早い段階での処分ができたはず。また、政治資金規正法の改正は進むのだろうか?日本の未来が見えてこない
・二階の処分からして今日の聴取も期待出来ない。 やはり党内でどうこうしても「やってます」風をアピールするだけの単なる茶番だわ。
自民の悪事はもう散々見せられて来たし、言い訳すらなってない答弁も散々見せられて来た。 それで「適切な対応をした」とか「丁寧に説明した」とか言ってたら国民感情は噴火するんじゃない?逆にこれで怒らなかったら日本は終わりだわ。
じゃあ他の選択肢は?となるとそれも難しいけど、少なくとも今の与党政権のままでは日本は浮上しないのは明らか。 次の選挙では投票率を大幅に上げる事で確実に変化が起こると思う。
ただ面白がって変な候補者に投票するのだけはやめてね。
・そもそも元凶だと思われる二階氏、森氏にはお咎め無しで実態解明も行わない? そして後援会長が岸田事務所のパーティー開催での不可解な動きを語り不起訴だけで自らのお咎め無しと言うのは会長としての責任を果たさないのは納得出来るものではない。 未だに二階氏や森氏に言及出来ない自民党は改革も出来ないし自浄能力も無いとしか言いようが有りません。 確かに今回の件で岸田総理は自民党に対して改革と言うボールは投げ込んだが本丸には遠く及ばず騒がせて国会を混乱させ結局は自分だけは知らぬぞんぜぬで得をした形です。 しかし安倍さん亡き後の清和研の情け無い状態には反吐が出る。 そして混乱の中次々と国民に不利な法案が通される現実を嘆くばかりです。
・1円単位で領収書付けて! 事前支給でなく後精算で 支給対象かきちんと見極める制度へ 変更を 税金は打出の小槌ではないことを しっかり認識させて下さい
・もみ消し、誤魔化し、正当化する 自分の都合の良いように言う
これは周りで働く人(秘書)も同じ体質 世の中そんなに甘くないよ
立て直そうと頑張る人は、外される 長いものに巻かれて、多額のお給料もらって 裏金で遊んで あぶく銭なのか、裏金なのか そこから秘書の賞与かな(笑) 明細なし、税金も引かれない なんでもあり。 税金は払わない 免れる頭は冴えてますよね
子供に自慢できる政治家が前面に出てきてほしい 選挙の時だけの顔はやめてほしい
朝から保育園に送って仕事に行くお母さんたちを見てるとこのおじさん達が情け無い
※秘書はぺこぺこしてるけど 騙されないでください。ベロ出してますよ
・ここまで総理自ら国民からの支持を失うような事しかしてない上に、良くも悪くも政界のボスであろう二階氏が引退するのだから選挙が近くなかろうが、もう少し国民からの目を気にするべきだと思うんだが、この期に及んでまだ好き勝手しても選挙で勝てると思ってるのかな? 舐められたものだな。国民も野党も。
・岸田に安倍派幹部を処分する資格はあるのか? 自らの派閥の問題は、元会計責任者に全面的に責任を負わせて素知らぬ顔。 一方で二階を立候補断念に追いやり、安倍派幹部を処分することは、結局は、党内の派閥闘争の道具として裏金問題を利用することに他ならない。
・疑ってしまう自分がいます。首相自ら聴取はなんだか、口裏を合わせる為にやる感じがしてしまいます。裏金議員だけでなく、首相自らにも厳しい処罰を下すためにも、しっかりとした聴取をしていただき、国民が納得出来る様にして頂きたい
・安倍さんを失って組織が機能してなかったのかも知れませんね。 その後も後継者が決まらない状況ですから、何も決まらないまま時間が過ぎてしまって、この問題が大きく成ったのだと思います。
・岸田総理おやめなさい。今さら総理が聴取しても何の解決もできないでしょう。自ら聴取しても中途半端な結論なら、益々国民の期待を裏切りさらなる支持率低下、政治不信、政治離れを巻き起こすだけだと思います。火の玉になればいいけれども、火だるまになるだけだと思います。かつて安倍総理は、日本を『美しい国』にするとおっしゃってました。今のこの状態が美しいとはとても思えません。安倍派の幹部の皆さんが美しい国から薄汚い国にしていると思います。この国を美しい国にしたいのなら、国民が納得する説明をして、自ら出処進退を決めて行動してください。この国が誰から見ても美しい国だと誇れるような国になる事を切に願います。
・常態化した裏金問題。 国会の質疑を聞いていて、いつも思っていた国の問題について。 例えば身近な大問題の少子化など。 少子化だけではない。人口減少にともなって、先細りの将来から全体的に国民サービスの縮小が加速度的に自民党政権で悪化した。予算は100兆円を超える最大を更新しているのに。
10年以上前から社会的に大きな問題とされていながらなかなか改善しないことは他にもたくさんある。 パフォーマンスのやっている振りの自民党。 国民にとって大事な問題でも献金がない事業には予算もつかなければ必要な政策も作られない。
裏金で脱税している議員はたくさんいる自民党。だが脱税なんて問題の一部でしかない。
自民党の長年体質的に改善されない構造となってしまった献金しているお友達企業を優先的に政策をねじまげ予算を優先させるので国の問題は全く改善されないまま放置されたまま永遠に道半ば。
・出来レースでの確認を致しますよ。 内々のお手盛りで一件落着したいので 長期政権の為なら何でもやります。 二階サンには引退して貰い追求無し。 森サンには高木等の処分は軽くして 口封じで合意して貰いました。 他の議員達は地元に強いので非公認で勝つでしょう。 私は内閣総理大臣ですから 処分対象にはあたりませんので。 国民の皆さん 次も自民党で行きましょうね。
・岸田首相自身が諸々の疑惑が最近相次いで明らかになって来ているのに、安倍派幹部から逆に聴取されるのでは? 処分と言いながら口頭による厳重注意程度の極軽い処分になるはず 離党させると自民党の数の政治の崩壊に繋がる または離党させておいて総選挙には機密費から選挙資金を迂回して与えて当選させ、即復党させて、要職に任命するいつものパターン
・はよ裏金問題終わって総選挙にならんかなー もう飽きた。政治資金規正法の改正もやらんのかなー 自民党議員の処分だけやっても意味ないし。 日本の政治はいつまでたってもクリーンにならん。厳罰込みのルール化をしないと今の野党が万が一政権とっても同じことが起きて、批判合戦になる。 いい加減にしてもらいたい。
・大物感がまったく感じられず前回も小選挙区で負けた塩谷ごときが「幹部」とか言われてるのが違和感でしかない。まあ、選挙出なくて済めば負けることはないから、本人にとってはその方が良いのでは?
・萩生田は裏金が他の人よりダントツで 懐に入れて居ますよ(約5000万)、 税金も払わずにこれで罰則無しとは大甘です。 八王子で腹を抱えて笑って居るよ。 八王子には統一教会があるから 金の行方も勘繰られるよ! とにかく萩生田さんが罪は無いの 対応は不自然、国民ならば懐に入れた 金額に対して税金を払わせて貰いたい 脱税だからね!
・ずっと気になってるのですが除名が1番重い処分なのが疑問。 議員辞職勧告とかがあればと思うのは私だけだろうか? 犯罪や法に触れたら会社をクビになるけどなぁ。 国会議員はやっぱり上級国民なんだって思ってしまう。
・何処までの本気度かわからないし、どんな風に何を問うのかもわからない。結局、後で編集された内容で「聴取内容と処分」が発表されて終了。モヤモヤを残して、自分たちのストーリーで終わりそう。本当に国民の不信を取り除く気があるなら、全て公開&喚問、をしないと嘘も方便が通るだろう。
・岸田さんはいつも「ただ出てくるだけ」の人だ。勇しく出てくるが、常に何にも解決しない。「私自らが」と、やってる感を出そうとするが、やる前からポーズだろうとみんなから見透かされている。
・処分て言ってもたいした処分じゃないんやろ?だったらなんも意味ない。 それで国民から信頼回復を狙っているんやろうけど、そんなんで応援する人達が戻ってくると思ったら大間違い。元大臣どもにきちんと説明責任させんでみんな「知らんかった」しか言わなかったくせにそんなんで信用するわけない。
・『総理自ら聞き取りをした』と仰りたいのでしょうが、相手は何も話さないと思います。 安倍派を生贄に幕引きを狙ってるのが透けて見えてるのにそんな手柄をよこすわけないでしょう。 二階さんは泥を被るから引退後も影響力残させろってところでしょうか。 ご自身の派閥に関しても他派閥とは次元が違うと申してますが、異次元の類が好きな様で、側から見れば同じ穴の狢でむしろ還流を独り占めしてただけでは、と勘繰ってしまいます。 安倍派からも美味いところだけ持っていく裏切り者と見られるでしょうね。 国民にも見透かされてるから支持率も伸びないでしょう。 そもそも自ら動く際の方向が保身ばかりで、改新改善革新が皆無、自らのためにしか聞く耳を発揮してないですよね。
・この国の腐敗政治を終わらすためには権力を持ちすぎた自民党を引き摺り落とさなければいけない。 二階の地元でニュースに出てた地元民がもっと『頑張ってもらいたかった』『惜しい人を無くした』など未だに頓珍漢な自民党推しの人たちがいることに唖然とする。 みんなちゃんと選挙行こう。国民の義務果たそう。選挙なんか並んで紙書いても10分くらいで終わるんだから。 自民党はNOです。
・聴取というと何か取り調べをするかのような印象を受けるが、これまでの岸田氏という人のイメージや実績からは、また口先だけで身内に甘いカタチで終わるように思う。 つまり自民党自身では何も正せず変わらない。そう思えてならない。
・ヤフコメで岸田批判はたくさん見ますがここで批判したところで痛くもかゆくもないでしょう。 岸田や自民党が嫌いなら次の選挙は皆さん行きましょう。しかしYouTuberやタレントに投票するのはやめましょう。ガーシーや今井絵理子みたいになります。頼りなくても野党の方に投票しましょう。皆で自民党をつぶしましょう。
・二階氏に処分と引き換えに引退を迫った岸田総理はそれなりに空気読んでやっているんじゃないの?安倍菅政権で権力持たせて、あれだけ汚い仕事を請け負ってた功労者をここまで卑下にできたのは今までの自民党政治の常識じゃできないし。 未だに最大派閥の幹部で俺らが総理にしてやったと勘違いしている奴らに対しても、処分をチラつかせての聴収で、どのような政治取引になるのか見ものですね。
・安倍派だけを中心に問題視しているが、自民党全体に蔓延しているとは思うので、岸田氏本人も関わっているとは思うので、自ら判断するのは難しいとは思う。第三者みたいな感じではあるが、聴取する資格もないと思う。
・岸田さんがきいたところで、新たなこたえはないんじゃない?会計責任者が結局つみをかぶっておわったやん。てか岸田さん本人も、祝うかいとかなんとかで、実質パーティーやってるやん?その収支報告とかやってるの?裏金問題はこの四人だけでなく岸田さん本人も、自分で自分自身の進退をけつだんすべきじゃない?支持率もひっくいし。
・この人が聴取して解決するなら、とっくにやってないと。 証人喚問もしないで、疑惑の総理に聴取される人も反抗しまくるかもね ぜひ密室に録音忍ばせてほしいね
・岸田総理がきょう安倍派幹部ら聴取へ 派閥裏金事件めぐり処分も検討。ほんと検討だけで終わりそう議員辞職も含めて検討してほしい裏金は国民の税金を窃盗してるのと同じです刑事処分、金額に見合った納税も考えてください
・おっそいなぁ。このスロー対応は何なのだろうか?渋々重い腰上げた感がすごい。こんなのが日本のトップなのだから、日本だけ30年間景気が低迷してるのもしょうがない。次の選挙で国民主権を示そう。
・ほんと腐敗が酷すぎるね 自分や身内には甘過ぎる 表面的なポーズをとっておけば、時間が経てば国民が忘れると思っているのだろうか。
自民党が政界でのさばる限り、国は衰退し、国民は疲弊していきます。子供達の未来を考えたら今の日本は絶望しかありません。
・またまた、茶番劇の始まりですね。 岸田首相曰く、『安倍元首相が止めれと言ったが、誰が再開を指示したのは不明でした』。 なんてところだろう。 たとえ、4人組が本音を言ったところで、4人組の面子もあるし今になって岸田はわからないことにするだろう。 きっと、秘書同士で勝手に行ったことにするだろう。 岸田が犯人を捕まえれば大したものだが、可能性は1%だろう。
・いつまでかけてこの問題?さっさとケリつけよ!仕事が遅すぎる。 それにしても岸田総理が聞き取りしたとこで、信頼できない、 一番大事な信頼が無いから。 修正申告で納税だけでもさせろや。非公認→自民政権維持当選→禊終わり(民意反映で当選)→復党って、もう国民も投票いかなずに白紙委任してくれるの見越してるから勝つ前提のシナリオじゃないですか。
・どうせ大した処分も出来ないんだから下手なパフォーマンスはやめて解散総選挙で国民の審判を仰ぎ、禊は果たしたとした方が得策です。多少議席は減らすかもしれないけど、多数に変わりは無い。
・内閣総理大臣就任を祝う会
岸田首相の答弁→ 後援会に開催いただいた 後援会長→全部岸田事務所でやった
収支報告書の記載金額→約321万円 後援会長→900万円弱で、岸田事務所が祝儀として持って行った。
安倍派以前に岸田事務所に裏金問題の説明責任があるのでは?
・>自ら進退を決断するよう促した上で、聴き取りの結果を踏まえ、処分を検討する方針
なんか、自分や秘書官だった連中のやらかしを棚に上げて、どこまでできるもんかなと思っていたら、この期に及んで処分を「検討使」というのも情けない限り。
・選挙がある時は選挙に行きましょう。 一部の「組織票」で 当選してしまう現実。 そりゃ~何やったって 「当選したもの勝ち」です。 国民庶民はそっちのけ…
仮に仮にですが… 継続的に 継続的に投票率8割だと 国民の方を見ざる得なくなる。 政治家を監視する事が国民の義務であり それを表すのが「選挙」です。
・大谷さんは自ら即座に会見を開き、きっぱりと説明した。それは自分は潔白だし、長引かせたら長引かせるほど良いことはないということがわかっているから。
それに対してこっちはいつまでダラダラやっているのかね。まあ、不都合しかないからできないんだよね。
・政倫審の時、あなたもしっかり聞いたのでしょ!なぜまた聴取するのですか?記録にもきちんとありますよ。パフォーマンスですか?それで厳しく対応ができるのですか?納得できないような対応なら、国民は税金を納めませんよ!本当に「命を賭けて」されるのですよね!貴方の命どうなるのか見てみたいですね。
・次期アメリカ大統領トランプの当選に合わせ、安倍派解体を目論だ一連の汚職スキャンダルの苛烈する報道。マスコミの動向の裏には、もっと深い理由がありそうだ。
・岸田君が支持率を上げたいのならば、四の五の言わずに一気に「除名処分」にすれば良いのでは? また、処分はあくまでも自民党内の処分であって、一般人のように社会的な責任を負うものでは無い。
・安倍派五人衆と偉そうに言っていた萩生田氏は、何もなかったように姿を隠しているが。あまりの卑怯な振る舞いに誰も何も言わないのは不自然でしょう。 僕は知らなかったと政倫審も知らん顔をして、この人の人間性はどうなっているのでしょうか。森元首相の秘蔵っ子とまで言われていたはずなのに。ひたすら逃げ回っているように見受けられますが。 また、それを追求もしないマスメディアは何をしているのでしょうか。
・単なるパフォーマンスに終わる気がする。 言っちゃ悪いかもだが、やればやるほど岸田首相の薄っぺらさが強調される結末ばかり。 出来ないなら、やらない方がいいかもしれない、、、くらいの気持ちすら湧いてくる。
強いリーダーにはなれない人なんだと思う。
・一体岸田はどんな聞き取り調査をするのだろう。恐らく大勢の議員にいろいろしゃべらせ、その中のうまく問題から逃れられそうな答えを参考に、自分自身の言い訳の参考にしようとしているのではないか。仲間内の調査で、真相を示す結果など出てくるわけがない。前回やった簡単なアンケートをなぞるだけの結果に終わるだろう。恐らくそれをもって今回の裏金事件は幕引きとなる。いつもの自民党の狡猾な手で物事の真相が消えてしまうということだ。
|
![]() |