( 153199 ) 2024/03/26 14:52:47 0 00 ・2020年4月、標準的運賃を策定したとき軽油価格は全国平均で128円 そこから4年間で約20%上昇している。 運賃に含まれる燃料比率は約18%~20%程度 つまり燃料費上昇分で今回改定分のほぼ半分4%は消えてしまう。
月120万円を売り上げる車両で考えれば、残り4%=48,000円 車両代もその他コストも上昇している中、この48,000円の中からドライバーの給与に回る財源がどれだけ残るか。 冷静に考えれば8%では足りないことは明白。
・こういった運賃割り増しでもドライバーの給与には反映しない、労働時間の短種によって長距離の遠くて運べない荷物もあるから他の荷物を運んだ場合に割り増す運賃があっても元々低い運賃の荷物ですと同額の給与か低い給与となる可能性がある。細かく言えばそうなる場合が多いと思います、それと最悪で近場や地場の荷物になれば元々の運賃も安いし運ぶ回数が増える計算になるから「身体疲弊や体力衰退、休憩時間の減少など」が起きるから年寄りは敬遠すると思われますし諸経費や燃料コストが昇がるだけ。
~なので人材確保が難しくなるのは同じと思われます~
それと大手の大会社が「給与アップすればその下請けに被害が及ぶから」下請けが困るだけの話!それと、そう簡単に行けば誰も苦労しないと思われます!
・郵政では6年前の裁量労働制を機に、内務のコスト削減(深夜減・年末短期廃止)して現場の待遇改善を図っています。局(労組)によっては配達員の人手不足、正社員採用しないで差があるが、経営悪化は防げられているのが現状です。 つまりドライバーの賃上げだけでは無理であって、ホワイトカラーと違って常にアドバンテージが求められるのです。経営者や現場が困らないためにも、男女同権への職場転換をお薦めします。事務の子に甘い経営者は、逆に倒産あるのみと願ってますよ(苦笑)。
・制定するだけじゃ払わんのやで。 制定してさらに、標準運賃を下回らないように標準運賃を出さない荷主には罰則与えれるように規制設けてください。さらに標準運賃以下で荷受できないように運送会社にも規制するべき
・中小零細運送会社の管理職です。
こういうモノを出されても法的拘束力が一切ないので 「指標」程度には役に立つでしょうが 実務上は何の役にも立ちません。下手すりゃ邪魔になるかも。
業界外の方々はこう思うでしょう。 実運送会社にこの「標準的運賃」が渡るようになれば 給与の上昇も期待でき、人手不足の解消にも向くと。
そんな甘くないですよ。 荷主・元請けは「賃上げしたんだから云々」って 必ず言い出しますから。 最終的に賃上げせずに現状維持の方が労働負荷が低く 働きやすい環境だったっていうことになるかも?でしょうね。
こういう無理矢理にでも帳尻を合わせようとするのではなく 運賃上昇も仕方のない事と、世間が認識・理解できるような 仕組みをお役人様には考えて頂きたいものですね。
・荷主がはいそうですかって払わないでしょ。 仮に払ってくれても元請けの運送会社が下請けの傭車まで払わないし、 結局99%以上の立場の弱い運転手の給与までいかないので、新たな若い人がドライバーを敬遠する構図だと思う。
・4月より始まる労働時間規制 これを無視すれば3カ月の禁固刑か50万円以下の罰金またはその両方とある。 受ける側に罰則を設けるのだから出す側にも罰則を設けなければフェアではないことは当たり前である。 縮小化する3K仕事の最低賃金設定が出来ないのであれば、標準運賃も法制化を行い最低運賃と明記し罰則制にしなければこれも空論のまま闇に埋もれるだけでしょう。 国交省は現場を見ることなく、いつまで机上理論を振り回す気であろうか?
・国はこのような発表を幾度となくしますが、実際は標準運賃なんて机上の空論です。 せっかくこのような発表をしたなら、最後まで責任をもって支払わせてほしい…。結局は発表するだけで「俺たちはちゃんとドライバーの賃上げの為に仕事したから。あとは実際に受け取れるかはしりません」ってことでしょ。 それじゃダメなのよ。だいたい何?「トラックGメン」って。ままごとやってんじゃないのよ、こっちは…。 電話きてトラックGメンです。運賃交渉はうまくいってますか?とか聞いてきたけど、業界の現場しらない若造がそれ聞いて何ができるの?って思った。 国はそこまで物流の今後を憂うのであれば、「Gマーク取得会社は高速料金無料」とか「営業ナンバーは自動車税、重量税無料」「車検は2年に1回でいい」とか、もっと現実味のある政策を打ち出してもらいたい…。
・標準運賃にはなんの意味も無い。 「この値段でやりましょうね」って掛け声だけでなんの規制も無い。
その標準運賃は下手すりゃ実勢価格の5割増しだったりする。 5割も高い運送会社に輸送を頼む企業は無い。
最低運賃の法規制ならともかく、こんなものに時間と金をかけるのは本当に無駄。 国交省役人は余っているのか税金(人件費広告費云々)の無駄遣いでしかない。
・1日のハンドル時間9時間とかもう遠く行けない。いくら速度90キロとはいえ、渋滞やら通行止めやらあるわけで。もっと運賃上げなきゃ働き手増えないと思うわ。それに荷下ろし待機時間何とかならんもんかね?荷捌きスムーズに出来ないなら荷物受けんな!って事。色々改善しなきゃますます運転手減るし、経済回らなくなる。日本はもっと衰退してくね。
・元ドライバー。 結局は荷主と会社なんだよね。 通常料金を小さい会社が下の料金で運ぶ、 更に下の会社が安く運ぶ。 しかもドライバーには無茶振り。 一度数ある会社(みたいなの)も整理し、中途半端な高速割引や燃料も見直さないとな。 話見てると物流側になってるが、燃料、高速、 タイヤ等の物価高や夜中だけ割引とか、国もやる事の方が多い。 勧告、忠告しました!意味不明なGメンにて 把握します!休みや残業も規制したよ!さぁ、やって!では何の解決にもならん。 そもそも論点がズレてる。
・某運送会社の会議に出席したところですが 中長距離輸送モデルを何ケースか説明されてこちらで時間と距離を計算した所、一般道含めて平均速度が80km/hだった。 流石に現実的ではないのでは?と質問した所マトモな返答は無し。 中堅の会社ですらコレ。 法改正を受けて企業が必死に守るのは労働者ではなく企業。 法改正後は半年から一年の間に吊し上げ目的で何社か挙げられて元通りが自分の推測ですよ。
・私(運送業)のメイン荷主(1部上場企業)は 荷主の中で1番信頼していたにも関わらず 運賃交渉では据え置きもしくはコンペ…と豪語された 荷主の中で唯一のベースアップのない企業です
標準的運賃なんてもう良いので 最低運賃を制定してくれ!
・その「標準的運賃」の範囲外で運送引き受け・運送委託が 出来ない様に法制化してください、荷主企業も運送会社も罰則有で
現状の多重下請け構造にもうま味がなくなって 運賃差益を生業にしずらくなるでしょう。
又は、運賃差益で一定以上の利益を生じた場合 課税率を大幅UPしては如何でしょうか?
絵にかいた餅を盾にしても、全く歯が立たない。
・運輸業の会社の収入が増えてもドライバーに反映するとは限らない、経済政策で法人優遇しても給与に反映しないのと同じ。 下請けが複数重なって中抜きで減る分が多くなるからね
・欧州が1日9時間運転、違反者に罰金や社長や上司の逮捕まである厳しさ。 日本の1500倍のストライキ発生日数のアメリカが1日8時間労働で年収2000万円超えというニュース。
ストも法律も無い日本。人間を安く休みなく長時間働かせる事ができてしまった。手積み手おろし・長時間の荷まち・休憩所・中継所の社会インフラを整備しない。などなど。人間が安く休みなく長時間働かないと物が運べない暗黒国家日本が完成。
ストや法律の無い競争は、発展と豊かさを生む競争社会ではなく、日本の輸送効率を破壊し、日本人を安い給料と休みの無い長時間労働で破壊する暗黒国家を生んだと思う。
・標準的運賃を法制化しなきゃダメ。 もしくは、実配送会社が受け取る運賃の下限を標準的運賃の〇〇パーセントにするとか。 運送会社に罰則、荷主や元請けには勧告じゃ大して効果ない。 最低賃金と同様に最低運賃も法律で制限すべき。 まあ、経団連様が反発するから自民党じゃ無理。
・もう来週には4月だろ 私の周りは何も変わってないぞ 荷主も荷受けもそんな話全く知らないって感じ。ポスターでも作って物流の現場に貼りまくるとかしたらいいのでは。 荷役作業は料金が発生します! 待機時間は料金が発生します! 東扇島の○急のローラー流しの荷受けに 貼りまくってやりたい
・何の意味も無い夢の様な標準運賃なんか昔からあるやん。そんなんをさらに上げたって意味無いよ。法的じゃないから。相場で走ってるだけ。知ってる荷主なんか皆無に等しいやろ。
・なんの強制力もない標準運賃なんてすでにあるが賃上げには一切無関係。関係あるなら現時点で上がってる。なぜ上がらないか考える気ないでしょ。
・これが実際出来たとしても、会社が儲かるだけでドライバーには還元しないのは明白️結局何も改善は見込めないと思う。
・本当に運転手が足りない状況になって運べなくなって荷主もやっと理解するんだと思う。 早く言ってみたい! 今の倍の運賃なら運んであげる と。
・国交省のタリフ以下で運行させてはならないとするだけで大きく変わる そこをやらないでタリフを改正しても意味がない
・運賃ではなく中抜きする無駄な多重委託です だからきちんとドライバーさんにまでお金がいかない これを見直さずに運賃上げる? 頭がどうかしています
・運賃を2倍にしたとしても、末端の運転手の賃金は上がらない。そんなのみんな分かってるのに気がつかないふり。
意地の汚いやつが多すぎ
・何の法的拘束力も持たないものを出しても意味がない 「ああそうなの、でもうちには関係ないから。嫌なら他に任せるから」 で終わり
・すみませんが この案を出している方々のお名前を公表してもらえないだろうか 現場を知っているのか甚だ疑問です 机上の空論ばかりですよ いつも
・国の定める運賃守って金出してくれる荷主なんかどこにおんねん。 そんなもんおらんやろ。あの表は断りたい仕事内容の時に使う運賃表やろ。笑
・ドライバーの賃金なんて上がらないよ。 水屋の利益が増えるだけでドライバーは賃下げ!?
・賃金がアップしても6月から高速料金が上がるら意味がない。
・制定じゃなく法律で縛らない限り効果は薄すぎる
・標準的運賃もせやけど多重下請けを禁止にしな変わらんよ。
・そんなことしても荷主は安い方に行くだけだと思いますが。
・運賃上がっても、給料が上がるわけでもない。
・給料上がらんよ!マジ上がらん!
・絵に描いた餅
・大型車の煽り運転無くしてくださいよ! 賃金アップありえないぞ! 最近の大型運転手は大きい車を乗っているという自覚が無さすぎて、周りに迷惑かけている!とにかく安全運転!!!
|
![]() |