( 153275 )  2024/03/26 22:37:41  
00

【速報】池袋ひき逃げ死亡事故 62歳電気工事士の男を逮捕「物だと思った」

日テレNEWS NNN 3/26(火) 15:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/196844c7a53134d99ff90190712a6f07ce19dd3b

 

( 153276 )  2024/03/26 22:37:41  
00

東京の池袋駅近くで高齢女性がひき逃げされ、後に死亡した事件で、62歳の男が逮捕された。

穗積容疑者は金子恵子さんをひいた疑いが持たれており、自宅に帰ってしまったと主張している。

(要約)

( 153278 )  2024/03/26 22:37:41  
00

日テレNEWS NNN 

 

24日、東京の池袋駅近くの路上で、高齢の女性が頭から血を流して倒れているのが見つかり、その後、死亡した事件で、警視庁はひき逃げなどの疑いで62歳の男を逮捕しました。 

 

警視庁によりますと、電気工事士の穗積孝尚容疑者は24日、豊島区東池袋の路上で金子恵子さんを車でひき、そのまま逃走した疑いが持たれています。金子さんは搬送先の病院で死亡が確認されました。 

 

金子さんは横断歩道を渡っていたところ転倒し、仕事から帰宅中の穗積容疑者の車にひかれたとみられるということです。 

 

調べに対し、穗積容疑者は「何かにぶつかった衝撃はあったが、物だと思った。車を見たが、壊れてなかったし、何にぶつかったか見えなかったので家に帰った」と容疑を否認しているということです。 

 

 

( 153277 )  2024/03/26 22:37:41  
00

(まとめ) 

多くのコメントには、ひき逃げ事件に対する怒りや非難の声が見られます。

「物だと思った」などの言い訳が通用しないとの声も多く、運転者の無責任さや過失を厳しく批判する声が目立ちます。

また、被害者やその家族への思いや、交通事故を未然に防ぐための運転者の責務についても言及されています。

道路交通においては、安全運転や責任の重要性が再確認されるコメントが多く見られました。

( 153279 )  2024/03/26 22:37:41  
00

・よく人だと思わなかったとか言うやつがいるが、その何かを何故確認しようと思わないのか、いつも不思議に思う。 

多分心の中では人だと分かっている反面、人だと思いたくない気持ちがあり結局現実逃避してるんだと思う。 

逃げたら罪は重くなるだけなので、まずはしっかり確認して人身事故ならばちゃんと人命救助してほしいと思う。 

もしかしたらそれで助かった命はたくさんあると思う。 

 

 

・だいぶ前だけど、車で走っていたら、横から後輪めがけて猫さんが突っ込んできて、はねてしまった。 

だから目では見えていないけれど、「後輪でなんか轢いた!」とはとっさに感じて、バックミラーを見たら猫さんがのたうってたので、慌てて車を止めて、周りの人の協力もあって、動物病院に運び込んだ。 

幸い猫さんは大きな怪我ではなく、数日病院で様子を見たあとリリースされた(そのあたりのボス猫だったらしくお迎えの猫がきてたそう) 

 

猫でもここまではわかったわけなんだけど、人を轢いたとき、モノだって感じてしまうんだろうか。 

 

自分も運転するので、逆にモノと同じ感覚だったら、この犯人と同じように気づかないのかと思うと怖い。。 

 

 

・物だと思ったというのは何が言いたいのか。物だと思ったから逃げてもいいということが言いたいのだろうか。物だったとしてもそのままにして走り去っては駄目だろう。物のせいにしてなんとか罪から逃れたい気持ちが見え見えである。すぐに救護していれは助かったかもしれないし、逃げてしまってはもう弁解のしようがない。ひき逃げは二度と運転が出来ないくらいの重たい刑であっていいと思います。 

 

 

・自分が、家族が、親族がひき逃げされ死亡したらと考えれば、犯人は此のような行為はできないでしょう。人を殺しただから同等の罪になるべきだ。 

交通事故、違反は運転者の運転次第で未然に防げる 

と思う。私もそして皆さんも安全運転をして、守りましょう。 

 

 

・似たような体験した事あります。 

渋滞で停車中に自分のクルマの前をすり抜けて反対側に渡ろうとしていた高齢男性が転倒。そのまま自分で立ち上がる事もできず、たまたま見ていたから良かったが気付かず発車していたら間違いなく轢いていた。いま思い出しただけでも冷や汗が出る。他人事じゃないよ、本当に気をつけなければ。 

 

 

・あそこは23時も過ぎると薄暗いし、日曜日だと普段より人も少ないし、道路の幅に対して信号が短いので、歩行者としてもドライバーとしても気を付けてはいましたが、注意が必要だと今回再認識しました。 

気を付けよう! 

 

 

・はーい出ました、「物だと思った」っていうの。すっかりひき逃げ犯の定番の供述ですね。衝撃を感じたっていうのであれば、普通止まって確認するっちゅうのが筋っちゅうもんでしょう。この現場の横断歩道、片側4車線もあって、これほど広い道を歩行者が信号無視するのってのは普通は考えられないと思うのよね。きっとよそ見かなんかして信号無視して轢いたんだと思います。なんの措置もとらずに逃げるようなこういう無責任なドライバーには厳罰をもって処すべきです。 

 

 

・いやいや、物だと思って止まったのなら自分の車だけじゃなくて、先ず何にぶつかったのか確認するだろう普通、物損だろうと人身だろうと当て逃げひき逃げになるのだから。もうこれは人身事故を確信して逃げた以外の何物でもない。 

 

今後の見せしめのためにも、厳重な処罰を願います。 

 

 

・容疑者は本当のことは言わないからどうだったのかわからないな。  

世の中、ひどい場合だと信号機や横断歩道とかではない道で、歩行者のうしろからやってきて歩行者の前を加速しながら先にまがってくる場合もあり、歩行者は避けられない。 

歩行者の方も車の音がうしろからして、まがるかもしれないから早く渡ってしまおうとすると接触してしまったりもする。 

とくにトラックなど急いでいて、運転はおそろしい。 

 

 

・仮に人だと思っていなくても結構な衝撃があったはず走りながらでもミラーで見るだろ? 

それにどとも車には異常なかったみたいなことを言ってるけどやっぱり気になって見たんだ。 

どうもなっていないから修理に出す必要ないしばれないと思ったんだろう。 

亡くなった方が捕まるように導いてくれたんだろう。 

 

亡くなられた方には 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

 

・ひき逃げに対しては、被害者が亡くなったら殺人罪、ケガをされたら殺人未遂罪で良いのではないか? 

 

救護義務を怠ると言うことは未必の故意にあたると思う。 

 

また、この被疑者のように「物だと思った」と言う供述は極めて悪質。 

 

普通、物と接触しても自分の車の破損が気になり停車して確認するだろう。 

 

この被疑者が人を殺した事は事実。 

 

 

・あそこ上の高速のせいで街灯が少なくうす暗いから100歩譲って倒れたお婆さんが落下物に見えたとしても、人の大きさを乗り上げたらびっくりして止まって降りるわなあ⋯ 

なんにせよ事故なんてひとつも起きない方が良い 

運転する人、歩行者もみなさんあらためてご安全に 

 

 

・まず、運転する方は、違和感が有れば、即車を 

脇に止め、車もですが、周りを良く見ましょう。 

事故をおこしたくてする人は、中々いないと思いますけど、それが、もし、親族などが同じ状況になれば、ほっとく事は当然無いでしょう! 

気が動転し逃げる行為はあってはならない。 

逃げたら、その分、刑が上乗せされますよ。 

裁判でも、ちゃんと事故を起こした後の行動を 

ちゃんとしていれば、裁判官の感じ方も 

全然違うのです。事故はあってはならないですが 

逃げては絶対にダメ。 

 

 

・「何かにぶつかった衝撃はあったが、物だと思った。車を見たが、壊れてなかったし、何にぶつかったか見えなかったので家に帰った」これはおかしいですね。壊れたのか確認したのですね?だったら衝撃を受けた場所近くに人が倒れていませんでしたか?衝撃を受けた現場から相当離れてから車から降りて確認したんですか。(警察に調べられたら困るぐらいの傷跡が残っているか確認してたのではないですか)そうとしか思えませんけど。人一人車で引いた衝撃が車が大きく傾きますよ、厚さ25㎝~30㎝近くあるはずです。 

 

 

・仮に人を轢いたと思わなかったとしても何かにぶつかった感覚があるのなら車を停止させて確認するのが普通です。ましてや今回は横断歩道上。通常は物がある場所ではなく、人が歩いている場所です。嘘ではなく本当に物だと思ったから気にせず帰宅したというなら、安全に対する認識が希薄過ぎるように思います。 

 

 

・「何かにぶつかった衝撃はあったが、物だと思った。車を見たが、壊れてなかったし、何にぶつかったか見えなかったので家に帰った」と容疑を否認って、 

例え物でも、いったん停止して普通は確認するだろう。 

そんな言い訳が通用するとでも思っているのか。 

直ぐに救護しておれば助かったかもしれないのに。 

また、飲酒運転では無かったな? 

飲酒運転は永遠に無くならない。 

徹底追及すべきです。 

人を死傷させてひき逃げをした場合の法定刑は10年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金ですが、もっと厳罰化すべきです。 

 

 

・百歩譲って衝突は過失だったのだろう。 

しかし、その後に逃げたのは、意図的なものだ。 

被害者をそのまま見殺しにする、意図的な犯罪行為だ。 

 

道路上で何かにぶつかったのであれば、 

その場で確認をしなければいけない。 

「物」だと思ったのなら、その「物」を確認しないといけない。 

運転者には、その義務がある。 

 

実際には確認したうえで、人をはねたことがわかり、 

飲酒状態だったから、そのまま逃げたんだろう。 

 

 

・交通事故の被害者にさっきなりました。高齢者の運転にはホント要注意です。クルマの真後ろにいたところ私めがけて加速してバックしてきました。跳ばされましたが、受身とったんで打撲ですみました。第一声が『見てたんですが』見えてて当てたなら殺人未遂かと、、、耳も遠いようだし体も硬く、バックで後ろを見る体勢が取れないんだろう。今回のことで返納を考えてくれればよいが、、、 

 

 

・仕事から帰宅中の車にひかれた。つまり時系列は帰宅途中に、横断歩道で何かにぶつかった、その際に衝撃はあった。そのまま走り去って、どこかで車を確認した。壊れていなかったので、そのまま帰宅したということ。横断歩道上で衝撃があったなら、人ではないかと思うのが普通だと思うし。その場で停車して確認したなら、何に当たったのかを確認するだろう。矛盾、嘘偽りがある気がする 

 

 

・ひき逃げで「人とは思わなかった」と後日供述すれば、証拠不全でひき逃げには問われない場合が多々ある。先日死亡ひき逃げでも同様な供述で不起訴になったというニュースがあった。 

つまり仮に飲酒運転で死亡事故起こしても逃げて後日「人とは思わなかった」と供述すれば無罪放免になる可能性が十分期待できるということ。逃げたほうが日本の場合は合理的ということです。 

 

 

 

・国道を走って何か下に落ちてぶつかった衝撃があったことあるけど、すぐ路肩に止まって何がぶつかったのか確認したけどな。 

 

自分がぶつかったのは大きなバンパーの破片らしい物で、後続車が巻き込んで事故を起こさないように110番通報するけどね。 

 

恐らくこの人は路肩に止まって人だと認識して、自分の車に血糊とか服の一部分がないのを確認して逃げたんだろうな。 

 

早く救急車呼べば助かったかもしれないのに。 

 

 

・全国各地でひき逃げが結構ありますが「物かと思った」この言い訳多い感じします。車は自分も運転するけど、人を撥ねるって倒れていたにしろ相当な衝撃かと。一度停車して確認するくらいじゃないのかと予測します。 

逃げた理由が酒でも飲んでいたんじゃないかと思ってしまう。 

 

 

・車を運転したことがある人ならわかると思うが、こういう言い訳が全くもって嘘だとよく分ると思う。仮に人だと思わなくても車が損傷するほどの大きな衝撃があったはずで普通なら慌てて車を止めて何とぶつかったのか確認する。 

そうしないのは明らかに人をハネたと分かったから怖くて確認出来なかっただけ。勿論そうなったら誰もがみんな怖いはず。きっと運転席から出るのも恐ろしいだろう。しかし逃げたらそれ相応の罰を受けるのは当然。 

『明日は我が身』そう肝に銘じるのみ。 

 

 

・「物と思った」って言えば罪に問われないとでも思ってるのか。被害者を轢いてからどのくらい走ったのか定かではないけど、何となく人ってわかったんで怖くなって逃げたのかな。ひき逃げはほぼ捕まる、逃げたら罪が重くなる。解っていてもいざ事故を起こすとパニックになって逃げてしまう。そういう人は運転に向いてないのでひき逃げしたら、一発免許取り消しでいいと思うけどね。でも轢いてからでは遅いので、自分でやらかしてしまいそう、とか、不安な人は運転しないのが世のためです。 

 

 

・2019年にあの近くで、悲しい事故があり、遺族の男性が涙ながらに訴えていたのを今でも鮮明に覚えています。 

被疑者がどんな罰を受けようとも、亡くなった方の命は戻らない。 

残りの人生、その十字架を背負って生きて欲しい。 

昔は、車を持っている事が人としてのステータスと言う価値観があった。 

特に男性は、高級車に乗っている人、運転が上手な人がモテる要素ではあった。 

最近はそうでもないし、年齢・性別問わず、こういう事故を起こす人がいる現実を知ると、免許すらない私は、見栄の為に、無理やり免許を取る選択肢を諦めて正解だった。 

あとは、自分自身が自己の被害にあわないように生活せねば・・・と言う思い。 

 

 

・横断歩道を渡っていた人を轢き逃げして、捕まったら何かに当たった様だがと確認もしないで逃げて、捕まったら訳の判らん言い訳する者、相当の悪人でしかない。 

 

轢きねげに対する罪が軽すぎる。 

 

数か月前に、轢き逃げした被告を捕まえたら飲酒運転者、然し裁判で執行猶予付きで実刑に成らず。 

ニュース以外の真実は判らないが、判事も色々で、ボケた裁きをするから本当の悪人に騙せれ最悪の事件が収まらない。 

 

 

・自分も普段、仕事や日常生活で車を運転しますが、例えば運転中に違和感があれば止めて確認します。 

ひき逃げや飲酒運転した人が必ず言葉にするのが「人とは思わなかった」「酒は抜けていると思った」言い訳せずに現実と向き合って欲しいです! 

何故、反省の言葉が先に出ず言い訳の言葉が出るのか不思議です! 

悪い事をしたら謝る事を知らない人が多すぎで残念です! 

 

 

・『「何かにぶつかった衝撃はあったが、物だと思った。車を見たが、壊れてなかったし、何にぶつかったか見えなかったので家に帰った」と容疑を否認』とあるが,こういう轢き逃げの言い訳が多過ぎる。何かにぶつかったら,警察に届ける義務を道交法で改正すべきだ。もし違反して通報せず死傷者を出したなら,言い訳は通用しない。その時点で轢き逃げを確定できる。 

 

 

・昔夜間に、父が運転する車で助手席に乗っていた時、山から出てきた野生のたぬきだったのか猫だったのか轢いてしまったことがあります。 

もう20年以上前ですが、今でもこのコメントを書きながらあの時のゴトンとモノに乗り上げた感覚が蘇ってきてゾワゾワします… 

父の車はランクルでしたが小型動物でもあんな感覚があるのに、"人"なんて…といつもひき逃げ事件があると思ってしまいます。やっぱりひいたとわかっていても確認するのが怖いんですかね。 

 

 

・死亡原因が焦点となりそうな事故である。 

歩行者が横断歩道で転倒して頭を路面にぶつけて死亡したのか、 

車が接触して頭部をぶつけて死亡したのか。 

 

ごくまれに歩行者が複数台の車に轢かれて死亡した事故で、 

どの車が死亡させたとかわかるよね。 

 

 

 

・「何かにぶつかったが、人とは思わなかった。」「小動物かと思った。」こう供述されるとひき逃げを立証できません。これはかつて弁護士が事故を起こした際に使った手です。これなら言い逃れできると一般人にも広がりました。事故を起こして何故逃げるのでしょうか?被害者を救助し、救急車を呼び、警察に連絡する事ができない理由があるからです。 

 

 

・加害者の真意はわかりませんが、加害者の前方不注意と引いた衝撃を予想するに分からなかったでは確認不足すぎであり、ひき逃げであった可能性も否めないかなと思います。加害者には真実を述べて罪を償ってもらいたいです。 

 

 

・いやいや、物に当たっても普通は確認しますよ。 

人の可能性が有ると分かってるから確認しないで逃げるんです。 

苦しい言い訳しても無駄なんだから素直に反省して欲しいものです。 

物だと思って確認して逃げた事にしても罪は軽くなる事はない。 

故意でなく過失なら変な言い訳しない方がいい。 

 

 

・時間は何時だったんだろね。ま、暗くて見えませんでしたなんて言い訳通用するはずもないけど。 

 

自分もたまにクルマ運転するから、本当に気をつけてる。 むしろできれば運転したくない。 自分がどれだけ気をつけても、事故が起きる時はあるので、クルマの運転て中々のリスクあるよなぁ、と思うようになった。 

 

 

・運転中に道路の小石を踏んでも振動が伝わります。 

人なら凄い衝撃で何故停車して確認せず逃げますか 

飲酒又は逃げなければなら無い理由があり 

過失では無く、殺意を感じます。 

 

 

・「物だと思った」――これは本当かもしれないし言い逃れかもしれないけど。 

以前、歩道を歩いている時に横を通りすぎた車に違和感があり、よくみるとどこかでひいたんだろう、車体の下にパイロン(三角コーン)を挟んだまま引きずりながら走行していました。 

慌てて追いかけて窓を叩いて運転手に知らせると、60代くらいの女性でした。 

私は道路の石ころが跳ねただけでもわかるし異音も気になるんですけど、鈍感なのかなんなのか…ホントにぞっとしました。 

 

 

・「衝撃はあったが、物だと思った。車を見たが、壊れてなかったし、何にぶつかったか見えなかったので家に帰った」←衝撃はあった、車を見たが壊れてなかった…どこで見たの?その場で見たのか?走り去ってコンビニなどの駐車場で見て壊れてないじゃあ帰ろう? 

 

物だと思った…物に衝突しただったら良い? 

仮に物に衝突したら器物損壊でしょ? 

 

人をひいて、衝突して…車体が無キズってある?凹んでるけどこれくらいなら良い? 

 

全部自分に都合よく考えてるのか? 

ただの言い逃れか? 

 

 

・21世紀は交通事故のない世界だと思っていたが 

相変わらずあるよね 

 

交通事故で亡くなったり、後遺症に苦しむってとても理不尽だし 

必要のない事だと思う 

監視カメラとAIを本気で利用したら 

違反者なんて簡単に特定できるはずよ 

現行犯逮捕が原則だけど違反する車は特定できる 

その違反者をマークして現行犯逮捕に繋げるなどしてたら 

交通事故激減するけどなぁ、、 

 

警察は仕事が亡くならない様に工夫してるのかな? 

交通事故って必要のない類のものだよ 

そりゃゼロするには不可能かもしれないが 

AIを利用すれば人手必要なく、安く多くを監視できるのにね 

 

 

・供述からすると、一旦停車してクルマを確認した様だけど、そこで周りを見て人が倒れてる事に気が付かないかな? 

よく轢き逃げの言い訳で、人を轢いたとは思わなかったなんて言ってるけど、警察の調べでそんな嘘はすぐにバレるのだから、最初から素直にごめんなさいすれば良いのに、それ以前に逃げてはダメだろうと言う話なのだけどね。 

 

 

・自分も人身事故をおこした事はあるが、当時逃げようという感覚は、全く無かった。幸い被害者のは打撲で済んで、2週間の通院で治ったみたいですけど。会社近くの事故で、そのと会った時は、ちゃんと謝りました。車を運転する人は、自己中心的な考え方はやめた方がいいと思う。 

 

 

 

・この手の事故のニュースのたびに、容疑者連中は「(何かにぶつかったが)人だと思わなかった」とか言うけど、何を考えて、そういう供述するんかね。ハッキリ言うけど、人じゃないから良いとかいう問題じゃないのよ。人はもちろんそうだけど、そうじゃなかったとしても、例えば、電柱にぶつけましたっていう場合でも、必ず確認して、必要な機関(警察とか)に届け出る義務があるんよ。なんでそのくらいの事が分からないのかな。 

 

 

・轢いたが人だと思わなかった、とのこと。 

何を轢いたか確認せずに立ち去ったこともですが、たとえ横断歩道上で倒れていても、十分前方から気をつけていれば人だと気がつくはず。 

では、その時運転手は何処を見ていたのでしょうか? 

その意味でも悪質と思われます。 

 

 

・映像では信号のある交差点の横断歩道のようでしたので、そこで「物だと思った」は無理がありすぎ。目撃者の通報があったのだから、その現場近くで車を確認したことはないでしょうし、むしろ飲酒を隠すために逃げたと思われても仕方ない。 

 

 

・はねた瞬間は何か分からないこともあると思うけど、止まってしっかり見たらわかると思うが… 

 

とりあえず警察呼んで調べて貰えば、人なら見つけてもらえて、飲酒とかでもなきゃ実刑なんかならないし、物なら物でそれで良いしなんだが 

 

 

・物でもなんでも、ぶつかったら衝撃あるよね? 

普通、確認しない? 

いくら最低な人でも、自分の車に傷ついてないかくらい確認すると思うけど? 

明らかに人をひいたのを自覚していて逃げたんだと思う。 

62歳って、うちの親に近い年齢だわ。 

事故はしょうがないよ。でも、そのままにしちゃいけないし、悪いことはそれ相応の対応や謝罪が必要だし、逃げちゃいけないことだよ。 

こういうことする人間にはなっちゃいけないなと思いました。 

 

 

・ひいた後の感想なんてどうでもよくて、ヒトかモノかも認識できないままひいてしまったことが大問題です。万に一つ、この感想を採用するとなれば、物だと思えば何ひいてもいいことになってしまう(もちろんそんなわけはないですが)。恐ろしいですし、被害者の方がご年配であろうと、若者であろうと、いたたまれない気持ちです。 

 

 

・交通事故はどっちが「本当に」悪いか判断するのは難しい 

たいてい歩行者と車だと歩行者側に問題があるとしても「車側」が悪となる 

ただ「逃げた」時点で、どうあがこうが逃げた側が「悪」です。 

言い訳が見苦しいだけ(数多く起きた、ひき・あて「逃げ」事件の、いろんな人に言えるけど) 

 

 

・どうせ「何が当たったと思ったけど人と思わなかった」的なことを言うんだろうなと思ったらその通りだった。 

先日、道路に大きな梱包材が飛ばされてきていて、人か大型犬(レトリバーとか)が横たわっているように見えて一瞬ビックリしたけどひく前に視認できたし、暗めの田舎道でも判るのに都会の駅前のような道で判らなかったというのはどんな運転をしているのだろう。 

 

 

・そもそも何の辺にその女性はいたのか分かりませんが運転手が気づかないようなところにいたのかもしれません。物だと思ったとしたらどのような判決になるのか刑事と民事の方でも裁判で決めることになると思います。御冥福をお祈りいたします。 

 

 

・たとえ人であろうとモノであろうと、事故を起こせば通報義務があります 

 

最初から事故を起こすつもりで運転する人などいませんが、逃げた時点で過失が故意に変わり犯罪になります 

 

「人でなければ逃げても良い」そんな理屈は通るはずが有りません 

 

 

 

・降りて車を見たのに近くで倒れている人に気づかなかったは無理がありますよ! 

事故をした経験がありますが、衝撃は大きいし何もないは言い訳厳しいですよ! 

帰宅時だと飲酒運転等は無かったのでしょうか? 

 

 

・正面から人を轢いたら相当な衝撃があると思うけど、横からぶつけて転倒させたってことかい? それにしても周囲を見れば人が倒れているくらい分かるでしょ。もし見えなかったと主張するのであれば、そもそも免許証の更新でハネられると思うけど。 

 

 

・轢き逃げに対する刑が緩すぎるから物だ気が動転と言い訳じみた事しか言わない。轢き逃げされた方の生存率から言えば殺人に値する刑だと思う。 

早く法の改正を望み。 

 

 

・ひき逃げの言い訳として、「人だと思わなかった」とか「動物やモノだと思った」と言うのをよく聞くけど、そんなわけ無いだろって思う。 

人のような大きな物にぶつかったらかなりの衝撃があるし、普通ならすぐにブレーキを踏んで降りて周りや車を確かめるでしょ? 

 

 

・「物だと思ったから自分は悪くないし、何の責任もない」みたいな発言。(何年か前に大津だったかであったスクールバスを巻き込んでの事故で、被告の女が被害者側の責任と主張したケースもあった事から。この女は4年6月の実刑判決を受けたが)即実刑と免許取り消しが望ましい。人だったら車に大した傷は付かないが、衝撃ぐらいで何かにぶつかったぐらい分かるだろう。 

 

 

・「物だと思った」なんて通用しません。 

恐ろしくなって逃げたのでしょうが殆どが逮捕されますし、すぐに救護していたら助かったかもしれません。 

刑務所でいくら反省しようが亡くなった方は永遠に戻ってこないのです。 

事故を起こそうと思ってはいないでしょうが運転には注意が必要なことは言うまでもありません。 

 

 

・このね、物だと思う発言はハッキリ言って自己逃避・・・有り得ないというか、自分で何をしたか、何をしでかしたか理解して上での発言に他ならないと思う。自身を理解しなさいと思う外ないです。 

しっかりと罪を償う事です。 

最近自転車の無灯火やら、ながら運転目立って多くなっている気がするし、ひたすら右走行するドライバーが多い。二年後と言わず早く取り締まったらどうだ? それよりも、道路整備を急いで貰いたいのが一番だが・・・日本国、税金ばかりボッタくって大丈夫なのか? 

政治家の官僚閣僚は給料一年払わなくてもいいぞ。裕福で何もしない連中だからな。 

 

 

・夜に道路に倒れている人を轢いたならば分かりづらいかと。 

車をおて破損状況を調べたのならぶつかったのが分かって置きながら何も調べず逃げた人とは違うと思います。 

 

 

・24時間前までとかのアルコール血中濃度がどうだったのかが分かる検査が出来ると、とりあえず逃げるとはならないんでしょうね。逃げた理由が飲酒運転かどうかわからないですが。 

 

 

・運転中に物にぶつかったら、自分の車の傷とかを降りて確認するものだと思うがな。 

まぁ、結果、物ではなく人だった訳で、どう思おうと罪の重さは変わらない。という判断をしてください。 

 

 

 

・定番の主張と化している『物だと思ったからその場から立ち去った』。理由は言わずもがな、『ひき逃げと認識していたわけではない、勘違いしていたんだ』と悪質性を軽く見せようという意図だろうが、 

この馬鹿げた意見を言って刑が軽くなった例は有るのだろうか? 

 

 

・車を運転していて人にぶつかったり轢いたりしても分からないってどうなんだろう? 

ちょっとしたものにぶつかっても音するよね?石などを踏みあげても分かるよね? 

車を運転していて人にぶつかったり轢いたことがないから分からないけど 

そんなに衝突音や振動がないものなのかね? 

 

 

・今のご時世 

防犯カメラやドラレコがわんさかついてる 

ひき逃げや犯罪を犯しても 

今の時代は逃げきれない 

まして深夜でも池袋 

尚更カメラがたくさんで逃げ切れるわけもなく 

ものだと思い車は確認している 

外出て確認しているということは確信犯 

悪い事せず先に出頭したほうがいいのにね 

 

 

・ひき逃げ犯がよく言う常套句、人だと思わなかった。 

横断歩道上でぶつかっておいてよく言うと思う、それに目の前で見ている人が居る。 

普通は何かにぶつかったらブレーキ掛けて停車するでしょう、何故通り過ぎて逃げたのか?逃げる理由があったとしか思えない、飲酒運転とか・・・ 

 

 

・何かにぶつかって車を見た?普通何かにぶつかったら周囲を確認して何ぶつかったかは見ると思うけど。しかも横断歩道で音したら何か引いたと思うもんだけどな、故意的に逃げたとおもうけどな〜。 

 

 

・物と人では明らかに衝撃が違うと思うのでその言い訳は無理があると思います。そして物だとしても確かめに車を停めるのが普通。そのまま過ぎたのは逃げたかったからに他ならない。 

 

 

・何かにぶつかった感触はあったが、用があって急いでいたのでそのまま行った。ひき逃げ犯のよく言うセリフ。ほんの一部なわけだけど、そういう意識の人間も、なにげに一般道路で自動車を運転してるってこと。忘れちゃいけない。戦地で兵士たちは狙って撃つし、結果や成果は近寄って確認する。別の意味で戦地より怖い日本の「一般道路・駐車場」。 

 

 

・被害者の年齢を考えると、いつ逝ってもおかしくはなかった。横断中に転倒して、すぐに起き上がれないとは、かなり身体機能が弱っていたのだろう。 

たまたまそういうときに遭遇してしまった運転者は、運が悪かった。 

 

 

・仮に物だとしても、自動車から降りて確認くらいはするはず。その場で救急通報、救命活動をすれば一命を取り留める可能性もあった。死亡と生存じゃ罪の重さも違う。 

 

 

・監視カメラがあちこちに設置されているから、 

捕まる可能性は高いですよね。 

言い訳、とーーーっても見苦しいですよ。 

普通、衝撃があったら、 

少なくとも、車の被害状況は即座に確認しますよね。 

 

 

 

・ぶつかったのがわかったならもっとちゃんと確認しないと。 

物だと思った根拠は不明だが、物にぶつけたってマズいんである。壊した場合は弁償もありうるし。 

何よりこの場合、ちゃんとよく見れば倒れている人間が見えるはずだと思うんだが? 

願望で「人じゃない。それに物も何もない」ということにしてしまったんだろうと思う。 

それにしてもニュースを見て出頭ということにもならなかったのはオカシイ。身に覚えがあったらニュースはマメにチェックするだろうし、放送を見たら自分だと思って名乗り出るはずだ。 

 

 

・地方在住で山道を走行中にタヌキをハネたことがあるけど、結構な衝撃とバンパーやフェンダーが壊れたので止まって見ましたけどね。 

人などハネたら、タヌキどころで済むと思えないのに確認せずに逃げるっていう心境が分からんですわ。 

 

 

・池袋でまた痛ましい事故が起こってしまいましたね。死に至るほどの衝撃があったのに救護を行わない輩。人としていかがなものでしょうか。 

加害者の穗積孝尚が心から反省して更生し、今後人に迷惑をかけないで生きていけるように、可能な限り厳しく重い判決を望みます。 

 

 

・経験のあるドライバーなら分かると思いますが、狸程度の動物を轢いてもかなりの衝撃と音がします。 

人を轢いたとしたら、「物だと思った」なんて惚けた事は言えませんよ。 

 

 

・>何かにぶつかった衝撃はあったが、物だと思った。車を見たが、壊れてなかったし、何にぶつかったか見えなかったので家に帰った 

 

何かにぶつかったことがわかったなら、少なくとも何にぶつかったか確認するはず。 

現場で止まって確認すれば、人が倒れているのはわかるのだから、こんな言い訳通用しない。 

人だとわかっていたが怖くなってその場から逃げたというのが本当だろう。 

 

 

・昨日の国会で国民民主党から提言されていたが、歩車分離は全日で導入できないまでも、人を視認しづらい夜間採用するだけでもこうした痛ましい事故は無くなるはず。 

 

 

・この交差点は、歩行者横断の時はスクランブルのはずですが。夜間は違うのかな?どちらかが信号無視したのか、あるいは青信号で渡り切れなかったのか。どちらにしろ残念ですね。 

 

 

・この犯人の言い訳とは別ですが、高齢者は自覚ないので、後ろから近づくと気づいてもらえない 

クラクション鳴らしても、聞こえず 

そぉ〜と横を通れば、いきなり気づいて驚いたり、にらみつけられたり 

高齢者は何がおこるかわからないから、気をつけなくてはダメです 

 

 

・昨日までの平穏な生活もこれまでに築いた信用も崩れさる出来事。 

他人事ではあるがいつ我が身に降りかかるかもしれない出来事である。 

その時にこのような対応にならないように心したい。 

 

 

・ひき逃げして、とっ捕まえた奴の苦し紛れのセリフに多いな! 

”何か物に当たったとは思ったが、まさか人とは思わなかった、、、” 

こんなフザけた寝言で罪が軽くなるとでも思っとるんかな、、、 

でも実際は、 

人だと分かっているはずや、思うな! 

この様なセリフを吐いた奴には必ず厳罰与えるべきや! 

 

 

 

・「何かにぶつかった衝撃はあったが、物だと思った。車を見たが、壊れてなかったし、何にぶつかったか見えなかったので家に帰った」 

 

これは家に帰ってから確認したって事でしょ。物だったとしてもすぐ確認しますよ。 

 

 

・でました!得意のいいわけ「人間だとは思わなかった。」そういえば逃れられると思っている輩のなんと多いこと。防カメで、その時に通過した車両を調べればすぐわかること、数十台?いやもっと少ないかも?目撃者がいたらナンバーがわからなくても車の色や、車種を聞けばほんの数台になり。その数台を徹底的に調べるだけ。警察をなめたらいけません。 

 

 

・車に各種安全装備を表示装着させるようメーカーを指導したらどうですか。どられこ、眩しくないハイビームのヘッドライト、障害物感知・人感センサー、バックカメラ等々。メーカーが渋るなら装着の為の補助金を。常々メーカーは怠慢だと思っている。日本経済を牽引する業界との自負が強すぎてメーカーの都合を消費者に押し付けている。道路幅の狭い状態の改善が難しい中、北米市場向けサイズの車を日本市場に押し付けている。価格もサイズもどんどんアップしていくだけ。日本の道路事情に最適な5ナンバー車は減り選択肢は少ない。高齢になって小さめの車に乗り換えしたい消費者は価格と選択肢の少なさから仕方なく軽自動車を選ぶ者は少なくない。売上至上主義ではなくもう少し交通安全に目を向ける度量がメーカーにあるならば交通事故の発生も少しは減るのではないかと思う。 

 

 

・普通は 

そういうときは、とりあえずでも、警察とか友人とか、連絡して相談するのでは? 

いろいろ考えて(なんなら弁護士の入れ知恵?)かもしれないが、情けないの一言だ。 

こやつを非難しても意味はないが、自分はと気をつけたいところだわ。 

 

 

・横断歩道近くで減速を一切しない車がまだ7割くらいあると思われます。 

一時停止違反の厳罰化がやはり必要でしょう。 

 

 

・相変わらずひき逃げする人が必ず口にする言葉だな。 

仮に物だと思っても普通は確認すると思うけど。パニックになるのは仕方ないけどちゃんと救護しとけば死ななくても済んだかもしれないのに。 

 

 

・物だと思ったならひき逃げでなくなるわけでは無い、だから何かにぶつかったら確認する必要があるわけです、立派なひき逃げ犯です。 

 

 

・命を落とすほどの事故を起こして、何かにぶつかったがとかふざけた話。 

結局、轢逃げの苦し紛れの言い訳にしか過ぎない。 

こんなのが運てしていると思うと恐怖でしかない。 

 

 

・逃げたら理由問われずに「逃げた卑怯者」としてしか扱われません。事故は大小あるが双方に責任があり逃げずに教習所で教わった措置を講じてればまず「死なずに」済んでたかもしれません。その上、あらゆる状況から情状酌量が効いたかもしれません!異常な振動や音があればすぐ止まって左右前後上下確認してください。「逃げたら終わり」 

そ・れ・だ・け 

 

 

・電気工事士の~ってあるけど、ただの会社員とか会社経営者とか、ほかに職業を表す方法ってないんだろうか? 

建設業全体に対して負のイメージをつけんとする、無意識の悪意を感じてしまう。 

 

 

 

 
 

IMAGE