( 153365 )  2024/03/27 00:18:09  
00

【速報】北朝鮮・金与正氏「日本との接触や交渉を拒否」 新たな談話を発表

日テレNEWS NNN 3/26(火) 18:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d31d43110b960b7ff86ef0d199c5c8498619013

 

( 153366 )  2024/03/27 00:18:09  
00

北朝鮮の金正恩総書記の妹である与正氏が26日夜に談話を発表し、「日本とのいかなる接触や交渉も無視して拒否する」と表明しました。

また、与正氏は北朝鮮の国営メディアを通じて、拉致問題についての日本の立場を批判し、日本との首脳会談に関して前向きな姿勢を示してきたが、今後は拒否すると述べました。

(要約)

( 153368 )  2024/03/27 00:18:09  
00

日テレNEWS NNN 

 

北朝鮮の金正恩総書記の妹与正氏が26日夜、談話を発表し、「日本とのいかなる接触や交渉も無視して拒否する」と表明しました。 

 

金与正氏 2か月連続で日本を名指しナゼ?専門家は… 

 

与正氏は北朝鮮の国営メディアを通じてさきほど談話を発表し、自らが25日に拉致問題は解決済みとの従来の立場を示したことに対し、林官房長官が会見で「絶対受け入れられない」と言及したことを批判しました。 

 

その上で、日朝首脳会談をめぐる岸田首相の発言は支持率が低迷している政権の打算だと主張しました。 

 

さらに過去2回の談話で首脳会談に前向きな姿勢を示してきたことについて「前提条件をつけずに首脳会談を望む」とした日本の立場を歓迎しただけだとした上で、「日本の立場は改めて明確になったので日本側とのいかなる接触も交渉も無視して拒否する」と表明しました。その上で「朝日首脳会談は我々の関心事ではない」と強調しています。 

 

 

( 153367 )  2024/03/27 00:18:09  
00

(まとめ) 

北朝鮮の拉致問題に関する様々な意見やコメントを通して、日本と北朝鮮との外交関係に対する懸念や不満が示されています。

多くの人が北朝鮮との交渉に対して慎重であると同時に、拉致問題の解決への願いも強く感じられます。

また、北朝鮮の行動や態度に対して、強い姿勢を示す必要性や日本の安全保障についての議論も見られます。

外交においても、力強いリーダーシップや柔軟な対応が求められるとの声が多くあります。

( 153369 )  2024/03/27 00:18:09  
00

・「誠に遺憾」「外交ルートを通じ抗議した」でお馴染みの相手ミサイルマン北朝鮮。国際社会ではあり得ない対応、コメントなど平気で発信し、かまってもらいたいのでしょう。自民党の9月の総裁選、6月解散総選挙説など様々な憶測がある中、支持率アップが透けて見え、それを禁断の北朝鮮に拉致問題解決に向けてをエサにしてはならない。国際社会とのバランスなど考慮しなければ金をむしり取られて終わるだろう。北朝鮮は先週もミサイル3発を撃ちまくるという相変わらずの乱痴気ぶり。北朝鮮の目的は金であり日本からの経済支援を得るためなら何でもしてきます。ただでさえ海外行けば税金をばら撒き散らす岸田総理は今回ばかりは慎重な対応が求められる。 

 

 

・非常に憤りを感じますが、北から見れば外交的に不利にしかならない拉致解決を飲む筈がない事は予想できました。それを打開する糸口すら見えない中で、引き延ばして何か情勢が好転しないか待つのらくら戦略をして来たいままでの内閣ですが、もう待てない時期になり、強く発言を北に対して言った事は、考えた上での決断だったと思います。できる事なら何か策があり北を頷かせられたら良かったですが、多分ないでしょう。拉致問題が解決する可能性がかなり低くなりました。悔しいです。 

 

 

・今思うと小泉政権は一部でも北朝鮮から拉致被害者を帰国させた交渉実績は凄いと思います。北朝鮮、金与正は言いたい放題だが支持率の低い岸田政権を見下してるのは的を得てると思うし事実で恥ずかしいと思いました。政権がしっかりしてて支持率も高くないと瞬時に世界情勢が伝わる世の中、日本政界もしっかりしないと世界中から見られてると思いました。最近は北朝鮮拉致帰国者も勇気を出して活動始めた方が増えたので知らざれる情報を広めて欲しいと思います。 

 

 

・北朝鮮は歴代から駆け引き上手でそれに引き換え日本は駆け引きが下手で北朝鮮に関わらず中露韓だけでなく同盟国をアメリカも含め相手国の思惑通りに運ばされいつも損ばかりさせられている感があります。 

今回も岸田総理が支持率アップの最終兵器を持ち出し北朝鮮と水面下で交渉して拉致被害者問題を解決させようとしているのだろうがまず、資金や食料支援を渡すだけ渡して過去の繰り返しで上手く行くとは思えない。 

 

 

・ロシアからロケット打ち上げの技術を得てからブルーチームへの敵対心が強くなったと感じます。 

あれだけミサイルを打ち上げて、経済的にもつのかも疑問ですが、ロシアとの武器商売が相当順調なのでしょう。 

 

しばらくはロシアにくっついておけば、北朝鮮は潤うのでしょうね。 

よい金づるを見つけたものです。 

同時に、経済制裁の効果が大幅に下がってしまいました。 

 

ウクライナ劣勢ですが、ここで盛り返せば、ロシアも北朝鮮も苦しくなるでしょう。 

ウクライナ支援はレッドチームを間接的に攻撃する手段の一つなのだと感じます。 

 

 

・民間人を拉致し、金をせびり、言う事を聞かなければ恫喝する。思い通り行かなければ、次はミサイルを日本海に打ち込むのだろう 

 

核ミサイルを片手に、恐喝してくる様な国にまともな交渉は意味を持たない。あるのは残念ながら力による防衛以外無い。 

 

エマニュエルトッドが日本に勧告する様に、日本は自縄自縛にならず、中露北から核恫喝されない様に、バランスを取るために核武装すべきである 

 

さもなくば、アメリカの敗れた核の傘を信じて毎回、「日本を守ってくれますよね?」とその気もないアメリカを頼ることになる 

 

多くの欧米の知識人はアメリカは自分の国を犠牲にしてまで日本を守ることはないと断言しているのに! 

 

目を覚ませ!呑気で世界知らずの日本人! 

 

 

・拉致問題が存在しなかったら、あえて日本がこの様なパラノイド的国家と日本人ひとじち接触する真の理由があるだろうか。まさに日本人人質は彼等にとって何らかの機会が来るまで日本を自分の方を振り向かせておく重要な手段ではないだろうか。 

 

 

・これって裏側分からないから推測だけど、日本のメガネさんが支持率目的で焦った結果の様に感じる。 

表向きな儀式では無く、実利を取ればもう少し結果が違ったんじゃ無いかな。 

南のメガネと同じような反応だよね 

 

 

・いつもと同じリアクションですね、この対応だと何も進まないでしょう。イヤイヤしている駄々っ子を相手している様なものでご機嫌とって何かオモチャを与えるのか甘い飴玉でも与えるのか?でもオモチャも飴玉も嫌だと言われるでしょうね。このイヤイヤを理解し、論理的に読み解く方法を教えて欲しいです。 

 

 

・金与正の発言としてはこんなものだろう。 

ただ、これに対して金正恩がオーバーコールを掛ける可能性はある。 

その方が金正恩は平和的に解決する意思がある、あるいは平和的な人物だ、という世界的な評価を得られるからだ。 

何にしても北が書いているシナリオに振り回されてはいけないし、拉致被害者は依然として存在するのだから政府はあらゆる手段で奪還してもらいたい。 

 

 

 

・比較的支持率の高かった故安倍氏の政権でも進展しなかったわけで、まして低支持率が続く岸田首相を相手にはしないでしょう。北朝鮮に限らず外交交渉でイニシアチブを失わないためには強い首相が必要。しかし国民の顔色ばかり気にしては先に進まないし、反対に強引さを見せると反感を買う時代。後世に評価されることが多い田中首相の時代とはまるで違う。四の五の言わずについてこい、結果は必ず出すといったリーダシップが取りにくい時代ではあるね。拉致問題は水面下での交渉がいいと思うけど、マスコミはうるさいし、交渉能力の高い官僚がいるのかいないのか分からないし。 

 

 

・まあ、現状では「中露北」という「悪のトライアングル」が出来上がっているから、それを乱しかねない「個別交渉」はするな、という中露からの忠告があったんだろう。おまけに「金要求」の出足がくじかれてるから、もうやっても意味がなくなったとして、日本側を非難してるだけ!! 

日本でもそれでよかったのではないかな? 

北は金銭による「戦後補償」しか言えないし、言われても米他からの「それは絶対ダメ」忠告でなにも出せない事は明白だから、そういうダメに「拉致被害者会」が納得するかどうかわからない現状では、何もなかったことで良かったのではないかな!!!! 

 

 

・支持率低迷で国民の受けも芳しくはなく、裏金疑獄などの不祥事も多く、現政権は長くは持たないことを確信したのではないでしょうか。 

現政権には関心が無いだけで、次の政権に思惑を持たせて、手土産を携えて交渉にやって来るのを辛抱強く待っているのではないでしょうか。 

いずれにせよ、拉致問題はご親族のご老齢化も極限にあり、喫緊の解決課題でもあり、隣国との協力を仰いでも北への包囲網を縮めていかねばいけないと思います。 

 

 

・中国もさることながら北朝鮮にしても権威主義体制の国の動向に一喜一憂しない方がいいと思う。ある意味で拉致被害者家族に対して一度は思わせぶりをしたわけで、錯乱されるべきではない。 

 

現実問題として拉致問題を解決するには金王朝が崩壊して南北統一とならない限り糸口すら見つからない。米国覇権のピーク時とも言えるブッシュ.Jr政権時代には横田さんご家族がホワイトハウスに招かれ直談判したものの米国が本気で動くことはなかった。 

 

無論願わくば幸運な機会が訪れ拉致問題の全面解決が理想だとは思う。しかしながら現実を直視した場合には北朝鮮の暴挙、崩壊に備えるべきだ。 

 

その暁には知られざる資源大国北朝鮮の開発事業を中国に搾取されぬようあらゆるシュミレートを日本も重ねるべきだ。 

 

 

・元々日本にとって受け入れられない話でした。 

日本の政情が不安定になっている所をわかっていて揺さぶりをかけてきているように見えます。 

日本の政権がボロボロになってしまえば、同じ政情不安定の米国との連携は更にズタボロになり、外交、国策に有利に働きます。 

南北の統一は無く、改めて戦争準備に舵を切った北朝鮮の方針とも一致するのではないでしょうか。 

日本は揺るがない姿勢で諸国と連携する事と、政権交代の際は支障なく引継ぎ、隙の無い抑止力を発揮する事が求められます。 

 

 

・対話、対話で引き伸ばし、今では核保有国の北朝鮮。 

 

ロシア、北朝鮮、中国を見ていると核保有が国家戦略、そして安全保障において、残念ながら最強のツールだと思えてしまう。 

 

日本はただ放棄するのではなく、持つ持たないに関わらず、きちんと議論すべき時にきていると思う。 

 

 

・賛否両論あるとは思いますが 

 

日本は世界で唯一の実戦での 

被爆国である事は揺るぎがたい 

事実であるが1945年太平洋戦争が 

終結して約80年経ってその時から 

世界情勢が大きく変化した今 

改めて日本国内で核の保有について 

議論するべきではないでしょうか? 

 

理想は作らず、持たず外部から 

持ち込ませない事だとは十分に 

理解出来るがロシアのウクライナ 

進行を見ても今の国際社会の中で 

自国を防衛するには核を持つ事も 

一つの方法ではないのかと考えさせ 

られます。 

 

特に日本の地理的な事も含め 

露、中、北と隣している事を 

考えると議論するべきでは 

ないでしょうか? 

 

 

・北としても日本のこういった反応は想定内、日本も相手の言葉の意図を探る必要があるので、現段階としてはお互いに腹の探り合いといったところだろう。日本としては譲れないところは譲らず、相手の弱みを突きつつ時には狡猾に動いて、拉致被害者帰国に向けて動いてもらいたいと思う。 

 

 

・ここ数ヵ月の間、北朝鮮は今までに比べればかなり日本に対してすり寄っているし前向きな意図はあるのだろうが、金与正氏から発信させて日本を試していたのだろう。 

結局、連日の談話の数々も金与正氏を表に立たせて拉致問題は解決済みという前提条件を強調した談話を繰り返し出して日本の動きを見ていたのだと思う。 

でも拉致問題の交渉なくして日朝の交渉なしという日本からすれば、拉致問題を議題にあげられない会談など出来るわけがない。 

とにかく従来の態度を崩さずに毅然とした対応で糸口を見出だしてもらいたい。 

 

 

・岸田さんが何としても交渉したいのは拉致問題。それ以外のミサイルや核の問題は、話し合いでは解決しない(力で対抗するしかない)。拉致被害者をなんとか奪回してほしいが・・・・アメ作戦ではとられるだけ取られて成果は得られないと思う。ちょっとしんどいが、相手の首を絞めに行くしかない。今までの密約は全て反故にして、国内のP店などの資金源を全て絶つべき時期なのでは? 

 

 

 

・「日朝首脳会談をめぐる岸田首相の発言は支持率が低迷している政権の打算だと主張しました。」 

的を得た鋭い指摘ですね。 

岸田さんも憤慨しているかもしれないです。 

北朝鮮もロシアへの武器の売却益で少し経済が、持ち直してきているのでしょうか。 

北朝鮮のトップは、岸田さんと違い人気に関係なく地位が保障されているので、日本に経済面などで依存している事由が無ければ、日本に対しては第三者的に好きかって言えるのでしょう。 

ただ、まともな国家とは言えないと思いますので、気にする必要もないかもしれにですが、拉致問題の解決の糸口ぐらいは掴んでほしいです。 

 

 

・拉致被害者が高齢であることからしても北にとって、拉致問題はここ10数年もすればカードとして機能しなくなる。日本からしても風化していくのは間違いない。そんな中、核ミサイルが唯一のカード。しかしながら撃てないのだから、完成させるわけにもいかずの状態で早、20年。 

ほっとくのが1番良いとは思う。拉致被害者には気の毒だけど。 

 

 

・金与正はいつも通りの流れ、気にする事はないと思うね。自身の事しか考えない人や国家は結局衰退するんだよね。分かって言ってるんだから仕様がないね。 

日本はそんな流れに乗る必要はないし、金正恩との水面下でのやり取りは続けば良いんじゃないかな。 

そんな北の反応に対抗して日本も核武装をという意見もあるけど、長年培った日米同盟が本物であるなら、日米合同の核武装戦略を構築する方が得策のように思うんだよね。 

アジアは中露北の3カ国ではないし、日本単独で動くよりも他国を巻き込んだ核戦略を構築するというのはどうなんだろう。 

 

 

・菅さんに続いて岸田さんも政権が傾きかけてから慌てて北朝鮮の話をし始めましたね。 

拉致問題は人気取りに使えるのでしょう。しかも今回のように失敗しても「相手があの国じゃ仕方ないか」と日本国民は厳しく評価をしないところがあると思う。 

そう考えると拉致問題は政権にとって非常に都合が良い。困ったら使える武器としてわざと取っておいているなんていうグロテスクな構造になっていないといいけど。本気で解決を目指してほしい。 

 

 

・北朝鮮にアプローチする必要などない。拉致被害者を奪還するなら更なる経済制裁と米軍の武力に頼るか、憲法改正して日本国自らが武力で被害者を奪還すれば良い。北朝鮮にアプローチする必要性など日本にとって微塵もメリットはない。トランプの再選も近いことだし憲法改正再軍備で極東アジアの平和は日本の核武装によって初めて確立される。中国はそう遠くない未来に尖閣諸島を武力により実行支配する。その時に米軍を頼ったところで日本はウクライナの二の舞だろう。開戦は避けられないのだから日本の再軍備を果たし中国や北朝鮮、ロシアとの開戦に備えるには十年の準備が必要。 

 

 

・拉致被害者家族の気持ちを考えたら交渉を続けて全員家族の元にとは思いますが、過去を見ても関われば日本の不利益ばかりのような。 

これ以上関わったら戦争の口実を与えることにならないか心配。 

拒否されてるのにまだこちらから持ち掛ければ、また同じことのが繰り返しにしかならないと思う。 

 

 

・北朝鮮の金与正氏による発言は、国際社会の平和を脅かす無責任な態度であり、断固として非難されるべきだ。拉致問題を解決済みと主張することは、被害者とその家族に対する侮辱であり、人権を無視した行為である。北朝鮮は日本との対話を拒否することで、自らの孤立を深め、国際的な信頼を損なっている。北朝鮮は拉致問題を含むすべての問題について、真摯に対応し、国際社会との建設的な対話に応じるべきだ。 

 

 

・北朝鮮とロシア・中国を引き離すと北朝鮮は何も後ろ盾がなくなり孤立してそんなに強硬に出られなくなるだろうが、現実は難しいでしょう。ロシアがウクライナに負けて国力が弱まれば一つの後ろ盾の力がそそがれていいのでしょうがそれも今のところ戦いの終わりが見えないので厳しいところですね。一番怖いのは韓国と北朝鮮が統一されてロシアと中国連合に加わり駐韓米軍が引き上げてしまう事態です(今のところ可能性は低いですが)。 

 

 

・岸田さんも再戦のためなら手段を選ばずという事だろうな。ただ、拉致された方には気の毒だが、朝鮮が日本に対してマトモに向き合う事などない訳で、日本の資産と領土を全て代償にしても朝鮮は奪うだけで与えられるモノは皆無だ!現実を直視して観る事、更には、私自身が被害者家族でないから言えるのだろうが、今の拉致被害者家族会の方々は恰も日本国内で誘拐か行方不明になった方々と同じ立場に居ながら、北朝鮮が拉致をしたという事実が発覚した時から、政府が捜索を後押しをしているのは、同じ行方不明に対する対応としては不思議であり不可解です。決して拉致行為を肯定するのではなく、同じ様に家族が行方不明になりながら、実行行為が、北朝鮮というだけで日本国内で誰かに誘拐か拉致された被害者とはかけ離れた扱いを受けている事が私には納得出来ないだけです。 

 

 

・単純に、 

前回の拉致被害者を返還の際も、億の上の単位にお金が動いたということも言われている。 

今の北朝鮮が置かれた状況からすると、そうしたことと、無関係とは思えない。 

 

拉致された方々は、ある意味人質として、北朝鮮が駆け引きのために、使おうとしているのは、明確。 

 

どういった判断をするのか、間違っても、政治の道具にはして欲しくはないが、一度甘い汁を吸った北朝鮮が、同じ路線を今後もやり続けることを考えれば、ここは一旦身を引かざるを得ないと思える。 

 

 

 

・北朝鮮側から日朝首脳会談を拒否するなら、良かった。拉致問題は日本国の最重要問題!万一にも、北朝鮮側の拉致問題は解決済みを受け入れ、岸田総理が日朝首脳会談を行った途端、岸田政権は支持率一桁で終わってた。どちらにせよ、日本にメリットが少ない会談だったのと、多額の金を渡し、大量の食糧を渡すだけの結果だった気がする。 

 

 

・国防を次の選挙の争点のひとつにしてもらいたい。 

中露の大国と独裁国家と最前線で対峙しないといけない日本国。 

日米安保だけでは対応が厳しくなっている。 

防衛の充実が最大の抑止力となるよう示さないといけない。 

中国との対防衛費予算があまりにも差が出てきて、韓国にも抜かれている日本の防衛費予算は情けない。 

外交と2軸でやるべきこと。 

 

 

・北朝鮮とか、拉致問題を始めとする様々な問題はあるが日本側から頭を下げてお願いする話では無いので、今回の談話は想定の範囲だろう。 

北朝鮮自体、経済や国防を自国だけで行う事は無理で後ろにはロシアや中国が控えている。ある意味、出先機関の様な存在で他国との摩擦を表立って行う役割を担っている国だと思う。 

キム一族も、この状況を続けていかないと立場を崩す事になるのでアメリカや日本 EU諸国と仲良くするつもりはないだろう。 

 

 

・日本には確信的に物事をあえて言わない文化がある。 

あっちにも角を立てず、こっちにも角を立てず、なんとなくボヤっと伝えれば相手が心情を汲み取ってくれるだろうという日本的な考えは国際社会では一切通用しない。 

よく使う「誠に遺憾に思う」なんてその最たる例で、なーんにも伝わらない。 

ハッキリとストレートに言葉で伝えればいいんだよ。 

案外その方が事がスムーズに運ぶ。 

例えば「拉致問題を棚上げにしての首脳会談はありえない。我々はこの問題を最優先に解決を望んでいるからだ。進展すれば相応の見返りを用意する考えがある」 

とハッキリ、キッパリ伝えればいい。 

何かあるとアメリカを顔色を伺ったりして、日本の外交を見ているとイライラする。 

 

 

・拉致問題の解決を真剣に考えているならそれこそ前提条件をつけずに会談し『拉致』は話し合わないとしながらこっそりテーブル下で折衝すればいいだけでは?そんなの外交ルールに反するとか言われてもそもそも情況とテーマが異常なのだからこれまで時を空費してきた連中にそんな事言う資格など無い。まともでない相手にどうしてまともに相手しようとするのだろうか。本当の事を表では決して言わないのだからわざわざ子供のお使いみたいに国民にアピールなんかせずに結果だけさらい責任を取れば良いのに、領土交渉もそうだけど何故いつも世間に何もかも周知するのだろうか。上手くいかなかった時の言い訳だろうか。気にしなくて良いのに、そんなでは上手くいくはず無いのだから。 

 

 

・醸し出される雰囲気 

 

人を見かけで決めるのは一番良くないのかもしれないけれども、ある程度の年齢になると、どんな人生を生きてきたか、一定程度その姿に反映されてくる気がする。 

 

にこやかに歩み寄って、ともに国家国民の平和裏に安定的な成長を、という理想からおよそ一番遠いところに居る気がする。 

 

日本の天皇陛下の穏やかな笑顔と真逆に見える。 

 

 

・勝手なことばかり言っている。 

拉致問題が解決されないなら、相手にしてはダメだ。 

被害者家族が高齢化していて、もう時間がない。時間切れになってしまったら、日本国民は絶対に北朝鮮を許さない。今のうちなら、まだ拉致問題解決によって経済的な制裁解除も考えないではないだろうが、手遅れになったら関係修復はもう見込めなくなる。 

 

 

・意思をはっきりしてくれてこちらの方も有難い。というより、この人から交渉もちかけて来たのでは。そもそも。 

 

それに拉致被害者に関しても、調査して真実を全部公表して返せる人は返すだけなのなのだから、北朝鮮としてもそうした方が利益はかなり大きいと思うけども。 

 

 

・いかなる理由があっても、他国民を外国で拉致して自国に閉じ込めるというのは、正当化できない。 

 

北朝鮮といえば、なによりもまず拉致被害者を取り戻すことが、日本政府として当然だから、揺さぶりには動じないでほしい。 

 

日本にいる北朝鮮の人たちが、外国に拉致されたら北朝鮮はどのように反応するだろうか。 

 

 

・日本は本当に外交が下手ですね。「前提条件をつけずに首脳会談を望む」と首相が繰り返し言っていたのに、官房長官が拉致問題は解決済みではないと発言したことで北朝鮮の態度が変わりました。北朝鮮にすれば、前提条件を付けないというのは嘘なのかという事になったのでしょう。北方領土問題でも同じような事がありましたね。ロシアとの間で北方領土問題が2島返還で解決しそうになった時、ある政治家が4島同時返還でなければ駄目だと発言しました。このため2島返還すら白紙に戻りました。 

 

 

 

・なんの罪もない日本人を拉致して当事者や家族を苦しめておいて、偉そうにどの面下げて言ってるんだろ、、誰からも相手にされないからミサイル撃ってアピールしてるのかな、、そんなことよりも自国の貧しい国民たちの生活が豊かになるよう何をすべきか考えたら良いのにな。 

 

 

・元は北朝鮮側からの談話発表に端を発した事で日本政府が主体に動いての事ではない。 

水面下で真意を探る互いの接触はあったかもしれないが、日本は国際社会の手前もあり原則を曲げての交渉などは有り得ない。 

拉致被害者救出という大命題はあるにせよ、今の岸田政権下では難しい。 

北朝鮮の狙いは援助物資の要請と日米韓の三国に楔を打ち込み瓦解させる事以外ない。 

林官房長官の声明は真っ正直過ぎた気もするが、北朝鮮には選択の余地がないくらいに疲弊させ、圧力を掛けた上で交渉しないと恐らく交渉にすらならないだろう。 

遠回りのようにも見えるが、原則を揺るがせにしては相手の思う壺である。 

 

 

・『「朝日首脳会談は我々の関心事ではない」と強調』 

あらま、表立って関心あると言っているように感じるよ。本当は喉から手が出る程欲しい日本の経済支援を、拉致問題を再考するから下さいとは口が裂けても言えないもんね。拉致問題を出すならお土産が足りないと言うことだよね。日米韓の包囲網を縮小して経済支援を拡大しなければ応じられないと言うことだと思う。外交は駆け引きと言われるが、今の岸ちゃんにはその能力が有るとは思えないのが残念です。千載一遇のチャンスを活かせるか、日本の外交能力が問われているのです。 

 

 

・拉致被害者家族には申し訳ないが、北朝鮮が拉致被害者を返す気がないなら、こちらから会いに行く必要は全く無い。 

そして恐らく、拉致被害者で存命の方は殆どいらっしゃらないだろう。 

だから、日本側が頭を下げるべき事案はもはや全く存在していないことになる。 

 

北朝鮮側が、検証可能な形での核放棄やミサイル技術の放棄をしたいというのなら交渉する余地はあるが、そんな申し出をする可能性は1%もないし、その交渉をするなら相手は日本でなくアメリカだ。 

 

金王朝が存続する限り、日本と北朝鮮の価値観は相容れないし、北朝鮮は日本に武力を示して国内をまとめるしかない。 

つまり、金王朝が存続する限り、日本は北朝鮮と交渉することはない。 

 

 

・日本と接触も交渉もするつもりがないなら、黙ってしなければ良いだけなのに、あえて発表したのは、日本から経済支援が喉から手が出るほどほしいから、日本から泣きついてくれば、交渉してやってもいいよともったいぶっているだけだろう。結局、拉致被害者を外交カードに使って、支援を引き出したい、それが本音だろう。 

 

 

・確かに第三者からみても拉致問題は終わってますね。解決はしていない。 

ただこれ以上進展はないと判断をせざるを得ないでしょう。これ以上この問題でこの国と接触する必要は果たして得策なんだろうか?当事者にはお気の毒だが疑問は残ります。 

 

 

・相手にいいようにあしらわれている。 

戦略的に外相の相手の言い分を認められないと言うのは相手が拒否を打ち出す元になるのでその問題も含め話し合いたいがよかったのかな…。 

拉致事件がまたまた遠のいたような… 

しかし、北朝鮮はそもそも終わっていることとするのでそこをどう道筋をつけるかは難問ではあるが… 

交渉力の達人と中国の協力をいかに取り付けるかが鍵に思うが…。この中国もまた困難な相手だ。 

 

 

・国内の食料事情や医薬品を自給自足で賄えるようになったり、福祉関係やインフラの向上などにお金を使うと、旅行客も増えてインバウンドでの収入も見込めるようになると思うんだけどな。 

 

 

・すり替えられた真実を明らかにしてしまえば、当時よりか現在の人権問題に厳しい国際社会から益々孤立するのが目に見えている。だから認めたく無いんだよ。とはいえ、小泉内閣の時、既に国際社会に対して拉致を認めた事実がある。だが、全ては解決していない。残る方々が一刻も早く帰国されることを願うばかり。直接的なアプローチでは難しいのであれば、あの国に影響力のある第3国を介して動く他ないのでは?現状より難しくならないうちに。 

 

 

・正直な話、拉致問題を抜きにしては、北朝鮮と何らかの交渉をするなんていうことはありえないと思います。そこに触れてほしくない北朝鮮側としては、今現在、特に日本からの援助が必要なさそうだから、その話が出たとたんに拒否反応を示したんでしょう。でも、 

 

> その上で、日朝首脳会談をめぐる岸田首相の発言は支持率が低迷している政権の打算だと主張しました。 

 

この部分は、正しいと思っています。 

 

 

 

・ある意味拒否してくれたおかげで会談できなくなり、良かったのではないでしょうか。 

場合によっては、拉致問題は解決済み路線を容認して会談するのでは、と心配していましたので、最悪が避けられたと思います。 

今の政権では会談で何かが進展するとは期待できないので、余計なことはしないでほしいです。 

 

 

・どちらが正しいという話ではない。北が門戸を開くと言っている以上、前提条件無しに会談するべきだった。その上で、拉致被害者は元気で暮らしているのか、といった雑談を交わせばよかった。可能性がある上は慎重にも慎重を期すべきだった。おそらくもう二度と拉致被害者を取り戻す機会、きっかけは訪れないであろう。 

 

 

・期待させておいて突き放す。北のいつものやり方。こんな国に一喜一憂しないでほしい。また、拉致被害者には気の毒だが、交渉のカードに使われているので、そんな大切なカードを無償で渡す事は考えられなく、戻る可能性は極めて低い。 

それよりも、ロシアのように攻めてきた時の対策を急ぐべき。 

 

 

・日本は本当にディールが下手だと思う 

「どうせ拉致問題だろ」と見透かされているからこう言う結果になる 

(尤もこの与正氏の発言がブラフで実は日本政府と深い所での交渉が  

 進んでいると言う可能性も無きにしも非ずだが) 

「拉致は解決済み」と言ってくる事なんて予測出来る訳なんだから 

その言質に一々反応する必要はない。 

向こうに「交渉に乗って来ればこれだけの良い事があるぜ」と餌を見せて 

食いつく餌に応じてこちらの要求を上乗せして行けば良いだけ 

個人的には好きな御仁ではないが、トランプ氏はやはり商売人だけあって 

ディールは本当に上手い。 

日本の政治家も吝嗇ばかりに励んでないでこう言った”儲けの基本”を 

学んで欲しいもんだ 

 

 

・相変わらず拉致問題は解決済みなどと言っているのでは、日本は会談する意味がないことを北朝鮮は確認しなければならない。能登半島地震に対して珍しくもお見舞いの言葉を送ってきたのは何だったのか。日本に秋波を送ったのかもしれないが、拉致問題の解決がない限り日本からの接触はもはやないだろう。 

 

 

・北朝鮮が拉致やミサイル等の問題を取り上げるなというのであれば、日本側も経済支援に関する話題は一切出さなければ会談するとすれば良いんじゃないですかね。 

平和的に環境問題でも話し合って、こちらもノラリクラリと時間だけ稼げばいいと思います。国のトップは若いですが、国の維持すらいっぱいいっぱいになりつつあるので。 

 

 

・確かに、条件をつけず金正恩氏と直接向き合うと岸田氏は何べんも述べている。「外交の岸田」(もはや自称でしかないが)で挽回したいという腹はあるのだろう。 

北朝鮮も「無条件なら」とは考えていたのだろう。 

日頃、北朝鮮の主張は受け入れがたいものが多いが、今回の北朝鮮の指摘は、いわば正論、「話が違うだろう」という指摘は論理的にはあっている。 

岸田氏は拉致問題を放置してでも、単に金正恩と会ったというだけで得意満面で帰って来かねない人物である。何も成果の無かった習近平を含め、これまでもたびたびそうであった。岸田氏本人は、何にも打開できなくても良い、まさに無条件で会えさえすればよいと本気で思っていたのであろう。 

さすがに外務省も釘を刺す必要があったのではないか? 

 

 

・日本が思いっきりアメリカやウクライナに擦り寄ってるんだから当たり前。北朝鮮としては相手にする道理などどこにもない。むしろ最近になって拉致問題が茶番であることも明らかになってきた。国費で毎年家族会に16億円もの金が送られている。家族会にとって政府は金ヅルなのでこれでは解決などするわけがない。調べると出てくるが利権だらけで闇が深いことが分かる。 

 

 

・これも瀬戸際外交の一種なのだろう。 

100万発もの砲弾をロシアに贈ったのに十分な食糧援助が得られずにいる北朝鮮は、いま未曽有の食料危機に陥っていて、日本からの食料や医薬品などの道支援が喉から手が出るほど欲しいのだが、日本政府が北朝鮮の足元を見てしきりに拉致被害者問題の解決を求めてくるため、これ以上足元を見られないためにと、もはや一切の協議に応じないという「最後の切り札」を出してきたのだと思う。 

そして、2、3日待っても日本側が何の譲歩案も示さないようであれば、それこそ本気で中距離弾道ミサイルを発射して日本のEEZ圏内に着弾させる可能性がある。 

 

ただし、これは、早ければ6月にも実施される見込みの衆議院選において自民党有利に働く外交カードともなりうるので、もしかしたら支持率が低迷している岸田政権に対する「北朝鮮なりの援護射撃」になのかもしれない。 

 

 

・昔からよくわからないのですが、なぜ日本の方が立場が低いんですか? 

 

ミサイルしょっちゅう打ち込んできて、日本人たくさん誘拐拉致され、いまだに返してももらえない。 

 

そして、[日本との接触や交渉拒否]なんて言ってきてる。 

 

拉致被害者が100%戻ってこれないなら、もう北朝鮮に関わる理由もない。そして、なぜ北朝鮮にお金を援助するかも不明。 

 

 

 

・いまだに交渉や話し合いが成立する相手だと思っているのはおめでたいとしか言いようがない。実力で取り返しに行くか、国内の有力な関係者を拘束して締め上げ取引するとか、相手が応じざるを得ない方法があるのではないか。金正男を拘束して交換材料にするくらいやってほしかった。 

 

 

・外交って結局のところ人心掌握術なんだから、国民の心をまるで掴めておらず逆撫でしてばかりの岸田に出来るわけがない。 

例えば佐藤優なんかは、ロシアの情報を誰よりも早く手に入れるために、ロシア哲学やらロシア音楽、ロシア文学などに関する教養を身につけた。そして会話の中でそれを活かし、「おお!あなたはそこまでご存知ですか!」と信頼を得る。そうすると、気を許して色々と情報をくれるようになる。 

もうひとつのやり方はロンヤス外交みたいにマブダチになる方法だが、常に建前ばっかりの岸田はどっちのやり方も苦手なんで、到底無理w 

 

 

・北朝鮮は、日本にむけてミサイルをよく撃ってきますが、今回の北朝鮮の金与正氏の日本との接触や交渉を拒否など怒りをあらわにしています。北朝鮮が日本ではしか等の感染症の流行などのことも言っていますが、北朝鮮が日本に攻撃をしてこないか不安なのと北朝鮮と日本が戦争をしないか心配です。 

 

 

・北朝鮮は日本に対しては、拉致問題を否定しさえすれば、あとは何も交渉する必要性は無い。逆に、核、ミサイル、ロケットと宇宙空間、サイバー空間というカードを持っている。金体制さえ維持できれば、国民の命は金正恩の腕の中。 

我々にできることは、この金正恩体制(金王朝)を内部崩壊させるような何らかの仕掛けをすることぐらいだろう。 

彼らが唯一恐れていたのは、アメリカの軍事力だったが、今や弾頭ミサイルやICBMという強力な武器を手にし、アメリカそのものよりも近隣の同盟国や友好国に対する人質戦術を取るつもりだろう。つまり日本は、金王朝がある限りその為に丁度利用可能な人質国家なのだよ。 

あとは徹底的に北朝鮮スパイを闇取引に使う気量が、我が国にあるかだろう。スパイ防止法に反対する人々は、北朝鮮に利益を与えていることを自覚しているのだろうか? 

 

 

・結局拉致問題は解決することができないし、する気もない。 

けど、姿勢だけは解決するつもりでーっすと見せなければならない。 

そういう自民党の姿勢が完全に見透かされていますね。 

 

正直な話、もう被害者は亡くなられているでしょう。 

でも残された家族のためにせめて生前の写真など提供してもらえたらと思う。 

もちろん悪いのは拉致した北朝鮮だが、今の世代に罪を問う事で今の関係が拗れるのも国益を損なう。 

それじゃあまるでパレスチナ問題のように憎しみだけが連鎖していく。 

難しい問題だが、どこかで線引きはしなくてはならない。 

 

 

・政治の道具に利用され、振り回されている拉致被害者の方々が気の毒でなりません。 

自分の中では、亡くなった安倍元首相も拉致問題解決を標榜して頭角を現してきた印象を持っています。 

もちろん、ある程度の信念はあったのかもしれませんが…。 

 

 

・いいんじゃない?わざわざ別に交渉なんかしなくても。それより先日のサッカー北朝鮮戦にあれだけ多くの北朝鮮応援が集まったことだ。既に日本国内に多数の北の人がいて支持しているのだ。様々な分野で北に取り込まれている。 

 

 

・金総書記を日本に招待するってのは、どうでしょうか。 

訪日の提案など、考えられる限りの最大の侮辱だという反応であったり、付随していろいろなことを言われたなら、それはそれで、今後の関係を考える重要な手がかり、判断材料となるでしょう。 

ロケットの打ち上げ技術でアドバイスをいただきたいですとか、柔らかく接してみたらどうでしょうか。 

 

 

・そこまで言うならもはやどんな手を使っても力ずくで拉致被害者を取り返すしかないかあきらめるの二択 

もしやるならアメリカと連携して外堀を埋めてから一気にやることが寛容 

本気になったら日本人は怖いということを思い知らせねばならない 

 

 

・日本が拉致問題を言い出したから拒絶しているのではないでしょうか。拉致問題は思うように進展しませんね。親が高齢なので一日も早く再会して欲しいですが相手が北朝鮮なので進展は難しいですね。 

 

 

 

・岸田首相の発言は支持率が低迷している政権の打算←これは全くその通り。支持率低下挽回のたびに拉致被害者家族に面会しているし、北との交渉が進んでいるようなニュースが出てくる。官邸からのリークだろう。しかしこの手の打算であるのは承知としても拉致問題の解決を進めて欲しいが、安部さんにできなかったことが岸田にできるわけがない。できるわけが無いが政権の延命だけは歴代総理以上の執着をみせる岸田はこれからも何でも利用するんだろうな。 

 

 

・両国の政治的な事は分からないが 

日本国に在住の身としては、あまり排他的水域にロケットなのかミサイルなのか分からない物体を打ち込まないで頂きたい。 

地球上に、無駄な資源ごみの投棄は即刻辞めて頂きたいと、ニュースに流れるたび思う。 

出来る事から廃止、改善、見直しして貰いたいと思う日々。 

 

 

・恐ろしいと感じました。 

今の事案では無く、10年後、20年後を想像しました。 

この国を私達は金日成の時代から、近く破綻すると聞かされてました。 

金正日の時代は核、拉致、飢饉、国交問題等に揺れてました。 

現在、この若い兄妹の時代になり、若気の至りでヤンチャな事をしよりおると思っておりました。 

日本の10年後、20年後を想像して下さい。 

高齢者しかおりません。国力も途上国に抜かれて破綻してるかもしれない。 

そうなっては日本が終わります。 

 

 

・いやいや北朝鮮にいいように遊ばれている岸田氏。 

もう辞任するしかないだろう。 

拉致被害者の会も少しは期待していただろうに・・・ 

初めから拉致問題を政権浮揚の手段にしていたのがバレバレ。 

 

ここで北朝鮮を振り返らせるには大規模な「経済支援」と「制裁解除」しか道は残っていないね。それも拉致被害者が実際に帰って来る前に実施しなければならないだろう。 

 

 

・水面下で動いていたのだろうが表面にでてオジャンになったと言う事だろうか。 

官房長も馬鹿だから正直にコメントして空気を読めない妹に点数稼ぎの場所を与えてしまった。 

北方領土も拉致も同じ事の繰り返しで全く進まない。外国下手にも程がある。 

スペシャリストを育成すべきだと思う。 

 

 

・本気で拉致問題解決するならば軍事力を使うか、特殊部隊潜入させて奪還するか、経済封鎖するか。 

 

いずれにしろ話して解決する見込みは1mmもない。 

 

いちいちまともに相手する必要はないし、こう言った報道で一喜一憂するのは無意味だと個人的には思います。 

 

 

・拉致被害者の家族には酷だけど、被害者の帰国はもう難しいかな。北朝鮮の拉致は許される事では無いけど、北に交渉の目を断ち切られたら岸田総理も何も出来ない。後は国際社会に訴えていくしかない訳だけど、それは長年やってきた事で、現在まで何も進展していないからね。 

 

 

・憲法改正に限らず重要決定したい時に、国民投票があればね 

国会議員の1/10以上で発議をして、時期国政選挙で問うのはどうだろうか 

議員には白票を投じても、国民投票には参加するかも 

 

 

・日本の岸田首相の人気低迷を打開するための拉致解放を見透かされた対応です、それを手玉に取る金与正はしたたかで侮れない存在です 

安易な交渉に乗れば日本の損益をもたらすだけに慎重に対応して欲しい。 

 

 

・北朝鮮にとって日本との国交にメリットが無ければ接触や交渉する意味は無いわけだ。日本政府はメリットの部分をどう演出して行くのか。 

 

拉致問題に関しての私の私見を言うなら、全ての拉致に関する罪を咎めない(制裁も解除する)条件で生存者を全員帰国させるような交渉をしない限り北朝鮮は乗って来ないだろう。 

 

 

 

・金一族は現体制を維持したいんでしょうね、国民の幸福は関係ないと。 

今回のコメントも当然予測されたもの、なにも不思議ではない。 

 まず日本側に北朝鮮と国交を回復する、その目的がはっきりしていない。 

拉致された人の救済もあるでしょうが、国家レベルで考えれば、それはまだ小さいと思う。何のために北朝鮮と国交回復するのが目的なのか政治家も理解していない。そんなのでは無理です。 

 拉致被害者のことを無視するわけではないが、それを前面に押し出せば北は拒絶してくるでしょうね。政治家さんや官僚さんはそこんところ理解しているんかな? 

 

 

・首脳会談までこぎ着ければ、会談の中で 

拉致被害者の帰国の件を持ち出しても 

上手くいくかもしれなかったのに 

林が解決済など絶対に受け入れられないなどと、相手を刺激することを 

いまさら表明してしまったために 

首脳会談がふいになってしまった。 

余計なことを言ってくれたな。 

 

 

・北朝鮮は最初から首脳会談などする気はない。 

日本も制裁している北朝鮮に対してどういう結果を想定しているの?岸田総理に北朝鮮と会談して結果出せるとは思えない。岸田総理もほっとしているんじゃない? 

拉致問題の解決は望むが金正恩がいるうちは不可能だと思う。 

 

 

・誰かが言ったとおりになりました。そうでしょうね。 

日本が拉致関連問題無しに北と交渉を行うわけがありません。交渉しないのは日本が前提条件を脅かしたからだと言う。最初から決まったナラティブでしょう。 

で、日・米・韓の連携を揺るがせる目的を達成したつもり。 

 

 

・拉致問題だけは放っておけないですね。 

被害者家族のことを思うとなんとかしてほしいです。 

一部の政治家のみなさんには税金をいかに自分の懐に入れることだけ考えないで、こういった問題にも真剣に取り組んでほしいです。 

まぁ、一ミリも期待は出来ないから愚痴るしか出来ないけど… 

北朝鮮の国民も大変だね。国を管轄する人間がどうすることも出来ないからね… 

 

 

・拒否ってもらって良かったと思う 

意外と交渉上手な北朝鮮… 

よっぽど作戦を練ってからじゃなきゃ 

絶対気が付いたら 

「金銭的な支援します…」とか言わされそうで怖い 

 

どうせミサイルを撃たれても「遺憾です」とか 

「最大限の抗議をした」止まりなんだから 

もうほっとけばよい 

それか「拉致問題について解決に向けての 

何らかのアクションがない限り 

会う事はない!」とかの声明を出すとかして 

牽制しておけば良い 

 

 

・日本もそうだけど北朝鮮も交渉が下手だな。 

 

経済支援、食料支援をして欲しいくせに拉致問題は解決済みの一点張りと弾道ミサイル発射してたらいつまで経っても状況は好転しない。 

拉致被害者家族には時間がないんだから早いところ拉致被害者全員を返して謝ってこの問題を解決したら北朝鮮のイメージを少しは良く出来るのに。 

それが出来るはずなのに将軍はプライドが邪魔して出来ないんだよな〜 

 

日本政府は拉致問題解決は口だけだから別にそこまで差し迫った問題だと思ってない。 

ボールは北朝鮮側にあるのだから。 

 

 

・一種の探りを入れて来ているのかも知れませんが、拉致を含め重大問題が数ある中です。安易な日本の対応は禁物。ただ北とて同じ人、人間の集まった一国。彼らの彼らによる悩みなどが無い訳がない。隣国としてまた歴史上深く関わりあった間がらで一体何を話してゆけるのか。甘く無いのは千も百も承知の上でいわゆる駆け引き論ではない次元で対話出来ないものかどうか。 

政治というのはある意味、人の器、人間の器が物を言う。本当の政治家とはその器を指しているのではないか。腐った金まみれの政治屋にはそんな志しなど有る訳がない。 

日本の歴史ブームが世界で起こりつつある中、我々真の日本人がもう一度良く優れたものを日本史観の中から深く掘り起こし力にするべきだと思う。 

 

 

・どうしても日本と交渉したいんですね。自分たちの思惑が透けて見えていることに気づかないのでしょうか?拉致被害者家族の方達には非常に辛いことだと思うのですがここはしばらく無視で良いのではないですか?日本政府は同じことを何度繰り返すのですか。政権の人気取りにしか見えないのは日本国民は百も承知ですよ。 

 

 

・世の中のバランスは突然崩れる。その時が北朝鮮との交渉のタイミングかな。拉致被害者や家族の事を考えると、そうも言えないけど。北朝鮮は中国とロシアに利用されて、その代わり現状を維持してる。 

救える国では無い。救えないものも世の中ある。 

無情だが…。 

 

 

 

 
 

IMAGE