( 153435 ) 2024/03/27 12:43:00 2 00 小林製薬「紅麹」摂取した2人死亡 厚労省明らかにFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/27(水) 0:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ae2a97a4318ad08f584104e22de8073f70c86349 |
( 153439 ) 2024/03/27 12:43:00 0 00 ・1月中旬にまず一人入院した人がいてそこから2ヶ月の間に更に数人入院していたにも関わらず関連企業や政府に報告もせず結局報告したのは記者会見の後という体たらく… 内部調査をしていたらしいですが調査してる間にも誰かが紅麹を摂取してしまうかもしれないし早めに関連企業や世間に向けて報告していればここまでの被害は出なかったのかなと思ってしまいます。
・植物や菌類には自分を守るために様々な毒性を持つものも多く、通常食べている商品にも毒性のあるものは多数あります。 でもそれを濃縮して常用でもしない限り、健康に被害が出るものは少ないと認識しています。 ところで、効能の裏には副反応も存在します。 自然由来だとしても濃縮常用はいかがなものでしょうか。 感染症などの場合、特定の菌やウイルスに対する薬物は一定期間服用はやむを得ないですが、 薬品で健康になろうとする事に疑問があります。 サプリメントの常用は避けるべきだと思います。
・最初に知ってから2ヶ月発表しなかったらしいが、その間に腎臓を痛めつけられて人工透析になったり亡くなったりした方もいるわけですよね。
なぜ早めに発表出来なかったのか。
・まだ原因となる成分が特定出来ていないらしいが、そうだとすれば何にでも 起こることではないのか。 麴菌が原因とは考え難いが、生産の過程で加わるものだとしても、どこの 製薬会社でもサプリを作る企業でも起こり得ることのはず。 製造した企業に責任はあるが、サプリ全盛の時代に厚生労働省の管理責任も 大きいと思う。 自分に合う合わないというものもあるだろうし、慎重に選ばないといけない。
・菌て変哲の無い土から発見されて有効利用される。キノコに毒入りがあるようにカエルにも毒ガエルがいる様に自然界には人智を超えた無尽蔵の菌類が存在する。この先永久凍土が溶けて何億年も前に封じ込まれた菌やウィルスが今に蘇る可能性も確認されている。この麹菌も発見した時には見つからなかったが、その後合成変態や温度や湿度諸々のファクターから自然発生した可能性もある。それが人間にとって有害無害は菌の知る事では無い。それが自然であり地球である。果たしてこの件が訴訟問題に発展するのか非常に興味深いケースであり菌研究に一石を投じる事になるだろう。
・紅麹自体は食品製造に広く使われているから、それそのものに問題があったのか現段階では不明だな。 昨日食べたローソンで買ったイカの塩辛にも着色料として入ってたし。 今の所、原因不明だけど一番疑わしいのが紅麹という所か。 もしかしたら何かとの食べ合わせ、飲み合わせによって毒性があったりするのかも知れないし、原因究明が待たれる。
・このサプリは摂取していませんが今後サプリ購入を良く考えなければいけなくなったのではないのだろうかと思います。 また今回の話しとは関係有りませんが、 自分の家族にこのような事が起きました 父が貧血、高血圧で近所の病院に通っていました。その際処方されました薬、を飲用した際 副作用、アレルギーと思われる症状が身体に 出ました、症状は赤み、かゆみ、発疹、だるさ 等です、すぐに飲用を辞めさせ、処方された 病院に相談しに行きました。そうしたら病院の 先生が驚きの一言を父に言い放ったのです [薬が可笑しいのでは無く、貴方の身体が可笑しい]更にこうも言ったそうです。 薬は副作用は絶対に起きない安全な物だと その話しを聞いた時自分は、はぁ〜と思いました。ですからもう近所のその病院は怖いので 家族全員二度と通わない事に決めました とにかく怖かった
・去年、定期的に息苦しい発作を起こすようになり病院で検査した際コレステロール値も注意された事がある。その時サプリメントも取り入れようとコレステロール改善系のものを探しておりこの商品を手に取ったことがあるので今回驚いた。すごく悩んだ末に違うものを選んだけど、こうしてニュースになっているのを知ってゾッとしている。
・大変なことになって来ていますが。 1人目は高齢者とのことでしたが今回の方の年代や持病の有無など気になります。
未知の成分とかカビとか表現されていますが、対象の商品も多く自分が飲んでいるサプリメントも大丈夫なのか気になり始めています。 まだ未発表の商品があったら早めに発表お願いしたいです。
・サプリといえば話しはズレますが、検査しても悪いところはこれといって見つからないけど、なんとなく体調不良だと通院していた中年の方が愛用しているサプリを試しに全部やめてみてと医師に言われているのが聞こえてきたことがあります。サプリだからとやみくもに何種類も摂取したり、実は自分には合わなかったりするのかも知れませんね。
・食品業界では紅麹自体は微量で効果のある安価な天然系赤系色素としてかなり以前から広範に使用されてきたはずです。つまり今回の健康被害は一定期間内に製造された同社製品の品質問題なのだと理解していました。しかし昨今、紅麹そのものの機能に着目した商品が発売され、ヒトが一度に大量に摂取する様になった事で今回の件が発生したとすれば治験の結果が大変気になります。
・健康被害にあったかも知れない方々に知っておいて欲しい事があります。ここの株価は2月6日位〜今回の発表があるまでずーっと下がっていました。業績や売り上げとあまりにリンクしていない下げだった為、多くの専門家や投資家が不思議に思い、お得な株と推進され個人投資家は買っていた。それでも一ヶ月以上下げ続けました。勿論断言は、出来ません。しかしこんな偶然早々ないという事も事実です。何が言いたいかと言うと遠慮する必要は全くないし誠実とは言えない対応にしっかり抗議するべきだと思います。
・小林製薬は商品の独特のネーミングセンスで広く世間に知られた企業。社風ものびのびとした雰囲気で、社員の意見も積極的に取り入れる企業です。 ただし基本的に中身は一般的に想像される「製薬」ではありません。株式の専門誌でも「製薬」ではなく「化学」にカテゴライズされているハズです。社名に製薬と入れたのは、商品の販売に有利と考えられたからです。
広報力、つまりイメージで事業の拡大に成功した分、そのマイナス要因となる事実の公表に及び腰になり、対応が後手になってしまったのではないでしょうか? 人の生死に関わることは、何があっても迅速に対処しなければなりません。
・85歳の母が突然、下痢が続き、検査しても原因がわからず、大腸検査で、腸内に白い液体がへばりついていたので、洗浄してもらい、20年飲んでいた健康増進サプリメントが影響していると思い、サプリメントを飲むのをやめたら、ここ1年、下痢の症状は出てません。どんなサプリメントも、超高齢者になれば、消化が悪くなり、何が起こるかわからないことが、よくわかりました。今は、医者に処方された薬しか飲ませていません。まあ、この年になると、どの薬やサプリメントが安全かは、わかりませんけどね。
・サプリ好きの知人がいて、色んな種類の物を飲んでいたのですが、胃ガンになってしまい胃を半分以上、切除しました。
健康になる為に飲んでいたのに、逆に病気になってしまって、食事の楽しみも無くなり、痩せてしまいました。
サプリが原因かはわかりませんが、ちょっと飲み過ぎなんじゃないかな…と思っていたので、このニュースを見て、やっぱり気を付けないとと思いました。
・近頃、高年齢層を狙った往年の番組の再放送を観ているとサプリサプリってうるさいんだけれども、特に民放の場合はその提供で番組放送が成り立っていると割り切っている。が、今だけ30分特価、今だけオマケが多すぎて、本製品のサプリ自体大丈夫かと思うような価格ばかり。 実は電話番号や住所を聞き取るための特価ご提供なんだろうけど。 酷ければ お医者さんにかかって、それがほかの部位の相談ついでであっても きちんと処方してもらった方が安く上がるし実際効くと思うんだ。 そんなことは少ないと思うけれども、自然由来成分を使ってますって言っても、毒キノコも自然由来成分だし。
・腎毒や肝毒になるものはけっこうあります 桜の葉、シナモン、ルイボスなども過剰摂取は肝障害。紅茶の過剰摂取も腎障害になります。(シュウ酸腎炎)
紅麹菌はカビ毒シトリニンを生産するが、小林製薬はシトリニンを生産しない菌株を作ったといいます。しかし、やはり生物生産では制御しきれないものがあるのかなと
・お亡くなりになったお二人の冥福を祈ります。健康になりたくて使っていたサプリで死んでしまうなんて悲しすぎる。それにしても、小林製薬の対応がこんなに遅いのはなぜ。小林製薬の製造した「紅麹」を原材料に使っている商品の一覧を、早く公開して欲しいなあ。52社に納入されていることだから、きっと様々な食品の原材料に使われているだろうし、消費者から見て必ずしも紅麹が使われていると判断できるものばかりではないだろう。今のところ20社が自主回収を始めているってことだから、逆に言えば半分以上の納入先は自主回収を始めていない。ここまで被害が拡大しているのなら、国が介入してでも情報公開をして消費者に注意喚起するべきでは。情報公開が遅れるほど、被害者の数が増えてしまうのではないかと心配です。
・健康被害が出ているのにも関わらず、小林製薬が納入業者や使用製品を公表しない点は疑問。使用されているものから順次公表して判明次第アップデートすればよいのに事件が発覚してから誠意ある情報公開がされていない印象。捉え方では保身と受け取られかねない対応に不信感がある。
・亡くなられた方の ご冥福をお祈りします。
先日職場の雑談で この小林製薬の紅麹入のサプリメントって どうかな?痩せるかな?って聞かれて 何気なくですが自身の経験から 実際に効果があるかどうか 分からない商品は買わないほうがいいし 時間があるなら運動して痩せてねって 笑いながら話したばかりで 今回このような騒ぎになっていて すすめなくて良かったと 心底思いました。 早く真相解明して欲しいです。 これ以上被害者が増えないことを願います。
・サプリメント系は安易に頼って毎日飲み続けるのではなく、基本食品から取るようにしてどうしても難しい時だけにするとか、定期的に製品を変えたりするなど自衛する必要があるかもしれませんね。
こういったジワジワ体が蝕まれてくタイプは、即効性の毒と違って因果関係の証明も難しいですし、怖いです。
・これ、かなり怖い 自分は現在、別件で腎機能が半分くらいしかありません 7年程前にアレルギー性紫斑病を発症した為で、腎臓にダメージ受けてます 亡くなられた方は腎機能が損失してるとの事ですが、自己免疫が暴走でもしたのだろうか?真因を早く教えてほしい。
・健康でいようという気持ちで毎日取っていたサプリが、実はゆっくりと身体を傷つけていて、その果てに命を奪ったんだとしたらこんなに辛く悲しい事は無い。 健康を願う人の気持ちを裏切っている。 小林製薬の初動が完全な後手に回っている事も、余計にそう思わせる。自分達からの行動を起こせていない。こんな怠慢さを感じさせる企業だとは思いもしなかった。 事態の原因究明と解決をするのは当然だけど、小林製薬の製品は二度と手にしない。
お二人の御冥福をお祈り申し上げます。
・この件、紅麹が原因でなくサプリ製品に起因する物質が含まれているとしか思えない。紅麹が生成するとされる毒性物質も非検出だ。 紅麹は古くから使われているもの。今起きている事は、特定の製品の使用による健康被害であって、紅麹全てに健康被害が起こってはいない。 にもかかわらず、紅麹というだけで忌避して、製品の自主回収が盛んだが、恐らく紅麹自体は「シロ」判定になるよな気がする。 小林製薬の発表する意図しない未知の成分が鍵でしょう。そこを記事にしましょうよ。紅麹にフォーカスするのはいささか前のめり感がありますな。
・これはひどい薬害事件に発展しそうですね。 サプリメントとか機能性食品、トクホなども全て一斉見直しが必要になりますし、特別に必要なもの以外は気軽に飲んだり食べたりすべきではないという意識が広まるものと思います。 原因が明確に分からないうちは、小林製薬製造の物であろうと他社製造のものであろうと、全て一旦販売製造停止にして徹底的に調べる必要があるのではないでしょうか。
・死亡者まででたとは恐いなぁ…。 私の知り合いもコレステロール値が高くって同じ商品かはわからないけど、サプリを飲んでた。身体を動かすのが大好きな人なんだけどコレステロール値が高い。コレステロール値以外は正常値だからと医者にかかるのも薬を飲むのも嫌だとサプリを服用するようになった。コロナ禍が落ち着いて半年前に会ったんだけど筋肉質だった人がやたらと小さくなって顔色も悪くなってて驚いた。なんとクレアチンの数値があれよあれよと高くなってしまって人口透析を受ける為にシャント手術を受けたって聞いてまたビックリ。 一つハッキリしてるのは小林製薬の「ノコギリヤシEX」って商品は間違いなく服用してた。問題になってるサプリを飲んでたって事でなければいいんだけど…。心配だわ。
・以前、某有名メーカーのむくみが取れる作用のあるサプリを飲んだことがあります。月に1度血液検査をしていたのですが、肝臓の数値がお医者さんも驚くほど異常に上がり、心当たりはサプリしかなかったので飲むのをやめたところ、正常値に戻りました。サプリだしと医師に確認せず、軽い気持ちで飲み始めましたが、怖いなと思いました。今回の件もあり、サプリは怖くて飲めません。
・色々なサプリメントがあるものの,ためしてみないとわからない為に、買ったから,飲もうと思っている人が多いし,自分の身体の事を考えて飲んでいる人たちが、安心、安全と信じて購入した後,問題ある商品ですので、回収します。そう言う問題と違うと思います。腎臓の疾患は、、大変で,私も慢性腎炎で、だいぶたちますが、診察は、受けています。治らないもの,これ以上悪くならないように信じて生活しています。
・2人目の亡くなられた方が出てしましたか。 腎疾患になった方が26人となっていましたが、更に新たに50人増えそうらしいですね。 まだ因果関係が分からないだけで更に増えてくる可能性もありますね。 1月には腎疾患の患者を見る医師からの問い合わせがあったそうだが発表は3月になってから。 自社製品だけでなく他社へ出荷が8割でその会社の数は52社に上り、当然様々なな製品に使われている。 対応が遅れている間にかなりの被害が出ている。 出荷先の企業で自主回収を始めたところもあるが、全ての企業がしているわけではない。 小林製薬は出荷先の企業名を公表していないが、公表してその先の使用製品も追っていったほうがいいのではないか。
・こういったサプリメントを飲むのは若い年代は少なく、年齢層の統計を取るのは難しい。ましてやコレステロールを気にする方なんて40代以降が多いですから。服用していた方の持病に関しても高血圧等かなり偏りが出るのではないでしょうか? 健康な方はこういったものは口にしませんからね。
それにしても死亡例や入院例、他にも報告に上がっている件数が明らかに多いので、持病や年齢関係なく悪影響を及ぼしているのだろうと思います。
サプリメントは医薬品ではなく健康補助としての扱いなので、色々健康面で心配なのであれば独断で手軽なものに手を出すのではなく、きちんと医者にかかってアドバイスや投薬を受けた方が良いです。
企業には早急な原因究明と説明、遺族の方や被害を受けた方への誠意ある対応、今後の再発防止策をしっかりしていただきたいです。もう該当製品は販売できないでしょうけど。
・欧州では紅麹の危険について注意喚起が行われ使用が規制されています スイスでは紅麹を含む食品の販売が違法とされているほどです 一方日本では驚くほど食品に関する規制が緩い状態です 農薬からマーガリンはじめ食品添加物まで海外で規制や禁止されている成分が 含まれた食品が多数販売されています 国は企業の利益より国民の健康と安全を優先し対応を見直すべきです
・小林製薬の2020年10月のニュースリリースによると2016年にグンゼより紅麹に関する製造・販売事業を譲り受けた、とある。その後2020年に紅麹の全ゲノムを解明し、日本で主に使われている菌株には腎毒性の健康被害をもたらすカビ毒シトリニンが生成不能であることを明らかにした、ともある。にも関わらず今回の事故が起きてしまった。確かにこれからの紅麹の有益性が期待できるニュースリリースではあったけど、今は、既に摂取してしまった人達の不安が和らぐように、原因の究明や救済を一刻も早くしてほしい。
・インスタの広告から、購入した生漢煎で薬剤性肝炎になり治療中です。 2週間立たずにたまたま他の課でした血液検査の肝臓の数値が通常の10倍以上ありました。2W直前に健康診断をしていたので、その数値と比べると10倍です。 その間に日常生活で変えた事はこの漢方しかありませんでした。 何の症状もなかったので、とても怖かったですが、このままあと1ヵ月でも飲んでいたら黄疸が出て入院となっていたようです。このお薬すごくカジュアルに飲める薬ですが、皆さんもどうぞお気をつけください。自覚症状は全くないです。
Instagramがすごく案件で紹介しているので、この記事を見てとても強くなりました。
・小林製薬には、一刻も速く原因究明をして欲しい。 この原因が、以前からあったものなのか、最近になって出てきたのかも気になる。 そして、この製品を使った飲食物を全て公表して欲しい。使用量の多少に関わらず、全てを公表してくれれば、それをどうするかは消費者の方で判断する。回収だとか返金だとかは、後で良いから、とりあえず、何に使っていたのか、消費者に知らせるべきと思う。
・この紅こうじ問題に関しては何度も言いますが、最近になって健康被害がしきりに報告されるようになったものです。過去にも海外での規制に至った事例はありますが少なくとも国内ではありませんでした。
紅麹は幅広い食品に長年にわたって用いられてきた原料です。もし仮に紅こうじ自体が有害なのであれば国内でとっくに報告されていたでしょう。だから小林製薬の特定ロットでのみ発生したと考えるのが妥当です。
つまり、紅麹自体の有害性は確認されていないが、紅麹の製造工程において特定条件下で有害なものになりうるという話でしょう。
・高度成長期を過ぎた頃から現代まで、知らない間に食べてきた食品添加物や、抗生物質漬けの家畜、農薬まみれの輸入食材、地下水のpfas汚染、マイクロプラスチックに汚染された水産物、その他にもいろいろ・・・。
なんとなく、見て見ぬふりをして食べ続けてきた汚染食材を、長期に渡り体内に蓄積してきたことによる病気の顕在化で、日本人の平均寿命は、いずれ、明確に下がっていくんじゃないかと思う。
・アメリカはサプリメントにも医薬品同様に規制が厳しいとかなり以前に知りましたが、日本はそこまでの規制が無く食品扱いと同等で危険な物も沢山有ると言われていますが、機能性表示食品でしかも製薬会社の製品かこれでは安心してサプリの摂取する事が出来なくなりそうです。
・家という建物は、木材に釘と接着剤などを使って建てるわけですが、 幾ら釘を多く打っても意味がありません。 人間の半分は水ですがその次に多いのがタンパク質です。 水は代謝と言う化学反応の場として重要ですが、他に体を作るといううえでは主であるのがタンパク質です。これが木材と言えます。そしてビタミンが釘でミネラルが接着剤みたいなものだとすれば結局、バランスが一番大事ということです。
・こわいですよね サプリとかは薬は飲むほどではないとか、薬を飲むのは嫌だとか言う時に飲んでましたが(長い間のんでたのもある)、医者に言わすと皆、効かないとかあやしいとか言う 結局今は、漢方薬を処方してもらってる それも安全か?と言われるとわからないけど すべてが悪い物ではないと思うけど、売る方も しっかり安全性を確かめて売って欲しい
・多成分系からなるサプリメントや生薬系は決して安全では無い。むしろ危険だ。ADME(吸収、分布、代謝、排泄)が分からないものを安易に併用したり服用すべきでない。有名なところでは降圧薬とグレープフルーツジュース。セイヨウトチノキ。小柴胡湯とインターフェロンなど。現在の新薬は全てが添付文章にADMEが記載されている。この記載がないものには効くからと言って手を出さないこと。厚労省はADME記載のない健康食品、サプリメントに類するもの規制をすべきだ。患者もこの手のものに手を出さないことだ。
・死亡事例まで出たことについては小林製薬が悪いというよりは、機能性表示食品の法制度に問題があると考えるべきだと思います。 小林製薬としては、まさか死亡事例がでるとは思わなかった、という話につきます。そんな会社に申請だけで新商品の販売を許しているのが今の法律です。 紅麹、つまりカビの仲間なんでしょうが、生産する物質の安全性、使う菌の種類の性質の安定性、ちゃんとリスクを評価して、自分にはコントロールできないと判断ができていないという事です。
・数年前にナイシヘルプ(回収対象になっている)を飲んでたなー、そういえばその時腎臓の機能落ちて40度超える熱出て救急車で運ばれたなーって思い出した。 救急車で運ばれた病院は食あたりだとか言って来たけど、絶対に違うから違う病院行けって周りも言ってくれて違う病院で色々検査して腎臓機能下がって尿に菌入って全身まわってて危ない状況ですって言われた時にはびっくりだった。やはり今も普通の人より腎臓数値は低いままだ。 今となってはいつからいつまで飲んでたか履歴ないし、その時の現象がそれが原因とも分からず因果関係不明だけど、もしかしたら同じような人もいるかもね… まぁサプリって結局自己責任だから、海外のも流行ってるけど日々の体調見極めて変化あったら辞めたり病院行くなり気を付けるしかないね。
・知り合いからお土産を貰ったんですが 丁度テレビで紅麹をやっていたので皆んなで もしかしたらこれも入っているんではないの?と言いながら原材料名を見てみたら 本当に紅麹が入ってました。 さすがに今の状況で紅麹はヤバイだろうと 言う事で破棄しました。 風評被害かも知れないがキチンと企業側も どの商品がいけないか等を早急に知らせるべきです。今の状況では全ての紅麹、麹が 危なそうで食べれる気がしません。 今、猫の餌でいつもあげている チャオチュールを見たらそれにも紅麹が 入ってました。 これも与えて良い物がどうか迷っています。 うちの猫はとても好んで食べるだけに キチンと企業側が対応して欲しいです。
・「機能性食品」「サプリメント」は効果があるかどうか分からないけど、害はないだろう。と思って摂取する人が多いと思う。しかし気をつけなければならないのはメーカーの品質管理。 異物混入や原料の取り間違いなどで害をなすものが製造される可能性が有る。必要なコスト、手間を掛けて品質管理をしても難しいところ、コスト優先で手を抜けばどうなるかは推して知るべし。
・明らかな毒が含まれていた訳ではないから難しい所だね。健康被害と言っても症状から原因がすぐにはわからないだろうし、またどの程度の威力があるなど医薬品のような実験が必要だったとも思えない。 確信が持てない状態で注意喚起や出荷停止というのも無理な話。特に今回の場合には原料を他社に供給しているから尚更経過観察する時間が増えたのだろう。ただ、健康被害を受けた側にとってはたまらないとは思うけど。
・通常の異物混入では、虫やゴキブリを誤って食べてしまったとしても、亡くなることはありません。 死亡例が出るほどの異物混入というのは、ゴキブリとは比較できないほど重大事故でしょう。
・私も四年ほど前に痛散湯〇〇というラジオでダイエット用に紹介してたサプリを飲んで3週間目ほどで、たまたま健診があり採血したら病院より電話あり腎臓機能が著しく異常値が出てるので直ぐ病院に来て欲しいと最近何か体調の変化や服用したものはないかと言われ、体のだるさはありこのままだとは急に倒れたり危険な事を言われて…いま思うと…恐ろしく思います!
・腎臓に障害が出るほどの何かがこのサプリメントにあったということなんでしょうか?シトリニンは検出されていないのに、このサプリが原因とよくわかったものですね。原因不明って最初の頃の記事は出ていたと思いますが。 でもコレステロール値のコントロールに効き目があったとしたら、やっぱり体の何処かに無理が掛かりそうだし、そうなのかな? 腎臓障害は清涼飲料水の飲み過ぎでも起こるようなことを聞いたこともあるし、一つのサプリだけで起こるのでしょうか? コロナで腎臓が悪くなった人が増えたって報道を見たことがあったような気もしたんですけど。
・どこまで、この小林製薬の「紅麹」が出回っているのか。
健康食品だけなのか、普通にお店で売っている食品には入っていないのか。何だか、とても心配になってくる。
商品のラベルに小さく印字してある原材料を見なきゃいけ無いのか。そもそもそこにキチンと書いてあるかも分からないのでは。
疑心暗鬼が広がる前に、NGリストの発表とスーパーやドラッグストアなどの小売店の店頭にポスター等で注意喚起して欲しい。
・サプリメントといえども重篤な薬害が起こる可能性があると知って、健康の為と気軽に飲めないなと感じた。OTC薬を次々発売する小林製薬は新製品開発にどのくらいの時間をかけているのか、早さを求めるあまり重大な見落としや手抜きはなかったのか、再発防止を徹底してもらいたい。
・サプリはヤバいと思ってたけど、やっぱりなーという感じ。 食品だったらありえない量の成分を濃縮してるんだから、内臓が消化吸収できなくても当たり前だと思う。 臨床試験をおこなってる医薬品ですら薬害がおきることがあるんだから、安易に手を出すもんじゃないなあと改めて思いました。
・私は、糖尿病、高血圧に加えコレステロールが高く病院の処方せんにてたくさんの薬を毎日飲んでおります。 また独自に糖尿病対策でこの半年シナモン粉末やスティックを試しておりますが効果が不明です。最近主治医より血液検査にて腎臓数値が良くないとの指摘がありますがシナモンサプリメントの影響があるのでしょうか、 判る方がおられましたら教えて下さい。
・紅麹今年の2月から飲んでいました。ほんのこの間まで 1月の終わりに飲む前に相談窓口に電話で副作用の事も聞きその時、小林製薬の薬剤師は全く問題ないと強く言われ2月から…約2ヶ月しっかり飲んでます。 今週血液検査をしに行こうと思います 怖いです 相談した時に公表してくれてたら私は飲まずにすんだのに。同じ人が沢山いると思います。
・小林製薬のカルシウムサプリを買って飲み始めていましたが、万が一同じ生産ラインだったらと思ったら怖くて飲めなくなってしまいました。他のサプリメントについても安全性が示されるまでは、飲むのはストップしておこうと思います。
・我々 健康を求める消費者としては、効かなかったとしても身体に悪いことはないという性善説に近い感覚で買い求めているので、まさかこれほどの健康被害が出るなんてことは想像もしてませんでした。こうした商品は十分な検証が成された上で市場に出回るものと勝手に決めつけてましたが、これからは自分で自分の身を守るためにも可能な限り事前の調査(限界はありますが‥)は必要なのかもしれないですね。
・腎臓に障害が生じた方が他にどんなサプルメントを摂取していたかを調査しないといけないように思います。多くの種類を摂取していると、成分どおしの思いもよらない相互作用による副作用が考えられます。紅麹と〇〇を同時摂取したために起こるという可能性があります。もう一つの可能性としては、紅麹菌が毒素を作るバクテリアファージ(ウイルス)に感染した可能性です。一部のロットということも言われているようなので、その可能性もあります。未知の物質が見つかっているということなので、いずれ結論は出ると思います。サプルメント嫌いの方々のそれみたことかのようなコメントが多くなっていますが、日本人が積極的にサプルメントを摂取したことによる健康寿命の上昇も顕著なので、一概に悪者扱いはいけないと思います。原因を明らかにしてサプルメント文化は前に進んでほしいと思います。
・一体何歳ぐらいの人が亡くなられたのだろう?サプリを引用した人は、高悪玉コレステロールの他に何か腎疾患などの基礎疾患があったのだろうか?もう少し詳しく情報提供してニュースにして欲しい。医薬品ならともかく、サプリ飲用が原因で死に至るなんて恐ろしいサプリだったと思えてしまうし、自分もコレステロール値が高いので、買って飲んでいたかもしれないと思うと他人事ではないように思える。
・ちょっと話は違いますが、食べ物も悪い食べ合わせがあると良く言われるじゃないですか。エビ+レモンとか。 まあ、本当か嘘か良く分からんのもありますけど。
サプリにも悪い組み合わせなどはありそうですよね。 良かれと思って、いくつものサプリを摂取し健康被害。それは悲しすぎる。 いずれにしても自分の身体に取り込むものは、慎重に判断した方が良いでしょうね。
・自分の健康のために。とサプリを信じて摂取されてた事と思います。しかし、それが体調を崩す原因となるとは。 やはりサプリに頼らずバランスの良い食事と適度な運動が良いのかな。
・サプリとか元々健康じゃない人が、薬の変わりに飲むものだよな。そういう人を騙して飲み続けさせたのならそりゃこうなるよなって感じだね。 勿論、ビタミンぐらいは飲んでる人もいるかもしれないけど、悪玉コレステロール下げるって事は肥満とか元々基礎疾患がある人もいるでしょう。bmi30以上は基礎疾患扱い。 昨日、dha epaのサプリも回収指示が出ました。安易に食べる物ではないなと思います。 早く52社並びに派生企業の公表をして下さい。これ以上被害者を出さない為に。金より命は重いですよ。
・まぁ、元々サプリメント頼みになる食生活もどうかと思うけど、 それはひとまず置いといて。
結局、何が原因なのか明らかになっていないし、 原因と考えられるものが原料として、製品として、 何処に・何処まで拡散しているのかがわからない事が更に事態を大きくしている。
紅麹にはカビ毒を作るものがあるらしいが、 それが原因だと思って良いのか? それとも別の何かが隠れているのか?
原料として供給を受けた企業も動きようがない。
小林製薬は一刻も早く原因(物質)の追求と、 それが含まれる物の流通を止めるべきだ。
・紅麹に限らず日本は体に害がある物への行政の管理監督が甘い。これをキッカケに人の口にする物の安全性を広めるべき。 農薬使用、食品添加物使用、日本は世界トップクラス。 例えば、食品添加物のカラメル色素、クチナシ色素、タンパク加水分解物は発がん性。 マーガリン等に使われるトランス脂肪酸は脳卒中や心筋梗塞や肥満。 海外では禁止や制限している物も日本は平気で使用を許している。輸入牛肉は発がん性のある人工ホルモンで育てた牛の肉。その牛肉は牛丼屋やハンバーガーショップや食べ放題の焼肉屋で使われている。安くて多売して儲かるから。アメリカ、オーストラリア、カナダから輸入されたスーパーに並ぶ安い牛肉も人工ホルモン入り牛肉。上記の自国民は健康被害を知ってるから食べません。何も知らない人が良い日本人が食べさせられている。日本人の2、3人に1人が癌になるのも納得。 1975年と比べるとがん罹患率は現在3倍です。
・先日1人死亡の報道が出ただけにこれはやばい展開になってきた。 これ以上の犠牲者が出ないことを望みます。 それにしても今やサプリメントはドラッグストアだけでなく通販やコンビニ、自然食品の店にまで置いてあり、いつでもどこでも気軽に買える代物だけにもしかしたら今回の件をきっかけに規制がかかるかも知れないな。
・ダイエットサプリなどは飲み続けると 腎臓に負荷かかるから1ヶ月飲んだら少し期間空けて飲むと良いですよ〜と薬剤師さんに言われ1ヶ月空けながら飲むようにしてます。 多少効果あって体重減っていたら飲むのを止めようと思います。
・なぜカビ菌で腎臓なんだろう。薬の代謝は肝臓で行われているので最初に不具合が出るのは肝臓じゃないのかなぁ。腎臓ってことは血中に回ったものを腎臓でろ過する過程で病んでしまったのかなぁ。過剰に摂取、またはアルコールと摂取したとか?腎不全になる前に血液検査や尿検査で異常が出そうなものだけど?いきなり透析までいくかね。解明が急がれますね。
・元々体調が悪くてサプリを飲んでる人もいると思うし、全部が全部とは言えないのかもしれないけど、普通にたべてるものでも、アレルギーがあったり、薬と飲み合わせがわるかったりもあるから、必要ない薬やサプリは控えたほうがいいのかも。
・自然の食品でもアレルギーや、過剰摂取による毒性があるのに、添加物だらけのサプリメントで健康になるわけないって冷静になれば理解できます。 でも薬と違うから補助感覚で安易に手が出てしまう。 また複数のサプリメントを飲んでいる人は重複する栄養素も注意した方がいいです。 怖いです。
・コレステロール値を薬に頼らずに下げようと毎日コツコツ問題のサプリを何年も飲み続けた結果お亡くなりになったのかもしれないと思うと気の毒で仕方ない。
小林製薬の製品は、もともと商品名のふざけたネーミングセンスが苦手だったし、効果が絶大!と言わんばかりの誇張した広告やCMが胡散臭くて店頭で見かけても買ったことがなかったし、ネット検索でも「小林製薬」って会社名の商品は意図的に避けてきた。
でも、今回「紅麹」だけでも、ここの会社が作ったものが他の52もの食品メーカーに流されて色んな食品に使われているとか‥。 しかも、一食だけで食べ終えるような食品だけじゃなく「味噌」など、毎日ちょっとずつ摂るような調味料にも使われているなんて‥。 1日も早く全部の商品名を公表してほしい。
・大変だ。 紀文の塩辛見て「ありゃー食べた事あるもんだ」と思いましたが毎回何かしらで食べている訳ではないし、最近、入院と手術をしたので体の状態はよくわかっているので、自分も何処で摂取して腎臓がおかしくなっている事はないって分かっているので情報としてみていますが、そのもののサプリを飲んでた人はどうしようとなっているのでしょうね。
私も中年なんで同世代で集まると、この手のサプリの話しになるのですが、飲んでいる人は飲んでいるんですよね。私はお金が勿体ないので殆ど買った事ないので会話についていけないで「へぇ~そうなんだ」と熱心に語る会話を聞いているだけです。
健康のための物が一歩間違うと命も失うとは、なんか怖いですね。
・死亡者が、もともとも腎臓に疾患がなく、 小林製薬の紅麹を常用し、腎疾患で死亡したなら、 重大な責任を負う。 氷山の一角だと思う。死亡しなくても、腎疾患発症は 障がい者となってしまうわけで、毎月2万以上の透析費用も永遠に負担しつつ、食生活(タンパク質制限、フルーツ制限、塩分制限)も非常に厳しい。
・皆さんのコメントを拝見して
健康のサプリメントの類いが服用する人に合ってない場合とか、 複数のサプリメント服用も危ないのが分かりました。
安易に飛びついてはいけない商品で、 長年の服用で体調が悪くなれば、 一旦、服用を止めてみる。
勉強になりました、覚えておきます。
ありがとうございました。
・また紅麹服用による死者が2人になったか。この調子だとまた出てくる可能性も否定できないね。良かれと思ってやったことがかえって逆効果になってしまった事例はいくらでもある。藁にもすがる思いで買った健康食品・サプリメントが悪さをして死に至らしめる事はあるのだから、消費者も騙されないように知恵を出すべき。それにしても小林製薬の対応は杜撰だね。被害者相談の電話対応時間を何で24時間にしないのか。それも平日の朝9時から夕方5時までしか対応しないのは絶対良くない。これじゃ電話・ネットも繋がる訳ない。失望したわ!
・未知の成分、怖い。 紅麹の草分けDHCと、ファンケルは安心してとの声明を出したけど、ノエビアは自主回収に踏み切りましたね。 先ごろ腎疾患で亡くなった母は、コレステロール気にしてたから、重篤に痩せてしまう前までに飲んでなかっただろうか。 今更自分中心な父に訊ねたって判らないだろうが… 健康の為と、継続摂取され被害に遭われた方々がお気の毒でならない。
・テレビCMを見ていると関節、体脂肪、お腹の脂肪を減らす、カロリーを抑える、コレステロール値を下げるなど日本もサプリメント大国になってしまいましたね。 サプリメントは気軽に買えてしまうので自らの判断で飲んでしまうため身体に合うか合わないかなど判断できません。さらに処方薬を飲んでいるなら医師に相談しなければなりません。 正直言いますと、サプリメントも特保商品は思い込み商品です。サプリメントを飲んだことでその気になっていますが気休めですし、原材料表示を見ると添加物のオンパレードです。時間ないから、楽したいからサプリメントに頼るのはわかりますが、しっかり食事の管理をして運動をするのが一番効果があります。
・とにかくさっさと他の入っている食品など公表してほしい。今回の問題は日本の添加物にも関連する重大なことと思う。まだまだ死者が増えたりもありうるし、食品においても何がおきているかわからない、この大きな事態を各社受け止め速やかに食の安全ならびにサプリとは何かを考えるべきときだと思う。
・高齢者は、たとえば風邪などひいた時にお医者さんに出された薬を、症状が治っても飲み切って下さいと言われても、もう調子が良くなったからと勝手にやめたりするのに異様にサプリには執着するよね。体にいいから飲め飲めと高いサプリを周りの人にしつこく進める。テレビのコマーシャルにすっかり載せられて高いお金を毎月払い続けている。高齢者はお金持ちです。私はサプリは基本的に保険と一緒と思っている。効くかどうかはわからないが一回飲み始めるとやめるのが不安になるのでは。大病するかどうかわからないけどとりあえず入っとこというのと同じ考え.普段から食事で満遍なく栄養をとり本当に辛かったらお医者さんに行ってみてもらうのが正解です。
・サプリメントって健康な人がさらに健康維持するために飲むと思ってる。もし体調が悪くなっても入院しても病院側から『もしや何かサプリメント飲んでませんか?』とか聞いてもらえなかったら本人気づかないんじゃないかな… 今回被害に遭われた方が高齢なの、きっと律儀な方で健康を信じて毎日きちんと袋の裏に書いてある指示量のサプリメント飲んでたんだろうな。(私は性格的に毎日きっちり飲めずついサボってしまう) 小林製薬は販売後のサプリメントの安全性を適宜テストするとかしてなかったんだろうか。気になる。
・人為的ミスによる異物混入なのかどうなのか。 早く解明してほしいですね。 サプリに対する偏見から、他社を含むサプリ市場全体に影響が出そう。 小林製薬はここ1年以上株価が下降していた中での今回の件。先行きがなかなか厳しそうですね。
・正直いうと サプリで病気が良くなることはありません なにかの数値が正常化するとかはないと思います
サプリにしろ、処方薬にしろ、市販薬にしろ 人によっては毒になります
分解して解毒するために、肝臓や腎臓に多少なりとも負担がかかるものです
自分で選択して摂取するサブリは自己責任になります……
しかし、製造元販売元も、成分には気を配らないといけませんね
・慢性腎臓病ステージ4ですが3分の1しか腎臓機能してないから沢山食べると毒素溜まるので少食に梅干し、漬物保存食にハムなどの加工品がダメとかほとんど食べれないから今のeGFRの数値を維持するのみなので大変ですね。
・「未知の成分」の影響ではなくて、着色料として使われているものを微量に摂取したときには問題が起きなかったものが、サプリメントとして「大量に摂取」するようになったことが死につながったのかもしれない。数十年前勧められて検討したがEU諸国では未承認の国が多くて警戒して購入をやめた。「スイスでは紅麴を含む食品の販売を禁止している」と読売新聞は報じている。本当のところはどうなんだろう?
・サプリはよくない、自然のものを、ってコメが目立つね。
確かにサプリみたいな人工的なものより肉、野菜、魚、従来のもののほうが いいってのはなんとなくイメージでは思うけれども 本当にそうなのか、ってのは言い切れないと思うよ。 たくさんとりすぎると健康被害にあうものなんていくらでもある。 自分は歳からか乳製品をとるとすぐにおなかが下ってしまうし、 肉の油もダメになってきてたくさん食べると具合が悪くなる。 程度は違えど同じだし。
何が言いたいかというとサプリは絶対的に悪くて 従来の食品は絶対的に正しい、というのは違うということ。
・ネットのニュースでは分かりませんが、大臣が会見で触れる自体になっているにも関わらず今日も新聞は1面というより社会面での報道になってます。 その影響で国民の健康を損なう状況になっているにも関わらずネット上でもランキングが低い状況になってます。 なぜ、このようになっているのかというと政府には監督責任がなく、単なる食品事故、食中毒という扱いになっているからです。そして、更にどうしてこのような制度設計になっているのかというと安倍政権の施策によります。 問題のメーカーは契約上の理由に取引先を明かしませんが、もし無添加、無着色なんて歌っていたら、今度は食品表示法の問題が出ますから小さな会社だと成分をコッソリ変えて名乗り出ない可能性もあるでしょう。政府が介入しないと収束しませんよ。 また、紅こうじ自体は無関係ということもアナウンスした方がいいでしょう。そういうことも政府が入ってれば徹底するのですが。
・健康に害を及ぼしている、想定外の毒性成分の具体的内容がまだ公表されていないが、殊によったら今回の商品以外にも製造過程でそれが混入している可能性もあり得るので、原因成分の特定を早急にして、発表して貰いたい。
・物によるのだろうけどサプリメントに過信は禁物。上手く使うととてもいい物でもあると思うけど、あくまでも健康食品で医薬品ではない。治験も検証もそれ程されている訳ではない様。 自分はサプリオタクで家には十数種類あるが以前はもっとあった。あれもこれもとなる訳だが、一度に飲み込めないから二度三度に分けるのだけど、手のひらに乗った色とりどりのカプセルを見ると逆に本末転倒の様相。例え水溶性のビタミンでも過剰になると身体には良くないと思ってる。海外の物だと接種基準量も日本とは違うものもある。異物、毒性などなくても身体に取って十分に毒になる可能性は秘めていると思う。 メーカー推奨の摂取量でも体調、習慣化の是非、食事との兼ね合いは日々気を付けるべきだと思う。
・サプリと言えば海外。 この手のものをサプリと思ったことは無いなぁ。
武見敬三厚生労働相は26日、「紅麹(こうじ)」原料を使った小林製薬の機能性表示食品を巡る健康被害問題をうけて、同日中に小林製薬から聞き取り調査を行うと発表したので、近々発表されることでしょう。
この件で大騒ぎするなら、ファイザーやモデルナではもっともっと大騒ぎにならなければおかしいし、それこそ聞き取りに行くべき。 どれだけの方がお亡くなりになり、副作用で苦しんでいるのか、厚労省は勿論把握してます。 現在、処理に全く追い付かず。 異常な超過死亡者数の原因を調べない。 何故やらないなのか? 何か大きな力が働いてる?
政府、テレビ、このサイトは全く信用していないので、情報は必ず調べる。
2020年から、おかしなことがあからさまに行われているが、テレビやこのサイトが正しいと思っている以上、気付くことは無いかな…
・ブランドに悪影響とあるが OTCいわゆる市販薬はアンダーグラウンドっぽく 成分的に有効成分が信頼性を担保出来る商品がほぼありません 自然由来がいいとか無添加とかいろいろ宣伝材料がありますが 医薬品と比較するとデータは曖昧ですし 極端なことをいえば副作用が無ければ 私は〇〇で良くなりましたで通用する こんなことだから水素水だの、〇〇のサプリメントとかいろいろ出てくる 厚生労働省もある程度成分的に有効性が担保出来ない商品は分かるはずだし 市販薬の製造メーカーには厳しい審査もしていいと思いますし テレビショッピングなどで宣伝している商品でも有効成分を明示させることも必要かと思います それと会社名 〇〇製薬と付けれるメーカーも制限した方がいい 市販薬のメーカーは〇〇食品や〇〇健康食品と制限してもいいとも思います
・腑に落ちないです。 期間を見ても、因果関係も明らかでないのに、何故、紅麹と分かったのか? シトリニンではなく未知な成分とは。 期間も書きませんが2021年4月~24年2月にサプリを購入していた利用者が、その後、腎疾患で死亡した。でしたね、お一人目の方。その後に2人目と。 因果関係も未知な成分で死亡して明らかになっていないのに紅麹って? 期間見ておかしいと思ったのは私1人ではないのではないでしょうか。 違う物の時は陰謀だデマと言ってましたが、因果関係がハッキリしていないこちらはこの大騒動。 理解に苦しみます。 点火し火消しをしているの。 突然、起こる事自体おかしい。因果関係分からず、年齢も発表せず、死亡原因も非公開って、紅麹と何故言い切れる。
・今回、回収された紅麹からGABAやモナコリンkができるそうです。(小林製薬バリューサポートより)
原料名が紅麹と記載されているものを注意した方が良いと考えていましたが、さまざまなもの(GABAなど)にも注意が必要なのでしょうか?
・私もコレステロールが高くて、いつも健康診断で引っかかっていたので、何年か前に 紅麹のサプリメントを購入しました。
でも購入した後にネットで紅麹の事を 検索したら海外では、禁止されてるとか 腎機能低下とか書いてあり 怖いから飲むのをやめました。 サプリメントも良く考えないと 危険ですね。
|
![]() |