( 153620 )  2024/03/27 22:22:50  
00

アイリスオーヤマ、不良品の冷凍庫交換せず 経緯がXで拡散→一転「誠意ある対応」、購入者が明かした一部始終

J-CASTニュース 3/27(水) 17:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f2231da91c9db03572a83e3d479c6e880df1817

 

( 153621 )  2024/03/27 22:22:50  
00

2024年3月に、アイリスオーヤマの冷凍庫を購入したユーザーが不具合を報告し、2回の交換を経て問題が解決した記事が話題になっている。

初めは警告音が鳴り続ける冷凍庫や、交換された商品も騒音問題があった。

投稿者はアイリスオーヤマと販売店の間でトラブルに遭い、最終的に交換されたものも問題があった。

アイリスオーヤマは後に謝罪し、交換対応を行ったが、初期不良に対する対応については疑問が残る。

投稿が注目される中、アイリスオーヤマはお詫びと今後の改善を約束した。

(要約)

( 153623 )  2024/03/27 22:22:50  
00

アイリスオーヤマの冷凍庫、リリースより 

 

 アイリスオーヤマ(仙台市)の「冷凍庫」を購入したところ、不具合のある商品が届いたなどと伝える投稿が2024年3月にXで話題になっている。結局は2回の交換を経て問題は解決したものの、そこに至るまでには、同社が交換に応じないトラブルもあったという。詳しい経緯を取材した。 

 

【画像】話題になった投稿をみる 

 

■警告音が鳴りっぱなし...交換品も「爆音」問題 

 

 今回の問題が注目されるようになったのは、Xユーザー・マオ(@masa_sei_good)さんが16日、「アイリスオーヤマの家電はヤバい!」と切り出したのが発端だ。まるでチェーンソーのような音を上げる冷凍庫の動画を添えて、 

 

「届いた冷凍庫の天板が歪んでて扉が開いてるエラーで使えず、それ連絡しても交換をしてくれなくて仕方なく販売店が交換対応」「そして届いた交換品がこの爆音wwww」 

 

と伝えた。投稿が大きく注目されるなか17日には、「アイリスオーヤマさんからご連絡があり誠意ある対応をしていただいています。私からは謝罪は不要な旨をお伝えして商品の交換をお願いしました」と報告。「前回は販売店とメーカーとの板挟みにあってしまい怒ってしまいましたが、今回の状態は楽しくて笑っております」と心境を述べている。 

 

 投稿者・マオさんは20日、J-CASTニュースの取材に詳しい経緯を話した。マオさんによると冷凍庫は家電通販店で購入し、9日に商品を受け取って通電後に不具合が発覚。「天板が歪んでいてドアが開いているとの警告音が鳴りっぱなし」という状態だ。販売店が定休日のため、アイリスオーヤマのサポートセンターに交換希望で連絡すると、「交換はしない」「どんな理由でも修理しか受け付けない」と回答があったという。 

 

 11日には販売店から、初期不良としてメーカーが交換対応するはずと案内された。一方でアイリスオーヤマ側は応じず、一時は「どうしてもと言うなら写真を送って欲しい、それを見て判断する」との話も出たものの、転居の関係で写真はすぐ送れない状況と伝えると、交換拒否を伝えらえた。マオさんは「販売店からの指示とメーカーの回答が全く違うので私も流石に怒ってしまい強い口調になった」と振り返る。翌日も、アイリスオーヤマ側と交換の話は進まなかった。 

 

 

 13日には、マオさんから状況報告を受けた販売店が、アイリスオーヤマ側と話すも折り合いがつかなかったため、交換を手配する流れに。 

 

 ただ、16日に販売店から届いた交換品は騒音問題があった。マオさんは急速冷凍の音かと2時間ほど様子を見るも鳴りやまなかった。前出のX投稿は、このタイミングだ。投稿ともに販売店に連絡した。その後、アイリスオーヤマ公式Xから「不具合を確認しましたので当社のサポートまでご連絡ください」とDMがあった。マオさんは「前回全く話にならなかったので販売店と交渉する」と返答した。 

 

 投稿が注目されるなか、17日に同社公式Xから「謝罪や交換に伺いたい」と再度DMが送られてきたという。マオさんは謝罪を求めないとし、交換を希望するとして、連絡先を伝えた。その後、同社から謝罪と交換品を届けたいと電話された場面でも、「本当に謝罪は求めてない、まともな商品に交換だけして欲しい」と配送日時を調整し、22日にアイリスオーヤマから交換品が届いた。 

 

 今回のアイリスオーヤマの対応を、マオさんはこのように受け止めている。 

 

「初期不良はあって当たり前だと思っています。最近は中国製やベトナムやタイ等々、色々な所で作ってますし。多数あるメーカーの中でもアイリスオーヤマさんは値段を優先しているので特にそのような海外で安く作っているかと思います。 

   

  結果、他社より初期不良率も高くなる訳ですが...ただそもそも代替品も元々の仕入れが安いわけですからもう少し積極的に交換提案をしてくれてもいい気がします。今回はバズって無ければこのような対応は無かったわけですしね」 

 

 「東北人なので個人的に宮城本社のアイリスオーヤマさんは応援していたので残念な気持ちになりました」とマオさん。ただ、「繰り返しになりますが、初回は製品の外観自体に問題がある商品なのに全く交換を受け付けてもらえなかった事に怒りましたが、2回目は電子的な初期不良なのとあまりに面白過ぎて全く怒っておりません」ともいう。 

 

 

 当該投稿について、アイリスオーヤマ広報室は26日、「把握しております。お客様に多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」と取材に答えた。 

 

 一連の投稿や取材で伝えられたような同社の対応は事実か、特に、当初は購入者や販売店の問い合わせを受けても交換に応じなかった点、交換に応じない理由を「どんな理由でも修理しか受け付けない」と説明した点、当該投稿があった後の17日にXや電話を通じて「謝罪や交換」を申し出て交換対応を行った点も間違いないか尋ねたところ、 

 

「お客様との個別事案につきましては回答を差し控えさせていただきます」 

 

とするにとどめた。交換対応の方針を翻した理由についても同様の答えだ。今回に限らず原則はいかなる場合も修理しか受け付けていないのか、購入者によるX投稿は関係しているか確認すると、「アイリスコール(家電製品0120-311-564/非家電製品0120-211-299)、または問い合わせフォームよりお問い合わせ頂き、個別に対応させて頂いております」と案内した。 

 

 今回の出来事への受け止め、今後の交換対応についての考えは、「お客様に多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。今後もお客様に真摯に向き合い品質とサービス向上に努めてまいります」とした。 

 

 

( 153622 )  2024/03/27 22:22:50  
00

(まとめ) 

アイリスオーヤマ製品には初期不良や短期間での故障に関する不満の声が多くありました。

不具合があっても迅速に対応してくれるケースや、対応が悪く不満を持つケースなど、個々の体験にはばらつきがあります。

一方で、日本の一流メーカー製品の信頼性や耐久性を評価する声もあります。

家電製品を選ぶ際は、価格だけでなく品質やアフターケアにも注目することが重要であるとの指摘もありました。

安かろう悪かろうのスタイルや海外製造の影響、個人の使い方や環境など、さまざまな要因が製品の信頼性に影響を与えるようです。

結果として、消費者は製品選びに慎重になる必要があると感じさせられるコメントが多く見られました。

( 153624 )  2024/03/27 22:22:50  
00

・自分も除湿機をアイリスオーヤマ製品で購入したことがありますが、1週間も立たないうちに動かなくなってしまいました。自分の場合はきちんと修理して頂けました。小型のスティック掃除機も購入しましたが、1年は持たずいちいち修理に出しても埒が明かないので別途購入しました。正直安かろう悪かろうというイメージしか持てないですね。安いというのはいいことだけど、家電は長く使うという意味ではやはりそれなりの値段で買わないとという感じなんだろうなと思う。買い替えサイクルが早い人はいいのかもしれないですが。 

 

 

・私はテレビを買いましたが、数ヶ月で受信カードの認識不具合が発生。 

交換してもらうが再度同じ事象で交換。 

さすがに3回目は無いだろうと思っていたら、再再度の同じ不具合。 

その時点で保証期間終了で交換してもらえず。泣く泣くシャープのテレビに買い換えました。 

メーカー保証って最初のテレビ購入してからの期限なのはわかるけど…同じ不具合で故障って、初期不良の範囲超えてますよね。 

 

 

・工業製品ですので、不具合、故障はしかたないです。 

ここに完璧を求めるほど、価格は高くなります。 

いい感じの品質、サービス対応、価格、をバランスさせるのが 

BtoCの家電の難しさだと思います。そこに売り文句の機能も必要ですし。 

 

今回は販売店が大手でなければ、アイリスオーヤマも違う対応だったと思います。 

安かろう悪かろう、でゆるされる企業規模ではなくなったので 

これからの企業成長はこのような品質ロスコストとのの戦いです。 

ニトリもお同じ匂いがします。 

 

 

・電子レンジを購入して7ヶ月で壊れました。 

直ぐに新品交換して頂きました。 

また7ヶ月で同じ症状で壊れましたが購入後1年以上経つので保証期間外と言われました。確かに1年以上経つので保証期間外は納得します。 

しかし、私からすると1年使えない電子レンジと認識しました。 

ハンディ型掃除機の同機種を2台持っており、その1台のヘッドブラシから異音が出ました。片方は大丈夫なので両方バラしてみたら、同じ日に購入した掃除機のヘッドブラシの軸の部分の構造が全く違かった。 

ヘッドブラシ軸が壊れるからの対策品だと思われるがだったら両方共に対策品が欲しかった。 

次からはここのメーカー品は購入しないと思った。 

 

 

・アイリスオーヤマの製品って2つしか持って無いけど、2つともそんな不満無かったんだよね。 

 

1つは10年以上前にかったLEDシーリングライト。 

特別安かった訳でも無かったけど、他の国内有名メーカー製よりは安価だったので買い求めたが今でも普通に使えてる。 

超優秀。 

 

2つ目はリンサークリーナーの初代の奴。 

これは機能的に不満点は多かったけど当時としてはアンダー1万円で買えるリンサークリーナーは画期的だったんだよね。 

自分の用途ではサイズ的にも最適だったし。 

後から少し高いけど充分手軽に買える価格帯で使いやすい製品も出て悔しかったけど、物自体は悪く無かった。 

今は介護が必要な親の粗相の後始末後の掃除等で大活躍。 

てか、それ専用になったw 

 

 

・これを機にアイリスオーヤマさんには対応方法の改善を期待したい 

私は昔こちらの発注ミスにも拘らず、開封してあっても未使用であれば交換しますよと言ってくれた電気屋さんに出会いました 

その対応に感激し、それからそこで買えるものはほぼ全てそこで買うようになりました 

不良品を減らすことも勿論大事ですが、なにかあったときもお客を掴むチャンスだと気が付いて欲しいです 

 

 

・以前にソフトバンクのスマホでも同じようなことがありました。購入数か月後に通話不良(こちらの音声が相手に届かない)になり修理に出しましたが、数か月後に全く同じ症状で故障し再度修理に出したら帰ってきたものは電源が入らない(本当に修理したのかよ?)そのまま修理へ帰ってきたものは画面に輝点が入っていてとても修理したものとは思えず、店員に本当に修理しているのか怒りのまま問い詰めたら「サポートと直接話してほしい」とその場で電話してもらい「立て続けに同じ故障で修理してもまともに修理できないなら交換してほしい」と伝えたらサポートは「修理するか交換するか決めるのはこちらで客が決めることではない」と言われたので速攻でソフトバンクを解約した。会社が大きくなるとこのような対応が増えるもんですね 

 

 

・2年ほど前、10年近く使用したツインバード製の精米器の網部分に損傷が生じたので買換えにこちらのメーカーの商品を購入しました。 

しかし精米の精度も悪く、可動音も爆音、米ぬかも細かくて周囲に散りやすく、コメも美味しくない、ここまで違うものか、と思いながらも我慢して使用していましたが、1年ちょっと使用していたら、動かなくなりました。 

正直、壊れてくれて嬉しかったですね。これでツインバード製品に買い替えられると。 

今は静かでメンテもしやすく、長持ちで、美味しいお米を精米してくれるツインバード製品で大満足の精米生活です。 

良い勉強をさせていただきました。 

 

 

・アイリスオーヤマの製品は努めて買わないですけど、それはさておきコンシューマ側が今まで大手メーカーに対抗できなかったものがインターネットの復旧でそれに対抗できる武器を得たと言えますね。悪用もできますがトータルとして良いことだと思ういます。だって、メーカーが誠意ある商品の出荷と、誠意あるサポートを提供していれば逆に好印象が伝えられ、反対ならば今回のように個人では到底手の及ばないところに手が届くわけでもろ刃の剣と言えばそうですが原因を作った方がそれなりの痛手を被る正しい世界と思えます。 

 

 

・新品を購入し、不具合が明らかなのに交換にこんな大変な思いをする。交換品も再度不具合ありとなると購入してから、その電化製品を使える様になるまで、精神的にも疲れるます。他の方のコメントを拝見しアイリスオーヤマの家電は買う気になりません。多少高くついても、日本のちゃんとしたメーカーの家電を購入しようも思います。 

 

 

 

・アイリス製品の不具合はよく口コミでも散見しますし、何より製品に不具合があるのに、コールセンターの対応が頑なでひどいというのはよく周囲の知人やネットでも多く見受けられました。 

CMで有名な芸能人を起用するわりに、初期不良率が高く、交換で済まそうする企業姿勢なので、クオリティの向上も望めないと思われます。 

もっとも過去アイリス製品を販売し、頻繁に不具合でよくお客様に叱られ、呼び出された販売経験があるので個人的には絶対購入しません。 

また企業規模も大きくり、今回の件がXで拡散されたので、誠意ある対応をしている様に寄稿されてますが、公にならないと不遜、不誠実な対応が今でもあるようで、泣き寝入りし、購入した事を後悔する購入者も多いと思われます。 

 

 

・一般的な企業のものづくりは、製造コストの積み上げで最終原価が決まり、それに対して売値を設定しますが、 

アイリスは、他社に勝てる売値を決めて、売値に対して原価を設定し、原価に対してサプライチェーンを構築するやり方を取ります。 

徹底的なコストを重視する為に、1から育てるよりも技術者を引っ張り、他メーカーをベンチマークして、売れる機能、売れるデザインを作ることで入れ替えや比較のニーズを作ります。 

同じ製品なら中の部品までは見ないので、値段で選ぶ消費者ニーズに沿っていると言えます。 

 

 

・昔の家電製品は今の製品より長持ちして頑丈な感じがする。 25くらい年前に購入した日立の全自動洗濯機は毎日使用しているにも関わらず現役で動いている。冷蔵庫も27、8年経っているが部品交換もしたこともない。三菱電機のエアコンもガスの補充を2回しただけで、30年近く使っているが不具合は無い。(省エネ製品ではないから電気代はかかると思うが) 

ところが、3年前に購入した電子レンジは昨年末に故障。 

近ごろの家電製品は買い換えを期待するメーカーによって長持ちしない部品で作られているのではないかと疑いたくなる。 

 

 

・アイリスオーヤマは家具系は実績もあり安くて良い商品もありますが、家電はまだまだ経験不足で、初期不良や半年程度で故障という商品も多いですよね。 

あと、アイリスオーヤマに限りませんが、同じメーカーでも、気持ちよく交換に応じてくれる人と、やたらゴネて交換を嫌がる人がいますよね。 

部署や社員によってマニュアルが統一されていないのでしょうか? 

今回の件も明らかな初期不良なのだから、気持ちよく交換してくれていれば良かったのに、数万円の交換をケチったばかりにSNSはアイリスオーヤマのクレーム大喜利みたくなりイメージが悪化し、恐らく数千万、もしかしたら数億もの売り上げを失いましたね。 

 

 

・こういう話を聞くと、アイリスオーヤマの製品を以前から選択肢から外していた私の判断は、間違ってなかったんだと思った。多くの日本のメーカーが手ごろな値段で販売している商品なのだから、特別安いのか知らないけれど、あえて「オーヤマ」を選ぶ理由はないよな。 

 

 

・安かろう悪かろうのスタイルは昔から変わらないね。 

そして不具合起きても交換すればいいんでしょという対応の速さが特徴だったが、それすら渋くなってきたら悪いところしか残らないな。 

LEDが流行り出した頃に仕事でアイリス製のLEDを取り扱ってたが、お客さんに迷惑かけて大変な目にあった・・ 

やはりお金出して買ったものがすぐ壊れるってのは心証が良くないし、交換すればいいってもんじゃないんだよね。 

それ以来プライベートでもアイリス製の家電は買わないようになった。 

家電でギャンブルはしたくない。 

 

 

・自分は某ネットモールでアイリスオーヤマの店舗にて美容機器を買いました。その際に不良が見つかり、それが起こりうる事なのか、気にせず使えるのか質問すると、曖昧な回答で返品対応もなし。口コミもかなり悪かったので、過去にも被害者は多いかと。ただ、アイリスオーヤマのネットやお問い合わせ窓口に相談すると対応が全く異なります。すぐに交換対応をしてくれました。交換品もすぐに届き、ありがたい対応に感謝しています。新しい方は全く不調もないので、ネットモールでは訳あり品や保管方法など問題があるのではと疑っています。それ以降商品はアイリスオーヤマの直販サイトで購入する様にしています。間に他の店舗やサイトを通さない方がサービスも良い印象です。ただ、実際に見て決めたいという人にはそれはもんだいありだろうなと。改善を考えられた方がいいかと。 

 

 

・生活家電などはだいたい7、8年くらいで買い替えを検討することが多いと思うのですがたとえばパナソニックで冷蔵庫、洗濯機、エアコン3台、オーブンレンジトータル50万円程度で揃えたとしてアイリスオーヤマ製品で10万円コスト圧縮したところでひと月当たり1000円ちょいしか違わない計算になりますからね。イニシャルコストも大事ですが10年スパンくらいでコスト計算したほうが納得のお買い物ができる印象です。 

 

 

・某有名メーカーの空気清浄機、プラスチック製の足が3点で接地して支える方式なのですが、新品で購入後に箱から出して平らな床に置いたらちょっと触るだけでグラつくような状態でした。 

 

気になったのでサポートに連絡してみたろこと、2点が接地してればOKで、グラつくのは許容範囲内で仕様ですと言われてしまいました。 

 

分解して確認してみたら足の部分のプラスチック部品が変形していて3つの足のうちどうやっても2つしか接地しない状況でした。 

 

安い機種でしたしこれ以上は粘らずに諦めましたが、少し腑に落ちませんでした。最近は何処のメーカーでもサポートは微妙ですね。まぁ、値段を考えたら仕方がないかという気もしますが。 

 

 

・アイリスで組み立て式の洗濯機上の棚を買ったら誰か使った?ってくらい天板がキズだらけ、組み立てて行くうちに天板と天板のの間に虫の死骸が二匹挟まってて(多分ゴキ)、さらに組み立てて行こうとすると一つネジ穴が空いてなくてという散々な商品にあたり、アイリスに電話したら、業者に卸したものなので当社は関与しません。って返事だけでした。 

結局購入元に返品できたのでよかったですが、そういう杜撰な商品管理、横柄な社内体制なんだと思ってます。 

 

 

 

・私が購入したあるメーカーの気化式の加湿器も背面の電源コード面の 

フィルターカバーの隙間から大量に水が漏れて床一面が水浸しになりました。 

 

大損害でメーカーは調査をすると言って商品を預かり、後日検査結果で 

メンテナンスの頻度不足によりカルキが排水に溜まり漏れましたとの事。 

取説には注意喚起としてその内容をどこにも記載しておらず、問い詰めた所 

「事前に認識はしていません」とのメール。それでも「メンテは推奨してる」 

といって一切損害補償を受け入れません。 

しかもよく調べてみるとネットレビューではこの水漏れが多発しているにも 

関わらず。購入した露胃屋留ホームセンターもメーカーに任せ知らぬ存ぜぬ。 

 

ところで「酢理胃圧符」というメーカーの「具蘭流楠」という気化式で 

木目調の素晴らしい加湿器を昨年某ホームセンターで購入しましたが、 

今は手元にありません。 

 

理由は言えませんが。ご想像にお任せします。 

 

 

・過去にアイリスオーヤマ製の掃除機、扇風機2台、小型冷蔵庫を購入使用しましたが、どれも比較的短期間で故障、動かなくなりました。同時に買った扇風機に至っては1台目と2台目の故障不動になる時期が1ヶ月程しか違わなかったです。 

 

以来、同社製品は購入していません。個人的にはアイリス製よりも中華製のハイセンス社製品の方が全然上かと思っています。 

 

 

・アイリスオーヤマはアフターが最悪と聞く。 

何年か前、どなたかがアイリス製のシーリングライトが焦げて窓口に言っても碌な対応を取ってもらえず、不良品と認められなかった。 

そしてその方が消費者センターに連絡して消防まで立ち合い、挙句「火災」と認定された件が確か以前Xでバズったことが記憶に新しい。 

それでようやく重い腰を上げたアイリスオーヤマが誠意ある?対応をしたとかしないとか。 

安かろう悪かろうでアフターも悪かろうではやはり信用ならない。 

 

 

・他メーカーですが両親にパン焼きのオーブントースターを購入しました。 

数か月に一度両親を見守りに行きますが突然パン焼く時間が長いと言い出し試し焼きするとサーモスタットが働き赤くならずいつも焼けるまで待ってたそうです。メーカーに問い合わせするも交換は出来ない修理すると言い出すしまつ 

貴社製品には2度と手を出さない事をここにお誓い申しますのメールを送信してやりました。値段だけで選んだ3流いや5流メーカーでした。 

 

 

・昔はソニータイマー(1年保証が切れた途端に故障する)が有名だったけど、今の値段そこそこの家電は初期不良が多い印象だね 

Amazonのレビューとか見てても本当にそう思う 

 

それはそれで仕方ない部分はあると思うけど、問題はアフターケアだ 

歩留まりが悪い製品を量産してる委託工場があるなら、アイリスと工場側で好きなだけやり取りすればいい 

でもエンドユーザーにはちゃんと動く製品を提供するのがアイリスの仕事だろうに 

 

 

・洗濯機を買おうと楽天市場を検索したら必ず最初にアイリスオーヤマの製品が出てくる。クチコミ評価高いし、同レベルの製品価格が他社より安いし、アイリスもいいかも?と思った矢先の記事。怖くてとても当該メーカー買えません。マオさん、本当に寛大な方だと拝察します。すごい。 

 

 

・昔買った東芝の冷蔵庫。氷がいつまでも出てこなくてメーカーに問い合わせたらすぐ交換となったが、同型の冷蔵庫が無いということでちょっと大きい冷蔵庫にアップグレードしてくれた。ありがたい。あれから20年くらいたって買い替えた冷蔵庫はやっぱり東芝。 

キャノンのデジカメを息子の運動会で使ったら液晶画面がバキバキになってしまって修理に出したら部品が無いかなんかで、同等品に交換もしくはプラス料金払ってちょっと高性能の型に交換と言われた。液晶壊して旦那に怒られたけど、結果お安く高機能のデジカメに変身したことで旦那の機嫌が良くなったのでキャノンさんに感謝しか無い。 

 

 

・アイリスオーヤマは…大きな家電は買わないほうが良いかな… 

私も加熱式加湿器の底から水漏れしました(五千円くらいだったし2年使ってたのでまぁこんなもんだと思いましたが) 

そのかわりパックご飯はお安くてすごく美味しいです。あとカラーボックスとか、家具系もお安いけど普通に使えるので初めての一人暮らしに良いかも。おすすめです。 

 

 

・私もアイリスオーヤマさんの製品はお薦めしたくない!照明器具を買って1年もしないうちに不具合が出ました!それで対応は良かったのですが代替え品もまもなく故障!まあ、文句のひとつも言いたくなりましたが、ぐっと我慢して、昔からの一流メーカーの製品に買い換えました!今は異常なく使っております。アイリスオーヤマさんの製品には耐久性に劣るのかな?品質管理に問題ありか? 

 

 

・私もアイリスオーヤマ製品の購入者ですが、まず初めに買ったのが電子レンジ。設定時間では温度が上がらない。扉のバネが硬すぎてバタンバタンとうるさい。さらにはボタンが判りにくい。次はエアコンでしたが、立ち上がりが遅いのと暖房も冷房も、効きが悪い。まぁ、すべからくこんな調子で、安かろう悪かろうを地でいってる感あり。 

 

 

 

・私もアイリスオーヤマ製品の購入者ですが、まず初めに買ったのが電子レンジ。設定時間では温度が上がらない。扉のバネが硬すぎてバタンバタンとうるさい。さらにはボタンが判りにくい。次はエアコンでしたが、立ち上がりが遅いのと暖房も冷房も、効きが悪い。まぁ、すべからくこんな調子で、安かろう悪かろうを地でいってる感あり。 

 

 

・通販サイトで買ったセラミックヒーターの作動音がうるさくてコールセンターに連絡したら代替品を送ってくれて、届いたその場でうちのやつを梱包して返送した記憶。代替品もまあまあ音してたからこんなものかなと使ってたら販売店からリコールのお便りが届いてまた代替品と交換、今は使ってないけど対応が悪かった印象はないです。物が違うけどディーラー勤務時では販売車両に不具合が起きても修理対応しかしなかったから商品の大小で対応が違うのかもしれないと思った。 

 

 

・私は、開発部門にいたものですが、やつきばやにいろんないろいろな家電品を出すアイリスの製品は決して買いません。なぜなら、あまりにも製品の種類が多すぎて製品の寿命試験や信頼性試験をきっちりやっているとはとても思えないからです。家電製品といえども、何年も使っていただくものですから、時間がかかる寿命試験などは非常に大事だからです。 

その時々の流行だけで、製品開発してもボロがでます。 

もっと製品を絞ってきっちりしたこだわりをもつことが必要です。 

かといって、使われもしない多機能にこだわりすぎて凋落した家電メーカーになれといっているのではありません。 

アイリスは、不応な機能を省いてスリム化してコストカットするのは良いですが、手を広げすぎです。 売り上げだけで勝負してるので先が見えています。 

 

 

・日本の一流メーカー品は種々の過酷な対応試験を長時間繰り繰り返した結果、市場に販売している。 

その努力の結果が製品の信頼となって、メーカー名と共にブランドとなる。 

外国製の安価な製品が出回っているが、価格が少し高くても日本の商品が信頼できる。 

日本の中古のママチャリなどが外国に売られているが、日本人名の落書きが有る方が日本製の証明となって人気が有り高く売れるそうです。 

先人の努力には頭が下がります。 

消費者サイドに立てない会社は、情報が出回りその意識はすぐに露呈する。 

 

 

・アイリスオーヤマの小型の冷蔵庫買った時 中のコードみたいな所に赤マジックで印しが付いてて不良品を修理した製品じゃ無いかと疑ってた事あったな。 

店頭展示品で同じ製品確認したけど赤マジックの印しなんて無かったから。 

霜取りが手動だったのでいつも床が水浸しになるので1年もしないうちにリサイクルショップに売り飛ばした。 

デザイン良かったり値段安かったりするけど後悔する。 

 

 

・家電量販店(実店舗でもネット通販でも)で白物家電を買うときは設置サービスをつけるようにしています。 

設置して電源を入れて機能するかどうかまではやってくれます。 

初期不良なら大抵その時にわかるはず。 

ネット通販でも設置サービスが無いところは初期不良の時には苦労する。 

 

 

・2年ほど前の夏に急に冷蔵庫が壊れ近所の販売店で特売していたアイリスの冷蔵庫を購入しました。それ以前にもアイリスの照明器具や布団掃除機など何点か購入していますが壊れていません。元々プラスチック製品のメーカですがシャープや三洋の技術者が転職されているとの事で信用して購入しています。とはいえ、製造は外国工場に委託しているので一応長期保証をつけているのですがこういうときに限って壊れないものです。最近はテレビやPCなど色々な製品が発売していますが、テレビやPCはさすがに選択はしないと思っています。 

 

 

・炊飯器メーカーのZMも同じですよ。同社でいちばん高い炊飯器を購入した時からずっと「お焦げ」ができる状態で、購入から半年たった新米の時期になっても同じ状態。お客様センターとやりとりしても、情報共有がなされておらず、担当が変わるたんびに同じ説明すること3回。ようやく修理対応となりましたが、数日後に戻ってきた炊飯器は電源すら入らないガラクタ状態のお粗末千万。『商品を交換するか購入した店舗で返品したい』と申し出たけど、「交換はムリ、修理します」の一点張り。結局、返金されることになりましたが、店舗には「超クレーマーが返品に行く」みたいに伝えられてた様子で、店舗の方が『詳細を教えて欲しい』と逆に店舗様には申し訳なかったです。今は土鍋で美味しいご飯炊いてます。保存は土鍋かお櫃。もぅ炊飯器は要らないですね。 

 

 

・うちには、テレビ、炊飯器など何種類かの電化製品がありますが、安いので故障する可能性が高いかなと思ってましたが、既に全ての製品を4年程使用出来ています。 

結構、電化製品って使う人との相性というのがあって、どんなメーカーでも長持ちする人、特定のメーカーだけ早く故障する人、どんなメーカーでも短期間で故障する人。 

本当にこれってあるんですよ。 

使い方とかの個人差もあるかと思いますし、使用環境も影響する。 

ただ初期不良に関しては、こればかりは運かもしれません。 

 

 

・家電は大手、中小、関係なく不良品を掴ませられるのは運と製造国が海外(アジア)の物が多いと思う。 

私はアイリスオーヤマで数々の家電を購入してきて初期不良を1度掴まされ、大手BenQの10万するモニターも初期不良を1度掴まされました。 

いずれも写真を送る等のやり取り後速やかに正常品と交換対応をしてもらいました。 

記事通り、アイリスオーヤマは日本のメーカーですが、アジアで製造してコストダウンしてるので不良品率は高くなると思うが、そのあとのメーカー対応が大切になると思う。 

私みたいに直ぐに対応してくれる人もいれば、中々交換対応に応じない、そんな人もいるようなマチマチな対応はダメですね。 

どの会社も、初期不良は購入者に不具合の写真や購入証明を送って貰って初期不良品は迅速に交換対応をすることが大切ですね。 

極力初期不良を掴まされたくな人はメーカーも製造国も完全に国内の物にしましょう! 

 

 

 

・学生時代友人の何人かが一人暮らしをする時にこのメーカーの家電を使っていたけど大体一年も持たずに買い替えていた 

ここの家電買うなら中堅どころのテスコムやツインバードの方が長待ちするよ 

投稿主のようにここでしかサイズの選択肢が無いならともかく基本このメーカーは安かろう悪かろうなので家電系は買わないことにしています 

唯一20センチサイズで持ち手が木のタイプのフライパンは使いやすいと思ったから、今も使ってる 

 

 

・某ネットショッピング内にある、アイリスオーヤマで乾燥機付きドラム式洗濯機を購入しました。 

配達設置後直ぐに漏れるはずのない箇所から水漏れ…交換、また初期不良…3度目で一応使える状態ではある為、その後交換をしていませんが、 

設置業者さんによると、やたらと初期不良を起こす型は、偏ってるんです…との事。 

全体的に立て付けも良くなく、フィルターの蓋の閉まりが悪かったりします。 

過去ドラム式洗濯機を国内大手家電メーカーで2度購入していますが、経年劣化があったとしても、そういった初期不良的な事は一切なかったです。次はないです。 

 

 

・電化製品に限らず、昔から安かろう悪かろうは当たり前。高い物は海外製造でも検査は日本基準。格安品は構成部品は安い物を使うし検査も適当。だから不具合が出る。家電専門店用、ホームセンター用など形は同じでも型番違ったりする。安いのに理由がある。 

 

 

・前置きとして機械は壊れる、不良品もどのメーカーも在るとした上で 理解のない購入者が余りにも多い事と、メーカーも対応が渋すぎる。 

その両者の間に板挟みになる販売店の労力は本当に多すぎます。書込みしたら対応してくれるだなんて広がったら本当に勘弁してほしい。 

不具合の率が高いメーカーなんてオススメしなくても安いから購入するんでしょ。リスクを承知で選定している購入者も自分の責任を販売店のせいにするなよ...。製造メーカー責任持てよとつくづく感じます。 

 

 

・とにかく不良品の対応が最悪。 

 

一万円弱のアイリスオーヤマの保温調理鍋。 

数時間保温しただけなのに蓋を開けるとひどいサビが出ていた。 

返品依頼をしたが、検査結果は異状なしで返品不可。 

検査方法は目視だそうだ。 

 

ステンレス鍋なのに少し濡れただけでサビが出る。もしまた異常が出たら対応してくれるという約束を取り付けていたのに、担当者が居留守を使って電話に出ない。 

 

その時の約束の録音が残ってるはずだとコールセンターにブチ切れると、やっと担当者から電話が来て、 

 

「鍋自体には何の問題も無いが、何度もご連絡いただいたので今回は特別に返金して差し上げます」と言われた。 

 

その時に我が家では二度とアイリスオーヤマ製品は買わないと 

誓った。 

レトルト食品や消耗品に至るまでアイリス製品には一生、一円も使わない。 

 

 

・この件、よくよく読むとアイリス側の対応は、それほど変ではない。(言い方の問題はあるが) 

 

「修理には応じるが交換はできない」 

多分これ、どこのメーカーでも同じではないかな? 

お客様からのクレームであっても「故障状況を把握していないのに交換する」のはリスクが高すぎるから。 

これを公に認めてしまうと、故障と偽って新品をせしめることも不可能ではなくなります。 

 

ですからアイリス側が「交換はしない」というのは一定程度の理屈は立つと思います。 

 

ただし「修理検討の結果、新品と交換することもあります」という事は「やんわりと言っても」よかったのかもしれませんがね。これまた言い方を間違えると悪意のクレームを招きかねないので… 

 

 

・仕事がらアイリスオーヤマの社員さんと話すことがありますが、アイリスオーヤマの社員はアイリスオーヤマ製の家電を自分用には買わないとのことでした。 

テレビ番組でシャープとかパナソニックを辞めた人が開発しているとか良いことばかりPRしてますが、アイデアは出せてもコストをかけずに良いものは作れません。 

個人的には中華品質の日本製品だと思ってます。 

 

 

・丁度2台目の冷蔵庫を買おうとアイリスオーヤマの商品をカートに入れてたところ。初期不良はどこのメーカーであってもある程度仕方ないと思うが、交換してくれないとなると少々高額でも最初から他メーカーを選んだ方が結果良いに決まっている。買う前に知れて良かった。 

 

 

・皆さんが言うとおりこのメーカーのサポートセンターの対応にはガッカリです。 

自分の場合は1年以上は使えましたが、扇風機のACアダプターが燃えました。 

電話で問い合わせしましたが「メーカー保証が切れている」の一点張りで相手にもされませんでした。 

ちゃんとしたメーカーであれば怪我や家財に被害がなかったかなど伺うのが普通だと思いますが特に何も聞かれませんでした。 

聞かれたのは商品名と購入日だけ… 

電話のあと燃えたACアダプターを分解してみたところ電解コンデンサーが破裂していました。 

消防や警察に連絡していれば何か対応も変わっていたかもしれませんが、消費者だけからの連絡では何も対応してくれないメーカーであることは間違いありません。 

 

 

・二週間前から転居に伴い初めてアイリスオーヤマの洗濯機を購入しました。 

脱水後しばらくしてから洗濯槽の底に100ccくらいの水が溜まったり溜まらなかったりしています。 

今のところ洗えて脱水は出来ているけれどXの投稿を見て大手メーカーにしなかったことを後悔しています。 

2年は使えますように。 

 

 

 

・私はアイリスオーヤマの除湿機を以前購入しましたが、使ってちょうど一年過ぎた時に壊れました。一年きっかりで壊れて修理に出すのもアレなのでちゃんとしたメーカーのものを買い直しました(こちらは5年以上経っていますが今でも現役です)。 

あと、ヨーグルトメーカーも購入したのですが、こちらは3ヶ月ほどで使えなくなり、電話で交換を申し込んだところ「交換ではなく返金で」と言われ返金に応じることにしましたが、おそらくすぐに壊れる商品として先方も把握しているものだったのかなと思います。 

結局安く買えてもすぐ壊れるものだったり、一年で壊れて逆に高くつくならと思いそれからはアイリスオーヤマの商品には手を出さないようにしています。 

 

 

・私も2年前くらいにアイリスオオヤマの洗濯機を買いましたが、初期不良で脱水が動作せず驚きました。数日で返品に応じて頂けましたが、別のメーカーの洗濯機を買いました。 

洗濯機、冷蔵庫、テレビ等、重要な家電は、他のメーカーにするようにしています。 

 

 

・この記事みて正直アイリス製品購入するかと言うと買わないですね 

サービス面ではまだ二流以下かな 

家で使ってる家電製品Panasonic多いけど、過去洗濯機、冷蔵庫の修理の時の対応素晴らしいかった 

後々の事考えたら大手メーカーが安心して使えると思う 

 

 

・いくつかアイリス製を持ってるが 

初期不良に出くわしたことはないな。 

運がよかっただけと思うが。 

ただ、”説明書通り”の”最大~”の 

出力や容量で使うと、 

結構な確率で故障しそうな強度とは思う。 

シュレッダーは持ってるやつが 

”普通紙最大8枚投入可能”って 

書いてあったので実際やったら 

明らかに感触と音が悪かったので 

半分で使うようにしたら 

7,8年近く経つがいまだ使えてるし、 

小型の布団乾燥機ははっきり言って 

布団まるまる乾燥できるパワーはない。 

その代わり、靴とか数枚程度の衣類なら 

1時間程度で乾くから重宝している。 

故障もしてないし。 

それももうすぐ7,8年近く経つ。 

 

 

・コールセンターの人はパートや派遣の人だろうし、回答はマニュアル通りだろうし、時給を貰えればいいと思っているのでしょう。この対応をして企業がどんなイメージをもたれ、SNSに載せられるようと関係ないと仕事をしているのだと思う。体験談だが、先日、積水が管理している隣のアパートのゴミが風で飛んできて、片付け欲しいと頼んだら、敷地から出たのはうちのではないのであなたが掃除するのだと。言われました。 

コールセンターの仕事なんてこんな物だと思いました。この企業から家は建てないと心に誓いました。大事にならないとやらないのが大手企業なんでしょうか? 

 

 

・私も日本製の安いのはなかなかないとアイリスオーヤマさんのタブレットを買いましたが、購入して1ヶ月で電源が入らなくなりましたが、すぐに対応して頂いて交換して頂きました。 

挑戦する姿勢は応援していますので、これからも頑張ってほしいです。 

 

 

・他社でオーブンレンジが2年以内に壊れ、ドラム式洗濯機は4年で2度の故障。乾燥機の内部が壊れる、ディスプレイの中がヌルヌルとか言う。もはや予防のしょうがない故障。 

メーカーが直接修理に来た際に行ったのは運が悪いと壊れます。修理代に出張費の請求。 

挙句の果てに他社の製品(ゆで卵の機械を入れると壊れる、ドラム式洗濯機の自動投入にあるメーカーのものをいれると壊れる)とか言ってます。 

定価でしか販売しない、壊れやすく修理代で稼ぐ。 

pソニックというメーカーのお話です。 

 

 

・アイリスオーヤマの商品は、安かろう・悪かろうと割り切って一時凌ぎで購入しています。 

現にLEDシーリングライトは1年過ぎたくらいで破裂音がして基盤が黒焦げになりました。 

スプリングマットもフニャフニャ過ぎて1年持ちそうにありません。 

購入時に事前に調べてそんなものなのだるうと思っていますよ。 

 

 

・アイリスオーヤマは日本の企業だと思わない方が吉。 

海外のスタイルで、初期不良が出たら交換すれば良いスタイルだと思う。 

まぁ今回はその交換すらしてくれなかったから問題になってるんだろうけど… 

 

日本の企業は検品や検査等に多額の費用を費やして、高品質な製品を販売している。 

人の手が加わっている以上、100%不良品が無い事なんて有り得ない。 

それをどれだけユーザーの手に渡る前に除外出来るかで、品質が左右される。 

アイリスはそのコストを極力省いて価格に転嫁しているだけ。 

だから安いけど当たり外れがある。 

 

そんな認識。 

 

 

・数年前、四枚焼けるオーブントースター買いました。両側面、背面、尋常じゃない熱さになりますよ。で、熱くなりすぎてなのか、自動で切れる。中身のパンは全然焼けてないのにね。餅なんか焼こうとしたら三年くらいかかるんじゃないか? 

そうです。赤いオーブントースターです。お値段は量販店で、2980円でした。 

 

 

 

・娘の大学進学で電化製品は洗濯機、冷蔵庫、電子レンジはアイリス製で買った。 

先月洗濯機が壊れて、エラー番号からメーカーに問い合わせて、指示通り何度やっても直らない。修理は新品買うより高いと。 

メーカー保証は切れてたし、購入先も延長保証の購入は出来なかったので、延長保証出来るとこやPayPay保険などに入れる販売先で購入する事も重要かと思った。 

大学4年位持ってくれたらいいと思っていたがまさかの2年持たなかった。 

安く済ませるなら新品の中国メーカーだが又すぐに壊れるのが怖いので 

ちょっと高い国産メーカーを買った。 

洗濯機ない訳にはいかないし、下の子もいてお金の掛かる時期なので正直痛い。 

最初に買う時にデザインと値段のバランスで選んだ事を後悔しております。 

残るアイリス製の電化製品が怖い。 

何とか大学卒業するまで持って欲しい。 

 

 

・ノートパソコンだとアイリスオーヤマとスペックや使用パーツが一緒のものが中華ブランドならもっと安く買える。というか下手すると中華ブランドの外装にアイリスオーヤマのロゴを付けただけのものが数万円高くなって売っていたりする。 

まぁどこを重視するのかは人それぞれなので悪い訳では無いのでしょうけど。 

 

 

・ふるさと納税でアイリスオーヤマの加湿器とオイルヒーターをもらったのですが、どちらも保証期間の1年を超えたところで故障しました 

同社の製品は他にサーキュレーターを複数持っていてそちらはあまり故障せず有用なのですが、他の製品は多分今後自分で購入することはないと思います 

 

 

・個人的にどうしてもアイリスオーヤマに電化製品のイメージが未だに定着しないんだよね、日本企業の白物家電家電はメーカーも低価格帯から高価格帯まであるけど、その低価格帯以下であればどこかの部分がコストカットで犠牲になってると思う。 

 

構造的にチープなのか部品のレベルが低い為に、歩留まり率が高くなっていると思うし、輸送中に壊れる事もあるが最低限の出荷検査で発見出来る程度であれば、企業の品質管理に問題があると思われても仕方がない。 

 

電化製品も昔のアナログ寄りやメカニカルであれば修理って難しい訳ではないが、制御装置が数枚の電子基盤に集約されていると修理というより基盤交換するか、本体単位で不良品交換する以外に方法がない。 

 

耐久性が1~3年以内なら倍の価格でも大手メーカーの製品が良いよ、安物買いの銭失いになるしSNSで表沙汰にされてごめんなさいは明らかに客を舐めてる行為だよね。 

 

 

・昔は良かった等と書くと老害だと笑われるが 

メーカーや大手企業のお客様対応窓口の電話がつながりにくく自動対応にはイライラします。 

ネット上での依頼が便利と言われますが、すぐその場で知りたい情報など口頭での問い合わせが当たり前と考える世代には壁がありなじめないし不安もあります。 

昔は管轄のサービス窓口の担当は直ぐに出てくれて要件もすぐ伝わり対応も早かったと言う印象だった。 

時代の流れだからそれ以上何を語っても聞き入れてくれないとは思ってますが 

心と気持ちのこもったアフターサービスは時代と共に悪くなっていくのは仕方のない事なのでしょう。 

ですからなおさらの事、クレームや問い合わせなど必要ないくらいの 

商品の完成度と信頼性には昔以上に力を注いでほしいと願うばかりです。 

 

 

・メーカーもこれだけSNSが発達した中、適当な対応をしていたなら、一気に信用を無くすと思う。安いのはいいが信用は金で買えないと言う商売の基本を最近の企業は疎かにし過ぎ。 

最悪一気に倒産まで行ってもおかしくない。日本だからまだ許されるが、アメリカ並みになってきたら、何十億と賠償金を支払う羽目になって行くんじゃないでしょうか 

 

 

・物ってこういう不良品って出るのは仕方がないんですよね。 

問題は不良品が出て時に企業がどんな対応をするかで評価が決まります。 

今回のアイリスオーヤマさんの対応は最悪の対応だったと思います。 

拡散されて大きな話題になってからようやく対応をするという最悪の対応です。 

この対応を知った方はこの企業からは物は買わない方がいいという気持ちが生まれたでしょうね。 

 

 

・はっきり言って、アイリスオーヤマは品質で大手に勝てるメーカーじゃない。 

大手に勝つとすれば、アイデアとサポートしかない。 

おもしろいアイデアの商品は出しているんだから、次はサポートの品質を向上させて顧客満足度を高めないといけない。 

それと並行して、アイデアについていける品質も確保できるようになれば大手に対抗できるようになると思う。 

 

 

・アイリスオーヤマでサーキュレーターを買ったが首振りにするとギーギー鳴ってうるさい。同社に電話したら交換してくれるというので交換してもらった。しかし交換品も同じだった。再度電話すると返品してくれれば返金すると言われたが面倒なので首振りをしないで使うことにした。製品はダメだったが対応は悪くなかった。 

 

 

・アイリスオーヤマの電化製品って全般的にダメだと思う。大手メーカーでも当たり外れがあり、壊れるのはすぐ壊れたりすけど、ここの製品はホントにすぐ壊れる。消費者に試させてダメなところを見直してる感が満載。この企業が嫌いとかそう言う事じゃなくて、ダメなものはダメと正直に伝えたい。 

高くても大手メーカーをお勧めします。 

 

 

 

・アイリスオーヤマでサーキュレーターを買ったが首振りにするとギーギー鳴ってうるさい。同社に電話したら交換してくれるというので交換してもらった。しかし交換品も同じだった。再度電話すると返品してくれれば返金すると言われたが面倒なので首振りをしないで使うことにした。製品はダメだったが対応は悪くなかった。 

 

 

・アイリスオーヤマは、不良率の高さもサポート対応のひどさも以前から結構知られている話。 

 

確かに日本メーカー(製造が日本国内とはいわない)として割安ではあるが、不良に遭遇することによる手間や時間の損失を考えれば、結局他社製品を選ぶ方が無難なことが多い。 

 

 

・これは、X投稿者さんの言う事が事実だと思いました。 

2流と言うか、3流の会社だとあらためて確信。 

アイリスオーヤマには、不具合品の報告は、サポートに電話すると共に、X等に症状を動画付きで投稿したほうが結果早く解決するから率先して実施した方が良い。という良い事例になりましたね。 

 

 

・アイリスであろうとシャープ、ソニー、パナソニックであってもメーカー出張依頼の場合初期不良交換はありません。いくら言っても部品交換です。各メーカーで経験あって修理が出来ない案件なら新品交換があります。家電量販店で購入して数日なら交換はありましたが基本的には部品交換らしいですよ。 

 

 

・自宅にはアイリスオーヤマ製品がシーリング照明、冷蔵庫、掃除機2台、とあるけれど4年以上使用しているが、運が良いのか?故障無く使用できています。 

テレビも購入しようと思ってた時にこの記事見ました。 

疑問に思ったのが、不良品対応は基本的に販売店が対応するのが当然と思っていましたが。 

記事中の販売店は、途中からメーカーに投げ出している様に感じたので、 

売るだけでその後の対応は何もしない、いい加減な販売店から購入してしまったようなきがします。 

初期不良関係なく、先ずは販売店が対応だと思うんですが・・・ 

 

 

・私は20年前にテレビを載せられ、中にビデオ機器等を入れられる大型のキャビネットを購入しましたが、キャスターが壊れて床が傷付いたのでクレームを入れたところ、アイリスオーヤマの社員二人が来て確認しまし認めましたが、キャビネットの代金は返金されましたが、傷んだ床の補償は取り合ってくれませんでした。 

 

 

・たしかにアイリスオーヤマは基本的に交換じゃなくて修理って言われますよね。 自分も冷蔵庫のドアが勝手に空いてしまう症状で連絡したら修理するから冷蔵庫を送ってくれって言われて、冷蔵庫がない生活は不便なので違うメーカーに買い換えた経験あります。アイリスオーヤマはそんな会社だと思って今は高額商品は買うのをやめました。 

 

 

・アイリスオーヤマの実情は知りませんが、メーカーのコールセンターはテレマーへ外部委託が多く、顧客対応はメーカー指定の定型になる。 

初期不良でもメーカーが直接商品交換するケースなレアだと思う。 

顧客は購入した販売店との売買契約なので、初期不良交換は販売店の仕事です。 

通販のリスクは、通販店が初期不良交換を認るには先ずメーカーの判断が必要とされる場合があること。 

メーカーが判断を渋ると、顧客は板挟みになってストレス倍増、どうすれば?になる。 

少々価格が高くてもリアル店舗の家電店から購入するメリットは、初期不良交換は店舗が判断してくれることです。 

 

 

・電化製品の故障に出会う機会も少ないが 

我が家で故障した電化製品は山善のサーキュレーターとソニーのスピーカー。 

保証期間内の故障だったので修理に出した。 

数日後に帰ってきた製品は両方とも見るからに新品でした。 

修理と言っても新品で帰ってくるようです。 

 

 

・アイリスは元々プラスチック屋ですから。 

チェストとか収納BOXとかゴミ箱とかは良いと思うけど、 

家電製品は作りもダメ、耐久性もダメ、アフターサービスもダメな三重ダメ。 

 

賢い人は多少価格が高くとも昭和時代から存在している歴史ある家電屋さんの製品を選びますって。 

 

 

 

・アイリスは元々プラスチック屋ですから。 

チェストとか収納BOXとかゴミ箱とかは良いと思うけど、 

家電製品は作りもダメ、耐久性もダメ、アフターサービスもダメな三重ダメ。 

 

賢い人は多少価格が高くとも昭和時代から存在している歴史ある家電屋さんの製品を選びますって。 

 

 

・私もアイリスのワインセラーを購入後、不具合があって交換を依頼しましたが、交換してもらった商品がまた不具合でした、その旨を連絡しましたが、なかなか不具合を認めず、何回もやり取りした挙げ句消費者センターに通報するといったら返品返金に、なりました。その時の対応は非常に不親切な対応でした。 

 

 

・私は、同社が家電を始める前から、犬用の柵とかいくつか家庭用品を使ってきました。でもなんか不具合がでる。すぐガタつくとか。作り込みというか、設計のツメが甘いんですかね。だから企画とか機能はいいなと思っても、信頼してないから今は同社製品は買わない。家電部門はかつての某大手家電メーカー技術者を採用したようですが、彼らも良い製品作りたくても作らせてもらえないのかな、と想像すると悲しくなります。 

 

 

・LED電球が安いので購入しているけど、事故が起こったという話は聞いたことがない。電球は発火が怖いものの、家電よりも遥かに構造がシンプルなため不具合も少ないと期待できる。まあ使うとしても常時点灯させない場所に限るかな。 

 

 

・実際不良率って何パーセントくらいなんだろう?基本悪い口コミは壊れた人が多く書くのであって壊れていない人たちにとってはピンとこないだろうし。 

実際うちには3つのアイリス製品があって掃除機は壊れこそしてないが吸い込み激弱で大失敗だった。だけど除湿乾燥サーキュレーターに関してはこれが無ければQOL爆下がりの無くてはならない唯一無二の生活家電になっている。 

この一点だけでアイリスオーヤマは我が家には不可欠な存在ですね。 

 

 

・販売店の荷役が悪くて発生しているような気がしますね。天板が歪んでるとか異音(圧縮機モーター周りの変形)って本体を投げたり転がしたりしてるんじゃない?  

メーカー直で交換にすぐに応じられないのはその配送がメーカーの関知できない所であれば責任は販売店にあり安易に交換できないのはあたりまえ。 

 

 

・安かろう悪かろうって言うけど、我が家のアイリス製スティック型掃除機は2万ちょいしたから、全然安くもないのに1年ちょいで壊れた。 

同じくらいの値段のSHARPは3年。 

それよりちょい高のエルゴラピードは確か4年くらい。 

一番安かったマキタのスティック型掃除機が12年以上使えてる事を思うと… 

やっぱ業務用に使われてるだけあるわ。 

 

 

・新設の介護施設で働いてた時、このメーカーの新品の洗濯機を8台くらい買って半分は初期不良でした。 

洗剤入れに洗剤入れた途端にどざーと 

全ての洗剤が漏れて来ました、、、 

やっぱりこういうのって値段相応なのかなぁ。交換しようにも毎日洗濯フル稼働しなきゃならないから泣き寝入りで無理やり使ってました 

 

 

・私もアイリスオーヤマの洗濯機買いましたが酷いです 

最初は水漏れして脱水してもびしょびしょに 

二回目は内部のパーツが外れて洗濯槽外側で吹っ飛びまくりで凄まじい音 

ここまでは保証期限内で無償修理 

3回目は洗剤いれる箱のレール部分が割れてスムーズに出し入れ不可能に。輪ゴム日本分ぐらいのプラスチックだものそりゃ割れるよね 

結局正常に動いても脱水も不十分だしで二度とアイリスオーヤマの家具は買わないね 

 

 

・別メーカーだけど、家電量販店で購入後すぐに初期不良が発覚して交換してもらい、交換品にも不具合が発覚して連絡したときに言われたのが「こんなことはあり得ない、嘘でしょう」と。私「では確認に来てください、嘘だったら出張料金は支払います」と言って来てもらったが不具合を確認しても「こんなことあり得ないから交換はできない」しか言わない。 

 

あまりに呆れたので夫にチェンジし夫が私と全く同じことを再度繰り返し説明したら「最初からそう言って下さったらきちんと対応できたんですけど」と、私の説明が悪かったかのように言いだした。夫が「僕は妻と同じこと言ってますよ、全部の録音聞きますか」と言ったら青くなって「すみませんすみません」しか言わなくなり、結局再度交換でやっとまともな商品が届いた。 

 

強そうな相手が出てくるとか録音録画があるとかSNSで話題になるとかしないときちんと対応しない企業は少なくない(笑 

 

 

 

 
 

IMAGE