( 153710 )  2024/03/28 00:11:19  
00

KDDI、ローソンへのTOBを28日に開始

ロイター 3/27(水) 16:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9ad229c4107dc275d9482148b7e77f26ddf1f54

 

( 153711 )  2024/03/28 00:11:19  
00

KDDIは3月27日に、ローソンに対する株式公開買い付け(TOB)を28日から開始すると発表しました。

TOBの期間は4月25日までで、買い付け価格は1株10,360円です。

2月6日にTOBを発表しており、この条件が整ったとのことです。

(要約)

( 153713 )  2024/03/28 00:11:19  
00

 3月27日、KDDIは、ローソンに対する株式公開買い付け(TOB)を28日から開始すると発表した。写真はKDDIのロゴ。都内で2022年に撮影(2024年 ロイター) 

 

[東京 27日 ロイター] - KDDIは27日、ローソンに対する株式公開買い付け(TOB)を28日から開始すると発表した。期間は4月25日までで、買い付け価格は1株1万0360円。2月6日にTOBを発表していたが、前提条件が整った。 

 

 

( 153712 )  2024/03/28 00:11:19  
00

・ローソンとローソン100のフォーマット改革や、KDDIとの提携を通じたコンビニ業界への変化に期待や懸念が寄せられている(まとめ)

( 153714 )  2024/03/28 00:11:19  
00

・なんか変わるのかなー? 

セブンよりローソンの方がFFの什器も洗いやすかったり(食洗機もいい)、セルフ温めにしたり、 

FFもセルフで取るようになったり、クルーには 

優しいと思う。 

タブレット管理だし。 

 

セブンは(IYグループ)は、そこら遅れてる。 

 

利用側としては、ローソンもセブンもファミマも食べたいもの飲みたいものによって普通に使い分けている感じ。 

 

まぁ、とにかく良い方向になってくれと願う。 

 

 

・三菱からKDDIに提案があったということだが、そのシナジーは明らかにされていない。 

TOB発表後、KDDIは大きく株価を落とし三角持ち合い状態が続いている。 

 

日本を代表する企業の頭脳が考えることは、私のような凡人には思いつかないような勝算があっての行動なのだろう。 

ローソンはこれまでになかったような機能を持つ拠点になると思う。 

 

TOBは、通信以外の収益の柱として、今後大きく育つ投資なのではないだろうか。 

KDDIの株価2〜3倍も遠くない将来あるかもしれない。 

 

 

・ローソン100のフォーマットを磨けば活路はあると思います。 

今の店舗よりもう少し店舗面積を大きくして、しかしまいばすけっとのようにスーパー的ではなく、あくまでコンビニに100〜300円の食品や日配の品揃えがいい「スーパーコンビニエンス」業態を展開してほしいです。 

まいばすけっとよりももっと便利で、もっと客単価を高くできると思います。 

 

 

・ローソンは三菱商事とKDDIのみが株主となるため上場廃止となる。良いと思うけどな。ローソンは店舗数も利益もファミマにも遥かに劣るし思い切った手を打てるから。果たして大きく状況が変わるか見てのお楽しみといったところかな。 

 

 

・ローソンのTOBをやるとの報道があってからKDDIの株はだだ下がり。投資家には全く評価されていないということ。一体、ローソンの株を取得してKDDIには何の得があるのだろう?ステークホルダーにはちゃんと説明を果たしてほしい。 

 

 

・大手携帯事業者も 

大手コンビニチェーンも 

どちらももう飽和状態で伸び代がない。 

となると、シナジー効果を期待した 

共同戦線を張った方が競合他社に対して 

有利になるのは自明ですから 

今後は「ならうちはセブンイレブンと」 

「ではうちはファミリーマートと」と 

同様の展開が続いても不思議ではないですね。 

色々と批判もあるでしょうが 

生活する上で携帯事業者とコンビニが連携を組めば 

便利なことは案外増えるのではないかと思います。 

 

 

・KDDIは携帯料金高すぎる。TOBやるお金が余っているなら料金の値下げをやってほしい。それから大規模通信障害を起こしたことがあるようにその資金をリスク軽減策に回してほしい。あんまり専門以外の事に手を広げるとソフトバンクのように火傷すると思う。それともすでにKDDI自体が傾いているから大きな賭けに出たのかな。高い料金を2年契約などで縛っておきながら、一方で格安料金も存在するわけだから、そろそろツケが回って来たとみるがどうなんだろう。電撃倒産もありうるか。 

 

 

・携帯回線持ってて既に消費者に密着していると思うのだけど、そこから小売店を持って何をしたいのか、正直あんまりイメージが湧かんな 

まあ何かしら考えがあるからこそだろうし、ドコモやSBと違う取り組みをするのは面白いとは思うんだけど 

 

 

・携帯会社とコンビニ相性良いと思うけどな〜 電子決済が最たるものやし、携帯ショップを減らした後のリアル店舗補完。SIM販売・端末等の受取・AI技術展開やビッグデータ収集、物流 DXも併せて夢ある買収やと思うね。 

 

 

・ローソンの苦戦は三菱商事のテコ入れでも上向かなかった。三菱の社長は、自分達に店舗経営のノウハウが無かったことを敗因の一つとしているが、果たして本音だろうか。 

さてKDDIがどう出るか。KDDIの手腕に期待できる方は、買いですね。 

 

 

 

・ローソンはイートインが多いのかな、通勤時間帯とか昼時以外は空いてるからいいけど中にはいつも居る人も、 

長居できないように全部カウンター式にしてもいいと思う。 

 

 

・ネット通信とコンビニの親和性って何だろうか 

ポイントの独占とかだろうけどやり過ぎるとローソンの事業が悪化しかねないし 

 

ぱっと見、相乗効果があるようには思えない 

 

 

・コンビニはローソンがある限りローソン利用が最優先って感じです。 

ファミマは入っても買わずに出ることもしばしば。 

鮭はらみおにぎりなくさないでね。 

あと増量はやるなら供給も増量でお願いします。 

無理ならやらないでいいです。 

 

 

・最近、ローソン利用が全く無い。近くに無いからだ。 

近くにあるのはセブン-イレブン。ペイベイチャージ等でセブン-イレブンは便利だし、販売している飲料水もセブン-イレブンの方が良い。おにぎりはローソンも悪くはないが、でも本当にローソンが無い。ファミマも無いので、自分のところはセブン-イレブンが一人勝ち。当然、夜中を除いて駐車場もいっぱい。 

 

 

・これでおいしくない弁当が変わる・・・訳ないよね。 

キャリアによる囲い込み作戦をするのは良いのだけど、あまり集中しすぎると、問題(サバ落ちや停電など)があった場合に大打撃。 

 

後ローソンは、セルフレジで現金が使えないから、そこ何とかしてくれないかなぁ。 

 

 

・ローソンは内部の派閥がややこしくて、外からすると付き合いにくい会社だ。 

クラウド事業者のソリューションアーキテクトが、ローソン内部に詳しいからクラウド技術以外にも助言してあげるよ!って言い出して、それがありがたく感じられるくらいには。 

 

これでまたいっそう面倒なことになるだろう。 

 

 

・ローソンは、むちゃくちゃわかりにくいデザインを採用したこととか、アプリもすごく使いにくくて、かじ取りが無能なんじゃないかと思ってます。 

TOBでまともなコンビニに戻ってほしいものです 

 

 

・KDDIはよく分からないですからね 

ドコモはNTTの力もありますが特許数は圧倒的 

ソフトバンクは海外投資に積極的 

 

3社は同じくらい稼いでいるのにKDDIが特に使い道がわからない 

 

 

・ローソンとKDDIのシナジーはあまり期待できない。 

KDDIは欲しいのは、ローソンが持ってるpontaの株でしょう。合わせて40%になります。 

よくpontaポイントばら撒いてるけど、他の会社の利益に繋がったら意味ないですし 

 

 

・コレで、KDDIも一気に三菱グループ入りに向かうかな・・ 

 

三井がテレビ局のTBSを傘下に入れて支配してることから鑑みたら、通信会社が財閥の傘下に入るのは不自然じゃないし 

 

 

 

・ローソン好きなんだけど、店舗数で負けちゃってる。 

セブンイレブンの市場調査が圧倒的に優れているんだと思う。 

本当にセブン系列は使いたくないけれど、自分の買い物をする圏内はセブン系列だけ。 

ヨーカドーの惣菜は貧弱かつ高いので買いたくないです。 

そして、総合スーパーなのに品数が貧弱。 

トップの方の意見が反映され過ぎているんでしょうね。 

早く、潰れてほしいです。イオンの方がマシです。 

 

 

・ローソンの特徴、スイーツと店で弁当や惣菜作ってるのが強みか。 

中途半端にスーパー路線目指して負けている感じ。 

だけどネットワークはあるからな。 

 

 

・ダイエーが始めて流れ流れてなんの関係もないKDDIか。実質賃金が下がり続ける中、コンビニでの買い物を控えるとなると素人商売は厳しいのでは? 

 

 

・ローソンは無印とも協業して非常にセンスを感じる経営してるんで 

変な方に持ってかれなければ良いな。 

個人的には好きなコンビニなので 

 

 

・キャリアのauがいちばんプランは複雑やしauIDなんかもややこしい。 

ましてやポンタなんかは複雑怪奇。 

リクルートも絡んでそのうえローソンとか。 

まあau系は使わないから何でもいいんだが。 

 

 

・Pontaポイントのつながり以外に何かあるかな?ローソン銀行ATMって同じ地域で一斉にメンテしやがるから、どこ行っても金が下ろせなくなることがあるんだよな。お前はみずほ銀行か?ってくらい。 

 

 

・数年前からau PAYとPontaの連携が強固になったから「あれ?」とは思ってました。ローソンホルダーの皆さん、おめでとうございます。 

 

 

・郵便とかヤマトがコンビニと組んで、荷物の発着がし易い大きめの店舗を作ってくれるといいんだけどね。 

 

 

・シナジーはなんなのでしょうか?ローソンで携帯や光回線の契約ができるようになる? 

auとポンタは共存するの? 

省人化で何か凄いことやるのかな。 

 

 

・ローソンのパンが、ここ数年間でめちゃめちゃ小さくなってしまってたから、これからは元の大きさに戻るのかな、期待します。 

 

 

 

・ローソン本軸はいいとして、別軸であるナチュラルローソンやローソンストア100がどうなるか?が気になる。 

 

 

・経営者はガチでわかってないだろうが、トイレがきれいなコンビニには行く。 

トイレが汚いコンビニは行かない。 

ローソンが変えるのはそこ。 

 

 

・ローソンは好きなコンビニなので、変な方向に行かなければいいな。 

期待はしてるけど、三菱商事が手を入れてもダメだったからねぇ 

 

 

・経済の事はよくわからないけど、日本全体が一部の大企業だけが儲かる社会にどんどんなってませんか? 

私はコンビニより個人商店、町中華、そういうのを守る方が大事なのではと思って来ているのですが、どうですか? 

 

 

・TOBがローソンの株価を抑える皮肉な結果になってしまった 

相場付き考えたら10,360円は軽く超えてただろう。 

 

 

・KDDIはケーブルテレビのjcomに対し住友商事と50%の出資をしてます。その経験を活かして上手くやるんでしょうか? 

 

 

・コンビニなんかもう過剰だよ。いくらシナジーだ、付加価値だと言ったところで、結局は皆同じ事をやる。先にやるだけ損だわ。 

仲良くやれば良いのに。 

 

 

・目的はPAY市場の獲得かねぇ、あと携帯キャリアは海外で活躍できてないけどコンビニは海外で活躍してる 

 

 

・上場すると、ほんのちょっとしか出資していない人たちにも多大なケアが必要になるから、非上場の方がいいよね~ 

 

 

・儲け過ぎでお金が余ってるのでしょう️昔自分がいた会社ですが、もっと通信で頑張って欲しい 

 

 

 

・ホリエモンが言ってたね、携帯電話が飽和状態だから新しい分野を開拓しなければならないと 

 

 

・ローソンは弁当系がデカ盛り傾向で小食には辛いです。それ以外特に他社に比べて不満はないっす。 

 

 

・思ったより早かった。 

今月初旬に10200円台前半でいくらか仕込んでおいたので、二ヶ月弱で1%の利益、まあまあかな。 

 

 

・やーめた...になるのを少しばかり期待してたんだが 

やっちゃうんだね 

明日の株価を見るのが嫌になってくる 

よりによって配当跨ぎだし 

 

 

・元々KDD、DDI、日本移動通信、日本高速通信等などガッチャコした会社。LAWSON買収して旨味あるかなあ。 

 

 

・ローソンでauのスマホを売るんだろ。つまりローソンかauの販売員が両方やる。コレぞ一石二鳥。シナジーとも言う。 

 

 

・元々ファミマはドコモべったりだったし、残るはセブンだが禿バンクか楽天しか携帯キャリヤーは残っていない・・・ 

 

 

・どういうメリットがあるのでしょうか。 

気になります。コンビニでauの契約がサクッとできるようになるのか・・・ 

 

 

・ponta経済圏を作りたいならaupayマーケットを強化しないと話にならない。 

 

 

・シナジー効果で、auショップにローソンが入った店舗とか出来るのかな? 

 

 

 

・小林製薬騒ぎは、コンビニ各社も巻き込んでいる。間接的にKDDIも巻き込まれてしまっている。 

 

 

・KDDIはしぶちんだから余り期待できそうに思えない 

逆に不安要素 

株すら上場廃止だしさー 

 

 

・ponta経済圏? 

じぶん銀行とローソン銀行とかイマイチな気もしなくもないけど、どうかなあ。 

 

 

・電話と言う基本インフラのおかげで、なんでも吸収しだした。 

 

 

・買い付け価格は今日決めたのか、本日の終値とほぼ同額だ。 

 

 

・ローソンはDポイントなんだけどdocomoじゃなくてKDDIなんだね 

 

 

・ということは、今ローソン株買って、上がってところで売れば大儲けじゃないの 

 

 

・KDDIがローソンを買っても使い道があるのかな。 

 

 

・電話会社って金持ち過ぎじゃねぇか 

電波という公共物で商売してるのに… 

 

 

・この先には楽天G買収の青写真があるとネットの言説では言われているな 

 

 

 

・いずれにせよ携帯会社は儲けすぎ。日本では。 

 

 

・ローソンとドコモの契約はどうなっちゃうのかな 

 

 

・よく分からない人に理解できるように説明してくれません? 

これによって国民に何かメリットがあるの? 

 

 

・ローソン100は 

残して 

ほしい 

 

 

・さて楽天がどのタイミングでからんでくるのかな 

 

 

・KDDIの野望。次は本命の楽天ですな(笑) 

 

 

・最近povo活てやってんですかね? 

 

 

・なんか意味あるの? 

 

 

・ローソンでdポイント使えなくなる? 

 

 

・冗談じゃないんだ。 

 

 

 

・なんかあまり意味なさそう 

 

 

・auのスマホにローソンアプリプレインストールされて終わりかな 

 

 

・これが終わったら次は楽天かな? 

 

 

・Dカードやめてポンタにするか・・・ 

 

 

・三菱商事とKDDIが楽天を… 

 

 

・LAWSON by KDDI 

 

 

・ローソンの運営危うくなるな 

 

 

・楽天購入の助長にすぎない。。 

 

 

・3社とも安っぼいイメージ 

 

 

・いよいよですな。 

次は楽天でしょうねー。ヤバイぜ三木谷さん。 

 

 

 

・ローソンHMVはどうなるの?潰れてくれないかな〜 

 

 

・ドコモが嫌がらせしたら面白いのに 

 

 

・まだしてなかったんかい 

ズコーーーーー 

 

 

 

 
 

IMAGE