( 153765 ) 2024/03/28 00:50:48 2 00 桐谷美玲、体調不良で『news every.』欠席「申し訳ない気持ちでいっぱい」オリコン 3/27(水) 15:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7d6ad81582cf1df8a882723669e4abd6499ff5fe |
( 153768 ) 2024/03/28 00:50:48 0 00 桐谷美玲 (C)ORICON NewS inc.
俳優の桐谷美玲が、きょう27日から出演予定だった日本テレビ系ニュース番組『news every.』を体調不良のため欠席することを、自身のインスタグラムで報告した。
【写真】美脚スラリ… 膝上30cmのミニスカを着こなす桐谷美玲
桐谷は「本日から出演予定だった news every.ですが、体調不良のため、今日明日と欠席いたします」と伝え、「初回からこのような事になってしまい、ご迷惑おかけし申し訳ない気持ちでいっぱいです」と謝罪。来週に向けて「元気に参加できるよう、回復に努めてまいります」とつづった。
番組の冒頭でも鈴江奈々アナから桐谷の欠席が告げられると、森圭介アナも「ご本人が一番残念だと思いますけど、まずはしっかり回復して戻ってきていただけたら」と呼びかけた。
2012年からは6年半にわたって同局『NEWS ZERO』のキャスターを経験した桐谷は、この春から『news every.』の新キャスターに就任。先日の取材会では「20代の頃に報道番組に携わり、当事者意識を持つことが大事だと学びました。30代になり、結婚や出産を経験して、主婦業をしていく中で生活者の1人としてニュースを伝えられたらと思います」と意気込んでいた。
|
( 153769 ) 2024/03/28 00:50:48 0 00 ・小さいお子さんがいるんだし、病気もらってきたり日時茶飯事。こういうお仕事はプロ意識とかいろいろ言われてしまうのかもしれないけど、体調不良は誰にでも起こりうること。いちいちニュースにしないであげてほしいな。お大事にしてください。
・体調不良者を休ませるのは悪い判断ではないと思う。 新型コロナが流行り出した初期の頃は、「他人を守る為にも体調不良なら無理せず休もう」という風潮が少しは出来たが今や社会では失われつつある。 体調が悪くても働く、睡眠時間を削って働く、それが美徳とされる昭和な根性主義に戻らないよう、タレントだけでなく、社員の方も守る企業が増えて欲しい。
・批判的なコメントがあったからそれを見てメンタル病んでしまったか、風邪とかをもらってしまったか…芸能人なのでマスク必須だとは思いますがお子様から移った可能性も… 私の場合は初日体調不良で休んでしまうと次なかなか行きずらくなってしまい、このままいくの辞めようかなと思いますが結局次の出勤にはちゃんと行って謝罪して、怒られたり心配されたりしてその日は終わるのよね。 ただ芸能人、女優、ママとして選ばれたとなると批判は無くならないと思うのでとりあえず体調整えることに専念してほしいです。
・キャスターとか司会とかタレント起用ではなく、もっと頭の良い専門家などを起用しないとニュースの内容の質が低レベルで見る気にならない。視聴者(私含む)ももっと専門レベルのニュースを見たい
・あんなに痩せているし、お子さんも小さくてストレス溜まりそう。体調管理難しそうです。 こちらは子無しアラフィフですが、子供居なくてもこの歳になると普通に仕事して生きているだけで精一杯。 病気もするし。 お子さん小さいときにお母さん無茶すると鬱病発症も人によってはあると思うので、あまり追い込まず自分のペースで仕事されると良いのではないかなーと思いますね。
・この番組の看板アナたる藤井さんがいなくなるから、その分の視聴率を維持するために人選に必死なのが伺えるが、もういい加減に芸能人とかを報道番組に起用するのやめてほしい。 おそらく視聴率のための起用なんだろうけど、芸能人とか俳優女優のコメンテーターってたまに視聴者らの意見とは乖離しているコメントもあったり、何よりもコメントが曖昧で綺麗事が多すぎるように感じる。芸能人の個人的意見を聞くなら、しっかりと専門家や知識がある方々の意見を聞いた方が何倍も有意義だと感じる。
・私も姪っ子が遠くにおり4回会いましたが、3回インフルやコロナうつりました。小さい子がいると風邪などうつりやすいですね。 インフルエンザやコロナの可能性もありますし、咳き込んだり、鼻声で原稿読む訳にいかないですよね。芸能人は一般人より簡単に休めなくて大変そうだと思います。理由はわかりませんが無理せずお大事されてください。
・体調不良で新レギュラー番組の初日を欠席することは、生身の人間なんだから仕方がない事だと思います。桐谷美玲さんはそのことで自責の念にかられない事を切望します。お子様もいらっしゃる事だとお聞きしていますし。ただ、私は夕方のニュース番組をリアタイで観ることは出来ませんが、藤井アナウンサーと交代で斎藤佑樹さんと桐谷美玲さんを、夕方のニュース番組のキャスターに選んだ理由がどうしても分かりません。スポンサー企業の意向が強く反映しているのでしょうか?民放のテレビ局はとにかく、視聴率ですものね。ただ、話題性ばかりを追いかけていると言ったら言い過ぎでしょうが、この民放テレビ局の夕方のニュース番組は、傍から観るとやはり話題性を追いかけ過ぎている感じがします。フジテレビもNHKを退社して話題性があるのかフリーになった青井アナウンサーを起用すると聴いています。
・たまにいるよ。アルバイトや就職して初日体調不良で来れなくなる人。 運が悪いというか間が悪いと本人は思うようですが病気は時を選べないからね。 昔なら気合いで乗り切るみたいな事もあったかも知れないけど今時そんな事言ってる人見た事ない。 ゆっくり休んで復帰すればいいですよ。
・いくら注意していても有り得る事なので止むを得ないとは思う物の、別に不在でも何の影響も無い様にも思える。彼女の場合は現時点では分からないけれど、昨今の報道番組への芸能人のキャスター登用は、極く僅かな逸材を除いて感心しないを超えて、不愉快ですらある。
・うちの周りではインフルエンザBがめちゃくちゃ流行ってる。 うちの子達も連続でかかり、5日目です。 体調不良が何か分かりませんが、体調悪いのに無理して出てくる必要はないです。 無理して悪化して余計迷惑かけることになることもあります。 体調悪い時はゆっくり休まれた方が良いと思います。
・そもそも桐谷美玲がキャスターだったのに驚き️ もはや、なんでもアリですね。 反対意見あると思いますが、初日、2日目と穴開けるのは、局アナではあり得ないでしょうね。やはり体調管理や、周辺管理も含めてプロ意識の違いはあるでしょう。
・桐谷さんお綺麗だと思うし、マイナスの感情はないんだけど、やっぱ藤井アナが良かったなあ。初日から休むなんて絶対しないし、めちゃくちゃ陽気でも陰気でもなく終始朗らかで、しっかりとeveryの顔としての職責を全うした。アナウンサーでない方にアナウンサーを任せるのはいかがなものかと。
・普通にアナウンサーの方でも話し方とか声質が好みでないと、内容に特別興味がない場合無意識に近い感覚で他のチャンネルにポチポチと回してしまうことは自然にあります。 タレントさんだと活舌が悪かったりぎこちなかったりで、なおさらチャンネルを変えてしまいがちです。 桐谷さんの以前zero?でのお仕事ぶりはあまり記憶にないので何とも言えませんが、タレントさんの起用って本当に番組にとってプラスになっているのだろうか。
・体調崩しやすい人と体が丈夫でほぼ休まない人は一般社会でもいると思います。どちらが得か損かという議論になると色々な意見あると思いますが、やはり出勤しても仕事にならない、または仕事に出てこられないほど辛い時は休んだ方がいいと思います。ほとんどの人が若い時には気持ちで乗りきったとか、無理して出て来てなんとかこなせたという経験があり、気持ちの持ちようも大切という考えも分かります。ただ年齢がいってくると後で体にガタが来たり、体調が悪くても休めなかった事が(やりきった)という爽快感よりも、(ものすごくしんどかった)と感じてしまう時が来ます。するとその事柄が精神的ストレスになり、生活習慣病を引き起こす要因にもなります。人それぞれ体の丈夫さは違うという事を受け入れていかないと働く事自体がストレスになり、ますます現場での働き手が足りなくなる気がします。無理がきく人もむしろたまに人並に休んでみてもいいのでは?
・来週、入社式を行う会社が多いと思いますけど、社長や役員が体調不良で休むかっていえば、まぁ休まないでしょうね。
もし休んでしまうようなことになったら、新入社員に呆れられるでしょうからね。
そのためには、今週はとにかく体調管理に気をつけているでしょう。
ある程度の立場にある人は、そういった責任があるため、絶対に外せないイベントのために、前もって準備していると思います。
休んでも仕方ないと言う人は、おそらく休める立場にある人が多いと思いますけどね。
・今話題になっている水原氏が関係した違法賭博をスクープした女性記者は 「ジャーナリズム大学院で修士号を取得。2017年にESPNへ入社する前は複数のテレビ局で調査報道記者として働き、政治記者の経験もあります」 だそうです。 桐谷さんの能力がどのくらいなのかは知りませんが、おそらくこのレベルではありませんよね?元々は容姿で世間に認識されるようになったわけです。容姿は桐谷さんに劣るけどそれ以外は同程度あるいはそれを超える能力の人は世の中にかなりいると思います。そう考えるとこういう方がキャスターを務めるというのはどうなのかなと思います。 自分はニュースに親しみやすさ、主婦目線、お母さん目線は、少しはあっても良いですが、特別には要らないので視聴しません。元々、民放のニュースは観ていませんでしたが、改めてそう思いました。
・ニュース番組で視聴者が期待するのはタレントが出ての見栄えとか、華やかさじゃないと思うが。 どれだけ今日あった事件、事故等のニュースをわかりやすく伝えてくれるか、他のニュース番組より深掘りしてるか。 そういったことでは? ニュース番組なのに華やかさで視聴率を狙ってるのはどうかと思う。
・報道キャスターをやるには、私生活が厳しいのでは?幼子を抱えてやるなど。知的なかつその日その日で終わる芸能人キャスターなどじゃなくて、俳優として復帰なさればいいのに。芸能人キャスターなんて浅はかで、さしたる取材力もなく著名人に上部取材をするのが関の山なのだから。あなたは俳優として立派なキャリアがある。
・50代のおっさんです。正直な気持ちとして時代が変わってきたなと思うと同時に嬉しい気持ちになります。そもそも体調が悪いのになぜ無理して出社しなければならないのか!と憤っております。人間なのに体調も悪くなる、心も不調になる。仕事はそれを殺して優先しなければならないと若い時から思ってましたが、間違っています。それを応援できる世界こそ、いろんな人を尊重する本来の多様性と思っています。
・うーん。 体調不良だから仕方ないと思うけど、 初日は特に細心の注意はして欲しいな。 心証がかなり悪くなるから。 今はそんな時代ではないのは理解してるけど、 気持ちの部分は今も昔もさして変わってない(制度が変わっただけ)と思うから。 取り敢えずはお大事に。
・昔は、体調管理も仕事のうちと上司によく叱られました。朝、体調が悪く休みたいと連絡したら忙しいのにと文句を言われ無理に出勤しました。赤い顔をして熱は40度を超えていて、とんぼ返りしました。 今は昔とは違います。桐谷さんも、他の無理して頑張っている人も体調不良ならしっかり休んで万全な体調で仕事に臨んで欲しいです。
・初日から休む事になってしまうなんて、というのはご本人はが一番思っている事でしょうし、不可避な体調不良もあると思うので、しっかり休養した後に頑張って下さい。と私は普通に思ってしまうのですが、痛烈な批判コメントがあまりにも多くて驚きました。 このコメントも批判されるのでしょうが、芸能人やアナウンサーである以前に一人の人間であり、母であり、色々な事情があるのだと思います。批判する声が上がる事で、言うべき事を言えなくなったり、休むべき時に休めなくなったりしてしまうと思います。風通しが悪い組織は物事が悪循環に陥るので、仕方がない事を批判するよりもどう助け合うかをまず考えるべきなのではないかと思います。ただの根性論のような考え方は、ただ古いというだけではなく、科学的な根拠にも乏しく良い組織を作るうえでは悪い方にしか作用しないと思います。
・日本社会は失敗に対して異常に厳しいために、みんな失敗しないように事なかれ主義者ばかりになってしまった。G7で最低の低成長を打開する為には、失敗を恐れずにチャレンジ出来る社会にする事が必要であると思う。 失敗を責めるのではなく、成功をきちんと評価する社会にならなければ、みんなどんどん自主性を失っていってしまうと思う。
・謎なんだけど各放送局毎年アナウンサー採用してるのになんで報道番組にフリー使ったりタレント使うのだよ…もちろん視聴率とかになるとは思うけどそこは金が無いとも言ってるわけなんだから自社の社員使い続けてフリーの働き場を減らさないとどんどんフリーになって高額のギャラを払うだけになってしまうよね。
一旦バッサリと決断してフリーの働き場を減らせばよいのに。
・年齢重ねると、蓄積疲労と言って起床時に目覚めると、前日と比べたら体調に上下動の変化があるのが、決まりごとみたいな事だから、すこぶる快調な時もあれば、「あぁ…、地球に重力があるんだ。」と感じる程に気怠くて動けない時もあるし、無理して出演して、途中退席されるよりはお休みされた方がまだいいし、無断欠席よりまだ救いがあるから、お大事に。
・むしろ今までにこの様な事があまり無かった方が奇跡に近いと思います。特に小さなお子様がいるなら尚更。 多分、昭和とかだとそれでも薬とかで誤魔化しながら「気合い」という不確実なものでやり繰りしてたのかもしれないけど、テレビと言えそれが当たり前ではないので傾向として良い方向になりつつあると思います。 ただ中には仮病をする人も本当にいて社会的責任が乏しい人もいるから、一般的な社会ではその辺りを精査する能力は上に立つ人程必要ですね。
・一昔前ならば這ってでも行くべしみたいなところあったけど、今はコロナのおかげで感染対策の意識が根付いたから、しんどい時はちゃんと休めるようになってきましたね。 育児と両立しながら大変でしょうが、外に出るのもいいですよね。ご無理されない程度に頑張ってね。お顔見れるの楽しみです。
・休みたい時は無理せず休む、今の時代それで良いと思います。事前にスタッフの方には相談されていると思いますし、申し訳ないと思う必要もない。 著名な方が体現されると後も続きやすい。 桐谷さんのファンでもなんでもありませんでしたが今後応援したいと思います。
・良いと思うよ。 子供が一番ですからね。 ただ、「申し訳ない気持ちでいっぱい」 分かるけれど。 子供を理由にして休むなら、 「今」は、多分 ニュースキャスターは無理だと思います。 今はなれないと思います。そして受け入れては貰え無いと思います。 同じ様に「安藤サクラ」さんも苦しんでいた事があると思いますよ。 せっかく可愛い顔に生まれたのだから、 「逃げ」なんてしないで頑張って欲しいと思う。
・いや、先週、今週風邪等流行っていると思う。コロナ、インフル、重度の花粉症区別つきにくいけど。5種外れた以上確定検査は限定的だし。先ず水分補給、体温維持。次に体温管理と食べれるかどうかの線で、高熱が2日続く上、吐く、下痢等消化器不調等ケースは救急車まで選択肢に入れて、先ず明日木曜日、金曜日中の医療機関の受診を検討すべき。
・ニュース番組にタレントを起用することの是非を、体調不良で欠席した記事に書き込む必要があるのかなとは思うけど、、、
ニュース番組って、茶の間にとって事件や時事の入り口なわけだ。 番組の中で複数の話題を取り扱うからひとつの話題に対しては大した時間も取れないし、さっと概要をさらう程度でいい。 そのニュースに関心を持った人は自分でネットなり今時ならSNSで情報を収集するべき。 つまり、ニュース番組は専門性の高いコメントを用意することよりもより世間に関心を持ってもらうための人選が大事で、名前もろくに知らない有識者より売れっ子タレントを起用することが目的に適っていると個人的には思う。
専門家のコメントなんかネットのそこら中に転がっている時代なんだから自分で調べた方がより深まるはず
・子供小さかったよね。小さな子がいると、子供は熱出して欲しくないタイミングで体調崩すし、親も子供からもらった風邪はなぜか治り悪くて悪化するから。乳酸菌のCMで、誰か1人が体調崩すと、1ヶ月くらい家族の誰かしらが体調悪いって言ってたけど、本当にその通りだから。特に、こーゆう季節の変わり目はね。
・表向きには体調不良であるかも知れませんが事実は違う可能性も有りでは? 一般人みたいに会社に電話して「今日は熱があるので休みます」「お腹の調子が悪いので今日は一日、休ませてください」「子供が熱を出した、インフルエンザかもしれない、今日は小児科に行ってくるので休みます」 なーんてなる訳が無い。 色々と他の事情も含めて彼女の事務所と日本テレビが昨日の段階で協議した結果、初日から出演しない結論になったのだと想像します。
・正直、ちょっとプロとしての自覚が足らない様な気がします。このお仕事を引き受けた以上は、当然責任もあるでしょうから、日頃からしっかり体調管理も整えて挑まなければならない筈、お仕事に穴を開けるのはいかに大変な事なのか見つめ直して頂きたいです。お大事にどうぞ。
・体調不良の問題と、ニュース番組の適性は別問題。今までと違う生活スタイルが始まることで、たまたま初日に体調不良が来ることだってあると思います。そのことに一番責任を感じているのは本人だと思います。気にせず休んで欲しい。 キャスター選出はテレビ局の問題なので、そちらに問えばいいのではないでしょうか。どのみち万能な人なんていませんよ。博識な林先生ですら、わからないことだってありますから。
・人がやる事、その時々の状況があるのは記事にする側もわかるはず。論ってわざわざ失態じみた書きぶりこそ当該者にしたらダメージを与えてしまう事になる。 良いじゃ無い、調子悪い時もあれば良い時もある事を世の中に休んで良いだよをアピールすれば。それで救われる人がいるのであればより人間らしくて良い。 暖かく見守るって事だよね。
・昔は高熱で体調不良だろうが、お客さんと朝方まで飲んでも8時半出勤とか、今思えば考えられんようなことしてたな…
体調管理も仕事のうちというけれど、時代が変われば常識も変わる。そんな気合い・根性・体育会系の精神じゃまともに雇用すらできないだろうしね。
体調不良ならゆっくり休んで、回復したら仕事バリバリやりましょう!
・人間なんだからしょうがない。そんなこともあるし、そんな人もいる。そんなに悪いことでも、批判されることでもない。おそらく桐谷さんは真面目な方だから、ご本人が一番くやしいだろうけど、周囲や社会はそのくらいのことを許容するようであるべき。生きやすい社会でいい。
・桐谷さん、好きな俳優さんですが、夕方のニュース番組はアナウンサーの方が、私的には良かったです。どの番組も色々と変わる様なので、一通り見てみようと思ってはいます。 お大事になさってください。
・子供いると、不可抗力でこどもからもらったりして親が体調崩すことは多い。 うちも今、子供経由で家族みんなダウンしてる。風邪みたいなのが流行ってて、体力自慢の旦那さえかかってる。 いろんな考えがあるだろうけど、子供が小さいうちは、レギュラーの生放送に出るなら、キャスターじゃなくコメンテーターとか、いわゆる「仕切る役」ではないポジションがいいような。 めっちゃ健康体でマジで風邪ひかない体質とかならいいけど。 テレビ出る仕事は、そういうのが難しい。 今回と同じ休み方が2度3度あると、信頼が失われてしまう。
・とりあえず斎藤を起用した時点で、人選失敗です。絶対に斎藤など起用すべきではありませんでした。
今までプロ野球選手が引退してコメンテーターなど起用されることはありましたが、ここまで実績のない人の起用はありません。スポーツを解説するにしても、説得力がありません。
とりあえずアマチュアなりでコーチをして何らかの実績を残してから起用すべきです。
・仕事に対する意識の問題… 誰しも体調不良が有りますし 本人でしか解らない辛さも有る事でしょう 今の時代自己判断出来休める 有る一部の考え方する人達にしてみると プロ意識どうなのかって思う人も要る この日に備えて役割り構成している
・本人は体調管理していたのだろうが、まあこの結果になったと。それはそれで仕方ないね。この方、俳優としての仕事は最近目にしない。CMとかモデルの方が楽だという。子供が小さいから仕方ないだろうな。ニュース番組は時間が決まっているし、対応できると思っうけたのだろう。ちょくちょく休むことになると、仕事への取組み方を疑問視されるだろう。そうならないことを期待したいが、、、。俳優としても、キャスターとしてもちょっと中途半端な印象を持ってしまうんだよね。
・体調不良は誰にでもある事ですし、無理して出演しても余計に周りに迷惑がかかると思います。 もちろん自己管理は大切なことだと思いますが、キャスターとして相当なプレッシャーがあったと思うし、私生活で家事育児をしている中でなかなか大変なのではと思います。
・コロナ禍前は、熱が有っても休めない風潮でしたが、コロナ禍以降は微熱でも休まなければ為らなくなった。 極めて真っ当な世の中になりました。 ゆっくり静養して新年度からスタートすれば良いと思いますよ。
・はいプロではないのでそれ以下ですね、意識が足りません。私徹底した体調管理のもと現在63歳ですか学校、会社を含め最後に休んだのは中2の冬11月ごろだったかな。それまで小学校も皆勤賞。翌日が期末試験だったので大事を取った。(いけたら行けたかも)それ以来やすんだ記憶がなく社会で出てからは他の人が病欠で休んで、こちらが公休なのに出社になったのは数えきれないほど。家族3人がインフルで倒れ看病しつつも私は感染せず会社に行ってました。やればできるのです。(薬剤師なもんで感染防止はプロなので)
・なんにもない時はしっかりきちんと働いて、体調が悪い時、 子どもの具合悪い時、 子どもの行事が有る時、 等はお休みするのが当然、そして周りはそれをサポートするのが当然という社会になればいい良いのにな。
体調管理してもどんなにプロ意識持っていても病気にはなりますよ。
今日は自分がサポートされる側、 次は自分がサポートする側、 持ちつ持たれつ。
・小さい子がいると強烈な菌を持って帰ってきたりしますよねー 子供達はケロッと治ってるのに大人が瀕死になるなんてよく聞く話。
コロナを期に、体調悪いのに無理して出勤するのは周りの迷惑になるって風潮になった。 唯一コロナの残した業績だなと思う。
・独身ならしっかり休むことができるけど、子育て中ならなかなか休むのも難しかったりするでしょう。特に夫が芸能人で不規則な場合はタイミングがよければ色々手伝ってくれるとおもうけど、そうじゃないとワンオペになるとそれはもう大変かと。
無理しないでまずはゆっくり休んでください
・藤井さんの穴埋めですよね。綺麗所の役割ですかね。いりますか?斎藤さんも…返って藤井さんがどれだけ良かったか、一層際立ちます。森アナウンサーだけでいいような… 空気感を読めて、誠実さとジョークのバランス感のいい、ホランさんのほう観るかなぁ。
・皆人間ですから、体調不良だって当然ある訳で、その場合に会社としてどう対応するのかが大切な部分。互いに助け合い協力する事が会社や社員の関係を良くして全体的に前向きにさせる事に繋がる。大人の責任とは、そうゆうモノだと思う。
・コロナ禍を経験して感染症の意識がみなさん変わったからね コロナ禍前は多少の風邪症状があっても出勤して仕事に穴を空けない事が常識だったけど、今は風邪症状を他者に感染させない事の方が重要視されるようになった
・体調不良では仕方ないかも知れないが、前もって決まってるニュース番組でしょう?俳優なら自己管理も仕事の一貫ではないのでしょうか?撮影なら次回に延期も出来るのですか?俳優を使って視聴率をあげたいのでしょうが、考えるべきでしょうね?
・報道番組のキャスター選びに疑問を持つ声もあります
AI要約のこの意見もわからなくもないですが、専門家と言いながらも、政府与党との癒着を感じる方だったり、元政治家でありながらどこかの党のスポークスマン的な立ち回りをされている方など、変だな思うこともしばしばあります。 そもそも局が平等な報道をしていない時点で、報道番組の体をなしていないと考えます。
・お子さんのいらっしゃるご家庭では、コロナやインフルエンザ等色々な感染症で治ったと思ったら別の感染症でまた一家で罹患とか結構聞きますよね。
特にお子さんが大勢いるご家庭は本当に大変だと思います。 小中高の女の子が4人居る知り合いも、順番にインフルやコロナ、溶連菌に罹って本当に大変ですよ!って仰っていました(^_^;)
・こんな大物でも仕事を休む!これが本当の現代の母親の姿!いい!すごい安堵感。私だけじゃないって思えた!おこがましいが、一緒に頑張ってる気持ちになった。元気な時にバリバリ頑張りましょう!!!桐谷さんを起用してくださった方ありがとう!桐谷さん、きっと心苦しくてたまらないと思いますが、私は勇気をもらった。
・落語家やおちゃらけ芸人や元アイドルが出てきて深刻な時事問題に「怖いですね」「なぜ事前に対策を打たなかったのか」「今後も注視していきたい」などと幼稚な感想を口走るワイドショーは下らなさすぎて見る気もしない。「ウンウン」と相槌をしたり軽口を言ったり馬鹿笑いしたりすることのない局アナがニュースを読み、専門知識と実務経験を持ったコメンテーターが解説するというまともな報道番組を作ってもらいたい。
・体調なんて誰でも悪くなる お子さんいたら余計に 本当にすぐに病原菌貰うので…… なってしまったのはなるべく気にしない事です
桐谷さんの事とは違うけど 何に対しても体調悪くても無理してでも、やり遂げようとする精神は素晴らしいです 自分だったら休む
ただ無理をしてきて 体調不良なんだなっていうのが丸わかりになると その人に人は確実に気を遣います
頑張ってくれてるのは凄くありがたいけど 何度も続くと本音は医者行けや!です
何度も何度も続くと、周りがイライラしだすのも感じ取って欲しい あと無理してきて仕事してるので、怒りの導火線が2mmぐらいしかない人も
全て私の職場の人の事です
あまりにもそういう人多いので 体調不良で連日休む、もしくは早退が頻回 その場合医者の診断書か薬の処方の領収書渡さないと有給使えなくなりました
・足を骨折して、初日から松葉杖で出社した新人がいました。1週間たたずに松葉杖の出社は体力の限界を宣言し、2週間休暇を取って松葉杖が取れてから嬉しそうに出社してきました。遊びで入社1ヶ月半前に骨折したらしく、同僚たちからは総スカンでしたが、本人は至って普通で「やっと仕事できますー!」って楽しそうでした。 そういう人も生きていけます。体調不良くらい、なんてことないです!
・初日でも休んで良い。代理がいていい。体が丈夫過ぎる人たち、または昭和気質が抜けなくて『風邪でも出勤』の中で働くと自分だけが休んでるみたいな気持ちになるから、周りの人も無理せず休んでお互い様と言えるようになればいい。
・タイミングが悪いと思いますが、こればかりは仕方がないと思います。 朝の情報番組や、夕方のニュースならこのキャスティングはわかりますが、ラストニュースは1日の締めくくりとして、女優業を本業とする人のキャスティングはいかがなものかと思ってしまいます。
・感染性のものなら無理して来てもらっても周りの人が困ると思うので、体調不良の時はしっかり休むべきに1票です。 今なんか麻疹も流行ってますし、タイミングが悪いとはいえまずはしっかり養生すべき。
・そもそもニュース番組に俳優やアイドルはいらない。 限界超えて妥協してワイドショーのコメンテーターをやるところで、ニュース番に起用するのがおかしい。 謝罪する彼女の誠実さを批判しないけど、女優がいなくてもニュース番組は成り立つと確認して、視聴者の信頼を取り戻してほしい。
・子供さんが小さいうちは、日々拘束される仕事に就くのは難しいという思います。 桐谷さんを責めるのではなく、逆にフォローしたい気持ちです。 子育てに中のお母さんは、段階的な職場(仕事)復帰が望ましいと思うのです。
・うちにも小さい子どもがいますが、え?このタイミングで?という時に体調崩してそれが親にうつったりとか日常茶飯事なので、季節の変わり目で尚更体調崩しやすい時期ですし負い目に感じずゆっくり静養なさってほしいです!
・まずは桐谷美玲さんお身体を大切に。
できればニュースとして見ている番組には芸能ニュース以外でタレント・俳優の出演はいらないと思っているので、うまいと感じるアナウンサー並みにニュースが読める人でなければ、起用しなくて良い。情報が入ってきにくい番組は視聴意欲が湧かなくなるので、避けてほしい。ただでさえ藤井さんが夜に移動してしまったのに。 日テレとことん視聴者と考えがズレてる。テレビ局の名前は恥ずかしいから変えてほしい。
・その場に適したキャスターを人選してもらいたい。 タレントさんと元プロ野球選手では無く、また外見でも無く、どんなニュースにも対応できる方を選ぶべきだと思います。
・一般の仕事みたいに体調不良で休んでも、同僚にお任せしてお互い様で代わりは務まるのならいいのでしょうけど、 芸能人や一部の客商売など、その人の存在自体に価値があるとなるとそう言うことでもないような。 代わりが務まるのならその人でいいのでは? ともなりそう。 お大事に、、、
・初回に穴開けるのはどうなんだろう。 何より滑舌がいい訳でも声が通る訳でも頭も良さげにも見えない、取り回しがうまい訳でもないこの人が伝えるニュースを誰が求めているのだろう? 本人がやりたいのか? それとも日テレのお偉いさんがとにかく大好きなのか? 子ども相手のニュースくらいがちょうどいいんじゃないか。
・初回から欠席するのは、本人が1番こたえてると思います。なりたくて体調不良になったわけじゃないだろうけど、タイミングが悪かったですね。休みやすい時代になって何よりと思うけど、休みがちだと現場は大変だろうなぁ。まだ分からないけど。
・今日欠席かぁ、まだ21時なのにニュースになってる、と思いながら読んでいて勝手にZEROをイメージしていたことに気付いた。 出演が決まった頃から何度もevery.の文字を見ていたのに。まだ小さい子がいるのに生放送の復帰は大変だなと思っていたから、夕方の番組だと気付いてホッとした。 体調不良は無理せず休むのがいちばん。
・ご本人は真剣に取り組んでるだろうし体調不良はいいとしても、需要がよく分からない。せめてBSとかインターネットニュースとかではダメなの?民法はキャスターのプロとして豊富な経験値を積んでいる方の中から厳選して選ばれてほしい。
・自分の生活には何の影響もない。 何でこんな事話題になるのかわからない。今はインフルか、コロナか分かりにくいから現場に出てきて感染拡大するより早めに休んでもらった方が断然いいと思う。インフルもコロナも今は家庭内感染おおいからね。
・体調を整えておくのは社会人としては当たり前、むしろ初日から穴を開けるとか、信じられない、意味がわからない、たるんでいるとしか思えない。今の若い人達はふつうにすぐ休む傾向あります。悪びれる様子もなし、休んで何が悪いという態度も多い
今の世の中、学校も普通に休む、頑張って行け!というのは悪い教育になるし。
仕事でも、歯を食いしばって頑張れ!なんて言おうものなら、パワハラだと言われちゃいますからねー。
生きにくい世の中になりました。
・Yahoo!ニュースでトップにされて、本当かわいそう… 今インフルと溶連菌、またコロナも流行ってて、子供さんもいるし体調不良なんて誰だってあるだろうに… 初日に欠席で申し訳ない気持ちもすごくわかりますが、まずはご自分の体調を優先し無事に回復されることを願います。
・おそらく満足に出演するのは難しい状態で降板するのでは?
良い悪いの問題とは別、客観的には体調管理が出来ないだけの話。
スケジュール通りに出演して当然の世界。 休みなくテレビに出演する人の体調管理は目を見張るものがあり評価出来る。
スタートでつまずいたため、負の連鎖で早い時期に降板すると考える人が多いはず。
・やたらと昔は這ってでも会社に行った〜自分の時代はと武勇伝を語るうるさい人が現代もごく稀にいますが時代錯誤です。桐谷さんが1番悔しいだろうし、今日という晴れの日に向けて調整していたはずです。ゆっくり休養して下さいね!
・体調不良が致し方無いとはいえ、そもそもの人選がいかがなものかという疑問がある。 ニュース番組に芸能人が必ずしも必要ではないと思うし、はっきりいって庶民の視点でコメントできる職業でもないと思うので、視聴率を期待する事にもかなり無理があると思います。
・私の場合ですが半年に1度の血液検査で炎症反応数値が異常で即入院️自覚症状も全然無く出先からの姿のままでした。週に四~六日のサポートで百人以上の方に迷惑をかけてしまいました。結果的に早く見つかり日数の短縮になり良かったです️
・体調不良の人を無理させる必要はありません。まだ、気持ちが昭和の人がいるのですかね。風邪引いても仕事するのは美徳でも何でもありません。無理すると長引くし、下手すると入院するかも知れない。風邪なんかで休むなの風潮がまだあるのかな?
・全然いいと思います。むしろテレビに出るオピニオンリーダー達が「体調不良時は休むんでいいんだ」と実践してもらう事で、一般人も休みやすくなります。
無理すれば悪化し長引くは、周囲に感染させる可能性もあるは、家族や周囲に心配かけるは、、で良いことは何もありません。
昔、在籍していた会社の課長がインフルなのに無理して出勤し、周りが次々と感染し倒れ、部長にめちゃくちゃ怒られてるの見ました。熱血体育会系の方でしたが、アレを上司にやられると部下は有給含め休めなくなるんですよね。。
・初日など、特に不安が多いと体調を崩しやすい。私も大事な出張の日は必ず下痢をする。このようなことを誰もが受け入れて、暖かく迎えてあげられる社会になってほしい。
・視聴者は、ニュースや情報番組では、タレントさんなど専門家ではない方の意見を、知りたい訳では無いと思う。 私なら専門家の見解(できれば異なる二つ以上の違った見解)や解説を期待する。
・ニュースキャスター就任が決まってからのヤフコメやらSNSでの批判や中傷が酷かったから、メンタル病んだんじゃないといいけど。 きっと相当な準備はされたと思うけど、それでも出演後にまたいろいろ言われるかもと思うと身体に余計なストレスもかかってそうだしね
・体調不良でも無理して仕事する人いるけど、無理してゴホゴホ咳したりしながら仕事するのが良いなんて1ミリも思えない。それが美徳と考えてる人いるけど、あれダメだよなと思う。身体は大切にしないといけないし周りに迷惑もかかる。体調管理は大切だけど、いくら気をつけていても崩す時は崩す。どうしようもない。 ましてや子供がいると結構風邪もらう。子供からもらう風邪ってなんかキツいのが多いし。 無理せず体調がきちんと良くなってから頑張れば良いんですよ。どうぞお大事に。
・子供がいるいないに関わらず、どんなに気を付けてても菌を貰ってきちゃうことありますよね。疲れが溜まってるのもあるかもしれません。無理せず十分に休息なさって下さい。 温かいコメントばかりだとホッしますね。
・いいと思う。子供が風邪なら側にいてあげて。自分も貰ったり寝不足になって体調不良なら、休めばいい。代役を立てて回す。それは管理職の仕事。それをみんなで許し合える社会になればいいのに。
・仕事を引き受けた以上、体調悪くてもやり遂げるのが普通です。昨今、女性に優しい風潮ですが反省はしてほしい。2度と起こらないように体調には気をつけてください!
・桐谷さんに関しては、口を開いて話さないので、非常に活舌が悪く見るのをやめた。素人をニュース番組に使わないで欲しい。それよりも小さなお子さんがいるのに、この時間に仕事を定例で、するのは自分ならとてもとても考えられない。しっかり番組の準備するなら、12時-20時くらいですよね?無理だな。
|
![]() |