( 153820 ) 2024/03/28 12:57:04 2 00 「自民党政権を倒すための番組を作るぞ!」森永卓郎さんが聞いた「テレビ朝日」プロデューサーのまさかの「衝撃発言」現代ビジネス 3/28(木) 7:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5d073bf9b0e5a6dd034437ba85e5500cb3f7b33e |
( 153823 ) 2024/03/28 12:57:05 0 00 photo by gettyimages
日本低迷の元凶「ザイム真理教」と国民のための食の供給・安全を無視して暴走する現在社会の病根を暴いた経済アナリストの森永卓郎氏と東京大学大学院教授の鈴木宣弘氏との対談書『国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係』(講談社+α新書)が反響を呼んでいる。同書から一部を抜粋・再編集してお届けする。
【漫画】死刑囚が執行時に「アイマスク」を着用する衝撃の理由
写真:現代ビジネス
森永 中国の恒大グループがニューヨークで連邦破産法一五条を申請しましたが、これをきっかけに中国で金融危機が発生し、世界に波及するかもしれないと予想する人がいました。私もその可能性はあると思います。
日本は一九九〇年代にバブル崩壊を経験しました。山一證券と北海道拓殖銀行が破綻したのが九七年。その後、二〇〇一年からの小泉構造改革で、不良債権処理の名のもとに、残りの金融機関も一気にやられてしまった。つまり、バブル崩壊の最初のきっかけから、金融システムの破綻まで一〇年近くかかる。中国でも同じように進むかもしれない。
バブル崩壊後、小泉構造改革によって、日本の貴重な資産が二束三文で外資に売り飛ばされた。中国はこの流れを徹底的に研究してきたはずなんです。
中国は恒大グループを財政出動で守ろうとしている。誤解されやすいですが、恒大はまだ破綻していません。でもアメリカで連邦破産法一五条を申請したということで、外資が借金のかたに恒大グループの資産を勝手に売り飛ばすことはできなくなった。
要するに、中国はツケを外資に回そうとしているんですよ。日本と違うやり方をしていますが、うまくいくかどうかはわからない。ただ、世界経済にも危機が波及するのは間違いないでしょう。
そうした中、気がかりなのは日本がますます対米従属の度を強めていること。岸田政権の防衛費倍増方針だって、バイデン大統領自身が「俺が岸田を説得した」と言っています。
私はシンクタンク勤務時代に、当時の日米構造協議のお手伝いをしていました。下っ端だったんで、交渉の中身には携わっていないんですが。
そのとき、アメリカのカウンターパートが私にこう言ってきました。「なぜ日本はなんでもアメリカの言いなりになるんだ? 何も主張しなければどんどんやられちゃうぞ」と。むしろアメリカ人のほうがそう言っていたんです。
森永 私は小学校一年生のときはアメリカの公立小学校に通っていました。四年生時にはオーストリアのウィーン、五年生のときはスイスのジュネーヴで過ごしました。
欧米の学校って、黙って聞いているだけの人間には存在価値を認めてくれないんです。先生が言ったことに反論しないとダメ。だから授業が常にディベートみたいになるんですよ。
一方、日本人は言われたことに口答えすると叱られる。なんでもはいはい聞く子どもがいい子とされやすい。
そういう文化の違いも込みで考えると、日米構造協議でも、異常なほどの対米従属をしていると思われるんです。アメリカにとって「都合のいい国」になってしまっている。
いま日本人の間には、岸田政権、自民党への不満が溜まっていると思います。ただ、野党がだらしないというか、立憲民主党がひどすぎるせいで政権交代に至らない。
日本維新の会が伸びているので、いずれ選挙で第一党になる可能性もある。ただ、維新は維新で、庶民の生活なんて考えていないように見える。むしろ、弱肉強食思想の集団じゃないかと。
鈴木 ある意味、徹底した新自由主義の集団ですよね。
森永 もしいま取り沙汰されているように、自民党の連立パートナーが公明党じゃなく、維新になると、政府の方針がより弱肉強食的になると思う。言論規制も厳しくなるんじゃないかと心配しています。
私は二〇〇〇年から二〇〇四年までテレビ朝日の『ニュースステーション』のコメンテーターを務めていました。そのときの総合プロデューサーは、「自民党政権を倒すぞー! そのための番組を作るぞ!」と毎日言っていた。
そんな番組だったのに、安倍政権以降はガラッと方針が変わってしまった。私自身は反財務省の立場が安倍さんと共通するせいか、大した締め付けもなかったんです。ただ岸田さんになって以降は締め付けがひどい。
もっともラジオは比較的自由なので助かっています。首相官邸にはラジオがないのかもしれない。
後編記事『「日本に犠牲が出てもいまの段階で北朝鮮を叩くべき」…有事になっても助けてくれないアメリカの「正体」』へ続く。
鈴木 宣弘(東京大学大学院農学生命科学研究科教授)/森永 卓郎(経済アナリスト)
|
( 153824 ) 2024/03/28 12:57:05 0 00 ・>私は二〇〇〇年から二〇〇四年までテレビ朝日の『ニュースステーション』のコメンテーターを務めていました。そのときの総合プロデューサーは、「自民党政権を倒すぞー! そのための番組を作るぞ!」と毎日言っていた。
これってテレ朝が政治的中立を求めている放送法に完全に抵触する番組制作していたことを暴露しているのでは? テレ朝が放送免許を取り上げられる可能性もある極めて重大な証言だと思います。
・そう、海外ではしっかり自分の意見を求められます。議論したうえで、納得したらその後は、比較的後腐れなく通常の関係に戻ります。いいものを作りたい。でも自分の意見が正しくないかもしれないから、納得する意見があるのなら聞きたい。だから意見を言ってくれる人に価値を見出すのでしょうね。 世界レベルの自由の概念に近い、新自由主義もいいでしょう。ただ自由を得る為の厳しさを国民が受容出来るか、心配です。慣れるにはそれなりの時間を要するのではないでしょうか。とは言え始めなければ、始まりません。いずれにしても、成された時にやっと、日本は独立国と言えるのかもしれません。
・2016年2月に示された政府統一見解によると、放送法4条で定められた「政治的公平」が確保されているかの判断について、「1つの番組ではなく、放送事業者の番組全体を見て判断するとした、従来からの解釈には何ら変更はない」としています。この件については高市元総務大臣が「1つの番組でも余りにも偏っている場合は政治的公平を欠く」などと答弁した事により、従来解釈が変更されたのではないかとの混乱を招きました。政府の一員である大臣の中立性が担保されているのか、懸念を生ぜしめた事案でした
・この記事の内容は取り留めもなく色んな事を喋っている印象だが、その中で一つ、今日本人が注目すべき内容が含まれていると思った。
> 日本維新の会が伸びているので、いずれ選挙で第一党になる可能性もある。ただ、維新は維新で、庶民の生活なんて考えていないように見える。むしろ、弱肉強食思想の集団じゃないかと。
鈴木 ある意味、徹底した新自由主義の集団ですよね。
森永 もしいま取り沙汰されているように、自民党の連立パートナーが公明党じゃなく、維新になると、政府の方針がより弱肉強食的になると思う。言論規制も厳しくなるんじゃないかと心配しています。
これだけは今の日本人に対する提言として重要かつ有益ではないかと思う。 今の自民党を倒せば、良い社会が来るであろうという安易な風潮に警鐘を鳴らすものとして尊重したい。
・私は二〇〇〇年から二〇〇四年までテレビ朝日の『ニュースステーション』のコメンテーターを務めていました。そのときの総合プロデューサーは、「自民党政権を倒すぞー! そのための番組を作るぞ!」と毎日言っていた。
政治的中立・公平性を完全に無視して、自分達の政治主張の強い番組を意図的に作った証拠になる。
だからテレビは駄目なんだ。
・>そのときの総合プロデューサーは、「自民党政権を倒すぞー! そのための番組を作るぞ!」と毎日言っていた。 →批判は批判として堂々とすれば良いと思いますが、だからといって特定の政党を敵視するのは間違っていると思います。是々非々で臨むのが当然でしょう。 テレ朝らしいといえばそれまでですが。
・>「自民党政権を倒すための番組を作るぞ!」
その言葉だけを聞いたら何てことを言うんだとなるのだろうけど、 放送法を遵守していて中立ですよ是々非々ですよという立場でありながら裏ではそういうことを言うのがおかしいのであって。 一般論としても例えばテレ朝が今までも今もずっと中立ですなんて誰も信じてないでしょ。 アメリカとかみたいに、私のところはこういう立場です(例えば現政権には断固反対の立場です)などと最初から表明していたら見る側にとってもとてもわかりやすいのになといつも思う。
・プロデューサーの言葉は20年程前の民主党に人材と勢いがありテレビ朝日の番組も尖ってた時で、森永さんも言及してるように今は野党に政権を担う能力も勢いもなく過去みたいに実際に変革が起こる可能性は。 政権交代を煽って来て国民に明確なメリットがあったのだろうか?
・事実を伝えるための報道機関がこの様な偏向した姿勢である事は許せないし、まして朝日なら平然と捏造、すり替え、自分達に都合の悪い事実は伝えないと言う報道姿勢である事は過去の事例からも明らか。こんな事が許されてはならない。これなら中国や北朝鮮、ロシアと何ら変わりない。朝日だけでなく、毎日や東京新聞筆頭に、そうした偏向メディアは撲滅しないといけない。マスメディアは事実だけを伝えなければならない。
・ちょっと記事の主旨からは外れるんだけど・・・・。
>一方、日本人は言われたことに口答えすると叱られる。なんでもはいはい聞く子どもがいい子とされやすい。
これ本当にそう思う。 うちの会社もそう。 入社面接で入ってくる子はみんなこんな感じ。 おとなしくて、いい学校出て、まじめだ。 聞き分けはいいんだけど、アドリブが効かないというか、1から10まで言わないと理解できないというか、ともかく実戦向きの状態で入社していない。 結局、強い自我をもって、答えのない問いに挑戦する能力が足りないのだと思っている。
組織がうまくいっているときはそれでいいんだけど、今までのやり方がだめになったとき、こういう人材じゃ困るんだよね。
世界は今、強い自我をもって答えのない問いに挑戦すべき状況を迎えていると感じるが、さて我が国からそんな人材が出てくるのかどうか。
・今の政権の間違えているところを正す番組として捉えたら良いだけだと思う。逆に自民党政権を忖度して擁護する番組になると偏向報道になると思う。 野党政権に政権交代した後も、政権が間違えた事をしていたら、正すための報道をすれば良いだけだと思う。自民党に忖度して来たから今のような取り返しの付かない世の中になってしまったのだと思う。
・以前、久米宏さんがニュースステーションで言っていましたが、 「政権与党はダメなところがあれば批判する」 「自民党だからとか関係ない。たとえ今の野党が与党になったら、やはりダメなところは批判する」 みたいなことを言っていました。 そういう意気込みでの「自民党政権を倒すための…」だったら良いのですが、 単に「自民党憎し」だとしたら、それはちょっと違うんじゃないのかな…と。
ただまぁ、自民党政権が倒れた方が国民のためにはなるんじゃないかな…とは思いますが。
・森永さんは反自民の立場であるがちょいちょい結果として反自民派に不利になる様な発言をしてしまう。正直な人だな。これが実態なのにマスコミ側はいつも権力側の圧力を問題視する。 いやいや権力側に忖度した報道番組なんか観たことがないよ。全ての報道番組が権力批判ばかりをしている…でも国民は野党政権を望んでいない。野党側はここを考えないと駄目だよ。
・コメントされている方はお若いのか椿事件を知らないのでしょうね。政府の統一見解は番組レベルなら偏向報道をしても特段問題視しないという、政治家の敗北宣言だと思います。森永さんは椿事件になぜ触れないのかなと思いますが。1番組でも余りに酷い偏向報道の場合は免許停止3ヶ月とかにすべきだと思いますね。
・政権握ってる与党は大きな責任を担っているのだから、野党より与党に対してより厳しい報道が当たり前。なのに選挙になるとなぜか与党批判を控えるメディア。放送法を盾に自民党がメディアに文句を言い続けた成果なのだろうが、本当に情けない。選挙はこれまでの与党に対する通信簿みたいなものなのだから、むしろ普段より厳しい報道をすべき。 野党がだらしないと言うが、何がどうだらしないのかちゃんと言うべき。例えば最近の話なら、フィリバスターが時代遅れだと批判した人がいたが見当外れ。批判するならフィリバスターをやったのに翌日あっさり予算成立に合意した事だろう。また立憲がだらしないならなぜ泉氏の代表辞職という話にならないのか?正直泉健太が総理大臣の器とはとても思えない。政権奪取を目指すなら総理に相応しい人が党首をやるべきとか、そういう批判をすべき。
・番組構成見てすでに思っていたが現実こんなにあからさまに反政権を打ち出しているのなら放送法の公正公平な報道をしていない事を認めちゃってるわけだ 免許剝奪すべきだろう 連日まるで日本が極悪な政治をしているかのような酷い報道にはさほど政治に興味無くたっていい加減げんなりしてくる 海外と比べたって日本はかなりいい国だという事は世界をネットを見れば理解できるはず しかし国内報道はまるで戦後政治のまんまドロドロな状態に報道する創作しすぎだ もう令和の時代です大昔に取った免許ならば見直しされて当たり前な時代ではないのか? 全共闘時代にはあったかもしれない強健な政治権力などとっくに無く今はかなり様変わりしている 被害妄想を引きずるのもいい加減にしろ もっとまともな報道しろと言いたい
・>そのときの総合プロデューサーは、「自民党政権を倒すぞー! そのための番組を作るぞ!」と毎日言っていた。
役職名ではなく、実名でいいと思います。 こういうのがあるから「メディアに関する世論調査」で、民放テレビなど主要メディアの信頼度が下落傾向にあるのでしょう。 信頼しない理由は、「政府・財界の主張通りに報道するだけ」は少なく、「特定の勢力に偏った報道を. しているから」がダントツに多いですね。
・私は二〇〇〇年から二〇〇四年までテレビ朝日の『ニュースステーション』のコメンテーターを務めていました。そのときの総合プロデューサーは、「自民党政権を倒すぞー! そのための番組を作るぞ!」と毎日言っていた。
← 結果はテレビ朝日や朝日新聞が安倍晋三さんに痛めつけられた。
そんな番組だったのに、安倍政権以降はガラッと方針が変わってしまった。私自身は反財務省の立場が安倍さんと共通するせいか、大した締め付けもなかったんです。ただ岸田さんになって以降は締め付けがひどい。 ← 森永さんがテレビで飽きらた気がします。 森永さんはテレビでたまに見るのがちょうどいい。
・「そうした中、気がかりなのは日本がますます対米従属の度を強めていること。岸田政権の防衛費倍増方針だって、バイデン大統領自身が「俺が岸田を説得した」と言っています。」
この日本では対米従属のポチが多い。自主独立の精神など皆無で憲法改正を叫ぶ。中国を始め周辺国はもう笑いが止まらない。 いずれは米中のそれになる可能性が大。
・この記事に寄れば、4月にアメリカの国賓としてバイデン氏に招待を受けておりますが そこでまんまと策略に引っ掛かるのが キシダさんと言う事になる。 口車に乗せられて承諾する可能性はほぼ100%か? 何れにせよ、この国は今だにアメリカの植民地状態で何の自立もして居ない。 全て国民を犠牲にして、アメリカ最優先 なのが現状で有る。 永きに渡りこれ迄自民党政権はアメリカに 追随して来た。 誠に情け無い事である。 政権を替えなければ、今後も永久に 日本は、アメリカの植民地状態から脱する事は出来ないと思われます。
・ニュースステーションの歴史は放送法を順守する歴史でしたが椿事件によって牙を抜かれたのにそんなプロデューサーがいたとは驚いた 椿氏は口が滑ったがそれが教訓だったんだろうね
・権力側とマスコミやテレビは常に対峙しているべき。
そもそも安倍時代から、局のお偉いさんや、有名記者などが、一緒に政治家とゴルフしたり、会食していることが間違い。
お土産まで貰って、餌付けされてるマスコミなど信用できない。
常に一線を超えない関係であることが、健全な報道に繋がる。
・テレビ朝日は前に椿事件というのがあって、その時点で停波にすべきだったんだと思います。テレビ朝日とTBSは電波法第4条を守る気も無いし、今でも停波すべきである。
それとは別に電波使用料が安すぎる。もっと値上げして、入札制にして、既得権益にどっぷり漬かっているテレビ局に喝を入れるべき。
・テレビ朝日は、完全に「放送法」違反のテレビ局てすね。 TBSも、まったく同じ「放送法」違反のテレビ局ですね。 他の、テレビ局も「放送法」違反です。
新聞は、政治について偏向報道をしても問題無いですが、
テレビは電波という国民共有の財産を安く利用する代わりに、 政治については「中立公正」でなければ「放送法」違反となります。
・国民の努力の足を引っ張っているのは、自民党政治家である、国民の幸せな生活を守る政治がなぜ出来ないのか、自民党が足を引っ張ってるからだ、今の日本は政治家が根本問題なのだ 、国民は自民党に支持してはならない、日本が衰退する原因なのだ、国民はこのことを理解する必要がある、お金を友好的に使う政権党を応援しよう
・数字表記は、横書きが算用数字 縦書きは漢字が一般的と認識しております。 御社だけでなくメディアの誤記・表記が多すぎます。読みにくいです。文章を書くプロでしょうからお手本を示してください。
・政治的公平性なんてのは机上の空論で、実態としてはあり得ない。この証言でテレ朝に対する批判が沸き上がるかもしれないが、逆に自民党ベッタリの新聞や放送局もある。 政治的公平性なんて概念は常に権力側が押し付けるお題目だ。
・これは、メディアの大好きな説明責任が生じるのでは?というか、国民は大激怒しなきゃいけない案件でしょ。民主主義は、主権者たる国民が公平な情報をもとに判断する、というのが基本になければならない。その点を完全に無視した偏向を実施した、という疑わざる事実なのでは?怒りしかない。
・「自民党政治を終わらせる」最近、日本共産党の田村委員長が外国人特派委員の会見で言っていたことと同じ。昔から同じ主張で、テレビ朝日のニュースステイション等の論調を見ればわかる。自民党政権が倒れた後の民主政権のていたらくは何の批判もない。朝日、テレビ朝日に事実上、共産党が入り込んでいる。放送法がなんて言ったところでしょうがない。見ないようにしよう。 いまも、自民政権を倒すために「裏金」「ダンサー」報ずるテレビ朝日でした。
・この発言が事実ならテレ朝終わりですね~ これまでも玉川徹が野党の疑惑なんか報道しなくていいとか意味不明なこと言ってましたけどやっぱりそういうことなんですね~ 放送権限なくしたほうがいいのでは? 中立に事実を伝えるのがメディアの役割なのにここまで大きく逸脱してるとは驚き 前からなんとなくそんな気はしたがそれが事実だとは テレ朝も早く説明せよ!!
・私自身は反財務省の立場が安倍さんと共通するせいか、大した締め付けもなかったんです。ただ岸田さんになって以降は締め付けがひどい。
この内容では報道すら締め付けされ中立性なくなりますよ。
・テレ朝に限らずどこも反自民です。新潟の酒配り公選法違反事件はどこも報道せずだんまりです。これで公平がたもたれるとは到底思われません。
・元は縦書きの記事かな?まぁ弱肉強食過ぎてもどうかと思いますが弱いのをどこまで助けるかってのも大きな問題ですよね。どちらもやり過ぎれば正常な人の活力を減衰してしまう。
・アメリカにとって「都合のいい国」になってしまっているというのはお互いさまですよね。平和憲法を唱え、唯一の戦争による被爆国といいながら、米の核の傘にはしっかり入って抑止力の恩恵を受けているのですから。
・マスメディア様の「自民党政権を倒すための番組を作るぞ!」の素晴らしいすぎる発言が民主党が発展しない原因の一つかな?本当は「政党関係なく、全国会議員に喧嘩を売るぐらいの番組を作るぞ!」の方がよかったのでは?
・テレビ朝日のニュースステション観ていたが、いつのまにか政権批判ばかり明るい話がなくなり観なくなった。自民党政権倒すぞが意図的なら放送法中立性違反は勿論だが、自分の信念で立派の意見を発信していたと思った久米さんや古舘さんらは、朝日の傀儡で、あれはなんだったんだとつくづく思う。
・文春もだけどメディアを個人的な政治思想に利用してる事が世間にバレたからメディア離れが起こっているんだけどね。
メディアが片寄った視点でしか報道しなくなったらおしまい。
・森永さん無敵状態です しかしどっち向いてるんだろう、この人。
現代ビジネスさん、あおり記事ですね 目論見どおり左翼が左翼がって応援団が血気盛んに湧いてくきてます
・「岸田を説得したとバイデン」 元々アメリカに隷属してる岸田には過ぎた言葉。 トランプが安倍を利用して上手く動かしたようにバイデンも利用しただけ。 ウクライナへの巨額の拠出もアメリカの言いなりにな感じだし。
・>そのときの総合プロデューサーは、「自民党政権を倒すぞー! そのための番組を作るぞ!」と毎日言っていた。<
つまりは「政権交代をおこすぞ!」という気概ですね。こういうテレビ局が一つぐらいないと、結局、政権交代は起きないということじゃないですかね。相変わらず、自民党長期政権がダラダラ続いて、過激なショーで、遊び惚ける政治家連中ばかりになってしまう。
・>そのときの総合プロデューサーは、「自民党政権を倒すぞー! そのための番組を作るぞ!」と毎日言っていた。
これってとてつもなく問題発言だよな。 個人の証言だけだけどね。 個人の証言だけで文春や朝日新聞や社民党は騒ぎ立ててたけどね。 ま、スルーかな。暇空さんの国家賠償確定含め、 マスコミに不都合な真実は「報道しない自由」を行使するもんね。
・> 私は二〇〇〇年から二〇〇四年までテレビ朝日の『ニュースステーション』のコメンテーターを務めていました。そのときの総合プロデューサーは、「自民党政権を倒すぞー! そのための番組を作るぞ!」と毎日言っていた。
何が凄いって、椿事件から4年しか経ってないのに何も学んでなかってことだよな。
・公共放送なんて朝日、TBS毎日系列には通用しない。 保守が大嫌いでれいわ共産社民立民の社会主義に政権交代するまで、いや交代しても公共の電波や書籍などを通して口汚なく下品な言葉で徹底的に保守政権を罵倒する、サンモニ見てごらん。 これが社会主義思想メディアの仕事です。
・なぜ日本はなんでもアメリカの言いなりになるんだ? 何も主張しなければどんどんやられちゃうぞ! 日本教育は何でも都合よくうけいれてくれる人間を育てててますからね… 学校でも社会でもそこに意見するとはみ出し者とみなされ悪い人扱い。 ほんと日本は終わってますよ
・公文書偽造、韓国のインチキ宗教統一協会と手を組み、裏金数十億で捕まらない自民党とその議員を未だにサポートしている集団は、全て統一協会関係の人間なのかな。それとも、利権に関わっておこぼれ貰ってるのか。
・自民党政権を倒すぞー! そのための番組を作るぞ!
放送法違反です。 朝日関係で椿事件というものがありますが、 それに同等の大スキャンダルです。
・やっぱり安倍政権は圧掛けてたんだね。政治家が介入したら、それこそ中立性は失われるし、偏向報道になると思うが。
・>そのときの総合プロデューサーは、「自民党政権を倒すぞー! そのための番組を作るぞ!」と毎日言っていた。
てか、それの方が異常でしょ。 締め付けがあるんじゃなくて、普通の報道に戻っただけでしょ。
・テレ朝も朝日新聞社グループだから、読売グループ(多分橋本派を応援)との棲み分けで、小泉政権は総裁選の時から応援して支えていたのでは。(・_・? 小泉ブームは、多くはテレ朝の洗脳では?
・恒大集団のC15申請は取り下げられていますし既に法的整理が開始されています。つまらない国家陰謀論を振りかざしてますがこれはどう説明するのでしょうね。
・「自民党を倒す。」は偏向的に響く。が、実態は政権に忖度しないということじゃないか。スポンサーからして忖度が当たり前化している今よりは報道番組としてはまともである。
・椿事件があったテレビ局だから驚きはしない 殆どの人はテレ朝を公平中立なテレビ局とはみていない 野党というか自称リベラルに寄り添ったテレビ局
・テレ旭プロデューサーがそんなこと言ったなんて聞いても、ちっとも、驚かない。旭日新聞と同じく、やっていることは、政府批判ではなく政府批難のみ。
・森永氏の証言でニュースステーションも 終わったな、これで番組変更なかったら 何のための放送法って事でしょう。
・20年前から公平な放送を心掛けてなかったってことね。 朝日はなんかコメントしないのかね。 昔はそうだったけど今は違うとか。
・そうゆうことを言えるとゆうのは、日本がいかに自由な国であるかとゆう証拠です。もしロシアや中国でそんなことを言えば、すぐつかまります。
・テレビ朝日のプロデューサーが、「自民党政権を倒すための番組を作るぞ!」と。呆れてものも言えない!テレビ朝日の体質と言うより、テレビ朝日の方針だ!何と言う放送会社か!
・中立なマスコミなど存在しない。 世界同様、日本も有耶無耶にせず立ち位置を明確にした方が分かりやすくていい。
・思いっきり放送中立法違反じゃないか。マスコミの異常な偏向報道は罰するに値する。
・>維新は維新で、庶民の生活なんて考えていないように見える。むしろ、弱肉強食思想の集団じゃないかと。
正にそう。 そして、大嘘憑き。 行政の無駄を省くと言いながら、行政の超特大の無駄をヤル(大阪万博)
・嘗て自民党は、新聞、テレに界で圧力かけ、放送権取り消すぞとか、社員を左遷、退職に追い込み。 言論の自由を奪い黙らせた。
・>>総合プロデューサーは、「自民党政権を倒すぞー! そのための番組を作るぞ!」と毎日言っていた
もうこの時点で間違ってるんだけど メディアの公平性どこいった?
・>恒大がアメリカで連邦破産法一五条を申請
著書からの抜粋なので仕方ないのですが、これは3日前に撤回されましたね。
・自民党と双璧をなす政党も無いし、利権の前では、皆同じムジナの政党ばかりで、日本は絶望状態。 どこが政権獲っても駄目。
・いいですね。ガンガンやって下さい。 自公政権をぶっ潰しましょう。日本の夜明けがやって来ます。
・それを経て民主党政権が出来て野田佳彦首相の時に消費税引き上げ解散をやって解体された。自業自得と言うのはテレビ朝日にも言える。
・自民党政権を倒しても旧民主党政権でのひどい有様の再現なら勘弁してほしい
・国民の声を拾ってそれを訴え押し通す番組なら、自ずと政権批判もできるだろ
・中立な立場でなければいけないんじゃないの!? まあ・・・あそこの党を応援したいんでしょうけど・・・
・テレ朝を批判する人間は、読売のことも批判しましょうね。自民とズブズブマスコミも問題でしょうに。
・この手の話は「ネトウヨの陰謀論」扱いされてたけど事実だったんだな もう放送法なんか完全無視やん
・テレビ朝日は放送法違反です。国会で追求しなければ。
・テレビ朝日、停波でよくないか? どこが政治的中立だよ。 偏見報道、マジ停波でよくね?
・テレ朝なら、さもありなん
・やはり偏向報道番組だったんですね。
・むしろ安倍政権になってからの方が毎日偏向報道してました
・自民党の次に通りそうな候補者に投票する、これでいいんじゃないか?
・朝日に公共性がないことが判明した記事。
・朝日が意図的に偏向報道をしてたのを証言してるやんw
・維新は『弱肉強食』…
あとは国民民主党がどう出るかだろう。
・さすがテレビ朝日 報道の中立性を守らないって事だな
・放送局の方針て政権によってコロコロ変わるんですね。
・...よくよく透かせてみたら、、、お孫さん?!の文字 浮かびませんか?!
・かなりの問題発言だと思うが
・森永さんのこの話 放送法に抵触しないか?
・椿事件を反省していない。
・森卓も壁紙と同化してGOOD.
・テレ朝は相棒だけ創っとけ!
・自民党以外で政治が出来たのか?
・自民党政権を褒め称えるテレビ番組を24時間放送するのがテレビ局の正しい在り方です
|
![]() |