( 153935 ) 2024/03/28 22:15:38 2 00 吉幾三の告発で物議の自民議員、パワハラ報道受け「私の表現方法が時代にそぐわないことを痛感」日刊スポーツ 3/28(木) 12:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5a9a51a73c1ae220f14dfb55542e29cf4e2d5487 |
( 153938 ) 2024/03/28 22:15:39 0 00 自民党の長谷川岳(2007年撮影)
演歌歌手の吉幾三(71)に飛行機内で「横柄な態度」で振る舞っていたと告発され話題となっていた自民党の長谷川岳参院議員(53)が28日、ブログを更新。一部週刊誌報道を受け、コメントを発表した。
【写真】「飛行機の遅延」について考えを述べた長谷川氏
長谷川氏は「私の過去の表現方法をめぐる報道がなされ、不徳の致すところです」と報道に言及。「初当選以来、北海道の課題、地域の課題解決に向け、情熱的に活動して参りました。一方で、私の表現方法が時代にそぐわないものであることを痛感いたしました。以後、時代に即した表現方法に変えて参ります」とし、「引き続き、北海道の課題、地域の課題解決に向け、より一層の情熱を持って取り組んで参ります。よろしくお願い申し上げます」と呼びかけた。
長谷川氏をめぐっては、「文春オンライン」が26日、「「うるさい、黙っとけ!」と遮り、何かを叩く音も…」との見出しを付けた記事を配信していた。
|
( 153939 ) 2024/03/28 22:15:39 0 00 ・時代の変化で昔は許されていたものが今は許されない、ってのと 昔も許されるべきものでは無かったが罰する方法が無かったり、時代の変化で「ノー」と言えるようになったもの。 似て非なるものだと思うけど。 で、「時代の変化」のせいにする輩は大抵後者であり、大抵反省していないし反省するつもりも無い。 こう言う輩が自分の振る舞いを時代のせいにして、昭和や旧時代が悪く言われる原因を作っている。
・何を言っても言い訳になりますし、見苦しいだけですね。 あの吉さんが名前を伏せながらでもわざわざ言うのは余程目に余る行為をしていたと思われますもの。 人間って誰でも間違いはありますが、その時にどの様な謝罪が出来るかが肝心ですね。 とは言えこのような暴言や態度をとる人は論外ですけど。 まぁ国会議員だからさもありなんですね。 残念ながら議員なんてこんな程度だと認識しています。 選挙の度により良い人を選びたいと思うのですが、そう思う人がいない事が悲しい。
・表現方法じゃないんだよ、人間性の問題。 そこをわかってるのかもしれないが「表現方法」という言葉に拘ってるあたりプライドの高さが垣間見える。 まあ人間性はなかなか変えられないからこの人の評価は今後も厳しいものとなるでしょう。
・言葉だけじゃなく、って言うより言葉じゃなく行動で示してほしいね。顔も全国区に売れた事だし各航空会社のCAも、ファーストクラスの乗客も見守ってくれることでしょう。改善と成長を期待しています。
・53歳で時代にそぐわない表現方法をしているって、相当脳が老化しているのでは? 上手く言い訳したつもりだろうが、藪蛇じゃないかな この先さらに年齢を重ねて、先生先生と呼ばれ続け、改善の余地など見込めない気がしますけどね
・議員になれば給料が3000万以上になるし、新幹線グリーン車や飛行機搭乗券などの特権も付いてくる。 別に議員活動をしなくても咎められる事はないし、任期を全うすれば一生安泰の議員年金ももらえるもんね。 そんでもって地元に帰れば「先生様」だもん。そりゃ人生観が変わって、お山の大将になるって。 ヨーロッパみたく政治家なんかボランティアで良いんだよ。北欧なんか議員の給料も安いから女性議員比率が多いんだよ。 金儲けのための政治家を排斥すれば良いんだよ。国家議員なんて、いまの10分の1になったほうが効率良くなるよ。 烏合の衆だし、国民をダシにして、派閥や党幹部の顔色だけみてしかやることないだろうに。
・議員の教育が大事だよな。裏金作りとかグレーなことはしっかり教育されてるけど、国のために働くビジョンや一般企業レベルのコンプラなど、当たり前のことが教育されてない。議員に支払われるお金もその使い方も世の常識とかけ離れすぎている。
一度外部組織加えて、徹底的に議員教育したら?そのための税金なら是非使ってほしい。
・表現方法が時代遅れでは無く人間性の問題だと思いますよ、周りから先生と呼ばれて天狗になってしまう、そして自分は偉いんだ、と勘違いしてしまう人が多いと思います。 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」をしっかり理解する事が政治家には必要だと思います、それを踏まえて一生懸命政治活動をして欲しいと思います。
・「北海道の課題、地域の課題解決に向け、情熱的に活動して」そうなのかもしれませんが、「やってやってるんだぞ」になったんですね。 人のために活動することに向いていない性格なんでしょう。
・本当に最近では議員の身勝手なスキャンダルなど問題がたくさん出てくるし、国会議員に注目が集まる内容がこんなものばかりだなんて本当に情けなくなる。 こういう議員たちは一体どんな理念で議員になったのかな。国民のためというより、議席や地位へのしがみつき、議員の権力を利用しようと必死な議員が多すぎるし、こういう議員らが国民のための法案を考えられるのだろうか。 一度、与野党すべての議員の身辺調査などを実施して、議員の素性を明らかにしてほしい
・言葉だけじゃなく、って言うより言葉じゃなく行動で示してほしいね。顔も全国区に売れた事だし各航空会社のCAも、ファーストクラスの乗客も見守ってくれることでしょう。改善と成長を期待しています。
・53歳で時代にそぐわない表現方法をしているって、相当脳が老化しているのでは? 上手く言い訳したつもりだろうが、藪蛇じゃないかな この先さらに年齢を重ねて、先生先生と呼ばれ続け、改善の余地など見込めない気がしますけどね
・何を言っても言い訳になりますし、見苦しいだけですね。 あの吉さんが名前を伏せながらでもわざわざ言うのは余程目に余る行為をしていたと思われますもの。 人間って誰でも間違いはありますが、その時にどの様な謝罪が出来るかが肝心ですね。 とは言えこのような暴言や態度をとる人は論外ですけど。 まぁ国会議員だからさもありなんですね。 残念ながら議員なんてこんな程度だと認識しています。 選挙の度により良い人を選びたいと思うのですが、そう思う人がいない事が悲しい。
・吉幾三さんは勇気ありますよね。 自分が受けたパワハラ、カスハラでは ないのにこういう騒動になるのは分かって て自分に得がないのに公表に踏み切ったのは エラい、当のキャビンアテンダントさん からのそれまでにも色々パワハラあったと いう内容の手紙もよほど困っておられた という証拠で、その時だけではなかった んですから。 表現がどうこうではない。 ファーストフードクラスでふんぞり返り、 客室乗務員に他者が訝るような高圧的な 態度でクレームをつける、議員でなくても こういうパワハラ常習者は飛行機に乗って 欲しくないですよ。パワハラは言葉の暴力って本人がまずわかっておられない。 公共の場での自分の立ち位置もわかってない 方に税金払うのは嫌ですね。 北海道のためなら、もっと徳のある、マナーのわかる人物に議院として活躍して改善して いただきたい。
・HG案件 イニシャルをとってそう呼ばれているとか。 札幌市の職員なども長谷川議員対応で相当疲弊しているという報道があった。 こういう人は、結局自分の意に沿うような回答ではなかったり、ちょっとでも他人がまごついたりすると、高圧的な態度になるんだろうな。 議員としてあるまじき人なんだけど、投票している選挙民のせいなんだよな。
・次々にあがる証言と証拠ともいえる音声。最初の論点ずらしの言い訳も火に油を注ぐことになり、観念したように見えるが、人は簡単に変わらない。もし次の選挙でまた選ばれることがあれば、それは我々国民の責任とも言える。若くてキレイな女性やイケメン、テレビやマスコミのアンケートに騙されちゃいけない。ちゃんと調べて、考えて投票しよう。
・個人的には議員の9割は国家国民の為に、頑張ろうと本気で思っている人はいないし、能力も低いけど弁舌だけは達者な人物の集まりだと思っています。こんな風に思われる政治家ってどうなのよ?尊敬される存在でいて欲しい。
・今の自民党を体現したような横柄な人ですね。地元でもいろいろ態度がビッグな人のようですし、こんな人を選ぶ方も選ぶ方ですね。次の選挙では時代にそぐわない人ではなく、今の時代に即した新しい人に替わるべきだと思います。
・現行の選挙制度では、立候補者の人となりまで把握して投票するのは無理である。 せめて、立候補の際に筆記試験・論文の提出を義務化し、結果を選挙ポスターの横に表記することで無知・無教養な人は排除出来る。
また、コンプライアンス違反してないかを一定期間で審査される制度にして、違反者はリコール対象になるようにすればこの様な事案は少なくなると思う。
・おそらく更に陰湿に、表沙汰にならないような方法でパワハラを続けるのでは。パワハラ癖はそう簡単に治りません。そして、リークした役所や人物に 仕返しが始まりそうです。
しかし、それで我々は怯んではなりません。絶対に許してはいけない。パワハラ受けたり、仕返しがあったら黙っているのではなく、声を上げつずけましょう。そして、本人が辞職しないのら次回の選挙で落とすまでです。
・表現方法などでは決してありません。その人の人格の問題です。その職業とか人種とか性別とかその他諸々の違いを超えて、人を尊重する人権を深く考えない考え方が身についた人だと思います。長幼の序とか、パワハラ行為(立場上、目上の者が目下のものに存在であって良いとすること)とかを当然とする考えが沁みついてる気がします。
・国会議員として航空会社の運航に問題あると感じるなら、後で責任者と話し合いを持ち問題提起すればよい。 それを現場で怒鳴り散らせば、混乱を招いて今回のような騒動に発展するのは当然と言える。指導的な立場には不適格な人物と言えるかも
・議員は月一で民間との集会を開いて対話する機会を作るべき。彼らは同議員との接点しかもってなく、選挙でしかその存在を示そうとしない良い顔しないからやりたい放題だし実際の国民の声や意見を反映しない。公約に沿って実行しなければ票を入れた方にとっては怒り心頭だし、民間が議員に圧力を直接かければ行動し反省し実行すると思う。
・表現方法はもとより、そもそもかみつく事案なのかってところも 違和感満載である。飛行機の遅延説明にしても、おっしゃる通りではあるけど、だからってそれを注意すべきなのかって言われると、何のためにちゅういすべきなのかという話になる。果たして正直に説明することにより、遅延がなくなるのであればすべきだけど逆に、イライラが募る可能性のほうが高い。 こう言う人は論点がどんどん変わっていく傾向があるのでなにを聞いても無駄。きちんと説明を受けたとして、そしたら次はその説明の揚げ足をとっていく。正義という名のクレームです。うさばらしです。
・議員の側だけが批判されているが、その議員を担ぎ込んでいる企業や団体、地域の人たちがいるのにそこに関しては全く踏み込んだ報道はされていない。もちろん議員個人の問題は大きいが周りが先生、先生とむやみやたらに担ぎ込みをするから勘違いしてしまう議員が多くなってしまう。
・そういえば なつかしい ナッツリターンを思い出したw 議員や先生と呼ばれる人の勘違いやそれにまつわる事件多いですよね、私も一時期先生と呼ばれる時期あって勘違いはしないけど、麻痺していた時期あったと後から感じました。怖いね 学校や病院以外で先生という言葉を禁止する、まわ冗談半分みたいなことだけどそういうところから初めて、議員特権とか、議員割引、議員権限みたいなのを廃止していけばいいのでは? 逮捕されない、交通費ただ、年金たんまり、税金払わない、裏金やり放題、こういう特権意識が犯罪や尊大な態度に繋がっているのかと 立法権や国会質問権、委員会参加、予算案への提案、などで十分では? 交通費も100万とか渡して、きちんと払わせればいい、新幹線タダとかそれまさかJRが負担するの?それとも税金? 飛行機は航空陳は無料? そんな特権要らないでしょ、こんな勘違い議員を生むだけ
・表現方法の問題ではないですよね。相手に自分の思惑を通すっていう前提が何様だよって話だし、議論とかリスペクトが欠けているんだから、そりゃもう人間性の問題です。 「人間としてみなさんの代表を務めるのは無理だと認識しました」ってお辞めになられたほうがいい。
・暴言な脅しと捉えられる様なやり方は昔だから良かったわけではない。 昔それをやられたせいでいまだにトラウマなっている事もあります。 ただそういう事を罰する事ができなかっただけ。 なんで自分の考え方に疑問を持たないのでしょうか。 人に理不尽な嫌な思いをさせる自分が嫌にならないのでしょうか? 人から尊敬される様に努力した方が私は良いです。
・相変わらず火に油を注ぐような対応。危機管理対応のお粗末さだけみても、この方の能力の低さがわかる。 今更遅いかもしれないが、火消しをしたいなら、航空会社、市職員など傷つけてきた方々への謝罪だけすればよかった。 危機管理対応をアドバイスしてくれる方もいないのだろうが、自己評価の高さから人の意見を聞くことができなくなっているのか。 次の選挙では、北海道の有権者の良識が問われますね。
・「私の表現方法が時代にそぐわない」自体の表現方法が改める初っ端から間違ってるし。まるで分かってない。 いつの時代もこういう場合は、 「逆らわれにくい立場を利用して上から目線で他人を怒鳴りつける態度が人として悪かったので、自分と接した多くの方々に多大なるご迷惑をおかけしました。誠に申し訳ございませんでした。」って言って謝るのが子供も納得する正しい表現方法だぞ。 これほどまでに多くの人々を不愉快にさせるのは受け入れられない時代になったとかいう時代の問題ではなく、いつの時代にも見られるその本人の人間性による不適切な態度の問題で、まずは謝るところから始めなきゃ被害を受けた方々は誰も納得しないでしょ。それがなくて「宜しくお願いします」なんて誰が受け入れるんだ?
・表現の方法が時代にそぐわないのではなく、もともと表現方法に問題があったんです。 昔と近いSNS等で問題が拡散されやすくなったから皆さんからお叱りを受けているのです。 昔もこの方の表現方法に問題があると思っていた人はいたでしょう。ただ、声を上げることが容易ではなかったので、個人の問題として表に出てこなかっただけです。
・結局、一言の謝罪もなしなんですね。
時代にそぐわない表現で不快な気持ちにさせたり迷惑をかけたりはしてないって意識なんですかね。
こんなことを一生懸命やってきてこんな結果を残しました!とアピールしてるけど道民、国民の代表なのだから頑張って当たり前では? 頑張ってきたとしてもそれとこれとは話が別。
次にすすむためにも謝るべきところはしっかり謝るのがごくごく普通の大人だと思う。 それもできないならもう議員辞めましょう。
・単なる暴言を「表現方法」と言い換えて、煙に巻こうとしているのかも知れないが、時代が云々ではなく、自分が言われて不愉快に感じることは口にするべきではないことは、今も昔も変わらないと思いますがね。
まぁ、こういう人って、人柄というよりも精神的な部分に少し差し障りがある人なのだと思うよ。 何処かで暴言を吐いていないと、精神のバランスを崩すようなところがあるんだろうね。
国会議員のようにストレスフルな職業には向かない人かと。
・頭の中にある考え方や腹の中にある想い方が言葉や態度に出てくるのです。
その場にいた後の多くは決して「時代にそぐわない方だなぁ…」だなんて感じていなかったと思います
明らかに 目に余るいばりくさった態度と言動にあったはず
年齢的にも 吉さんより若いだろうから 時代のせい… を言い訳にするのはずるいです。
・この人すごいなと思うのが、自身の正確な情報を伝えておらず、不都合な情報を開示せず、正しい見立てが立てられず、この期に及んで保身しかしないってとこ。もともと横柄な人なんだろうけど、人間の本質なんてそう簡単に改善されるとも思えないから、今後も航空各社は要注意人物として応対するしか無いですね。
・時代にそぐわないものと分かったのは良かったこととして受け入れます。もっと言えば、それは芸能人が告発していなければ受け入れられなかったものであるとも思います。 人間は生きていく上で、情報をアップデートしていかなければなりません。古くなってアップデート対応が出来なくなったOSは、ウイルスへの対応が脆弱となったりいろいろあります。人間もそうなっていってるのではないでしょうか。
・この人にかぎらず議員さんたちは間違いを認めたりあやまったりすると自分の 負けとか思うんだろうか。それとも先日の二階さんのバカヤロー発言のように 自分は特権階級だとかおもっているのだろうか。選挙の時はひたすら低姿勢で猫をかぶっているから人間性は分からなかったかもしれないがこの人に限らず 問題のある人を辞めさせることができるような法律が必要なのかな。
・誰でも知っているような大物歌手が、実名を名指して告発するだから、間違いだったじゃすまない。それなのに告発するってことはもう誰がどう見ても目に余る横柄ぶりだったんだろうなあ。しかも航空会社側に対策マニュアルなんて、明石の西村議員ばりの対策なんてされていて・・まあ自分も現場にいて一部始終みてたわけではないので、真実は分からないものの、パワハラは少なくともあったんじゃないかと思わざるを得ないですよ。
・「自身の表現方法が時代にそぐわないことを痛感(長谷川氏)」とのことだが、自身の暴力的な発言が『昔なら許されていた』などと考えていること自体、「大きな自惚(うぬぼ)」れだろ。 全く反省していないだろうな。 長谷川氏の「表現方法が時代にそぐわない」というよりも、『長谷川氏自身が(少なくとも)議員にそぐわない』とのことだろうし、本当に反省しているとするならば、一旦辞職した上で、次の選挙で民意を確認すべきではないだろうか。 長谷川氏の言動は「質が低い」ことは言うまでも無いだろうが、そもそも「言動の質」を評価する以前に、「人(人間性)としての問題の有無」を評価する方が先かもしれないだろうな。 全く話にならない。
・昔は罰することができなかった事を反省して法律などを改正し、その方面で改善してきたのは立法府の国会。そして国会議員だ。 時代にそぐわないのではなく、法律上問題がある行為を繰り返してきたのであれば、職責にそぐわないと言わざるを得ない。
・時代ではなくこの人の問題。 ただのマウント取りという事です。 長谷川岳、北海道選出だそうです。 きちんと選挙に行かないと、こう言うのが組織票で当選してしまいます。 北海道の方、近く行われる選挙では必ず投票に行き、長谷川岳を落とす様にお願いします。
・国会議員という立場になった人間の、性格や人間性に依るところが大きいように思う。 議員になる前後で変わらない人もいれば、あからさまに人が変わる時がある。 同級生が議員に立候補するということで、出身校の名簿作りや取りまとめをやったことがあるが、そいつは酷かった。二期目の選挙が近づいてきた頃、それまで秘書とやり取りしていたが、本人がお出ましになった際、進捗確認のように報告を求めてきた。まあ、それ以後、手を引いた訳だけど、本人は全く理解していなかった。 まあ、そういう人間がいる、という事。
・表現方法が時代にそぐわないのではなく、事ここに及んでも謝罪すら出来ず、素直に自分の非を認められないその人格に問題がるだけの話だと思われます。 役所の職員やCAにすら、問題が明るみになっても自論の押し付け、つまり詭弁で謝罪すら出来ていない人物が、国民の気持ちを推し量る様な議員の仕事が到底出来るとは思えません。辞職の一択です。
・「過去の表現方法」って…いやいや。 この議員の恫喝、パワハラは霞ヶ関界隈では有名な話。この議員のやり方が許容された時代なんてないんですよ。感覚が古いとかの問題ではない。 政治と金の問題などで国会が揺れていますが、この議員の問題を埋もれさせてはいけませんよ。世間にこの議員のやってきたことをよく知ってもらい、特に道民は次の選挙での投票行動をよく考えた方が良い。
・「表現方法」の問題ではないです。「時代」はのせいでもない。ただ、この人が自分は偉い人間だと勘違いしているだけ。気遣いもできず、国会議員と言う立場にもかかわらず、言い訳みたいなコメントするのは器の小さい人間だと自ら言っているようなもの。このような人は国の舵取りをする国会議員、国のリーダーにはふさわしくないと思います。北海道の選挙区の人達もちゃんと考えて投票しないと、どこかの件の知事みたいに、知事がおかしいのにそれを選らんだ県民まで非難されることになってしまいます。
・「私の過去の表現方法をめぐる報道がなされ、不徳の致すところです」
いちいち「過去の」と言うあたりが、不服としている感じが伝わってきます。 昨年5月に吉幾三氏が言ったことだとしても、名前が公表された最近まで同じ対応を取っていたのだろうね。だからCAさんからの苦情の手紙が吉幾三氏に届いた。 「表現方法」ではなくそもそも遅延理由を責め立てるように聞く必要もないし、聞いたところですぐに飛ぶ訳では無い。 関係者でもないのだから乗務員の邪魔にならないよう待っておけ。 こういう人って緊急事態になったらいの一番に逃げるんだろうな。
・時代にそぐわなかった、というけど、話を聞く限りではどの時代でも許されるものでは無い、ものだと思う。
むしろ時代にそぐわなかった、というのは昔からこういう恫喝的な言葉を至る所で発していた、ということなんでしょうね。 こういう人は何が悪いのか理解できないでしょうから、同じことを繰り返す、と思います。
・昔でもみっともない行為です。 肩書や職位などがある方で、さも昔の貴族か王様のように振舞う人は昔からいましたが、ただの勘違い野郎と呼ばれていました。
単なる役割であって、それが高貴な身分で何してもよい訳ではありません。 もし高貴な身分なら身分で、相応の礼儀正しさを求められるのですが。
・強い表現に対する受けとめ方が時代で変わったという認識はひどい勘違いだ。 権力や立場を利用して高圧的な言動をとる人間は、立場が上の者に対して諂うのが常で、そういうタイプの人間は昔も今も間違いなく嫌われている。 時代とともに違ってきたのは、パワハラが法律で禁止されているということだけだ。
・表現方法ではなく、人間性の問題かと… 10年以上前だけど、東日本大震災の復興担当大臣だった旧民主党・松本龍を思い出してしまった。 彼も命令口調で大炎上して、「私は九州の人間で、言葉が荒く取られてしまう…」的な事を話してました。 でも、結局は党云々関係無く 国会議員という立場に驕ってしまうかの人間の資質だと思いますけどね。
・人間性って大事だよ。それに、人間性って容易に変わるもの。良い方に変わる事もあるが、大多数は悪い方に変わる。しかも、悪い方へはいとも簡単にあっさり変容する。
志や成果を誇示するのはプライドがそうさせるんだろうけど、これなんの為に開いたの?っていう事も理解できない程には変容していて、とにかく自分のプライドと次の当選の為にダメージを抑えたいのが透けてみえる。
・この議員は何が問題なのかに気が付いていないようだ 様々なハラスメント問題がこれだけ周知されている世の中で、今更「私の表現方法が時代にそぐわないことを痛感」しているなどと弁解している事が問題なのです 「以後、時代に即した表現方法に変えて参ります」 表現方法を変える努力をしてもそのパワハラ体質は変わりません 問題発覚後謝罪もせずに暴言を吐いていた事、周囲には「以前からパワハラがあった」と告発があった事など、長谷川議員には議員に必要な資質がまるで無いのです 数日中に辞任することになるでしょうね
・時代のせいでも表現のせいでもないと思う。子供の頃から大勢が集まる場所や乗り物ではどのようにするべきか家や学校でみんな大人から教えてもらってきてるはずです。
・驚いた…。この議員さん、いまだに自分がどうして批判されているのかが分かっていないようだ。 このコメント自体、いったい誰に対して謝っているのかも不明なら、「表現方法が時代にそぐわない」と、クレームをつけたこととその内容については正しかったんだという態度のままで、単に言い方が悪かっただけだと問題を矮小化してしまっている。 先ずこの議員さんが謝罪するべきなのは、パワハラを働いたCAさん。その次に彼を当選させたことで恥ずかしい思いをしている北海道の有権者。 そして、改めるのは彼の表現方法ではなく、飛行機が遅れたことに苛立ってCAさんに難癖をつけたことそのものでしょう。 そもそもただの乗客でしかないのに機内で「表現」する必要など無かった。議員の立場なんて何の関係もない。彼は、他の乗客と同じく、辛抱強くマナーを守って待っているべきだったんだよ。
・最初は息巻いていましたか、普通の感覚をお持ちの方であれば、このような状況になるのは目に見えてましたよね。 空気が読めないとはよく言われますが、率直な感想として丸出しだと思います。
・「私の表現方法が時代にそぐわない」
自分はこの議員よりほんの少し年上だが、同世代として、他人を一方的に恫喝して屈伏させるやり方が合っていた時代などただの一度もなかったと断言出来る。
この世代は大学辺りで昭和が終わり、新社会人になったときはすでに平成だった。その時期に昭和的価値観の上司、先輩に苦しめられたが、自分も同じになろうなんて思わなかった。五十代を安易に“昭和オヤジ”と言われても困る。
この議員は、当人が個人的に傲慢で横柄な性格だったというだけだ。世代や時代のせいにするなと言いたい。
・「私の表現方法が時代にそぐわないものであることを痛感いたしました。以後、時代に即した表現方法に変えて参ります」
いや、表現の問題じゃないよ。人格に品があるのに表現だけ下品になるわけないでしょう。国会議員が不適切な発言をすると、表現だけを間違えてスンマセン、みたいな謝り方をするけど、考えてもいないことが口から出ちゃうなら、それはそれで大問題で、人前に立つべきじゃない。不適切な言動が一度でもあったら、議員資格剥奪して欲しいわ。
しかし吉幾三はかっこいいね!津軽の男って感じだよ。惚れる。
・話半分としても、この長谷川って議員は過去の経歴を見ても、問題のある人物ではないかと思う。北大を出てヨサコイまでは良かったのかも知れないが、そこから落選という地獄を経験したにもかかわらず、議員先生になったら人の傷みを忘れ、謙虚さを失い、俺様気取り。この世代で一定のエリート的な人物はとかく自分中心で、自分より上にはとても低姿勢だが、下に見る相手にはとことん偉そうに振る舞う傾向があると思う。アンガーコントロールが出来ないから、気に入らないと(相手が弱い立場だと)すぐに切れる。こういう人物は落選させて、ただの人にさせる。議員バッジが外れた時に、周囲からどういう扱いをされるのか経験させないと絶対に気が付かないと思う。現にブログか何かで反論しているようだが反省なんか全くしていないと思う。2028年まで選挙がないから涼しい顔しているよ、きっと。4年後の選挙の時に道民はこれを忘れないで、票を投じてほしい。
・こういう議員は多いのでは。大昔だが札幌からの 便で移動バスに乗ったところ座るのは当然という態度の共産党の議員がいた。その大柄さに驚いてぐうの一言も出なかった記憶を思い出した。
・背中に国会議員の肩書をしょって随分偉そうに言ったね。 航空機の出発が遅れた事に対するCAさんに対する問い詰めで。 1つ目の「正確な情報を伝えているか」 2つ目の「不都合な情報を開示しているかどうか」 3つ目の「正しい見立てを立てるかどうか」 是非これからの国会議員としての活動でこの3っの項目しっかり守って活動国民への報告をしてもらいたい。 貴方ではないかもしれないが、多くの国会議員はこのような項目全く無視してます。 国会で迫ったら国民は拍手します。 取り分け今回の件は内容を聞くにとどめ、後で航空会社の幹部に対して発生原因とその処理方法に付いて話せば良かったと思いますよ、あなたは国会議員の看板を背中にしょっているのですから。
・あら、時代て…ダメだこりゃ。 呼び名は変わりましたがCAさんの対応って時代で大きく変わりましたっけ? 前はOKだったのに、ってことでしょうか。
想像だけど、自己愛が強すぎて歪んだプライドをもっているんですよね。 傷つけられたら自分の価値が崩されてしまうと感じ取ってしまう。 なので、攻撃しないといけなくてね。 導火線の短いダイナマイトみたいなんでしょう。
時代に合わせるて…予想しないことや考え通りに進まない時こそ、場にふさわしいコミュニケーションを得てもらいたいけど、この人、あまり変わらないんじゃないかな…。
・> 私の過去の表現方法をめぐる報道がなされ、不徳の致すところです > 私の表現方法が時代にそぐわないものであることを痛感いたしました。以後、時代に即した表現方法に変えて参ります
へぇ、一応は自らの非を認めたか。まだ50代だからか対応が柔軟だね。これが自民党重鎮の方々なら同じような事をしても絶対に自らの非を認めないだろう。個人的には表現方法だけの問題ではなく特権意識を持って発言していたとも問題だと思ってはいるけど、少なくとも前回の長々と自分が正しい主張するよりは正解に近い対応だと思う。でもこれが通用するのは1回だけ。
・表現方法ねぇ…上から目線で高圧、怒気混じりに感情的に言うのは表現方法なんかねぇ? 意識の問題だとおもうよ「俺様、議員様」っていう 色々勘違いしてるのか知らんが 多くの有権者は議員辞めてくれって思ってるんじゃないかな
・「表現方法」が問題の本質か? 本来、航空業務に携わる必要の無い乗客(何やら委員会だかのメンバーらしいが、この場ではただの乗客の筈だ)が、忙しいCAさんを捕まえて余計な指図を与えて混乱させストレスを与えている事からして、自意識過剰で越権行為のずれた感覚で、それが問題の本質なのだと思うのですが・・・。 表現と場面を変えて、また、繰り返すね。この議員さん。 早く選挙になってくれないかな。 道民の感覚、民意が問われます。
・「俺は国会議員だ!大事に扱われて当然だ!」という意識があるのでしょう。 でも、立場を利用したクレーマーですよね。地方の自治体でも時々あります。気に入らない、思うとおりにならないと、市役所職員に怒鳴り散らす議員。 国会議員ともあろうものが、いい歳をして現場の人に怒鳴り散らすなんて、あり得ないですね。こういう人は、力を持つ人に対しては弱い。 次の選挙で、該当選挙区の有権者の方、よろしくご判断願います。この人は「国会議員」なので。
・喜怒哀楽という言葉がある通り、怒るときには怒っていいと思います。それがパワハラとなるのは、人間として、おかしい世界になってくると思います。
しかし、横柄な態度があったなら、それはほかの表現がなかったか反省して、今後、気を付けたほうがよいのでしょうね。
・違う記事でこの議員は クレームを言う時は三つの原則に従います。
一つ目は『正確な情報を伝えているか』 二つ目は『不都合な情報をしっかりと開示しているか』 三つ目は、『正しい見立てを立てた情報発信となっているか』
の三点です」と説明。 とありました。 今回出したコメントはこの三つの原則に従っているのかな? そして自民党の裏金問題についての説明もこの三つの原則に従っているのかな? 自分の三原則に従ってコメントしてほしいですね。
・議員になれば給料が3000万以上になるし、新幹線グリーン車や飛行機搭乗券などの特権も付いてくる。 別に議員活動をしなくても咎められる事はないし、任期を全うすれば一生安泰の議員年金ももらえるもんね。 そんでもって地元に帰れば「先生様」だもん。そりゃ人生観が変わって、お山の大将になるって。 ヨーロッパみたく政治家なんかボランティアで良いんだよ。北欧なんか議員の給料も安いから女性議員比率が多いんだよ。 金儲けのための政治家を排斥すれば良いんだよ。国家議員なんて、いまの10分の1になったほうが効率良くなるよ。 烏合の衆だし、国民をダシにして、派閥や党幹部の顔色だけみてしかやることないだろうに。
・利権金権世襲を守る党(通称、自由民主党又は自民党)の議員の批判はいけません。北海道の有権者の皆様が選挙で選んだ代表です。利権金権世襲を守る党の議員は、納税の義務を実質的に免除されており、一般国民とは違うのです。 次の選挙でも利権金権世襲を守る党は、税金逃れの資金を使った実弾攻撃やカルト宗教と政策協定を結んでの対立候補の選挙活動妨害により圧倒的多数が当選するのです。 そして、次の国会では、政治資金非公開法や国会議員非課税法が成立するのです。 今、批判していると後でいじめられますよ。
・表現方法って・・・違うだろと思わず笑ってしまいました。 自分の傲慢な行動が多くの人を不快にさせたことを何も理解出来てないし、反省もしていないようです。 こういう人を当選させてはいけませんね。選挙区の方々には次の選挙で真っ当な判断をしてほしいと思います。
・これ迄、この議員に投票したり支持をした事は 一度もありませんが、道民として恥ずかしい。
「表現方法が時代にそぐわない」なんて、 見苦しい言い訳にもほどがあります。
表現方法に顕れる人格そのものが問題であって、 いつの時代においても、それは普遍の理でしょう。
・横柄な態度を情熱的と言う言葉で覆ってみても意味はないですけどね。 それから根本的に間違っているのが時代にそぐわないから受け入れられなくなったわけではなく、昔はSNSが無かったから表に出てこず批判の対象にならなかっただけで、偉そうな態度を取られた側は現代と同じように「何だこの偉そうな議員は」と感じていたと思いますよ。 国会議員になったからといって偉いわけではない。先生と呼ばれて偉くなった気がするのかもしれないが国会議員として国民のために仕事をして尊敬される国会議員が偉いんです。勘違いをしてはいけない。
・表現方法とかではなく、吉幾三さんはこの議員が自分は上級の人間と錯覚し、他を一般平民と位置づけて、えらそうに威張り散らしている様に不快感を覚えたので告発したのであって、あくまで人間性の問題です。この議員は勝手な解釈でことの本質をゆがめないでほしい。こういう人間が政治を担っているうちは政治が良くなるわけがない。
・議員のコンプライアンス研修とかないのでしょうか。ハラスメントに関する研修とかは公務員なら必ず何かしらの形で毎年度、やってるはずですけど。あーそうか、ダンサー付きの研修とかに専念されているんでしょうね。50代なら青年部に入るのでしょうね。自民党議員様たちは流石です。
・表現が時代にそぐわないのではなく やり方が時代にそぐわない 国会議員という立場があれば あらゆる事で自分が優先される 国会議員という立場を示せば 周りは崇め奉る それが通用する時代ではない 吉幾三の件に反論した時点では 風向きが変えられると思ったのだろうが その反論内容に違和感感じる者も多く さらには別の告発も現れて 風向きが変わるどころか さらに強い逆風か吹くことになって 本人もビックリなんでしょ こういう権力の横暴だったり パワハラをするような人は 周りに取扱い注意の人物扱いされている事に 全然気がついてない事も多いしね
・時代のせいにすると、同じような思いを抱える人間から「時流に逆らう気骨ある人間」という共感を得られたり、「時代の犠牲者」的な被害者スタンスに収まるケースもあるのでこういう言い方をしているのだろうが、公共の場で声を荒げて現場の人間を吊るし上げるのは昔から見苦しい行為だったし、航空会社がやっていたように怒られないように対策マニュアルを作られるのが関の山だったと思う。 今回の釈明の言葉遣いも含めて端的に言うとセコい。こんな小物がデカい顔するだけなら国会議員なんかいらない。
・表現方法は本質ではなく、「誤解を招いて申し訳ございません」型の謝罪する気ゼロな反省の典型だ。
長谷川議員は、表現方法の問題だったことにして誤魔化そうとした結果、事案自体は存在したことを認めているが、その行った事案自体こそが問題だ。
例えば、長谷川議員は、発着陸の遅れが管制指示によるものというアナウンスをウソだと決めつけた。まだグラハンスタッフが貨物を搬入しているじゃないか、それが原因だろ、管制のせいにするな、と客室乗務員を問い詰めた。
まず客室乗務員に言うのがおかしな話だ。
しかも、管制の指示による遅れがあったならスケジュール変更して貨物搬入を遅らせることだって可能だ。そんなことは航空システムを少し調べれば分かるが、長谷川議員は調べることなく貨物搬入の遅れが原因だと決めつけた。
挙げ句、吉幾三さんに対して「動画を出す以上は事実確認しろ」と逆ギレ説教する始末。お前が事実確認しろ。
・どこかの町長もつい最近居直ったように言い張っていたが、遂には辞職すると発言に至った。
多くの人々から批難され、批判されてはじめて”議員としての危機感を持つ”愚かさである。 なにより「私の表現方法が時代にそぐわない」こと自体が今の日本を、世界に対応する能力がないと自ら認めたことになる。
前の町長同様国会議員を辞職すべきだ。
・「私の過去の表現方法が時代に合わない」とな。 何たる傲慢さ! 53歳と言えばまだ若い、労咳になった様なことを言うなと言いたい。 それよりも前に国会議員として不適である。 今後どう釈明しても次の選挙では確実に落選するだろう。 それまで、善行を重ねておくことをお勧めする。
・当該議員の説明は問題の本質から外れている 簡単に言うと考え方や表現方法などどうでもいい 要は言葉遣いや態度の問題であって、それはカスハラ以外の何ものでもないです
時代にそぐわない自覚があるなら、一日も早くお辞めになることです 国民の代表として相応しくありません
・時代や表現方法の問題ではないと思う。 どんな場面でも自分の信念に相手を従わせようとするのみで、対話の姿勢がみじんもないことが根本原因だろう。 「相手や周囲の立場に立って考える」という人間としての基本ができていれば、初めからそんな言動は出てこない。
・この議員の自己保身は下記のとおり。
「私の過去の表現方法をめぐる報道がなされ、不徳の致すところです」 →「表現方法」と悪態を軽くする表現。不徳だけで謝罪なし。
「初当選以来、北海道の課題、地域の課題解決に向け、情熱的に活動して参りました。一方で、私の表現方法が時代にそぐわないものであることを痛感いたしました。以後、時代に即した表現方法に変えて参ります」 →自分はこれだけ頑張って来たとアピールし、自分の悪態を時代に即してなかったと「時代」のせいにしてる。時代は関係なく本人の高慢さが問題なのに論点をすり替えている。
「引き続き、北海道の課題、地域の課題解決に向け、より一層の情熱を持って取り組んで参ります。」 →「時代に即した表現方法に変えて参ります」と一言だけで謝罪もなく政治の抱負を述べて終わり。いかに人間的におかしいかがわかります。 札幌市長も厳しい言い方をする人だと指摘してましたね。
・時代にそぐわないというか、TPOをわきまえていないだけじゃないか。 現場の人間に𠮟責したところで何も変わらない。せっかく議員という人脈にも恵まれた環境にあるんだから、現場じゃなくて上層部に苦言として呈したほうが建設的だったと思う。 現場で喚き散らしたところで、単なる権力の見せびらかしに映るだけだけです。
・いいよ、表現方法なんかどうでも。今そこにある問題さえ迅速かつ真っ当に解決してくれれば、時代なんか関係ない。時代に合わせるために問題解決が先延ばしになるのは、誰のためにもならない。一つの問題を解決するために派生した問題まで解決していたら、大元の問題は遅々として解決しない。政治・社会問題は、解決さえすれば誰が解決したっていいんです。解決する人の清廉性を追求することが、問題解決よりも大切ですか?日本人は本当に困ってるのか、ちょっと人間的に問題のあるリーダーをころころ変えてるほどまだまだ余裕があるのか、よくわからない。急病で救急車呼んで、読んだ救急車の隊員の口調が時代にそぐわなかったら、違う救急車呼ぶか?
・一つの判断基準として、安倍ちゃん政権下で、煙たがられることもなく、我が世の春を謳歌した類の自民党の政治屋は、軒並みろくなもんでは無いと考えた方が良い。
つまり、今の裏金問題で注目されている安倍派や二階派にかかわらず、ほぼほぼ全員が駄目だろうという話。
だいたい、有力者の茂木にしても、総理の岸田にしても、ともに迂回して似たように裏金を作っているわけで。まったくどの口が言うという感じ。解党でもしなければおさまらないだろう。
当然、この長谷川岳も大いに謳歌した側なのだろうから、ろくなものでは無い。
・彼のやっている内容は時代とかではなく「人間性」の問題。こういうタイプは教育しても無理。体質だからまたやるよ。 同世代だけど、昔の時代だって飛行機でカスハラ、役所でのパワハラ等、権力で弱い立場に圧力をかける奴は問題なやつだった。ココまでやるのは今昔関係ないね。 弱い人の立場をわからない人を選挙で選んだんだから、票入れた人が考えたほうがいい。
・「表現方法が時代にそぐわない」という表現自体は、うまいと思います。 今回のコメントが、表現の追試だったしたら、満点合格貰えるのではないでしょうか。
今回のコメントで軽微なことに見えてしまいそうになりますが、言いたかったことは「昔は問題にならなかったことを、そのままやったから問題になった。時代遅れなだけで悪気はないからモンダイにすべきではない。」とでも言いたいのでしょうか。
極端に言えば ・平成時代、ジャニー氏の性加害は業界全体周知の事実だったが、問題にならなかった。 ・昭和時代、家庭内暴力や職場のセクハラは問題にならなかった。障害児を産まれてすぐに見殺しにしても問題にならなかった。 ・江戸時代、大名が裁判になしに庶民を殺害しても…。 など、時代にそぐわないだけで立派な犯罪になってしまうこと、いくらでもあります。
時代がどうではなく、なぜいけないか。 今一度落ち着いて考えてほしいです。
・社会で通用しない物言いを反省もなく正義と発信したのは先日では? 正しいことは子供でも言える。正義を社会との折り合いをつけるのが大人。原理主義では刀と盾を持ち歩く社会になるよ。
・国会議員は有権者に生かされている公僕であることを忘れてはいけない。 横暴な振舞いは今まで注意する人間がいなかったからと言い訳して良いのは未成年者だけで大の大人が非常識な行為をするのは人間性の欠落で国会議員はもとより町内会でも失格レベルだ。 有権者の審判を仰ぐべき。
・表現方法が時代にそぐわない!というか考え方が時代にそぐわないんじゃないのかなぁ?今の世の中各種ハラスメントの訴えに対して私の考えがうまく表現されなかったって言うのは弁明になってない。「表現方法がヤバい」と言ってるのが分かってない?表現方法が不適切だと言われているこのが全く理解できていないのかはぐらかしているかのどちらかだけど、どちらにせよ議員として不適格だと思う。
|
![]() |