( 154184 )  2024/03/29 14:05:26  
00

・私はベーシックインカム制度に賛成です。今だと働いてるのに損しているような気分になってしまっている。生活保護っていいな、とか。でも、全員に基本部分が確保されていたら、働いた分だけプラスになると、全然感じ方が違うと思います。減税や給付、児童手当がどうのとか繰り返すなら、一人当たりをしっかり支給したらいいのではって思います。老後の安心感にもつながれば、消費も喚起できるのではって。今は老後のために貯金しなきゃって感じで、かといって、老後がいつからかわからない。安心できれば少しは使おうかなって気になると思う。 

 

 

・氷河期世代がこれに当てはまる。 

孫会社の監査に往査したときに、経理担当者がものすごくやさぐれていました。その経理が氷河期世代で、公認会計士合格者と聞いて心中お察した・・・ 

公認会計士という文掲載難関資格取得した結果が孫会社の経理とは・・・ 

自分らのマーケットに入れたくないから、団塊世代から合格率を爆下げにされた世代。その難関を突破しても上の雇用守るために、採用をに絞る・・・ 

彼も努力不足なのでしょうか。 

 

努力不足論を展開している人たちは、自分たちで責任取らなくていいから楽なんだろうけど。 

80年前神風というシステムもあった、他人に亡くなれと平然と言えるのが日本人。 

 

 

・営業しかしたことなかったけど40歳過ぎてから底辺と言われるビルメンに転職して、2年目で残業代抜きのペースで月給40万超えた。系列系ではなく独立系でも貰えるんだなって驚き。 

これ以上の昇給は厳しいから、転職して伸ばすしかないかと思ってる。 

氷河期世代でも正規雇用は意外とあるので、動かなきゃどうにもならない。 

最近はタクシー業界が潤っているみたいですよ。 

 

 

・贅沢と言われるかもしれないけど、生活保護の保護費のも上げるべき。 

これだけ物価が上がると普通の生活もできない。 

 

生活保護と言うとすぐ「パチンコガー」「ブランド品ガー」とか言い出すヤフコメがいるけど、それはほんの一部の人だけの話で生活保護のみんながみんなそうだと思われたらこちらも困るからやめてほしい。 

 

本当に障害があったりして真面目に働きたくても働けない人もいる。 

物価の沸騰に合わせて保護費も上げてもらわないと生活が出来ない。 

ぜひ、見直してほしい。 

 

 

・日本人の労働者の賃金が上がらないのは、労働者が賃金アップを要求しないからです。 

黙っていたらいつまでたっても賃金は上がりません。 

それに、選挙にも行かないし、デモを嫌っているし、ストライキを嫌っているし、労働組合やユニオンを嫌っているし。労働者同士団体で戦おうともしていない。何かあれば転職すればいいと考えている労働者 

これではいつまでたっても賃金は上がりません。 

賃金アップは政府や企業が決めるのでは無い。労働者が戦って勝ち取るものです。 

日本人労働者達、何故黙っているのでしょうか? 

何かできることがあるでしょう。考えようよ。動こうよ。日本人労働者達 

 

 

・会社員生活で最も給与が高くなるのが50代後半?それはないと思います。余程良い企業で基本給ベースアップ頭打ちがない場合はあるでしょうが、基本給に上限が設けられている場合50代前半でベースアップは自分に関係ない数字になる。企業の賃上げが話題になるが、ベースアップが影響する世代でも基本給の3〜5%など電気代、ガス代くらいにもならない。テレビで訪日外国人が日本は物価が安いといって喜ぶ姿を目にするが、かつての日本人が韓国や東南アジアに物価が安いとブランド品を買いに行ってた時代の真逆。 

生きて行くにはそんなの嘆いても仕方ないし、嘆いても収入は上がらないし物価も下がらないから、どうすれば生きていけるかだけ、自分の事だけに集中しています 

 

 

・真面目に働いている非正規の給料が高くなるのがベストだが、それは簡単にはできない。単純に税金や健康保険で取られる金額を減らして、せめて生活保護よりも上にすればよい。減らした分の財源をどうするのかといえば、働いていない人に配られる金額を下げればよい。 

 

生活保護で無料になっている医療費負担を1割なり2割にする、そして大きな影響が出る老人の健康保険の負担率をあげたり対象(保険対象外を増やすとか)を厳しくすればよい。 

 

それを言うと老人票が減るから与党も野党も言わない。唯一維新が言っている位?いずれにせよ、このままいくと現役世代は減って老人が増えるのみだから、皆現役世代並みの負担にするしかなくなると思うのだが、こういうことを書くと批判する人多いだろうな。 

とりあえず国債を発行すればよいとか言っているようなあほは、MMTでもインフレ率2%等の条件があること位は知ったほうがいい。 

 

 

・生活保護の是非よりも、生活保護に匹敵するような、あまりにも給料が安すぎるような会社が生き残れる仕組みにしてしまったことの方が大問題。そこまで人件費を削らないとやっていけないということは、生産性が低すぎる、付加価値が全く無い、取れる利益が少なすぎるなど、そのビジネス自体、破綻している可能性が高い。 

 

 

・昭和40年代初期頃までは夢の年金生活などと言っていたが、政府の嘘・嘘・嘘で2,000万円貯蓄が必要!と言う。日本の年金は最低限生活保護費と名称を変えるべき。欧米人のような老後生活は絶対に遅れない!年金に賃上げはない、物価が上がれば生活は困窮する。払ってきた保険料で生活できる年金にして欲しい!いつの時代も一般国民の生活はカスカスだ。役人だけが裕福だ。年金保険料を投資で得た利益は年金支給額増にしたいね。 

 

 

・生活水準が生活保護>ワーキングプアにならないようにすべき。一定の累進課税は必要だと思うけど、可能な限り平等な行政サービスをお願いしたい。生活保護という制度を廃止し、ベーシックインカムが良いと思うが。 

 

 

 

・生活保護っていう制度、ほんまにやめてくれへんかな…自分の収入以上の生活はしたらあかんやろ? 

お金を稼げなくなったときに備えて、稼いでるときにリスク対応しとくが基本でしょ。国が救うのは違うと思う。 

 

 

・どんな働き方をしてようが、不満があるなら・・まずは自分を変え、収入アップを考えて行動するしかない。  

誰かのせいでも国のせいでも無い。 自分の道は自分で開くしかないのです。 

 

自分は高卒後に大手企業に正社員として入ったが3年で見切りを付けて転職した。(普通の収入では我慢出来無い性分なので) 

会社を変わるのでは無く職人(建築関係)の世界に飛び込み、下積みを8年過ごして。。29歳で独立起業した。 それまでの年収は大体200万前後。 

そして運良くバブル経済に乗り、会社も大きくなり・・社員も抱え、35年間法人経営を行って来た。 その間の平均収入は約1000~2000万(役員報酬)。 

65歳で引退し、厚生年金も最高額を得て。。今は普通の生活が出来ている。 

 

時代が変わろうと、要は本人次第。 サラリーマンしか眼中に無いなら、専門知識を得て就職しないと・・思った様な人生は過ごせないのです。 

 

 

・竹中平蔵氏がこの問題の解決案を明確に提示しています。そもそも正社員を廃止して、管理職以外は全て非正規にしてしまい、平均賃金を非正規相当まで引き下げる。そうすれば会社の人件費も抑えられる。結果会社に多くのお金が残ることになりより経済発展のきっかけになる。物価は賃金が下がっていればどんどん安いものが中心となり生活も楽になる。現在一番経済の足を引っ張っているのは正社員という雇用体系だと。政府は積極的にこの案を取り入れていくことになると思います 

 

 

・就職した会社が安月給で、なんだかんだで派遣になったけど年収は上がった。 

就業も運があると思うが、手放しに正社員が良いともならないのがダメな会社が非常に多い所以なんだろうな。 

 

 

・平均じゃなく中央値を出せよ… 

結局ただでさえ、サビ残当たり前で仕事で成果出しても新しい仕事で評価されずが最近まで当たり前の社会で低賃金が生活保護とかわらないレベルならなにもしないでいい分生活保護が高待遇だもんな。 

円安まで相まって若者が海外に出稼ぎなんて悠長な記事を最近みるが、いい人材ほど帰ってこないぞ。少子化ですでに社会の高齢化を支えられないレベルなのに人材流出してるのがいかにやばいか。ガチ詰みかけてる 

 

 

・東京都の最低賃金は、1113円正社員なら最低限でも19万円は支給になる。 

しかし20代ならまだしも、そんな低賃金の会社は直ぐに退職すべきですね。 

 

 

・派遣法の改正により、大手企業を優遇してきた自民党の狙いは組織票の獲得と献金集めにあった。 

意図的に創られた格差社会を平等社会に変えるためには、政権を変えるしかない。 

我々有権者の判断だ!! 

 

 

・もう、手取りで20万無い人で世の中溢れかえってるのが現実ですよ。 

特にヘッドハントでもなく転職してしまうと条件は悪くなって行く一方な感じが否めないですからね。 

 

 

・株価ばかり上がって 

創業者や企業ばかり景気が良くて 

全然社員に還元しない 

トヨタやユニクロの社員なんか 

1000万超社員に支払っても 

全然莫大な利益残るでしょーよ 

 

 

・まず生活保護は不公平!働く国民からは高額の社会保険料と介護保険料と消費税、その他の税金を取りすぎている!自民はそのお陰で裏金作り5年で50億ものお金を票集めや自分の政治活動という名のお小遣いを使える日本はとことん腐ってる! 

 

 

 

・氷河期で安い賃金で働いて 

昇給無し。今は人手不足で賃金UP 

でも中年のおっさんには関係ない話。 

これを言うと自己責任論で攻められる 

 

 

・増税大好き財務省と非正規雇用を増やしたパソナの竹中平蔵さんの責任は重い。 

ベーシックインカム進めてくれー。 

 

 

・健康な体であればwワークで補ってる人が多い。 

安易にすご保護を受けるのもどうかと思う。 

 

 

・勝ち組と負け組。努力の差、自分の意思、自己責任。高い給与わ貰える会社に入る。入れない原因は自分 

 

 

・中小企業だけでみたら正社員の給与だって平均に届かないと思いますけど。 

 

 

・沖縄県の最低賃金が1000円超えない限り 

日本人のサラリーマンは生活保護の延長戦。 

あとは悪いことしてドバイに逃げて御用 

 

 

・平均給与が意外と高いなー。 

みんなこんなにもらってるんだ。 

富裕層だよ、みんな。 

 

 

・そんな自公に何も考えず投票してきた、または選挙に行かない皆さんが選んだ事でしょう。 

 

 

・だからなぜ平均なん? 

ゴールドオンラインさんは自分のしている仕事に対して深く見つめないんだな。 

 

 

・全て税金を取りすぎている自民党のせいです。 

自分たちは裏金で贅沢三昧。 

 

 

 

・正社員になることって、そんなに難しい? 

それすらできないなら、それなりの仕事をするしかないのか? 

 

 

・月収は手取り? 

年収と合わないから分かりづらい 

 

 

・正社員だけどここに書かれてるより貰ってないんだけど…………… 

 

 

・正社員でもフレゼニウスでは派遣の平均以下です 

 

 

・皆様選挙に行きましょう。 

 

 

・まずベーシックインカム導入したら何でもそうですが最低限ラインに張り付きます。つまりこれでなんとか暮らせるから働かなくていいや、少し足りないからバイトで補えばいいや、正規で低所得だけどBIあるから一生懸命働かなくてもいいや。の世界が濃厚です。 

加えて自由な時間、好きな事していたいと、たいした事してないくせにいいます。すべてそんなに一生懸命働いてもどうせという思考から。責任負いたくない、結婚もしなくていい、子供なんて育てる自信無いかとかに拍車がかかり、価値観の多様化とか言って自由過ぎると馬鹿になる国になること想像できないのかね?BI導入したら年金医療介護などなくなるんだよ?自分でやるだよ?それわかってんの?月7万で目先助かる、だからBI導入だ!とか言ってる自体、民度低過ぎ日本人憂う! 

 

 

・生活保護は障害者以外、廃止しろよ。 

働けるのに働いてないシングルとか多すぎる。 

後、せめて国民年金の方が生活保護受給額を上回るようにしろよ。後、生活保護者でも医療費3割だけはきっちり取りましょう。 

日本人の義務として納税の義務がありますが…? 

まぁ、月33万ならボーナスも入れれば500ぐらいはあるでしょうか。生活保護以下は言い過ぎかもしれませんが子沢山の家の生活保護はかなり貰えるので、生活保護世帯の人数によっては負ける事もあるかもしれませんね。 

 

 

・そもそも非正規ってのはフリーランスみたいなもんだから生きていけんのは専門的な高度技能を持った渡り鳥みたいな人間だけだからな 

 

 

・ほんとにさ 

働いてがんばってる人たちを支援する国じゃないたダメよね 

 

のうのうと生きてるようなのは 

この社会に必要なのかね 

必要かどうかではかってないよね、そもそもw 

 

 

・税金上げまくり、取りまくり、裏金貯めまくり、ハレンチ、不倫、噂の議員の方々、国民はマジ切れしてますよぉ〜~!!聞こえてますかぁ~~!!無視するなぁ~~~!! 

 

 

 

 
 

IMAGE