( 154230 ) 2024/03/29 14:51:59 2 00 とんねるず、29年ぶり日本武道館ライブ「とんねるず THE LIVE」開催決定モデルプレス 3/29(金) 5:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8c5ba3b79c8196aea6f8b2c870a3053d87eb6d80 |
( 154233 ) 2024/03/29 14:51:59 0 00 とんねるず(石橋貴明、木梨憲武)(提供写真)
【モデルプレス=2024/03/29】お笑いコンビ・とんねるず(石橋貴明、木梨憲武)が、2024年11月8日・9日の2日間に渡り、東京・日本武道館にて「とんねるず THE LIVE」を開催することが決定した。1995年以来、29年ぶりに日本武道館のステージに立つ。
【写真】とんねるず、変わらぬ全身スタイル披露
◆とんねるず、29年ぶり日本武道館ライブ開催決定
2018年にバラエティ番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」が終了し、惜しむ声や2人の姿を見たいという声が多く寄せられる中、2人のライブを開催したいというフジテレビのスタッフの熱意と、石橋、木梨の想いが合致し、約6年の年月を経て今年ついに実現。
バラエティ番組などの“お笑い”の分野だけでなく、音楽シーンにおいても数多くの楽曲を発売。中でも「情けねえ」は日本歌謡大賞を受賞、その次作「ガラガラヘビがやってくる」は140.9万枚のミリオンセールスを達成し、最大のヒット曲となった。ライブに於いては、1985年から1995年まで毎年何十ヶ所と全国を周っていたが、2人だけでのステージは、なんと29年ぶりとなる。
今回、シングル、アルバム含め、何が演奏され、どのような演出になるのか?常に進化し続けるとんねるずが贈る武道館ライブ2日間となる。(modelpress編集部)
◆とんねるずプロフィール
帝京高校の同級生だった石橋貴明と木梨憲武によって1980年に結成。1982年に「お笑いスター誕生」でグランプリを獲得し、80年代から現在まで第一線を突っ走り、その時代時代に多くのムーブメントを起こして来た。
「とんねるずのみなさんのおかげです」「ねるとん紅鯨団」「とんねるずの生でダラダラいかせて」などのヒット番組ほか、多数の冠番組を発信。令和の時代に入っても、テレビ、ユニットの他に石橋がYouTube、木梨が芸術、音楽活動など、それぞれが活躍の場を広げている。
◆とんねるず全国ライブツアー来歴(一部抜粋)
1985年 ・カリスマとんねるずと1万3千人と信者たち よみうりランド ・とんねるず世直し行脚コンサート ツアー
1986年 ・ダフ屋も並べ 日本武道館 ・俺たちは眠らない ツアー ・気分は盆と正月 横浜スタジアム
1987年 ・心の旅路 ツアー ・世界大とんねるず博 TUNNELS WORLD SUPER EXPO ’87 88 ツアー
1988年 ・歓迎とんねるず様御一行ツアー ・LOVE STAR DAY 日比谷野外音楽堂
1989年 ・とんねるずがやってくる ヤア!ヤア!ヤア ツアー ・とんねるず NO T EUCHI 東京ドーム
1990年 ・ROCK SHOW ツアー
1991年 ・日産に乗るのが夢だった ツアー
1992年 ・あなたに会えてよかった状態 ツアー
1993年 ・ナイアガラ ドロップ キック ツアー
1994年 ・CONCERT TOUR 94 Arrival
1995年 ・とんねるず歌謡活動10周年記念コンサート ツアー おまえ百までわしゃ九十九まで
【Not Sponsored 記事】
modelpress
|
( 154234 ) 2024/03/29 14:51:59 0 00 ・お笑いスター誕生のころから見てますが、本当に素人から這い上がってきたコンビですよね。ノリさんの多才なタレントぶりもそうですが、たかさんのアニキ的な佇まいも また魅力的なところですよね。これからも頑張ってもらいたいですね。
・嬉しいニュースですね。武道館行きたいな。私が小学校一年生の時に「お笑いスター誕生」でまだ「とんねるず」が素人時代から子供ながらファンだった。当時、学園ものコントをやっていて憲武さんが女子高生役だったんだけど、メイクしてたから本当に女子高生だと思ってしまうくらいお姉さんぽく可愛かったのを思い出した。それから15年後、たまたまご縁があって私の職場に憲武さんがお客さんとして現れて知り合い、一緒にサーフィンをした事があります。当時は飛ぶ鳥を落とす勢いの「とんねるず」だったのでメッチャ嬉しかったし興奮しましたよ。今でも憧れの気持ちは変わりません。武道館楽しみにしています!
・還暦も過ぎたけどとんねるずは相変わらずすごいですね。お笑いで出て来たけど、歌や芝居でもすごかったです。当時から規格外で、従来の枠には収まり切らないエネルギーで満ちていました。この歳で武道館やるっていうのはすごいことだと思います。いつまでも存在感を見せつけてほしいと思いますね。
・生まれて初めてのライブがとんねるずがやってきたヤァヤァヤァでした!しかも最前列のど真ん中が当たるミラクル! とんねるちゃんのワンフー仲間と2人で一番かわいいワンピースで挑んだものです。ノリさんはお触りあり(笑)で手を伸ばしても逃げないのですが、タカさんはじらすじらす、ギリギリ客席からの手が届かない辺りまで来て、そして強烈煽り顔で絶対触らせない。でも、演奏中に凄く熱のある目でじっと見つめられるんです。小娘なのでめまいがしそうで、芸能人怖ええと震え上がりました。 今回武道館なら、私の経験した間近のとんねるずの熱量の凄まじさを砂被り席で味わえるってことですよね。長生き出来ると思いますw でも昭和じゃないから警備で触れないか(笑) チケット応募してみようか、大人しく後から出るであろうBlu-rayで静かに見るか、迷うだけでももう楽しいですわ。
・お笑いコンビやグループが曲を出す事はそこそこ売れてくればよくある話。しかし、とんねるずはその域を超えて異次元のお笑いアーティストだった。油の乗り始めた秋元康とのタッグも時代とマッチしたのだろうが「一気」「やぶさかでない」「雨の西麻布」「歌謡曲」「嵐のマッチョマン」「おらおら」などのお笑いテイストの曲でヒットを連発したが、ここで終わらずに「情けねえ」「一番偉い人へ」など社会風刺を取り込んだ真面目路線でさらに大ヒット。そして再び「ガラガラヘビがやってくる」「がじゃいも」などのおふざけ路線でも大ヒット。もはやお笑いコンビの域を超えたヒット曲がこれだけある。オリコン1位にミリオンセラー、日本歌謡大賞受賞に紅白出場を果たすなど、後に出た浜ちゃんのHjunglewith Tと並んで、やはり日本のお笑い界では東西のレジェンドだと思う。
・とんねるずが普通のライブをやるわけがない。 トーク、演出、サプライズ、ゲストなどなど、歌以外にもいろいろと企画を考えていそう。 いや、歌無しでも十分成立しそうな感じ。 交友関係広いから、どんなゲストを呼ぶかも楽しみ。 関係者席も豪華になりそう。
・久々に二人でライブやるんですね。 秋元康、後藤次利の名コンビが送り出した 名曲の数々をカラオケでよく歌ってました。 まさに時代を先取るニューパワーでしたが リアル世代には「みなさんのおかげです」は 「みなおか」じゃなくて「みなさん」とか 「おかげです」なんですよね。 あの全盛期みたくゲストも豪華になりそうです。
・メチャクチャ楽しみです。した!終了後、中ばセミリタイアした形で、YouTubeやドラマとうで楽しみながら活動しているように見えます。定期的にものまね、スポーツ王の特番もあり、充実した芸能活動の中、大箱でライブができるのも潜在的な人気の高さだと思います。また、これまで若手芸人へやってきた罰的な演出も、たかさんが逆に受けたり、ある意味謳歌した芸能人生の終活のようにも感じます。した!終了当初はダウンタウンとの対比で勝ち負けを言う論調がありましたが、そんなこと無いと思ってました。
・NHKや為になるアニメ番組(日本昔話やハウス食品のアニメシリーズ)しか子どもたちに見せてくれなかった母が、たまたまTVに写った貴さん扮するストロベリーに涙を流して笑い転げていたのを見て子ども心にとんねるずの凄さを感じた。
このライブは行きたいなあ。矢島美容室やってくれたら嬉しい。
・踊ったり歌ったり…多くの一流芸能人や超有名スポーツ選手(海外の人含む)達と様々な悪ふざけをして遊んだり、人を笑わせる以前に自分達が やりたい事、楽しい事を存分にやってのけたコンビなので、マジでカッコいい2人でしたよ。 今じゃコンプラで彼らのやってきた事を繰り返される人は不可能になりましたけど、あの時代のTVの基準をフルに使い切った最高のTVスターだったと思います。 歳を取られても色んな著名人達と交友があり 別の新天地でも変わらず楽しく人生を過ごせてる彼らに憧れます。
・自分はとんねるず世代ではありませんがこのLIVEは行ってみたいです。 みなさんのおかげでしたで2人がいつか武道館でLIVEが出来たらいいなって話してたのを覚えています。 今はスポーツ王でしか2人をTVでしか見ることはできなくなってしまってはいるとはいえいつかまた2人で何かしらの冠番組をもってほしいですね。
・高校の同級生コンビからお笑い界の一世を風靡した。時代の流れで石橋がYouTube、木梨は芸術で個展を開くなどに活躍の場を移した。最近は木梨はドラマの主演をするなど、TVでの露出も増えてきた。ノリの良いヒット曲も多く、武道館でのライブは今から楽しみだ。還暦過ぎた新たなパフォーマンスを期待します。
・ファンクラブに入っていて、 毎年ツアーで地元に来るたびに行っていましたし、29年前の武道館は、今で言う神席でした。 アルバムも発売日に必ずゲットしていましたし、熱狂的なワンフーでした。 当時、一緒に行っていた友達と久々に行きたいです。
・ぜひ観てみたいなって思います。
とんねるずのシングル曲は、なかなか優れものが多く大好きな曲がたくさんあります。
「雨の西麻布」を始め「情けねえ」「ガラガラヘビがやってくる」は、名曲だと思いますが、「嵐のマッチョマン」を聴くと80年後半のDISCOでありユーロビートの時代を思い出します。
「ねるとん紅鯨団」も毎週土曜の夜23時に放送され自分は出たことはありませんがバイト仲間で結構仲が良かった友達が出た事があって「おぉ~テレビに映ってる」と感動した青春の10代が懐かしい。
「一気」は、とある東京のデパートの屋上でとんねるずの2人を見たことがあります。
機会に恵まれたら武道館のコンサート行きたいです。
・とんねるずの曲と言えば「雨の西麻布」だな。突然真面目に演歌と言うかムード歌謡歌い出したのにはインパクトがあったし、本当に紅白に出られるのでは?と言う勢いだった。
因みに、「雨の西麻布」を作詞作曲したのは秋元康さんと見岳章さんであり後年このコンビで「川の流れのように」を作っているし、とんねるずのコンサートツアーのサポートメンバーで結成されたのがドリカムである。 なので「とんねるずの音楽活動」と言うのは日本の歌謡界において絶大な功績があったと言っても過言ではない。
・仲が良くないという報道が一時期あったけれども、こうやって二人ライブを行うというのは、なんか嬉しいですね。 当時、歌もたくさんあってヒットしたので、久しぶりに聞けたら嬉しいです。
・『情けねえ』がクレジットされているアルバム『みのもんたの逆襲』はクオリティが高いです。作詞作曲のヒットメーカー秋元康さんや後藤次利さんが楽曲を提供していて、とんねるずの本気度が伝わります。 タイトルにあるみのもんたさんがナレーションで加わっていたり、工藤静香さんが歌唱やコーラスで参加していたり、岡村孝子さんをイメージした曲もあったりで、とんねるずの人脈の広さを感じます。
・「がじゃいも」という曲、当時小さかった貴さんの娘さんがじゃがいもをがじゃいもと言っていて、それがタイトルになったとか。 ほのちゃんにはがはえた、というアルバムもあるし、貴さんがめちゃくちゃ遊びながらもご家族を愛していたんだなと思っていたので、離婚した時はショックだったな。
久々の武道館、ほのちゃんも喜んでいることでしょう。
・以前と比べたらテレビで拝見する機会は減りましたが、それでもお二人がそれぞれの活躍の場をみつけて活動されていることは、なりよりです。 そして、今度は大舞台でライブをされるとのことで、やはりお二人の面白さやキャラはファンも多くいて、期待している方々も多いことと思います。 これを契機にさらなるご活躍を期待しております。
・とんねるずは名曲が多いから楽しいLIVEになりそう。いざとなったら一緒になれるのは強いですね。とんねるずに憧れて芸人になった人たちもたくさんいるので、武道館に行く芸人さんもいるでしょう。地上波のコンプラが厳しくなってからコンビとしての露出がスポーツ王だけになってしまったので、このLINEでは昔みたいに好きにやってもらいたい。
・このお二人は昔からお笑い芸人という枠では括れない、スタイリッシュなイメージがある。何か特別な存在っぽい。野球やサッカー選手、歌手など、交流関係が多彩なのもその一因かも。コンプラや芸風うんぬんは関係なく、これからも頑張って欲しいです。
・コンプライアンスに厳しい時代だし賛否あったけど、華大千鳥面白かった~。確かに昔から無茶苦茶なことしてたし内輪ネタも多かったけど、やっぱり面白かったんだよね。番宣でセットの馬の耳ちぎりとるのは見てたけど、実際流れの中で見て噴き出した。窮屈で息苦しい世の中で久しぶりに爽快感すらあったわ~。周りは気を遣って普段より縮こまってたけど…。
ライブ期待してます。
・とんねるずは、アーティストとしても 20曲以上のシングルをリリースしてるし 情けねえ、一番偉い人へ、嵐のマッチョマン ガラガラヘビがやってくる などヒット曲も 多くある。 更に 野猿 はブレイクしてヒット曲は多数。 矢島美容室もあるし、ゲストがたくさん くればコラボ曲も多いから、ライブはかなり 盛り上がるはず。
・若さあふれる勢いあるハチャメチャなお笑いスタイルながらも、圧倒的なカリスマ性と華のあるルックスで「みなさんのおかげです」「ねるとん紅鯨団」などでは流行語等も数多く輩出し、当時は社会現象的な人気がありました。お笑いだけでなく、歌や芝居でも大活躍でしたね。 昔はどちらかといえばバカにされる存在だったお笑い芸人の地位を上げたのは間違いなくとんねるずです!! 昔のお笑いだと揶揄する声もあるけれど、今のコンプラ重視の堅苦しいお笑いなんかよりよっぽど楽しかった。 自分はいつまでも応援します!!
・何気にヒット曲結構あるんですよね。 とんねるずのバラエティ番組がっつり見てなかった自分でも歌だけは知ってますし。 (当時の野猿メンバーも駆けつけて)野猿のナンバーまで歌ってくれたら最高でしょうね。
・良く芸風が今の時代に合ってないとか悪ノリし過ぎなんか聞くけど、ある意味このご時世の大学的サークルとかとノリと一緒なんだよね。 いわゆる漫才等そういうのでのし上がって来たタイプじゃないしとんねるず=ハチャメチャと言うかある意味ノープランの身体を張るタイプ。 良い意味でも悪い意味でも規格外だからこそここまでこれたんだなと。 さすがに後期はあんまり笑えなくなったし見なくなったけど、やっぱりとんねるずど世代としては1番馴染み深い芸人だと思う。
・小学生の頃、毎週木曜日の夜は楽しみだったなぁ。仮面ノリダー、チェッカーズに宮沢りえの学園もの、キョンキョンのもじもじくん姿も可愛かった。とんねるずの曲も色々とありましたね。CD買ってました。 今ほどギスギスした世の中ではなく、笑う事も多かった良い時代でした。
・とんねるずは「雨の西麻布」の時にファンになり、ベストテンやトップテンに初ランクインしたときは嬉しかった。とんねるずの曲で特に好きなのは「雨の西麻布」「やぶさかでない」「寝た子も起きる子守唄」「迷惑でしょうが・・・」「おらおら」ですね。86年の「気分は盆と正月」ツアーで覚えているのはアンコールですね。アンコールが6回位あったのですが、4回目位から上半身裸で出てきました。それと94年の「CONCERT TOUR94 Arrival」では途中位のコーナーで回るダーツの板にとんねるずの楽曲が書かれてまして、その中にスカがあって、スカに当たったらコンサートが中止になると言っていたので、スカに当たるのは勘弁してほしいと思い続けていました。北海道公演だったのですが、なぜか「歌謡曲」が3回当たりました。3回目の時、とんねるずは「歌謡曲」を当てたスタッフらしき人に体当たりしてました。
・お笑いスタ誕頃からのファンです。 お笑い界のコンビでカッコいいと思ったのはこのお二人しかいません。 とんねるずとしてのライブ、ずっと待ってました! チケットの争奪戦になるかと思いますが、何とかゲットしてこの目に焼き付けたいと思います。 楽しみにしてます!!
・子供の頃、とんねるずが大好きでよく番組を見ていたからこれは嬉しいニュース 給食でじゃがいもが好きって言う理由で「がじゃいも」って男子からあだ名つけられてよくコラーって追いかけ回してたのが懐かしい きっとステージもゲストも豪華だろうなぁ。
・歌と歌の間のトークも楽しみですね。松ちゃんが、ああなってしまった中、バラエティ界を牽引出来るのは、人気、実力、カリスマ性から見てもとんねるずしかいませんね。これを機にもっとテレビ番組に戻ってきてほしいですね。とんねるずサイコー、カムバック!
・みんなのうたでノリさん歌う「きみのたこ焼き」(ところさん作曲)が流れてきた時はびっくりした! 子供が大好きで、何度も聞いています。自分が子供の頃、ガラガラヘビが好きだったのを思い出して再度見直しています。そこにこのニュース。とても嬉しいです。
・某番組で、かまいたちの山内がノリさん本人の前で、とんねるずの笑いは身内ウケの笑いと愚弄したのを見て怒り心頭だったので、とても嬉しく思います。 とんねるずは30年以上に渡ってゴールデンタイムで笑わせてきたというのに、数年しか続いていない深夜番組をかき集めてレギュラー本数の自慢をし、後世に残る看板番組も無いくせに、よく恥知らずなことが言えたものです。 歌でも濱家が紅白に出たことを鼻にかけていますが、あの歌が将来令和に残る名曲に選ばれるはずもありません。 昨年の27時間TVの司会も大コケ、今も渋谷凪咲のお蔭で成り立っているような2人にバカにされるのは納得できません。 とんねるずのコントでは、腹を抱えて笑い、涙が出るほど笑いました。 私の中ではドリフでもダウンタウンでもなく、とんねるずの笑いが一番でした。 もう2人の番組は見られないと思いますが、このライブで久々に2人で笑いの華を咲かせてください。
・とんねるずドハマり世代、これは行ってみたいなー 久々に2人揃ったところがみれるなんて、遠征しても見に行く価値はありそう。 豪華ゲストが集結するのも間違いない フミヤ、所さん、鶴瓶さん、ヒロミ、おぎやはぎなどなど 想像するだけでも楽しそう。
・おお、素晴らしい発表だな! 歌だけじゃないステージになると良いなぁ…あと顔の広い2人だからゲストも非常に楽しみだね…とんねるずは年代も近くて『みなさん』もまさにリアルタイム…まだまだこの2人には期待してます!頑張れ!
・とんねるず世代です。 昔まだ今ほどコンプライアンスが厳しく無かったので、結構無茶苦茶なことをやっていましたが、面白かったです。
夕焼けにゃんにゃんの時は、おニャン子の嫌いなメンバーと喧嘩していたり、観客と乱闘していたり、無茶苦茶だった記憶が。 今だったら絶対に駄目だよね。
木梨さんのマイケルジャクソンも、あれって当時ちゃんと許可取っていたのかな? 寛斎って書いてあるジャンパーを真似て、関西ってマジックで書いたジャンパー着てたこともあったし、あれも今だと駄目かな?
ライブでは、どんなことをするんでしょうね。 ネタでカメラ1台ぶっ壊してくれないかな?本物のカメラは問題だからダミーのカメラで
・とんねるずの曲って1991年の情けねえや1992年のガラガラヘビがやってくるもいいけど、私は1992年発売の一番偉い人へも1989年の星降る夜にセレナーデも好きです。1996年のおまえが欲しいも1993年のがじゃいもも好き!もっというならディスク化されてないカセットでしか、しかも視聴者プレゼントでしか配られてない仮面ノリダーぶっ飛ばすぞのテーマも大好きです。続編の仮面ノリダーV2のテーマ〜愛の戦士〜も好き。ちなみに生ダラのバンドANDY’SのFREEDOMや野猿も大好きだから野猿はボーカルチームだけでも復活してやってくれたら嬉しいんだけどな。CAもきてくれたらなお良い!
・TVのレギュラーが無くなってもマイペースに活躍できるのは凄いよね。
最近はYouTubeやAbemaTVみたいなネット番組にも出たりしているし、何だかんだで需要はあると言うことなんだろうな。
売れている芸能人て引退宣言とかしない限りは生涯現役みたいな感じはあるよな。
・こないだYouTubeでテレサ(テン)が日本レコード大賞を受賞したときの動画を観てたんですが。
そのステージに、若き日のとんねるずが。。 あぁ、こんなにも長い間ご活躍されてるんだなって、改めて感じた。
年始のスポーツ王なんかを見てると、まだまだ現役感があるから、なんとも思わなかったけど。 やっぱりレジェンドだね、タカさん、ノリさんは。 とは言え、まだまだ楽しませて欲しいです笑
(セナとタカさん(とサダとジャストミートw)が競演したナマダラカートGPは、未だに繰り返し見て、その都度笑わせてもうてます笑)
・やっぱりベストテンin仙台が忘れられないなぁ。当時はまだコメディアンが歌番組に出るのにハンデがあったのだろう。それとも事務所の力の格差なのか。特番で予算もいっぱいついてただろう歌番組全盛時代にあって白い風船が2百個くらいだけという質素極まりない演出。1個100円のデカ風船としても2万円5百個だとしても5万円(笑)すでにバブル突入してた頃の歌番なのに。 でも誰よりもお客さんが一番喜んで盛り上がってたマイケル調のパフォーマンス。コンサートでもそれを期待してる人多かったな。おらおらに関してはね。
・表舞台ではヤンチャ破天荒担当のタカさんと イイ人担当のノリさんですが、 よくよく見るとノリさんの方が芸人としてかなり破天荒です。
一方のタカさんは名門帝京高校野球部出身なだけあって、ああ見えて目上や年上の方に対してものすごく気配りの出来る方のようです。
昔タカさんが衣笠祥雄さんと食事をご一緒された際、うっかりNPB歴代500本塁打について触れてしまい気を良くした衣笠さんのトークが全開になった為に一切食事に手をつけずに背筋を伸ばして延々話を聞いていたそうです。 そんなエピソードが多々あり、実は共演でよくいじられていた定岡さんもタカさんの目上を立てる人柄には一目置いていたとか。
でも1番タカさんの人柄に魅せられたのは他でもないノリさんのようで、独立する際も貴明が良いなら良いよ、で終わったとのこと。
そんな2人が久々に武道館に立つ。 個人的にはコントイン苗場を毎年開催してほしいところ。
・私はとんねるず世代で、ずっとファンでした。 彼らが若いころ少し接触したことがありますが、非常に礼儀正しくてテレビの破天荒さとは全然違う印象でした。 しかしながら、彼らが大きくなりすぎてしまったのと、芸風が世の中に合わなくなってきてしまい、「みなさんの、、、、」の晩年は、終わってもしょうが無いかな、、、と思っていました。 私はもういいかなと思いますが、武道館2Daysくらいならまだまだ満員にできるでしょうね。
・大手事務所でもなく、師匠筋も居ない ましてや養成所も定席の舞台もない中 テレビと時代を味方につけて、一気に トップに駆け上がった。 タカさんはビッグマウスをカマしつつ 業界のお偉方と結びつき、ノリさんが とんねるずというコンテンツを整える この分業制が上手く機能したからこそ アレだけの爆発力を見せたと思う。
・なんやかんや言ってとんねるず世代。この世代の男性で嫌いな人は少ないのでは。 武闘派石橋、穏健派木梨の名コンビは一時代を作りました。 あの頃の様なヤンチャなイケイケ感はさすがに影をひそめましたが、昔を知ってる者からすると安心して見ていられます。 とはいえアンチが多いのも確か。 ですが、個人的には好きですね。自分達のやり方で好きにやっていて欲しいです。
・とんねるずのオールナイトニッポンの頃からのファンだが、変に若者に媚びず、昔からのファンの中高年向けにしてほしい。土日の昼にやるとか、昔の企画のオマージュとか、我々が喜ぶような大物ゲストが出てくるとか。中高年向けにシフトすれば、まだ現役世代の我々は結構な高額チケットでも喜んで買って行くと思う。とんねるずには、あの頃のバブルのキラキラした芸能界を感じさせてほしい。
・世間が芸人のスタイルを変えていってしまいましたよね。今に至ってはコンプライアンスでガチガチ、80年、90年代は芸人は身体を張って芸を観せてくれて大笑いしてた。今では日テレぐらいですかね。そんな流れで気付かぬうちに自分自身もコンプラに染まりつつ不快に感じる芸が増えてしまった。。。貴明もディズニーランドを出禁になったりしたが、あまり色が変わらない芸ですよね。 29年ぶりの日本武道館ライブ、時代の縛りなく大笑いしてみたいですね。
・これは嬉しい 80年代、初めて芸人が歌手として武道館のステージに立ち満員にしたあの頃を思い出します 今は違う形でステージに立ち再び満員にするでしょう いつもファンを良い意味で裏切るやり方に感謝します
・これは喜ばしい情報ですね とんねるずはオールナイトフジでファンになり武道館と東京ドームのライブに行った事があります ファーストアルバムの「成増」の楽曲が今でも好きです これからも東京人のコンビとしていつまでも活動を続けてほしいと思っています
・苗場で開催していた「とんねるず・コント・イン・苗場」何度か行ったなー、懐かしい。
プリティーウーマンのパロディーや、人気DJ貴さんがいじめの相談にラジオでのるというコントで腹抱えて笑った思い出。 当時のテレビでもムリそうなブラックなコントをやっていたんだよな。 ああいうのをまた観たい。
・とんねるずとしては、ついにキターって感じの大ニュースですね。憲武さんが以前から「貴明とは話をしている」と言っていたので還暦ライブ期待していました。自分は北海道なんでライブには行けませんが、久々のとんねるずでの活動楽しみです。
・とんねるずで歌を歌う。お笑いが歌手にもなり大ヒットも出す流れの先駆者。時代は変わり今!また、とんねるずが聞ける見れる!集大成的なライブになりそうだ!ドンピシャ世代には嬉しいニュースですよ!観たい人が見る!居る!それで充分!!
・野猿やってほしいですねぇ 当時のメンバーじゃ流石にキツイと思うので、EXILEとかああいう方々とのコラボでも構わないので、是非やっていただきたいです 野猿のアルバムは今でも普通に車で聞くくらい好きです 昔はbe coolとかが好きでしたが、今はThank Youとかが好きです
・今ならどこかの養成所に入って、お笑いを学ぶ。YouTuberになって人気者になる。 当時はそんなものもなく、素人から泥臭くのしあがり、大人気に。何をやっても許される時代だったかもしれません。 歌もアイドルより上手かったし、野猿はホントにカッコ良かったです。 当時のキッズも中年になりましたが、みんな武道館に集まっちゃうんでしょうね。
・かなり昔の話だが、知り合いの父親が貴さんの会計士をしていた事があったのだが、めちゃめちゃいい人だったそうな。いろんな有名人の会計士をしていたが、一番仕事がやりやすく人格者だったのが貴さんだったそう。当時、TVではパワハラ全開でめちゃめちゃやってたので、その知り合いは「ちょっと信じられないよね~」と言ってたけど、ユーチューブなんかで言葉の端々に深い思いやりを感じるので、本当だったんだろうだなあと思う今日この頃。
・世代です。 別々での活動が目立つ中、先日のりさんがインタビューで「たかあきとも仕事したい」と言っていたのが印象的でした。 実現するとのことで嬉しいな。 SMAPもまた、みんな揃った姿が見たいな…。
・当時のライブには行った事ないですが、ずっとテレビで観ていたので見に行きたいです。 大物や中堅芸人の不祥事などでお笑いが萎縮している雰囲気があるので、とんねるずのお力で、再びバラエティが活気付いて欲しいものです!
・業界の良くもあり悪くもある風習の一つが 上がったギャラは基本は下がらないというものです みんなテレビを見てるというような時代に全盛期だった彼らは テレビ業界の変化によってコスパの悪い存在になってしまった
本人たちから率先してギャラを下げるような話はしない 金に困っているわけでもなく 若手が活躍するチャンスを奪う事になったり 若手が目指す先が安いギャラになってしまうからです
新陳代謝の一環なので悪い面だけではないですが 深夜の枠でもいいからみたいような企画などはやっぱりあったので 今の状態は残念に思います
・急にどうした!って思いましたが、武道館を2日間も押さえるのだから、お二人にとってこのタイミングのリリースは急な事ではないと思いますが…死ぬまでにやりたい事リストでも作ったのでしょうか? お笑いスター誕生のタカアキ&ノリタケから応援していたので、楽しみです!
・『天狗のホルマリン漬け』や『おいにい』等、ラジオ本からハマった人ですが、当初は秋元康の座付タレントのイメージが強く、そこから石橋貴明のプロデュース覚醒、木梨憲武のタレント性等、単独活動が目立つようになり、 コンビ活動が目立たなくなってしまいました。 今後の一周回った円熟期の『とんねるず』に期待します。。。
・情けねえや一番偉い人へをよく聴いてました コントも当時は好きでしたが、歌が気に入りアルバムも聴いたりしてましたね 今の彼らの歳だからこそのパフォーマンスがまた良い雰囲気や味を出すのではないかと思う
・とんねるずと言えば、破茶滅茶やって笑いを取る、身内・スタッフをイジって笑いを取る、と危険な香りと隣り合わせのドキドキ感がたまらない。 そんなキャラなのに、ここまで大きなトラブルがなくきてるのも凄い。 ライブ参戦検討させていただきます!
・ドームは無理でも武道館なら満タンだな。芸人としての二人を楽しむよりも、ヒット曲連発した歌手として楽しめそう。後藤次利を始めとする豪華なバンドメンバーやゲストも期待できるし、音楽フェスみたいになりそう。
・とんねるず世代にとって朝から嬉しいニュース! これはプラチナチケットになりそうだね。 絶妙なタイミングでの音楽活動再開! 還暦を過ぎた二人に往年のパフォーマンスは 期待できないかもしれないけどファンはこの時を待っていたよね!
・ドラマ「春になったら」のノリさんの演技よかったし、ラジオ「石橋貴明のGATE7」のタカさんの野球への愛に毎週感動しているので、今の生のとんねるず、是非観てみたいです!
・これは良いですね! 志村さん、仲本さん、竜兵さんの訃報 タモリさん、たけしさんの番組が終わり アルタも閉館。 松っちゃんも引っ込んで 中高年のバラエティ育ちの人達はかなり寂しい思いをしていたからな
ダウンタウンが出て来る前はとんねるずの天下だった 夜ヒットで歌唱時に暴れまわり何百万もするカメラを壊したり ミッキーマウスの頭を外そうとしてディズニーランド出禁になったり無茶苦茶で面白かった
ノリダーがマンネリ化した辺りから スタッフ受けだけの笑いになるバラエティ病に2人もなり勢い笑いは飽きられたけど
またあの頃のやんちゃぶりを見たい 出来れば多くのバラエティ番組に殴り込みをして 嵐の様に無茶苦茶して笑わして欲しい
LIVEは11月 8ヶ月も先だから、それまでに先輩後輩達の番組を全部荒らすくらいやって欲しい 朝や昼、深夜の生放送ならアポ無しでいきなり出てしまえば良い
・ネタというよりトークの印象強めなんだけど楽しみですね。楽曲と言えば、とんねるずだけでなく野猿など何気にいい楽曲が多いのでこちらも聴き応えあります。
・とんねるず好きでしたが、当時は体育会系オラオラとTV業界内輪ネタでよく分からないけど勢いで盛り上がっていた感があります 今の時代ではそれらは通じないので新たなお笑いに期待します
・この記事がパッと目に入り素直に嬉しかったです。 若い頃からずっと、とんねるずのバラエティーをテレビで見てましたから。ある時からマンネリ化してテレビ界から遠ざかっていった印象でしたので。 若い方に負けず又楽しませてもらいたいです! 頑張って下さい︎
・ノリさんが、個人事務所から脱退したり 創作活動に専念したり ちょっととんねるずから離れたいのかな?って所があったけど
ドラマに出て、番宣でバラエティー出て やっぱバラエティー面白いじゃん! そろそろまたコンビでも面白いことやりたい!ってなったのかもね
コンプラクソ喰らえの、とんでもライブあるかもね
・1985年でしたか?…初めて見たコンサートが、とんねるずのコンサートでした。当時、中2くらいで友達と2人で見に行きましたが…超衝撃的で今でも鮮明に覚えています。武道館かぁ…行きたいなぁ〜。めちゃくちゃ楽しそう!
・こうして二人並んでるのを見ると、やっぱりとんねるずいいなーって思う。 タカさんのグイグイくる圧のあるオーラと、ノリさんの軽妙な自由人感 で、二人とも華がある 絶妙のコンビネーションだったんだなと改めて気づかされた
・一気!好きだったな。オールナイトニッポンも聴いてたし、テレビではみなさんのおかげですも欠かさずビデオまで録ってた。内輪ネタや弱い者いじめが笑いの根本になっていたのが気持ち的にちょっと引っ掛かっていたけど、令和時代では通用しないんだろうな。
・1977年生まれの私。子供の頃からとんねるずさんの曲は大好きでアルバムもほとんど持ってます。『みのもんたの逆襲』、『がむしゃら』、『悪い噂』あたりは聴きまくりました。個人的には『心めぐり』が好きで、コード探してギターで弾いてました(今でも弾き語り出来ます♪)。 チケット全力で取りにいきます。
・ニュース見てテンション上がりました。 とんねるずのお二人りは、コンプライアンスで色々と言われたけど、本当は常識人で紳士的だと思います。 近年は常に後輩を思いながらお笑い芸人さんを応援してるように見受けられます。 ライブ行きたいな!
・俺は55歳で、もろとんねるず世代だけど、ある時から全く興味を失ってしまったな。個人的にはみなさんのおかげでしたを長くやり過ぎたのが賞味期限切れを起こしたんじゃないかと思うけど、どうなのかな。まだレコードだった時代にアルバム買ったのが懐かしいな。
・子供の頃、生ダラやみなさんのおかげです(でした)を見てた 大人になって仕事から帰って来る時間とかが合わなくなって見れなくなっちゃったけど 今は正月のスポーツ王を見るのが楽しみ ライブ行って見たいなぁ
・タカ&ノリと言う感じですね。2人がまだ、夕方の生放送番組で破茶滅茶やってた時代から観てますけど楽しい時間を視聴者と一緒に作ろう、と言う感じで。賛否両論は有るかとは思いますけどね今まで2人に弄られた業界内の人や視聴者の一部からはLIVEやる事自体良くは思わないかも知れないですが。特に夕方の生放送番組内で共演してた業界内の人や企画として出演依頼されて出てた素人さんの一部や素人っぽい感じの女性グループとかは。女性グループの一部の方々は今は芸能関係者として活躍してますが。 とんねるずの片方は芸能事務所の代表者だし不仲説も流れては来ましたけど2人が20代の頃から知ってる身としては良い企画では無いかと思うのですが?。
・これはファンにとっては嬉しいだろうなぁ。 それとコントをやるならば、とんねるずチルドレンである多くの芸人が参加or観客として集結しそう。 こんな機会、もう最後かもしれないしね。
・一曲目。ビシッとスーツを着こなして「情けねえ」か「一番偉い人へ」で始まるか? もしくは、「ガラガラヘビ・・」いきなり全身タイツで登場するか? どっちを想像しても、身震いするほど、楽しみでしかない。
・これはちょっと観たいなぁ
テレビ『とんねるずのみなさんのおかげでした』の最終回は 歌で締めてたけど、その時のバックバンドが一流のミュージシャンが 揃ってたんで、質の高いライブになるんだろうなぁと予想。
・すげー! 最近は時代に合わないとか色々言われてますが、実際に一時代を築いた芸人さんですし、長い間慕ってる芸人仲間や、スタッフさんが居るってことはただ単に画面に映ってる時の傍若無人な感じだけじゃないですよね!
・とんねるずの歌、私は大好き!カラオケでも歌ったなぁ!! イントロで鳥肌立っちゃうなぁ!チケット取れたら行きたいなあ。 伝説のライブと呼ばれるような二日間になりますように^_^
・楽曲では、アルバム制作の、心めぐり、律子に乾杯、大好きです。 中学生の時、担任の先生が結婚する事になり、結婚相手の方のお名前が偶然にも律子さんで、学校でよく友だちと歌ってました。
・とんねるずって何気に名曲結構あるもんね。一気とかガラガラヘビがやってくるみたいないわゆるとんねるずっぽい曲よりも迷惑でしょうが……とか雨の西麻布みたいな歌謡曲テイストの曲が好きだったな。
・夕ニャン世代のとんねるず世代です。おめでとう!憲ちゃんずっと言ってたから必ずやると思っていたけど、リーダーバシタカのGOサインが出たんですね。行きたいけどニャンズが居るのでお留守番します。めちゃくちゃ盛り上がって下さい!!ワンフーはずっと待ってたよー!!同窓会みたいなライブだな笑。
・コントもやるのかな。 お〜っと、てやんでい! 時代を先取るニューパワー! 良く真似したよ。 FNS歌謡祭の情けねえや一番偉い人へは格好良かったなー。 矢島美容室もライブで復活しないかな。 出来れば井上陽水物語も見たいです。 アンドレ・カンドレ・チンドレ。 スリッパで陽水さんの頭にツッコミとか。 見たいものがいっぱいあるわ。
・とんねるずの事を知って居る世代はもう年を取って居るし、今の若い人達は分からないと思うどの様な年代の人達が見に来るか着たとしても以前の過激な行動をするファーンは居ないと思うが石橋貴明の生意気な態度と言動は相変わらずで木梨は最近顔が可成り老けて来たしあんまり無理すると後遺障害を起こすから気お付けた方が良いと思う。
・ガラガラヘビがやってくる、みたいな曲もあるけど、情けねえとか、一番偉い人へとか、結構社会派な曲も出してるんだよな! だから、生歌が聞けるのが楽しみだし、MCどうなんだろ?面白いことになりそう! 昔、野猿の撤収コンサート行ったんで、ワクワクです!
・昔夕やけにゃにゃんが放映していたとき 木梨が司会でみていた当時は今の木梨とくらべ 若い木梨だったよ。 今は毎週土曜日のあさTBSで放送する木梨の会 毎週聞いてるよ。 29年ぶりなんですね一緒にとんねるずをやるのは。
・モジモジくんでしたっけ?好きだったな~ 今はコンプラで出せないキャラとかもありますよね 二人の仲が悪いというのは有名な話だけれど、年を取ってお互い丸くなったのかな この機会が最後かなとも思いますから稼ぎ納めなのでしょうね
|
![]() |