( 154450 )  2024/03/30 12:19:04  
00

森喜朗氏側、既に裏金聴取 自民、関与なしと認定

共同通信 3/29(金) 21:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1424ca6b82a308788285ead3e354f0c8057a21d0

 

( 154451 )  2024/03/30 12:19:04  
00

森喜朗元首相は、自民党の派閥の政治資金パーティー裏金事件について質問を受けたが、関与を否定した。

清和会の資金還流は1990年代後半に始まり、22年に復活した際は安倍晋三元首相の死後であった。

自民党は森氏側から話を聞いたが、追加聴取の必要はないと判断している。

(要約)

( 154453 )  2024/03/30 12:19:04  
00

森喜朗元首相 

 

 派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、自民党が既に、安倍派(清和政策研究会)会長経験者の森喜朗元首相側から水面下で話を聞き取っていたことが分かった。資金還流が始まった経緯や2022年に復活した状況について尋ね、関与なしと認定したもようだ。追加聴取は現時点で想定していない。政権幹部が29日明らかにした。野党が反発し、国会での説明を要求するのは必至だ。 

 

【写真】拘置所に向かう田中角栄氏 昔はもっと国会議員を捕まえていた、東京地検特捜部 

 

 自民党の聞き取り調査や国会の政治倫理審査会の証言を通じ、清和会の資金還流は1990年代後半ごろに始まった疑いが持たれている。森氏は98年~06年、首相在任中の約1年間を除いて会長を務めた。22年の還流復活の際は安倍晋三元首相の死去後で、派内に影響力を持っていた。 

 

 自民筋によると、党関係者が森氏側から聞き取った。開始や復活の経緯を把握していないと説明したという。安倍派幹部の追加聴取と並行して実施した可能性がある。岸田文雄首相ら党執行部は、高齢の森氏にこれ以上話を聞く必要はないとの判断に傾いた。 

 

 

( 154452 )  2024/03/30 12:19:04  
00

(まとめ) 

記事を通して、自民党の政治家や元首相に対する批判や疑念が示されています。

裏金問題や政治資金の透明性に関する議論、高齢議員や議員の定年制に対する意見など、国民の不信感や不満が表れています。

自浄能力の欠如や疑惑を隠ぺいする姿勢に対する批判、政治家に求められる責任や透明性に関する意見が多く見られました。

また、政治家への厳しい視線や将来への懸念が多く表れており、国民の政治への期待と不信が入り混じったコメントもありました。

( 154454 )  2024/03/30 12:19:04  
00

・記事の最後に「高齢の森氏にこれ以上話を聞く必要はないとの判断に傾いた」とあるが、高齢なら何でも許されるとでも言うのか? 

森元首相、二階元幹事長にもまだまだ説明を求めるべきであろう。 

森元首相が安倍派の資金還流問題に関与していないと自民党が結論付けたことは、深刻な裏金問題を軽視している証拠である。 

1990年代から疑念が持たれ、安倍晋三元首相の死後、森氏が影響力を保持していた時期の行動が疑われているにも関わらず、党内調査での追及が不十分であることは、到底納得出来ない。 

このような表面的な調査では、公正な評価や真実の究明は期待できず、政治に対する国民の信頼をさらに損ねただけである。 

 

 

・一般社会ではだいたい60歳を超えると所謂、第一線から離れていくと思うけど政治家って60歳からが勝負なのかな? 

明らかに年齢が高すぎる気がするんだが。 

年齢を重ねると経験値は若い人よりももちろん高いと思うし老獪な立ち回りとかができるんだと思うけど、どう考えても老人にこれからの時代を作る事は出来ないと思う。 

政治家全員がそうだと思わないけど、結局自分が生きている間の事しか考えられないだろうし、今日生まれた子供が10年、20年たち成人してこれからの日本に希望を持てる為に頑張ってほしい。 

じゃないといくら僕たちみたいな一般人が頑張っても出来る事はたかがしれてる。 

あなた達の言動や行動、一挙手一投足によって何千、何万、何億という人達に影響を与えるのか感じる事は出来ないんだろうか。 

自分が政治家になればまた感じ方は違うんだろうけど。 

色々な意味で過剰なくらい敏感になってほしい。 

 

 

・つまり自民党では、「何だか分からないうちに毎年数十億円単位のお金が議員の懐に入り、しかも何に使われたかも分からないのに税金の対象にもならない仕組みになっている。」ということ。 

 

これが出来るのも絶対的な議員数により国会を牛耳っているからで、少なくとも政権から下野させるだけでなく国会の議員数を過半数から大きく削りたい。しかも問題のある中堅以上の議員を多く消すことが出来れば、これまでのように好き放題が出来なくなるだろうから、何とかそれを期待したい。 

 

 

・なるほど、現職ではない森氏に対して「ご高齢のため」というのを言い分とするなら、森氏と同年代の現職議員らは森氏と何が違うのか。「ご高齢」なのに激務の現職議員を続けられるのか。考える切っ掛けになりましたね。「ご高齢」議員をいたわる為にも議員定年制を検討してくださいね。 

 

 

・世界各国どこでも言えるけど、強烈な外圧や戦争のような事でもない限りなかなか自浄能力というのは発揮されにくい。 

 

日本限定で言うと大きな政治的変動があったのは、開国から明治維新に至るプロセスと、第二次世界大戦敗戦ポツダム宣言受諾から数年間の民主的改革プロセスだけで 

後は既得権益層が強い時代が続きました。 

 

大正デモクラシーも、安保改正反対関連の一連の政治運動も竜頭蛇尾に終わりました。 

 

自公連立政権に加えて「ゆ党」というよりもむしろ与党にすり寄る国民民主、維新、都民ファースト勢力を加えれば圧倒的多数ですから根本的には政治は変わりようがありません。 

今の日本政治に自浄能力を期待出来るはずありません。 

 

 

・森元首相といえば、元々ダーティなイメージの強い政治家。首相時代に、えひめ丸事故時に報告を受けてもゴルフのプレーを続行するなど。それに失言も多く、当時は「サメ脳」とよばれていて、支持率の低下で首相を辞めざるを得なかった。最近では、東京オリンピックをめぐる疑惑の中心にいたとされている。もはや、お金と権力にしか関心のない政治家だったのかなあ、と。だから、裏金作りの起点が彼だったとしても、驚かない。すでに政界を引退しているので、調査はしにくいのかもしれないけれど。だから、簡単に関与なしと認定してしまうということには、とても違和感がある。 

 

 

・世耕ですら、記憶に無かったことがあとから判明してるのだから、ご高齢の森氏が言ってるだけならまったく信用できる話ではないだろう。何をどのように聞いたのかわからないけど、何故に引退した元総理がいろいろと口出しする場面があるのは事実だろう。関与してない訳がない。話を聞く必要など無いから、捜査を検察に任せたらいいだろう。「怪しいから調べてくれ」と告発すればいい。 

 

 

・高齢者だとか関係ない! 

要はキックバックを誰が指示したかを特定すればいいだけ? 

安倍グループの役員て指示したんでしょ? 

役員会で決めたと話せば終わること! 

そして処分を待てばいいだけ? 

除名しても、その4人はどうせ公認なくても選挙で勝てるでしょうから 

潔くない人たちが自民党議員をやっているということ! 

国民は怒ることを選挙でしか果たせない! 

選挙になったら、棄権しないで選挙に行きましょう! 

 

 

・昨日まで、森喜朗も聴き取り調査の対象になり得る、と曖昧な表現をしていたかと思えば、こんなにもアッサリと関与無し認定とは…。 

塩谷の証言から、森が清和会会長の時に還流が始まったことは明らかなのに。 

じゃあ誰が始めたのか。調査すればするほど謎が深まる、この集団は一体何なのだ。 

 

 

・高齢ね....。数年前には、世界的イベントのオリンピックを任せていたのではないですかね。高齢だから許されるではなく高齢だからこそ真実を話してもらうべきではないかと思う。墓場まで持っていく事で手打ちなのかね。また自民党お得意の曖昧、有耶無耶なままで終わりか。 

 

 

 

・昔の自民党は派閥争いが激しかったため、党の実力者、陰の実力者であろうと、ある程度は責任を取らせていたはず。 

いつからこんなていたらくになってしまったのだろう。 

悪いことは悪いと言わない限り、忖度党だと言ってしまっているだけだと思う。戦後途中の下野はあったものの戦後非常に長い間日本を動かしてきた自民党だが、今回ばかりは一度下野してもらうしか党としても自浄作用がないのではないのかと思います。 

いつ選挙があるかわかりませんが、選挙には行かないとね。 

昔あった自社さ連立政権とかにだけはなって欲しくないです。 

維新、国民の党は甘い言葉につられて連立を組まないで欲しいな。 

 

 

・高齢を理由に逃げると思いました、議員がなぜ高齢になっても議員を続けるのかこういう事件が起きた時には必ず病院に逃げますよね、なら議員は65歳定年制にするべき都合の悪い犯罪や事件で核心に迫ると難癖をつけて逃げられてはたまったもんじゃない、それに自民党が「関与なし」と言って国民は「はいそうですか」と言って受け入れる訳ないでしょう唯でさえ国民は自民党に疑心暗鬼ですからね、今回この前代未聞の裏金事件このまま自民党を逃がすわけにはいかないこれで逃げられたら政治家の犯罪が増々増長しますね。、本当に国民は馬鹿にされているよ。 

 

 

・森さんの聴取はアリバイ作りだ。安倍さん亡き後の安倍派集団指導体制をリードしてきたのは誰か。安倍派幹部の中で頭一つ抜け出した、そんな人物はいなかった。安倍さん亡き後、安倍派の事実上の最高権力者が森さんであることは衆目の一致するところだ。 

安倍さんが指示した還流中止を覆すことができたのは、やはり森さんだと思わざるを得ない。 

しっかりと表舞台に立つべきではないか。勿論証人喚問だ。 

 

 

・どのようにしてキックバックをはじまて継続してたのがサッパリ解りません。議員の収入には税金が沢山使われています。札には色が着いてないのでどんな少額でもキチンと報告するぎむがあります議員だから無しでも良いのはとおりません。逆にここまで書くのかと出すのが国を回す人材です。今の自民党議員は国政より次の選挙活動をするのが目的の議員ばかりです。 

 

 

・もちろん、この世代の人が戦後の経済成長を担ったのは重々承知の上だけど……最近明るみになる産業界の検査不正の土壌とか教育会の腐った土壌とかも、この世代が培ってきたもんなんだよなあ。平成不況もこういう腐りの膿も、尻拭いするのは今の働き盛り世代で、なんかねえ……こういう上の世代を尊敬する気持ちとかなかなか育まれないよね。 

 

 

・高齢を理由にするのであれば、国会議員は定年制が無いので 

後期高齢者議員には国民は投票しないようにしましょう! 

このまま自民党政府では日本国民がダメになってしまう。 

政権交代し消費税、インボイス、二重税をやめ、納税は国民の生活安定社会保障だけに使用する!クリーンな政治をできる党を選ぶ。 

今は、海外からの要求を無視し日本を立て直す事が優先。 

選挙に行って自分の国は自分自身で立て直そう! 

日本は戦争をしない平和を貫く国でありたい。 

 

 

・何でも記憶に無いとか、私は知らないとか、そんな責任感もなくお金の流れも把握できず、自分の行動すら記憶に無い議員に政治を任せているのだから、日本はどうかしている。そんな人が立候補し、そんな人に一票投じているんですものね。有権者の責任は重大です。 

 

 

・一応やりました感が満載ですね。 

森が関与しなかったら誰がシステムを構築さたのか、大きな闇が広がっただけ。 

都合が悪くなると年齢を理由にするなど、随分都合の良い理屈ですね。 

もう証人喚問しかないね。 

 

 

・岸田首相。 

 

信じて居るけど形ばかりでは。。。 

 

昭和の金塊脱税事件以上だと思いますが。 

 

過去の経験を踏まえず、相対的に軽い処分と対応では、未来に問題のグレーゾーンを残します。 

 

キッチリやったら良いじゃないですか。 

 

未来永劫、首相でもないですし、任期の期間に何を残せるかです。 

 

昭和の匂いのする政治の、最後の最後と思いますので、真相解明をして、やっとクリーンな政治への道筋を立てた偉人として頑張って欲しい 

 

 

・国民は物価高に増税、自民党は裏金に納税無し。今後も何かに理由を付けて増税や控除の削減が続くと予想される。 

それでも各地方選挙や補欠選挙の投票率は最低ライン。愚痴や批判はするけど選挙に行かない人は自分達の未来を捨てているのと同じです。働いて安心した暮らしを望むならせめて選挙に行きましょう! 

 

 

 

・ご高齢を理由にこれ以上話を聞く必要がないって理由になっていないと思います。こういった大事なことは聴取だけでなく、国会で招致して出来れば証人喚問してやるべきです。もし仮に、森氏が関わって無いとすれば、誰が派閥のパーティの還流をいつから始めたのか追及出来ないのではありませんか。森氏は裏金のキックバックを再開させたキーパーソンの方のはずです。党として関与無しと認定したからと言って、はい分かりましたと、多くの国民は納得出来ないと思います。 

 

 

・どこかの元地検の人が言っていたな。 

我々が調べて証拠が出てきていないのだから、これ以上のことは意味無いと。 

では何故、世の中に冤罪事件が起こるんだろうね。 

 

既定路線を着実に歩みつつあるな。もうすぐ最終駅に到着して、改札口からフリーパスで出てきて、そのままタクシーで帰宅だな。 

札束を目の前にして、晩酌でもするのかな。 

 

 

・高齢を理由に裏金についてこれ以上話を聞く必要はないと判断した、とのことですが未だに森氏は政策に口出しをしていてその意見を自民党幹部が聞き入れていたわけですよね。裏金については徹底的に聞き、政策に関しては森氏に口出しされても高齢を理由に意見を聞かない が正しい姿勢です。 

 

 

・森元総理が関与していたという証言が出た以上、しっかり調査すべきだし、森元総理への追求は怠ってはならないと思う。 

森元総理から裏で操られようと圧力をかけられようとも森元総理を矢面に立たせるべきだし、強制力がある証人喚問での追求も視野にいれなければならない。そもそも自民党が自民党員に調査するという身内同士の調査をしたところで何かしらの「妥協」が生まれるのは最初から分かる話だし、しっかり第三者による調査を行い一切妥協のない聴取をすべきだ。 

 

 

・高齢になっても政治に関わり続けたツケだと思います。高齢を理由に調査を避けるなんてありえません。仕事が出来ても調査には関われないなんておかしくないでしょうか。残りの人生かけて日本の政治の透明化に貢献するがこの方の使命だと思います。長時間の問答に対応するのは無理でも資料提供や取り巻きに対応させる等、色々方法はあると思います。体力は衰えても脳みそはしっかりしていてる方はたくさんいらっしゃいます。このまま逃げ切るなんて許せません。 

 

 

・以前から日本の国会は昔の風潮ばかりで現代に腐敗しか招いていない事を国民は感じていたとは思いますが、ここまで国民がもう何も信用しない呆れ返ってしまい疲れてしまう状況は歴史的にも初めての事。 

 

 

・政治団体である自民党内での処分や異動は党の規則に基づいて行われ、事情聴取はもちろん、みっともない森氏への責任なすりつけも、いずれも法的な根拠はありません。 

 

まずは修正申告し、具体的な行動として法に則り納税を済ませて欲しい。納税は憲法でうたわれ所得税法にもある日本国民の義務です。一般に不適切な方法で得られた裏金などの収入についても、課税所得となります。税法は合法か違法かを問わず、源泉を問わず、形式を問わず、経済的な利得についてすべて課税するという包括的所得という考え方に基づいている。 

 

裏金は今も現預金など資産として彼らに管理支配されている。当然、担税力を有すると国税は判断しているだろう。日本国民として適正に納税義務を果たし、議員として憲法第九十九条を国民に宣誓することで信頼が回復されるだろう。 

 

国民が納得する「着地点」は裏金疑惑の議員が修正申告し、適法に納税を済ませた時だろう。 

 

 

・≫自衛隊員「服務の宣誓」 

私は、わが国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法及び法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、 

政治的活動に関与せず、 

強い責任感をもって専心職務の遂行にあたり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、もって国民の負託にこたえることを誓います。≪ 

 

2.26事件のようなクーデター防止の為に「政治活動に関与せず」を宣誓させている。 

森や二階のような政治家が1番怖いのは自衛隊でしょう? 

「腐りきった日本の政治を変えたい」と考えたらどうします? 

 

 

・キックバックの発案者であり、22年8月の幹部会にも同席して還流廃止議論の俎上にあった森元総理が関与なしとは、裏金全容解明を放棄したも同然です。 

桐花大綬章を授章された森氏に忖度したものであって、 

証人喚問にて偽証罪にでも問われたものなら叙勲返上の上、将来の叙位も無くなることを懸念した結果、配慮されたものと言わざるを得ません。 

政治刷新とは言葉の遊びに過ぎず、全く自浄能力に欠けた党体質を解体するためには、裏金幹部をはじめ裏金に関与したOBを含めた議員全員を証人喚問に伏す必要があります。 

悪質議員の排除には解散総選挙にて国民の信を問う必要があります。 

 

 

・政倫審、聴き取り調査などそれらしいことが行われていますがどんなスタンスでやってるんですかね。 

「疑わしきは罰せず」という言葉がありますが、あれは権力が一般国民を抑圧しないためのもので、権力の座にあるものに関しては「疑わしきは(真っ白でない限り)厳罰に処す」であるべきだと考えます。 

濡れ衣や罠による陥れの可能性も考えられますが、それらを全て跳ね返せるぐらいの慎重さ、清廉さが議員には求められるのではないでしょうか。 

 

 

 

・身内による、しかも依然として影響力を保持していると言われる森氏への聴取など、あてにできるはずが有りません。 

このような政体では、日本の国は民主主義が益々形骸化し、税金が政治家により益々恣意的に使われていくようになるでしょう。 

この国の将来を考えると、20歳代から40歳代の方々には特に危機感をお持ち頂きたいと思います。 

 

 

・森氏や二階氏が裏で手を引いている院政政治を辞めるべきである。現職幹部が常に顔色を伺い意向を確認し時には土下座までする。そして自分の今の生活に満足し激変を嫌う有権者が票を入れる。こういうことがいつまでも続いていいのだろうか。投票を毎回棄権している二分の一はたまた三分の二がまとまれば何かを起こせるのではなかろうか。諦めるのでなく行動を起こすべきではなかろうか。 

 

 

・自民党が清和会の資金還流問題に関して森喜朗への聞き取り調査を行ったことが明らかになりましたが、これだけで十分とするのはあまりにも不十分です。森氏は長年にわたり清和会の中心人物であり、資金還流が行われていた期間の多くで会長を務めていました。もし自民党が真に政治の透明性を求め、国民の信頼を取り戻す意志があるなら、森氏の証人喚問は避けて通れない。引退した、高齢だからを理由にして、というのは明らかに身内への甘さであり、この問題の本質を見失っています。清和会の問題を根底から解明し、政治資金の透明性を確保するためには、全ての関係者に対して徹底的な調査と説明責任が求められるべきです。国民は中途半端な幕引きではなく、真実を知る権利があります。自民党執行部と岸田文雄は、身内に対して甘すぎる現状を改め、政治の清潔さを取り戻すために行動を起こすべきです。 

 

 

・キックバックに関与した議員は「全員証人喚問」(偽証罪付き)する。 

 

岸田は指揮権を発動して、キックバックに関与した議員を全員起訴して、検察の勝手な判断ではなく、裁判所の裁きを受けさせるように命令する。 

 

政治資金収支報告書で「使徒不明金(政策運営費、一万円以下の物品購入費など)」の記載など今後一切許さないように、「1円の支出から」領収書と記載を必須とする。 

 

政治資金収支報告書の罰則対象者を「不記載・虚偽記載に関与したモノ」との曖昧な表現から「原因を作った関係者全員」と改める。 

(罰則規定に「会計責任者」とは明記してないので本来は議員も対象) 

 

政治団体の収支はオンライン管理にて、帳簿と領収書の画像がいつでも行政機関と、国民に閲覧可能な状態にしておく。(国民にインボイス制度を強要したのだから、同じことができるはず) 

 

このくらいのことをしないと国民の信頼は回復しません。 

 

 

・自民党という組織自体が利益を生んでいるのではなく、国民の血と汗と涙の結晶である税金によって存在する組織である事は疑いようが無い。党員のみのお金で運営し、営利団体であれば森喜朗はお咎め無しでも良いが、どう考えても何かしらの関与がある中で、高齢を要因に早期に幕引きを図るのであれば、最早自民党という組織は組織の体を成していないとこちらは判断せざるを得ない。 

そもそも、安倍さんがもしもまだご存命であれば今回の裏金事件は起きてなかったと思われるし、何故裏金が再開されたのかもおおよその予測は出来ている中において、あくまでもひた隠しにし続ける姿勢を崩さないのであれば、有権者が国はおろか県や市の自民党議員すべてを落選させ、解党に追い込むくらいのプレッシャーをかけるしか無いのではないだろうか。 

売国奴集団に成り下がった自民党議員。有権者がこれに鉄槌を食らわせられるかがこれからの日本のキーポイントになるだろう 

 

 

・22年の還流復活の際は安倍晋三元首相の死去後で、派内に影響力を持っていた。 

← 

関係ないわけがありません。 

森さんは国会へ証人喚問が必要。 

↓聞いてほしい 

2022年春に法務省関係者が安倍晋三元総理に、このまま続けていると大変なことになると伝えたので、慌てて辞めようと提案したのです。さらに「赤旗日曜版」報道が同年11月6日号、上脇博之さんの告発と続き、いまに至ります。安倍美談ではなく、危機感だったのです。 

 

 森元首相は12年の政界引退後も5年間で約2億5000万円を集めるほどの資金力にモノを言わせ、派内に君臨。安倍元首相の横死後は派閥運営に喜々としてくちばしを入れ、安倍派5人衆が岸田政権の要職を占めていたのも「オレ様のおかげ」と言わんばかりに吹聴。5人衆は全員、頻繁な「森詣で」を欠かさず、ひれ伏してきた。 

 

 

・高齢だから聴取不要ってどゆこと? 

関与なし認定ではなく、深く掘り下げて聴取していないから、関与がわからないだけでしょ。 

履き違えるなよ。 

だから身内でやると忖度してこのようになる典型だ。 

結局は、重鎮には逆らえないと言うことだよ。 

それと岸田にも不正疑惑があるんだったよな。 

自分自身も負い目があるから強く言えないと言ったところだろう。 

こんなので国民の信頼を回復できるはずがない。 

 

 

・高齢で議員やってる人は、自分の利益の為に議員をやってると思ってきた。何の為に議員であり続けたいのか理解出来ない。子供らの為で有れば、定年制を設けるべき。時代の流れに対応出来る若手中心の議員制度を求めます。過去に犯罪犯してる人は、立候補出来たらダメだけど… 

 

 

・こんなの、逃げ得になるだけじゃないか。 

 

東京五輪で汚職に関与した高橋被告も「森喜朗の関与があった」事を言っているし、この裏金問題の件に関しても、決して清廉潔白ではない。 

 

漸く真実を明らかにできるタイミングなのに、密室での会談でアッサリ終わらせては意味がない。こうやって真実を闇の中に葬る事では、また数年後、国民が忘れた頃に新たなスキームを考えて私腹を肥やす事をやりかねない。 

 

自民党には全く政治不審を払拭しようとする意思がない。こんな腐った政権に国を任せようと誰がなるの?またこの政党が「失われた30年」を続け、いよいよ日本が破綻する事を待てというのか? 

もう無理だよ。自民党は。 

 

 

・還流復活は安倍氏がいなくなったあとだというのはそうかもしれないが、 

 

今問題になっているのは、復活させた人が問題なのは当然だがそれ以上に悪質なのはこの裏金還流制度を作った人、またはそれを使ってきた人が問題なわけで、 

 

その全容をはっきりさせないうちは、説明責任を果たしていないわけだから、政治家失格なのは当然だが、なら引退となって済むものではないわけで。 

 

このままだと、もう誰も自民党を信用しなくなると思う。むしろまた誰かが命を狙われかねない危険性も出てくると思う。 

 

 

 

・誰も主導してないけど、自然発生的に裏金スキームが広がったということですか。 

一般企業では許されないような言い訳が政治の世界ではまかり通るようですね。 

もし、誰も主導してなくて自然発生したなら、自民党議員は全員議員辞職するしか無いよね。裏金議員の一人一人が主犯という判断をせざるを得ない。 

 

 

・私の感覚では、この件よりも東京オリンピックのスキャンダルについて森氏がまったく咎められなかったことのほうがずっと問題だったと今でも思う。いや、違法な何かをしていた、的なことを言い募りたいわけではない(情報があるわけでもないし)。しかし少なくとも、東京オリンピックを「口利きビジネス」が支配するようなものにしてしまった責任(部分的かもしれないが)はあるだろう。もっと強く非難されるべきだと思うよね。 

 今回の件もそうだが「とにかくこの人には触れない」的なことにしてしまっているような何かがあるんだとしたら、国民にそうとしか見えないようなことにしてしまっていたら、それはダメだよ。まあ、ダメな総理ではダメで当然かもしれんが。 

 

 

・これを密室でやって誰が納得するの? 

でもこの件で調査しても無駄だと思う 

連座制も徴罰感情も満たすだけ 

小学生の小遣い帳みたいな政治資金報告書を改めて複式簿記で管理させるのが実務的に有効なはず 

 

 

・日本は地方から、年寄りの年寄による年寄のための寄り合いを撲滅しなければ、世界からどんどん取り残される。”人間、最後は人柄”とか、”地域の顔役”等という言葉が幅を利かせている現状ではいつまで経っても同じことの繰り返し。若い世代には、是非年寄りの戯言を一蹴して欲しい。 

 

 

・お手盛りで茶番で、これを国民がどう受け取るだろうかという想像力を全く感じられない。なんでこんな組織に国の運営を任せているのか、任せてきたのかと、情けない思い。戦後、国の再建を目指す志ある政治家の中身を受け継げなかったのだろう。賞味期限を切れ。もう何も期待することはない。国民の一票が本当に価値を持つことになってきた。 

 

 

・過去30年に渡って不況が続いたのも当然だと思う。老人が出しゃばり、いつまでも権力にしがみついて、次世代が割を食う。日本ならではの悪しき伝統。 

財務官僚にとっては彼らは操作しやすい操り人形みたいなもの。 

 

将来世代は円安・物価高、高負担の社会保障税・財政赤字、既得権構造でがんじがらめの生活が待ってると思う。 

 

 

・森喜朗元総理、二階元幹事長、すでに日本の未来に百害あって一利なしの存在となっている。金と権力に執着するばかりではなく、国内外に重く多くの課題を抱える日本の未来に、命と情熱をかけて闘う政治家、、選挙で見極められる国民でいたいと思う。 

 

 

・離党勧告をするものの、処分された議員は処分に従う義務はないから、結局はパフォーマンスだね。 

 

しかしだよ、政倫審で正々堂々と話せばこんな無駄な時間を費やすことはないが、流石の自民党員だね。できるだけ本当の事をひた隠すだからさ。野党は初めっから政倫審ではなく、証人喚問に打ちでればいいのに、それすら出来ないのは、やはり議員としての配慮があるのかね。 

 

まあまあいいけど、政倫審で隠し通した事で、再聴取で判明したことは公表するつもりはないんだろうけど、国民はもとめているのは、現実論として白か黒なんだけどさ。 

 

 

・>岸田文雄首相ら党執行部は、高齢の森氏にこれ以上話を聞く必要はないとの判断に傾いた。 

 

高齢だから、現役引退する(してる)からなどという理由で話を聞かないというのはおかしいのではないか。 

森元首相の自民党内における影響力は未だに大きいと聞く。 

森元首相が仕切っていた東京五輪は汚職まみれだった。 

長期に渡って影響力を及ぼしていたのだから、裏金問題にも何らかの形で関与している可能性があると考えるのが自然だろう。 

あと、高齢を理由に話を聞けないのであれば、国会議員にも定年制を導入すべきだろう。 

 

 

・結局何で始まったのか何に使ったのか何も判明していない。 

こんな解決能力がない集団が国を動かしている。 

次の選挙では日本人の危機感が試される。 

正直政権うんぬんよりもまた習慣で自公を選んで大増税を認める道を突き進んで行ってしまうのではないかという国民に対しての不安の方が大きい。 

 

 

 

・森元総理が関わってないとすれば、他の誰かが裏金復活の決断をしたことになる。その人物が明らかにならない状況で問題議員の処分が決定されれば、重大な決断をした責任がとられないままになる。これで幕引きとされるにはあまりに強引過ぎる。国民は納得するどころか、より不信を募らせるに違いないし、岸田総理の支持率はまた下がると思う。 

 

それにしても、安倍派幹部の森元総理関与証言はなんだったのだろうか。元総理に凄まれて、証言なんてなかったことにされたかも? 

 

 

・アンチ・リベラルが道義を荒廃させ、とことん日本をダメにした。リベラルに政権を渡せば劇的によくなる。旧民主党は確かに迷走してしまったが、その主な原因は隠れ保守を多数抱え込んでいたことだ。彼らはもう立憲にいないか、いても発言力はない。立憲にはさまざまなビジョンがある。しかし、それらを表明しても国民の支持を得られるとは限らず、政府の揚げ足取りのように見える活動しかできないのが難しいところだ。政権を獲ってしまえばいろいろなことが実現する。 

 

 

・聴取したって「忘れた」「知らん」と言えばいいわけで、原因が究明できるとは思えない。二度とこういうことができないように政治資金規正法を改正してほしい。全面的に電子化しろ、といいたい。領収書なしで飲み食いしたいんだったら、交際費枠を作ったらいい。そりゃそういう金もいるだろうから。 

 

 

・まず見出しだけ見て「聴取ではなくて、アンタ要らん事言うから黙ってなさいねって念押ししたいう事やろ?」と思い、記事を見たらだいたいその通りだった。 何のために投票権があるのか疑問に思うが、数期議員やったらなかなか辞められ(辞めさせられ?)にくいシステムっていうのをずっと引き継いでいるのも問題。 

 

 

・水面下で内密に聴取しておいて、後出しで「関与なし」とは、これが説明責任を果たすということなのですね。絵に描いたような自民体質です。 

高齢が理由なら、とっくに政界引退していてもいいはず。一応現役でいるのだから、きちんと記者会見を開くべきです。 

 

 

・高齢ならば自民党国会議員としての機能がないなら辞職させればよいだけですよね。 

自民党が押し進める増税政策と大企業へのバラマキ政策の見返りで集める政治資金パーティーというマネーロンダリング紛いの錬金術で、集めた金を猫ババしていた輩は、1円だろうが政治資金報告書を提出していなかったのですから、議員辞職しなければなりませんよね。 手書きの領収書で現金を握っていた茂木に処分を任せる岸田の意識が理解できないのですがね? 西村と世耕は、おととし3月の幹部会合を認め、東京地検特捜部の捜査結果とは違いますが、検事をなめていた輩ですから、再捜査が必要ですね。  

岸田や茂木は総理の座に就きたいから、世耕を人身御供にして切れば、世耕の乱が起きるのか、注目が集まる一戦となりますかね?  

赤信号、自民党国会議員の皆で渡れば怖くなく、野党も止まる、とでも自民党は考えているのでしょうかね! 

 

 

・そりゃ法律作る連中が、自分達が定めた法律で自分達が違法にならないように、運用した結果を、自分達が定めた法律に即して審査しているんだから、適法という結果になるし、やるだけ無駄だよ。税務署に文句言ってる連中は、行政機関が法律の枠を越えて何か出来るとでも思ってるのかな(逆にやったら行政機関の暴走だよ)? 

今回の政治家連中に我慢出来ないなら、次の選挙で落選させる事しかできないんだけど、利権目当てで、当選させ続けている一連の政治家の選挙区有権者は、低い倫理観で次回も投票するんだろうなぁ。 

 

 

・今更だけど裏金ってワイロとか買収、汚職ではないの?と思う。 

 

政治家が汚職をしたら問答無用で刑務所行きじゃないの? 

 

マスコミはいつから裏金、裏金って言う様になった?裏金とか環流=キックバックとかオブラートに包んで言っている気がする。 

 

国民に正確な事を伝えたい、まともな報道関係機関や人達は裏金って言葉を使わずに贈収賄とかワイロとかズバリとした表現をしてほしい。 

 

 

・いつまでこのことやってるんだろう? 

もし、解明されて関係議員が処分されたとして、私たちの生活の何が変わるの?と思う。 

貴重な国会の時間をつぶしている野党の議員の方が私たちの生活に害があるよ。 

関係議員たちが不適格なら選挙で落とせばいいんだし、選挙で通ってまた議員になるなら、裏金作ってたとしても地元からすると役に立つってことでしょ。 

選挙してるんだから選挙の結果をもっと尊重してほしい。 

 

 

・事実は何が本当のことかわかりませんが、お座なりの結果しか出てこない印象ですね。 

キックバックは事実なんでしょうから、無理矢理に着地させる気満々に見えません。 

理由が高齢?叩けないだけでしょ? 

適当にお茶を濁すんでしょ? 

私1人が何を言っても焼石に水ですが、私の持つ水は自分の意思でかけます。 

おかしいと感じる皆さんで水をかけましょう! 

 

 

 

・高齢を理由に聴取を止めるのなら、高齢を理由に政治家を引退してもらうこともありですよね? これ一般人なら高齢でも一日中聴取されて、寝ることすらさせてもらえないほどの案件ですよね? 政治家なら配慮されるって、おかしいでしょ? 政治家なら高齢であろうと無かろうと聴取されないと。 

定年制導入へのハードルが下がりましたね。 

 

 

・あくまで私見ですが、「誰がキックバックを再開したのか」とか「証人喚問が必要」とか、問題の本質が違うのでは? 

いつもの問題のすり替えで元総理に忖度し力関係で誰かのシッポ切って幕引き。いつも自民党に主導権握られてるけど、それで良いの野党さん。 

政治団体や宗教法人など非課税である団体も非課税証明のため、全ての団体・個人・政治家は納税申告し使途を明確させるような法律に変えませんか?マイナンバー導入してね。法律変えられるのは政治家だけだし,それが政治家の仕事なのに国民の声は何処へ。 

 

 

・二階も森も自民のいいようにやらせてやったら。その対価は次の選挙の大敗と言う形で出る。 

民主党の悪夢は忘れていないが、自民の驕りも許してはいない。国民もそろそろ野党を育てる覚悟を持たなければいけない時が来たと思う。どんなに頼りなくともまず対抗勢力がいなければ。 

 

 

・言いたい事が素直に言えない時代になり脱税議員はさぞやうれしいでしょう。国民からは微々たる嫌味、批判で 

聞き流せる。政治家は続けて国民を再度騙し私服を肥やせる事が出来る。 

海外なら阿倍リバイバルもあるが 

今の日本ではそれがないといい切れるような時代になり悪質議員には最高の環境になりました。選挙で自民党を惨敗させる事もあるかも知れないが、やはり、賄賂がある限り無駄な行為でしょう。森の関与があったと言う証言が 

あるなら徹底的に調べて証人喚問をすべき事で党内での隠蔽工作なら廃党すべき事態です。 

 

 

・物事を客観的に判断できるような外部の人も入れず、事件の当事者同士で行う聴取とやらに、どんな意味があるのだろうか。 

せいぜい口裏合わせ? 

その結果潔白と公表して、マトモな思考回路を持つ人のどれ位が信用するんだろう。 

やる事なす事、全て噓と虚飾にまみれてる。 

本当にこの政治体系は、一度根本的に作り変えるしかないなと、改めて思った。 

 

 

・自浄能力のない自民においては全く想定通りの結論。でも末端の自民議員にとって納得できるものではないだろうけど。とはいえ国民はもっと納得できないんだからやはり選挙で鉄槌を下すしかない。皆で選挙に行き自公以外に投票しましょ。自公に入れるのは論外、投票放棄、白票も自公に与していることになるよ。もしまた自公政権になればますます日本は酷い国になる。しっかり考えようね。 

 

 

・どちらにせよ 逆効果であり、深刻な政治不信に拍車をかけるだけであり、食い違う証言か出た以上は、民主主義の透明性において聴取できるなら、証人喚問をするべきであり、解党を防ぐ意味もわからないんだろうな、政権交代忘れたんですかね? 裏金所得隠しの追徴課税を納税する義務を果たして下さい。 

 

 

・高齢を理由にするのなら議員は年齢制限をするべきだ。高齢なら何でも許されると言っているようなもの。高齢でも議員なら証人喚問も受けろと言いたい。それすらできないなら高齢者は議員であるのを辞めるべきだ。疑惑の議員が同じ党内からの聞き取り調査で問題がなかったとの報告とか無意味だろ?子供でも理解できる話だ。 

 

 

・元首相の森喜朗氏は、3年前の東京オリンピック・パラリンピックで大会組織委員会の会長に就任。途中辞任し橋本聖子氏に会長職を譲ったが すぐに名誉最高顧問に就任して、五輪汚職で裁判中の高橋治之被告とはベタベタの関係だった。橋本氏も裏金に関与している。そもそも東京五輪では、大会経費と関連経費で総額が、当初の予算から5倍以上の3兆円を超すのは間違いないと発表され、こんないい加減な金の使い方をしていたのだから 無駄金も膨大でその中で五輪汚職も大規模なものになった。たった3年前に森氏は、五輪の悪代官的な役割をしていたのだから、今回の自民党の裏金にも関わってきたことは十分納得できる。事情を聴いて関与なしと認定したのは、森氏に無礼を怒鳴られてびびりまくった自民党執行部なのだろう。 

 

 

・高齢であれば簡単に終わるんだ。 

高齢でも森喜朗という議員を選挙区の方々が選んで議員という立場になれた訳ですよね。 

選挙に当選するまでは力を貸してくれだ何だと綺麗事を並べ、当選してしまえば票を入れてくれた人達への恩を忘れ私欲に走り最後は高齢だからで大した聞き取りもされないってどうなんでしょう? 

高齢者になると何しても許される国なんですか? 

そんなのおかしいよね。 

若者も年寄りもやった事への責任や償いは平等に行われないと駄目ですよ。 

本当自民党ってどうかしてると思うわ。 

統一問題然り裏金問題然りこれが普通だと言うなら本当に普通の人は選挙に出ない訳だ。 

国会議員って権力で国民から金を毟り取る反社かなんかなの? 

 

 

 

・どうせ聴取なんかしてないだろう。 

 

それより本当に不思議なのは、議員でもないのになんで森さんがこんなに権力を持っているのか?ということ。 

 

ほかの議員達は森さんにどんな恩義があって、どんな弱みを握られているからこんな高齢者に気を使うんだろう? 

 

息子が先に亡くなって世襲が上手く行かなかったから意地になって権力を離さないところもあるんだろうけど、この人の権力の源泉が何なのかわからないです。 

 

カネでもばら撒いて子飼い議員たちを囲っているんでしょうか。そのカネはどこから生まれるんでしょうか? 

 

 

・日本も二代政党制に成らなければ今の政治は変わらない、落としたい代議士を復活当選させる国では、議員定数を少なくしても自民党議員の数は余り変わらない、野党議員も日本は議会制民主主義国会だから数の力が無ければ負け犬や、野党の結集が無ければ日本は永遠に今の政治が続くだろう、 

 

 

・自民党の体たらくが目に付く。 

ただ、目につかない議員や派閥もある。 

そういう事実や現状にも目を向けないと何も変わらない。 

自発的に、主体性を持ち、自ら学び思考する大人や学生が増えれば自然と前例は淘汰される。 

賢くなってほしくないみたいなロジックで信者を集める集団もあるようだが、 

今後の教育次第だと思う。 

 

 

・森喜朗がキックバック決めたとして、聞き取りして、そんな事は何も決めた覚えないって言われたら、森喜朗を呼び出した事、森さんに事情聴取する事自体やる意味ない。ただ森喜朗が私の時決めた。と話したとして森喜朗をどうするつもり。全責任を森さんに押し付け逮捕し監獄に入れるのか?裏金制度間違っていると思ったら、止めればいいだけの話し。命令されたのでやりましたと言う事自体、国会議員の言う事ではない。サラリーマンなんですか? 

裏金制度を追求するなら、裏金貰って不記載だった議員を辞めるように追求すべき。もしくは、選挙で投票しなければいい。逮捕されるべきは裏金議員。 

森のじいさん、今更悪者にして解決しましたは本当に意味ない。 

 

 

・誰かが指示して再開したので無ければ、裏金議員全員が悪いことだから一旦止めたキックバックを個々の判断で再開した、つまり悪意があったということになる。犯罪要件が成立するではないか。全員議員辞職させろよ。少なくとも岸田総裁は辞職勧告をして刑事告発するべきだ。 

 

 

・森さんにはほんとに誰も深く追及できないんだね。 

先日「朝まで生テレビ」見てたけど、片山さつきさんに対して 

「森さんにもぜひ説明責任果たすよう、片山さんから説得してください」 

とコメンテーターの一人が言っていて、片山さんは黙り込んでた。 

普段辛口でズバズバ言う人なのに、森さんのこととなると急にだんまりになるんだなと、見てて思ったよ。 

 

 

・やはり、定年制が必要に思う。 

議員を退いてからも影響力を維持出来るということを無くさないと昭和の悪い政治か終わらない。 

二階議員も同様。 

会見で側近に代弁させ、挙げ句バカヤロの暴言。 

森元総理に関しては、食事会みたいな会合に参加出来るのに…と思う。 

億単位の経費がかかる老人ホームも、長年の裏金ありきではないかと感じてしまう。 

 

 

・いっとき、国立競技場に銅像を、という意見があったでしょう。 

冗談じゃないでしょう。 

国民に夢を、なんて錦の御旗を立てながら、景気が良くなったのは、大手の業者ばかりでしょう。 

しかも、下請け企業や公務員や教員のボランティアの犠牲に成り立った、アスリートやスタッフ不在のオリンピック。 

そして恐ろしいのは、これを万博というかたちで、学ばずに体現しようとする行政があることでしょう。 

 

 

・全く理解できない。党として意見聴取しただけで納得する国民などいない。岸田体制はいつも表明的に取り繕うだけで中身が全くない政治だ。森氏の影響があったとの安倍派幹部の意見もあり、この幹部や森氏から国会で意見を聞かなければいけない。 

 

 

・森さんが関与していとして、じゃあどう言うプロセスでキックバックが復活したの?それが明確になってから『森さんが関与していない』と言うならわかるけど、実態解明がされていないのに、森さん関与無しって言ったら、初めからその答えがあったとしか思えない。 

こんな内容をまことしやかに話せる人の頭の中を見てみたい。自民党は本当に国民をバカにしていますね。森さんに何を聞いたの?党内の相手に話すなら証人喚問で話せば良いでしょ。 

 

 

 

・内輪で勝手に決めるな、この蜃気楼が潔癖なんて信用できるわけなかろうが、 

此処に至っては、最早自民党下野のみが国民の選択肢だろう、思い知らせてやりたい、社民、共産、令和、立憲を除く中道野党の躍進に期待です。 

 

 

・亡くなった幹部などに責任を集約し自分たちは知らぬ存ぜぬ、関係ないと言い逃れをする議員や影の権力者。それを関与なしと、あり得ないような認定する自民党。 

こうした茶番劇を見ていると、やはりこの政党には自浄作用は期待できないということが、あらためて浮き彫りになったように思う。 

 

 

・ただでさえ給料に対して相応しくないと思われてる中で法を捻じ曲げて荒稼ぎした人を高齢だからで片付けるならクビにすべきでは。 

 

高齢だろうが若手に譲らず口開けて椅子に縋り付いてるんだから責任は徹底的に追求すべき。 

 

 

・テレビ局、新聞社の売り上げが低迷して、やんわりした報道になっていますが、2000年の時の森政権の批判の様にメディアは報道しないといけないですが、あまり体力がないのでしょう。 

 しかし、リーマン、311以降こんなに年金の負担が多くて全然もらえない状況すら報道されないし、巨悪の根源の森氏さえこんなのでは、やばいですよ。 

 2000年の時に森氏が言っていた様に寝ていてくればいいと真剣に今でも思っているでしょうし、彼らに楔を打たないといけません。日本にはドイツの様に国民に革命権のようなものを2.1ゼネスト以降GHQの目論見であえて戦後教えられませんでしたが、SNSなどで韓国の朴大統領の牢獄までの様にならないとずっとこのまま自民党政権にやられますね。 

 

 

・高齢が理由ね。 

国会議員として色々貢献されてきたんでしょうけど、引退されて逃げ切ったのかね? 

オリンピックの件も有耶無耶。 

 

知らない・わからない・記憶にない。 

最近では、今の記憶では…何て新しい言い訳議員もいる。 

 

高齢を理由にするなら 

経験や知識が豊富だとしても 

そろそろ定年制は必要だよ。 

悪い方向にしか向いてない。 

 

 

・39歳男性です。こんなご老人(二階含む)に誰も何も言えない組織に何を期待すればいいのかと本当に思います。そもそも自民党に投票はしてませんが。それこそある程度のことはAIに任せたほうがまだクリアにスムーズに進むはず。国会の答弁もペーパー読んで発言は控えるだけの無駄な時間とその人員多すぎて、一体何を見せられているのか。。この人たちは何の「教育」を受けてきたのか。本当に「勤労」しろと思う。もちろん「納税」も。でなければ日本国民をやめた方がいい。 

 

 

・それにしても森元首相って密室がお好きなようで、総理になったきっかけも、小泉政権時の郵政解散においても限られた人で決められた。失言をはじめとして表に出ると批判しかない人だから隠れることしかできない。 

自民党はこの問題を本当に理解し本気で解決する意志を持っているのか、誤魔化しだけでこれまで通用してきたから同じ風に考えているのだろう。 

 

 

・何だかんだで森さんは多大な功績を残した人だと思う。政治の世界と言うのは綺麗事だけでは済まないし、仮に裏金問題があったとしても大目に見るべきなんじゃないかな。 

どれだけ高給を貰ってるにしても、政治家ほど高ストレスで大変な仕事は無いと思うよ。 

 

 

・世耕と西村は森と合って密談を認めている 当然キックバックや裏金の相談をしたものと推定 この二人は離党勧告か 相撲で言う引退勧告で引退しなければ除名 議員は選挙区で選ばれているので議員資格まで突っ込めない 愚か者発言の丸川も同じ処分でよい 森も今回で完全引退だろ みんな裏金 キックバック野郎はそれなりの処分して解決しろ 岸田の支持率も上がるだろう 清和会を倒して草葉の陰で大平・角栄も喜んでいるだろう ようやった岸田 知らんけど。 

 

 

・政治家を引退して10年近く経っていながら未だに何故か自民党に影響を与えている森元首相。 

 

裏金問題や五輪汚職等、金に纏わる疑惑がありながら尻尾を掴ませない。 

 

森氏はかなりの闇があり、自民党は浦和スクールで権力を握られている事に誰の目にも明らかでヤバイ存在。 誰かが森氏を潰さないと自民党の金まみれの体制は変わらないでしょう。 

 

 

 

 
 

IMAGE