( 154470 ) 2024/03/30 12:42:27 2 00 二階俊博元幹事長から「バカヤロウ」と言われた地元記者 自民党重鎮議員の“不出馬”会見で「裏金問題の政治的責任か、それとも年齢の問題か」を質問したワケ【MBSニュース】MBSニュース 3/30(土) 11:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5282215badc3790fe746184ec2d6e01668fd2065 |
( 154473 ) 2024/03/30 12:42:27 0 00 会見を行う二階俊博元幹事長
「このタイミングで、次の衆院選の不出馬を決められたのは、やはり政治資金パーティーの問題、不記載であったことの責任を取られたと考えていいのですか?それとも二階先生のご年齢の問題なのでしょうか?」(MBS記者 大八木友之)
【画像を見る】「バカヤロウ」と言い放った二階氏…会見会場の様子は?
「不記載。不記載と政治不信を招いたということを申し上げた通りでございます」(林幹雄 元幹事長代理) 「(政治家に)年齢の制限があるか?」(二階俊博元幹事長)
「年齢制限は無いですが、お年を考えてということですか?」(大八木記者) 「そんなことないです」(林元幹事長代理) 「お前もその年が来るんだよ」「バカヤロウ」(二階元幹事長)
3月25日、自民党の二階俊博元幹事長が開いた記者会見で、私が質問した際のやりとりだ。いわずもがな二階氏は自民党幹事長を歴代最長5年にわたりつとめるなど長らく権勢をふるい、派閥の長として君臨したドンである。関西が放送エリアのMBS(毎日放送)にとっては、地元の超大物議員でもある。85歳の重鎮がついに政界から去る決断をしたというのなら、この会見は、ぜひ参加しなければならないと思った。
前日に「日本維新の会」の党大会取材のため、関西に戻っていた私が、”二階氏、次期衆院選に不出馬”の一報を知ったのは、東京へ向かう朝の新幹線の中だ。一報に衝撃を受けながら、車中でメモとペンを取り出し、急ぎ記者会見でのポイントや質問案を書き出した。
・何の責任を取って不出馬 ・なぜこのタイミングでの発信 ・自身の派閥の不記載、自らの収支報告書不記載の責任は… ・党の処分検討 安倍派非公認 ・後継者は…?
派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、二階氏の関連政治団体は派閥から寄付を受けながら政治資金収支報告書に記載していなかった。その金額は5年で3526万円に上っている。
秘書は政治資金規正法違反で有罪が確定し、派閥の元会計責任者も在宅起訴されている。「裏金」問題を含め、政治家としての重大な決断に踏み切った理由をどのような言葉で語るのか、はやる気持ちをおさえつつ自民党本部に到着、午前10時半から始まる記者会見場へと滑り込んだ。すでに多くの記者で席は埋まっていて、通路にも人垣ができていた。私に残された場所はもはやテレビカメラの後ろしかなかった。
ほどなくして、姿を見せた二階元幹事長。林幹雄元幹事長代理を伴って記者会見は始まった。手元に用意した紙を読み上げる二階氏。しかし、声が小さく、会見場のほぼ最後方にいた私にはほとんど聞こえない。
「このたび派閥の政治資金問題で政治不信をまねく、改めておわび…」 「この際、政治的責任をあきらかにするとして…」 「次期衆院選に出馬しない」 「後継候補は…」
時々漏れ聞こえてはくるのだが、肝心な部分がちょっとよくわからない。。。
質疑応答が始まると、私は2~3メートル前にスペースを見つけて移動した。二階氏になりかわって代弁する林氏の声はよく聞こえてきた。二階氏の声も断片的ながら、さきほどよりは聞き取れるレベルになった。
政治倫理審査会には出席する意思や、必要性が無いと考えていること。自民党で検討されている処分と不出馬との関係は否定したこと。後継候補は、自民党和歌山県連に一任すると述べたことは把握できた。
次の衆院選、和歌山県は小選挙区数が1つ減少し、二階氏の和歌山3区は新2区となる。そしてその選挙区には安倍派幹部で、和歌山を選挙区とする世耕弘成参院議員がくら替え出馬を模索していると、かねてから囁かれてきた。二階氏は自らの息子に後を継がせたいため、世耕氏のくら替え出馬を阻止したいのでは、とも言われてきた。
そんな中、「裏金」問題で力を削がれた世耕氏がくら替えをしにくくなったこの局面で、二階氏は自らの勇退を宣言し、後継に道筋をつけたのではないのか。いまは自民党からの処分前、先んじて手を打ち、後継のこと、選挙区事情の問題も、そして年齢も、様々なことを考慮した上での『ベストなタイミング』での「不出馬」発表だったのではないのか。
ここまで会見を聞いても、疑問は解消されずモヤモヤが消えない。自然と手が挙がっていた。
と、そこで進行役が質問を打ち切ろうとした。それを制したのは二階氏だった。「あそこで、まだ手が挙がっている。」私のほうを見て、会見を続行させたのだ。かくして質問の機会が巡ってきた。
ただ、上記のすべての要素を含んだ長い質問はできそうにない。政倫審、後継、処分、これらの質問はすでに出ている。そこで聞いたのが、冒頭の「年齢」に関係する質問である。もちろん年齢で政治家の優劣が決まるものでもないと理解している。ただ、二階氏は85歳で現役最高齢の衆院議員だ。勇退を決断するとするなら、当然、年齢も一つの要素ではないか、という主旨から発した質問だった。
そんな私の考えとは裏腹に、二階氏は「年齢」にこだわりはあったようだ。「年齢の制限はあるのか」、「お前もその年が来るんだよ」と、私を見て、怒気を含んだ調子で返してきた。あの日の記者会見で最も大きな声だった。すこし想定外の回答ではあったが、大物政治家が垣間見せた感情であり、本音が出た瞬間だったように思う。
実を言うと、私自身は会見場で二階氏の「バカヤロウ」発言は聞こえてはいなかった。顔の向きを変えて、捨て台詞のように何かを発したようには思えたが‥。マイクが拾った音声を、映像として見ていた人から「バカヤロウ」と言っていたと会見終わりで聞かされた。
若造が失礼なことを…という気持ちから出た二階節か。「バカヤロウ」は無いよなと思う半面、もしかしたら、政治家・二階氏から最後に罵倒された記者になったなら、それはそれで、とも感じている。二階氏が明確に述べた「年齢が理由ではない。」この質問は必要であったと思っている。
ただ残念だったのは、本質的な疑問点が解消されぬまま、記者会見が終わってしまったことだ。「このタイミングで自ら勇退する決断に至った二階氏の政治的な狙い」は何だったのか…記者として力不足だったという他ない。政治取材は、政治家の懐に入り、どう本音を引き出すかとが難しく、距離感とタイミングをはかり質問を繰り出すのが一つの醍醐味なんだろうと思う。ほかの取材と少し異なる独特の世界でもある。
東京へ異動して、国会取材などを始めて8か月、まだまだ勉強不足である。記者会見は、瞬間鋭く切り込み、真剣勝負をすべき場であり、それが記者を通して外から見つめる人々の関心に応えることにつながる。権力者や政治家から誉めそやされるよりは、怒られるほうがマシだ。そうしなければ、視聴者や読者から「バカヤロウ」と言われてしまうから。
(大八木友之 MBS東京報道部 記者兼解説委員)
|
( 154474 ) 2024/03/30 12:42:27 0 00 ・引退表明で党内の処分すら見送られるという結末のどこが責任の取り方でしょうか?。むしろ責任から逃げるための引退としか見えません。 それに実際なら政治的責任とか言ってる口先だけのことではなく、きちんと一般人が同様の行為をしてた場合と同じ責任が問われるべきです。
・自分から発言できない、代理人が発言する姿を見るとあまりにも情けないし日本の政治家はこれでも務まるのかと思う。地元有権者には二階先生は続けてほしかったなどという方もおり、政治のあり方を義務教育で教えないとだめでしょうね。何処かおかしい日本です。未来はない。
・年齢関係なく国のため(地元のためではなく)に働ける人が国会議員をすべきなのがあるべき姿 でも実態は年齢制限つけないとこういう輩が居座ってしまうのが現実だと痛感させられました これを機にもう定年制導入を検討すべきでしょうね まずは70歳とかで
・引退するというのは一つのけじめとして良いとは思いますが、二階さんの「政治的責任」は出馬しないことだけではないと思います。 引退は政治的責任の一つでしかないと思うし、まだまだ説明の責任など果たすべきものはたくさんあるかなと思います。 そして議員をやめるからには、しっかり自民党との関係にもけじめをつけて、未練も何も残さずに政界から去ってもらいたい。森元総理のように今後も党内でずっと権力をふりかざして裏で現役議員に揺さぶりをかけることがないかが心配です。
・土地柄というか、地理的な問題でも不便な和歌山にさらなる闇を落としたと言うべき問題では無いか? このままだと本当に陸の孤島になってしまう 高規格な道路も次々と建設されているがどうしてもアクセスの悪さがあるし、和歌山の政治家がこんなにも力を落とすと完成まで辿り着くのだろうか? そういう不便な土地柄が生んでしまった何回も当選させて力をつけさせたと言う結果かも知れないが
・そりゃあ、誰でも歳を取るのです。 でも、だからこそ人生の先輩である二階さんが捨て台詞のように 「バカヤロウ」はないでしょう。言ってはいけないでしょう。
二階さんの会見なのに隣に居た人が答えて 耳が遠くて聞こえにくいのかマズいことを言わないように先に答えてるのか。 和歌山県には後を任せられる人が居ないのでしょうかね。
質問した記者さんはバカヤロウが聞こえてたら どんな反応、言葉を言ってたのかと思います。
・この様な輩は、いつまでも「俺より偉い者はない」と思っているから出た発言です。 悔しいが本音が出ている。 誰でも歳は取りたくない。年には勝てぬ。一番痛いところ。 利権絡みで裏で暗躍する典型的な悪代官。 この様な輩が国会議員とは、情けない。 全く反省していないと思う。 説明責任は果たさず仕舞いで逃げ切るつもりです。 また、二階は不出馬で、後は誰が出馬するのか。 世襲は色々問題あるが、どうなんだろう。 やはり、定年制導入や議員削減を早急に行うべきです。 これだから、政治は永遠に良くならない。
・痛いところを付かれて答に窮すると 人間性がモロに出てくるんだなぁ と思わされた問答でしたね 答に窮してバカヤローって この記者さんにはこれからも バカヤローと言われるような 言いたくない事をつつき回すような 質問を続けていって欲しいと思います
・なぜ国会議員などがこうも横柄な態度がとれるのか、甚だ疑問です。 疑問と言うか、人として信じられないと言うか、このような人が身近にいたら、僕は転職を考えるけど、しかし、他のセンセたちはそこに集うわけですよね、逆に。と言うことは、身内には甘いと言うか、気に入られておけばオイシイのでしょうね。それこそが求めていた旨味であって、でもその旨味を摂取すれば、たちまち心が蝕まれてしまうのでしょうね。 それを摂取すると、目がイクので端から見てもわかります。
・政治家を擁護するつもりはないが、スポーツ選手や芸能人が引退する際の記者会見で、あなたは同じ様に「年齢のせいで引退するんですか?」などと平気で言い放つのだろうか?相手を選んだうえで、その相手をわざと怒らせて本音を引き出し、上司に褒められたい、社内で出世したいと言う気持ちもわかるが、そんなのは所詮三流の記者のやること。あなただから本音を引き出せたと言う記者になってもらいたい。
・年齢的な問題や裏金問題への政治的責任よりも、世耕氏のくら替え出馬を阻止してでも、自らの息子に後を継がせるには『ベストなタイミング』での不出馬発表だったのではないのか?と言うのが一理あると思えるし、信憑性を感じるものです。 そこには国民への説明責任はおろか、自身の出処進退の潔さも弁えていないのだという印象しかありません。
・会見で質問を理解できるか呂律が回らないので上手く発言できるか心配だったのかな。脇に日本語通訳、代弁役の林氏を置いての会見になった。しかし日本語の質問を理解出来てしまいカッとなってバカヤロウと口から出てしまい結果炎上。全部通訳に任せれば良かったのに。
・テレビ見て、高齢者に有りがちな身体の傾斜、震えが痛かった。更に、質問に対して答えにならない回答と、キレ方が、もうアカン!の一言に尽きる。こんな人がいつまでも牛耳る選挙区民が気の毒。 金に目がくらんで、未練タラタラだったのでしょう。 そんなに偉いのなら、引き際位、もっと綺麗出来なかったのでしょうか?
・不出馬は当然です。失礼ながら歩くのもやっとです。それにしても「お前もその年がくるんだよ」記者を見据えて大きな声で怒鳴りました。「バカヤロウ」は小さな声で悲しそうに言い放った。役者ですね。この方は嫌いですが、この会見は笑えた。久しぶりに笑いました。
・選ばれた議員の監視はマスコミの責務だろうと思う。「バカ野郎」と言われて、「今の発言は何ですか!!」と言い返せない記者にはあきれます。大げさかもしれないけれど、命がけで真実を伝えて欲しい。
・誰が見たって責任逃れの不出馬でしょ?説明責任果たしてないし、恫喝するでは疾しい事があるからです。 真っ当に政治家として頑張ってきてたらそんな記者会見にはならないです。
・グッジョブでした 昔現役の総理大臣から『あなたと違うんです』と返された中国新聞の記者もいましたがこう言う返事をされたらそれはそれでですね
自分は記者でもないしことさら政治に関しては不勉強ですがそう言った国民からの率直な議員の人としての感情聞けたら、あーやっぱりこう言う人たちが議員なのねとイメージを持ってしまうね
・林元幹事長がアシストしながらの会見は見苦しい。 年齢を指摘されてバカヤローと発言するのなら、 自分がアシストなしで対応すれば良いだけ。 いつまでも権力にしがみついているのか、 年齢の若い議員が遠慮して引退を進言出来ないのか、 何れにせよ今の自民党の古臭い体質と政治の劣化を象徴する会見だった。
・あの会見を聞いて、二階氏に「永年の政治活動、誠にお疲れ様でした」と思う国民は皆無だったと思います。もし、いるのなら二階氏から甘い蜜を吸わせてもらった人たちのみです。 政治家は田中正造のように後に教科書に載るような最後を遂げてほしいです。
・政治的責任を取って不出馬と言うけど、それが無くてもとっくに定年でしょう。記者会見は一人で出なさい、出来なければ議員としてはどうでしょうか?
・これで二階議員には逃げちゃうんだろうな。森喜朗元総理のように辞めても、五輪で悪の限りを尽くし、清和研を牛耳りキックバック問題に口出しして、五人衆をあやつる。政倫審には出なかった萩生田議員、逃げ回って統一教会の時も逃げ切った。やはり悪いことをする人達は逃げるのも早い。残念だよなぁ。
・このお前と歳が来るのニュースは見ていたが、ビックリするキレ方だ。言い訳はあるのだろうが、老年性の影響は大きそうだ。引退も遅きに失して色々と汚点を残したね。人にはキレイな引き時があるんだがな。
・このことはさておき、どうする事も出来ないのに、年齢を重ねる、年を取ること自体が悪い事だという、そんな雰囲気が日本社会を覆っている気がする。 あと病気になるのも悪だと。。。 この記者も今の時点では年は取らないと少しは思っていると思うよ。
・バカヤロウ発言。 政治家の品のなさが表れた回答だった。 二階さんは年齢的には引退してもおかしくない年齢に来ていた。 しかも、今回の政治資金不記載は国民から見れば不正な金を使っている印象がある。 国民から見れば和歌山の選挙民は本当にこの人を素晴らしい人と信じているのか。 政界の裏社会で派閥を拡大して来る者は拒まずの拡大の仕方は主義主張を 同じくする集団とは思えない派閥であったようだ。 自民党議員も質が落ちると同時に何も言えない集団になってしまった。 こんな政党はいらない。早く解散をして民意を反映する選挙を望む。
・党から二階君に渡された 何億円 の事はなぜ記事にしないのかな? 忖度か? 議員年金は廃止、議会で決まってからも支払われているのはなぜ? 自分たちに 甘い国会議員は国民がしっかり選別しなくてはね!
・年齢の事は本人も気にしているので尚更カチンときたのではないのかな?記者も言い方は丁寧だったがその辺も分かってて言わせたのではないでしょうか?よくある事です。
・年齢なのか政治責任なのか答えたくなかった、曖昧にしておきたかった、どちらにもとれるよう、この先その場その場で都合よく使い分けられるようにしておきたかった ので、大声で怒鳴ってごまかした
・親が親なら子も子で、地元、御坊の中華料理店に入った長男が「今、満席で…」と店員に断られた際、「俺を誰やと思ってんや!二階の息子やぞ!」とキレていた。 二階でも三階でもエェけど、自分等が誰よりも偉いと思ってるから態度にモロに出る。 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」に程遠い人間は議員なんて辞めた方が良い!
・国会では「バカヤロー!」で辞任に追い込まれた総理もいる。 この言語不明瞭の老人が「年齢制限があるのか?」と 凄んだところで国民の多くが政治家の定年制を希望しているのも 確かである。
自分が偉い?と思い込んでいる人間ほど始末に負えない厄介な 存在は無い。 疑惑の張本人ならもっと真摯に自分の主張を説明するべきだろう。 国民の意向は「さっさと辞めてくれ」である。
・今からでも侮辱罪で訴えるべき。 公然でバカヤロウと言われたのだから。 しっかり音声も入ってたし、言い逃れはできないし、ぜひお願いします。
・二階氏の裏金説明せずに引退は言語道断だけど他人に年齢云々は失礼だよ。高齢なのはみんな知ってるし、本人も知ってる。でも当選するのは選挙で選ばれているから。二階氏の年齢を問題にしたかったら有権者に聞け。メディアの質問の質がネットの掲示板と変わらず情けない。年齢よりも金の流れや総額、納税について質問しろよ。
・なんだバカヤロウって言い返せばよかったじゃん。別に二階さんの部下でも身内でもないんだから、みなさんが払ってる税金で生きてる人でしょ、みなさんの票によって議員になってる人でしょ、身内でもない人からバカヤロウって言われて黙ってるくらいなら記事にもするなよ根性なし。その場で言えないで後で記事にして問題視するなんて大人として最低。子供が見たらカッコ悪いって言われるよ。
・税金がこんな人達に使われてると思うと 情けなくなってきます 次の衆議院選挙でしっかり考えて投票に 行きたいと思います。
・どんなに問題が起きていてもやはり国民の信任をへて衆議院議員になった方に対して年齢の問題か?と質問する記者が失礼であり二階元幹事長に謝罪すべき。 言って良いこと悪い事がある
・責任をとってではなく 後継者や自分の今後の利益などそういうことしか考えてない 本当に責任をとるならばすべてしゃべって謝罪して即、引退して政治の世界から身を引くべきなので ただ単に責任問題を利用してるだけです 汚い汚い
・「お前もその年が来るんだよ」「バカヤロウ」 二階氏の付添有りの会見、バカヤロウと言い放つなど酷すぎてすぐにでも辞めさせるべきと思ったよ。 二階氏が選挙に出ないことと、裏金問題の説明責任を果たすことは全く関係ない。 近来まれにみる引き際の悪さだったな。
・こんなことで激高するということは本人も相当、高齢ということを気にしてるということですな。年齢は関係ないと普通に言えばいいだけのことなのに。
・森とか二階が好き放題に牛耳ってるのが日本の政治。 民主主義と言うなら国民有権者のレベルが反映されてるってことだよね。
・なにを偉そうに発言しているのか!怒りしか感じられない。自民党には自浄能力がないのか!政権与党として責任と誇りを持って取り組んでもらいたい。
・どう過ごしたらこんな横柄な老人になるのだろうか。権力を手にした時にどのような振る舞いが出来るかが人としての資質や器だと思うけどな。
・逃げの一手にでた形の引退に、年齢の事を言われて憤慨してバカヤロウと罵倒する懐の小さな方の印象ですね。そのくらい笑ってかわすくらいじゃないとね。 本当立つ鳥跡を濁す方だなあと。
・公の場で年齢を口にするのはルール違反。米国大統領なら上手に切り返すでしょうが、日本の政治家にはそこまでのユーモア性精神がない。聞く方が野暮ですね。大阪人同士なら成立したかも(笑)。
・いつも思ってる…政治部記者って迫力が無い…ただ政治家の記者会見を聞いているだけ…国民側にたった質問が出来ていない…これでは政治家に舐められるだけ。
・自分なら バカヤロウとは何事だ と言い返すと思うけど 余程自分が偉いと勘違いしているんでしょう 国益を高めるための一議員であるということは毛頭にも無いようです 間違い無くこの議員は国益を損ねている 態度も悪いし高齢でもあるしさっさと引退して頂きたい
・こういう輩は平気でバカヤロー何て言って、自分が言われると侮辱するのかと怒るけど、何なんだこのジジイ共は?自分達は特別な人間と思ってるのか?記者は質問して当たり前、政治家は裏金作って当たり前か?例え政界から引退しても国会に呼び出して、真相を究明しないといかんぞ、野党ども、タワケが!
・聞き方にも聞き方が有ります。 余りに失礼な聞き方はアキマヘン。二階さんのやり方は善悪は有ると思いますが、人格を否定しては駄目です。毎日の記者ってなんぼのもんじゃい。
・質問の機会が飛び込んでテンパっての出来事かいな 言い訳を書き込んでるとしか思えへんねんけど 政治家・二階氏から最後に罵倒された記者になったならと 自画自賛するのはやめえや
・こんな感じの悪い人でも今まで地元にたくさんの振興策を持ってきたから故郷では神的存在だったんですよね。
・引退で済まないだろ。 ちゃんと捜査しろよ。 悪い事してるのバレバレだよ。 引退程度で許される筈がない。 森も二階も好き放題やってきたんだろうから最後は惨めに過ごせ。
・二階のじいさんは裏金の説明も無くバカヤロウで終りですよ、他の自民党議員さんは 二階じいさんに今まで良く付いて来ましたネェ能力が低下しています自民党議員さんは情け無いですよ。
・欲に取り憑かれた古株は厄介でしかない。 国民には彼が議員で居続ける恩恵は1mmもないどころか、害でしかありません。 彼の身内が後を継いで議員になったらもっと害。
・「お前もその年が来るんだよ」「バカヤロウ」と言われるくらいの間柄で、礼節に欠けるは怒鳴られて当然だろう。記者はこうやって第四の権力を平然と振るって誇示するのが大嫌いだ。
・これって、記者会見始末記か そんな事よりこれで和歌山の選挙区のその後や、世耕氏がどうなるのかを書いて欲しい。始末記はいらない。
・こんな老人にいつまで税金をつかわなきゃいけないのか。全く腹が立つ。世襲だって!冗談じゃない。腐った自民党は早う解体せよ。そして60歳定年制を導入せよ。
・公の記者会見で「ばかやろう」って言われたんだから もっと問題にしないの? 議員辞職じゃないのか
・こんな人間が国会議員だったことはおかしい。 二階は自分に向かって『バカヤロー』と言ったんじゃないのかな?
引退する人間を優しく見送ってやるだけだがね。
・二階氏がインタビュー受けて答えてたけど、声が震えてた。が、バカヤロウの声はすごくしっかりハッキリしてた…
・引退されるのは自由ですが… 50億円超⁇の税金をどう使ったか説明する気あるのかな⁇
一般人と感覚がかけ離れすぎてる…
・二階もいい年して、あの受け答えは無い。自民党幹事長までしながらもっとスマートな受け流しがあっていい。
・こんなろくに説明責任も果たさない(裏金の使途を書籍購入費用として合理的根拠を示さない)政治家を野放しにした国民は確かに「バカヤロウ」だわ
・こんなろくに説明責任も果たさない(裏金の使途を書籍購入費用として合理的根拠を示さない)政治家を野放しにした国民は確かに「バカヤロウ」だわ
・次の選挙では和歌山県人の良識が試される。もし二階の息子が当選するようであれば、世間の笑い者になる。
・この記者の質問は「年齢による差別」発言に該当するのではないでしょうか? 〇✕ハラスメントと言われる類の発言かと。
・旧態依然の田舎ジジイの見本 地元もそんな集落ばかりだべさ 本来なら、次回選挙で落ちて引退が好ましかったがそうは行かないらしい
・昔の会見で、福田康夫元首相から、「あなたとは違うんです!」とキレさせた記者を思い出しました。
・ちょっと公式に謝罪を求めた方がいい
・二階さん、年齢が関係あるのか?って聞き返してたけど、地元ではずーーーーーーーーっといつまでやるんだお前?みたいな話されてたけどな。
・ばか野郎と平気で公の場で発するような政治家は若かろうが老いぼれであろうが基本的にいらない。
・引退表明して処分から逃げるずるいやり方だ。早く政界から去れ。メディアにも顔出すな。
・二階の子分、長崎幸太郎山梨県知事も記者会見で記者を侮辱した。師弟そろって追放だな。
・記事からして、裏金問題、高年齢、両方だよ。 あと、政治家の器ではない。 ご隠居レベル。 もう、公に出なくて良い人
・この人や麻生太郎を見ていると、人間って生き方や考え方が顔に出るんだなぁーって改めて思う。
・「おまえの年なら、とっくに定年、リタイアしてるよ。」 ぐらい言い返したらどうだい。
・日本の議員にまずは求めるものはまず定年制に すること!
・選挙不出馬は策略的でしかない 潔く「立つ鳥跡を濁さず」だろう。
・このような発言をする政治家の態度を、子供たちには見せられません。
・記者も、問題が多いからな。二階は年齢が一番問題だけど。
・元大物政治家ですよ。年を取ると最後はああなるのかと思うといやだな。
・政治責任とって、だったら、とっとと辞職しろ。
・吉田元首相のまねするなよ!器が違うでしょ!
・さて、議員年金はいかほどでしょうか? 裏金税金払いましょう!
・二階氏のバカやろー発言は、怒りだ! 税金を使って置いて、言葉使い方も知らないのか!
・会見で自分で答えられない時点で年齢の問題やん。
・ばかやろう。と発言する政治家は情けなさすぎる
・次の衆院選じゃなくて今すぐ辞めてください。
・仕方ないよ!「バカヤロウ」って言いたい会見なんだもん!
・類は友を呼ぶ
・立つ鳥跡を濁しまくり
・もう、いいんじゃない。ゆっくり休んで下さい。
・左翼マスコミがあおってます 辞めると言っている人に 何を言っても無駄なんです これを質問したら起こるだろうな と分かっているのに質問して記事にする 新聞記者なんてそんなもの
|
![]() |