( 154505 ) 2024/03/30 13:18:07 2 00 月島でもんじゃ焼き店など展開の会社、コロナ雇用調整助成金を49億円不正受給読売新聞オンライン 3/30(土) 0:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/74848897469b3ec7f9452744d480f24b7516b94d |
( 154508 ) 2024/03/30 13:18:07 0 00 厚生労働省
厚生労働省東京労働局は29日、東京都内などで飲食店を運営する「加納コーポレーション」(東京都中央区)が新型コロナウイルス対策の国の雇用調整助成金(雇調金)計約49億6800万円を不正受給していたと発表した。同局によると、1社当たりの不正受給額としては過去最高で、同社は全額を返還した。
発表によると、同社は2020年4月~22年9月、一部の従業員について、店舗の休業に伴い休業手当を支払ったと虚偽申請し、雇調金を不正に受給した。
雇調金は、従業員を解雇せず休業にとどめた企業を対象に、労働者に支払う休業手当の一部を国が助成する制度。同社は東京・月島などでもんじゃ焼き店など約30店舗を展開しており、取材に対し「このような判断が出たことを真摯(しんし)に受け止めている」とコメントした。
|
( 154509 ) 2024/03/30 13:18:07 0 00 ・助成金の不正受給がボロボロ発覚してますが、経営者が自分で考えて不正受給したのかな。例えば、税理士等の詳しい人間の入れ知恵がないと考えつかないと思うのですが。追徴金無しの返還したら無罪放免がまず間違ってるし、不正を働いた人間にはそれなりのペナルティを科さないと同じ事がまた起きる。
・真摯に受け止めている で済むの?金額がえぐいけど返済済って事は貰えたらラッキーみたいに一応申請して貰って置いといたって事かな。 だいぶ印象悪いけど普通に営業してお客さん来るのかな。 というかコロナ関係のお金ほとんどが闇に消えうやむやになったとか、本当なんですかね、だとしても予想通りではありますが。
・>1社当たりの不正受給額としては過去最高で、同社は全額を返還した。
うん?返還して終わりにしないよね? 刑事事件にするでしょ? 意図的にやっていたんだから。かなり悪質かと。 懲罰的な罰金の制度は日本にも導入するべきだと思うわ。 こういう企業からは何倍もの罰金を払わせればいい。
・本来こういう会社を反社会的 というのだろう。 「 このような判断が出たことを真摯に受け止めている」と素知らぬ顔でしれっと語っているが、確信犯であることがほぼ間違いない。 不正受給者は公職選挙法の公民権停止規定のように、ある一定期間雇用調整金等の受給資格停止を定めても良いのではないかと思う。
・自分の周りでもコロナ絡みの助成金太りの話をよく聞いた。そういう悪知恵の働く飲食業の人とか裏金や議員特典が一杯の自民党の議員たちを見てると真面目に働き強制的に税金を納める一般サラリーマンは本当に損していると思う。
・東京の友達と一度食べに行ったことがありますが、店員の愛想が悪く味もイマイチだったので、ガッカリして帰った思い出があります。 2度と行きませんが、ちょっと常識を外れていますよね。社員も恥ずかしくてかわいそうです。真摯に受け止めるってレベルの話じゃないよ。罰金ないの
・厚生労働省のホームページによると罰則で2割増し返還とあるので支給金額そのまま返してすんだという訳ではないようですね。49億6800万円はおそらく支給された金額になるのかな。だとすると罰則金は9億9360万円。罰則金こみで全額返済したこともあり悪質とは判断されず刑事告訴は免れたというところでしょうか。記事の会社のコメントを読むに会社にも言い分があるようですが説明文も謝罪文も出さず平常運転のようですね。厚生労働省と話がついても国民からの社会的制裁はこれからということになるでしょう。飲食店ですので少なからず影響がでるのではないでしょうか。
・確定申告も素人の自力でやるような3チャン食堂みたいな小さな店がよく分からず申請してミスった、ってのとは違うよね?さすがにこれだけの規模でこの期間で50億となると、単なる「間違いでした」は言い訳としてあり得ない。それがないように税理士とかプロを雇ってるか、契約してるわけだから。こんなの野放しにしてたら国の責任もあるよ。返還だけじゃなしに不正に対しては2割の罰金と罰金含めた全額に受給開始した日から年3%の延滞金の支払いが定められてたはず。最低60億返さないとおかしいけど、ちゃんと払わせたのかな?あんな偉そうで立派なことのたまう公式ホームページ作っといて、こんな倫理を欠くこと出来るなんてほとんどってか、まんま半グレの詐欺行為に思えるよ…
・雇用調整助成金は、経営者からすると最初は有り難い制度だったけど、申請を繰り返すたびに感覚が麻痺してここまでの不正受給に繋がったと思う。 これをやるかやらないかは経営者の資質なんですよね。この会社の経営者の責任の取り方を見守りたいと思いますので
・巨額だが緊急対応だったので仕方ないとしても 火事場泥棒については逃げ得を許さず、徹底的に回収して欲しいです。
・ホームページには、、限りない夢と、食のプロフェッショナルとしての誇りを胸に、一気通貫、邁進してまいります。「東京⽂化を世界へ」というビジョンを本気で実現するために、食に関するあらゆる分野で、これまでにない取り組みを続けてまいります。 。。とあります。
・簡単に不正需給出来る状況だったのは間違いない。 その一線越えるかどうかは経営者次第。 かなり専門的な知識が無いと雇用調整助成金は申請も面倒臭かった。違法行為とわかってて、虚偽出勤簿、虚偽タイムカード作ったかだな。 内部告発もあったかもだね。そもそも給料相当分貰えなかったスタッフもいたらしいし。
・返還しただけで許されるのが不思議です。 詐欺案件だと思いますが… 返還するのは、当たり前で、その上で罰金などが無いとこの様な事案は無くなる事はないでしょう。
・ワクチン自体に関わる不正受給もあったけれど、あの件では、若者をはじめ助成金詐取に多く乗り出した連中が居たことは忘れないほうがいいだろうに。 返還すれば罪には問わないとの対応もあり、そんな奴らがそこら中に潜っている状態だ。 それを指導、扇動したのが法務関係の連中に居たことも忘れんほうが良いだろう。
そして、こんな風に一般企業でもこれだけの多額の不正が行われている、こんな関係者連中が、もし大谷の送金の話を大げさに話しているとしたら、おかし過ぎて笑ってしまうが。こちらも桁が違う。 ここだけに限らないだろうし。
資本主義の助長する慾の拡大は、人に正しさという概念を忘れさせもする。 バランスをとることを忘れるのなら、自身らもいつか、こんな仕組みに汲み入ることにもなるのだろう。 そして、一時得たもの以上を、永遠に失うだけ。
・この額は目を疑った! 助成金関係は要件充たせば、払わなければならないだろうし、性善説に基づく制度を担保しながら、不正に対しての厳罰化が必要。 担当者の判断だけで申請したとは思えず、組織的上層部の関与があり相当悪質であると思う。
・当然、起訴・実刑だよね
水戸京成百貨店(茨城県水戸市)を巡る国の雇用調整助成金の詐取事件で、水戸地検は29日、詐欺罪で元社長の千葉県柏市、斎藤貢被告(66)を水戸地裁に追起訴し、元総務部長の茨城県常陸大宮市、被告の男(58)=いずれも別の詐欺罪で起訴=を在宅起訴した。これまでに起訴された分を合わせ、2年半にわたる不正受給の計約10億7000万円分を追起訴した。
・不正受給してる奴を公表、告発しあおう。うちの料亭も不正し公表されたよ。長い日にちがかかりやっとだ。ただ労働局のホームページの公表と新聞だけでネットニュースにはならなかった。県によって異なるのかな。もっと拡散したい。悪意が有り不正してるのでもっと大きなニュースにしてほしい。返さなくても良いやろと思ってるのか経営者は気にもしてない。仕入れ先の支払いも貯まりまくり。最初の調査の時も証拠の書類を捨ててないと嘘をつき金額も何千万と多いし口先だけはお金に困って仕方ない不正とは知らなかったと言い訳。業者や従業員に真実話され渋々認めた。二重帳簿はしてるしお客から平気で1人分の料理代金や飲料を追加した金額でお会計を貰ったり、合計金額しかお客に言わない仕組みなので平気で上乗せ。他も税金等で不正を叩く場所有り。関わる際は岐阜市の長良川沿いの美乃壱の伊藤って奴に要注意を。公表は萬両で載ってるよ。姉妹店だったから。
・不正受給して誰も逮捕されたり、処罰されないの?立派な犯罪だと思いますけど。 わりと最近、人形町交差点にも新店舗オープンしてるけど、他にも何かお客や役所を騙してそうな気がしてしまう。
・もし将来コロナみたいなことが起こっても飲食店やホテルなどへの補助金は不要だと思います。インバウンドにシフトした値段設定など、ふざけるなと。コロナ禍の中、インバウンドにシフトしすぎたことを反省したお店とかもあったが、この有り様。
・バレなきゃラッキーというノリなのでしょうが49億円も抜けば相当な調査が入ることは容易に想像できそうなのですが目先のカネしか見えなくなったのでしょうね。 それにしても全国の労働局の不正受給公表案件には納入計画策定中のままで逃げ回っている輩が数多います。 労働局も公表してしまえば後は無い袖は振れぬには逆らえないのか放置プレイが多すぎます。
・真摯に受け止める。。。で?
当時闇営業しているこういう不正受給してるお店いっぱいおったで。
経営者は逮捕でいいのでは?知らなかったで済むなら裏金問題の政治家となにがちがうのか。大手だけでなく国は、小さい店一つ一つ全部調べ上げ不正していたお店から追徴金+逮捕してほしい。もちろんコロナ禍終わって潰した店もだ。
まあ今の政府じゃ無理だろうけどな。
・穴だらけのシステムでばらまいてたもんね。 そんな人多いよね。 喜んで開店休業やる店も多かったよね。 でも不正は不正。 しっかり取り締まってください。 49億もの金を全額回収済みとはどれだけ余裕のある企業に垂れ流してたんだろう。 やったもん勝ちを政府が実践するんだからどうしようもない。
・普通に食べたことのあるお店でびっくりしました。急拡大していて、少し変だと思っていました。無添加をうたった だしの工場 をつくったり。 豊洲市場の尾粂から始まったお店です。50億近くの不正受給したとは、計画的だと思います。
・こんなん氷山の一角。大手でさえ普通に助成金を不正に受給してたし個人経営とかかなり規模の小さい会社だと全く追えてないと思う。 つか休業補償金の方全く調査してないよね? あっちの方がほぼ不正受給だと思うんだがなんでやらんの?
・額が凄い。悪質だわ。 支給の際にはじめから、不正申告は返還は当たり前で、罰金で同じ額を納める事にしていたらこんな件数にならなかったかも。
・元検察官で今弁護士のノースアジア大学の理事長に解説してもらいたい。20年以上教壇に立つ大学教授でもあるから誰もが納得できる説明を明快痛快にしてくれると思う。週刊新潮で、「秋田「創価学会顧問弁護士」の女性スキャンダル」にも掲載された方らしい。
・食品商社に勤めていた時、何回か違う担当者から電話かかってきました。 やる気はあるんで見積もりください!って言うんだけど、務めていた会社のこと、何も知らずに電話営業をしてきてとても迷惑でした。 迷惑どころか49億も不正受給ですか。 きちんと全額返してよね。
・コロナ禍における不正受給には飲食店から官僚から大手病院から医者から数々の事業者や旅行会社やなど多義にわたっています。 政府はコロナ禍のワクチン輸入から第五類移行までの総括と検証と調査をして不正な内容を詳らかに公開すべきです。
・雇調金については緊急だったこともあり当時性善説に基づいた支給は仕方ない部分もあったとは思う。でもこういう企業は想定できたはず。総点検が必要だと思う。税務調査よりよっぽど効率よく回収できるんじゃないの? あと「このような判断が出たことを真摯(しんし)に受け止めている」なんてコメント出して全額返還ってあるけどはっきり言って詐欺だろう?刑事罰なくこれで終わりなんてことないよな??バレたら返して終わりじゃ正直者だけがバカを見るになるじゃん。
・コロナの時に患者宅に送ったSPO2もほとんどが返還されてないでしょ?それも 行方が分からないってことでうやむやで終わってる話になってる??なぜ税金で物事を行うとそうなるかな。犯罪はちゃんと解決しないと。
・お金を返せば済む、という話ではない。 困ってる人をより早く救済するために、審査を甘くしていたわけで、 そこにつけ込んで不正受給したのであれば、制裁が必要でしょう。
・この額で発覚したら返して終わり? 手続きの間違いではなく、悪意しか感じない
近畿ツーリストもそう、反社という言葉で想像する組織とは異なるけど似たようなもんに感じる
これがまかり通るなら、やっもん勝ちの盗み放題で捕まったら返せばいいの世の中になるな
あー、自民党の裏金もそうか!
修正すればOKみたいにしてるから厳しく出来ないのか、情け無い
こんなヤツらが政治を触っているから日本の世の中は良くなるわけが無い
・水戸京成百貨店は社長を始めとした関係者数名が詐欺罪で追起訴されているので、こちらも同様な事に成る事を期待したいです。
・支給したお金の返還だけではなく、 刑事罰も必要だと思う。 厳しく対応しないと今後も同様な不正はなくならない。
・いかにもこういうことやりそう、やってそうな 怪し気なグループではあったが。。。 やっぱり!!
そうだよね。 事業の急拡大ってそう簡単にはいかないもん だけど。普通は特別な技術力、営業力、何か 唯一無二の゙突出したものがなきゃ。 それが、もんじゃ焼き!?違うっしょ!!
こういうあってもなくてもいいところには、 税金が搾取されないよう、厳正なる審査と 厳罰を適応いただき、地道な活動、研究を 続けるところへ公金投入いただきたいですね。
・もへじルクア店がオープンしてすぐに行ったけど、男性定員の好みで順番無視して案内されるし、指摘をしたら注文を30分ぐらい待たされ後回しにされたことがある。改善してほしいと意見を会社に伝え、その後どうなったか知らなかったけど…、会社自体がダメだったんだね。残念です。
・もんじゃで49億円もの不正雇用調整金受給には驚きました。 いかに杜撰なばら撒きかわかります。コロナコロナで、なんでも許される、どさくさ紛れの不正受給は膨大な金額ではないかと推察します。汗水流して働いて納めた税金です。酷いですね。
・コンビニのおにぎり1個の万引きだと簡単に逮捕されるのにね。 こういう輩も裁いて欲しいのは当然ですが、コロナ騒動に乗じて煽り続けた医クラや専門家も同じように裁かれるべきだと思います。
・49億も 取るのも凄いが 返せるのも凄い 罰金とか無いのかな? 詐欺罪だし。 経理事務所の指導だろうが 処分無いのか 発覚しない所が 多いいと思うけど。
・こんな反社企業で働いている方々、他にもいくらでもまともな仕事はあるよ。 自分たちは大した賃金も貰えてないのに、違法行為してまで私腹を肥やそうとする経営者のために働いている意義をよく考えてみてはどうかな?
・毎月の様に雇調金不正とコロナ貸付の焦げつきの会社がニュースになります。 この記事は氷山の一角ではないかと。まだまだありそうな気がします。
・どこの店かと思ったら、もへじの運営会社か。 いつ見ても混んでるけど自分は行きつけの店に行ってるからもへじは入ったことないな。 明らかに観光客向け感あるよね。
今後絶対に行かないでおこう。
・こんな不正を働く奴に雇用調整助成金をばら撒いたから、雇用保険の財政が悪化して、しわよせで会社員の雇用保険料が上がっている。飲食店なんて助けなくてもいずれ潰れるし、ばらまく必要はなかった。
・自分が以前働いてた大阪の会社も助成金の儲けようとしていろいろやってたな 就業支援とかの名目でいろんな助成金あるし福祉系も徹底的に調べてほしい コロナの時期に事業拡大をやたらとしてたしもともと売上も少ないのに謎 悪いことしたところは必ず罰を受けてほしい
・返せばよいという問題ではない、関係者にしっかり刑事罰を科して、できれば刑務所に入ってもらいたい。 いってみれば会社ぐるみでの特殊詐欺みたいなもの。
・こういうのって、回収出来るのかね?出来ないだろね。やったモン勝ちって分かってやってたんだろうけど…。あの頃、みんなして何でもいいから早く出してやれ!って烈しく政府を責めてたもんな、こうなるのわかってるのにさ。みんなの税金なんだけどね。
・不正受給を渋々認めたみたいなコメント。反省してなさそうだけど不正金額そのまま返すだけなのかな。罰金の有無など触れていないので無いのかな。
・>同社は全額を返還した。
補助金は税金だから、返還したら許されるものではなく、脱税と同じ処罰を与えるべき。 責任者には刑事処罰は当然で、不正に受給した補助金の倍は返還すべき。
・コロナのこのカネ必要なかったよな 結局これで金をたっぷりあげすぎて増税増税な訳でしょ? もうコロナ終わったし大手でカネ貰った所は返してくれません? てか貸与にすべきだったわ なんであげてんだよ 政治家の私財から払って増税回避してほしい ふざけすぎるにもほどがあるだろ
・国から金貰って従業員に支払ったのであればその従業員の口座にちゃんと入金されているかどうか確認すればすぐに不正を暴けるだろ。 可及的速やかに行ない、不正受給した事業者から取り立てしろよ。
・今回は全額返済したみたいだけど、助成金の不正受給って多いですね。罰はないのかな? バレてない人も居るんじゃないかと。 助成金・・・・・・正確に使われたのかな? 大体の人はちゃんと申請してるんでしょうが。
・不正受給額も凄いですが、返還出来た事はもっと凄いですね。よほど資金繰りが良いのでしょう。 自分はお好み焼き屋をやっているのですが、もんじゃ焼きのお店をやりたくなりました。
・これらの助成金は税金から出てるんだよ、明らかに詐欺行為!返したら許されるならば一か八かでやる詐欺師が後を絶たないから厳罰化にしなければならない。
・コロナ禍の渦中働いて納税した分をこんな形で使われるんだから、毎月会社から給料貰っている側としては頭に来る。でもこの手の話これから沢山出て来るよね。
・ほんとに腹が立つ。 私たちは、防護服を着て、コロナの患者さんたち対応していたというのに。 49億円? 悪質だから利息をつけて返金してください。 でも犯罪なんだけどね。
・全額返したらお咎めなしでいいのか? この手の助成金不正受給にしろ生活保護の不正受給にしろ、個人は厳しく罰せられるし世間も怒るのにねえ。なんか納得いきませんな
・全額返金できたと言う事は必要のない助成を受け ばれなければと言うやり方 詐欺事案は被害金の弁済が争点となるのが基本
・これは、税理士含めての組織ぐるみだわ。当然、コロナ助成金は税理士の捺印が無いと申請出来ないから悪質ですね。税理士も相当額の手数料貰ったのでは ?真摯にでは無く、ちゃんとやれよ!!て
・49億円…やり過ぎじゃね?
全国の不正受給洗い出したら 2000億はくだらないかな…?
真面目に経営してた方も 居るのに不正受給して何とも思わない 経営者も居る…悲しいね
・申請の手続きを簡単にして審査もザル。そりゃこんな会社山ほどあるでしょ。時間がかかったとしても、当然全部調べて取り返してください。
・失業保険の不正受給は3倍返しと昔言われたけど今も同じなのかな? 今回も返して終わりてのは、何かスッキリしないんだが。
・返還してことが済むなら今後同じようなことで不正する人が後をたたないだろうね 罪に問われずバレなきゃ大金が貰えるゲームみたいな状態なんだから
・ん?無罪ってこと? 49億を不正受給した企業に49億返金させた。。。
もし、これで終わるだけならどこの企業もまた機会があれば不正受給にチャレンジするでしょうね。
追徴課税、がっぽり持って行ってください。
・返済したかどうかではなく、違約金みたいなのは発生しないのか?反社みたいな会社だから、それなりのペナルティは必要だろう。
・49億円不正受給して、ただ返還すれば良いなんて話じゃないですよね?最低でも3倍返しとかさせてください。もちろん詐欺で告発も。
・同じようなことをやってた会社ほかにもあるんだろうな・・・ちょっと前は美容整形の医療法人が虚偽のコロナ検査で助成金を受け取ってたってのも見たし。 全部突き止めて没収して欲しい。
・NHKの視聴料未払が、2倍で請求されるのに。 雇用助成金は、全額返還で済まされる話なのかな? 見つからなければ、もらいどくだった話なのに。
・明らかな詐欺。 返還したところで詐欺行為の事実はなくならない。 厳罰を科さないと真面目に生きてる国民は納得できません。
・もんじゃのもへじって有名店やん。 見る目変わったわ。がめつい会社。 価格も適正なのかも疑ってしまうな。
・生活出来ないのは皆んな同じ。 そしてそんな中不正して金を稼ぐ企業は気持ち悪い。 そんな場所で飲食なんてしたくない。 不正した会社は名前公表してくださいね。
・おいおい49億円ってなんだ?異常だよ。どれだけばら撒いてんだよ。これはちゃんと審査してんのかよ。これは重い罰があるんだろうな。ほんと返せば良いっておかしくねーか?騙してんだからよ。
・電車でキセルがバレたら、正規料金の3倍の料金を払わされるが、この法律を作る時に不正受給の罰則は入れなかったのか。
・この金額、投資や外貨に変えていればそれなりの金額が手元に残っていると思われます。
・全額を返金したらしいけど、不正受給したのに逮捕とか書類送検とか無いんですか。 不正受給して発覚してない業者はまだ居るだろうね。まじめに生きるのがバカバカしく思う。
・正解ですね。同じエリアに住む司法書士行政書士も不正受給で逮捕されましたから。まだまだたくさん居ますよ
・> 「加納コーポレーション」(東京都中央区)が新型コロナウイルス対策の国の雇用調整助成金(雇調金)計約49億6800万円を不正受給していたと発表した。
詐欺罪で刑事事件として立件されない日本
・助成金貰って店を潰してしばらくしてまた別の店開いて、っていう中国人経営の店を知っている。他にもたくさんあるんだろうと思う。
・・もへじ・くうや・おこげ・たまとや・もきち・えもん・もすけ・かのや ・ぜんや・ととや・山加商店
まずは、同社が展開している店舗を再確認。
・大きな声で言えないけど、私の知人も不正受給したと言ってました! この手のニュース見る度に知人逮捕されたか?と思ってしまう! 悪い事はいつかバレますよ!
・費用対効果でマイナスになったとしても助成金を受け取った事業者を全て調べてもらいたい。 もっといるはずだ。
・返して済ませるんじゃなくて刑事告訴と利子に相当する賦課金も返還させるべきである。
・49億の不正受給って! こういのを実名でマスコミが連日報道して欲しいよね。 下品を承知で、食べ終わった客に「49億のお味はどうでした?」って、連日インタビューしてや!
・返還しただけで許されるの?子供が買い物の釣り銭を親に返さないレベルではない。制裁金は倍額を請求してよ。
・何を馬鹿なことを言っているのか。
故意に受給したくせに「このような判断がされたことを真摯に受け止める」って、悪意があって50億もネコババしたんだろうが。
・雇用調整助成金だけはガバガバだから申請するだけでもらえるものなので大多数がやってる事だと思うけど
・ひどいな そして返還できるのもすごいな 金に汚い会社 きっと、観光客相手にぼったくりみたいな価格で営業してるんだろう
・返還したら終わり?っていうのはおかしいでしょう。 返還するということは不正をわかって申請したわけだから。
・ホームページはとても綺麗で良い会社に見えましたが、中身はわからないものですね。
・こんな会社山ほどいるでしょう。 個人的にはアンミカ旦那の不正受給問題を調査してほしいです。 他人の事はボロクソに意見言うくせに旦那の件は何も語りませんからね。
・49億?! 逮捕しなよ。
|
![]() |