( 154595 ) 2024/03/30 14:39:32 2 00 悠仁さまの“東京農大”進学に紀子さまは消極的? 背景に実弟・川嶋舟氏の存在が…(田中幾太郎)日刊ゲンダイDIGITAL 3/30(土) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5fefe29b8738776e558ee928364e22a0528a5391 |
( 154596 ) 2024/03/30 14:39:32 1 00 秋篠宮悠仁さまの大学進学候補として東京大学や筑波大学に加えて東京農業大学が挙がっています。 | ( 154598 ) 2024/03/30 14:39:32 0 00 秋篠宮さまが客員教授を務めているものの…(紀子さまと)/(C)共同通信社
【秋篠宮家の学校選び】#8
悠仁さまの大学進学先として東大と筑波大が有力視される中、第3の候補として名前が挙がるのが東京農業大学(東農大)。昨年11月には10年以上かけて赤坂御用地で調査したトンボの論文を発表した悠仁さま。同大には昆虫学研究室があり、ライフワークの継続が可能だ。
小室圭さんが窮地の大谷翔平の“救世主”に? 新通訳&弁護士就任にファンが期待
「もし東大や筑波大に決まった場合、合格までのプロセスが取り沙汰されるのは避けられない。東農大が一番すっきりする」と話すのは宮内庁OB。父の秋篠宮さまも東農大とは関係が深い。
学習院高時代、家禽類や魚類に関心があった秋篠宮さまはそうした研究ができる大学に進みたいという希望を持っていた。当時皇太子だった父の明仁上皇に、学習院とは別の大学を目指したいと相談した。
「ハゼ研究の世界的権威の明仁さまなら研究者になりたい気持ちを理解してくれるはずだと。しかし、答えはNOだった。明仁さまは皇族が自分たちの都合で慣習を破って波風を立てるべきではないと考えていた」(同)
結局、学習院大法学部に進むしかなかった秋篠宮さまだが、並行して東農大が創設した進化生物学研究所に通い始める。家禽類の研究を続け、紀子さまとの結婚後に総合研究大学院大で博士号を取得。08年から東農大の客員教授も務めている。
「秋篠宮さまは上皇と違い、皇室はもっと自由であっていいと思っていて、悠仁さまには自身が好きなことをやらせたい気持ちが強い」と前出の宮内庁OBは説明する。
「そもそも研究対象ひとつとっても、皇族は政財界に結びついたり、誰かと競うようなことは避け、ニッチな分野を選ぶしかない。制約が多い中、悠仁さまにはせめて最高の環境を与えたいというのが紀子さまも含め秋篠宮ご夫妻の本音」(同)
第3の候補は東京農業大学(C)日刊ゲンダイ
東農大が悠仁さまにとってベストかどうかは別にして、ここにはもう一人、秋篠宮家の関係者がいる。紀子さまの実弟の川嶋舟氏である。学習院高から麻布大に進み獣医師となり、東大院で博士課程を修了後、東農大に入職。現在は同大農学部デザイン農学科で准教授を務めている。
「父・川嶋辰彦氏(21年11月没)の喪中に舟氏は実業家の女性と再婚。とかくヒンシュクを買いやすく、紀子さまとしてはこの弟のいる東農大に悠仁さまが入るのはあまり賛成ではないと伝えられる」(宮内庁担当記者)
■ボクシング部の学生が大麻取締法違反で逮捕
昨年7~9月、東農大ボクシング部に所属する4人の学生が大麻取締法違反で逮捕される事件も起きた。そうしたところに悠仁さまが通うのが適切なのかどうか。ただ、東大や筑波大を狙う場合、「偏差値が高い大学になんとしても入れたいという印象が強くなる。秋篠宮家の学歴偏重とも見られる姿勢に批判も出てきそう」(同)と懸念する声も少なくない。
今のところ、東農大はすべり止めといった感じ。東大や筑波大の推薦入試を目指すことになりそうだが、誰からも文句が出ない形で合格を勝ち取ってほしいものだ。
(田中幾太郎/ジャーナリスト)
|
( 154597 ) 2024/03/30 14:39:32 1 00 ・記事の中には、悠仁さまの大学進学に対する様々な意見や疑問が見受けられます。 ・また、「天皇としての使命や人間形成が重要であり、学歴よりも人間性、資質を重視すべき」とする意見や、「推薦入試による特別待遇や特権を問題視する」声もあります。 ・一般入試を通じて真の実力を示すことや、自らの興味や能力に応じた大学選びを推奨する意見、東京農大や他の学校への進学を提案する声もあります。 ・家族や学校、社会との関係、特権や公正性に関する議論も見受けられ、様々な視点や懸念が出されています。 ・悠仁さまには、自らの意思や興味に基づいて、適切な進路を選択してほしいと願う声も多くあります。
(まとめ) | ( 154599 ) 2024/03/30 14:39:32 0 00 ・東大をあきらめたとしたら、筑波が本線じゃないかと思ってたんだが、この前、筑波の教授が否定的なこと言って東大を勧めたりしてたからね。ババ抜きのババ扱いみたいなもんで、どこの大学もほんとは来てほしくなさそう。
・どうやら東大に行かせたいとの意向があるとの報道もありましたが、とにかく悠仁さまの進路は悠仁さまが決められるべきですし、悠仁さまの思いを尊重すべきだと思います。 決して今後、天皇という日本の象徴になられるからといって日本最高峰の大学に行かせる必要はないと思いますし。日本の象徴になられるにあたって必要なのは学歴ではなく、現在の天皇陛下のように国民に寄り添われるお姿だと思います。 悠仁さまが自然誌を学べる大学への進学をご希望されているなら、ぜひご本人の思いを尊重してあげてほしいです
・警備の都合とかいって、 東大の構内に、病院側からも全く入れないようになるのは やめてほしい。東大構内を見学したり、食堂を利用してみるなどは、 中高生の一定数が経験したがることだから。 一般人をブロックしやすく、市ヶ谷の自衛隊からも近く、 固い地盤の高台にある学習院は、よく考えられた立地だと思う。
・「喪中に実業家と入籍の弟」って書いてるけど、ご自分たちも似たようなものじゃない。喪は明けている、という節もありますが何より濃紺のワンピースは喪を意識してたわけでしょう?… 海外に行った娘も祖父の喪中にバタバタと渡米。(しかもあの時だけビザ発給の手続き簡素化) それにA宮さんは他大学を受検するほど成績優秀だったのでしょうか? とにかくやってることと言ってることがチグハグ。 そういうところが支持されない要因だと思うのですが。
・> “東京農大”進学に紀子さまは消極的?
進学する本人が希望するなら、お母さんが消極的でもなんでも関係ない。親の見栄とか世間体を気にせず悠仁様が学びたいものを学べる大学でかつ、本人の実力で勝算がある大学を選んで受験して欲しい。
・皇族の研究には政財界との癒着をさけるために制約が多いと改定ありますが,鵜飼いサミットの出席の代替に100万円のお車代を,秋篠宮が総裁を務める山階鳥類研究所が要求していることが裁判所記録で明らかとなっています。 山階鳥類研究所の賛助会員には多くの一流企業が名を連ねて支援しています。 企業がメリットもなく,会員になる必要はないことを考えれば,すでに大きな癒着がおこっているとみるのが普通ではないでしょうか?
・成績優秀ならここぞとばかりに情報出すだろうが、それがないということは特に優秀な成績ではないレベルということ。そんな人があっさり東大だの行こうものならどういう批判があるかこれまでの経験でわかっているはず。どうしても大学行きたいなら実力が見合った所にしてください。それが本人の為。紀子の見栄で決める事ではない。
・推薦とかでなく、試験受けて入ればいいだけだと思うけど そもそも資産も環境も良いんだから、勉強すればいいんじゃない? この環境で一般で受からないなら、それは実力不足で仕方ないってだけ
・敬宮殿下の神がかった行事が溢れて居た所、大学記事が増加。 なんだかんだ言っても結局東大決定なんでしょと私は思っていますが、何処でも良いですよ。正々堂々受験されて入学されれば。 皇族なのに特権は当たり前と時々見ますが、ならばずっと前から特権と言う名のズルって事でハゼやらナマズやら鶏もそうだったのかしら?と思ってしまう。皇族方々には国民のお手本となられます様 清く正しく美しく と願っております。
・記事にあった上皇様の言葉どおり、波風なき解決をするなら学習院、それ以外なら一般入試合格一択、その結果なら東大だろうが筑波だろうが東農大だろうが何の批判もないことくらい理解いただきたいですが、この親、わかってなさそうなのがなんとも…
・もう皇族特権使う気満々なんだから、いっそのこと東大入学なんてケチくらいこと言わないで卒業証書も同時にやっちゃえばいいよ、なんなら博士号もセットで。よく宗教家やアラブの王族とかがやってるじゃん。 ご入学ご卒業おめでとうございました!ってすれば在学中の警備も要らないし、同級生も教員も関係者みんな幸せ。国民の幸せを実現する初めての機会になります。
・自然に関心があるのなら東京農大に進学するのはいいじゃないですか?親が余計な手を回して最高学府に推薦入学するより他の学生と同様に受験して自らの力で農大に入るほうが余程素晴らしいです
・>皇族は政財界に結びついたり、誰かと競うようなことは避け、
本当にそれが重要なのですが、皇室とコネのあることをウリにして、奨学金を得たりクライアントを獲得する親族もいるので、気を使いますよね。
>もし東大や筑波大に決まった場合、合格までのプロセスが取り沙汰されるのは避けられない。
疑惑まみれの前例が出来てしまいましたからね。 アメリカでもあれだけ疑惑を指摘されたので、国内なら猶更でしょう。 いっそ海外の大学など選択すれば摩擦は少ないかもしれません。
・学業よりも人間修養に重きをおくべきだと思います。子育てに無責任な秋篠宮皇嗣殿下では不安があります。 例え皇室典範が改正されても悠仁様が帝位につくのは既定路線です。今すぐに今上陛下のご養子として教育し、天皇の生き様を学ばせねばなりません。 幅広い見識と慈愛の心を育て、国難に対して正しい決断を下し、臣民に寄り添った玉声を響かせるのが天皇だと思います。
・別にどこでもいいやん。子どもが学びたいと思った場所に、学びたい分野が優先だと思うよ。じゃないと、不登校になるし家で手がつけれなくなって大変になるかもしれない。 もし、聴覚障害があるとコミュニケーション取りづらいし、かなり苦労してると思う。だったら本人が少しでも楽しめる場所に行くのが1番だと思うな。
・どこの大学行っても警備等で大変になるので来てほしくないが本音だと思います。はっきりしてるのが皇族であるのでそれを自覚しての行動を国民が見ています。今いる場所は自由は限定されると思います。上皇様の言葉どおりだと思います。
・日本の大学は入学することが大変。海外は入るは比較的良くて出るのが難しいと言われていたと思う。 今もそうなのかな? 大学に入ることが簡単ではいけない。 今の悠仁さんにとって(紀子さんにとって?)、大切なのは受験生としての実力を高めていくことでないといけないのに、世間の強風を跳ね除けることを頑張ることになってしまっている。
もし悠仁さんが、東大に入ってしまったら、東大も忖度してしまうのか。これで世界の大学ランキング上にいける?と心配になってしまう。 大学は実力相当のところに行って、そんなに行きたいなら大学院で東大に行けば?それなら国民も見守ってくれるのでは?と思ったりもします。
・大学に行くのは母親じゃないし、犯罪者が一人も出ていない有名大学なんてないに等しいと思うが。 そんなことで気に病むから、胃腸に不調をきたすのでは? 経済的に問題のある家庭でないのだから息子が望む大学・学部に行けばよい、ただし実力で行けるところ、こちらの方がより重要。
・農大は、東京の人間からすると、歴史もあるし立地もいいし理系単科大学というか私立農学部として長年孤高の存在。 日本の殆どの大学が東大を頂点として、また私立なら早慶を頂点として、「偏差値」の序列に組み込まれているが、農大は珍しくも、その価値観だけではない大学。 だからこの未来の天皇の進学先としても全く恥ずかしくない。 日本の多くの人間がやたら偏差値偏差値と連呼し、東大になんて受かる訳がないし受かったらずるい!と言うなら、そんな偏狭な価値観からは少し別の場所に位置する東京農大に進むべき。
・東大でも筑波でも東農大でも、庶民が口出しするなと宮内庁様に言われて終わりだろうし、口出ししたところで聞き入れて頂ける余地など無いのだろうが、これだけはお願いしたい。
他の学生へは死にもの狂いで人生賭けて受験に挑む。上級の皆様のように、受験票を見せただけで合格できるような権威も圧力も持ち合わせてはいない。
学校選びはご自由にどうぞ。でも受験から在学、卒業に至るまで、他の一般学生への影響にも、少し位は配慮があっても良いのではと思う。
・農大は10年ほど前に附属の小学校ができ、人気で倍率も高いです。特に男の子には人気。今でも倍率は変わらず高いです。大学のボクシングの事件では、日大とは違ってなぜかあまり報道されませんでしたね。 いずれにしても農大はレベルが上ってきていますので東大が駄目ならという考え方は通用しないと思いますが、実弟がいるなら、望めば入学させるんでしょうね。
・一番大切なのは将来の天皇としての帝王学である。これはどこの大学に行っても直接には学べるものではなく、宮内省が中心となりカリキュラムを作成して教育すべきものである。いわば国家的一大プロジェクト秋篠宮や紀子妃の口のはさむ事項ではない。大学は強いていうなら、もともと皇族のために建学された学習院でいいのではないか? そこで学問以外でも、将来にわたって何かと相談できる終身の友を見つけ、学生生活をエンジョイしたらよいと思う。
・大学の進学先を自由に決めれるなら、滑り止めの大学なんか選択する必要もない。世間の体裁を気にするなら、今度こそは、是非一般試験を堂々と受験して結果をだして欲しい。何処の大学に行くかより正々堂々と挑戦し、前に進む姿を国民は、期待しているはず。
・〉当時皇太子だった父の明仁上皇に、学習院とは別の大学を目指したいと相談した。 〉研究者になりたい気持ちを理解してくれるはずだと。しかし、答えはNOだった。明仁さまは皇族が自分たちの都合で慣習を破って波風を立てるべきではないと考えていた
他大学に行きたかったが、父親に反対され、学習院大学に進んだ、 という記事はよく目にします。
でも、そもそも、ご自分の実力にあった大学への進学を望んでいたのでしょうか? よもや、東大進学を望まれていたのでは? もしかしたら、次女と同じように、受験してダメだった可能性もあります、 当時は推薦入学はなかったですから。
ご自分の学習院大学進学が不本意だったから、 息子さんにはハナから学習院との縁を断ったのかもしれませんね。
・親より、本人がどう考えて進学するかだと思います。高校受験までは親が関わる部分もありますが、大学進学は基本的に本人の意思と行動で進むものであり、親は経済的に支え見守るだけなのが一般的。親から自立する意味でも、社会の理想と現実を学ぶ意味でも、貴重な1歩です。
この宮家ではそうした成長の過程を尊重する気配は一切なく、過保護を越えた野望を実現する意思しか伝わってきません。その中心にいるのは親だとしても、そこに取り込まれ納得しているのかいないのか全く意思表示しない本人に、年相応の情緒は育っているのか?善悪の判断ができる倫理観や自分を客観視できる社会性は備えているのか?と、作文剽窃の前例があるだけに様々な危うさを感じてしまいます。
大学進学でいっそう明確になる秋篠宮家の危うさ、その中心が親から本人へと確実にシフトしつつあることに、天皇と国民で積み上げてきた制度が根本から崩されていく危機を感じます。
・東京農大は来てほしくないと思いますけど… あのバンカラな雰囲気が、お坊ちゃま入学でいろいろと制限を受けるようになるのはかわいそう。 滑り止めにとか、農大なら入れるとか、 大学に対して失礼な話だなと思いました。 良い高校に行っていますご、今まで彼の実力がわかる機会なんてなく忖度忖度だったので、 どの程度の学力なのかわかりませんよ? トンボだって、トンボ好きというキャラ設定にさせられているように見えるときもありますし。 農学部で、本当に好きでやっている学生たちって、あんな風ではないです
そんな私は農工大卒。 自分の大学には絶対に来てほしくないと思っています。
・いろんな問題などを考えるのであれば高卒の天皇陛下も良いのではないか。皇室としての仕事をしていく中で大学でも経験できないことも多くあるだろうし、知識は色んなところで得ることができる。偏差値にこだわるようであれば進学はやめたほうが問題が少なくてよい。東京農大で生物関係の学問を極めることに問題がないと思うけど。
・家業を継ぐなら若い時に大きな壁に挑む経験が絶対に必要です。 それと社会経験も必要です。 ヨーロッパの王族は軍務が義務付けられていますから嫌でも社会経験を積む機会があります。 軍務が無い日本の皇族が社会性を身に着けるには、まず一般入試を頑張ることでしょう。
・東京農大に進みたい! 自分の意見が出てきましたね^^ 頑張ってください・・応援してますよ!
親に流される弱い性質でなく自分の遣りたい路に進む!とても良いことです
親に相談より 頼もしい愛子姉さまと仲良くなった方が・・ご自分を磨く良い経験に
なると思います
・当のご本人は大学進学についてどうお思いなのでしょうか これまでは恐らく親や関係者が引いてくれたレールに沿って進まれているのだと推測しますが、もう18歳成人になるのですからご自身の希望をはっきり表してもおかしくありません ご自身の為さりたいことがあれば別に大学に進学しなくとも良いと思いますよ
・東農大だとしても普通に一般受験したほうがいいんでは。 でも回り回って、学習院大学の理学部が1番合ってるんじゃないか? それだって一般試験受けて誰でも受かるような大学じゃないんだし。 国立受ける力があるなら、一般試験で入ればいいと思う。推薦だと他の受験生よりアドバンテージがあるようにどうしても見えて、ご本人もやりにくいはず。
・>今のところ、東農大はすべり止めといった感じ。東大や筑波大の推薦入試を目指すことになりそうだが、誰からも文句が出ない形で合格を勝ち取ってほしいものだ。 (田中幾太郎/ジャーナリスト)
記名記事なので、田中氏の脳内妄想と嘲笑うのは違うように私は捉えています。 何らかの確度の高い取材に基づいた記事でしょう。 東京農大が滑り止めとは、皇族は何とも浮世離れした特権階級かと、腹立たしい思いです。 一般受験を経てきた身としては、推薦入試であっても、東大・筑波大は、何としても推薦入試の基準を堅守してほしいと強く願います。
・どうであれ東大でも筑波大でも結構ですが、その後のA宮家に対するバッシングは現在以上のものになるのは確実。現在でも世間の評判を大分気になされているようですが、その時にはさて耐えられるでしょうか、宮内庁の職員さんが気の毒になります。また若い退職者が増えるのではと老婆心ながら心配です。
・学習院大学でいいじゃあないですか?お父さんの秋篠宮様は、学習院大学の内部推薦に届かず、家庭教師を何人も雇ってやつとこさ学習院大学へ入られたとか! 東大、筑波大学なんて、息子さんに過大な期待はいけません。 どうしても、雅子様への対抗心が見え隠れします。
・この記事を読むと東農大へ進まれるのが良いと思わせますね。理系での進学を志望されて、秋篠宮さまのご意向も重なるのであれば尚更です。公私混同になってしまいますが、秋篠宮さまが長年出入りされているのであれば、警備の観点でハードルが下がります。
・>東大や筑波大の推薦入試を目指すことになりそうだが、誰からも文句が出ない形で合格を勝ち取ってほしいものだ。
一般入試で東大を目指すという選択肢は?
おそらくですが、東大の採点者は、解答者の名前を知るすべがありません。(きちんとした根拠があっての書き込みですが、字数制限があるので、それは省略します) 点数開示制度がある東大は、忖度の入る余地等全くなく、受験番号だけで受験生を特定し、公平に行われた採点結果に基づいて、機械的に合否が決定されるのだと信じています。
これ、本人にとっても、大学側にとっても、天皇制を肯定する側と否定する側両方にとっても、好都合なのではないでしょうか?
追記:ただ・・試験当日、警備が厳重になって、他の受験生は、やや、混乱するかもしれないですね。特に、10代、20代でない、社会人受験生は、不審者扱いされ、徹底的にマークされかねません。 ・・・実は、私も・・・
・御母堂は東京農大に息子が進学した場合、御自分の弟についての風聞が息子をめぐる世間の目か情操に悪影響を及ぼさないか御懸念なのだろうか?周りの誰かのことなど息子さんへの悪影響など何ら御心配に及ぶまい。しょせん御本人のことではないのだから。それより、盗作懸賞作文スキャンダルの過去や総合学力の低迷にもかかわらず共著論文で推薦入試を画策しているのでは?という疑惑の方が余程悪評がたってしまうことが確実に予見できることを心配された方がよいように思われる。
・正直、留学してしまった方が良いと思う。 この家は本人の意向云々より親の意向が強すぎる。 姉たちは自由主義でやれていただろうけど 男である以上そこまでの自由は難しいし、 何より自由主義の弊害が出てきてしまって世間の目も厳しい。 その上、現在進行形で母娘の仲違いを家庭で見せつけられていることを考えると、 一旦家族から距離をとった方が、健全な成長に繋がると思う。 イギリスなら王族・貴族の扱いは慣れてるところもあるし 親のプライドも保てるだろう。
・上皇様、天皇陛下、秋篠宮様、どこの大学で何を専攻されようが、公務の間にお好きな研究をされてきた、皇族だからそれは出来てきた。長い目でみて好きな研究は、あらゆる研究所・大学、またその道の権威を通じてやっていけると思う、皇族だから、だからガチガチの専門に進んでそれに没頭するよりは、広く学ばれたほうがいい、将来の天皇としての「帝王学」と人格を高めていただきたい、
・どこの大学だろうと、どれだけ成績がよかろうと、推薦になった時点で必ず批判は起きる。残念ながらこれが秋篠宮家の実情。宮内庁の失策とご本人たちのお考えが多くの国民をここまでの気持ちにさせてしまった。
実力があるなら、ちゃんと試験を受けて合格する方が彼の為にも良いと思うよ。
・無理に進学なさらずとも、研究はできるのではないでしょうか。 学生の身分としては聴講生という手もありますし。 ほか、環境団体へご就職になり研究チームと協働しつつ学ぶとか。 最高学府へは興味だけでなく、その教育機関に見合った学力を持って臨まないと、後々苦労されるのはご本人です。 お立場を考慮しつつ、自分の能力を発揮できる場で興味を追求する、という選択をなさっていただきたいですね…。 どうかご無理なさらず。 従姉妹のお姉さまはその点、素晴らしいお手本をお見せくださっていると思います。
・大学にて勉強する学力は備わっておられないのでしょう。箔だけのためにどうしても譲れないのなら、何処でも好きなところに行けば良いです。但しきちんと療育をさせてあげて下さい。まず、毒母から引きはがし、 添い寝をしないと寝られないとも聞きます。本当の意味で楽しく過ごせるように願ってやみません。
・常にメディアの次の総理に相応しい政治家のベスト5以内をキープする小泉進次郎代議士を参考に関東学院大学にご進学後、米国有名大学入学についてのノウハウについて同氏に教えを請い、姉上様御夫婦の元で安心した下宿生活を体験しながら、米国有名大学で学生生活をお迎えになられ、お母様が求められている「箔」を身に着けていただきたいと心より願います。
・一般人なら筑波大付属高から東京農大に行ったら「落ちこぼれ」扱いだが、皇室の人間は別格なので、どこへ行こうと何も言われない。そりゃ一般人なら浪人して東大を目指してもいいが、皇室の人間は浪人も留年も許されない(上皇様は学習院大学時代、外遊していて出席日数が足りず進級できなかったら、留年せず退学、その後聴講生となった)。筑波大付属といえどストレートで東大に入るには相当成績が良くないと難しい。筑波なら手が届くのでは? 滑り止めで東京農大だな。
・「結婚相手は大学時代に見つけるように」が秋篠宮の意向だったような。未来の皇后陛下を東大で見つけたいのか?何だか雅子皇后陛下以上のお相手探しに躍起になっているかの様にも感じる。上皇は大学を出ずともハゼの研究をライフワークとされている。個人的な興味の研究であれば学者と共に皇居内でも出来るのでは。 天皇となる将来であれば学習院大学進学が道筋と思うのだが、その道を変えたのなら神道系の大学に進まれるのが本筋ではないだろうか?
・正直、どこの大学でも構わないです。 いくら将来天皇という道しかある意味選択肢が無い、同世代の他の誰も同じ未来は無いという立場で仕方がないのかもしれませんが、日ごろ公式から発せられる情報からもご本人のご意志が見えてこないのがなんだか気の毒です。
先日大学を卒業された愛子さまは、小学校時代には人間関係のトラブルもあったような報道も見かけましたし大学進学後もコロナの影響でなかなかキャンパスでの学生生活を送れなかったそうですが、それでも大学卒業の際は笑顔に溢れご学友にも恵まれ充実されている様子が窺えました。
それに対してこの方については、論文を書かれたり稲作を通していろんな実地演習をされたりして、本来なら好きなことに打ち込む青年としての面を感じられるはずですが、周りが必死に「成果」を強調されいるように見えます。 最後の学生生活となる大学についてご本人のお気持ちはいかがなのでしょうか。
・悠仁くんが本当に学びたいことがあればその学部のある大学、若しくは希望の学部がありかつ進学したい大学があるなら例えば一浪二浪、三浪してでも真剣に勉学に励み実力で入学できることを信じて頑張れば良いと思う。
・高校の成績も赤点という話が出てるのに、東大なんて行ってしまったら、益々ご学友との差ができるでしょうし。 (姉の佳子さんがいると、英語できなさすぎてレベルが下がるって、同級生の話もあったし) 東京農大でのびのび学んだほうが、良いと思います。
・むしろ東大に進学「できてしまった」時の方が心配です。そこに至るまでの模試成績や共通テストの成績も開示して文句無しで進学するのでなければ、国立大学の選抜に私的な関与があったことを疑われるのは必至だし、そもそも東大みたいなところは反体制の思想もそこそこ強めなので学内で反対デモが起きそう。大体、東大って門が多すぎて安全確保に向いてないです。
・個人的には天皇になられるお方に望むものは、第一に誠実さや国民に寄り添う姿勢、そして外国要人との交流など国際親善、学歴については優秀であられれば誉れかも知れないが、最重要事項ではない。 人が生きて行く為に身に付けなければならないことは色々あるけれど、人に信頼される誠実さを伝えることは親の重要な役目の一つと思う。大方親は子より先にこの世を去るもの。親なき後に遺る目に見えないものの大切さを思う。
・先ずはどの大学に進学するかは、悠仁さまの能力•学力次第ではないでしょうか。「提携校進学制度」の特別推薦で悠仁さまは、”鎬を削る“優秀な筑附に進学されましたが、果たして皆と足並み揃えての学力があるか否かは疑問視されると思います。昨年は高校生でありながら、指導教官方との共著で「トンボ」の学術論文を発表しましたが、かなり悠仁さまにとっては無理強いな論文発表であったのかも知れません。 もしかしたら「皇族特権」として、来たるべき東大推薦進学に向けての布石を打った可能性も否めないかと思います。
・農学部より生物系のある理学部が向いている気がします。でも国立でもそれらの学部学科のある大学は少ないし、私立だと「何処がやってる?」という分野だから選択肢が少ないですね。せめて学力のせいで少ない選択肢をさらに狭めることのないよう勉強しなきゃいけないから大変ですね。
・東農大は滑り止めで東大や筑波大を目指す、ってあるが、もし第一志望を東大や筑波大にしたら東大や筑波大は不合格を出せるのかな? 一般入試を受けて点数が足りなければ不合格ってのが正しいやり方だけど、推薦で受けて点数に関わらず合格させるのが目に見えている。そうなったら滑り止めもなにもないだろ
・母親が消極的と言う事が真実なら、笑い話にもならないレベルでは? 東京農大→略して東大、希望通りじゃないの。 どこの大学を目指すのか知らないが、正々堂々と後ろ指を刺されない様にして下さい。
・まともに一般入試で平民と争ったら勝ち目なし、というのが本音だろうか?あるいはねじ込んで入学したところで一般学生についていけないからか? トンボなりビオトープなりのご研究は大学進学後に外郭団体において実施することもできるんじゃないか?
・幾ら推薦入学とは云え、東大や筑波大に入れる程の学力が有るとは到底思えないが、学校側からすれば他の生徒との兼ね合いも有り、入学される事は迷惑千万でしょうね。 東京農大には気の毒だが、大根踊りを一緒に踊りながら箱根駅伝を出場を目指して、楽しく大学生活を育んで頂きたいものです。
・東大と筑波大で普通入試だったら受からないだろう。 本件の少年は学力をお持ちだったら「推薦」で高校にいくのか。「蛍雪の功」を積む平民の子弟らと入試試験を受けても受からないから、「推薦」という手段を使っているだろう。 「平等社会」を目指すために、古代の中国人も「科挙」制度を設けて天下の秀才を集めていた。当然皇帝を始めとする権力者の子弟から「科挙」に受かったものはいない、と学者は論証している。 この日本に残っている一番大切のものは、日々色褪せて消えていくのを見るにつれけ、いやになってしまうのは、今日の俺だよ。
・東農大に消極的とか以前に、実力で東農大に入れるほどの学力でいらっしゃるのか?って問題だと思うんですけどね。 別に、東大でも筑波大でも一般入試で合格するなら誰も文句は言わないと思いますよ。だって、それが悠仁様の実力ってことですからね。けど、推薦でしかも共通テストの項目がなくなるような事があるならば、それは必ず世間から批判等は受けるよねって話。まぁ、これ批判とかじゃなく、正当な指摘なんですけどね。
・東京農大を目指せば良いと思いますよ。 農業は日本の重要な職業だし、皇室では田植えもしてるくらい、農業とは縁がある。推薦で東大に行くより、はるかに良い選択。東大推薦なんか実行したら、一生あれこれ言われますよ。東京農大が1番良い選択では?
・国立、公立は本来 国民に平等で 家計が苦しい家の子弟も実力で入学できる学校だと思うのです。 なので推薦で行く場合は 私学で検討していただきたい。 実力なく一人の推薦で合格者を出す場合は 苦労して勉強をしてきた学生が1人大学をあきらめなければならない状況にもなると思うのです。
・今時、本人にやる気さえあれば自宅でYouTube視聴して勉強も出来ます。
それでも実際に大学に行く魅力は、 様々な学友や教授陣との交流なのでしょう。 皇族にとりそこがキケンと隣り合わせなのかもしれませんが。
成人後も自由意志で活動することに大幅な制限がかかるでしょうし、勉学くらいは自由に学んで頂きたいところです。 自由にと言っても軍事関連にのめり込むと要らないハレーションが起きそうですから、学問の自由すら怪しい境遇ではありますが。
・それなら東京農工大学はどうでしょうか? 国立大ですしトンボ研究するならちょうどいい気がします。トンボの研究で推薦とかで入るにしてもあまり違和感ないですよね。 それに筑波大学付属の授業についていっているなら、農工大なら一般選抜でもなんとかなるのでは?後1年弱あるし農学部なら二次試験の受験科目少ないですし。 そういえばボクシング五輪金メダリストの入江聖奈氏もカエルの研究で大学院にいますね。
・東大の推薦はこの方の個人の融通で導入とも聞きましたがどういうことでしょうか。そもそもとてつもないお勉強をしてしか入れないというトップ中のトップの大学であって、その意味が個人の私的な理由で曖昧になるなんて、5年の全英語授業も関連して疑問。推薦されるような存在にも見えませんね。
・本当にその子に合った教育や環境を整えてあげないと、手遅れになりますよ(もうなってるかも?) ちゃんとカウンセリングもした方かいいでしょうし。 大学なんて言ってないで、きちんとした大人になれるようにしてあげたらいいと思います。
・自分で決めさせなよ…分相応なところから選んでさ。 人に進路を決められる悲しさを知ってる親ならそうさせてあげるのが道理じゃないの? 学力にそぐわないところに行ってもすぐ無理が出てくるし、そうなりゃやる気も削がれるし。 ただ、面倒くさいと分かってるお宅と関わるのはどこの学校法人も勘弁して欲しいというのが本音だろうね。
・国民から異論が出ない入学方法は、他の受験生と同じように受験する一般受験受験しかないと思います。そのためにはきちんと共通テストを受け、二次試験を受けてください。東大だと科目数も多く、トンボの論文など書く時間的余裕はないと思います。 親のエゴではなく、どうか悠仁さまのご希望、ご意志が最優先されますように。
・「東農大」だと、紀子様のプライドが許さないんでしょう。推薦だろうと、一般であろうと、たとえ実力で「東大」に合格したとて、その「透明性」をとやかく言われそうだから、ここは波風立てないために「学習院大学」に進学された方がよろしいかと。
・どの大学に進学すべきか、と言うより 何をどう学ぶか、を考えるべきです。
一般の大学生は、ますがは偏差値や学費の都合を考えなくてはならないのに… 環境だけは、恵まれてるんですから! 東農大の叔父さんと合う合わないとか、東大なら学歴を誇れるとか、そういう都合で考えるべきでは無い。
・ここにきて、東京農大の話が出るということはここに行くことになるような気がしてきた。 筑波は遠く、警備もたいへん。今の段階で 警備しやすい改修始めてないならば、可能性はない。 東大の場合は、忖度とか言われる可能性が高い。しかし受け入れのための改修はしていそうだ。 東京農大ならば、秋篠宮様など皇族やその親戚の出入りがあるから、警備しやすいだろう。 ICUと学習院以外の私立大学の場合、交渉し、警備に向くように改修などしてもらわねばならない。
・皇族とはいえ人間だから、個人を気持ちも大切とはいえ…『皇族が自分たちの都合で慣習を破って波風を立てるべきではない』って凄く大切だと思う。 学習院に通い学べる事も沢山あるでしょうに。
・普通の感覚では東大や筑波大を目指す人が、すべり止めに東農大を受験することはないでしょう。 ご自身の意思と身の丈に合った大学を選べばいいと思います。
・東大や筑波大への進学ならそのプロセスが問題になるが東農大ならスッキリする。 東農大で良いと思いますね。 まぁ偏差値の格差があるのは歪めませんが、 東農大進学なら誰も文句は言わない… と言ったようなニュアンス。 まるで東農大なら誰でも入れるみたいな… だったら東農大を天皇の力で国立にしちゃえば? 東大、東工大、東農大で士農工商確立だ! 東京商業大学も作れば決まり!
・自由に、と言いますが、果たして悠仁さまはほんとにご自分がしたい事をしてるのかな? トンボなど小さい頃は好きだったかもしれないが、それをこれから一生研究していきたいなどとは思ってないかもしれません。恐らくご両親、とりわけ紀子さまのご意向でしょう。悠仁さまを応援しているわけではないが、悠仁さまのプレッシャーは今までの皇太子の方々の比ではないと思います。早く愛子さまを皇室に残る事ができるように法整備を整えてほしいです。
・親がどこが良くてどこがダメってそんなこと言うんだ? それはどうであれ 偏差値に見合う学校に行くのが大事です。 とくにこちらのご家族は いろいろ世間からも 特権の行使が不相応とも言われてるような記事が多く 東大にでも行けるくらいのご両親の発言から偏差値もそれなりだと推察するので 大学くらいは 推薦など特例使わず 一般入試で共通一次からの受験をして合格するお姿を示されば 世間からの批判理由が宮内庁が仕事しないからだとかも減り平和的と思った。
・東農大が最も現実的ではないかと思います。国立大というイメージでもないので筑波でもないような気がします。一番大事ダメなのは親の欲が絡んで本人の希望を無視することなのでしっかりと悠仁さまの自主性に任せることだと思います。そしていくからには提携校進学制度など使わず一般入試で入ってほしいですね。親が変な欲望に駆られて邪魔するのはやめてほしい。子供は親の欲望を満たす道具ではないので勘違いしないでほしい。
・>明仁さまは皇族が自分たちの都合で慣習を破って波風を立てるべきではないと考えていた
これが本来あるべき皇室の姿だと思います。
自由にやりたいなら皇室を出たらいいだけの話。皇室の伝統を守る窮屈さがある代わりに、皇族費等々の恩恵を受けているはず。
あれもこれも欲しいは無理な話。
・皇室も変わりましたね。 昔なら学習院一択でしたからね。 仮にその当時皇室の方がどこの大学にでも自由に行けたのなら、今のようなこんな試験なんて無かったし、仮に東大であっても特待生での入学に誰も文句なんて言わなかったでしょうね。 そう言う意味では世の中の皇室に対する見方も変わりましたね。
・一般受験生とは違い、本人的にはどこの大学でもいいんじゃないでしょうか。自分の好きな分野の学習さえ出来ればという考えとすれば。東京農大いいと思いますね。
・トンボや植物の研究はライフワークにして、大学では普通に文学や社会学的なことを学ぶ様にすれば学習院でも問題ないと思います。 皇室なんだし、ライフワークのための講師に著名な人を招くために特権を駆使するのは何ら問題ないと思います。
・旧帝大系でなさって見たらと思います。 そうですね、台湾や韓国の一流大学にいらしても良いかもしれない。 多分ですが、台湾は特に温暖で旧台北帝国大学、現在の台湾大学、あるいは旧京城帝国大学(ソウル大学)などにご留学ということも良いかなとは思います。
農業と自然、そして人的交流や食文化の交流など、今の両陛下、皇女敬宮愛子様のありようが一気にご理解できるかもしれません。
色々大変だわね。紀子妃、あなた様のご活躍どころではないかと存じます。
・変にAOとか使わずに、普通にセンター試験受けて国公立に挑戦し、併せて私大も一般入試で受験すればいいし、何ならセンター試験の点数を公表してしまえば、あれこれ言われることもだいぶ減るのでは? 普通に受験して落ちて、浪人して来年再受験でもいいんだし。 浪人中に徹底して受験対策すればいいのでは?
・皇族と言えど、学問に関しては悠仁さまのご意思が最優先で良いかと。そして当然ですが合否も忖度無しでクリアに。 「紀子さまが」とか「大学側が」とかの冠が付いて合格前提で話されると、何か裏で見えない忖度が働いているのではないかという疑惑が生じます。お立場上、そういう疑念とは無縁であることに気をつけなければいけません。
・東農大はすべり止めといった感じ。東大や筑波大の推薦入試を目指すことになりそうだが、誰からも文句が出ない形で合格を勝ち取ってほしいものだ。 報道
そもそも、東大や筑波大の推薦入試に 受験できる成績があるのですかね?
希望すれば、簡単に入れるものではないでしょう?
例の「トンボ学術論文」のみで、入れるものでは決してないはず。
本当に、東大や筑波大に推薦入試で合格されたら、大変な騒ぎになりそうですね。
・悠仁さまが本当に勉強したいことは何なのか それを学ぶためにはどこの大学がいいのかですね。 それが東大だとしても学力との差が大きければそれは無理でしょう。 そういうことを踏まえて検討していただきたいなと思います。
トンボ論文を取り下げなくていいのですか? 写真も内容も誤り等があるようですけど。 それで推薦を貰うつもりでしょうか?
・皇室は天皇陛下をトップとする日本の象徴、その皇室を構成しているのが皇族の方々であり、何れも日本で唯一無二の方々。 人が人生で最も汲々とする衣食住そして学を保障されているからこそ、そういう事に振り回される事なくその分、日本の象徴としての高い品性を伴う精神性や人間性に必要な教養を、高次元で深めていくという使命を負っているのだと思う。 また国民と共にある為に心を砕き、帝王学といった皇位継承者や皇族としての教養や学びを身に付ける事も然りである。 が、それでも学習院以外で研究したいテーマに沿った進路が必要なら、一般入試でご自分の強い意志を示すという皇族としての責任があるのではないか。 それも義務教育までは学習院で高校からはご自分の意思でというならわかるが、 どういう意図か幼稚園から親が裏でレールを敷いてきた意味が全く不明なだけに、例え一般入試でも全面的な国民からの理解は得られないと思う。
・皇居は自然が残っていて生き物もたくさんいるから生物に興味を持ちやすい環境なんだろうな。 悠仁さんが勉強したい事を後押ししてあげるのがいいと思う。
・「父・川嶋辰彦氏(21年11月没)の喪中に舟氏は実業家の女性と再婚。とかくヒンシュクを買いやすく、紀子さまとしてはこの弟のいる東農大に悠仁さまが入るのはあまり賛成ではないと伝えられる」
言っちゃ悪いが、たかが民間人の父親の喪中に再婚した弟よりも、昭和天皇の 喪中に婚約した皇族がいましたけど、誰だか知ってますか?
・特に大学入試の公平性に厳格な日本人の気質から、東大は絶対にやめた方がいい。
国民にとって東大は「難しい入試をクリアした頭のいい人がいく大学」であり、だからこそ皆一目も二目も置いているのであって、そこに不透明な形で入学したとなると国民、庶民の感覚からすれば皇室であっても許されないとなる。
それでなくとも、色々あって国民から批判されている秋篠宮家。ましてや将来、天皇になられる方について国民の心にわだかまりがあってはならない。大袈裟にいえば、皇室そのものに対する国民の心情に少なからず将来に渡って影響があるかもしれない。
本当は他の方と同じように元々皇室の学校であった学習院が一番いいし、正直、筑波大のレベルであれば、国民には受け入れられる気がする。
愛子様を学習院に行かせ、世の中のために事業を行っているイメージの強い日本赤十字社に就職させている現天皇一家の賢さ、謙虚さを一国民として感じる。
・ご学友
一般民間人ではないので卒業後の就職先とかを考えなくて良い。なので、純粋に何を学びたいのか、そこだけに集中したらよいと思う。さらに言えば、この先大学卒業後に仲の良い友人が出来ることは少ない。同窓生に恵まれる最後のチャンスでもあると思う。
親である秋篠宮様ご夫妻のご意向もあるかもしれないけれども、最後に決断するのは進学を希望されるご本人。ここばかりは一般の市民と同じであって欲しいと思う。
或いは、一般の庶民と同じように不合格、浪人、とかを経験してみるとひょっとすると世間から意外に親近感を持たれるかも。
・このご夫婦は未だにわかっていないようですが、学習院以外に皇室のセキュリティを網羅できてる学校はないのです。娘二人が行った大学にはどれだけ莫大な警備費用がかかったのか。しれでもまだ完全ではないでしょう。ましてまた新しい大学ですか。民間人になられた長女も皇室生まれである以上国が費用をかけて一生守り抜くでしょう。
|
![]() |