( 154650 ) 2024/03/30 22:19:32 2 00 「1日100人とヤッて、本当にキツい」風俗店に16時間勤務して“性行為漬け”…21歳の貧困女子大生が直面する“ヤバい現実”文春オンライン 3/30(土) 17:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/80cdfcfc881dab6b32519cd797fd9c5357bda2ff |
( 154653 ) 2024/03/30 22:19:32 0 00 写真はイメージです ©AFLO
コロナ禍でアルバイトができなくなり、経済的な打撃を受けた大学生のなかには、生活のために体を売る選択をした女子大生も少なくないという。彼女たちは、なぜ風俗嬢となったのだろう。そして、どんな厳しい状況に置かれているのだろうか?
【画像】『女子大生風俗嬢』を画像で見る
ここでは、ノンフィクションライターの中村淳彦氏が、女子大生の貧困と性産業の関係に迫った書籍 『ルポ 女子大生風俗嬢』 (宝島SUGOI文庫)より一部を抜粋して紹介する。(全2回の1回目/ 2回目に続く )
◆◆◆
緊急事態宣言が続き、大塚のピンクサロンも、20時までの時短営業だった。20時になるとピンサロを含む、すべての店は電気を消して閉店準備となる。ピンサロ街の方向から女性が続々と駅に向かう。おそらく仕事を終えたピンサロ嬢たちだ。彼女たちの疲れた後ろ姿は、もの悲しかった。
20時15分頃。大塚駅前にピンサロの仕事を終えた加藤恭子さん(仮名/21歳)がやってきた。九州出身、福祉系大学3年生だ。学費と生活費のために大学1年からピンサロや激安デリヘルで働き、今も大学生をしながら風俗のダブルワークを続ける。自宅は西武線沿線で家賃5万5000円、日本学生支援機構の第二種奨学金を月8万円借りている。
大塚駅前の店は、どこも開いていない。仕方ないので、反対側の南口駅前で話を聞くことにした。肌寒いので何本か缶コーヒーを買う。
「ピンサロは今、12時~20時の営業でシフト制。いつもは16時からの遅番なので4時間しか働けない。コロナでお客さんは半分くらいに減って、私は大丈夫だったけど、みんな出勤制限がかかったり、お客さんがいなかったら早退させられたりしてる。店はそういう人件費削減をしていますね」
コロナによって風俗嬢の働き方は大きく変わってしまった。デリヘルやソープランドなど、一般的な風俗店は完全出来高制で、お客が減るとダイレクトに収入が減る。お客が半減したなかで収入を維持させるためには、長く待機してお客を取る、もしくは直引きするか。直引きとは、お客さんと店を通さずに会って稼ぐこと。風俗嬢たちは、それぞれ工夫しながら生き残りを図っている。
一方、ピンサロやキャバクラは店舗型の営業で時給制だ。女の子たちは店側に管理されている。店の支出は人件費がほとんどで、出勤日数や働ける時間を減らして調整する。お客が半減すると、女の子たちの働く時間も半分に減らされて時給制のキャバ嬢やピンサロ嬢たちは、コロナの影響をモロに受けている。恭子さんが勤めるピンサロは、若い女の子は現状維持、売れない女性や年配女性の勤務時間が減らされているようだ。
「上京してすぐデリヘルで働いて、それからピンサロに移った。いろんなピンサロで働きました。回転系の店でみっちりやっていたときは、朝7時~23時の通しとか。時給2300円くらいだったかな。休憩なしの2300円×16時間で、日当はまぁ3万6000円くらい。夏休み中はそれを週5日とかやって月収は70万円くらいでした。そこまでやると、さすがに疲れます。ずっと誰かと性行為をしているので、本当にキツイです」
東京のピンクサロンは2回転、3回転の制度があり、ピンサロ嬢たちはひたすら口淫という過酷な労働になる。
「回転系の忙しい店だと、本当に1日100人とか。キツいです。回転だからバックが付かないので、モチベーションが上がらない。余計にキツい。どんだけフェラをやらされても、報酬は時給だけ。普通、ピンサロって1人付いたら時給とは別にプラスいくらっていうところが多いけど、回転系の店はもともとの客が払う金額が安いから、女の子にバックが入らない。私がいたところは、そういう条件の悪いところ。だから、今の大塚では回転なしの店でやってます」
恭子さんは少しポッチャリとした体型で、雰囲気は地味だ。やはり中学や高校のクラスでは目立たないタイプだったようだ。九州の実家は、シングル家庭。物心ついた頃から父親はいなくて、母親は雇われの美容師をしながら恭子さんを育てた。美容師の収入は低い。大学進学費用をまかなえるような家庭ではなかった。
「母子家庭で、さらに現役時代に未払いで年金をもらえていない祖父母がいた。母親は給料13万とか14万円で、住宅ローンも抱えている。お金はまったくないと思います。家庭が経済的に苦しいのは、一目瞭然だったので、高校時代からバイトして家にお金を入れていました。高校1年のときから扶養控除ギリギリくらいまでバイトして、月4万円を家に入れてました」
高校時代は、ホテルの配膳の仕事をした。授業が始まる前のモーニングの時間に働いたり、学校が終わってから駆けつけてディナーの配膳をした。学校とバイト先の往復で、恋人みたいな存在はできたことがなかった。恭子さんはなんと処女のまま上京、男性経験が一切ないままデリヘルに勤めている。
「ずっと男性器にまみれた生活を送っている」処女のまま大学1年で風俗嬢に…21歳の貧困女子大生が、風俗店を辞められないワケ へ続く
中村 淳彦/Webオリジナル(外部転載)
|
( 154652 ) 2024/03/30 22:19:32 1 00 (まとめ) ここに挙げられた意見やコメントからは、以下のような傾向や論調が見られます。 - 大学進学に対して疑問や批判の声が多数挙がっており、高校卒業後に実務経験を積む道や専門学校を選択することの重要性が指摘されている。 - 実家から通える就職先を選ぶことや、地元で働きながら貯蓄をすることを提案する声も多い。 - 奨学金に関して、返済が厳しくなる可能性や学費の負担を考えながら進路を選ぶべきとの意見も存在する。 - 学校教育にフィナンシャルリテラシーを取り入れる重要性が指摘されている。 - 親とのコミュニケーションや適切な進路選択、家族間での話し合いの重要性が強調されている。
個人の体験や意見が多数寄せられており、家庭環境や進路選択によって見解は異なることが分かります。 | ( 154654 ) 2024/03/30 22:19:33 0 00 ・まず第一に大学に進学すべき家庭環境ではない、第二の失敗に福祉系の学部とあるが、福祉の仕事じたい低所得であり、高給は望めません、奨学金を借りてまで行く分野ではないということです、この方が貧困から抜け出すには、高校卒業後、自宅から通える就職先に就職することが一番の英断でしょう。
・働いてお金を貯めてから、とか、実家から通える大学に、とか色々意見はあると思うけど、「東京の」大学に、「10代後半~20代前半」の若くてキラキラ?した時期に行きたかったんだと思う。私自身、東京に行ったら、ドラマのようなキラキラした毎日を送れるんじゃないか、と憧れた時期があるので分かります。40才になった今となっては、東京に行ったところで、自分が変わらなければ結局地元と変わらない、って分かるんですが、若い頃はわからないんですよね。はたから見てたら、そこまでして東京や大学にしがみつく必要はないと思うのですが、自分自身の事は中々見えないのかもしれません。
・娘が二人おります。一人は大学生です。 親側からすると体売るようなアルバイトしないと行けないくらいなら大学行かないでほしいし体売る位なら限界まで仕送り検討すると思います。お金の事で一人で悩むよりまだ子供なので親に必ず相談してからにして下さい。 何に何処までお金足りてないのかわからないですが体を売ってまで大学に行く価値は無いと思いますし、また行く価値が無くなります。 そうしなければ大学行けない家庭ならば何年か働いて貯蓄しましょう。性へのハードルも低い昨今だとも思いますが自分の子供の同年代かと思うとやるせない気持ちでいっぱいになります。
・介護福祉士なら、高卒で働いて、3年の実務経験を積めば、 介護福祉士になれますけどね。大学など行かなくても。 看護師も、指定病院で卒業後3年間働くと契約して、授業料を 免除してもらえる学校も多いです。准看護師なら、昼間働いて お給料をもらい、夜学校へ行くという方法とあります。 美容師も同じような制度があたったはず。 本当に貧困なら、高校の先生が進路相談してくれませんかね。
・日本学生支援機構の第二種奨学金を月8万円借りている。 母子家庭で親の年収も低ければ第一種奨学金も可能性大で返金しなくてもよい奨学金の審査も検討出来ます。 時給2300円でピンサロ、、若いのに? キャバクラの時給より安いし、都内のスナック、バーでも2300円より時給がよい所が沢山あります。 親の月収が14万で住宅ローンがあり、年金貰えない祖父母がいて高校生で家に4万入れていた環境なら生活保護が受けれる可能性が大です。 大学入学金はどうしたのでしょうか? 一人暮らしをするための入室金は? 奨学金は大学入学してからの入金なので、私立大学なら100万近いお金が掛かります。 一人暮らしをするなら大学入学前にその金額以上用意をしなければいけません。 高校生で4万家に入れていて、大学入学前にその額を貯めたのですか? フィクションですね。
・そんなに長い時間お店にいて、愚痴を言うほど不満があるのなら、改善点と収益を上げる策を探して事業でも始めれば良いのに。 大学は辞めるにして、こう言う特殊な仕事って出来る出来ない向き不向きハッキリしてるからこの子みたいにキツい(普通の人なら数分も無理)と言いつつ半日出来るのであれば逆に天職だと思う。これも才能。
・16時間を100人で割ると、1人あたり9分36秒。無理だろw まぁ多少盛るのは許容して80人で計算しても12分。そのペースで客が途切れることなく来店して、他の嬢も空きがないほど忙しい人気店ってどこにあるの? これを書いた記者は、その程度の計算もできないのかな。
・国が企業とwinwinだった事は明白、お金はじゃぶじゃぶ国→企業に周りました、そこらは流れません、流しませんでした。
スタッフ、人件費を、多額に払うと利益が減る、その分げんぜい、特別減税制度とか制定すればいいものを、企業経営者と、関係省庁の官僚、議員が全く国民益になる仕事や制度を考えなかったからね。
いまだに30年40年前の賃金基準で103万円の壁、130万円の壁を引き上げる事すらやらないし、自民党そのものがいつも毎年期待持たせてウヤムヤにして、終わる。
政治家も仕事としては国民への仕事はまったくしてませんよね。
・色々と選択肢を間違えている気がしてならない。
まず、私大に行くこと自体が正解なのか。 大学進学自体には賛成だが、国立ならそこまで苦しまなかったのではないか。 となると進学にために学力をつける努力はしたのかどうか。
更にいえば上京する必要性は? 家賃や生活費を考えても地方の方が絶対に安い。 わざわざ貧しくなるために上京した様なもの。
そもそも高卒就職の道もあった。 大学は何歳になっても入学できるのだから。 アルバイトの選択肢も本当に風俗しかないのか? どうせ時給分しか貰えないなら、家庭教師のバイトあたりも高給の部類、それがダメな理由は? 10000歩譲って風俗で働くにしても店選びを誤ってないか?
環境のせい環境のせいと、自らで誤った選択肢ばかりを選んでいる様な気がしてならない。
・なんで自宅のある九州で福祉系の学校に行かなかったのだろうか。そもそも一人暮らしできるような家計じゃないし、実家から通えばよかったのでは?家が窮屈とか理由もあると思うけど、大学出てから上京するなりやり方あったのでは。福祉系なら資格職めざしてるんでしょ?
東大とか早慶とか東京じゃないと通えない大学以外はわざわざ東京で暮らす意味がわからない。生活費も高いのに。 金がないなら看護の専門で奨学金で通うのが一番いいと思うけどね、大変な仕事だけどさ
・私立大学を選ぶからいけないのでは? 学力が足りないならおとなしく高卒で就職を選べば良いのに うちは親が「高等教育は自分で払うもの」という認識だったので、私は奨学金の額を考えて「国立大か、もしダメなら就職」で挑みましたよ 希望の進路のためにわき目もふらず勉強しました
生活費が足りるかどうかは、奨学金の金額だって学費だって調べれば全部出てるし、加えて生活費がいくら必要かも大学受験する前から計算できるでしょ? それで足りなければ国立大に行けば良いだけ 年々値上がりしてるとはいえ、国立は私立より大分安いですよ
・みなさんも書かれている通り そこまでの過酷を強いてまで行くほど大学に意味はあるのか? 奨学金で卒業しても返すのに結局風俗で働いて完済目安が35歳とか…そして挙げ句、特定の職種に就くために通った大学だが、夜の仕事を覚えてそっちの道に進んで行った人が殆どです。 でしたら高卒で働いた方がどれだけ楽だったか。 本人の自由ですが、先の経験をしてる大人がしっかりリアルに説明してあげてほしい。 それにこの子のように毎日を激務に精神的にもキツイ生活を生き抜く力があれば大学行かなくても 大概の事は乗り越えられる気がする
・私は高卒で就職したが、全く困ることはない。 結婚したし、独学で色んな資格も取れたし、好きな車に乗って一戸建てを建てて、子供もいて…子供が大学に行きたいと言えば、ある程度の大学であれば行かせることもできるよ。 就職してから大学に行くこともできるし、大学に行かずとも学校に通ったり、独学で勉強したり、どうにだってなる。 貧困というのは、そういった柔軟な生き方や選択肢を選ばない、思いつかない、誰もアドバイスしてくれない(してくれたとしても聞く耳を持たない)のも1つの要因ではないかと思う。 「普通」は、安直に身体を売ることはない。
・ん〜 回転系でバックがないなら、バックある所へ行けばいいのでは。 家庭環境的に支払いが難しいのであれば、大学進学を諦め就職にする。もしくは勉強を頑張って、国立の大学へ。金額的に国立の大学が厳しいなら、自分の名前で奨学金をかりるなど、その他の選択肢は? リサーチ・行動力不足だと思う。親の経済状況とか言う必要ないと思う。 結局、自分の選択でしょ。と思います。
・今や誰でも大学入れるようになって一部の大学以外行く意味なくなってるぞ そんなだから高卒と大卒の初任給同じに設定する会社も出てきてるし 専門職の勉強したいならともかく、なんとなく遊びたいとかだったら高卒で実務経験積んだ方が将来の為になる 若いうちの4年間は貴重
・何のために上京してまで4大に通っているのか。貸与型の奨学金というが親に内緒で風俗でバイトはいかがなものか。貸与型ということは卒業してから返済がはじまる。さらに生活は厳しくなるだけ。親の収入の関係で貸与型でなく給付型には出来なかったのだろうか。風俗でバイトしながら都会で大学に通うことは根本から選択の誤りだったとしか言いようがない。本来は家庭環境が良くなければ高卒で働き夜間の専門学校などで技術を習得するパターンが1番無理なくベストだと思われる。高3の時の進路指導が悔やまれる。
・大学に行く必要性が良く分かっていません。 私は高卒で工業高校卒で高卒で就職しました。 学力がそこまで高くなかったので受験に失敗したら中卒で私立には行かずに就職しようと思っていました。 学校って就職する為の過程だと思うので身の丈に合った選択をすることが必要だと思ってます。
・結局は親子共に判断能力の問題なのでは。高校の進路指導でも他府県大学進学を強く希望したのてすよね、よっぽどの覚悟です。2年の専門学校でもなく大学。 わたしの母は資格も無く福祉で働き、数年後に介護福祉士、ケアマネの資格を取得。高給とはいえませんが、父親も働いているし私たちきょうだい3人でしたが、生活に困らない程度には稼いでいました。 高卒で自宅から働きながら業界資格を取得する選択もあったはず。自宅から通える働き口が無いなら、お母様が雇われの美容師ということで、母親と一緒に就職先付近に転居して、お母様もそこで美容師をしてもらい、同居することで家賃等の生活費を節約できないものか。この場合は全ては本人の意志です。無理やり成されている事ではありません。
・Fラン大を増やしすぎた弊害なんだよね。本来大学に行くような学力ではない者まで進学するようになったけど結局4年間高額な学費を払ってもそれに見合う就職は得られず奨学金借りた人は支払いにも困ることになる。しかも一応は4大卒だからと変なプライド持ってしまいホワイトばかり探すから余計仕事がなくなるという… 言い方は悪いけど本来は高卒で就職したり専門で実用的な知識を身に付けて直ぐ現場で働く層だったんだよね。若いうちから技術を身に付けて地道に働けば高級取りにはなれなくても家庭を持つくらいの稼ぎは出来たはずなのに安易にFラン行くもんだから路頭に迷うことになる。近年の現場の働き手が足りない問題も本来この現場で働く層が無駄にFラン進学するもんだから余計足りなくなってるんだよね。社会になんの貢献もしてないFランの存在はいいかげん見直すべき
・奨学金を借りてましたが20年くらい毎年20万返済しなくてはならなくけっこうキツかったです。 そこで子供には苦労させたくなくて学費は全額払ってます。 そのために仕事や住宅どうしたらいいか、どうしたら収入が増えるかなど考えながらやってきましたが勉強になりました。 昔と違っていろいろ出来る時代だから勉強も必要か。
・苦労されて大変だと思います。ただそんな事までして大学に行く必要あるんでしょうか? 商業高校や工業高校を出て就職でいいのではと思います。私立大学は学費が高いです。家庭環境とかを考慮したら、大学行かない道もあったのかと思います。職場も実家から通える所なら、そんなに給与が高くなくても普通にやっていけます。この事を親御さんが知ったらどう思うでしょうか?
・1日100人は流石に盛りすぎやろ。
10時間働いたとしても1時間で10人、1人に対して6分、、、 間のシャワーもなしでそんだけやり続けれるの?それとももっと労働時間が長い?
ここまで物理的に無理な話を書く方も凄いし まにうけてそこまでして大学に行かなくてもと言ってる人も純粋すぎて驚く。
・私が当時親から言われた奨学金なしで大学進学の条件は、県内で実家から通えることが条件でした。1人っ子の私が高校から大学時は親の収入がサラリーマンのピークの時期で、父親の給料は税ひかれない状態で1000万ちょっとあったけど、1人暮らしや県から出るなら奨学金借りないときついと言われましたよ。奨学金借りて県外の大学に行くのは理解できるが、何もかも日本一高くてきつい東京出たらきついに決まっているのに、東京を選んできついのは自業自得では?奨学金は借金だから、返さないと連帯保証人や保証人に大迷惑になるのわかってるのかな?何のために大学行ったの?わざわざ東京出たの?自業自得でしょ?って多くの人は思うはず。
・すごい来客数だな。ピンサロってそんなにいっぱい客入るの?安いから??
そこまでして地元離れて東京の私立大なんて通わなくても、地元の商業高校でも出て地元の人と若いうちに結婚して子ども産んだほうが幸せだったんじゃないの?
こんな生活じゃキャンパスライフを楽しむことも出来ないし、なんでこんな苦労する必要があるのか意味が分からない。
・普通この環境なら高卒で就職と思う。 九州なら大企業も多いから大卒より給料が高い所が多い。 今なら半導体工場もあるから尚更就職を先生にすすめられる。 大学に行くとしても自宅から通える九州の大学を選ぶ。 貧困に結び付ける事は間違い。
大学で貧困家庭の人は大学で仕事探しが可能です。求人掲示板が有る。 私もここに張り出し大学生のアルバイトを採用していた。 更に、夏前になる頃には愛人などの求人が学生から回ってくる。
いつものかなぁ
・16時間÷100=9.6分/1人 ・・・・どういう風俗サービスなんだ? という疑問はさておき、自分が大学生だったときに 経済的に苦しい家庭の子は新聞奨学生やっていました。
自分と仲の良かった子は脚が不自由で配達ができなかったので 配達員の学生が住む寮のまかないさんをやってました。
勿論時間は拘束されますが、大学卒業時点で借金はないし、貯金もそこそこあって、在学中はこの子よりずっとまともな生活していましたよ。
・大学ってそこまでしてまで行かなければならないところではないと思うし、大学に行かなくてもできることはたくさんあります。 こういった負の連鎖を若い子が背負わなければならないのは気の毒で仕方ない。 周りの大人ももう少し何か力になることはできなかったのだろうか。
・親も高校も進学をとめなかったのが謎です。まともな高校なら三者面談のときなどに進学費用の話はするはずですし、バイトはほとんどの高校で許可制のはずなので高校側も目一杯バイトすることを認めざるを得ないような家庭事情はわかっていたはずです。
ありうるシナリオを無理に考えると親が無計画かつ学校が実績集めに躍起になった(田舎の2番手、3番手くらいの中途半端な進学型の高校、いわゆる自称進学校ならあり得る)結果無謀な受験・進学に至ってしまった、といったところでしょうか。家庭の状況を見て適切な身の振り方を進言する人がいなかったことが悪夢の入口になったのかもしれません。
・何だかよくわからないけど‥ ママ友で風俗で働いてる人がいました。最初は事務をしてると言ってましたが仲良くなってから風俗だと教えてくれて‥。 でも頭の良い人だったので年齢的に長くそんな仕事もしてられないからそろそろちゃんと職探さなきゃ!と言って営業職をし数年後には部下引き連れてましたね(笑)更に数年後には所長でしたね。 でもそのママ友(今は普通に友人ですが)は過去のお客さんじゃないかとどっかでハラハラドキドキしてて結構神経はやられると言ってました。かつての仕事仲間では心が壊れた人も数名いるとも言ってました。 天職だ! と思う人も中にはいると思いますがそうじゃない人は先の自分をしっかり見ていった方がいいですよね。
・なんで普通に4大行ってんの…高校卒業で就職して、仕事しながら通信大(年間25万くらいで行ける)でゆっくり7、8年かけて学士や国試受験資格を得て、キャリアアップすりゃいいだけじゃん…特に福祉系、頑張って高給が取れる職じゃないよ。まぁ、それが分からず搾取されるのが、下層ってことなんだけど。自己責任なんて言いたくないけど、きちんと自分の状況見定められない人はある程度仕方がないですよ…
・そこまでして、どうして大学に進学するのかっていう疑問はごもっともなんだけれど、若い時って、大学に進学すれば、資格とればきっと将来が良くなるっていうイメージしかないんだよね。そして、よく現実が見えないまま、気がつくと色んな搾取にあっているんだと思う。私も一歩間違えば、こういう人生を送っても不思議ではないなって思う。
・なんでそんなにお金ないの? うちは長男が奨学金MAX借りて大学いってます。バイトは家庭教師でバラツキはありますが5.6万くらいは貰ってて仕送りなし。寮費と水道光熱費のみ私払い。奨学金は極力手をつけないように言い聞かせてきましたが300万以上手付かずの奨学金があるようです。私は住込みの仕事をして奨学金の足しになるように貯金してます。うちは母子家庭で母子手当の恩恵受けてたからそれもありがたかった。でもわざわざ体を売るくらいの貧困は想像できません。
・①防衛大学とか自治医科大学とか特待生目指すとかして学費がかからないようにする ②就職して働きながら夜間部に通う ③就職して数年貯蓄をした後に普通に大学に通う このあたりを考えるのがいちばん良かったと思います この記事を見る限り学業にも身が入りそうもないくらい働いているようなのでそれくらいなら大学も退学した方が幸せになれるような気がします
・本当に世の中、色々な環境と色々な人生があると思います。 そして人それぞれの幸せ、価値観がありますが自分を無くさないで下さい。 気持ちが暗い時は、一つ一つ原因を突き詰めて下さい。 決して1人で悩んで抱え込まないで下さい。 逃げる人生、逃げ続ける人生。 頑張らない人生。 いいじゃないですか。 辛い時は逃げていいんです。 生きてるだけで丸儲け。
・そんな風に大金を稼ぐとそれ以外の仕事ができなくなりそう。 友人も10代のころからキャバクラで働いて、昼もちょこちょこ働いてたけど結局夜に戻るんだよ。 あれから25年近く経つけどコロナ前に会った時もやっぱり夜と掛け持ちしてた。
しかし、学費を稼ぎたい!でガッツリ1年位働いてその後に看護師になった知り合いもいるから全員ではないけどね。 かなり意志の強い人でないと水商売は無理だよ。精神もおかしくなる
・奨学金は返済が大変だから奨学金を借りるなら学校に行かないほうがいいと聞いたことがあります。奨学金というと聞こえはいいけど単なる借金だからね。世の中何が大変かっつったら金の返済ほど苦労な事はないと思う。
・そんな状況でそんな思いまでして大学に行かなければならないの?人生の目標は大事かもしれないけれど自分の体や心が壊れてしまいますよ。大学に行かなくてもやりがいのある仕事あると思います。まず第一にご自分を大事にしてください。もし大切な男性ができたとき今してることをとても後悔してしまいそうです。
・アルバイトしなきゃ進学できないようならすべきでは無い、とのコメントが多いですが…高校も大学・専門も、小中のように義務教育にするとか。義務教育ではなくても、進学したい人にはそれなりの補助があるとか…そうでもしないと日本の今後の学力は下がっていく一方だと思います。この女の子1人の問題ではない記事だと思いました。
・家庭の収入が少なければ、国公立なら、入学試験のある程度の成績で、入学時納付金、前期授業料が全免又は半免。 あとは学内試験の成績で同じく全免又は半免。 これに学生支援機構の一種(無利息)を借りれば、アルバイトなんか必要ない。 さらに、成績が優秀なら返済免除になる。 教員とかになっても返済免除がある。
・物心ついた時には父親は居ない。 母親は美容師の中でもかなりの薄給。 高校にホテルの配膳のバイト。 福祉系の大学に進学。 奨学金を借りている。
元は宝島書の本なので、まぁ色んな物を組み合わせたんだろうなぁと苦笑いする内容です。 そんな本を文春が切り抜き記事にするという二重フィルターで、とにかくアクセス数が増えれば何でも良いという物。
皆さんの真摯なコメントはこのライターの稼ぎになるだけでしょう。
・謎なのは、皆さん大卒が良いとの事。 何故ですか? 私は専門学校卒(まあ、高卒扱いですよね) 大卒は使う人達との認識ですが、そんなにお子さん達を使われる人にしたいのかなぁと思ってしまいます。 学歴は就職の時、相手企業のリクルーターや面接官が対象人数を減らす為だと子供達には教えています。面接官も疲れますから。 皆さん御自分のお子さんに面接用に大学行かせているのですか? 大学は高校と違い社会人になれる人がやりたい研究やら勉強をする場所と思っていますが、就職の為とはほぼ進学の意味が無いように思うのですが如何でしょうか?
・シングル家庭なら給付型奨学金受けれたのでは?あの頃はコロナ禍でそんなにみんな風俗に行くような時期だったのだろうか? 子どもと年が変わらないけど、大学にも通えないような時期だったような、もう再開してたのか?ただ今の大学生は学業が忙しくて、1日100人も相手にしていたら大学どころではない気がしますが、これは事実なんだろうか?と疑問がわいてしまう。
・奨学金借りた上で風俗でバイトしなきゃ生活成り立たないほどなら、もう少し進路について考えてからの方がよかったのでは。 もっと学費が安い学校を探すとか、上京するのではなく地元で福祉計の大学を探すとか、卒業後に特定の施設で働けば免除になるような奨学金を探すとか、数年間社会人として働いて貯金してから進学するとか。 明るい未来のために進学するのに、これでは本末転倒になってしまう気がする。
・下らない嘘記事だ。 それはともかく、せっかく風俗嬢をやるのなら、もっと高単価を稼げるようにスキルアップしないといけないのに、そんな使い捨て仕事ばっかりやっていても、全く未来はない。 これはどんな仕事でも同じだ。 風俗はいかに客に気に入ってもらって、長時間の指名をもらうようになるかが肝だ。そうすれば安全で楽に高単価を稼げるようになる。
・経済力のない家庭の子どもでも、高校は進学率を上げるために大学や専門へ行く事を勧めるようです。
そこに問題がありと思っていますね。
高校の姿勢を変えないと、こういう被害者が増える一方だも思います。
・学校(少なくとも高校)で、フィナンシャルリテラシーをしっかり教えることは、こうした貧困に喘ぐ子どもたちが大人になって貧困から抜け出すのに、大きく貢献するはずなんだよね。 決して後ろ指さされたり、世間に顔向けできないような知識ではなくて、自分の肉体で働けない部分を、お金に働いてきてもらうのは、至極真っ当なことなのに。
・70万稼いでいた時期があること、普通のバイトではなく体を売りにした仕事を選んでしたこと、大学卒業後に就職した場合それよりも低所得となるのは明らか、これらを踏まえて今後就職したとして長続きするのかが疑問である
・ピンサロやっても普通のバイトより時給が1000円高いだけなのか。ホテルの配膳とかなら、都内だと1500円くらいもらえるけどコロナだったからなかったのかな。特別な資格が取りたいなら福大学行くのアリだけど、身体を売るくらいなら、地元からそのまま福祉の仕事する方がよかったのでは。
・今の時代、大学は本当になりたい職業があって、その職業に就くための専門知識を学ぶ場所だと思う。高卒でもなれる職業ならば大学に行く必要はないと思う。 もう、とりあえず大学行こうって言う時代ではない。
・自分の娘が 大学にいくために、風俗で働いたらいいなんて思う親がいるわけない。 「お父さん、お母さん、私ね 大学いきながら 風俗で働かないと生活できないわ」って まず話したら 親はなんとかしようと思わないかな。 大学にとてもじゃないけど、いけない家庭はそのあたりを含めてまずは家族会議をしないといけない。 いくらかかるのか、両親の給料はいくらなのか、一人暮らししたらどうなるのか、 バイトするからいいと簡単に言わないで、時給いくらで、何時間*何日働けたらいくらになるのか、学校生活に支障はないのかとか。
・続きも読んだけど 大学に行くべき(少なくとも私立は)家庭環境でもないし 学力でもない。 苦学生をしながらも取るべき資格もきちんと取れる人もたくさんいる。 大学卒業してからも風俗で働くくらいなら高卒できちんと働いた方がいい。
こんな人のために税金高くして大学(私立)を無償とか本当にやめてほしい。
・以前の職場の同僚で、高卒で就職し社会に出たものの勉強の必要性を感じ、夜間大学に自分の給料で通いながら働いていた人がいたよ。 その人はちゃんと卒業して、今は希望していた業界で職を得て世界を飛び回る仕事をしている。 個人の環境や条件はそれぞれ違うだろうけども、 どうしても行きたければそういうやり方だってあるんだよ。 風俗をやりながら大学に行くなんて、貴重な青春を自らぶち壊しているだけ。アラサーくらいになって社会がわかった頃、物凄く後悔すると思う。普通の恋愛や普通の結婚がどんどん遠ざかりそう。こんなことしてて卒業後、本当に普通の職業で長続きするとは思えない。結局普通の勤めがバカらしくなって風俗に逆戻りとか、金持ちの愛人になったり、日陰を歩く人生になりそう。 大学は、必ずしも高校卒業直後からエスカレーター式に行かなくても良い場所。いったん社会でお金を貯めてから、行けば良いのに。
・アラフィフです 私は浪人して大学、昭和の頃は子供も多く、大学も今ほど多くないし、学部も少なかったから大学入るだけでもたいへん 記事の女性はどんな大学がわからないけど、いっそ専門学校で資格をとり、就職したほうがよいかとおもう 進路を考えてる高校生はヘンテコ大学よりも親、教師、周りの人生の先輩に相談して、専門学校も選択肢にいれてください 今どき、早稲田慶應ですら、AO入試で学力足りないんじゃないって学生もいるだろうし、なにやってるかわからない学部すらある
・記事を読んだけど、貧困女子は風俗で稼がないと大学に行くのもままならないと言いたいの?コロナ禍だろうが同じ条件でも風俗で働かないで頑張ってる人いっぱいいるわ。男子学生はどうなの? あのね、記事の内容読むと色々おかしいとこある高校で進路指導とか3者面談なかった?うちの子の時は先生は1人1人の事良く考えて色々教えてくれたよ。福祉の仕事に就きたいのに何百万も奨学金借りなさいなんて言った?きちんと親と話した?真面目に人の話聞かなかったからそんな事になったんじゃないだろうか。
・えっと、、大学進学するもっと前から経済的に厳しい家庭だったわけですよね。。なんで九州から東京の大学に進学したの…としか言えませんが。 コロナ禍で大学生もその他も大変だった方がいた事実は本当にそうだと思う。 でも、こちらの方は進学の時点でちょっと選択を間違えたと思います。
・記事を読んで率直な感想は、貧乏の連鎖です。祖母・母そして記事の本人も平均以下の収入や生活になるかも!?想像。 その連鎖を断ち切るには学校(資格とカリキュラム)を卒業して一般社会に出る事。しかし2種奨学金の返済もあるので、一筋縄ではいかないと思う。
いつの記事?かは不明だけど、現在の出来事で、その家庭環境なら給付型奨学金が得られるはず。その申請や手引きが無いのは疑問。高校時に絶対!に指南されると思うが。。
風俗で働き、苦労してますアピール記事がウケるから!が理由で執筆された記事ならマスゴミ。
・他の方も書いてるけど、そこまでして通ってる大学が福祉系? 福祉系って低所得って聞くけど。。 福祉が本当に好きでなりたいのかもしれないけど、わざわざそんな事までして行く大学なのかな? 自ら貧困の道に進んでるような。 それなら高卒で働いた方が良いですよー! 真面目に働いて倹約して、その浮いたお金を投資に回したら30代前半でもアッパーマス層になれますから。
・1月13万くらいのバイトは探せばあるのではないですか?例えばあまり手がかからない障害者のグループホームの夜勤。それなら夜勤の時間に勉強の時間に当てられます。せっかく大学へ行ったのだから社会福祉士をきちんと取るべきです。社会福祉士を持った公務員になってもいいわけだし、考えが凄く短絡的でもったいないと思います。
・美容師の年収が低いだって?それは努力しない美容師だからでは?私の知ってる美容師たちはみんな高級取りだよ。 そして風俗安い店選びすぎ、キャバクラだって時給3000からあるでしょう。 もっと調べて学んで変えていけばいいのにもったいない。100人相手にする根性あるなら痩せればいいのにとも思う。
・最近大学生でも、常識に欠ける人たちが多い中 わたしは娘が大学にいかなきゃいけないなんて思いません。学びたいことやどうしてもなりたいものがあるな応援しますが。 専門学校でも十分介護職につけますよ 私立大学よりかは学費も抑えれそうですが
・代々お金や将来に対する計画性がないんだな
母親はハロワに相談して資格をとって別の仕事に就く方がいいし、娘は高等教育の就学支援新制度を使って学費を安く抑える方がいい
年齢がまだ若いこともあって視野が狭いから風俗にのめり込むんだろうな 資格を取るつもりがないのならさっさと大学辞めて他の道を探して余計な学費は使わない方がいい 考え方を変えていかないと自分の子供が同じ苦労を味わうことになる
・凄い世界があるのですね、時給2,300円で不特定多数に性行為なら他に条件の良い稼ぎ方ないのかと割に合わないにも程があるし、風俗店勤務以前から色々と間違っているかと大学は福祉系だそうで稼げる業種で採用されやすいとは思えず。
・文春オンラインとなってますけど、裏はちゃんととれてるんですかね? そして、この会社は、女性と性のネタでしか、記事書けないんですかね? 政治とか反社とか、大きい軍団に切り込んでいけばいいのに この記事だって、ケツ持ちには反社も絡んでるんだろうから、それが真っ当なお金かどうか、詰めれないのかな?
・夏休みで70万だと年間ではいくらなんだか。おそらく200万とか300万は軽く超えるだろうから、親の扶養も外れなければおかしいね。まあ、働いているところからして、まともに納税していない可能性もあるけど。
・いくら何でも、100は多すぎる。。アダルト女優さんでもそこまでいない。将来、今以上の楽しい経験しなければ身体も心も持たないと思う。 性病に気をつけて頑張ってとしか言えないけど。
・何でもコロナを理由にするのは違うと思う 人それぞれ様々な事情があるだろうけど 今現在はどこも人手不足で年齢経験関係なくやる気のある人なら雇いたい企業はたくさんあります
・そこまでして大学行きたいの?そこまでしないと大学行けないの?病気でもうつったら人生取り返しつかないこともあるかもですよ。一旦普通に働いてお金を貯めてから大学に通う人もいるし、別に大学だけが人生でもない。うちも実家が貧しかったから大学は行けず学費の安い専門学校しか行ってない。風俗してまで大学行きたいとは思わないです。
・過酷だけど、もっと選ぶ道ありましたよ、、 看護師とか医療系の資格の専門学校なら、市が授業料を補填してくれる制度があったり、夜学があって日中働きながらとれる所もある。 やりたくない仕事かもしれないけど、それでも風俗よりはいいと思いますよ。給料も安定してるし。
・大学でやりたい事探すって言う人沢山いるがだいたいは高卒でも入れるような中小企業に就職してる人が多いような気がする。やりたい事目指すものがある人が進学した方がいいと思う。大学進学出来る余裕のない家庭の話だけどね
・例えば紐付き看護学校なら学費無料で進学できます。 内容が事実なら入学前に通常のバイトならやっていけないのは分かるはずです。 本人の選択だと思います。
・地方からわざわざ首都圏に出てきて体売りながら福祉系程度の大学に就学? 狂ってるよ。自宅から通える範囲、これが貧困の家は基本です。私も自宅から通える範囲でしか大学は受けなかった。 しかし、本当に真面目に勉強してましたか?そんなにお金が必要になるはずない。
・授業料がかからない大学、安い大学に何故行かないのか?敢えて高い私立大学に行かず、高卒で給与の良いところに就職する方法もある。なんか、余計に貧しくなる選択をしてる。
・これは社会問題、大卒で年収500万以上もならないなら借金してまで行く価値があるのか?奨学金という名のサラ金は借金地獄の人生を送ることになり夢も希望もないと思うが、、、 多額の奨学金抱え苦しんでるこういった話をよく聞くが大学と国がグルで金貸ししてるようにしか見えんな。
・続きの記事を見ましたがとてもじゃ無いけどこの若い女性を理解する事ができませんでした。 シモの世話が臭くて無理というのは百歩譲っても、それと社会福祉士の資格を取れないというのは全く関係ないし、そもそも奨学金は何のために受けたのか。なぜその大学に通ったのか。 何のための大学だったのか。
この学生のやりたい事がわかりません。
・大学なんか辞めて、稼いだお金を貯めて事業をしたり、投資した方が成功する可能性は高い。 普通のレベルの大学の知識と経験なんてYouTube見ているだけで充分に得られると思う。
・うーん、その環境でなぜ大学に行くのか 頭が良ければそれこそ給付型の奨学金貰えばいいじゃん そうでないならそこまでして通う価値のある大学なの? 今はエントリーシートが大卒じゃないと…っていう風潮なのはわかるけど 自分を汚してまで…ってちょっと理解できない
高卒で就職してお金貯めてから大学行くとかさ 他の子と違う道は嫌なんだろうけど おばちゃんは理解できないよ…
・まさに負の連鎖の家系を感じる 蛙の子は蛙とはこの事 高額な費用が必要な大学行く理由は?
私も母子家庭育ちで私は高卒、兄は国立大卒 貧乏母子家庭だったけど、常識とか節約とか ちゃんと教えてくれてた 貧乏だから上の学校行きたいなら国立一択と そう言われて兄は国立大学に進学 私はそんなに勉強好きじゃなかったし、 お金がかかるから大学は行ってほしくないと 母親にも言われて高卒後、就職しましたね
風俗を否定するつもりはないが、 目先の事しか見てなく、 お金がないを言い訳にしてる気がする お金がないのに借金までして進学… いづれ奨学金の返済が滞るパターン
・何のために大学行ったのかね? 程々の生活がしたかったのなら高卒で就職という道に恥ずかしいとかは全くない。 多分JDというブランドが欲しかったとか東京で生活したかったとかホントに人生の中でどうでもよい物を追いかけた結果。何のプランもなく動いたんだろうね。 進学した時の夢は閉ざされつつある様だし自己肯定感の低い彼女はホストにはまり身を持ち崩す姿しか想像できない。
・将来、結婚して子供が出来て風俗で働いてた事を隠し通せるのか? 配偶者や子供に隠し事がバレた時に負い目を感じ生きて行く事まで考えてるのか? 子供達に胸を張って生きていける? お金が必要だから風俗? 将来を見据えてアルバイトも選択した方が良いよ。
・大事なのは大卒になることじゃなくて、大企業に入って定年まで勤めあげることだから 大卒で車や家電メーカーに入るのは難しいけど、高卒で地方の工場に新卒で入るのはよっぽど簡単 二交代の現場だったら夜勤プラス残業手当で大卒より給料もらえるし
・主人公が大変辛い状態を記事にしているが、自分で仕事を選んでるのだから、やめようと思えばできること。風俗が悪いとか過酷だとか言う前に、自分にとって良し悪しの判断ができるようになりましょう。稼ぐ方法は他にもあります。
・金が無いなら無いなりに高卒とかでも働ける社会ならいいんだよ 見栄はって大学なんか行かなくても十分に生きていくことができる社会
可能だと思うけどねえ外国人雇うんだったら日本人雇えよ その代わり日本人も割りきりが必要だけどね
・私立でも卒業すれば大卒。企業では学歴がものをいう。仕事が出来なくても賃金が上がるスピードは早いし元々のベースが高い。 とはいっても体を売ってまで払うぐらいなら親に相談して親が死に物狂いで働くべき。
・そもそもそんな経済状況で私立大学って自分で苦しみにいってるやん。そこまで貧困なのに水商売してまで大学に行きたいなら若いし高卒でまず働いて仮面浪人でもして学費安い国公立大学目指せばいいのに。そこまでして上京して私大に行きたい理由があるのか?
・もっと現実味のある記事を書いた方が良いかと。 都内で回転ありのピンサロってそんなに時給安いのですか‥ 時給2300円、プレイ料いくら?100人抜きはちょっとムリが‥
そんなに詳しく無いですが私が行ってるピンサロは人気の子は1日 数人しか取らないし、まぁプレイ料が高いから時給も高いんでしょうけど 一回ごとに準備や休憩とかあるから物理的に無理。
本当に1日何十人も抜いて時給2300円の方が居たら失礼。ゴメンなさい。
・風俗を選択した時点で絶対的に抜け出せなくなる 何のために大学に行っているのかも分からなくなる 普通の給料以下の仕事には就けなくなる とにかく安易に大金を得られる仕事を選択した時点で終わり あとは自身の需要が無くなった時が最悪 その前に性病等の負も引き換えになる
・まぁ嫌悪感持ってみたらそれが先行して気持ち悪いとはなるけど、人の欲求を満たす仕事として見れば、働き者ですねぐらいにしか思わない。
こういう仕事って誰でもできそうという偏見あるけど、才能ないと無理だし、こんなのできるの一部だよ。
それをしてまで大学行く必要あるのかは、謎だけど。
・自宅から通える大学なかったの? そもそも高卒で働いてある程度学費をためて通信制とかで大卒や資格取るという選択肢もありますが 大体この時代に毎日100人も客が来る店ってあるのかな?
・母子家庭で奨学金借りて福祉に進もうとする気持ちは涙ぐましい。しかし給料は安いブラック状態が目に見えている。せめて専門なら借金は半額だし清瀬の日本社会事業大学なら学費は国立並みだが。
・他の方のコメントにもあるように 大学行く環境では無いでしょう
一旦雇用保険のある企業に就職して、1年我慢 訓練給付金が、出るようになってから保育の専門学校に行けば借金は出来なかったように思います
高校出てから家を出たかったのであれば寮付きの工場勤務なども有ったかと思いますが元ネタが宝島社みたいですのでどこまでが真実か、、、
|
![]() |