( 154720 ) 2024/03/30 23:35:06 2 00 電気・ガス代の補助打ち切りを発表 もう物価高対策を緩めるのか?【播摩卓士の経済コラム】TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/30(土) 14:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7f7f132c5873281fdff3ef659ff74a248b42bc21 |
( 154723 ) 2024/03/30 23:35:06 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
この大事な時期に打ち切るか、と岸田政権の政策の整合性のなさにあきれます。てっきり延長されるものだと思っていた電気・ガス代への補助金を打ち切るというのです。
【写真を見る】電気・ガス代の補助打ち切りを発表 もう物価高対策を緩めるのか?【播摩卓士の経済コラム】
■電気・ガス代補助は5月終了
政府は29日、物価高対策として行ってきた電気・ガス代抑制のための補助金を、5月使用分をもって、いったん終了すると正式に発表しました。燃料価格が一時より落ち着いたことが理由です。
この補助金は、「ウクライナ危機」で燃料価格が高騰したことを受けて、2023年1月分から始められました。家庭向けの電気1キロワット時当たり3.5円、ガス1立方メートル当たり15円を補助しています。期間は2024年4月使用分までがその全額、5月分については半減させることになっていました。
6月使用分以降の補助が全くなくなると、標準家庭(400キロワット時)の電気料金は月1400円、ガス料金は450円、あわせて1850円高くなることになります。年間2万2200円の負担増です。
一方、ガソリンへの補助金については、原油価格高騰のリスクを見極める必要から当面継続するとしています。
■電気代は再エネ賦課金による値上がりも
実は電気代をめぐっては、これ以外に「再エネ賦課金」の上昇による値上がりも、既に決まっています。「再エネ賦課金」とは、太陽光発電など再生エネルギーの普及に向けて、再エネで発電された電気を一定の価格で買い取るために、消費者が負担しているものです。
この再エネ賦課金の単価が2024年度は1キロワット時当たり3.49円と、23年度より2.09円も上がることになりました。電力の市場価格が下がったことで、再エネ事業者に支払う補助金が、逆に大きくなるからです。
こちらについては、月に400キロワット時使用する標準世帯で月836円の値上がりと結構な額で、年間では1万32円になりまます。こちらは5月使用分から実施されます。
結局、消費者の支払い月で言えば、電気代は6月、7月と連続して大きく上がり、標準家庭では、年間3万2232円もの負担増になります。これだけで賃上げが吹っ飛びそうです。岸田総理肝いりの1人4万円の定額減税だって、「ありがたみ」が薄まろうというものです。
■岸田総理は、国民に「2つの約束」
岸田総理は28日、予算成立を受けた記者会見で、物価高を乗り越えるための「2つの約束」を表明しました。1つ目は、2024年内に物価高を上回る所得を実現すること。2つ目は、2025年以降に物価上昇を上回る賃上げを定着させることです。
こんなことを公約して大丈夫か、と心配にもなりましたが、岸田総理の問題意識、目標設定は実に正しいものです。
デフレ脱却、経済の好循環という命題にとって、最も重要なポイントは、物価上昇分を差し引いた実質の所得をプラスに転換し、消費(需要)の拡大に結び付けることです。
厚生労働省の毎月勤労統計によれば、実質賃金は2024年1月時点で22か月連続のマイナスで、消費の現場には弱さがはっきり現れてきています。
実質所得をプラスにするには、名目賃金を上昇させなければなりません。
春闘で5%以上という画期的な賃上げが実現しました。その一方で、物価上昇率を緩やかなものにすることも是非とも必要です。24年2月の消費者物価は生鮮食品青除く指数で前年比2.8%上昇とまだ高い上昇が続いており、物価高が落ち着かなければ、実質所得のプラスへの転換はそれだけ遠のくことになるのです。
■政策には優先順位をつけた調整を
もちろん、ガソリンや電気・ガスへの補助金には巨額の財政負担がともなっています。また、こうした政府による価格調整が市場機能を歪めていることもたしかです。
しかし、政策には優先順位というものがあるでしょう。
岸田政権にとって、今の最優先課題は、30年ぶりに図らずも訪れたこのチャンスを、確実にデフレ脱却と経済の好循環につなげることであり、それは総理自身が会見で表明した通りです。こんなチャンスはそうそう訪れるものではありません。
電気・ガス代への補助打ち切りは、物価上昇率が目標とする2%に近辺に落ち着くことや、実質賃金がしっかりプラスに転じたことを確認してからでも、決して遅くはないでしょう。
今回の唐突な電気・ガス代への補助打ち切り決定は、岸田官邸の政策調整機能が全く働いていないことを物語っています。総理大臣として来年のことまで約束するなんて、少し早すぎやしませんか。
播摩 卓士(BS-TBS「Bizスクエア」メインキャスター)
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 154724 ) 2024/03/30 23:35:06 0 00 ・電気代の明細にひっそりと書かれている「再エネ賦課金」は、4月から大幅に値上がる。一般家庭が年間に負担する金額は1万6千円以上。NHK並みの家計負担となる。再エネ賦課金は高コストの太陽光発電事業者に支払われ、その大部分が中国系事業者だ。法律では自然エネルギー発電所は天候の影響を受けるためバックアップ電源として同容量の火力発電所の能力も高めなければならない。 であれば、自然エネルギー発電所を作らずに火力発電所を稼働させればよいではないか。
自然エネルギーを増やしてどのようなメリットがあるのか?ソーラーパネルを供給し、電力網を整備している中国企業が一番得をする。そして、それを推進する法案を作る各党議員たち(再エネ議連メンバー)に資金が渡る。これは現在中国企業の透かし問題で追及を受けている河野太郎の事件が物語っている。
売国政権とそれを後押しする野党。。。まさに国難としかいえない。
・物価の激変緩和措置としての補助金をいつまでも続けていいとは思えませんので、打ち切りそのものには反対しませんが、所得が上がらないまま負担だけ増やされてはたまったものではないので、消費税を廃止してください。 税制として歪んだ仕組みと言って差し支えない消費税は、国家国民の経済全体にとっての障害になっていると思います。日本には幸い財政問題など存在しませんので、今消費税を廃止したところで何の問題もありません。なんなら法人税の増税をセットにしていただければ、企業が働く者の賃金を上げる効果も期待できるのでより望ましいです。 もう一度言います。消費税を廃止してください。それが出来ないなら、補助金打ち切ったら駄目ですよ!
・補助金を出すのを物価対策とするのはやめませんか。 近く予定されている電力料の値上げは再エネ賦課金のアップを理由とするもの。例えば、この再エネ賦課金がどうあるべきか、など根本的に考えることが必要で、高くなるから補助金では際限がなくなる。 補助金は結局あとから税金で負担させられるもので負担がなくなるものではない。
・実質可処分所得を上げるのに一番手っ取り早いのは、消費税減税。何故しないのか?賃上げは、まだまだ大企業だけしか出来ていない。国民全体を手当するためにも消費税減税は必要だと思う。
・まずは政治家自身が庶民に課しているくらいは税金払って。政治資金無税とか、二世三世議員とかだと相続税まで実質無税とか、めちゃくちゃ不公平すぎる。そんなことやっているから、庶民が抱える不安とか生活苦とかが理解できないし、理解する気にもならないのだと思う。
・どこまで人任せ内閣なのか、賃上げの定着ってさ賃上げするのは企業の采配なんだよね。 利益が出てなかったら当然賃上げ出来ないだろう、大企業は賃上げ出来るだろう。 下請けのコスト握ってるんだからさ、まずは下請けが十分に利益を得られる様な枠組みを作る事が先なのでは? 何かにつけてコストダウンを要求し、自社の利益を優先させては、中小企業は物価高に対応出来る賃上げは到底不可能です。 そこで重要なのは即可処分所得が増える恒久的な減税なのに、そこには一切手入れしない、自民党が如何に国民を蔑ろにしてるか良く分かる構図。
・>電気・ガス代への補助打ち切りは、物価上昇率が目標とする2%に近辺に落ち着くことや、実質賃金がしっかりプラスに転じたことを確認してからでも、決して遅くはないでしょう
いやそれじゃ遅いんだよ。その前にやらないと。政策効果が出るにはタイムラグがある。今回は実質賃金の減少幅が小さくなっているからこその判断。本当は遅いぐらい。こんなこともわからないのが政策を論じるのが間違い。
・むしろ意外、物価上昇率を誤魔化す為に必死になってたのに止めるなんて、それ程に逼迫してるって事になる。
日銀の利上げを阻止する為にCPIに対するエネルギー価格高騰の影響を出来る限り少なくする目的で「国民生活に鑑みて」行った目眩ましと人気取りの政策だったはず、それすらかなぐり捨てなければならなくなったのか。
この先どうなるのかは言わずもがなかな。
・昨年給料が5%上がりました、今年も5%ぐらい上がりそうな感じです。しかし全く生活が楽にならないのはそれ以上に税金で取られ物価高騰が上回ってるからです。 勝手に再エネ賦課金上げないでください、勝手に社会保険上げないでください。選挙公約にきちっとそれらを書いてましたか? 政治家は政治資金でやりたい放題なのに我慢なりません。ちゃんと国民から掠め取る項目はマニュフェストに書いてもらえませんか?
・電気ガス代を値上げすると批判される。解散総選挙を考えているならば、値上げしないはず。5月に値上げするということは、6月に解散総選挙を考えていないということ。
・毎回、思うのですが 首相自身の考えで動いてるのか財務省等に言われて仕方なしなのか分かりませんが なるべく国民に支払わないように 又は国民が批判するだろう事をやってる
もっと国民目線で対応してれば 支持率は上がってると思いたい ただ全国民が納得できる政策なんてないでしょうが国の代表として国民と国民の生活を守って欲しい
そんな気がないから今の支持率 そんな人はいらない
・補助金は税金から出てるわけなんだから、無駄なコストがかかるでしょ
市場に任せれる所は市場に任せて、無駄な支出を減らして小さな政府にするのが大部分の国民にとっては恩恵が得られる
クレクレ君が物価上昇を招き、自分達で自分達の首を絞めているのが現状
この仕組みに気付かないと、永遠に庶民は搾取される
配るなら初めから取るな!
・大企業しか賃上げができないのに、賃上げを煽って大変な物価高にしてくれたら人達はどう責任をとるつもりなのかな? 賃上げではなく、減税してくれてたら、物価高に悩む事はなかった これからも大手企業は、賃金アップの為に物価をどんどん上げるしかない もう日本は空中分解になるのかな?
・勘違いコメントが多いので騙されない様に、先ず4月から一般家庭(4人家族)では平均500円程度の値上げが行われる(全国で) そして何故値上げするタイミングで打ち切るのかが問題、値上げされるのに打ち切るとはどんな理由があるのか?それは総理がドケチで更に国民を窮地に追いやり疲弊させたいからだ、本当に物価高騰が止まらないし上げ止まり等言ってるが実際は未だ未だ値上がりは止まっていない、そんな中一生懸命働いてる人には増税に継ぐ増税。そして日本に働きに来てる中国人には毎月10万だか14万円あげます、何これ?だよね。絶対次の選挙では自民党に政権を取らせてはならないと思う
・国民から多くの税金を搾り取って、それを企業に補助金と称して企業に横流して自分たちは還流を受ける!この複雑な図式!ならば最初から国民に重税を課さなくてもいいのでは!でもそうすると還流を受けれないから国会議員は儲からない!益々、複雑ですね!でも、この図式の正解は国会議員は腐っているってことですよ!
・日々銭金と政治の話題に関する情報を垂れ流すより 戦後の憲政史と世の中の動きを 客観的に 時系列で教育して欲しい 戦前より欧米の経済支配は 決定事項だったのか? 今の半独立国家から脱却は叶わないのか? 次世代へ渡す問題が多々ある 若者が なるべく早く問題提起して 立ち上がってくれたら くたばる前に いくらでもサポートしたい ならお前がやれや! と言われても 率先する体力が無い。 余計なバイアス無しに 正しく現状を伝えて欲しい
・いよいよ「増税めがね」の本格始動ですね。 その前に国会議員の削減、特権(通信費、JRや航空券無料など)の削除を やったうえでの増税にしてください。 国民の痛みは見えますが、国会議員の痛みが全然見えない。
・去年の時点で、補助金を6兆円くったので、今は10兆くらい使ったことになっているのでは?
そもそも6兆円あれば、原子力発電所だって2基くらい新造できた予算。 未来への投資でなく、目の前の苦痛軽減に使うとか終わっているけどね。
・やっとデフレ脱却のチャンスと岸田自ら言っているのに電気ガスの補助打ち切りはチャンスを潰すことにならないのか?物価高はせっかくの賃上げに水を差し円安がさらに進む中来月から3000品目の値上げが予定されている これでは賃上げしても実質賃金はマイナスになりかねない やっと訪れたチャンスを潰して良いのか?政策がまるでちぐはぐである
・もう、電気、ガスの補助はやめましょう。何兆円の税金が費やされたと思うか。高いなりに、節約するなり、高断熱住宅に切り換えるなり、太陽光発電に切り換えるなり、高いとき程、工夫をし、高エネルギー体質から脱却するチャンスよ。
・給料は変わらず、物価高騰 今の政府に何を期待する? 自民党政権は即、交代すべき。 自民党に変わる党で国民生活第一を 考える政党に期待します。
・岸田総理の約束は嘘です。なんで未来の事わかるんだ。施策がわからないし原資がどこにあるのか?この物価高、極端な円安で国民の暮し無視政策じゃないか。ステル増税、年金減額で一部の大企業しか賃上げしてないのに増々消費は落ち込む。この日本を滅亡させたいのかと疑ってしまう。
・低所得者層にお金を配るのを決めたりしているのだから、サッサと各種補助を打ち切って、経済活動を本来の状態に戻すのが一番。
・ボロ雑巾になってまでも搾り取られる日本国民・・・・ 働いて税金納めて資産形成しても 相続や贈与で税金 今まで大丈夫だった税金対策もできなくなった・・・ どこで何しても税金税金税金・・・・ そして健康保険料、年金保険料、保険料保険料保険料 可処分所得は減る一方・・・
他国ならとっくに暴動おきるレベルだよ・・・
・電気・ガス代の補助打ち切りは勿論かまわないが、 税金や社保の値上げも打ち切りにしてくれ
だからといって裏金の追及は、 判明するまで打ち切らない
・所得アップって言ったって、どうせ限られた企業だけ。 なのに物価はドンドン上がり、国民はいろんな形で政府に所得搾取される。 貴重な森林を伐採しまくって作ったメガソーラー等のための再エネ賦課金なんて、どうせ大好きな中華に献上すんだろ。
もう増税メガネ岸田は、自分のやりたい様に好き放題できるから味しめてんだろコイツ。
・結局、賃金アップも物価の影響を強く受ける層には波及しないまま電気、ガスの補助終了・・・ 自民党政権で本当にいいのか有権者は考えていかなければならないと思う。
・一般の国民の生活とか気持ちとか全くわかってないんだろうな
これじゃ支持率も下がって当然
経済界のご機嫌とりばかりしてるからこんな円安株高になるんだ
全体を見ないで政策を打つからこうなるんだよこの内閣は
さっさと解散したほうがいいな
・経済音痴の岸田が考えた訳じゃない官僚に言われるまま喋ってるだけだ。 岸田は国民の窮状なんかひとつも分かっていない。 ただひとつの岩盤支持層だった高齢者をも狙い撃ちにしてこのままじゃ自民党は下野するしかない。
・4月からまた2800品もの商品が値上げする 原材料の高騰もあるが人件費の高騰を理由にしている品目があるのは事実 業績も上がっていないのに政府に賃上げを要求されその賃上げ分を商品を値上げすることで補おうとしている 何のための賃上げなのか賃上げの無い企業の社員や非正規社員に年金生活者にはもろに家計に打撃を受ける この岸田政権、自民党では富裕層しか恩恵がなく庶民は殺される
・電気料金を最低でも現状維持できる手立ての「反応炉(日本だけ原子炉)発電所」の稼働推進は有りませんね。どうしてなんでしょう、どうして有効な手立てを無視するんでしょう。お里が知れるけど。
・これだけ支持率が低くても、どうせ国民は選挙に行かない、自公で過半数割れなんて実際はないってたかくくっているから、国民負担が増える事でもシレッとやるんです。もうツギハギだらけの自公政権、1回壊しませんか?。
・国会議員の裏金脱税を有耶無耶にして、ひたすら物価高を煽る岸田氏には早いとこご退場いただきたい。円安に加えて、消費税率もそのままだから、消費税還付を受けられる輸出企業だけウハウハで一般庶民は苦しくなるばかり。
・どうせ出来ないだから、約束とかやめてほしい。 出来なければ検討しますで、先に伸ばすだけだしはっきりとした回答をいつもしない。いつも。 しっかり出来る人がトップに
・これでまた物価が上がる。 ただ岸田氏からしたらもう賃上げもできたらしいし好景気、好循環も全国に行き渡ったらしいから…
・なんでも政治の責任にする 場課ばかり 日本は貿易をせず鎖国をしているわけでもない なぜ物価が上がるか そして何でも安く無料のサービスを 求める平和木瓜日本人 給料が上がるわけない マス五味や 左翼に騙されて 本当にどうしようもない国民だよ
・インフレは素晴らしいだろ みんなインフレにしろって言ってたよな 言ってたよな 自分が言ったことすら忘れたのか インフレが何なのかも分からない 自分が言ったことも忘れる 知能あるのか
・庶民の生活の苦しさを、タレントや二世議員やってるような連中が感じるわけがない。 自分の立候補したところの最低時給で、仕事やった分だけの給与で生活してみろってんだ!!
・定額減税分で穴埋めしろという事ですか? 賃上げにしろ何も出来ていない今、負担増するのか?自民党には愛想もつきました!
・岸田総理には国民の実生活水準が全く見えていない。 というか分からない育ちなのだと思う。 だから世襲政治ではもうダメ、不適切な時代。
・電気ガスの補助金のほうがより多くの国民に恩恵があると思うのだがね。
・増税メガネまた、やらかしました! 国民所得は減るだけです! 生活レベル落ちるだけです! 岸田も日銀総裁も辞めるべきです!
・再エネ賦課金と言う名の税金を増税するくせに電気・ガスの補助金打ち切りとか、センス無さすぎだろう。 健康保険料と言う名の税金も上げるのを決めてるくせに。 役人任せもいい加減にせよ。たまには自分の脳みそで考えろ! 岸田由紀夫
・ろくすっぽ所得増を見出せないままの政権に任せて良いのか?そもそも国内消費云々ではなく貿易赤字をなんとかせい。
・結果的に物価高にして賃金と物価上昇の好循環達成とか言い出すのかな、この眼鏡は。
・もうこの総理には日本を任せられない。早期に交代願いたい。
・非課税世帯にばかりばら撒いてるから補助するお金でも無くなった? 自民党員の裏金でも全て集めたら余裕じゃないの?
・この国の総理大臣やる人は一般庶民の生活感なんぞ理解できるはずもない。お金に困らない環境で育ってますから〜残念
・打ち切りで負担増になるなら子育て支援の増税なんて出来ないんじゃ。 何が負担ゼロだよ。
・裏金しっかり貯めてる自民党議員が与党では、国民感覚なんて分からないんだろうな。
・徹底的にやり切れよ! 煮え切らない政策ばっかりの中途半端なやっつけ仕事。 本当にカッコ悪いです。
・アベノミクスによる円安が終わるまで補助し続けるのが筋だろう。無責任すぎるよ自民党。
・岸田政権のやり方が汚い! 最終的には国民の負担が増えるだけ。 こんな政権は一日も早く無くなれ!
・普通車の保有なら 5月の自動車税で更にマイナス
・補助って言うかそれ税金だろ? 集めた金を国民の為に使えないなら減税しろよ
・もう暴動起こすしか無いんだよな 諸外国見てみろよ 最後は力以外頼れるもの無いんだよ
・ぜんぜん一般庶民の生活なんか考えてない、賃上げ岸田総理速く辞めてください!
・即刻政権交代して頂きたい
・増税メガネの名の通り、増税しか興味ないですからね。
・せめてトリガー条項を。
・この総理には1秒でも早く辞めてほしい。
・ついでに岸田政権も打ちきり…
一日も早く交代して!!
・この嘘つき。。。
公言した所得倍増 対策 どないなっとんねん!!
・結局やめてもやめなくても批判する人はするしな
・早くやめてください、顔も見たくありません。
・中国に金流れるのですか?
・ガソリンもやれよ打ち切り辞めろ値上げ増税しろよ
・給料も上がり値上げラッシュ、自分達の生活には何の影響も無いこれくらい 当たり前ぐらいの思考で素晴らしい総理です、選挙も自民党に入れどんどん 議員を増やしましょう、給料の3分の2までは税金で増やしましょう大丈夫貴方なら出来ます、何せ国民の多くは知らぬ間に税が増えても何も言いません 頑張れ自民党、くたばれ自民党
・真実を見ず理想妄想で己の苦境を捻じ曲げ思い込み、良い政策をやって来た!効果が出て来た!等と夢を見て国民を苦しめる事しか出来ない岸田文雄は大罪人でしかない。 擁護する人もいるが全ては結果。 1度や2度ならまだしも、やる事全て国民にとって負担にしかならず会社の倒産数や自殺者の増加を招いているのも事実。 そして国民の1割2割の最低支持率であるにも関わらず、日本のトップとしてネチネチと居座り続け更にそれを交代させる事の出来ない日本政府の仕組みが腐っている。 総理大臣の座に置いておく意味が分からない。
・国民は立ち上がり、怒りをぶつけるべき。 また、鉄砲玉みたいなヒーローが現れてほしい。山上徹也さん出番ですよ。
・生活に密接、直結するぶ経済には全く無関心、無能な岸田、大企業の賃上げがいくらに上がろうが国民には無関係の意味が理解できない人だ。
・半分の愚民が選挙を棄権し、のこり半分の愚民の過半数が選んだ政権のやってることです。甘んじて受けるしかないですね。
・国民の生活より自分の首が大切! これだけ国民を馬鹿にした総理も今までいなかったよなあ! 鳩山由紀夫のような稚拙な総理よりたちが悪い。(怒!)しかない。
・取り敢えず、この首相の顔は出さないでほしい。それぐらいこの人は無理。
・愚か者は何をやっても中途半端で見苦しい、情けない、もうとっくに論外だわ
・打ち切りにするの、どう考えても早すぎる この人の頭はお花畑なのか?
・再びキッシーの異次元殺法が炸裂か?
・百姓一揆!
|
![]() |