( 154750 )  2024/03/31 00:04:35  
00

「株価も給料も良くなった」…神奈川・黒岩知事、岸田政権の支持率低落に「不思議な感覚」

カナロコ by 神奈川新聞 3/30(土) 20:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/304f89e22f3a0ff5fcf5c3d2616a802c938e3246

 

( 154751 )  2024/03/31 00:04:35  
00

神奈川県知事の黒岩祐治は自民党県連大会であいさつし、株価の上昇や賃金の上昇などに言及したうえで、政権の安定性による成果について言及しました。

裏金事件を受けて、次期衆院選に向けて厳しい情勢認識が相次いでいた中、知事は元気づける言葉を述べました。

(要約)

( 154753 )  2024/03/31 00:04:35  
00

自民党県連大会であいさつする黒岩祐治知事=30日、横浜市中区 

 

 「これだけ株高となり、賃上げの機運も高まっている。景気はどんどん良くなりそうだ。政権がしっかりしているからこその成果ではないのか」 

 

 30日に横浜市で開かれた自民党神奈川県連大会で、来賓としてあいさつに立った神奈川県の黒岩祐治知事はこう述べ、岸田文雄政権や同党の支持率低落に「不思議な感覚を持っている」とした。 

 

 県連大会では、党派閥の裏金事件を受けて次期衆院選に向け、県連関係者らの厳しい情勢認識が相次いだ。知事は「株価も給料も良くなっている。胸を張って、現状を突破してほしい」と激励した。   

 

神奈川新聞社 

 

 

( 154752 )  2024/03/31 00:04:35  
00

(まとめ) 

神奈川県知事の発言からは、広く国民の生活実態や経済の実情を把握していないと感じられる意見が多く見られました。

株価の上昇や給料の増加が一部の企業や特定の層にしか恩恵をもたらしておらず、多くの国民が物価高や給与の実質下落に苦しんでいる現実がそれぞれのコメントから伺えます。

経済格差や政治の不透明感に対する不満が強く表明されており、現政権の支持率低下や政策への批判が根強いことが示されました。

知事としての認識や発言に対する批判は厳しく、国民感覚や政治センスの欠如についての懸念が多く投影されました。

( 154754 )  2024/03/31 00:04:35  
00

・株高で恩恵を受けているのは主に機関投資家だろう。個人で大きな恩恵を受けているのは元から不労所得だけで生活できるような層だと思う。 

 

それと、大企業では大幅な賃上げがあるのかもしれないが、日本の企業はほぼ中小だ。大企業と同水準で賃上げできる企業はかなり限られるだろう。 

 

要するに圧倒的多数の国民が株高も賃上げの恩恵も満足に受けられないということだ。一方で物価は上がり、公的負担は増える。 

 

こんな状況下で不適切な振る舞いを連発する政権を支持する理由などない。東京に次ぐ自治体の首長ともあろう方がこの程度の見識も持ち合わせていないとは驚かされる。 

 

 

・もう顔見知りの人間を、議員であれ、知事であれ、市長であれ担ぐのをやめて 

識見の高い人を選ばないとこの国は立ち行かなくなると思う。 

この黒岩さんもフジテレビの番組の中で当時は自民よりのよいしょ番組の司会をしていましたが、相も変わらず体制よりの姿勢には行政トップの見識も誇りもない。 

 

 

・ニュル岩は、岸田がネットで「増税メガネ」と呼ばれていることも知らないのか? 

 

「インボイス増税」、「子ども支援金増税」、様々な保険料負担は上がり、また年金は4月から「1.4万円の減額」。株価は外国人も買っているから、上がっている。 

 

円安誘導によって物価高は進み、それによって実質賃金は連続で下がり続けているのに、「しっかりしている」と驚きの認識だ。 

 

これで日本経済の世界での地位が上がっているならわかるが、むしろ世界的地位は凋落した。ニュル岩の前後の世代の経営者は、万博に興じる始末だからね。 

 

 

・ものすごいお花畑な人ですね。 

 

岸田政権がやってきた増税、中身のない政策、そして問題があれば先送りして、うやむやにしようとする、その積み重ねがかつてない程に国民の不支持増大になっている。 

 

黒岩知事は日本に住んでいないのですかね、県民に少しでも話を聞けば誰もが不満を言いますよ。 

岸田政権を評価できる事は1つも無い、まだ続いているのが異常でしかない。 

 

 

・株高の恩恵は、投資する余力のある人に偏りがちです。株を持つ人は1~2割ほどで、多くの人は株価が上がっても実感がわきません。 

 

給料が良くなって喜ぶ人よりも物価高で苦しむ人の方が多いということだと思う。47都道府県で1番報酬の多い神奈川県知事は豊かな暮らしができいるのだろう 

 

 

・まさに黒岩知事はなんとかメガネじゃなくてなんとかサングラス。どうも前が見えていないようです 

 

岸田じゃなくてもこういう大きな流れにはなっていた 

むしろ遠回りを意図的なのかと勘違いするぐらい、上向きになろうとしているものをむりやり下に引っ張っているとしか思えません。 

 

今の賃上げもけっきょく減税はせずに増税することにしか見えない。景気対策の基本的な政策がごっそり抜けている。 

 

自分たちはまったく痛い思いをせずに国民を針の山に乗せようとする 

 

 

・こう言う県知事さんは早くお辞めになった方が宜しいかと思います。 

 

 

・円の価値下がってて、物価高で、ステルス増税もあるから、感覚的には全く良くなっていない。 

脱税議員 全員に除名処分でも下して、追徴課税しないと、支持率上がる訳がない。 

 

 

・知事は「株価も給料も良くなっている。胸を張って、現状を突破してほしい」と激励した。 

 

どこを見ているのか 

ドル円を見てみろよ 

151円台で 

円の価値が下がっているんだぞ 

ほとんどの事で輸入品(ガソリンから食料品まで)に依存している 

日本には 

物価が高くて 

 

知事が言うような 

恩恵など微塵も感じない。 

 

 

・黒岩知事さん、全体像を持ってしての発言 

であったら無知識としか言いようがない。 

中小企業3割強は賃金UP自体出来ないとの 

調査回答がある。上がるのは大企業を中心 

とする経団連絡みの癒着だけになる。 

今の岸田政権があたかも後押しして成果を 

得る表層しか見ていないとするなら大問題 

になる。5%以上の賃金が上がらなければ、 

実質賃金は目減りし物価高に追いつかない 

のは言うまでもない。 

 

 

 

・県庁勤めではありませんが、一公務員として私もこの意見を支持します。 

賃上げのニュースは毎日のように見ます。この波は広がっていると感じています。 

確かに物価も上がってはいますが、私の職場でも、必要以上に無駄な買い物をしない、最低限の家族の行事以外での外食は控えるなど考えていますよ。 

そのためには無駄な残業をせず、早めに家に帰ることも必要です。半休や時間休などもうまく使って、夕飯を家で食べられるよう工夫したいですね。 

 

 

・まさにその通りだ。自民党にかかる問題は多いが、岸田首相は相当よくやっていると思う。菅元首相は支持率が下がったときには、右往左往して特定の議員だけを相手にして延命を図ろうとし、さらにその議員のいうがままに、最も重要なエネルギー問題では突然のように再生可能エネルギー最優先なるものを出して、再生可能エネルギー利権を太らしてしまった。それとは、違い、岸田首相は、低支持率にも粛々として、やるべき施策を実行している。国民の中には、この知事のように、きちんと評価している人も多いことを知っておいてもらいたい。 

 

 

・自民党から支援を受ける形で知事の地位に就いていられるからこそ、自民党にとって印象を悪くする発言が出来ない事情が有るのは承知するとしても、ごく一部のみを見て全体を見通す能力に欠ける特徴を持つと共に、自分は上級国民故に一般庶民の痛み等感じる訳が無かろうと言い切っている様にも見え、改めてこういう人物が何の支障も無く知事に就いていられる状況を、県民が許している感覚は考えものだ。 

株価が好調と言っても実際に儲かっている主体者は外国人を中心とした投資家だし、本来なら従業員に配られる筈の利益が削られて、株主に回される仕組みが出来ていて、かつての様に利益が従業員に与えられる仕組みは崩壊している。 

給与の上昇は、組合を持つ人達が春闘を通して勝ち取ったもので、対照的に大半の労働者は最初から組合を持っていないから、十分な賃上げの恩恵が受けられない。 

こうした庶民側に立った思考が出来なければ、首長として失格。 

 

 

・昨年ベースアップがありましたが、標準報酬月額が変わって社会保険料等も上がり、額面は14000円ほどプラスなのに手取りは4000円程度しか増えてません。 

物価の上昇考えたらマイナスでしょこれ。 

賃金上がって消費が増えて景気回復って流れにしたいのかもしれないけど、正直そんなふうには全然思えない。 

 

 

・大手などはここ数年で何度も上がって来てますが中小勤めの人はまだ給料上がってない人達も相当数います 

それなのにソース出さずに成果を強調し上がった上がったばかり言ってる 

 

仮に給料が上がっても物価や税金が上昇しているので生活にゆとりができた訳ではありませんし、むしろ物価上昇ペースに賃金アップが追いついてません 

 

その辺の認識に欠けた発言、上がっていない国民の神経逆なでしてる様な発言ばかりしてるから低迷しているんだと思います 

 

そのくらい簡単な事で理解してると思ってました 

黒岩さんも同じって事ですね 

 

 

・経済面でこれだけ数字上の実績を作れてる総理大臣は、 

平成と令和を通じて岸田総理だけです。 

裏金問題はあれど、この事は評価すべきだと思います。 

日本は人口上、大企業に勤めてる方が30%、 

中小企業に勤めてる方が70%弱です。 

企業数では中小企業が99%を超えてますが、労働人口ではほぼ3:7です。 

現役世代の3割に賃上げを波及させるのがどれだけ大変だったか、 

それは内閣の尽力として理解すべきです。 

そしてここからお金が循環する世の中になれば、残りの7割の人も 

必ず給料が増えます。何故ならそれこそが資本主義市場経済だからです。 

 

 

・知り合いの海外機関投資家が言っていたが、今、日本株を買っているのは、古い体制が、崩壊しそうだから 

 

つまり、自民党支配が終わりを告げれば、今まで社会に縄張りを張っていた非効率かつ利己的な人達から、 

 

別の新しい人達が、効率的かつ生き生きと活躍できる社会に変わるからだと 

 

それが、経済成長にほかならないから 

 

日本は、その復活の第一歩を踏み出した可能性があるからだと 

 

つまり、自民党の政策が、海外機関投資家が株を買わなかった一番の原因だって 

 

 

・株価が上がってるのは国が買って、NISAがあって、外国の投資家が買ってるからだけど株価=景気では無いよ 

給料良くなったのは大企業メインで中小企業は上がってないよ 

むしろコスト上がって人手不足で経営状況はここ2年でかなり悪化してる 

本当に「不思議な感覚」なのであれば大多数の国民の実情を全く把握できてないって事で恥ずべきことじゃないんでしょうかね 

 

 

・なぜ支持率が低下しているのかわからないなら、致命的に政治センス無いと思います。 

株価も給料も良くなったのはごく一部。 

ちなみに高所得者の子育て世帯は神奈川県脱出を考えていますよ?子ども手当、医療費、高校無償化なんか比較すると都内との子育て支援の差が酷すぎる。 

また子どもだけでなくお年寄り支援も同様。どこにお金使っているんだ? 

 

 

・株や給料は上がったように見えるだけで、円の価値は下がっているから、 

トータルで見れば上がってはいない。 

むしろ物価が上がって、中小企業の給料や年金が上がらなければ、 

庶民の生活は苦しくなる。 

電気料金もこれから補助がなくなり上がるから、選挙に向けて、 

厳しい状況は目に見えている。 

 

支持率に関しては、それ以上に、LGBTの問題や移民の問題に対する 

国民の不安が高まっている。温暖化対策とやらのソーラーパネルの 

問題もひどいもの。 

欧米から言われて、それに追随することがいいことのように 

勘違いしているが、欧米では既に失敗だったことが判明しつつある。 

日本のよいところを守ろうとしないようでは、 

支持率も上がる可能性はない。 

日本人のほとんどは、社会を変な方に変えてほしいとは 

思っていない。 

 

 

 

・>株価も給料も良くなっている。 

 

確かにその通り。 

けど給料上がったと言っても、物価はそれ以上に上がってるし、何よりも税金その他で国が召し上げてるから、可処分所得は減ってる。 

五公五民どころか六公四民状態になる日も近く、おまけに公たる政府は民に施すどころか私腹を肥やす日々。 

 

これで政府を支持する感覚があるのが不思議で仕方ない。 

 

 

・株高は円安のせいだよね。 

外国の投資家は、ほんの数年前まで1ドルで100円相当の投資しか出来なかったのが、今や同じ1ドルで150円相当の投資が出来るのだから 

 

 

・円の価値が変わらず株価と給料が増えたら賞賛ものですが、実際は円の価値が毀損されて物価高になった分と相殺されてトントンですからね。胸張られても困る状況です。 

投資に回せる資金の乏しい平民以下は置いてけぼりだし、アッパーマス以上の金持ちがより金持ちになって格差が広がるだけですよ、このままでは。 

 

全体を俯瞰しておらず、都合の良い部分だけを切り取った偏った見解です。 

 

 

・可処分所得がよくなってないからです。 

どんなに給料があがろうが、物価や社会保険料がそれ以上にあがったら手元に残るのはダダ下がり。そんなことすらわからないんだろうか。 

加えて、給料あがったというのは大企業の話で、7割のサラリーマンは中小企業。 

 

 

・株価も給与も良くなった??? 

うわべしか見ないとこんな意見が言えるんですか?無知なんですか?? 

円の価値が下がりすぎて物価高騰したために無理矢理額面を上げてますけど、出費の方がまだまだ大きく物価高に収入が追い付いていません。中小なんて額面すら上がってない所も沢山あります。株価は円安が故に海外の投資家がお得だと買い漁って価格が上がってます。 

このネガティブなインフレをどう見たら良くなったと言えるのですか?? 

 

 

・いかに国民の生活実態を知らないのかを示している発言。確かに株高や賃金など恩恵がある人はいるが、ごく少数です。多くの人は、世知辛い生活をしていますよ。そりゃアナウンサーや知事の給料でしか生きてこなかった人だからわかるはずがないですがね。 

 

 

・黒岩知事は何も分かってない。賃金は上がっているがそれ以上に物価が上がっているから実質賃金は一年以上ずっとマイナス。生活実感としては前より悪いのが実態。株にしてもある程度資産がある人以外は関係ない。 

それなのに政治家は裏金問題を逃げ続ける状態。この状況で政権の支持率が上がるわけはない。 

 

 

・確かに株高によって資産は増えてるし、賃上げも5%位されてるし、経済的な不満は何も無いよね(笑)政治資金規正法の問題も落し所は定まってきたようだし、支持率は今後半年でかなり回復してくるのでは…? 

 

 

・まぁ、そう言うしかない場だったから仕方ない部分もあるとはいえ、知事が、公の場で、表面しか見てないようなことを言っちゃダメでしょ。 

株価が上がって、って言うけど、NISAが始まった時も同じように、「そもそも、そんなとこに回す金が無いんだよ」って声は耳に入らず、「下々にも恩恵が」って、悦に入る政治家が多かった。 

一昔前、アメリカドラマを見ると、「週末にはキャンピングカーで別荘に」なんて家族が描かれてたけど、あんなのはアメリカでもごく一部の富裕層。 

今、日本に旅行に来て、お金を落としていってくれるのも、ごく一部の富裕層。 

国民が選挙を疎かにしてきたツケが、ここにきて一気に回ってきてる。 

 

 

・株価良くなった 

→政府の成果ではなく企業努力の結果のような感じがする。 

 

給料良くなった 

→議員らだけな。給与がよくなってもマージン抜きまくってるから国民は実質賃金22か月連続マイナス状態 

 

 

総じて支持するような状態ではない。 

ここにも国民の状態を理解してない人がいるなんてね。 

 

 

 

 

・なんか勘違いを????給与は、経営者と従業員の努力の成果️賃上げ要求はお飾りにすぎず。政策では無し⦅側面的経済活性化支援として消費税を3%に改定と火災日当初経費及び政党交付金の廃止;終始報告書は領収証に基づいての実費精算;テテ替金を申請し、終始報告書で領収証に基づいて精算︎⦆️国会議員⦅政治献金・パーティー収入機密費・政党交付金等不記載詐欺師⦆の為の政治をしている限り支持率は低下の一途では???株価は、世界の富裕層とリスク回避の制度等のおかげ????????? 

 

 

・株価も給料も岸田さんが良くしたわけでは無いので知事の感覚がおかしいだけだと思います!岸田さんは問題が起きても検討することに時間をかけなに一つ解決してこないので国民の支持率が上がらないのです! 

 

 

・>「これだけ株高となり、賃上げの機運も高まっている。景気はどんどん良くなりそうだ。政権がしっかりしているからこその成果ではないのか」 

 

 

全ての人々へ恩恵があるわけでもなく 

円安対策は特に無し 

補助金は縮小や廃止もある 

電気料金には4月から「容量拠出金反映額」が追加 

 

非正規で新年度から仕事が無い方々は少なくない 

 

インボイスの2%納付でダメージを受ける人がいる 

国会議員は公的脱税がまかり通る 

エロパーティーを開きそのカネが公金からまかなわれたかも不透明で参加した議員もたいしたお咎め無し 

 

 

これで 

支持率が上がると思いますか? 

 

 

・この人も全く国民が見えとらんのやな 

日本の人口の9割は今回の株や賃上げには 

何の喜びも無いんやで 

時給千円そこらの賃金に10円も上がっとらんからや 

最低賃金層世帯主が1人働けば家族を働かせんでも 

充分に満足させられて初めて幸せなんやで 

 

 

・株価が上がっているのは円安と中国の景気減速が要因。 

給与が上がってきているのはインフレだからで、その増収以上に増税と物価高で庶民が苦しているから支持率が上がらない。 

 

そんな単純な論理が理解できず不倫しか能がない経済音痴な知事。 

そんな政治家のオンパレードで絶対に政治の力では経済は上向かない。 

 

 

・凄いセンス。この知事の状況把握力のなさに「不思議な感覚」を持ちます。この前の選挙のときかなり評判落としてたけど、対抗馬の準備ができていなかったからね。仕方なく知事に選任されたんじゃなかったっけ。こんなこともこの人忘れたのかなあ。不思議だなあ。 

 

 

・どこを見て黒岩は言っているのだろう、富裕層ではない国民に株価はあまり関係ないだろう、給料が上がったのも大企業だけ、パーセンテージでいったら2〜3%の国民だけでしょう、神奈川県民は次の選挙はよく考えて投票したほうがいい、私なら黒岩には入れない 

 

 

・いや岸田総理(現自民党)は最高峰でしょ 

旧民主党の鳩山(沖縄の軍基地)や菅直人(原発もだが、ソーラー発電)などの負の遺産で日本をぐちゃぐちゃにした 

諸外国(特にアメリカ)からも日本は経済的に見捨てられた 

だから「株安になった」のだ 

(投資家も日本株など買わない。アメリカ株を買ったほうがいいので) 

当たり前だ。現に自民党政権が終わった時、日本がダメになり、国内外から自民党の復活が望まれたのだから 

 

今は正常化され、諸外国と取引も活発化し、賃金も株価も上がった 

もともと「中国寄りの反自民」しか声を上げてないのだから、支持率がそう見えるのは当然だけど 

 

『もともと「中国寄りの反自民」しか声を上げてないので』 

 

皆さんとりあえず株を買ってみては? 

NISAで積み立てとかやると世界が違うんで 

毎月数千円とかからでいいんで 

(これで「一部の人しか儲けてない!」と主張するのは、ちょっとアタマがおかしい) 

 

 

・われわれ国民との感覚のズレはすごいですね… 

誠実さ、倫理観、国民の税金で生活させてもらえているという謙虚さの欠如という要因がない。どうして「先生」と呼ばれるとこのような感覚のズレを起こすのか…まさに不思議な感覚です。 

 

 

・神奈川県県庁の職員は給与上げたかもしれないけど、ほとんどの中小企業は現状維持か微増だと思うよ。来賓で来たから自民党を持ち上げたかもしれないけど、黒岩さんよくわかっていない。 

 

選挙前のプライベートの不祥事から少しは元気になった? 

 

 

 

・株価も給料も良くなった?生活が潤う程は良くなってないし、それ以上に物価高騰、大増税、今後は光熱費も大幅アップで、何を褒めろと? 

よく分からない移民政策のせいで、外国人犯罪者が処分されず不起訴にされ釈放、もはや埼玉の川口とか日本じゃない。夜中に歩けたもんじゃないぞ。 

 

 

・株価も良くなったなんて言ってると、笑われるぞ。 

円安だから円建ての株価が高く見えるだけだ。 

大丈夫か?政治家の割に経済知識不足だと思う。 

賃金は実質賃金が常にマイナス。国民負担は増えている。 

わかってないなぁ。黒岩知事に代わる経済知識がまともな政治家を求む。 

 

 

・株価が上がったことは認めるが、結局儲けているのは投資家だけ 

給料が上がる、もしくは上がろうとしているのも認めるが、これだけ働き方がぶっ壊されているのに本当に全員が恩恵受けられるのか? 

 

少なくとも自民党の政策が庶民のためになったようには感じない 

 

 

・官僚、政治家、大企業勤務者は給料上がったでしょうが、株式投資をやっていない大半の国民は物価上がったほど給料上がってないです。一般国民の実態を知らない人が政治家やってはいけない。 

 

 

・株価は円安ドル高が理由 

賃金は企業の努力です 

裏金党が何かしたからではない 

岸田くんは賃上げを単にお願いをしただけ 

 

確かに、支持率の数字には疑問あります 

なぜ、こんなに高い支持率なのか? 

 

 

・大丈夫か?この知事。国民を馬鹿にした発言ともいえる。国民が首相の発言・行動関係なく、「株価が上がった」「給料も上がった」で手放しで喜ぶ生き物だという発言。我々国民は、まったく逆の見方。棚ボタであれ「株価」がバブル期より高水準を記録しているときに、これを利用も出来ず日本の今は何をやってるのか?「裏金問題」を何か月も解決できずに説明責任すら果たせない状況。「給料上げた」って景気も悪いのに、大手相手に「給料上げてくれ」って言ってるだけ。日本の大部分である「中小企業」は景気も良くないのに給料上げれるはずもない。逆に給料上げても人手不足って、とても正常な状態ではない。未来に現在を振り返れば分かること。令和の「株価最高値」の時に、政府は「裏金問題」でのらりくらりを繰り返し、日本浮上の機会を逸したと語り継がれることだろう。「株価も給料もよくなった」?・・・「根柢の国民の暮らしがよくなった」はないのか? 

 

 

・給料上がらない上がらないって昇給は自分で勝ち取るものであって、お上から与えてもらうものではないよ 

人口ボーナスがモリモリで先進国に安くモノを売っていれば儲かる時代ではない 

行動しないと待っていても変わらないよ 

 

 

・岸田政権の金融緩和と大規模な法人減税によって賃上げと株高がもたらされたことは大いに評価すべき。すべては企業と投資家の期待の表れだ。経団連会長も経済同友会会長も同じように評価している 

岸田総理は普通の人気取り総理であれば絶対に手を付けない施策をどんどん進めるので人気は無いかもしれないが実力は桁違いだ。少子化、安保、武器輸出、派閥解体など 

 

 

・給料上がっても、実所得はそんなにだよ。 

原因は少子化対策の原資の確保での増税等だよ。 

個人での給料上がっても、取られる物が有り過ぎて手元をみれば、去年とそんなに変わらないね。 

 

 

・株価も上がり給与も良くなった?私は、株など買えず!給与も上がらず!公共料金、生活必需品の値上がり、年金は雀の涙程上がり、仕事をしても支払い苦、何処まで持つか不安だらけです。黒岩さん!楽になっている人は、公務員と大企業ですよ、国会議員のように悪い事出来ないし、買いたい物も買えず!我慢我慢、病院にも行けませんよ、庶民にも目を向けて下さい。岸田政権支持者は、甘い汁を吸っている人達ですよ!ね。 

 

 

 

・黒岩くん! 

人の事は良いので自分の浮気解決はできましたか。 

黒岩くん何をとぼけたことを言ってんだい! 

給料上がるのは大企業だけだぜ。 

日本国の6割を占める中小企業、零細はほんと苦しのだ。 

彼は何も解っちゃいない。 

 

 

・どこを見てそう思うのだろう。 

知事になって公邸や公用車から世間を見たら分からなくなっちゃうんだね。 

先日雨の中通勤中に、お婆さんのホームレスを見て本当に悲しい気持ちになった。 

あの人に暖かい食べ物や寝床はあるのだろうか? 

この国の政治は最早悪政レベル。 

特に裏金政治家なんかそうだが、政治家が国民の痛みを分からない様になったら終わりだ。 

 

 

・さすが神奈川は金持ちが多いから、金持ちに指示されている知事は庶民の暮らしぶりが分からないのだろう。そもそも金持ちじゃないと、政治家にはなれたとしても力をもてないので、もともとニュースキャスターだったとしても知事を何年もやってたら、庶民の暮らしが分からなくなってしまうのだろう。そろそろ引退じゃないですか。 

 

 

・この人は何もわかってないね。給与上がっても、それ以上に税金と社会保険料が上がってるから、手取りが減ってることになるんですよ。さらに、円安誘導により国内は物価高なんです。こんなんでは支持率なんて上がりません。 

 

 

・神奈川県知事の認識はおかしいと思います。株価が上がって大多数の一般市民の生活がよくなった例は日本であるのか、ほとんど株価を動かしているのは企業の機関投資家で、一般市民にはほとんど関係ない世界です・・、給料はこれからどのくらい上がるかが注目されている状況でまだ上がっていないと見るべきです。どっかこの知事観点ずれてんじゃねえ・・・。 

 

 

・一般人は、かけ離れた話。給料なんか上ってないよ。年末に1日当り200円ほど上がりはしたけど、これから税金引かれるからね。実際は1日140円ほど増えたが、物価がアガリ過ぎて、実質は下がった。株?ゆとりある人だけがやるもので、日々の生活がままならない人が手を出すものではない。貧乏人が手を出したら馬鹿だ。この人は、昔から感覚にズレがある。 

 

 

・給料の平均値ではなく中央値が下がってる上に、増税のラッシュが来るんだから生活が苦しくなりますよね。それであの増税メガネに感謝しろって言われても困っちゃいますよね。 

 

 

・この方は自民党信者なのか? 

株価が上がったのは円安により外国人投資家が為替メリットがある日本株を買っているため。為替が妥当なレベルに戻る時、外国人投資家は儲けて日本人投資家は損する。悲しい現実が待っている。 

 

 

・県民の声を全く聞いていない証拠ですね。 

物価の高騰、光熱費の高騰、人材不足、そんな企業にインボイスという負担だけを負わせる。働き方改革にもため息しか出ない。 

岸田に嫌気が差しますが、国民の支持率を知っているのにも関わらず国民無視の自民党に愛想が尽きました。 

 

 

・株価が上がっても、グローバリズム勢力が吸い取るだけです。給料アップはストライキで勝ち取るもの。ちなみに税収が増えて、増税や還付金を増やすことは間違っていませんか? 

 

 

 

・知事になって庶民感覚すらなくなったのかな?キャスター時代は批判側でしたよね。株価は株取引や所有しないと恩恵はない。中小零細にいたら株を買う余裕がない。子供の習い事辞めさせてまでする事か?安定政権ね~言い様です。誰も次を引き受けたくない+有力候補もいない、これに尽きる。自民党内のパワーバランスが崩れる。なので緩衝地帯内閣、岸田さん。 

 

 

・普通に儲かってる会社にいるんだが、給料は毎年ベースアップしても引かれるものが多過ぎで全くベースアップを感じられない。仕事柄、他社の給料も見るけど、上がってるなーとは思わないよ。上がっても引かれるだけ。 

 

 

・給料が上がったのは一部の大手企業だけ。 

ほとんどの人は物価高で苦しい生活を 

余儀なくされているのが現状です。 

そんなことも分かっていない黒岩知事に 

不思議な感覚を持ってしまいます。 

 

 

・駄目だ! 

これだから税金という原資がある人々は、賃金が上がるのだ。 

中小零細企業は、賃金上げをしたくても原資がないので、賃金上げが出来ない苦しい状況がわかっていない。 

この数年で中小零細企業は、廃業率が増しそれに伴い失業率も上がるだろう。 

日本国の闇が、始まりそうだ。 

 

 

・バブル時代と何が違うかわからないこの人も政治家としては失格だと思います。バブルの時はフリーランスが皆飯を食べられました。今は格差が開いただけというのがわからないのでしょうか?だから岸田自民党が非難されているのもわからないのです。 

 

 

・神奈川県知事として県民の方々の声を聞いたり生活を見たりする機会は無いのか?黒岩知事の感覚こそ不思議を通り越して感覚が麻痺してるとも言えるのではないでしょうか? 

 

 

・この人はパラレルワールドかお花畑にでもいるんですか?庶民感覚からかけ離れた人を知事にすると、生活は苦しくなるだけだと思いますよ。神奈川県民の皆さんは、この発言をよく覚えておいて次は別の人に投票してください。 

 

 

・うちの会社は海外にも拠点が複数あるグループ大企業。でも今年のベアはゼロ。大企業ばかり賃金が上がるとのコメントを見ると虚しくなる。賃金上がってるのは「一部の大企業」なんですけどね。笑っちゃいますね。 

 

 

・>岸田文雄政権や同党の支持率低落に「不思議な感覚を持っている」とした。 

 

国民感覚でいえば岸田政権の支持率が20%前後あるほうが「不思議な感覚を持っている」ですねw 

知人や友人、会社の同僚から取引先の人にいたるまで岸田政権を支持してる人は皆無です 

実際のところ、ひとケタどころか小数点以下の支持率しかないと思ってますw 

 

 

・黒岩エロ不適切メール知事らしさ満開の岸田政権に忖度したご挨拶ですね、恐れ入ります。 

神奈川県は東京都に隣接していますが、恐ろしい程、菅前総理総理、小泉進次郎、比例復活ではありますが甘利元幹事長等、恐ろしく保守系議員が強い地域であることに驚愕いたします。 

 

 

 

・黒岩エロ不適切メール知事らしさ満開の岸田政権に忖度したご挨拶ですね、恐れ入ります。 

神奈川県は東京都に隣接していますが、恐ろしい程、菅前総理総理、小泉進次郎、比例復活ではありますが甘利元幹事長等、恐ろしく保守系議員が強い地域であることに驚愕いたします。 

 

 

・黒岩知事は庶民の生活など眼中にないのだろう。 

岸田政権は海外にいい顔をするためにばらまき、 

献金元の大企業には補助金をばらまく。 

あれこれやるやると言いながら、その原資は 

国民負担の増額と政府の借金ではないか。 

結局は国民にツケ送りする負債で 

さまざまな政策をやってますと言って、それが実績か。 

K団連会長もそうだが神奈川県知事も 

交替した方がいい 

 

 

・株高は半導体関係を筆頭に一部の企業だけ、賃上げも大手企業の一部企業だけ。 

 

世間の多くは良くなるどころか、景気も、負担も何もかも悪くなっていますよ。 

 

 

・所詮は上級国民同士の会話 

物価高にあえぎ増税に苦しみ賃金が変わらない大多数の「虐げられた国民」の声は聞き入れない 

だからはやく上級国民と自認してる政治家は辞めさせよう 

選挙で投票しないだけで簡単に失脚させる事ができるんです! 

まともで我々大多数の国民の利益になる人物、国売りしない人物に任せよう 

 

 

・分かりやすいヨイショ!(笑) 

次回の選挙も応援お願いします!ということですね。 

 

デフレ対策のゼロ金利でしたが、物価が上がったのは、外的要因。 

株高も、始まりは、バフェットの一声。 

新NISAは良い政策でした。 

 

 

・この方も、庶民、日本を支える大多数の国民の実態と感情を理解していないようですね。神奈川県民の皆様は、よくよく地政、国政を考えて知事を選ぶべきだと思います。日本をダメにしているのは、政治家ではなく、有権者である国民です。あなた本人なのです。 

 

 

・この人(黒岩知事)、庶民感覚がないね。 

こういう人材が政治家になっているから、人を見ないで株価をみて政治をする人材ばかりになる。 

しっかりと観察すればわかるが、中小企業では賃金なんて上がってないし、大企業の輸出産業が円安で景気が良いだけである。 

 

多くの有識者は、庶民の賃金を上昇させるためには、生産性を向上させなければならないと言及しているが、中小企業には人材をしっかりと評価する仕組みすらない。 

 

また、教育に関しても、誰でも卒業できる大学ばかりで、入学しても勉強しない学生ばかりであり、ブランドだけの質の低い教育制度である。 

米国では、大学への進学率が多少高くても、卒業できる割合は日本と比較してかなり低いと思われるが、如何だろうか? 

だからこそ、大学を卒業していることが評価されるのでは? 

入学・入社後の努力が報われる社会にしなければならないのだが、黒岩知事には無理なのだだろう。 

 

 

・>岸田文雄政権や同党の支持率低落に「不思議な感覚を持っている」「株価も給料も良くなった」 

 

いくら自民党の会合での挨拶とはいえあきれ返る発言。 

私は、この方が県知事に留まっている事に不思議な感覚を持っています。 

 

 

・神奈川県住民としては、非常に情けなく思います。こんな感覚が狂った知事は不要です。この人もスキャンダルがありましたが、知事に再選しました。もう忘れたのですかね。国民を愚弄する発言は控えて欲しい。 

 

 

・少子化対策、生活支援、物価高対策国民が必要とする事は先送りする、国会議員に必要な事は率先してすぐやるこんな自民党の支持率上がる訳ない。そんな事もわからない黒岩知事よく神奈川県知事が務まる。 

 

 

 

 
 

IMAGE