( 154885 )  2024/03/31 14:22:41  
00

「サンモニ」降板関口宏…生放送で司会を務めた36年6か月…最後のメッセージは「私は今日で消えます…ありがとうございます」

スポーツ報知 3/31(日) 9:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/735e34dc3defb4997631faa2bee04611ec20024d

 

( 154886 )  2024/03/31 14:22:41  
00

関口宏が31日、TBS系列の番組「サンデーモーニング」での司会を降板した。

関口は放送開始から37年間司会を務めており、昨年10月に降板が発表されていた。

最後の出演では感謝の言葉を述べ、後任の膳場貴子アナに引き継ぎを行った。

関口は新番組「関口宏のこの先どうなる!?」で司会を続けることとなっている。

(要約)

( 154888 )  2024/03/31 14:22:41  
00

関口宏 

 

 タレントの関口宏が31日、司会を務めるTBS系「サンデーモーニング」(日曜・午前8時)を降板した。 

 

【写真】4月から司会の女性アナが「サンモニ」に登場! 

 

 関口は1987年10月4日の放送開始以来、およそ37年間にわたり司会を務めてきたが、昨年10月20日にTBSは、今年3月いっぱいで番組の降板を発表。後任はフリーアナウンサーの膳場貴子アナが務める。 

 

 最後の出演となったこの日のオープニングで関口は「おはようございます。3月31日の日曜日でございます」とラスト出演には触れずいつも通りのあいさつで番組をスタートしていた。 

 

 エンディングでスタジオの真ん中に立った関口は「今日のこの放送をもちまして私担当の『サンデーモーニング』は終了となります。36年と6か月でございます。長い間、ありがとうございました」と視聴者へ感謝した。 

 

 続けて第1回放送のVTRなどを振り返り、数々のニュースを回想、歴代の出演者への感謝の言葉を伝えた。関口は「考えてみれば36年6か月、いろんなことを勉強させてもらったかなと感じております。そのことにつきましてもありがとうございました」と明かした。 

 

 続けて後任の膳場アナを紹介し握手をかわした。膳場アナから「36年と6か月、お疲れさまでした」とねぎらわれ「日曜日の朝というところをひとつ大事にしていただいて」とエールを送った。最後に「私は今日で消えます」と笑わせ「ありがとうございました長い時間。まだ時間ありますか?あと十何秒でございますが」と話すと出演者から「あっぱれ!です」と声がかかり「ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。どうもありがとうございました」と繰り返し感謝するとスタジオは大きな拍手に包まれ番組は終了した。 

 

 関口は、4月からBS―TBSの新番組「関口宏のこの先どうなる!?」(4月21日スタート、日曜・正午)で司会を務める。 

 

報知新聞社 

 

 

( 154887 )  2024/03/31 14:22:41  
00

・『サンデーモーニング』は放送当初から長きにわたる番組であり、関口宏さんの司会は「知ってるつもり?」や「クイズ100人に聞きました」など、幅広い世代から愛されていました。

特にスポーツコーナーでは大沢親分や張本勲さんとのコンビが面白かったという声もありました。

しかし、関口さんの最近の発言に対する批判や番組の内容に対する意見の違いも明確になってきており、潮時を感じさせる声も多かったようです。

そして、膳場俊英アナウンサーが後任として期待される一方、番組全体のコメンテーター陣にも入れ替えが期待されている声が見られました。

さらに、関口さんが80歳で仕事を続ける姿勢に尊敬の声も挙がりつつ、時代の変化や後進へのバトンタッチについて考えさせられるコメントも多くみられました。

(まとめ)

( 154889 )  2024/03/31 14:22:41  
00

・スポーツコーナーは大沢親分が居た頃が面白かった。 

張本氏がいきり立って「喝だ!」「喝だ!」とがなり散らしても、「まあいいじゃねえか」と場を和ませる人間力があった。 

ご自身で喝を出すときも愛があったように思える。 

 

この番組はある意味、大沢啓二元監督の器の大きさを知らしめる番組だったと思う。 

 

 

・関口氏と同じく沢山勉強させていただきました。ありがとうございました、お疲れ様でした。 

 

コメントにはアンチな意見がありますが、きっと否定の意見は出しやすく、肯定の意見は言わずもがなという事もあったと思います。 

 

民主主義の時代、自由な意見を責任もって発言されていたと思います。多くの学びを頂きました事に改めて感謝です。司会者の方はバトンタッチされても、忖度なしのご意見は貴重だと思います。ありがとうございます。 

 

 

・関口氏もそうだが、他のコメンテーターも高齢化が目立つ。なおかつ発言が偏っているように感じる。膳場さんへの交代を機に、コメンテーターも大きく入れ替えれば良かったのに。それと網一点いつも思うことだが、寺島氏は「我々」ということばを多用するが、その我々は誰を指すのか。それに少なくとも私は含まれない。不愉快にすら感じる。来週以降の膳場さんの取り回しが楽しみ。 

 

 

・関口さん長きにわたりお疲れでした。 

 

この番組が始まった当時は中学生でした。 

日曜の朝の番組といえば囲碁、将棋、どらえもんと 

「兼高かおる世界の旅」しか無かった時代にワイドショーとは別次元で 

ニュースを独自目線で解説するという今では当たり前のスタイルを 

持ち込んだ斬新な番組でした。 

家族揃って観ていたのを覚えています。 

 

 

・戦中生まれだけど、物心付く前に戦争は終わってたと思いますが、まだまだ戦争の生臭さは残ってる時期に幼年時代を過ごされたのだと思います。 

戦争を実感する世代の方は、本当に今の日本の趨勢に危機感を持っておられるように思います。 

今の国際情勢では日本も変わらないとやっていけないというのは確かにありますが、現役世代は戦争の悲惨さを知識としては持っていても実感はない。 

極論ですけど「命より大切なものがある」と「命より大切なものはない」を繰り返してきたのが人類す。「命より大切なものがある」というスローガンが飛び交う世の中だけは勘弁してほしい。 

ともあれ長年の司会お疲れ様でした。 

 

 

・お疲れ様でした。 

「今日で消えます」という言葉に、最近のバッシングを察していた心中が伺えました。 

特にスポーツコーナーでかなり偏った私見をコメントされる様になり、張本氏同様に視聴者の反感を買ってしまいました。 

が、その辺りをアップデートもしくは理解しようというスタンスも皆無でしたね。 

年齢もあるかと思われますが、見る側もしんどかったです。 

とはいえ、サンモニの構成や雰囲気は嫌いじゃないので後任の膳場さんに期待します。 

 

 

・番組の最後に初めて放送された時からの映像が流れましたが、関口さんがとってもお若くて、当時のコメンテーターの方々にはもうお亡くなりになった方もいて、時の流れを感じました。あれから36年半も同じ番組を続けてこられたのは凄いことですし、ご苦労もされたと思います。本当にお疲れ様でした。膳場さんにバトンタッチして、違う雰囲気になると思いますが、どのように変わるのか楽しみです。 

 

 

・ワイドショーだから、出演者が色々な意見を述べるのは結構なことだが、視聴者との乖離が大きいと、ワイドショーとしての商品価値は下がる。 

出演者が偏向気味だったのに加え、長きにわたる放送が賞味期限を過ぎていた。 

ワイドショーも時代とともにバージョンアップしないと、時代に取り残されるということだろう。 

 

 

・お疲れさまでした…ってまたレギュラー番組持つんだ!80歳なのに。 

頭が強いんだと思うし、体もそれなりに頑丈なのでしょうし、仕事人間なんじゃないかな。 

 

関口さんはまだ喋りが明瞭だけど、たけしさんや黒柳さん、和田アキ子さんや神田正輝さんと…喋りが聞き取れなかったり、共演者の問いかけに反応できなかったり答えがおぼつかなかったりする。そうなったら勇退していただきたいなと思う。見ている方がキツイ。 

 

 

・昔は60代できちんと若い世代にバトンを渡していたが今は権力だけ持ち続けた高齢者が偏った思考や発言で周りを支配する異常な状態! 

ずるずると居座り続けられると悪習慣が悪思考が抜けず社会の為にもならない事もある。 

高齢者は経験豊富ではあるので働きたいシニアの方は会社を立ち上げたりボランティア活動などで社会と関わり楽しみを見つける事も人生の中で大切だと思う。 

 

 

 

・36年6ヶ月もやってたのか。人間誰もが平等に歳を重ねるし、自然の流れには逆らえない。ここ数年の言動には首を傾げるようなものも増えたし、潮時だったのは間違いない。この番組は継続だけど、同局の世界不思議発見は終了したし、長寿番組が無くなっていくのは何とも悲しい。テレビ各局もコンプライアンス、ハラスメントを考慮しながらの番組制作を強いられているけど、これから何十年も続くような楽しい番組を作ってもらえたらなと思う。 

 

 

・関口氏の年になっていないので分からないが、まだできるという思いとそろそろかなという思いが交錯する中で引き際を決めるというのは簡単ではないのだろう。関口氏も生番組のMCとしては限界が来ていたと思うがなかなか決められなかった気持ちも分かる。誰かの助言があったのか、自分で自ら決めたのかは分からないが、放送事故の引責のような形で引くことにならなかったのは良かったと思う。BSなどの番組があるのだろうから、肩の力を抜いてやって貰えればいい。 

 

 

・世代交代ってやはり必要なんだと感じます。 

高齢の方が皆さん古い考えとは思いませんが世代間で考え方の違いがあるのは 

当然のこと。コロナ禍では自分の感染が怖い高齢者が自粛を必要以上に求めたりしてお年寄りに対する考えに自分自身変化があった。この番組も年配の方が多く若い年代にどのくらい受け入れられていたのかと思ったりもします。 

36年続けるってすごいことですのでその年月続けられたことにはお疲れ様ですと言いたい。 

 

 

・今日は照明の具合かはたまたマイクの具合か分からないが齢80歳でもあり関口宏はこころなしか窶れて見えた。それはそれとして1987年から37年間と超長寿番組でほぼ日曜日は見ていたし、実家や友人の家に行っても大体この番組をやっていた程。 

当初は新堀俊明(アナ)、北野大などが出ていたのを記憶している。スポーツ(大沢親分と張本コンビ)から政治経済まで1週間を振り返るのに都合よく出来ていた番組で、コンパクトに纏まっていたと思う。何はともあれ37年間ご苦労様でした。 

 

 

・今では信じられないけれど、この番組も当初は今ほど思想的に偏っておらず、出演するコメンテーターの論調にも幅があった。 

ケントギルバート氏もレギュラーで出演されていましたね。 

 

別に「日本スゴイ!」みたいな番組は望んでいないし、与党批判も大いにすべきだと思うけど、1つのニュースを左派の視点からだけではなく、もっと様々な視点から見てみたいと感じる。 

 

 

・スタート当初の映像が流れ、「クイズ100人に聞きました」の時のようなスクリーンで、ニュースを紹介していたこととかを知りました。あの頃の関口さん、快活で人気者したよね。 

あと、すでにお亡くなりになっている方を見ながら「とてもお世話になった」と懐かしんでいる様子を見ると、今は発言でいろいろ言われていますが、様々な時代を生きてきたテレビ人、功績は大いにあると感じました。 

最後に(上原さんの声だったかな)「あっぱれです」と聞こえました。関口さんの最終回に相応しい掛け声だったと思います。 

なんか、テレビ局も花束くらい用意したらいいのに…と思いました。気遣いとかないのかな。 

 

 

・いつもたまたま見ていた感じで本日もですが。長年のおつとめはご苦労もあっただろうし本当にお疲れ様でしたと思います。 

過去の映像が流れたのは思い出深いしアルバムのページのようでしたが、最後の最後に小さくてもいいから花束を渡すとかもっと番組の感謝の気持ちやエールを送る事があってもいいのではないかと、とても気の毒に思った。 

 

 

・昔は観ていましたが、 

偏向報道が目立つようになってからは全く観なくなっていました。 

関口さんは元々俳優さんですよね。 

番組は関口さんの穏やかな口調でうまくまとまっているようでしたが、 

穏やかな口調で辛辣なことを言われたり、 

一歩も譲らず自分の意見を言われたりされていましたね。 

アシスタントの女性がフォローされたりしていましたが… 

声を荒げたりすることなく顔色ひとつ変えることなく 

穏やかな口調で自分の意見をねじ込むことができたのは 

演技や芝居をされてきた役者の経験が活きていたからだと思います。 

ここ数年は関口さんの意見が物議を生みニュースになったりと、 

長くやっていると色々な弊害がやはり出てくるようです。 

潮時ってありますよね。 

今度はBSの方でやられるようです。 

お疲れ様でした。 

 

 

・歳をとることは悪いことではない。 

しかしこういう類いの番組を仕切ることは関口宏さんにはきつくなったと思う。 

高齢者特有の偏り、思い込み、頑なさがここ数年顕著だった。 

 

膳場アナが出てきたとき、やはりフワッと明るくなった。 

あくまで見た目だけだけど(笑) 

多分全然違う番組になるだろうけど、これから楽しみです。 

 

関口さん、お疲れ様でした! 

 

 

・先ずはお疲れ様と言いたい。短い時間のなかで初回放送を観て思ったのは関口さん若い!そらそうだ36年6ヶ月と長い番組をやってたんだな。新堀さんやケント・ギルバートやデリカットや浅井さん、大沢親分、岸井さん懐かった。若い頃に関口さんがドラマ等役者として活躍してたのを観てた。あれから何十年か月日が経ちました。西田佐知子との結婚も話題になった。若い頃と今を見比べると老けたが長い間大した病気もせず今迄健康にいられた事だけでも素晴らしい。今後はゆっくりと日曜を過ごされてください。 

 

 

 

・関口さんは、若いときはなるほどと思うことをよく言っていたが、最近はだんだん違和感を感じる発言が多くなってきていた。つまり、歳を取るということは横柄になるということなんだろうな。関口さんを長く見てると、人間ってそういうものなんだと思える。良い勉強になりました。ありがとうございます。 

 

 

・その歳でも働ける環境があることや、自身も頑張ろうと思う気概は凄いと思うし、偉いと思う。長い期間、日曜日の朝に楽しませていただいた1人としては、感謝です。 

来週からは新しい風でまた違った楽しみで週末を過ごさせていただきます。 

時代は変わって行くんだから、色々変わっていかないといけないなと思いました。 

 

 

・最後のほうはトンチンカンなことを言っていたかもしれないが、36年半もよく頑張ってこられたと思う。 

日曜日の朝と言えば「サンモニ」だった。 

自分自身も20代後半からずっと見てきたんだなぁという思いがあって、歳月の経つのは早いなぁと感じた。 

関口さんは子どもの頃から「マキちゃん日記」を見て知っていたが、その頃から数えると55年になる。 

また今調べて知ったことは、小柳ルミ子の「星の砂」の作詞をして日本作詞大賞を受賞したということ。 

いろんな方面に活躍したんだなぁと、今更ながら感心している。 

「東京フレンドパークⅡ」も長寿番組だったけど毎回楽しみだった。 

80歳まで現役で頑張ってこられたことに対して、拍手を送りたいと思う。 

長い間お疲れさまでした。 

 

 

・以前はこの番組を多少見ていた。その時思ったのは、政治や社会を取り上げる割にそれらについての認識が浅くてあまり関心がなさそうということ。政治についての芸能人の発言には当事者意識が希薄で、認識不足で、少女趣味のきれいごとになりやすいという特徴があるが、それと同じ。関口氏のプロダクションが制作にかなり関与していると後で知って納得した。党派的な偏りがある程度あるのは悪くないと思うが、芸能系の感覚で事実問題を取り上げるのは良くなく、主題についての認識と当事者意識を持った上で発言することが望ましい。今後それが変わるのだろうかと思った。 

 

 

・最初の頃は北野大さんや衣笠祥雄さんが出られてましたね。ケントギルバートさんや外国人コメンテーターも多く出られてたかと。好きなコメンテーターは沢山居たし、スポーツコーナーはやはり大沢親分と張本勲さんが最高でした。関口宏さんが居なくなるのは寂しいですが番組はこれからも続くので、これからも日曜朝の情報番組として見守りたいと思います。本当に長い間楽しませて頂きました。ありがとうございました! 

 

 

・このネット記事を読んだだけで実際に番組を見ていないのが申し訳ないのですが、なにも「消える」なんて寂しい表現を使わなくてもと思う反面、そこは関口宏としてのウィットでありユーモアでありジャーナリズムなのだろうと理解しました。 

自分の部屋にテレビがあった頃はよくサンモニ見てました。はじめは子供の頃見ていたフレンドパークの人が厳しい論調で世相を切る姿に少し驚いたものでした。しかしそれは社会を批判的な眼で見ることの大切を教えてくれるものでした。 

(もちろんその目線は関口さんだけではなく色んな人から教わりましたよ) 

 

地上波を受像できなくなってからは専らネット回線のNHK+を見ているのですが、あまりに翼賛的な番組にどっぷり浸からないように(NHKがそうだと言う訳ではありません)、たまには関口さんもNHKに出てきて下さい( *´∀`)b 

 

36年6ヵ月お疲れさまでした(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ 

 

 

・引き際って大切です。最近は高齢者が元気すぎて、若い人のポストまで食ってしまっている。80歳を過ぎたら、もっとやりたいのは分かるけど辞めた方がいい。この人以外にも社会では、会社や団体などでも会長職や理事長など、メールしても返事が遅く、仕事に支障が出て周りに迷惑をかけていることを、本人は存じていない人が急増している。日本の停滞もこうしたところにある。なんだかなあといつも思っている。少し長すぎだったと思います。お疲れ様でした。 

 

 

・長い間、お疲れ様でした。最後のほう、色々言われていましたが、私は関口さんの控えめで奢らない姿勢が好きでしたし、見ていて心地よかったです。関口さんだからこそ、これだけ長く変わらず続いたのだと思います。時代にそぐわないなど酷評されていた事もありましたが、時代にそぐわない人がいてこそ、バランスが保たれることもあるかと思います。全てを現代に合わせる必要はないですし。今後はBSで司会をされるとのこと。ずっとこれからも元気で、現場に立ち続けていただきたいです。 

 

 

・36年も継続するというのは凄いことだと思います。 

同時にニュースという社会情勢を扱う以上、時代の変革にもついていかなければならない。難しい仕事であったと思います。 

同世代には受け入れられるコメントも別の世代からは反感を買ったり。 

それでもこの年数は本当にあっぱれです。 

あとはゆっくりおくつろぎ下さい。お疲れ様でした。 

 

 

・サンデーモーニングは報道番組の中でも、硬派でしたが、関口氏は番組開始時から長い間に渡り司会をされてたと言うことで、お疲れさまでした。 

報道番組は権力を監視して、その問題点を伝えることは大事な点の一つだと思います。近年、そこの監視や疑問、問題点の提示をあまりしない番組が増えたと感じます。 

その中でもサンモニは権力の監視や戦争と平和や政治とカネ、そして、地球温暖化など、他の報道番組とは違い、政治の問題点をしっかり追及し、発信していたと思います。その司会として取りまとめ、長い間続けてこられた功績は大きいと思います。是非、今後もお元気でご活躍を期待しております。 

 

 

 

・最後の振り返りの映像で、亡くなられた歴代コメンテーターの浅井さんや岸井さんの姿を見て、胸に来るものがありました。 

政治思想は置いておいて、小さい頃から見ていて、幼心でもわかりやすいなあと思って歯切れよく聞いていた岸井さんが亡くなられたのが、当時悲しかったのを思い出しました。 

最近の関口さんは、間違いや迷走も多かったので、ここが去り際だとの判断は間違いなかったと。こんなに長く勤め上げたことには敬意を。お疲れ様でした。 

 

 

・子供の頃は遅い朝飯を食べながら「兼高かおる世界の旅」の流れで何となく観てた。 

あの頃は「100人に聞きました」や「わくわく動物ランド」など、観ない日は無いぐらいだった。 

今となってはこの番組も彼も、全く観ることはなかったが、あの頃から毎週ずっとやってたかと思うと、それはそれはすごいことだ。 

お疲れ様でした。 

 

 

・TV最盛期を支えて来た芸能人である関口氏がしっかりと稼いで来た事は間違いないだろうが、それでも80歳まで司会業を続けて来られたのは余程の情熱が無ければ難しい事だと思う。 

 晩年、この番組を通して賛否両論あったが、この方が司会の番組は安定感があったように思える。長きに渡るご活躍、大変お疲れ様でした。 

 

 

・まず長い間お疲れ様でした。私の幼い頃からやっていた番組だったので来週の日曜日から関口さんが見られなくなるのは寂しいですが、名司会と言われていた関口さんが最近は世間とのズレで批判も強くなってきたので時代の変化を感じるようになり、交代も止むなしと思っております。これから日曜日の朝はゆっくり休まれて体をご自愛されるよう祈っております。 

 

 

・関口さんの司会は子どもの頃から見てます。スター千一夜に始まり、クイズ100人に聞きました、東京フレンドパーク、知ってるつもり、そしてサンデーモーニング。本当に素晴らしい番組の顔を務めてこられました。最後の方は奥様の死去、SNSで叩かれたりして、相当きつかったと思います。4月から新しい番組を立ち上げるとのこと。ますますのご活躍をお祈りいたします。 

長い間、お疲れ様でした。 

 

 

・関口さん、お疲れ様でした。時事問題を掘り下げてもらい勉強になりました。政治、経済、教育については弱者の視点を通すべきだと、この番組を通して感じています。視聴率が良かったのもうなずけます。世の中、圧倒的に弱者が多いのですから。4月からも期待し、楽しみにしています。 

 

 

・約三十年前にハワイへ旅行した際、ハワイでも放送されていたようで、番組のCMが流れてました。関口さんが「ハワイの皆さんアロハ~」と言っていたのを思い出すと懐かしいです。 

普段は見ませんが旅行先のホテルの朝食時などによくテレビで流されていて旅行の思い出とともに蘇る番組です。 

長らくお疲れ様でした。 

 

 

・関口さんは昔、テレビ界のドンで誰も逆らえないみたいな言い方されていた頃がありました。 

でも、全然横暴な方ではないです、仕事愛が強い紳士な方です。 

昔日本テレビで「知ってるつもり」という番組をされてましたが、 

私が一介のADとして会議に参加した時も、弁当を差し入れた時も、いつも紳士でした。 

もちろん番組作りには真剣でしたが、横暴な態度なんて見たことありません。 

水物の世界で長く続けられる人は、きっとそんな人かも知れません。 

今まで楽しませて下さり、ありがとうございました! 

 

 

・昨年亡くなった祖父が大好きで決まって毎週日曜日観ていた番組でした。張本さんの「喝だ!喝!!」という言葉に祖父は声を出して笑っていました。関口さんあってのその空間だったように感じます。関口さんの宥める声も既に懐かしいです。そんな事が我が家の日常だったなぁ…ってこの記事を読んで今思い出しました。本当にお疲れ様でした! 

 

 

・上原さんが良いタイミングで「あっぱれ!」言ってくれてよかった。 

36年の司会はねぎらって差し上げたらいいと思う。 

 

膳場さん、これからがんばってください。 

言うべきことは忖度なく言いつつも、日曜朝なので少し爽やかな前向きな感じになったらありがたいです。 

 

 

 

・若い人中心に番組に批判的な人が多いようだが、36年間も一つの番組を続けるのはなかなかできないことです。彼がMCだと思っている人がもう殆どでしょうが、彼は元々は俳優さん。今後は奥さんの介護が中心の人生だと思いますが、おじいちゃん役でドラマなどに出演して欲しいものです。 

 

 

・日曜日の朝の番組で関口さんの敷居の低いトークがよかったと思います。エンディングの多くのすぐれたコメンテーターがお亡くなりのなられた事を改めて残念に思い、画面をみているとまだどこかで活躍されているような気すらしました。水野さんもご苦労様でした。 

違う番組で拝見できることを楽しみにしております。 

 

 

・36年間、お疲れ様でした。 

ここ数年は平日休みなので見ていないが、今の社会情勢と違う意見を言うようになったみたいですが、自分の父親が近いので感覚が時々似ていると思う時がありました。 

憶測ですがもしかしたらこの数年、人の意見を聞けない。目先だけを考えて冷静に物事を見れない。今の社会情勢が頭の中入らない。こういう事があったのかもと思いました。 

しかし長い年月、続けられた事は関口さんの落ち着いた口調やお人柄だと思います。 

そして最後が「消えます」も関口さんらしいと思いました。 

 

 

・スポーツコーナーが良かった。 

ダイジェストでいろんな競技を 

見られるから楽しかった。大沢張本 

コンビの時が良かった。張さん一人に 

なったら個性はいいんだがちと独善的 

だった。女子アナの紙芝居を使った 

ニュース解説が面白かった。毎回あれを 

演出したスタッフにアッパレ。 

コメンテーターの批評は表面を 

なぞってるだけで深みを感じず 

チャンネル変えてた。今度のキャスター 

インテリっぽくやりそう。つまり体制 

に批判的に。自然体でやって欲しい。 

視聴者を教育する必要はないから。 

 

 

・後継者にだれがなるだろうと不安に思っていましたが、元NHKの膳場さんばなると知って納得しました。NHK出身の骨のあるアナウンサーは、クローズアップ現代の国谷さんか膳場さんだと思っていたので期待できます。古館いちろうだとちょっと軽すぎですし、久米宏だと自分でいろいろしゃべりそう。膳場さんのゲストを立てる力も見どころです。 

 

 

・36年あまりですか、長きに渡りお疲れ様でした。昭和の時代は偏向というと、政府寄り米国寄り右寄りを気にする人が多かったのですが、時代で価値観が変わったのかもしれません。ここ数年は左寄り偏向とか老害とか非難が多かったみたいですね。民主主義ですから一定のポピュリズム(におもねくの)は仕方ないですね。とりあえず、老若男女上下左右東西南北いずれの立場の皆さんも自由に発言できる世の中は有り難いと思います。 

 

 

・自分が昨年辞めた仕事、業界の歩みとほぼ重なる年月だった、と知る。 

長く働いてきたことに、お疲れ様です、と伝えたい。 

番組そのものは、ほとんど見てこなかったけれどね。 

御年80歳、多数のフリーアナウンサー、タレントを抱える事務所の社長でもあり、業界には引き続き隠然たる力を持つんだろうね。 

「知ってるつもり?!」はいい番組だったね。あれはまたやってほしい。 

 

 

・同じ年代なので共感することも多かった。当時の子供時代を過ごした者は戦後の荒廃から立ち上がるために苦労した記憶が沢山残っている。教育も今と大分違っていた。戦場から命からがら帰還した教師も多く、戦場の生々しい記憶を語る人もいた。そんな教育を受けた世代も少なくなってきた。これからどんな時代になるのだろうか。お疲れさまでした。 

 

 

・自分は毎回じゃないけど、たまにみていました。 

日曜日の朝8時から、何となく静寂の中で重々しい雰囲気の番組と感じていました。 

もう少し明るさがあればと思いましたが、ニュースに対するコメントや討論を考えると「真剣に世論を考えた番組だったのかな。」と感じました。 

また、世間は関口さんを「老害」などと揶揄されていましたが、自分には、関口さんの持ち味が生かせる番組だったと感じています。 

長い間、お疲れ様でした。 

 

 

・まずはお疲れさまでした。 

関口さんは日テレの「知ってるつもり」で人見さんや金栗さんや、何と言っても杉原千畝さんを紹介するあたりが番組としても良かったと思う。 

膳場さんへのバトンタッチと共にコメンテーターの一新もお願いします(お笑いタレント入りませんが)。 

スポーツも落合や中畑ではなくもう一つ下の世代が良い。 

日曜の午前であることを強調していたので、なおさら気持ちよく視聴したいものです。 

 

 

 

・36年と6ヶ月、長い間おつかれさまでした。 

これから日曜日の朝に関口さんの顔が見れないと思うとやはり寂しいものです。 

最近ではここのコメントでも中々厳しい声が出ていたりもしましたけど、そういう声を出していた人も、来週あたりはなにか寂しさを感じているかもしれません。 

特に今日はスポーツコーナーには長らくこの番組で一緒にやっていた張本さんが出演予定でしたけど、腰痛のために出られなくなった、との事で、余計に寂しさも感じます。 

 

 

・サンモニは何かと話題になる番組でしたが、何だかんだ言われてもここまで深く掘り下げてのニュース番組は、自分にとっては日曜の朝には欠かせない番組でした。 

関口宏さんはこれまで36年半も司会をやってこられたのですね。昔の映像も流れていましたが、出演者で既に亡くなられた方も多く時代の流れを感じてしまいました。 

番組は継続されるとの事なので、これからも視聴させて頂きますが、関口さんの「消えます」という最後の言葉は、この方らしいなぁと思います。長い間お疲れ様でした。 

 

 

・毎週日曜日の朝はあのオープニングの音楽が流れると日曜日だなーって感じでした。 

張さんが出なくなって残念でしたが、関口さんが卒業となると番組は大きく変わるので、今後見るかどうか。とても寂しいですが、番組自体は長く続いてほしいです。 

 

 

・お疲れさまでした。 

昔、関口さんのエキストラ会社でバイトしてました。 

そのおかげでテレビタックルを二週置きに生で見学させて頂きました。正月番組の観覧やライブなども。今ならフジテレビクラブなどが担っているようなことなのでしょうけど。 

あの頃の番組は政治や自治問題に疎かった自分には本当に勉強になりました。 

ありがとうございます。 

どっちの料理ショーは良いけれど、食べ物を捨てるルールに腹も立ちました。 

お歳とは言え、これからもまだまだ細く長く頑張って欲しいと思います。 

 

 

・えーーー知らなかった 観ればよかったなぁ 

なんだろ すごく寂しい 小さな頃から日曜の朝に関口宏さんみると日曜の朝を感じられました。当たり前の日曜の朝のお顔だったので 昭和の時代がまた1つ終わったなと思います いつかは終わりは来るけど 自分を含めそれだけ時が過ぎたということでしょうか 長い間本当にありがとうございました お疲れ様でした お身体を大切に 次のお仕事も頑張ってください 

 

 

・『あっぱれ』『喝』は楽しみしてましたね。ここでなんで『あっぱれ』出ないんかなとか、『喝』出ないんかなと思いながら見ていました。 

最近は関口宏のコメントが冴えないとか老害とかネットで言われることもありましたが、それは時代が変化したからであって関口宏は変わっていないんですよ。 

時代の変化に対応できる新しい人材に代替わりするのは当然の流れです。 

まだまだ関口宏の需要はあります。新しい番組、期待しています。 

 

 

・厳しい事を言うようですが関口さんの出演が長過ぎたせいで番組がマンネリ化し尚且つコメンテーターも高齢者、左派とコメントも全く的を得ない偏見が多くスポーツコーナーも大沢親分と張本氏の喝が面白く毎週見ていましたがこの2人が降板後は殆ど番組自体見なくなりましたが次回からどんな番組に変わるか期待したい。 

 

 

・とにかく拍手を送ります 

36年続けるのには、健康は自己管理が必要だし、責任感と協調性、時代についていく能力が必要で、今まで全く変わららず維持されてきた事は素晴らしいと思います。 

 

暫くはお休みされて、また何か目標作られて頑張って頂きたいです。 

 

 

・関口さん長い間の司会お疲れ様でした。また関係者の皆様のご尽力に敬意を評します。 

新しい司会者の膳場貴子さんが後任ということで期待しています。 

バックで流れる音楽は、日曜の朝にふさわしいゆったりとしたBGMです。是非今日の存続をお願いします。 

 

 

・時代の流れとは言え…寂しい限りです! 

 

関口さんサンデーモーニングの顔でした、私も30代で、毎週欠かさ視聴した一人で毎回楽しみにしてました、温厚な関口さん大好きです、奥様の「西代佐知子」さん、具合は大丈夫ですか、いろいろご苦労がある中で…此れからは少し楽をして楽しんで人生を大賀して下さい、お身体だけは気をつけて又…いつか画面越しでお目にかかれる事を楽しみにしています!頑張って下さい。 

 

 

 

・俳優が本業だったのに、TBSテレビの番組でいろいろと司会を務めるようになってから、「司会のおじさん」としての仕事がメインになってしまった。 

 

36年6か月、関口さんの生活のリズムにすっかり組み込まれていた仕事だろう。 

なんか、いろいろ叩かれることもあったみたいだけど、長い間、お疲れ様でした。 

 

 

・関口さん長い間お疲れ様でした。 

年が経つのはやむを得ないのですがだんだんと戦後の民主主義と平和主義を支えた人がマスコミからも政治からも消えていくこれからの日本社会どこに行くのかが不安。 

自民党政権から不当な干渉をされたりネット右翼から偏向や反日などと誹謗中傷を受ける度にこの番組はつくづくと良い番組だつたのだと思う。 

 

 

・自己主張する司会者が圧倒的に多い中、ゲストに話させるやり方が好きでした。あっ、そうですかと言う言葉が始めはあっさり感じたけど、自分の考えを決めつけて言わない姿勢だったのかなと思います。始まった頃は日曜日の朝にゆったりとした雰囲気を目指していたと言うお話でしたが、世の中がだんだんと変わって来て話題もそうはいかなくなり、ニュース番組では唯一のゴシップや悪ふざけがない番組で、風を読むのコーナー、手書きの説明が良かったです。来月から船場アナに司会が代わっても楽しみにしています。長い間本当にお疲れ様でした! 

 

 

・大沢親分が亡くなられた頃まではよく見ていました。 

人望の無い張本がただ他物言いしている頃から見なくなり関口の失言がはじまってからは完全に見なくなりました。 

コメンテーターの平均年齢が高くなるにつれ偏った内容になっていましたね。 

テレビ局としてはベテランMCを切るのは難しいでしょうけど視聴者目線で考えた番組作りを考えればもっと速く決断できたと思います。 

 

 

・番組開始当初の映像でパネルが100人に聞きましたのようだったからそんな時代だったかと、 

論客のひとが故人となっていたので寂しいと思った。関口さんは最近色々言われていたが、 

長い年月続けて行くのは苦労もしただろう。 

いつまでも元気でいてほしい 

 

 

・最後の言葉が「消えます」だなんて、なんだか気の毒に感じました。 

 

番組終了間際にスタッフ?の1人が「あっぱれ!」と声をかけたのに、周りはあまり乗らなかったのも寂しく感じました。 

 

もっとちゃんとMCができていれば勇退みたいな雰囲気で拍手喝采で辞められたのに、やっばり降ろされたんだろうなあ。 

 

長くやりすぎたのかもしれませんね。 

 

いずれにせよ、こんな高齢まで番組を背負い続けたのはすばらしいです。 

おつかれさまでした。 

 

 

・20年前くらいまで見てましたが、昔はもう少しコメントのバランスを取る姿勢が見受けられたかと思います。 

高齢になりつつある時期から我慢出来なくなったのか、青臭い左翼思想の臭いがプンプンし出してみなくなりました。 

 

時代は変わり、先立の打ち立てたものを食い潰した世代から立て直す時代に切り替わる必要を感じる番組でした。 

お疲れ様でした。 

 

 

・今日の後半だけ見ました。  

日本が戦闘機売却しなければならないところまで落ちぶれた経済上の理由についてはよく分かりませんませんでした。 分析もありませんでした。  

そういうところは 他のメディアで探せってことなんでしょうか。  

 

来週からバツ2司会は朝から爽やかじゃないですね。 

 

亡くなられた新堀俊明さん、浅井信雄さん、岸井成格さんはたしかにとても良かったです。  

VTRには出ませんでしたが岡本行夫さんも。 現役では寺島実郎さん。  

 

へっぽこコメンテーターだらけのイマドキのテレビワイドショーはどうにかならないでしょうかね。  

 

関口さん、長きに渡り、お疲れ様でした。  

これだけ長く司会を任されたのは実力。  

綻びと言っても、何にも無い司会者なんていませんし、36年半もニュースショーの司会を任される人って、他に誰かいますか?  

 

上手く書けませんが、  

関口宏さん、ありがとうございました。 

 

 

・結果的にはよかったと思いました。皮肉にもニュースで二階さんが「年齢制限あるのか、バカやろー」ってやってたからwそこまでにはならず綺麗なエンディングだったし、BSで少し楽に新番組もできるみたいだし、関口さんは子供の頃からテレビで見てました。長い間の日曜の朝、お疲れ様でした、ありがとうございました。 

 

 

・小学校の頃から関口さんのこの番組観てました。 

最近は発言にズレを感じる内容もありましたが、やはりこの人の落ち着いた物腰で語る司会ぶりは平成いや昭和の司会者の雰囲気があって私は聞いてて心地よかったです。 

36年半もの長い間本当お疲れ様でした。 

 

 

 

・あれこれ批判する人たちも、結局観ていたこの番組。政権側に忖度することなく権利側に対するゲストからの厳しいコメントなどを関口氏は良くまとめていたと思う。その分、権力側や保守系の人たちからの辛辣な書き込み、保守的な投書なども多かったことだろう。しかし報道系メディア本来の権力の監視役としてはそれで良いと思う。今後も臆することなく報じ続けてもらいたい。 

 

 

・関口宏さんは子供の頃すごく好きな司会のおじさんでした。最近の放送を見て加齢により人はここまで柔軟な考えを失うんだと思いました。歳を取るというのはそういう事なんですよね。 

 

老いては子に従えといいますが、やはり新しい考えを入れていかないと、経験と昔の知識たけでは社会は回らないと思います。 

 

日本の政治も超高齢化、それを変えるのは選挙しかないです。とりあえず選挙に行きましょう。とりあえず高齢者に票を入れるのをやめましょう。それだけで各党内で若い意見が出やすくなりますから。 

 

 

・お疲れ様でした 

近年は何かと発言を記事にあげられ、番組を見ていない人からも批判される日曜日が毎週恒例のようになっていましたが、50代半ばの自分がまだ幼い子どもの頃の、約50年前ぐらいからスター千一夜、クイズ100人に聞きました、わくわく動物ランドなど長寿番組をずっと長きにわたり司会で活躍されてきた、そんな人はなかなかいないんじゃないでしょうかね 

まだ他の番組をされるようですが、マスコミのこたつ記事や切り取り記事はあまり気にせず、SNSも気にせず、浮世と離れてのんびりやられたら良いと思います 

 

 

・久しぶりに拝見させて頂きました。でも声が以前と違うような気がして気になり放送内容に集中できませんでした。 

声が以前よりやや上ずっている感じで話し方のトーンも関口さんらしくない気がして、体調が良くないのか?老化なのか?と少し心配になりましたが。 

これからはゆっくり余生を楽しんで欲しいと思います。 

長い間お疲れ様でした。 

 

 

・加齢とともに様々な批判、偏向的などともあったが・・中々36年の年月を生放送で続けることは出来るものでもない。素直にお疲れさまでしたと云いたい。お若い時からドラマも含めて様々な番組で活躍され、自分としては馴染の有る方でもある。色々な方が他界されてしまい関口さんには元気でいてほしいです。 

 

 

・36年半、時代を見てきた人です。 

最近では司会は無理だと感じていました。 

もう少し早く決断して欲しかったです。 

しかしサンデーモーニングは、タレントのコメンテーターではなく、専門知識があるコメンテーターばかりです。 

問題提議をしてくれ、正しい知識を与えてくれる大好きな番組です。 

世代交代として、膳場さんに期待します。 

 

 

・昔は大沢氏、張本氏のやり取りが面白くてそこだけは見ていましたが、関口氏以下コメンテーターの発言が余りにも偏向しており嫌気が差し、全く見なくなって久しい。 

 

さっさと辞めて欲しかったが番組自体はまだ継続するとは驚き。 

この時間帯に投入するのに他に適当なものが無く、そのままなのか? 

 

次の司会者も含めて左向きのTBSを象徴する様な番組。 

折角の日曜日の朝が台無しになるので、今後も見ない方が良いと思いますね。 

 

 

・前日には「世界ふしぎ発見」が終わり、サンデーモーニングは番組は残るものの番組の顔であった関口宏さんが勇退 

どちらも35年以上続いた長寿番組。一つの時代が終わったんだなぁという実感が湧いてきます 

ネットではいろいろ言われていますし、自分も見ていてカチンと来る事は少なくありませんでしたが 

政治や経済にモノ申すにしろ、スポーツ関係で喝を入れるにしろ 

その姿勢には一定の支持があったから続いたのだと思います 

 

政治信条的に支持はしませんが、長い間おつかれさまでした 

 

 

・引退じゃなくて、BSの番組をやるんですよね。 

そちらを見よう。 

アンチ含めて物凄い視聴率の番組だから大変でしたでしょう。 

古くさいとか言われるけど、自分の歳だとうるさい為になることを言ってくれる人って少なくなるので考え方の一つと受け止めていました。 

 

若い人とは会社で話せるからね。 

 

膳場さん。 

静岡のローカルニュースで見て聡明な人って印象でした。まだ、新人だったのかな?ひやひやしながら見ていました。 

今は、もう貫禄がありますね。 

どんな番組になるのだろう? 

変わらないを求める人と、いい加減変われって人といますが。 

コメンテーターが変わらないようですが、同じにはならないと思って期待しています。 

 

 

・この番組は明らかに偏った思考で番組を構成されてます。しかし亡くなられた大沢啓二さんがスポーツコーナーに出演した事により雰囲気が一変しました。 

張本勲さんが激昂しても親分が如き裁量で「まぁいいじゃねぇか」と諭す姿に和んだのを記憶してます。考え方やコメントに筋が通っており「親分」と評される所以を垣間見た気がします。 

大沢啓二さん亡き後の張本勲さんはご覧の通り、暴言が過ぎて自ら降板の憂き目を見ています。 

その他のコメンテーターもオール左巻きですので議論が一方的です。 

中には有名な職業左翼まで居る始末です。 

関口さんの降板を機にコメンテーターも刷新しないと、膳場さんもMCとして左に偏らざろう得ないでしょうね。 

尤も関口さんの事務所が製作から外れない限り、内容の変更など望めないのでしょうね。 

 

 

 

・この番組は明らかに偏った思考で番組を構成されてます。しかし亡くなられた大沢啓二さんがスポーツコーナーに出演した事により雰囲気が一変しました。 

張本勲さんが激昂しても親分が如き裁量で「まぁいいじゃねぇか」と諭す姿に和んだのを記憶してます。考え方やコメントに筋が通っており「親分」と評される所以を垣間見た気がします。 

大沢啓二さん亡き後の張本勲さんはご覧の通り、暴言が過ぎて自ら降板の憂き目を見ています。 

その他のコメンテーターもオール左巻きですので議論が一方的です。 

中には有名な職業左翼まで居る始末です。 

関口さんの降板を機にコメンテーターも刷新しないと、膳場さんもMCとして左に偏らざろう得ないでしょうね。 

尤も関口さんの事務所が製作から外れない限り、内容の変更など望めないのでしょうね。 

 

 

・あくまでも個人の感想ですが、この方は高齢者が若い世代に一律に老害と誹られる風潮を助長する言動を繰り返したと思う。聡明で感覚をアップデートできる高齢者からすると、多分一緒にされたくないという意味で困った存在だったんじゃないかな。 

 

今後はメジャーな情報番組の司会者などは、知名度や実績主義ではなく、その時点で何が出来るか、の能力主義で起用されるTV文化になればいいですね。 

 

 

・黒柳さんも世界不思議発見の終わりを告げた、関口さんも潮時だった間違いや空気読めない発言が多かった、無理して続けていたら痛々しい、私も年老いてついていけないと感じる場面が多く退く気持ちが多い、何事も終わるのだと思う、お疲れ様でした長い間楽しませていただきました、この番組と100人き聞きましたが面白かったです。 

 

 

・お疲れ様でした。 

昔の切れ味がなくなって「?」な一言も多くなってきていたから年月を感じます。 

三宅裕司さんと「どっち⁈」とか言ってた頃が懐かしい。あと動物のクイズ番組もありましたよね。あの頃の司会ぶりは良かった。 

引き際は大切ですね。 

 

 

・関口さん、長い間本当にお疲れ様でした!ありがとうございました。やめてほしくなかったけど、また新たに次の番組で頑張ってください。上原さんとのコンビ、個人的に大好きでした。またスポーツ番組で、あっぱれ!やってください!お体気をつけて、これからも応援してます! 

 

 

・父がスポーツコーナーが好きで一緒に見てました。 

先輩、長い間、お疲れ様でした。 

六大学野球の話題で 

『立教は弱いからね...』 

とか母校の話をしてもらえるのが嬉しかったです。 

 

親分がご存命の時が一番面白かったな、 

と思います。 

体育会系の縦社会が、良くも悪くも作用してたのかな、と思います。 

 

 

・関口宏さんはお疲れ様でした。 

ただ相変わらず今日も左翼的視点に基づく一方的な意見ばかりでした。 

今日の番組のコメンテーター目加田中央大学教授も最近の岸田政権を罵倒して、皆んなが協力して選挙で倒さなければいけないとか、びっくりするような言動をして他のコメンテーターも追随してた。なので今度のサンデーモーニングでは、そういう中立度返しの一方向の意見だけではなく、“いや、こういう点は岸田さんはなかなかよく頑張りましたよ“みたいな反対意見を言うコメンテーターが出て旧左翼陣営のコメンテーターとの論戦があるような、予定調和で終わらない番組作りを希望する。 

 

 

・関口宏さんお疲れ様でした。 

この様な番組は政府によって世論操作されマスコミが大政翼賛会の様な状態になっている現在において非常に重要な役割だと思います。 

関口さんが退任されてもステレオタイプな世論に流されず硬派で民主主義をチェックする役割を果たして欲しい。 

 

 

・関口さん、長い間、司会お疲れ様でした。 

最近は、余り見なかったがコロナ以前、コロナ中は良く観ていた。 

 

日曜日朝の時間帯、NHKの日曜討論の裏番組として、時事、特に政治関係やスポーツと盛り沢山な内容で、 

関口さんの政治などに対するコメントも専門家でない、司会者としての立場からしていた。最近は、高齢になって、チグハグな発言もあった様だが、仕方ない。スポーツなど選手の移り変わりが早く、把握できていない事もあったんだろう。 

番組については、コメンテーターも世代交代で教授とか専門家という人が減り、NGOやNPOなど若い活動家が増えて来た。バラエティという芸能人が多く出演する番組とは違うし、手の込んだ説明立体的パネルも他の番組にはない。次の司会者が女性というのも時代の流れでジェンダーフリーを特徴付けているのだろう。どんな番組に変わっていくのか、楽しみですね。 

 

 

・関口さん36年6ケ月間おr疲れ様でした。貴殿の言動を問題視する輩がここにも蠢いていますが、立派によく頑張ってくれましたね。「あっぱれ!」です。拍手を送ります。報道特集の「膳場さん」さんが来週から起用されるので、良かったです。この番組も忖度なしで政権の不祥事や世界情勢を正しく報道してるので正義の声を聴くのが毎回楽しみです。 

 

 

 

 
 

IMAGE