( 155065 )  2024/04/01 12:29:46  
00

「ネトウヨが騒いでるだけだろ」河野太郎が逆ギレ…!ネットユーザーが激怒した「日本、中国、ロシアを送電網で繋ぐ」トンデモ計画

現代ビジネス 4/1(月) 6:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c129b48f838bf837489bcc3b77d9470f5044154

 

( 155066 )  2024/04/01 12:29:46  
00

河野太郎大臣が再生可能エネルギー政策に関する会議で中国の国営企業のロゴが埋め込まれた資料が使われたことで謝罪を compelled(要約)

( 155068 )  2024/04/01 12:29:46  
00

photo by gettyimages 

 

 「ネトウヨが騒いでるだけだろ」 

 

 規制改革担当大臣の河野太郎氏はこう吐き捨てたという。再生可能エネルギー政策に関する内閣府の会議で使われた資料に、中国の国営企業のロゴが埋め込まれていたとして謝罪に追われたのだ。 

 

【一覧】「次の首相になってほしい政治家」岸田は15位…上位に入った「意外な議員」 

 

 「資料は会議のメンバーである『自然エネルギー財団』の事業局長が提出したものでした」(全国紙政治部記者) 

 

 財団はあくまで「事務的なミス」と主張するが、かねてから同財団には中国との「距離感」の近さを指摘する声もあった。それが今回掘り起こされ、さらなる疑惑を招いた。 

 

 「同財団はソフトバンクグループの孫正義会長兼社長が'11年に設立。日本や中国、ロシア、東南アジア等を総延長距離3万6000kmの送電網で結ぶ壮大な構想を掲げていました。しかし、隣国から突然、電力輸出が停止されかねないという安全保障上の懸念が指摘されています」(同前) 

 

photo by gettyimages 

 

 これにネットユーザーたちが大激怒。〈日本のエネルギーが某国に牛耳られる〉〈河野太郎の人選が問題だ〉など厳しい批判が飛び交った。 

 

 河野氏といえば、Xのフォロワーを260万人以上抱え、ネットを中心に人気を集めてきた。しかし、今回の騒動でネットユーザーたちからも見放されてしまった形だ。 

 

 「前回の総裁選で完敗した河野さんは、仲間が必要だと痛感したのか、若手議員を集めて飲み会をするなど身内固めに傾注していました。また裏金問題で派閥がやり玉に上がった際にも、麻生さんを怒らせないようにじっと黙っていた。 

 

 しかしその結果、存在感はどんどん薄れ、『次の首相』ランキングでも上川陽子外務大臣に抜かれて4位に転落。そこへこの騒動ですから、泣きっ面に蜂です」(同前) 

 

 総理総裁のイスが、ますます遠のいてしまいそうだ。 

 

 「週刊現代」2024年4月6・13日合併号より 

 

 ・・・・・ 

 

 【もっと読む】『麻生太郎のスピーチに「ブチギレ」の河野太郎…何が起きたのか? 』 

 

週刊現代(講談社) 

 

 

( 155067 )  2024/04/01 12:29:46  
00

・河野太郎は中国との関係を厳しく問い詰められ、新たな疑惑が浮上している。

 

・エネルギーの国際ネットワーク化のリスクが懸念されており、安全保障上の危機感が高まっている。

 

・河野太郎の行動や発言に対し、国内外から信頼性の低下が指摘されており、次期総理候補としての支持が急速に低下している。

 

・日本の電力網を中国やロシアと接続する計画に対しては懸念の声が広がっており、国内での反対意見も根強い。

 

・国家安全保障やエネルギー政策において、河野太郎の姿勢や行動に対する不信感が広がりつつあり、政治家としての適性が問われている。

 

・河野太郎が日本のエネルギー政策について意見を押し付ける姿勢や中国企業との関連性が問題視されており、国民の不信感が高まっている。

(まとめ)

( 155069 )  2024/04/01 12:29:46  
00

・河野が招聘した再エネタスクフォースは、法的根拠も無く人選ルールも無いのに政策過程に口出しするとんでも組織。河野には大林ミカの国籍や経歴を明らかにする義務があるし、河野を蹴落としたい者には与野党問わず徹底追求のチャンス。 

 

 

・日本に発電システムと送電システムを置く、エネルギー版一路一体構想ですね。設置や管理は日本で行い、日本の国益に叶う条件で進む計画とは思えないです。更に言えば、中国も土地やマンションが原因で不景気でロシアも戦闘状態にあり日本を敵国とみなしています。それでも、ロシアから天然ガスを買っている日本ですがこの計画が進むと、この2国は願ったり叶ったりの状態で破格の料金設定を交渉のテーブルに載せて来るし日本よりも、国土は両国方が遥かに広くメガソーラーを設置するには条件的に見ても好条件です。日照的な条件や気候的な条件は日本よりも悪いですがそれでも、設置できる土地は多いはずです。なので、この計画は私は反対です。 

 

 

・>しかし、隣国から突然、電力輸出が停止されかねないという 

>安全保障上の懸念が指摘されています」 

 

実際に露は欧州への天然ガス供給を交渉材料にしてたからね。 

エネルギーインフラを他国任せ、 

それも中国、露の二大共産国家相手にとか正気の沙汰じゃない。 

 

 

・政治として幅広い視野で様々な政策を吟味するのは健全だと思う。問題は右だ左だとか政策がどうこうではなく、人事やチェックが雑いやザルなところ。セキュリティクリアランスやスパイ防止法の必要性が感じられるのは普通の感覚だろう。なのに関係者個人を非難しても根本的な解決から離れていくだけではないだろうか。 

 

 

・ネットでフォローワーを沢山持つ国会議員ですか。人気を取れればそれは総裁選挙での票にもつながりますね。とりわけ自民党の総裁選では全国に沢山いる党員の投票も重要ですから。もちろんご自分の選挙区でも有利に。 

 

しかし、最近はこの人はどうなのだろうか。自民党の親分たちとは違い清新なイメージであったものが、マイナンバーカード普及と保険証の一体化の件などでも無茶ぶりをする強引な人という報道や、中国利権と強い関連のある太陽光発電の企業家系の人であることもささやかれ、そして今回の話に対するキレ方と、イメージは次第に悪くなってきている。 

 

政治家のSNS利用がだんだん珍しくなくなってきているのもあるし、やはり、人柄や海外と利益相反の無い中立性などが支持されることが重要だと思う。 

 

 

・今の政治屋たちに欠落しているのは、安全保障の意識だと思います。 

日本、日本国民が安心して暮らせる国造りをしていかなければならないときに、外国の権益拡大計画に乗せられる危険性をほとんど意識していない人たちばかりではないでしょうか。 

安全保障とは、軍事面だけではなく、経済、食料、原料、人口問題等々あらゆる面での対策を立てていかなければならないのですが、これらがほとんど忘れられている状況だと思います。 

 

 

・まともな安全保障に関する一貫的な考え方やそもそもの知識の不足している人間には要職は任せられませんよね。 

また政治家としての思想や目的だけはしっかりと持っているというのならば、不足している知識の分は優秀なブレーンを抱えておいてちゃんとそれを活用できないとダメ。 

 

 

・敵性国家とエネルギーを共有するとどうなるのか?は、今まさにウクライナ戦争で実在の驚異として示されている中、あえてそれをやろうとするのは愚か者以外の何物でもないと私は思います。 

 

日本で作ったエネルギーは日本人のために使われるべきであり、それはお互いの国でそうです。中国で発電した電気は中国人のために使われるべきで韓国で発電した電気は韓国人が享受すべきでしょう。 

 

電力は国の血とも言えるもの。これがなければ現代文明は成り立ちません。だからこそ、共有し、障害に備えるべきという意見もあると思いますが、私は慎重になるべきだと思います。 

 

 

・中国と送電網をつなぐのは反対ですね。 

中国は信用できないからです。レアアースに限らず意に沿わない国を排除する事は今までの態度から明らかでしょう。 

最近では福島の処理水を汚染水と呼び、魚の輸入禁止処置をしています。 

 

この様な国からエネルギーをもらう事は国の生命線を握られると言う事。 

日本のように資源が無い。エネルギーを海外に頼っている国は輸入を多様化する事と政治で経済を左右する国を排除する事が必要だ。 

 

送電網をつなげれば安い価格で送電し、日本の発電設備へのダメージを与えるだろう。 

 

 

・河野に限らず、世襲議員はどこか庶民離れしている。 

 

感覚が違うんだろと思う。 

野球選手やお医者さんなど、親がそうでも本人が努力しないとなれない。 

 

しかし政治家は、親が政治家というだけで、2世3世と、 

お金も選挙も後援会も、何の苦労もなく当選し、大臣にまで簡単になれる。 

 

権力と利権を守るための、政治屋さんに過ぎない。 

どこかに特権階級意識があるのは間違いない。 

 

国会の質問は、国民を代弁している質問。 

「所管外」だけで、何も答えない姿勢は、国民を愚弄している。 

 

 

 

・何でもいいけど河野太郎が人気な時があったとは思えないな。そう思う人はネットの見方を間違えているんじゃないかと思うし、記者がそういうことを本気で書いているとしたら適性を疑う。 

 

河野太郎はYouTuberなんかと同じで、派手なムーブで注目を集めてから都合の悪い者だけをフィルターしてるだけのこと。 

 

ネットで目立つとどんな箸にも棒にもかからないような人間でも信奉者と嫌悪感を抱く者がどちらも現れるものだ。それは半ば野次馬的・プロレス的な楽しみと言ってもよい。支持したり反発したりすることで直接的な利害に繋がる訳ではないのだから。 

 

 

・火のない所でも煙があがる世の中だけど、これに関してはネット以外でも指摘されていたと思うが逆切れし裏金問題は他人事では議員としての信頼はないのではないかな? 

所詮、カエルの子はカエルで親子2代に渡って黒歴史を刻んでいくのだろうね。 

 

 

・本当にこの国の国会議員の皆さんは安全保障に対する意識が鈍すぎるのではないかと思う。 

スパイ防止法もなく、外国勢力による妨害行為、工作活動、謀略、策動に対する守りが非常に薄い国でありながら、それに対する危機感が薄い。 

あの資料に日本を狙っている隣国の企業のロゴがついているということは、かなり憂慮すべき事態だと思う。所詮ただのロゴだとしても、やはり日本は安全保障の観点での危機感が薄い議員が多いし、本当に中国企業との関係がないのかもう一度調査すべきだと思う。 

 

 

・自分はこのニュースに触れて、日本政府に中国政府が人的に侵入して来たものだとは思わなかったけど、日本政府周辺が文書を作るときも、コピペの類を駆使するんだなあ、という感慨を持ちました。 

 

様々な学説や論を紹介したり提示したする場合、何かの学説や論を元に何かを進めようとする場合、それらを書いている文書なり論文なりを参照して作成するのは当然だけど、人が見ながら自身で書くのだと思っていました。 

 

変な話、コピペで作ったらウイルスの類をコピーして埋め込むことになるかもしれません。そっちの危険は大きくありませんか?セキュリティとして。 

 

民間企業ならどうだろう。文書作成におけるコピペって広く広まってる?社員個々人が自分のメモとしてとって置くものではなく、公式に会社のものとして発信発表する文書を作るのに、コピペの類の作成方法をするかなあ? 

 

 

・河野太郎、絶対に総理にしてはいけない人物の筆頭。全く間違った親父の談話を否定しないこと。慰安婦問題を未だに引きずる原因となっている談話。検証されているにも関わらず、自分勝手に談話を発表したことは、内閣官房長官としての立場がわかっていない。つまり自民党総裁で唯一総理になれなかったのは当然のことでもある。さらに河野家の日本端子の問題。中国との対立は、この日本端子の商売に影響が出ることが予想される。その時、彼はどういう対応をするのか全く見えてこない。今のままでは、彼が総理になったら我が国の政策は歪められる可能性が高いことを分かるべきだ。 

 

 

・外国にエネルギーのほとんどを依存する日本は中東諸国から石油や天然ガスを輸入していますが、ロシアからガスパイプラインを結び供給する構想があったそうですが、ウクライナ戦争でのNATOとの対立今のヨーロッパへのガス供給がロシアによって首をしめられている状況を見れば、日本の電力網を外国(中国、ロシア、韓国)などと結ぶ危うさはハッキリしています、逆切れ大臣の後ろに中国があるのでは?という事を疑われてもしかたないでしょう。エネルギは現状では海外に頼るにしても、将来は自前資源のメタンハイドレートを早く開発する、自前資源の開発に力をいれるべきです。それこそ他国からの干渉を受けません。 

 

 

・この人の問題があるところは自分に反対の意見を切り捨てるところだ。 

政治家の意見に対して国民が賛否両論あってしかるべき。 

否定を唱える意見の中にも取り上げるべき意見はあるはずなのに、全く意に介さないのは国民の声を聞く気がないということだろう。 

自分の意見だけが正論では無いと気づかないとさらに国民からの批判に晒されるだろう。 

 

 

・スマートグリッド構想を推進する自然エネルギー財団は孫正義が設立した財団で中国共産党と繋がりがある。 

辞任した大林も何かと噂のある人物だが、河野太郎も秘書が中国人だったりと胡散臭い人物である。 

日本の政界・財界・官界の中枢に中国共産党に近い人物がいる時点で国家の安全保障はでたらめだ。 

中国共産党に近い人物を政界・財界・官界から排除しないと。 

 

 

・世間の常識を知らないだろうと思いますよ、わきが甘すぎる。どこの部署の誰が作成したのか押印がない弊害かもしれないね、今回の怪文書は。逆に言うとハンコというものはそれだけ責任をもって押印してたんだと思いませんか。 

この文書の内容について私が作成し全責任は私にありますと。ペーパレスだ?印鑑など押さなくてもよい?マイナカードは便利だから普及させよう?どれもこれも君たちの押し付け制度であって、国民の要望から始めた事案ではないですね。 

 

 

・仮にです。露か中の艦隊が太平洋側まで出てきて、日本周辺の海上封鎖する事態になったとします。 

中東ではイスラエル問題でホルムズ海峡でも紅海の様な行為が行われタンカーの航行が阻害される。シーレーンでタンカーの航行を阻害されれば、生きる為に必要なモノを他国に依存し過ぎている日本と韓国は直ぐに干やがる。頼みの米国は太平洋の向こう側、オーストラリアだって遥か南です。飛行ルートもありますが、危険度等でコスパが悪すぎる。そうなった場合、どうするかです。もちろん、だからと言って、日本や中国、ロシア、東南アジア等を総延長距離3万6000kmの送電網で結ぶ壮大な構想を支持するつもりはありせん。でも、現実的脅威として認識し、対応策を考えなければならないとも思います。 

 

 

 

・国会中継を見てましたが、本質からそらそうとしてウィルスは発見出来なかったとか誰もそんな事が知りたい訳ではないし、追求されたら管轄外ということで、他の官僚に回答させて逃げのいって、国民から付託された議員なのに恥ずかしくないのか呆れ果てました。さらに岸田総理に第三者委員会を設置して、調べさせるように国会で頼んでも、まずは内閣府で調査してからのいってんばり、泥棒に泥棒を調査さしても真実は見えてこないだろう。今回の件は野党、大手マスコミも黙のいってばり、ただ救いは自民党内からの声、国民民主、数少ない野党議員からの追求頑張ってほしい。日本国を滅ぼす原発反対に声を上げ、その一方で再生可能エネルギーで私服をこやし、フィリピンみたいに中国に電力の40%握られ停電を起こされたりしている。さらに河野太郎は防衛大臣時代に、自衛隊の電力を再生可能エネルギーで行うように働きかけをし、今では50%が行われているそうだ 

 

 

・再エネタスク・フォースは解散で良いと思う。 

再エネに纏わる規制緩和が目的のようだけど、もう議論は一定のものができたと思うし、これ以上は利益誘導が発生するのでは? 

今回の件もそれに近い。 

中国企業と密接な関係がある人物がTFに参加し、それを権威として様々な方面への影響力として使われていたのは大きな問題。 

そもそも、再エネの大きな長所はエネルギーの自給自足にあり、それが否定されるのは、日本の再エネを潰しかねないし、TF自体が疑われる存在になってしまった。 

TFは役目を終えたと考えるべき。 

 

 

・形だけ友好関係を保っている中国とロシアと送電網で繋ぐなんて構想が動き出したら、日本はこれらの国々に完全にエネルギーを抑えられてしまう。まさかとは思うが、こんな構想は具体化しないだろうなあ。自民党の一部と野党の一部が手を組むととんでもないことになるかもしれない。なお、私は反自民だが、すべての政策には是々非々の態度で臨んでいる。というのは、信頼できる野党がないからだ。 

 

 

・過去中国高官が将来日本は中国の省となっているだろうと発言していた。 

日本を支配化に置くため送配電網で繋げて生活インフラで完全なコントロール化におきたいのだろう。 

その為の工作活動は存在すると見るべき。工作員は既に政府や各機関に奥深く入り込んでいると想定した危機管理が必要。 

 

 

・主権者である国民に対してネトウヨなどとレッテル張りし卑下するとは言語道断。 

あまつさえこの議員は親族企業を介して親中の蜜月関係と取り沙汰されているのだから、身の潔白を証明しないといけない立場であろうに、何を勘違いして頭に乗っているのか。 

こんな輩が次期総理候補などもってのほか。 

心ある我々国民は、断じてこのような輩を総理になどさせてはならない! 

 

 

・太陽光発電ができたときから理想論としてはある案ですよね。 

 

「送電は地球の裏側でも一瞬」「地球は自転しているから太陽に面する部分だけで地球全体の電力を作れば人類みなハッピーになれる」ってね。 

 

力のある国は多めに電力を作ることで「自国が昼間ならフルに国費だけで賄える。夜は地球の裏側から送ってもらって格安で使える」と。 

 

まー、「少なくとも送電線のあるところは一切の戦闘がなく、治安も維持されていて国家間のイザコザやテロの心配もなし」が大前提の全世界平和案です 

 

「全世界平和はムリだが、仲良くする国だけでやるなら可能じゃね?」ってことなんでしょうが、それもまた年月と状況で変わりますし、パワーバランスもいつまでも同じではないので、変わったときにどうするの?って話ですよね 

 

 

・河野太郎も所詮は政治家二世。 

家系を見ても、政治家を生業にしている。 

自身は変わり者だから、自民党=日本の政治改革に期待したが、 

反発するどころか上からの言いなり。 

自分の考えをSNSで発信し反発を喰らうとブロックしたり、 

マイナンバー制度では押し付けたりと全く国民の意見に耳を傾ける姿勢なし。 

一国民から再出発した方が良い。 

 

 

・選挙民はどの議員候補者に投票するか決められる。こういう乱暴な言い方をする方はその地域の議員にはふさわしくないだろう。ひと昔前、選挙での「落選運動」というのがあったが、今あればその筆頭候補だ。 

 だいたいどのくらいの超々高電圧、いや超電導技術といくら資金をつぎ込めば実現するのだろう。その過程で他国からどれだけいただけるのだろう。 

 

 

・李下に冠を正さずという諺があるが河野氏は以前から何度も冠を正してきた。いつか正体がばれるとは思っていたが今回の件ですももを盗むことに躊躇しない態度が明らかになった。本人の言葉とは正反対の利益相反を地で行く行動。中国共産党の河野一族への懐柔策は敵ながらあっぱれとしか言いようがない。まさにトロイの木馬だ。日本国としては取り除くしかない。高市氏は本当に大変だな。日本保守党には国家を守って頂くことを強く念願する。 

 

 

・「日本、中国、ロシアを送電網で繋ぐ」 

 

こんな事より、まず国内の電源周波数50Hzと60Hzの統一をして欲しいよね。 

ずーっと昔から西日本と東日本の電力融通ができにくい状態続いてるんだから。もう20年後とか期限決めて発変電所等設備変更して欲しいもの。変えなくて良いものもあるだろうけど。一般向けにはヘルツフリー機器の推進でしょうね。 

 

 

 

・エネルギーの国際ネットワーク化のリスク 

ロシアからの天然ガスに頼り切ってたヨーロッパがどれだけ大変か分かってないのかな? 

産出・供給国側の言いなりになるんだけど大丈夫か? 

そもそも日本の電気については他国に融通するほどの余力も無い 

 

 

・河野太郎は自衛隊基地に自然エネルギーを使えと、事実使ってる基地もあり、その供給先は中国資本である、基地には通常レーダーが装備され、使うと電力が増える、これは電力モニターするとレーダーを使った日時、何時~何時まで使ったかがばれる、裏返せば、レーダーを使わない時間帯が分かるから敵は、その時間帯に攻撃できることになる、何とも恐ろしいことが現実となった。 

 

 

・役人を怒鳴りつけるSNSショート動画が有名になり、清新さを微塵も感じられなくなりました。 

中国関連企業との関係性がハニートラップスキャンダルまで噂されてしまえば、総理に成れないハト派のコワモテ代議士として、次回の総選挙不出馬表明した二階氏の様な立ち位置を目指すかも知れません。 

 

 

・なぜ再生可能エネルギー政策に関する内閣府の会議で中国の電力会社が作った資料が出回るかが理解不能。 

今後、AI化が進めば電力が足りないことは明らかだ。そのため、米国は火力発電所を中国は原子力発電所をバンバン造っている。 

まさか、再生可能エネルギーと言いながら原発電力を受け入れるつもりか。「電気に色はついていません」で電気を中国から買う会議の様だ。国民も「再生」ばかり言わず「火力や原子力」の長所を認めるべきだろう。 

 

 

・食料もエネルギーの原材料も海外頼りなのに、インフラも海外頼りにするとか正気? 

有事があったらどうするのか?って話にもならんでしょ。全部止めちゃえば、この国は勝手に干上がる。その後支配してしまえばいい。侵攻する手間が省ける。 

 

まぁ貰うもん貰ってるのだろうし、尻尾振って牛耳られるのを待ってんだろうな。 

支配下に置かれた国の民がどのような扱いを受けたか、歴史が教えてくれているというのにね。 

支配される側の人間ではない方々には関係ない話ってことね。 

 

 

・水道事業を海外企業にやらせようとしたり、電力供給に海外資本を関与させようとしたり、日本はとことん呑気な国民、いや政治家がそろっている。 

NTTの株だって政府が市場に手放せば、海外資本が過半の株を買い占めようとしたら簡単な規模だから、心配だよねえ。 

 

 

・再エネ賦課金で儲かっているのは誰なのか、ネット報道での中国との黒いつながりを見れば、パネルはほとんど中国製ですので中国が一番得をしている現実が見えてきます、 個人で太陽光発電事業はあまり儲からないどころか処分費も出ないようです 

 

通常の売買は売りたい人と買いたい人のバランスで成り立っていますが、太陽光に関しても賛同する人が収めれば良いものですが、押し売りのように賛同しない人も割高な電気代を支払わないといけません、 

結果、私たち再エネ賦課金と言う名目で中国に資金を提供している悲しい現実が見えてきます 

 

 

・記事タイトル、"日中露を繋ぐ送電網"にしてるけどれども、この件のキーマンである再生エネルギー財団の事業局長大林ミカ氏と当時の韓国大統領だった文在寅氏は、「再生エネ電力網による極東アジアの接続と北朝鮮への電力供給による朝鮮半島情勢の安定化への取り組み」を話し合っている。 

計画案の通りならば、中露に北朝鮮まで含めた非友好的かつ不安定な3カ国を含めた、全くお人好しで平和ボケな計画だと感じる。 

 

なおかつ、中国の一路一帯での開発ですら踏み倒そうとする東南アジア諸国にまで広げようという、ギブアンドテイクという原則を守れない国を含めて繋げば、良いように使われ食い物にされるだけで終わるのは明白だ。 

 

ただでさえ、送電網は長いほど電力ロスは起こるもので、本来このような国際送電は原子力発電によって行うことを企図したものであって、再生可能エネルギーでは技術というより物理的に不可能な計画ではなかろうか。 

 

 

・昔は注目していました。親父さんのことはあるけど息子は違うのかなとツイッターフォローもしていました。頑張ってるように見えたんですよ昔は。ワクチンとか精力的にやってたと感じました。あれ?と思ったのは不支持の人の反応がキッカケで、ちょっと調べてみたらんーとなって、中国企業との関係、不支持者ブロックは構わないのですが、官僚に恫喝、コウロギで爆発、今回で確定してしまいました。ネットを利用してネットに食われた残念な政治家さんというのが私の印象です 

 

 

・河野さんのことは好きでXもフォローしてたけど、ここ1年くらいは見てません 

最初は国民の声を聞いてくれてる、若者にも分かりやすく話してくれる、Xも面白くて親近感があって好きでした 

でもだんだん不信感のほうが強まってきてもう期待してません 

河野さんはとにかくプライドが高くエゴサを欠かしません 

また、少しでも自分が気にくわない反対意見をいうフォロワーのことは即ブロックしてます 

なので河野さんが総理大臣になった場合は国民に色々強制する独裁政治を行うのではないかと怖いです 

周りに何も言わせないみたいな 

反対意見を言ったものなら最後…というのが容易に浮かびます 

 

 

 

・この方初めは古臭い政権よりも 

新しい事をやってくれそうと思ってたけど 

すごいワンマンで、誰よりも自分が正しいと 

発言の仕方聞いて、この人に日本を任せたら 

とんでもないことになりそう… 

ついてこれない奴は置いてけぼりの政権に 

絶対なる。マイナンバーカードの時もそうやった 

 

 

・南海トラフという未曾有の災害のことだけを考えて、発電所がぶっ壊れる事を想定するならいいんじゃないかな! 

港がダメになったのなら原油や天然ガス積んだタンカーも接岸できないだろうし。 

復旧の為に電気代2倍3倍になったり、電気使用管制とか復興のための増税でしょ? 

復興も遅くなると思う。 

 

 

・このようなとんでも夢話しを真面目にしているようでは、日本を安心して任せることはできない。日本の電力会社は黙っていないし、我々の生活基盤を外国に握らせることは絶対できない。 

 

 

・自然エネルギー財団の創業者は孫正義だ。 

国家電網公司の創業時の副会長も孫正義だ。 

国家電網公司は中国共産党の直属の国営企業。 

中国共産党と孫正義は無関係ではない。そして 

河野太郎氏の親族が経営する日本端子の子会社が中国の太陽光発電システム向け端子製造。 

その子会社に40%出資する中国企業のトップを務める陳炎順氏がエリート共産党員。 

つまり河野太郎氏のいう自然エネルギー財団と国家電網公司が無関係ではない上に河野氏も関係している可能性ありますよね?って話。 

 

 

・お父さんも自由移民党の総裁で総理大臣になれなかった二人のうちの一人で、まだ救いなのはアメリカの大学を出て傀儡政権のチャンスも無い事もないけど、中国人民共和国の日本自治領を誰も望んでないからね。 

 

 

・「陰りが見え始めた「河野太郎」人気」 

 

元々オールドメディアが騒いでいただけで、コロナ関連で馬脚を露していましたよ?SNSで自身に批判的なコメントのみならず、発言への責任を問う内容すら削除し、ブロックし、何も見えない聞こえないと怒り狂っていましたからね。 

 

親中ずぶずぶな事を隠しきれなかったところが河野太郎氏の限界です。父と自分は違うと当初は否定していたものの、親族企業が中国で51%を超える株式を所持している時点で中国に取り入れられている事はまず間違いありません。中国では他国企業の株式保持率は50%未満と規定されているのですから、「特別対応」されている事は確定しています。 

 

もっとも中国では古代から他国の無能者は歓待せよ、有能者は冷遇せよとの方針を続けている事からも、本人の能力的にも日本国民としましては、大臣の地位は相応しくないと思います。 

 

 

・世の中は刻一刻動いている。たしかに20年前は右も左も分からずに騒いでいる人たちはいた。しかし今はちがう。この国と人々の健康、国際情勢含めた日本の国益、人権、そういう大切なことを守ると考えるのであればそれは保守である。外資に操られる経団連が圧迫する国民生活、裏金へ怒りを感じるのならば、それも保守的思考である。昔自民党は街宣右翼というものを作り、共産主義をアメリカの命令で牽制した。しかし、今はどうか、こともあろうに右翼の旗は中国や台湾の旗に代わっている。自民党が共産化し、全体主義という恐ろしい方向へ向かっている。普通に暮らし、子供たちや家族のために、非人道的行為に憤りを覚えている国民に右も左もない。本当の悪は何なのか、それに気づいた人たちは、20年前の何百倍も増えている。国民の命を軽んじる河野太郎は絶対に許すべきではない。 

 

 

・共産独裁オジサン2人はさておき。日本の電力事情はリアルに考えないとならない。 

火力発電も燃料高騰で高くなるし、施設の老朽化も見えてる。原発も40年を越えてるので安全性にも不安がある。 

太陽光発電もパネルからロール状に変化しているが、国内使用料を賄えるかは疑問符がつく。 

夏の暑さ、冬の寒さには電気は必需品であり命の問題にもなるだろう。 

 

 

・中国を中心とする電力網ASGを実現するための組織を、タスクフォースに推薦する河野太郎は媚中というより中国の代理人。 

保守と言われる自民党の中核に、こんな人物がいることを疑問に思わない岸田総理にも疑問が湧く。 

これは、裏金問題とは比較にならない重大事項なのだが、メディアの報じ方はあまりにも小さい。 

 

 

・再エネ議連顧問の河野太郎は説明して欲しい。 

 日本のエネルギー政策で、中国を中心とした送電網に日本が入る構想を主張する自然エネルギー財団の大林ミカ氏をなぜ承認したのか。 

 どうして再エネ賦課金を上げるのか、全く理由がない。再エネ賦課金は5兆円といわれ、太陽光パネルの95%が中国製、全国で上海電力が参入、太陽光発電が増えれば、中国企業に2~3兆円が還流される。 

 その金は日本で再エネ議連に還流されるだけで、国民はただ、電気料金として徴収される 

 自民党は恥ずかしくもなく中国企業からパー券を購入してもらう形で献金を受ける。よくも生活の根幹の電力の参入を許すよ 

 日本製の次世代型パネルは軽く、柔軟、低照度でも発電する。第一安いし、鉛など有害物質がない。今後日本製を採用すべき 

 今大量に設置された中国製パネルは2~30年で寿命が終わる。この仕組みと中国製パネルを入れた自民党議員は責任を取って欲しい 

 

 

 

・そりゃ新聞テレビで報じないからネットで騒ぐしかないですよね。まあでも広まってきたので指摘してる政党もあるのでもうなかったことにはできないと思います。辞任した大林ミカの素性を明らかにしていただきたいです。政府組織にいるのだから国民は知る権利あると思います。 

 

 

・元々河野さんは河野談話で名を馳せたお父さんとは一線を画していると言うことで人気があったが、こんな話が出るとやっぱりこの一族は?と言う話になってしまいがち。孫さんは国に縛られる概念が無いんじゃないかな?日本でビジネスを立ち上げたのも日本が有利だと思ったからで、特別日本にこだわりがあるようには見えない。だから近隣国を送電線でつなぐなんてとんでも無い話も「何がダメなの?」って感じなんじゃないか? 

 

 

・『「資料は会議のメンバーである『自然エネルギー財団』の事業局長が提出したものでした」』 

記事について、 

ウクライナへのロシアの侵略戦争のキッカケとなった、 

親ロシア派『ウクライナ政変に揺れる同国内で、EU(欧州連合)につくのかロシアにつくのかを巡り混乱するなか、ロシアの側につきたい人々のこと。 

限定的には、東ウクライナに住むロシア系ウクライナ人から成り「ドネツク人民共和国」を呼号するなどして、ウクライナからの分離・独立やロシアとの併合を求めて過激な行動をとる武装勢力を指す。』 

のような、新中国派の過激な組織が既に日本にあって、 

自然エネルギー財団もそのような組織のメンバーが入り込んでいるのではと感じます。 

日本の安全保障のためには、エネルギー、インフラ等に、中国が介入することが無いように厳しく取り締まりをお願い申し上げます。 

 

 

・この河野議員は発言を考える力がないのが残念ですね。 

いつも次の総理大臣を目指しているようですが、日頃からのこのような自分が行いたいのか言わせられているのかわからない発言が周りからの信用を無くす要因なのでしょう。 

河野議員が総理大臣になる事はまずないでしょうね、あるとすれば党を離れた自民党の若手が言いくるまれて投票する場合かな? 

親が総理大臣で居た時の発言が今も尾を引いているしね(>_<) 

 

 

・再エネ推進と反原発が同居している人はエネルギー政策を考えてはなりません。 

エネルギーを確保して、より安定的な電源を作るためにいろいろな方法を検討するべきです。 

 

 

・仮想敵国のライフラインに依存することの愚かさはウクライナ侵攻でどの国もも深く実感したはずだよね。 

とはいえ、既に日本の太陽光発電の4割近くが中国資本。夏季のピーク時間帯に一斉に遮断されるとブラックアウトを引き起こしかねないレベルになっているとか。 

電力管理は繊細なので、ほんの数%の供給源を失うだけで連鎖的に崩壊する。 

 

 

・このお方、時期総理有力候補などと言われた時期があったがずっと不思議でしかなかった。 

ズバズバとの物言いだからなのだろうか? 

だから何?と言う感じで上から目線でしかないのではないのか? 

批判に対しては高圧的な態度で封じ込めてしまうようなお方が総理候補? 

まるでミニ二階のようだと思うが、国民目線をお持ちでないようではとても日本のかじ取りを任せるわけにはいかない。 

 

 

・ただこのまま日本の原発反対派が増えるようなら…って話しになった時に一体どうすんの?って話しだろう。 

エネルギー問題で日本国内の経済が立ち遅れる可能性は非常に高く、エネルギー問題は避けては通れない話だとも思うがな… 

その選択肢の中で原発は事故問題、火力は温暖化 ガス 石油は資源枯渇、となると国外って選択肢の議論も普通だろう… 

れいわ や立憲と言った中国寄りの政党が日本をそーいうふうに誘導していってるのが現状。 

なんとか世論を味方に原発推進って流れにしないと本当に乗っ取られるよね…ネトウヨはその辺の矛盾を解消出来んのかなww 

 

 

・河野太郎の人を見下す性格は治らないのだろう。 

自分の言うことや考えは完璧で全て正しい、だから批判や意見は聞く必要がないとばかりに切り捨てたりSNSブロックしたり。 

そして多くの人が誤りと指摘する点も一切修正に応じない。 

アンケートでは総理大臣候補に必ず名前が出てくるが、こんな独裁者まがいの性格の人間がトップに立ったら日本は終わりだ。 

信者の方には目覚めてほしいものだ。 

 

 

・庶民受けするパフォーマンスはやらなくていいから、隙の無い国家安全保障等国民が安心できる政治を行って欲しいです。一生懸命なのだろうけど、結果を見ると国民に向けた発言「安心してください」が軽いものに感じられてしまう(パンツ芸人レベル) 

 

けどこのタイミングで騒ぎが起きるというのは、次期総裁選びで足を引っ張る力が働いているのかもしれません。 

 

 

 

・この方だけは絶対に総理大臣にしてはいけない人だと、私は考えます。メディアの使い方が上手いので「太郎ちゃん」などと好感抱いてる人が少なからずおられますが、とても上から目線で「中国ロゴ問題」の答弁は、なんだか人を小バカにするようで不愉快でしたね。そして、この方のやる事のウラには必ずと言っていいほど中国の影が見え隠れするのが心配です。 

 

 

・中国ロシアと近隣問題が無かったとしても、送電線を引いてしまっては、抵抗損失が大き過ぎますよね。 

天然ガスと、炉心溶融対策が施された新型原発を取り引きするのがマトモでしょう。 

あと、日本が誇るゴミ火力発電は輸出商品になるはずです。 

大陸国では、荒野に野積みされてる様ですが、いずれ毒と二酸化炭素になってしまいます。 

 

 

・河野太郎は、そもそも総理の器ではない。 

今ぐらいの立場で、父親と同じ程度でしょういやそれ以下か。 

中国などと近いのは以前から言われていたことですし、こういう連中が多いですから、リニアなどJRにまかせっきり、だからこそ工事も止まり。たかだか一自治体の長すら説得できません。 

沖縄の辺野古などあれだけ強引にことを進めていることを考えれば、静岡のトンネルなど朝飯前です。 

その内リニアも中国に抜かれるでしょうね今の政府では、その先端を行っているのが河野太郎さんですよ。 

 

 

・これが本当なら呆れるばかり 

 

河野氏の目にはいったい中国とロシアがどのようにみえてるのだろうか? 

安全保障という概念が頭から抜けてるのだろうか?? 

 

現在進行形でロシアのウクライナへの侵略戦争を目の当たりにしてるにもかかわらず、何も学ばず何も考えていないと勘繰ってしまうばかり。 

 

そうではないなら国民にわかりやすくメリットとデメリットを説明してほしい。 

 

安全保障や外交の専門家ではない多くの国民にはまったく理解できない。 

 

 

・菅義偉は太郎と進次郎に期待を賭けた。というより何方が御し易いかを考えて結局進次郎を押すに至った。進次郎は誰か言うように扱い易いが、太郎はそうでも無い。彼は昔から原子力発電に反対で、自然エネンルギー推進派だし英語もあのコロンビア大学(進次郎や慶応OBが挙って卒業している学歴ロンダリングのメッカ)でなく、ジョージタウン大学やモスクワ大学辺りまで出ている。よって嫌いな連中も多いが、世界性はかなり持っているので、今後に政界を背負うに足る奴かも知れない。但し、人物としてはチョット問題かも。 

 

 

・現在の中露を取り巻く数々の諸問題を鑑みて中露とエネルギーで繋がる事に危機感が無い事に驚きます。さすが河野一郎氏河野洋平氏の世襲議員で世襲制度の悪な部分が引き継がれた。 

アメリカでは中国のEVやTIKTOKまでが国家安全保障の観点から規制の対象になっているのにエネルギーを中国に頼るって日本を中露の属国になり中露を助ける事を目論んでるとしか思えない。 

河野一族は代々親中なのは周知の通りですが此処まであからさまに中国と繋がりたいとは呆れた。 

此処まで親中の人を総理にすると日本は中露北の属国になり下がる。 

そもそも中露は疑心暗鬼の二国なのにプーチンが認め無いだろうし現実味に無いし河野氏の総理の座は遠のいた。 

 

 

・中ロの送電網なんて米国が口出ししない訳は無く現実味は無い。出力が変動する太陽光発電を蓄電する家庭用システムでSBグループを使って荒稼ぎするのが現実的だろう。 

災害時も紛争や武力衝突時も使えない仕掛け付きの粗悪電池システムの処分先が狙い。 

 

 

・大林ミカ氏をあっさり辞職させた時点で、いやそれ以前から河野大臣の人気や信用なぞとっくにないでしょう。 

一般人のブログ記事を「誹謗中傷」として民事裁判を起こしているようですが、現役大臣が言論の自由を奪うような事をしているニュースバリューの高い事を、どこのメディアも報道しない自由を行使している不自然さ。 

 

送電線を繋ぐにしても、電線の抵抗も0Ωではないので送電ロスは避けられないし非現実的ですね。 

しかしまぁ、日本の領土を侵略されていて拉致被害者もいるような敵国と電気を共用するなんざ、日本からするとハナっからお断りでしょうがね。 

 

 

・日本とロシアや中国を含む巨大送電網は、過去に大林ミカ氏が半島の安定に寄与するため、北朝鮮を助けるために提唱した過去があり、ネトウヨではない層からもその真の目的や安全保障上からの疑惑の声が上がっています。彼女を推薦した河野氏は、安全保障に関して少々疎いのではないか。エネルギー問題は戦争と密接に関係するため、一部の勢力が狭い視野で暴走して良い案件ではないはず。 

 

 

・こんな大事な案件を経緯を説明なしに「ネトウヨが騒いでいるだけだろ」と言ったとしたら、日本にとってもっと恐ろしい感覚。日本の政治家より中国の政府関係者かと思わせる発言。中国政府の判断でどうにでもなるような香港の国家安全条例一つみても自国民の自由を束縛する国。そのような国に日本の根幹となる電力インフラを委ねる計画を推進しようとする河野太郎は逆切れする前に国務大臣として国民を納得させる説明が必要。 

 

 

 

・安倍さんの頃から、自民党は政策に安全保障を持ち出して、法改正や増税を押し進めてきたけど、中身はスカスカ。国内の食糧も食料も自給率は下がるばかり。エネルギーは海外頼み。都合の悪い事は隠蔽、改竄。 

日本の一番の安全保障上の危険は、自民党が政権を握っている事のように思う。 

 

 

・陰りが見え始めた「河野太郎」人気 って次期総理になってほしい人と決まって河野の名前が上げられるがそれって本当なのか?印象操作とするならば今直ぐマスコミ各社は止めるべきで、ウクライナとロシアのエネルギーパイプラインの現況を見てもそう言った案が出る事自体異常です。 

 

世界が一番警戒している中国、ロシアとの間で国の生命線と言われるエネルギー網を結ぶって正気の沙汰じゃない。 

河野に限らず政治屋なんて地位も名誉も勝ち取ったと勘違いし私腹を肥やし守るべきものは自分の身の周り、自分の地位、自分のお金であり国防といった言葉なんて語れない連中は愚案しか出ないのも当然の事だろう。 

 

今回の件ばかりでなく色んな意味合いで日本の選挙システム全てを刷新、政治改革、変革すべきタイミングにきていると思う。 

 

 

・色々と気持ちが悪い事件。大前提として、エネルギー安全保障は重大問題であり中国の変な影響は絶たなければならない。 

その上で言うと、「自然エネルギー財団」は、ソフトバンクの孫正義氏らが出資している財団だが、論文などを見る限りではまともなものも多い。正直実態は知らないが、大した根拠もなく「中国の手先」みたいに決めつけるメディアの騒ぎ方は気持ちが悪い。日本には再エネに断固反対する奇妙な一団がいて、今回の件が利用されている節がある。 

太陽光発電を広めようとすれば、コスパの高い太陽電池を供給する中国に利益が行くことは確か。しかしその原因は何なのか。何十年も再エネへの投資を嫌がり、ろくなエネルギー政策をやってこなかった日本政府と企業の責任が大きい。日本は再エネで世界を席巻し、経済発展すべきだったのに。ペロブスカイト型での惨敗だけは避けて欲しい。訳もなく再エネを敵視するのではなく、その土俵で勝利すべきだ。 

 

 

・やっぱり河野太郎さんは、屈辱的な談話を発した河野洋平さんと大同小異だったのだな。と感じます。パフォーマンスが上手で、まんまと騙されていましたが、今回のことで馬脚を現したようです。 

 

大林さんが入ったのは河野太郎さんの推薦であると他の記事に書かれていますし複数の方が指摘されています。 

その大林さんはちょっと調べただけでも安全保障の観点から相当にヤバい人だということはすぐに分かりました。そういうつながりがあるのだなと。 

どっかの宗教団体とのつながりも問題ですが、それ以上に国益で完全に利益相反関係にある組織と深い関連があり、政策影響力を行使しているという意味では宗教団体とのつながり問題の比ではないと思うのですが・・ 

 

メディアは騒ぎませんね。コッチも懐柔済みなんでしょうかね。 

 

 

・ボロが出て親中が多くにバレてきて開き直っただけでしょう。 

透かしが中国の会社、ソーラーパネル、マイナンバー、Xがと言っても 

気に入らなきゃ公人でありながら正当な質疑者でもブロック、コロナ 

ワクチンの全責任取るなども口だけで何も信用が持てない。 

国会の質疑も都合の悪い事は言い訳をするが社会で全く通用しない。 

甘やかされて育ったのだろう。 

あらゆるものがいい加減で完結しない。 

親族企業と中国の子会社との関係も疑義があり今回のソーラーパネル 

関係でも献金6700万は何かの説明もないが。 

親子で中国に関連しているのはわかっているのでこの先の関係関与は 

国内の情報流出も危惧すると注視すべきですね。 

 

 

・「腐ったリンゴ」の明言を語った方です 

 

あれから、何年たったでしょうか 

あの「腐ったリンゴ」が入った箱の中の他のリンゴはどうなったと考えてるのでしょうか 

 

健在であったとしたら「奇跡のリンゴ」ですよね 

 

 

・河野は育ちの良さも相まって自分に同調する者しか信じない、意見が合わない者は大声で恫喝し人の意見は聞かずブロックさえする。我が儘なボンボンに取り入ろうとする連中ばかりが周りに集まって誰も意見しないし出来ない。こんな人物を総理候補と呼ぶマスコミも河野の腰巾着に成り下がっているのだろう。もしも河野が総理に成れば今以上に国民の声は無視され独断専行、河野の意見に異を唱えない者ばかりの内閣が誕生して日本は中国化してしまう。親中派で中国に対する憧れがあるのかも知れない。だから河野が総理なんて冗談にもならない、あってはならない事です。ロゴ入りの政府資料も内部告発かも知れないと思います。 

 

 

・原発反対の筆頭頭ですが、中露と送電線繋いで電力カットされたらどうするか具体的に考えていますか?この案件計画書に中国の国営企業のロゴマークが入っていながら問題はなった事案。 

 

 

・河野太郎は日本の国会議員には相応しくない 

父親の河野洋平とは一線を画していると思っていた事が恥ずかしい 

子は親を見て育つとはよく言ったものです 

本質は同じなんでしょう 

この人は気に入らない事があれば恫喝するばかり 

理論的に話も出来ない 

そもそも一族企業が中国とベッタリな人に政治を任せてはならない 

 

 

・河野太郎氏の「X」には、河野氏の意見に迎合する方のものしか反映されていないと指摘されていました。 

SNSを戦略ツールとして活用する方針は、現代に於いて有用ですが、賛成者の意見のみ開示して、その他の者は排除するやり方は、若い方からは「ご都合ツール」「ただのプロパガンダ」と受け取られるのが現実。 

 

 

 

・これまで河野さんに好感をもっていた一人として、今回の河野さんの発言には危うさを感じる。アメリカのトランプ氏が相手を批判するとき、自分の発言に同調しない人を人民の敵とする。今回の河野氏の発言もこれに類似する。自分の発言や行動に賛成しないものを敵やネトウヨとしているに過ぎない。この両者に根本的に欠けているのは説明責任を果たそうとしないことだ。そういえばエネルギー財団の彼女と関係がある野党もこの問題には頬被りをしている。ここにも説明責任を果たそうとする姿勢が見えない。政治家としての責任を果たせとメディアはなぜ言わないのでしょうか。 

 

 

・自分に反対するものには、すぐ逆ギレするとは、このような人物が首相候補とは何という国民なのだろうか。この人の正体が国民に広く知られてほしい。デジタルの失敗には、我関せずで全く知らぬふり。パフォーマンスだけは、嗅覚が働く。ポピュリズム受けするようなことには飛びつく。裏では、再生可能エネルギー利権及び中国と結びついている疑い。 

 

 

・問題は自民党族議員と野党も、国益より自分達の利権を確保したい「同じ穴のムジナ」であること。そして大手マスコミも同じ。 

ネット(縛りの無い、個人の意見の集合体)は結構正直な意見(賛成/反対)が現れている。 

河野太郎氏はこの事実さえ受け入れられる度量もなさそうだ。彼が首相になるなんて岸田氏以上に日本国民とって災難だと思う。 

 

 

・中国やロシアが電力供給を政治的圧力に使うのは明らかです。そんな事をしたら日本は植民地にされますよ。河野太郎氏には絶対首相にさせたくない。 

同じくらい立憲君主党も韓国寄りで送電線繋ぎそうで危険なので、それも心配ですね。 

 

 

・組織で働いた経験から「タスクフォース」という名のつくものは、誰かが権力を掌握して公共物を意のままに私物化しようとする時の、常套手段として設置されるツールでした。そもそもこの名称のものは、胡散臭いものとして見る必要があると思います。 

 

 

・河野太郎の恐るべき親中心に危機感を感じた官僚が、今回わざとロゴを載せたと思う。それだけ再生エネルギー財団は、中国のソーラーパネルと送電網で日本のエネルギーの根幹を牛耳ろうとしているんです。北京でパソコン操作するだけで、全日本の送電線がダウンし、電気が使えないように出来るのです。 

 

 

・現状発電のほとんどが原発、火力だからね。 

しかも燃料は輸入。 

ここ最近のタービン更新、新規据付は日本製よりも海外製が強い。 

けっきょく日本は海外に頼らないと成り立たない国なんだよ。 

3.11から国内電力を見直して大きく舵を切らなかった自民党に全て責任があると思います。 

 

 

・河野氏を支持する人は自分達の生活さえ良ければ国を売ることも厭わない輩なのではと疑いたくなる。マスメディアは裏金ばかり騒いでいるが、この人のしでかしたことの方が国益毀損という意味で非常に罪が重いと思います。 

 

 

・そもそも技術的に見て海を越えて送電するなんてハードルが高すぎる。 

その上、もっとも信頼できない中露から送電されるなんて自殺行為。 

それに今の日本は電力不足とは言えない。 

河野さんも何を考えているものやら。 

 

 

・この方、毎回世論調査で「首相になって欲しい人」で上位に入っていますが、 

世論調査に答えてる人が、いかに 政治に無知なのか分かります。 

この人の言動を少しでも観察していれば、決して 首相になって欲しいなんて 

思わないはず。 

世論調査では「首相になって欲しい人」と聞いているのですが、 

その質問に答える側の認識は、精々 「政治家で顔と名前が一致する人」レベルでしかないと 

思います。 

石破さん、小泉さんも然り。 

 

 

 

 
 

IMAGE