( 155210 )  2024/04/01 15:05:35  
00

大谷翔平 第3打席で“超速”二塁打 打球速度186・3キロは「球団最速」の安打

スポニチアネックス 4/1(月) 9:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3bab56f4e4dd0effad4edc23b47cbfed9d994861

 

( 155211 )  2024/04/01 15:05:35  
00

大谷翔平投手がカージナルス戦で2番DHで先発し、6回に二塁打を放った。

この安打は今季最速の115.8マイルで、大リーグ公式サイトによると球団2番目の速さだと紹介された。

さらにこのヒットから1点を呼び込んだ。

チームは8回に逆転勝利し、本拠地開幕4連戦を3勝1敗で終えた。

(要約)

( 155213 )  2024/04/01 15:05:35  
00

<ドジャース・カージナルス>6回、二塁打を放つ大谷(撮影・白鳥 佳樹) 

 

 ◇ナ・リーグ ドジャース5-4カージナルス(2024年3月31日 ロサンゼルス) 

 

【動画】俳優の真田広之がドジャース-カージナルス戦で始球式 捕手役・山本由伸にノーバン投球 

 

 ドジャースの大谷翔平投手(29)が3月31日(日本時間4月1日)、本拠地でのカージナルス戦に「2番・DH」で先発出場。第3打席で二塁打を放った。 

 

 4点を追う6回、先頭で打席に入ると1ストライクからの2球目、高めのチェンジアップを振り抜き、右翼線へのエンタイトル二塁打とした。打球速度115・8マイル(約186・3キロ)は今季最速となった。 

 

 また、大リーグ公式サイトのサラ・ラングス記者は自身のX(旧ツイッター)で、大谷の二塁打について、2015年に導入したスタットキャストでドジャースでは17年4月4日のヤシエル・プイグの放った116.0マイル(約186・7キロ)のゴロアウトに次いで球団2番目の速さと紹介。「つまり、最速の安打だ」と記した。 

 

 さらに1死三塁からT・ヘルナンデスの左前適時打で生還。この回の2点を呼び込んだ。 

 

 初回の第1打席は2ボール2ストライクからの5球目、相手先発・マッツの外角球を見送ったが球審はストライク判定。思わず天を仰いで右手をあげて悔しがる素振りを見せた。 

 

 3回2死一塁の第2打席も外角球を見送ったがストライク判定に首をかしげる場面も。際どい判定が続き最後は空振り三振に倒れ、2打席連続三振を喫していたが、相手左腕との3度目の対戦でようやく快音を響かせた。7回の第4打席は投ゴロに倒れ、4打数1安打だった。 

 

 前日30日のカージナルス戦は初回の第1打席で右前打を放ったものの、その後の5打席は凡退。特に1点を追う延長10回2死満塁の好機では遊飛に倒れ、絶好のサヨナラ機を逃し最後の打者となった。それでも「見え方自体は悪くない」と状態は良好と語っていた言葉通り、この日もHランプを灯した。 

 

 チームは2-4の8回にT・ヘルナンデスのソロで1点差に迫ると、マンシーが2ランを放ち逆転に成功。鮮やかな逆転勝利で本拠地開幕4連戦を3勝1敗と勝ち越して終えた。 

 

 

( 155212 )  2024/04/01 15:05:35  
00

(まとめ) 

大谷選手には手術の影響や環境の変化など、不安材料もあるが、スイングスピードや打球速度は高い。

一部からはホームラン量産を期待する声もあるが、焦ることなく調整を続けてほしいとの意見も。

大谷選手の精神面や野球技術、周囲のサポートに期待しつつ、ポテンシャルを発揮してほしいとの期待が寄せられている。

投手としての復帰も期待されており、ファンや野球関係者からは様々な視点での応援が続いている。

( 155214 )  2024/04/01 15:05:35  
00

・スイングスピードと打球速度に手術の影響だったり、今後衰えだったりがない限り、大谷は何ら問題ない。 

大谷に限らず、たった数試合でどうのこうの言う人が本当に多いよね。 

その癖に、そんな方に限ってその年の通算データーの事ばかりあげたりする。 

 

メジャーにも流行りがあり、今、打者でその選手の能力を見るのに一番重要視しているのは、スイングスピードと打球速度。 

 

 

・まぁ、1000億強で契約したんだから並みの成績ではファンも納得しないことは本人が一番よく知っている。HRが欲しいのはわかるけど、まだ150試合以上あるんだから昨年のトラウトのようにマン振りして怪我しないようにして欲しい。まして手術してまだ半年なんだから。 

それにしても唯一のヒットを「球団最速安打」とか、なんとかいいところを探すマスコミも大変だね。チャンスにもっと打って欲しいとエールを送る記事の方が良い気がする。 

 

 

・昨年秋の手術の影響で、 

例年行っている量のウェイトトレーニングが出来ていないせいで、腰回りの筋力を作り切れていない為、まだまだリハビリ調整段階にあるとの事ですが、まず試合に出られている時点で今月は全然良いと思いますよ。 

 

打球速度が出ているという事は、スイングスピードは出せているので、残りは当てる角度だけ。あとはやりながら調整して行けるのではないでしょうか。 

 

 

・実はドジャースの歴代最速116.0マイルは全30球団のうちガーディアンズ(インディアンズ時代含む)114.9マイル、アスレチックス115.9マイルに次ぐ下から3番目。 

ちなみに大谷だけでも116.0超の打球は過去16回あるが全て長打。 

115マイル以上に広げても27回のうち26回が長打、1回アウトとなっている。 

これほどはっきりした結果はかなり稀で、大谷はゴロだと打球速度が出づらいと言う特徴を大いに表している。 

つまり115マイル以上の打球速度が出るときはほぼライナー以上の打球だからこそ全て長打になっている。 

 

 

・大谷ファンなので今年も活躍して欲しいけど、いつも100な訳ないし、ましてや移籍と結婚と水原さんとの件で、環境ががらっと変わり、プレッシャーもまた半端ないから、出だしは少し落ち着いて見守りたい。ただ確かにずーっと打てないとなればドジャースは代わりが沢山いて怖いので、そこそこ最低限のヒットは打っていて欲しいです。 

 

 

・打球スピードの話も良いけど、今の大谷は本調子では無いと思います。 

今日も観戦して思いましたが、ドジャースというチームは盗塁あり進塁打ありで、皆自分の役割が良く分かっているようで強いなと感じました。大谷が打てなくとも勝てると思います。 

こんな強いチームの信頼を得るのは打てる事を証明するしかないと思います。チームメイト、ファンからのプレッシャーで大変でしょうが大谷なら出来ると信じています。 

 

 

・やっぱドジャースは強いなー 

大谷がエンゼルスにいた時は自分が打たなきゃって結構無理してたと思うけど、今は大谷が打たなくてもベッツやスミスが前後にいるから心強い! 

水原事件で動揺しながらの開幕で心配してたけど、ここから調子上げてバンバン打って欲しい!! 

 

 

・打球速度を競うスポーツじゃないので、ハッキリ言ってこれはただの記録の一つ、どうでもいいです。だからなんなんですか?的なデータです。 

それよりも、全然ホームラン打てない現状を書くべきでは?なぜ打てないと。 

しかも、好機に凡退・三振が多く、これで年棒100億ですか?と思ってしまいます。残念な現状です。 

大谷選手は水原さんが居ないと打てないんですかね?その程度の技術なんですかね?まるで去年の村上選手(ヤクルト)を彷彿させるので、早く本調子になることを望みます。 

結婚したばっかりで早く家に帰りたいのはわかりますが、もう少し野球に集中したらどうかと思います。 

結婚し、支える人が家にいて(水原さんの代わりに)良かったという人もいますが、結婚した事で、野球以外にやることができたので(普通の人みたいに)、私は現状ネガティブな感触しかなく、今年は良い成績を残せないような気がしてなりません。 

 

 

・我々日本人は大谷選手に対して好意的かつ寛容な目で見てしまいますが、現地のファンからすれば高額報酬で獲得された助っ人のひとり。もちろんスーパースターではありますが。 

つまりその報酬に見合った結果を早く出せなければ風当たりが強くなるでしょう。 

ベッツやフリーマンが既にホームランを放っているので、大谷さんにも周囲が唖然とするホームランを期待しています。 

 

 

・皆さん期待しているのはヒットではなくホームランでしょうから。 

アメリカ野球は、一郎さんのように細かくヒットを連発することを期待しているお客さんは少ないと思えます。 

スカッと一発、しかもそれが特大アーチならなおさらでしょうから、去年のホームランのように、よくもあそこまで飛んだものだというのが見たいのは間違いないことでしょう。 

水原のこともあり、吹っ切れる精神状況を考えれば、5月あたりから本番ではとは思えますが、まずは1っ発、見ている方としてなら気になるところです。 

 

 

 

・まだHRは出てませんが、今日の長打もやっぱりパワーが違うなと思いました。これだけでも相手チームにとっては脅威ですし、存在感が違います。 

いろいろ環境が変わりながら一定のパフォーマンスを残してきているので、今後も調整後の大爆発期待してます。 

 

 

・活躍は素直に嬉しいです。しかし、球団最速安打といっても打球速度が注目され出したのはここ数年のことです。大谷選手の活躍を何とか盛り上げて耳目を引きたいのはわかりますが、いささか度が過ぎますね。現在の調子が良いのか良くないのか、もっと冷静に報じてもらいたいです。 

 

 

・こういう打球速度の記事を見ると、ピッチャーも防具をするべきなのでは?と思ってしまう。 

死球での怪我だって多いのに、投球後の前方に流れた体勢のところに、投球の2割増しのスピードで球が飛んでくるって、、、 

まさに致命傷でしょう。 

投球動作に影響の少ない防具でだってダメージ軽減はできるだろうし、避けられる事故もあるように思うが。 

 

 

・相手ピッチャーは「絶対にピッチャー返しを打つなよ」だと思います。 

当たったら、大けがだって不思議では無いレベルの打球。当たり所が悪ければ救急車だって出動するレベルかも知れない。 

力強く弾き返せるので、あとは角度だけ。本塁打も時間の問題かもしれない。 

大いに期待しています。 

 

 

・不調じゃないけど好調じゃない、他の選手と比較されると見劣りする、というのが現状じゃないの。 

チームの足を引っ張ているわけではないけど、前の試合のサヨナラチャンス等で打つことを期待されているのに期待にこたえられなかったのは痛い。 

あまりこういう状況が続くと、一旦スタメン落ちもあるくらいにドジャースの打者の調子はいいね。 

流石に優勝候補筆頭のチームだと思う。大谷選手とて特別じゃないように見えるよ。 

 

 

・今期は左投手の時にオープンスタンスで構えて、外へ逃げる球を腕を伸ばして引っ張ろうとするバッティングが目立つね。ランナーがいない場面でもね。フリーマンやスミス、マンシーがいるから勝負される機会が増えたとはいえ、四球も少ないのは早く結果出したくて打ち急いでように感じる。 

 

 

・水原氏がいた頃はフォームの撮影をしたり細かい修正やアドバイスなどをしていたり二人三脚で掴んだホームランの記録だった部分もある。ある意味水原氏は「勝負師」だったから相手ピッチャーの分析や心理面を読む的な役割をして大谷選手の調子を押し上げていたのではないだろうか。水原氏が去った後の大谷選手の活躍が注目されてしまうことは仕方ない。 

 

 

・強くミートできているは好材料で上がれば本塁打は確実ですね…。 

今日は見事な逆転、昨日も土壇場でしぶとく同点に追いつくの勝利への執念を感じます。 

昨シーズンまではエンゼルスの試合を見ていましたが、ドジャースの緊張感があり、勝利へのモチベーションが高い事に大きな違いを感じます。 

基本的な走塁の全力疾走、守備での緩慢さが無い動き、投手攻略もチームが統率されて対応しています。 

100勝がノルマと言える常勝軍団は凄い、下位打線もパワーがある油断できないドジャース! 

 

 

・予備動作の大きさやトップの位置が深いと、より強いスイングが出来るはずで 

前提として去年と同じようなスイングが出来た上での話だから、単純に打球速度が速いから大丈夫というわけでは無いとは思われる 

角度がついてくれれば良いけど、角度がつかない 

とにかく1本会心のHRが出てくれないと不安でネガティブ意見は増えてしまうけど 

xBAやxSLGは高いから大丈夫だとは思う 

 

 

・最足安打と言わなければ今のところ目立った活躍が見えない大谷だが、やはり大きな当たりが出ていないので正直寂しいのはある、大谷と山本が収入に見合った働きをしなければ、いくらどう量と言えど大丈夫かなって鳴る。 

まずは大谷のホームランと山本の一勝が待たれる。 

日本での気を使った報道に見えているのがサミシイ限りである。  

さすが日本代表と言われる活躍が待たれる。 

 

 

 

・今の調子は別にして今のままの打撃で良いとは思わない 

数年前の好調な時の打撃は全く力が入ってなくあんな軽くスイングしてホームランになるのと思った でもいまの打撃は力任せのフルスイングに見える 

大谷のバッティングは全打席ホームランを狙う、極端に言えばヒットはホームランの打ちそこないと考えているように見える 

だから三振も多くなる昨日のサヨナラ場面のように凡打も多くなる 

パワーに任せたバッティングではなくもう少し力を抜いた打撃をしないとどうかなとは思う 

 

 

・大谷くん、ヒットは出るけど本塁打が出ないのはまだ本調子ではないような気がします。一平さんの影響がどのくらいかわかりませんが、引っ張り傾向ですし、大谷くんの持ち味の流し打ち本塁打がバロメーターと思ってますので、センターからレフト方面に打球が上がっていくと調子も上向きになるかと思ってます。 

 

 

・打球速度なんかどうてもよい 要はヒットか否かだ この2塁打はマグレ?と問いたくなる 2塁塁上でおどけている場合ではないだろう 次の4打席目の投ゴロはお粗末、絶好球ではなかったか 

ファンはありがたい それでも拍手で迎えてくれる そのファンに応える為にはおどけではなく打って応えることだ 奮起を望む 

今日のLA の勝利は采配の勝利 ヘルナンデスとマンシ―がそれに見事に応えた ヘルナンデスが当たりに当たっている 頼もしい限りだ 

 

 

・ストレート系は甘いコースだと捉えられるが外角の変化球にまだタイミングが合わないようだ。やはり水原の問題は大谷選手に取っては決して小さくは無く少なからず影響は与えている。しかし毎日試合をしているうちに徐々に精神的なダメージは回復して行くだろう。全ては野球をする事で払拭していくと信じたい。 

 

 

・打球に角度が付けば楽々ホームランですね。まだまだこれからなので心配無用かと。ただ1000億契約の責任はずっと問われると思います。地元アメリカ 特にLAでは。昨日の最終打席でヒットであれば球場大興奮でしたね。今後のご活躍を期待します。 

 

 

・本人にしか分からない事だと思うけど、オープン戦からライト方向への打球の割合が多いですね明らかに。 

ヒットはボチボチ出てるのが救いですが、まだ感覚的にフィットしてない状態なのでしょうね。 

個人的にはバックスクリーンにボンボン放り込むのは近いんじゃないかと思います。ほんの少しのズレが結果に直結しやすいスポーツなので、大谷級はなみに乗れれば量産するはず。 

 

 

・まわりが打てるバッターばかりだから力んで引っ張って球が上がらない。大谷選手のパワーがあれば簡単にホームランなるので力まずセンターに打ち返すイメージができればホームラン量産出来ると思うので頑張ってください。 

 

 

・いろいろストレスもあるだろう中、よく頑張っていると思います。三振が多いのは気になるところですが、ヒットが出てくれれば、ほっとします。打球速度186.3キロと言われてもよく分かりませんが、球団最速安打と言われたら、凄いんだぁと思いました。ホームランはそのうち出るだろうと楽しみにしています。 

 

 

・確かに大谷はすごいと思うし、エンゼルスで孤軍奮闘している感じは感動もした。 

 

しかし、今は明らかに調子を落としているし、そこまで活躍しているとは言い難い。それに、国内外で活躍している選手は他にもいるのだから、無理して大谷の話題をトップニュースに上げなくてもいいのではないかと思う。 

 

 

・今の状況は悪いときの大谷選手に近いかもしれない。打球はセンター方向に行かず角度も出ない。ボールを見すぎかもしれないし高めに手を出しすぎかもしれない。しかし、大谷選手クラスになれば何らかの考えで打席に入っているだろうから、本人が不調でないと言っている以上不調ではないのだろう。底は打った感があるので、次の5試合で一本HR出そうな気配ではある。 

 

 

 

・二塁打は素晴らしいですが、タイミングを合わせられないことが多いのが気になります。 

大谷は今年から右足をベースから遠ざけるオープンスタンスにフォーム改造していますね。昨年まで外角を内角を攻められると窮屈だったので、変えたのだと思いますが、その分左右の腕のバランスが取りづらくなっているのかなと感じました。 

大谷のことですからアジャストは必ずするでしょうが、それが”いつ”か気になりますね。 

 

 

・走るスピードもそうですが、感覚がパワーアップした肉体の制御を模索してる段階では。 

投手としての柔の調整がなかった分、打者・走者としての純粋な剛としてのパワーが溢れてるイメージです。 

 

シーズン長いので、そこに徐々に慣れてくると対戦相手にとってこわいことになりそうです。 

 

 

・大谷翔平の技術的な部分に関しては心配する必要はないでしょう。 

まだ始まったばかりだし、前のベッツがめっちゃ当たってるからおとなしく見えてるだけで、大谷君もそのうち暴れ始めるでしょう。 

語学力も問題なくコミュニケーションも全く問題ないと思う。 

ただ、調子良い時も悪い時も、打撃後や投手交代でベンチ戻ってきた時すぐにタブレットがスッと出て来たり、色々話せてガス抜きになってたであろう水原一平がいない環境に慣れるのは少なからず時間必要なのかなと思った。 

今までずっと一緒だったし、デビューからずっとエンゼルスだったことからの環境の変化の影響は多少あってもおかしくないと思う。 

まぁそれでも大谷翔平らしい特大アーチが見れるまで何日もかからないと思うけど。 

 

 

・歴代1位の契約金でDHなら、打球速度なんかよりも昨日のような試合を左右するところでの一打やホームラン量産が求められると思う。 

打球速度が誰よりも遅かろうがここ1番で決める一打を打てる方が遥かに大事。 

 

 

・バットの先端が多いから本調子ではないのは確かでしょう。 

スイングの速さとテクニックでヒットにしてるから上手いと言えば巧いですね。 

自信があるから難しいコースでも打ちに行ってバットの先端に当たってるのか。 

2ストライクまではホームランを狙えるコースに来たら打つようにはしてないのかな。 

 

 

・大谷さん、やっと昨年までに近いバットの振れができるようになってきたのですね。 

今シーズンは、観ていて肘の影響なのか、バットを思いきって振っているように見えていなかったので心配していました。 

これで、昨年までのような結果に繋がってほしいですね。 

 

 

・日本人が外国人より早い打球速度って本当にすごいんですが、もう驚かなくなってますね。開幕直後という最悪のタイミングで、水原通訳の件があって、かなり精神的にこたえているはずなのに、何事もなかったように淡々としている大谷選手は素晴らしい。元々スロースターターのようなので、これから調子を上げてくると思います。経済的にアメリカまで応援に行けませんが、日本から応援しています。 

 

 

・打球速度は出てるから角度つけばホームランにはなるだろうけど早く一本出て欲しいよね。 

2割7分 28本くらいで落ち着いてしまいそう。 

3割50本期待されてるだろうからきついよな。期待が。 

ただ1000億だもんな。期待されるよな。 

 

 

・素晴らしい二塁打だったのは間違いありません。あの瞬間に球場はわきました。非常にクオリティの高い彼にしかできないスイングだったと思います。一方でバッティングスピードがいくら速くてもボールを正確にミートして、押し込むようにして運ばないと、長打にはなりません。かなり重圧がある中で自分の持っているポテンシャルを発揮するのは並大抵のことではないと思いますが、やっていることは間違いではないので、まずはできることから少しずつやっていく。打球角度だったりバレルを改善させていくのも方向性の一つです。あとタイミングの始動もエンゼルス時代より少しスタンスからのテイクバックが遅いです。本人は無意識なのか意識的なのかわかりませんが、少しゆっくりと溜めて力で飛ばす。それがドジャースでの今の本塁打にならないところなのかなと思います。より速く始動してコンパクトにかつアッパースイングすれば、量産体制に入ると思います。 

 

 

・大谷さんの今シーズンのホームランは減るのではないか?なぜなら右肘がやっぱりネックになって去年のような片膝をつきながらでも右手一本でスタンドまでもっていったような打ち方がまずできないので。つまりフォーロースイングが大事でそこまで右手を酷使するわけにはいかないから。ならば左中間の方向へはどうかと言うと、オープン戦ではスタンドインしたが、やはり相手チームもそうとう研究していてエンジェルにいたときのような甘いマークではなくなっている。打つ方は問題ないと思っていたが右腕を全開に使えないとどうなのか?という疑問がある。あくまでド素人の見解です。 

 

 

 

・野球部だった時の、主将も凄かった。 

ライトライナーが、フェンスに当たり、セカンドまで帰ってきて、シングルヒットだった。 

皆、驚きと爆笑で、2塁ランナーは、本塁に帰れなかった。 

弾丸ライナーというより、核ミサイルだった。 

神奈川の心に残る野球選手に記載されているのも、納得だった。 

その時の、1番も、試合開始の一球目はストレートでストライクを取りに来ると読んで、サイレンが鳴り終わる前に、ボールは弾丸ライナーで、スタンドに突き刺さった。 

投手が、ここ一番で打たれるのが、残念だったが、皆、精一杯やった満足感があった。 

負けて、笑顔のチームも珍しいと言われたが、真っ白になるまでやれば、涙ではなく、すがすがしい気持ちが、笑顔を読んだようだ。 

高校野球は、得点など気にせずに、全力で悔いのない事が一番大事と、皆、知っていたから。 

 

 

・? 

 

>>2015年に導入したスタットキャストでドジャースでは17年4月4日のヤシエル・プイグの放った116.0マイル(約155キロ)のゴロに次いで球団2番目の速さ 

 

()のキロ換算が違ってるみたいですが、移籍して早速、爆速ヒットでこういう比較に出てくるのがホントに頼もしいです!手術している体だから少しのズレが出ない方がおかしい。やがて完全にホームランの打撃感覚を取り戻すと思います。慌てずに頑張ってほしいです! 

 

 

・ホームランが出ない焦りかカチ上げようとするからドライブ回転の打球ばっかりだね。 決定機やスランプ時はいつもそうだからエンゼルスみたく伸び伸びプレッシャーないチームじゃないので、勝つ為の緊張感のある野球に適応出来るかが課題と思います。 

 

 

・米国に渡った日本人選手の多くが、球の違いもあり故障に泣かされていたが、大谷選手は肘の故障は有ったモノの克服できるように思う。 

プロ野球OBは、アジア人の体に相応しくない筋力増強が問題で故障して帰国する羽目に成っていると発言していたが、大谷選手の体は順応出来る可能性が高いと思う。 

 

 

・打っても打たなくても、些細なことでも全部記事にされて 

「大谷の記事うざい」とか勝手に言われちゃって、大谷さん大変だね 

ま、こんな記事やコメント見てはいないと思うけど 

 

1000億円契約だからそろそろドジャースファンからの非難は仕方ないだろうし、今のままではよくないけど、あせってケガしたらもっと良くないことも本人が一番知ってるよね 

 

大谷さんなら必ず修正してくると期待しています。 

 

 

・怪我の回復に合わせ、投手の練習を開始した大谷選手。 

二刀流のリズムを戻すことによって好調になるのでは? 

1試合目で完投勝利後の40分後、2試合目での2発の記憶は鮮明ですよ! 

 

 

・昨日の最終打席は甘い球だったが、ポップフライだった。 

忘れられるような別のものがあればいいが、まだまだ気持ちが前にいかな様子。時間が解決すると信じて。 

精神的な部分が大きいとは思いますが、復活の時を待ちましょう。 

 

 

・これだけスイングスピードが速いと、ボール見れる時間が人より取れるからミートしやすくなるだろうね。更に、当たった時の打球速度が速いから真正面でも早すぎて取れないかもしれない。ちょっと角度がつくだけでホームランだし、かすっても片手でもホームランだから投げづらいなんてもんじゃないね。 

 

 ただ、まだ本調子ではないみたいだからボチボチでいいと思うけど、楽しみな感じ。甘めのストレートは打てるみたいだけど、厳しめの変化球が打て出したら結果が大きく改善されると思う。 

 

 

・これだけ速いなら心配してません。 

バットの当たり方と角度次第ではホームラン級のあたりがでると思います。 

 

ただし二刀流と比べてバッターに専念するから記録が伸びるのでは? 

との意見がありますけど、 

大谷さんはバッター専念だろうが二刀流だろうが、あまり記録は年間通せば変わらないと思います。 

 

つまり器用な人ということです。 

 

キャッチボールもはじめたそうですから、来年投手が見れるといいですね。 

 

 

・本人が一番良くわかっていると思うが、誰よりも高額なお金を貰ってるのだから最初からベッツやフリーマンより活躍をしてくれると願って見ているのは当たり前なのでは? 

大谷個人のファンは寛容にみれるかも知れないが、ドジャースのファンとしては物足りないと思っても仕方ないのでは? 

 

 

 

・始まったばかりですが、ドジャースだと他の選手が凄くて大谷さんの影が薄いですね。どの選手も打ちそうな雰囲気で改めてエンゼルスとの違いを痛感しました。ぜひエンゼルスには意地を見せてPS進んで欲しいです。 

 

 

・状態はそこまで悪いと思わないけど、なんだかどんどんバットが寝てきているような気がするなー。個人的にはもっと立てて、リラックスした感じでスッと振る、何年か前のスイングの方がいいなーと思う。んでセンタから左へ軽ーくホームラン。まん振りしなくても入ると思うんだよな。 

 

 

・安打は出るが誰もが待ち望んで居るホールランが出ない。バッティングに迷いが有る様な気がする。今シーズンは超高額の契約や結婚で話題をさらい、開幕と同時に一平氏の賭博疑惑と一平氏が袂を去った事で精神的に過剰な状態で野球に集中するのは難しいかも知れないが、誰もが不可として居た二刀流を見事にやって退けた大谷は有る意味スーパーマンなのでどんな事が有っても大谷は出来ると信じて疑わないファンが多数居る。未だ先は長いかも知れないが一日でも早くホームランをかっ飛ばして欲しい。 

 

 

・去年まではHRさえ打てばOKみたいな雰囲気があったけど今年は個人のHR数より打率と出塁率にこだわった方が良いと思う。打順も2番だし自分が決める、というより良い形でクリーンナップに回すのが大事 

 

正直ドジャースは「やっちまったな」という契約になる可能性、結構たると思う。大谷選手、まだまだ水原氏の件が気が気じゃないんじゃない? 

 

 

・成績はなんとも、あって欲しいところで打てないのは本人も心苦しいところはあるはず。 

ただたしかに監督が言われるように、手術後のシーズンで求める事は"健康"というのは間違いないですね。 

それを公言して後押ししてくれる監督、すごくいいですよね。チームにも支えられながらこれからも突き進むに違いない。 

 

 

・もしこのまま低調が成績が続けば、打率:280 HR:35本程度なのかなと。 

 

しかし、巨額の年棒とDHを与えられた選手からすれば全然物足りない。 

しかも、今季は打者専念ですから打率:300以上 HR:50本台 盗塁:最低30以上は当然期待されてのシーズン。 

 

このままでは特別な存在ではなく、普通のパワーヒッターになると思う。 

求められる数字は異常に高いので、ハッキリいってここまでは最悪なスタートだと思います。 

 

 

・ホームランじゃないからダメというのは贅沢な悩みです。まずはとにかくヒット出るのが大事で心配ご無用です。調子は悪くありません。 

あと数ミリの誤差を修正できれば角度がついて簡単にホームランです。 

それは試合を重ねれば問題ないでしょう。 

 

 

・1試合1本のヒットは大谷選手としては平均レベルではないでしょうか。 

その1本がホームランになるかどうかが評価になるとは思います。 

一発出れば、徐々に好調になっていくように思っています。 

 

 

・球団最速だろうが何だろうが、トータルで見たら「不振」だろう。投手として機能しない中で破格の待遇で受け入れた球団にとっては、もっと働いてもらいたいのでは?いまはまだ開幕直前だからこの程度の成績でも許されるが、周囲の甘やかしもそう長くは続かなさそう。 

 

 

・ドジャースだと目立たないね。 

メジャーリーグ史上最高の年俸で、今年は投手はやらないのだから、打率、打点、本塁打、盗塁と、いずれもチームトップでないと認められない。ドジャースではまだ貢献度0だから言い訳は許されない。 

賭博の疑いもあるから、圧倒的な数字を残さないと。シーズン終盤に何とかチーム内でトップになりましたではなく、最初から最後までぶっち切りでトップの成績を修めないと。 

 

 

 

・めっちゃ速い球をもっと速い速度で打ち返してるってだけじゃなく、神がかってるスピードで撃ち返すのはすごいですねぇ。 

大谷選手の才能と努力の成せる神技だと思います。ご活躍をお祈りします。 

 

 

・一凡人のわがままなんだけどさホームランが見たいんよ 

振ったら、バットに当たればホームラン 

それが去年の大谷の醍醐味だったんだよなぁ 

今季は覇気がないし、打球が上がらない伸びない 

色々な要素で去年の様なバッティングができないのかもしれないが頑張って欲しいです 

打球速度とか結構どうでもいい 

 

 

・やっぱ、精神的影響が出てるのかな〜!と思える開幕以来の内容の大谷さん。大丈夫かなー?ホームランが一本も無いのが痛いよねー。一本出れば覚醒して本来の調子を取り戻す事もあるからね、?せめて五試合以内で打って欲しいですね。 

 

 

・大谷のスィングの早さが、打球の速度を増しているのだろうけど、そのニュースは聞きあきた。 

それよりは、早く今シーズンの第一号に期待していた。残念ながら今日もお預けとなった。 

ドジャースに移籍して、昨年のシーズンと同じくらいの活躍が出来るのか、そっちのほうの心配が出てくる。 

今年は、開幕してすぐに、水原一平前通訳の不祥事に巻き込まれた感じで、スタートに躓いた感じで不安が残る。 

多少は遅れてもホームランは出るだろうが、期待が大きいだけに、それらの心配がぬぐい切れない。 

 

 

・調子は悪くないが、ライト線の打球が上に上がらずシングルヒットや2塁打に留まっているところがあります。3~4本は、上がっていたらホームランというのがありました。 

 

昨日10回での満塁での内野フライは逆に上がりすぎたけど、 

大昔「王貞治」が、調子がいい時には内野に高いフライが上がると言っていたので、私的には大丈夫だと思っている。 

 

 

・大谷選手がいなくても毎年のように地区優勝してたんだから強いのは当たり前。 

そのチームに高額で入ったんだからこんなもんかってファンも出てくるのも分かる。 

ただ大谷選手は前回の手術明けの時も成績が悪かったし今年は期待できません。 

なのにこの記事みたいにただのヒットを大げさに書いたり、 

マスコミがハードルを上げすぎるからあれ?ってなる日本人ファンも増えてくる。 

 

 

・球が上がらないよなぁ。徹底的に外角攻められてるからオープンスタンスだと引っ掛けるよねぇ。オレみたいに外野は色々言うけど、まだ手術して半年で腕の影響も少なからずあるだろうし、怪我だけは注意してゆっくり調子上げて欲しい。開幕から踏んだり蹴ったりだけど応援してるで! 

 

 

・打球速度はいいから 

昨日みたいなシビれる試合 

あの延長10回2死満塁で 

せっかく回ってきて 

5万人が1000億移籍男が必ずやってくれる! 

と見入っていたあの場面 

ショートフライは…… 

速度はどうでもいいよ 

落合さんみたいなふんわ〜りしてもHRならそれでいい! 

記者さん、野球って速度を競ってるの?? 

今日は肝心な場面でマンシーがやってくれた! 

エンゼルスと違ってドジャースだと 

大谷も影が薄いよぅ……涙 

 

がんばれ大谷翔平〜!! 

 

 

・まだリハビリの範疇と思って良いのでは? 

 

今シーズンはHR25本 打率298厘 盗塁30を目指して、シーズン通してチームに慣れる事、で良いと思います。 

 

中には不良債権とか言う人も出て来るが、二刀流で復帰したら、しっかり結果残すはず。 

 

 

・やはりすごいスイングスピード。角度が付けば特大ホームランになる。周りが打ちまくるから焦りもあるだろうけどどんな形でもチームの勝利に貢献することが大事 

 

 

 

・野球経験者なら分かると思いますがヒットは打つけど打球は怖くないバッターはいるけど、打球がとにかく速いバッターは守っていて本当に怖いし緊張するんですよね 

大谷が打席でのファーストなんかは並の選手だと大怪我するでしょうね 

 

 

・今日の試合は、両チームの先発投手がデキが良かったのと、球審のストライクゾーンが広くて、バッターを悩ませたので、点差の開かない内容だった。 

大谷選手も球審と相性が悪く、外角高めに悩まされていたが、長打が1本出たので安心したし、調子は悪くないと思う。 

ドジャースは継投に入ってから、中盤の打線が打ち出して来て、逆転勝利に繋がった。 

この点がエンゼルスとは、異なるところだw 

 

 

・普通に試合出てるし、テレビでは影響無いとか調子は良さそうとかコメンテーターは言ってるけど手術してまだ投手としては登板出来ないのは事実だから打者としても本調子な訳無いよね。 

打球スピードが早い=手や腕えの負担も大きいだからね。 

一言でいえばベストパフォーマンスでは無いよね。 

 

 

・MLBプレーヤーであれば両肘が伸びたポイントで芯を食えば、クリンナップを打つバッターはあの程度の打球は行きます。大谷の現在、上に上がってポップフライ、下で当たってライナー性の打球。昨年までのスタンドに突き刺さる打球は皆無、調子が良い訳が無い。上半身の筋肉と下半身の筋肉がインバランスで上半身に頼って打球を上げようとして、高めを振ってポップ、低めは引っ張ってのライナーになっている。重症ですね。 

 

 

・何人かのお調子者解説者は55本やら70本打てるやらアホな事言ってるけど、手術明けの選手ですよ。確かにボールが上がらないなど上手くアジャストしてませんが、辛抱してホームランを待ちたいと思います。 

 

 

・大谷の先頭打者2塁打で後続が続いて、最終的には5-4でドジャースが勝ちました。昨年まで大谷が活躍しても・・・なおエで負けてストレスになりましたが、今年は逆で・・・なおドで逆転勝利です。来年は佐々木が入団して、大谷が二刀流で盤石です。 

 

 

・打球速度が速くても、打てなければ意味がない。 

真ん中気味の、打ち頃の球を見逃している気がする。 

もしかしてイップスなのかなと心配になってくる。 

HRが無くても連続HTなら良いが、何だか心配になってくる。 

何だか、HRが出そうな気がして来ない。 

今回は不調が長引きそう。 

 

 

・馬力はあるけど、まだ本調子ではないよね。 

新球団で慣れない中に大事件もあって、精神的ショックが大きいと思うけど、そろそろホームランが見たいところ。 

頑張れ、大谷選手! 

 

 

・そんなことより打撃不振が続いてるけど・・・ 

他のメンバーはすでにホームラン数本打ってるけど 

大谷はいまだにそれらしいのもない 

打ち損じが多いは、振り遅れが多いはで、なんか打つ気が全くしない 

まずは打順変えた方がいいんじゃない? 

流れが途切れるのが辛い 

 

 

・打球速度115・8マイル(約186・3キロ)は今季最速となった。 

 

17年4月4日のヤシエル・プイグの放った116.0マイル(約155キロ)のゴロに次いで球団2番目の速さと紹介。「つまり、最速の安打だ」と記した。 

 

キロ換算が間違っています 

物書きで生活しているのに自分の文章を見直さないのでしょうか? 

 

 

 

・いろいろあり過ぎて、流石にまだまだ本調子ではない様子ですが、それでも逆転勝ちするドジャースは本当に強いと感じます。 

まずはケガのないよう、ポストシーズンへ進出して欲しいです。 

 

 

・素人目線ですが、本人が投手のせいか配球を読み過ぎて、ストライクゾーンのボールにバットが素直に出ず見逃す場面が多い。又打席で狙い球が絞れていないような気がする。甘いコースであれば積極的に初球から打ちに言って欲しい! 

 

 

・二塁打は出たけど、本拠地のファンは史上最高額の大型移籍にしては物足りないと思っただろう。 

大谷本人も思っているだろうけど、ロードに出る前の次の対ジャイアンツ3連戦で本塁打が出て欲しい。 

 

 

・確かに今日の二塁打は打った瞬間に珠はライト方面に行ったのは解ったがその後外野席のファンが立ち上がって騒いでた 

一瞬ライナー性の本塁打と思ったよ 

エンタイトル2ベースだったらしい球速も軌道も確認出来ずアッと言う間の出来事で球速が球団記録とは恐れ入りました 

 

 

・ホームランが、見たいがこのヒットはホームラン以上だ!大谷は、シーズンが、進むほど調子をあげてくるタイプ。今後の活躍に期待!水原問題も早期解決してすがすがしく野球を楽しんで私達を魅了させて欲しい! 

 

 

・結果としては一本ヒット出て良かったが、引っ張り主体なのと、打球が上がらないのが気になる。溜めてセンターからレフト方向に打球が飛んでしかもいい角度で上がるまでは,本調子とはいかないだろう。 

 

 

・打球速度がどうの何て興味無い、余りにも速いと長打が減るし、打点も減る 良い事が 

減る、それよりも何故空振りが多いかを 

教えてくれ、自分は手術の影響で構えや 

振る時の右手の引っ張り、構えの右肘の角度 

等何かがズレて居るのかなと 素人考えで 

見てが! 

 

 

・良い玉を見過ごしています調子の悪い時の流れか?初球打ちをしないで球筋を見て次ストライク2球見逃し、くそボールを大振り、追い込まれ凡打又は三振のパターンチームプレーを考えてのバッティングなのだろうが、ホームランが出ないのは積極性が躊躇している見たい色々悩み事で苦労してるのかな? 

 

 

・今は試合に出てるだけでも素晴らしいと思う、普通の精神状態なら、あんな裏切られかたしたり、親友失えば出れないで。前チームとは違って一人で試合を背負う必要ないんやから、今はゆっくりやれば。 

 

 

・オープン戦からずっとだけど、引っ張った打球に角度が付かない 

かつ、今はセンター方向に打球もいかない 

ちょっと我慢の時なのかな 

『6月の大谷』に向けて少しずつ微調整していってほしい 

 

 

 

 
 

IMAGE