( 155235 )  2024/04/01 21:59:15  
00

【速報】自民・39人処分へ党紀委員会の開催決定 茂木幹事長が招集を要請 週内に処分決定へ

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/1(月) 17:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e74666b05e2350d8a6ad19c07ee5aad9dffbb58

 

( 155236 )  2024/04/01 21:59:15  
00

自民党は、派閥の政治資金問題に関連して39人の処分を決定し、党紀委員会を開催する方針を確定した。

処分対象は、不適切な政治資金使用や記載があった派閥の幹部や所属議員で、500万円以上の不正経費がある者など39人に対する審査が行われる。

500万円未満の場合は幹事長名での注意が予定されている。

二階元幹事長や岸田首相は処分の対象外。

安倍派の処分には「離党勧告」も含まれており、500万円を超える不正経費を行った議員には戒告処分も検討されている。

(要約)

( 155238 )  2024/04/01 21:59:15  
00

FNNプライムオンライン 

 

自民党は1日夕、党役員会を開き、派閥の政治資金問題を受けた関係議員ら39人の処分に向け、党紀委員会を開催する方針を決定した。これを受け茂木幹事長は逢沢党紀委員長に対し、委員会の招集を要請した。今週中の処分に向けて委員会を開催する。 

 

茂木幹事長は会見で「派閥の政治資金パーティーの不正な支出に関わる問題について、大きな政治不信を招いていて極めて深刻な問題であり党紀委員会による関係者の処分が必要であると判断し、幹事長として党紀委員会の開催を要請することとした」と述べた。 

 

処分の対象については「所属議員の多数に不記載または不適正な記載が認められた派閥の幹部の立場にありながら、適切な対応を取らず大きな政治不信を招いた者、および不記載または不適正な記載の金額が過去5年間で500万円以上と多額に上った者、計39名の審査を要請するとした」と明らかにした。 

 

また茂木氏は、不記載額が500万円未満の議員に関しては、「様々な事情がある」として幹事長名での注意を行う方針を示した。 

 

5年で500万円を基準とした理由については「年間で3桁にのぼる方については、自分は知らなかった、十分報告を受けていなかった、派閥からの指示があったとしても管理責任等々について検討する必要がある」と説明した。 

 

すでに次期衆院選への不出馬を表明した二階元幹事長については、「判断を重く受け止める」として、処分検討の対象から外れた。岸田首相についても、岸田派は「所属議員の多数に不記載または不適正な記載が認められた派閥」という基準にあたらないとして、処分対象から外れた。 

 

安倍派では2022年8月のキックバック復活が議題となった協議に関わった塩谷元文科相や世耕前参院幹事長、下村元文科相、西村前経産相の幹部4人の処分が焦点で、一部には当初の想定より重い8段階中2番目の「離党勧告」も視野に検討が行われている。 

 

派閥幹部以外で不記載額が500万円を超える議員には、戒告処分などが検討されている。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 155237 )  2024/04/01 21:59:15  
00

(まとめ) 

自民党内で行われている裏金問題に対する処分について、国民からは不満や疑念が多く見られます。

離党勧告や戒告などの処分は、一時的な対応に過ぎず、復党の可能性もあり不十分との指摘があります。

裏金問題に対する厳しい処分や説明責任、議員辞職や除名などの措置を求める声も多くあります。

また、法的責任や税務処理、第三者機関による調査が必要との意見も見られました。

今後は国会議員の倫理観や透明性、説明責任を重視した処分や政治改革が求められていると言えるでしょう。

( 155239 )  2024/04/01 21:59:15  
00

・離党勧告が厳しい処分とは言えません。 

勧告という名の通り、離党を勧められるだけで離党する義務はありません。また離党したとしても、後日しれっと復党することもあり得ます。実例としてコロナ自粛中に銀座で飲み歩き、離党勧告処分を受けた銀座三兄弟は全員離党しましたが、現在は三人とも自民党に復党しています。つまり離党勧告の実態は、一時的に自民党批判をかわすためのものとなっています。 

疑惑議員は、裏金を得ている事から脱税容疑で起訴されるべきです。容疑が固まり実刑判決が出れば、議員辞職及び公民権の停止となるはずです。自民党の内規による処分が、この議員辞職と同程度でなければ甘い処分と言えます。 

法律を作ることができる国会議員には、高い遵法意識と倫理観が必要なはずです。しかし多くの国会議員はどちらも欠けていますから、選挙で落選させる必要があると考えます。 

 

 

・離党勧告は一つの考え方ではある。一見厳しい処分のように見える。しかし、次の選挙でその選挙区に、自民党が党推薦の候補者を出さなければ、国民を欺く滑稽な処分となる。離党者が無所属で立候補して当選し、禊は終わったと主張して、自民党に返り咲くとすれば、国民をバカにしている。自民党は、自民党を支持する選挙民に対して、裏金の責任で離党した者を選ばない機会を提案すべきだと思う。 

 

 

・離党勧告はあくまで党としての処分。言うまでもなく、国会議員は有権者から選挙で選ばれている。それなら党より国民が納得する処分にするべき。 

 

ちなみに離党は戻って来られる含みがあり、コロナ禍に銀座で飲んでいた議員は、離党になったがいつのまにか自民党に復党している。 

 

そして今回の処分で金額で線を引いているが、これが確定申告で我々が金額が少ないから目こぼししてと言っても、しっかり追徴課税を課せられる。 

それが国会議員であれば「今後は気をつけなさい。納税はしなくて良いから収支報告には記載するんだぞ」で済むシステム?が理解出来ない。 

 

何より心から政治の信頼を取り戻したいとか、正しい政治の為にも不正は許さない姿勢というより、派閥の権力争いが透けて見える。 

個人的にはまずは関わる議員全員に正しく納税をさせ、それから改めて永久に復党を認めないとか、議員辞職を求めるとした処分にしてほしい。 

 

 

・処分と言いながら実質的には注意となんら変わらない。この程度なら今後も同じように裏金キックバックが行われても仕方ないと思う。収支報告書に書きました。税金払いました。だから派閥も作っても良いし、企業から兼ね受け取ってもオッケー、用途は記載しなくていいから実質的にそれで票を買ってもオッケー 

そうできないように法律を作るのが政治家の役割でしょ 

誰が納得するのこれ 

 

 

・お金を集められる議員とは、族議員や世襲議員でしょうに。業界からたんまりお金をもらっていたり、親が残してくれた条件の中で国民意識と乖離した政治をやっていたりと言う政治家でしょう。 

いったん、離党して在野に下り、本当に必要な政治を勉強したのち、再度、チャレンジしてみてはいかがでしょう。 

 

 

・処分の金額の下限があるのが理解できないです。 

一般人は少しでもでも滞納、納付しなけば罰金があるのに、その違いは?? 

事務的なミス、忘れてた、という理由で500万脱税してみたいです。 

あと、罰則じゃなくて原因解明、今後の解決策になぜ焦点を当てないのでしょうか??? 

 

 

・結局、二階さんは不出馬だからと対象外にされたんですね。今回は出馬せずに議員を辞めるからといっても、裏金に関与した事実、裏金が横行していた際に二階さんが二階派の長だった事実も変わらない。裏金に関与した議員に対しては誰であろうと適切な処分を下すべきだったと思う。 

それに結局離党勧告を出しても、もし離党の最終的な判断は本人によって決められ、さらに復党が出来るというものなら意義はあるのか疑問になる。しっかり「除名」レベルの処分を下して、党側からしっかり議員を突き放すくらいはすべきだったと思う。 

 

 

・岸田派は「所属議員の多数に不記載または不適切な記載が認められた派閥」という基準にあたらないとして、処分対象から外れた。 

そもそも、国会議員は、国民が選挙で選んだ議員で有り、派閥に関係なく、その責務は派閥に左右されないで、政務に努めるのが筋である。 

にも拘わらず、ある特定の親分の言いなりに行動(自分の保身の為に)する輩(政治家)がまかり通っているのが、現、日本の政治である。 

XXX委員会等、民主主義に沿って公平なメンバーを装って、物事を采配しているが、必ずしも真の民主主義とは、言い難い。 

70%の民衆は扇動され易いので、マスコミも同様な輩が台頭したら国は滅ぶ。マスコミ・国会議員の方は信念を持って国を治めて頂きたい。 

 

 

・いつの間にか、党内の問題に置き換えてきているよね。 

 

自民党が内輪で聴取し、事の大小の認定をし、済ませてしまっていい問題ではないよね。「自民党内の問題」ではなく、「自民党全体として法を犯している問題」だから、きちんと国会等において真相の説明と問題の処理が必要な案件だと思うけどね。 

まー、自民党は自民党で処分することは大事だけど、それだけで終わっていいはずはない。 

 

国民の代表の国会議員だからね。 

国民に対して果たすべき責任があるはずでしょうね。 

 

 

・一般企業なら1円でも不正をすれば懲戒免職になるのが当たり前だけど、やっぱり非常識な組織だったんですね、自民党って。 

裏金を作るというのは犯罪であるわけだから、全員除名、全員議員辞職が当然だと思う。 

 

 

 

・司法の判断を仰ぐ事なくお手盛りの党内処分になど不信感しかない。そもそも帳簿の不記載など、不明金が何に使われたのかに比べれば些末な事と言って過言でない。広島の選挙買収資金はどこから出たのか?あるいはDappiに支払われた金は?政党交付金など公費由来の資金から拠出されたのであれば国民に対する説明責任を免れないし、政治献金から拠出されたのであれば政治活動外支出として免税範囲を外れる事になる 

 

こうした事の説明をしないまま処分するのであれば、それが選挙非公認だろうが離党勧告だろうが除名だろうが、全て隠蔽とかトカゲのシッポ切りとか言われるような事に過ぎなかろう。切られたシッポがおとなしく黙っているのならそれは、いずれ岸田氏再選後の大臣ポストを約束されたりしている結果と言う事なのだろう 

 

 

・処分は処分で必要なのでしょうが、何も分からないままってどうなんでしょう。 

500万円未満は勧告とか戒告とかの軽い処分も全く無しなんでしょうか? 

何だかこのままだと、処分したからといって、うやむやなまま葬られそうな気がします。 

 

 

・処分も処分が目的じゃないし、今後どうすれば無くなるか考えて欲しい。未記載で許される抜け道のある現行の制度はまず変えるべき。 

それに、金を貰うってことは見返りとして何某か配慮してるわけで、国益を損なってないか心配。 

メディアは裏金があったの報道するのはいいけど、誰がどういう背景を持った団体が裏金を渡しているかまで踏み込んで欲しい。 

 

 

・派閥を無くすと言っておきながら、その旧派閥如何によって処罰対象にするかどうか判断するっていうのは言ってる事とやってることが無茶苦茶じゃないですか? 

大御所に阿るということもあるでしょうが、派閥どうこうではなく脱派閥を言うならイチ自民党の議員として処罰を行うべきだと思うのですが 

なんというかこういう所も国民の認識とズレているというか、いまいち危機感がないように感じてしまう 

 

 

・骨抜き処分ですね。 

大体、金額の大きさで処分の違いがあってはならない!多かろうが少なかろうが、やってる事は同じではないか?次からまたこの金額までなら大丈夫だと思うヤカラが出てくるだろう。 

 

きちっと処分し、2度と同じ過ちを起こしてはならない! 

 

 

・コロナ禍で飲み歩いて離党勧告された銀座3兄弟と同じ処罰はないでしょ。整合性が問われる。闇金問題は遥かに重い事件です。キックバックの復活を主導した派閥幹部が、復党できる離党勧告なんて、今度こそ国民の堪忍袋の緒が切れます。そんな身内に甘い処罰で国民が納得するはずもない。最低でも除名が妥当です。そもそも民間なら自ら辞職している事件。並行して疑惑解明と開示を滞りなく進めていただきたい。対応について国民は見ています。 

 

 

・1番厳しい処分が離党勧告?復党させればいいような甘々裁定ではなく、除名させるべき。 

特に世耕については政倫審での国民を舐め腐った答弁に加え、和歌山の元秘書のハレンチパーティー、岸田総裁への失礼な態度を鑑み除名が適当である。 

また、自民党と関係を断ったところで、野党は証人喚問請求をし、証人喚問を実施し、全容を解明する必要がある。 

 

 

・離党勧告より、「議員辞職」が責任の取り方としては良いのでは?離党勧告やらで離党しても、ほとぼりが冷めると復党が常套手段。一層、議員辞職して地元有権者に信を問うべき。それが選挙の民意で選ばれた議員の責任の重さだと思います。国民からは1円単位で申告させて、自分達は特権階級と思っているのか、やりたい放題。議員に都合の良い法整備に法解釈、世界的にみても高額歳費を貰い、まだ欲深い事。正直、超高齢の議員に日本の将来を託したくはありません。有権者も地縁や血縁、その他のしがらみで議員を選ばず、ちゃんとその議員の能力や行動力を適切に判断して選ばないと、地方も国もどんどん衰退する事に気づいてほしいです。 

 

 

・処分は甘いと思います。離党勧告処分だって、ほとぼり冷めたら復党とかあるし。比例代表制を廃止して欲しいです!今回の件で、次の選挙で落選させても、比例代表制があると選挙で落選しても比例復活するので国民の総意が踏みにじられているようでなりません。 

 

 

・この処分を決定するまでの会議で気になった報道がありました。 

 

参加議員『世間はもっと厳しい処分を望んでいる。これでは到底納得されない。』 

 

と発言があったみたいですが、自浄すると言ったのは自民党であり岸田総理です。 

それを世間がこう言ってます、納得されません、とあたかも世間が批判するから、仕方なく処分の段階を上げましたと言わんばかりの発言ですね。 

 

自浄をするのであれば、世間を言い訳にせず、自ら浄めて欲しかったです。 

いつも世間の声は無視するくせに、安倍派を説得する(反岸田の声を抑える)のに世間を使わないでいただきたい。 

 

 

 

・前提に収支記載報告書の懲罰対象を500万円に線引きする事が理解に苦しみます。議員本人は知らぬ存ぜぬ記憶に無いところでの線引きは意味をなさないと思います。罪は罪。キックバック・収支記載報告書偽装に関わった議員は全て議員辞職でよいかと思います。秋を意識して巻く引きを図ろうとされてる様にしか残念ながら思えません。今まで時間が結構ありましたが国民に真摯に正直にかつ丁寧に説明責任を果たされた議員は何人いらっしゃったでしょうか。 

 

 

・裏金金額が5年で500万円の基準も意味不明だし、政治不信をもたらしたのなら議員辞職して出直すのが当然では? 

この基準だと、確定申告も5年で500万円までなら不正しても良いっていってるのと変わらない。 

未だに納税も拒否してる悪質な議員なのだから、議員辞職を勧告した上で除名処分にするべきだと思う 

 

 

・政党助成金をもらっておきながらパーティーや献金で金集めすることだけでもいかがなものかと思うが、それを裏金化し脱税しているのだから500万円で線引するのは大甘過ぎる。事情があると言い訳しても一般人なら脱税を許されないのだから政治屋も少しでも裏金があれば処罰されるべきだと思う。 

また、裏金だけでなく使途不明分についても脱税の疑いがあるわけだから使途不明が多い政治屋も処罰されるべきだと思う。 

裏金問題が発覚してから4カ月以上経っても第三者に調査させることもせず、裏金をいつ誰が始めて何に使ったか明確にならないまま時間だけが過ぎている。今回ごく一部の裏金議員を身内で大甘処分して幕引きを図ろうとしているが、裏金の経緯、使途が完全に解明され、それに基づいて関係者全員が処罰されるまでは幕引きは許されない。  

自民党は何の反省もしていない証拠に自民党は今年も政党助成金を満額受領しようとしている。 

 

 

・このコメントもすぐに削除されると思います。 

 

下記は茂木幹事長の言葉です。 

 

所属議員の多数に不記載または不適切な記載が認められた派閥の幹部の立場にありながら、適切な対応を取らず大きな政治不信を招いた者、および不記載または不適切な記載の金額が過去5年間で500万円以上と多額に上った者、計39名の審査を要請するとした 

 

とあります。 

500万円の不記載が有ったならばそのお金は全て没収ですよね。普通は。その上で罰金を取って離党させるのが世間一般の常識ではないでしょうか? 

 

それだけの処分をするのでしょうか?恐らしないでしょう。恐らく処分する側の茂木さんも似たような事をしているのだから強く言えないのではないでしょうか? 

 

茶番劇ですね。 

 

 

・処分は処分でいいですが、基本的な今後の基準が議員に対し厳しくすべき。パーティーに献金は無くす。金に関する責任は、全て議員が責任を負う。 

 選挙事務所に関する経費等全て報告の義務を課する。 

国会議員と地方議員(都道府県・市議・町議・村議)の仕事役割明確化する。 

 

 

・安部派幹部を離党勧告しても、従わない可能性もあるし、しても次期選挙で刺客(自民党が対立候補を出す)を出さなければ、無所属で当選する可能性大。吉田茂が、鳩山一郎派にやった「選挙中に党除名」くらいやればダメージ与えられるけど、流石に今は出来ないか。 

 

 

・派閥のいわゆる「裏金」が問題ではなく、今の自民党への政治不信を招いたことが根本問題です。検察や国税庁といった役人が手を付けられなかったのを正すのが政治です。 

総裁、副総裁、幹事長などの自民党執行部がどう責任を執るかを国民は見ています。「清和研究会」だけでなく、二階派、岸田パーティーもケジメをつけてください。 

 

 

・離党勧告で終わりにしないでください、それでは納得できません。 

知らぬ存ぜぬ、秘書や会計責任者が勝手にやったこと、検察にも理解いただき”まっ白”と、一般常識では信じられないことを貫き通しています、反省がまったく感じられません。  

確か、コロナ禍の時に銀座で飲み歩いた松本純氏ら3議員も離党でしたよね、ことの重大さに照らし合わせるととても「離党勧告」ですむ話ではないですよ。  

裏金問題は犯罪です、銀座豪遊は犯罪とまではいえないですよね。  

自民党の規約では除名が最も重い処分のようですから、最低でも「除名(今後復党させないことが条件での)」、国民の思いからすれば「議員辞職」が相当と思いますよ。 

 

 

・『離党勧告』ってあくまでも自民党内での処分に過ぎず仮に離党してもいずれしれっと復党されるわけで全くの見当違いの形だけの処分に過ぎません 

有権者に対しての説明責任も果たしてない方が国民の代表である国会議員という身分にいて本当に良いものか? 

甚だ疑問です 

先ずは『離党勧告』とかでなく不正議員全員に国民が信任するかどうかを問うべきだと思う 

 

 

・全部離党処分したら一人もいなくなっちゃうからね、議員辞職勧告なんてとんでもない話な訳です。 

結局今回の処分、やりましたの体だけで国民の方は見てない。たまにチラ見はしても党の体裁をどう守るかが最終目的。 

次の選挙、楽しみですね。該当自民候補の街頭演説には「KICK BACK!」のシュプレヒコールで生暖かくお迎えしましょう。 

 

 

 

・自分のスキルでは必要十分なものはできないが、誰か選挙前に不祥事議員(与党野党問わず)の「やっちゃった事柄とやりました功績まとめ」みたいなリストを作成して欲しい。 

でも、こんなリストが出回るようになれば、何もしない議員が増えてしまうか 

 

 

・裏金対象者全員に処分内容に追加して、過年分を含めた雑所得の税務申告を指示してください。そして、政治活動に使用したので納税する額はなかったという議員に対しては、各人で更正の請求を行って税金を還付してもらってください。当然、還付の際に税務署が領収証等の内容をチェックしますので、多くの国民との公平性も図れます。 

ついでに言うと、安倍元首相の税務申告も可能です。納税義務は相続人が引き継ぎますし、会計責任者もいるので計算も可能です。 

 

 

・裏金にしても意図的な不記載にしても法律違反をしたんだから、立法府に携わる資格はないよね。 

最低でも公民権停止6年にしないとまた都合のいい法律を作って悪さするに決まってる。 

あとこれを機に自民だけでなく他の国会議員にも適用されるよう法制化してもらいたい。 

 

 

・処分処分と大げさに騒いでいるが所詮党内基準による処分で国会としての処分ではない、離党勧告をして当事者が受け入れたとしても次回選挙時に再び立候補をした際に党として対立候補を立てるのか?結局は誤魔化し処分で話し合い表向きは離党として裏で話が出来ており禊が済んだとして復党させる事間違いなしですね。裏金は裏金として犯罪そのものなのに金額で線引きをして500万以下と以上の違いは何なのか。 

 

 

・長年続いた組織犯罪ですよ。何故5年で500万円だけが、処分対象なのですか。我々国民は税務調査が7年、証拠調べは約10年遡って重加算税を追徴されますよ。500万円以下は「注意」で済ますとは、党紀委員会がいかに茶番劇が物語っています。法治国家の政権党として、腹をくくった組織改革がなければ納得できないですよ。我々国民は納税の義務を果たす義務はあるのかと思えるが、如何に。 

 

 

・おそらく本件はコロナ議員の復党にフォーカスされ離党勧告と言う処分が更に炎上しそうな自民党問題。 

役職停止とかも飛び火しそうな感じ。自民党議員も離党しないのは居心地が良いのだろうし選挙で当選すれば生活も保障されるからでしょうと思います。 

処分?そもそも法律だって議員が作るんだから規約なんてそんな物だろうと思います。 

民間企業や大学問題等々に第三者機関が介入するように、議員立法くらいは第三者が介入して改正して頂きたい。 

 

 

・パーティー券を買わせる件は如何するのですか?政治献金迂回の為としか思えないパーティー券販売と購入を禁止しなければ 政治を金で買っていると思われても仕方ありません。 「太陽光発電、外国人労働者大幅増、中国企業の発電事業への参入、コロナ関連」等々違和感を覚える事が有りますが 金銭によってそれらが起きていない事を願うばかりです。 

 

 

・離党勧告は法的処分されない人に対して党が出来る最高の厳しい処分です。選挙には法的制限が無い人は誰でも立候補できます。離党勧告は勝手に戦えと言う事です。それでも乗り越えて当選すれば国民が選んだという事です。民主主義において最も大事な事です。希望すれば概ね復党が許されるでしよう。野党も離党勧告を受けた孤独の人に幹部が直接選挙を挑み落選させる本気度が必要です。新人が対抗馬ではパホーマンスとしか映りません。 

 

 

・処分内容よりも党(政権与党)としての判断、対応が遅すぎる。国会(予算委員会)で弁明させる前に党として岸田総裁権限の下で強い対応すべきであったと思います。このタイミングでは少なくとも次期選挙での結果に影響が出てくるのでは。 

 

 

・政治資金問題を受けた関係議員ら39人の処分は当然、自民党内で処分はしないといけないと思いますがそれとは別に 

不記載または不適正な記載の金額が過去5年間で500万円以上と多額に上った者、計39名と 

500万円以下の者達も 

私達と同じ様に脱税の処分をするべきだと思います。 

脱税なので少なくとも同じ追徴課税、重加算税などを課すべきです。 

議員達は私達から選ばれた方なんです。 

だから本来であれば罪は私達以上の責任が有るので罪も私達以上課すべきだと思います。 

 

 

 

・処分といいながらも実際は口頭注意みたいなもんでしょう。 

離党勧告とか本人達にはさほど厳しくない処分ではなんの効果もないでしょう。 

議員資格剥奪と議員資格剥奪された議員には何年かの罰則で選挙に出馬出来ないし関われないくらいの厳正な処分を下さいないと何も変わらない。 

 

 

・党内だけの問題ではないでしょ。 

党としての処分は勝手にやって頂いて結構、それで信頼回復が得られるとか考えが甘い。 

国民が見ているのは、裏金に関わった人全てが国会議員とあるまじき行為をしたのですから、本来国会で問われる内容です。 

そして何故裏金を作る事になったか、それをどう使ったのかを明らかにし、政策議論に関わっているのかいないのかを明確にしていかないと政治不信は拭えません。 

 

 

・問題は抜け道がある政治資金規正法の改定であり、勝手に処分で終わりではないでしょう。 

毎回毎回問題すり替えて時間が経てば国民は忘れると思ってるでしょうが、あなた方より記憶力が良いもんで、次回の選挙でまた自民党以外で選ばせて頂きます。 

口先だけでなく日本の政治家は日本国と国民の為の政治をして欲しいですね。 

 

 

・戒告処分って何か意味があるのでしょうか。 

政治不信を招いた責任(本来なら刑事罰で議員でいられなくなる可能性があるものを検察が何故か金額で線を引いて起訴しなかっただけ)に対して軽くないでしょうか。除名、及び次の選挙で非公認として、政党助成金を使わず、統一教会の支援も得ず、それでも当選するなら禊を済ましたと言ってもいいが、自民党は不法行為をした人を引き続き公認するということか。 

 

 

・自民党党紀委員会は、あくまでも自民党内での処分。 

国会としての処分ではありませんね。 

国会議員としての取り扱いは国会内で、国会を開催(臨時でも)し、国会議員としての処分を決めるべきです。 

野党が、問題のある自民党議員の処分の在り方について国会の開催を要望(提案)すれば良いと思われます。 

万が一『自民与党』が応じなければ、その対応も国民は見ていますので、その結果は今後の政局(選挙等)にも大きな影響を及ぼすでしょう。 

ただし、場合によっては、野党にとっても『ブーメラン』となることは避けられないですが。 

 

 

・結局は、起訴されるようなことはしていません、脱税もしていません、何の問題もありませんって言い続けているわけで、それであるならば何のために処分をするのでしょうか?政治不信を招いたから処分ですか? 

それなら、金額なんて関係なく、裏金を作った議員は全て同様の対象ですよ。金額が多いから罪が重く、少ないから罪は軽い?そんなの政治不信は金額の大小に関係ないです。 

 

 

・まぁそれでも西村康稔先生の場合は、離党勧告に従って無所属で出馬したとしても、明石市民と淡路島民は支持して例え自民党公認が無くても国会に送り出すと思う。 

そして禊ぎを得たとして三顧の礼をもって復党と言うシナリオまでできてるんじゃないかな。 

 

ただし、泉が直接出馬してきたらちょっとわからないかも。 

 

 

・そもそも離党しようが議員辞めようがどうでも良く、有権者が正しい判断を選挙で示せばいいだけ 

ただし、日本の政治にはいろいろなしがらみがあるようで… 

権力や金に踊らされてるメディア、財界からその土地土地の地主など末端の政治から覆せることがなければ目につく主訴は変わらない 

 

 

・自民党は次の選挙に向けてハッキリと色分けしようとしている?裏金議員とそうでない議員は色分けするとべきだと。政権与党として遅すぎる判断だ。 

政治と金の問題はこれからも続くだろうが、本来政治と金は相反するもの。 

次の政治家目指す若者たちに期待したい。 

 

 

・過去5年で500万円以上とか上限作ってるあたり信用は取り戻せないんじゃないか?金額とか期間とか関係なく処分すればいいのに…まぁ、処分したところでまた抜け道を使って舞い戻ってくる姿が透けて見えるけど。会計責任者は立件されても雇われてる身として大先生を取り調べで裏切ったりできないだろし、大先生は知らなかった・会計責任者が勝手にやったことだとか言ってる。勝手にやったとしても責任問題なんじゃない?立憲の人が言ってた、赤信号だったのを知らなかったから大丈夫だってことにはならない!すごくわかりやすくて納得した。国会中継見てても誠意は感じられない答弁ばっかり。同じことしか言わないんだったら、ダビングしたテープでも流しとけばいい。人のせいにしかしない党って意味が自民党ってことなんだろう。 

 

 

 

・本来なら政治資金だろうが、この事案は各種企業法人等の運営資金の隠匿罪と横領罪に匹敵する為、企業人や個人だったら即逮捕される。その事から、これらの「政治資金の隠匿」をした代議士陣が、まだ逮捕されていない事自体がおかしい。 

 刑法、それに照らし合わせると、普通なら「離党勧告」より厳格な政界からの「永久追放」「除名」です。完全に別の道を歩んで頂くという事です。 

 ただ残念ながら、これらの「資金隠匿罪」に関わった代議士陣が仮に政界を干されて、かつ 待遇が多少悪くなっても、世の中理不尽ですが、この代議士陣には何らかの声がかかって再就職してしまうのでしょう。いわゆる「天下り」。 

 しかし、本来はこれらの不祥事に関わった代議士らは、再就職も閉ざされる立ち位置にいないといけないのです。 

 

 

・そもそもだが、何を根拠に処分をするつもりなのだろうか。 

①自民党は裏金があったことを認めていない。 

②政治資金規正法違反の不実記載ではあるが、修正すれば問題はない(ということになっている) 

③旧安倍派、旧二階派のみが対象との事だが、個人として行為に及んでいた議員は処罰するが、派閥として行為に及んでいた場合は処罰なしというのはなぜなのか。 

派閥の長として何らかの処分はあって然るべきでは? 

 

処分をすることで幕引きを図ろうしているようにしか思えない。 

 

 

・首相自ら、処分を課し非課税だからと裏金に追徴課税も無しで情け無い与党と思うよね。議員の反対側が多数と言うなら、下野も視野に入れた『解散、総選挙にするよ?』と伝家の宝刀をチラつかせる位の気迫が欲しいですよね。まあ、野党も今一なんですが… 

党内規約じゃ無くて立法していただきたいのですがね。二階も辞めるからお咎め無しとかホント、保身しか考えて無いんだよなぁ。能登は3ヶ月も経ってるのに政治は止まったまま、 

速く処分して、東日本、熊本県の復興もままならず、検察審議会から再捜査、国税局は追徴と動いて欲しい。 

一庶民の愚痴ですが。 

 

 

・500万円以下と二階が無罪放免の意味が分からない。処分内容も実質的には戒告されるだけで身分には何ら影響しない。全員除名で議員辞職が相当と思うのだが。そうすれば補選で国民の意見を聞くことが出来るでしょう。 

 

 

・誰がどの様な関わりを持って裏金を再開したかなど一切国民に示す事無く処罰を急ぐ思惑が隠れて処分するには明らかに出来無い事情が有ると国民の多くは疑いの目で成り行きを見て居るこの体裁だけの処罰で総てが済まされた場合今以上に不信感を招く事になる。政治家と言う人種は自分たちの保身に係る策には長けて居る事に感心する。この知恵を国民の幸せのために使えば良い国になるが残念な事にそちらの方面には魅力が無いのかも知れない。 

 

 

・幹部全て、いずれもキックバックの違法性を認識しておきながら、政倫審で虚偽の弁明を行ったことは悪質極まりなく、全員に離党勧告すべきです。 

500万円以上の処分対象議員の中に不出馬を表明した二階氏が含まれていません。 世耕氏の衆議院鞍替えの可能性がなくなった頃合いを見計らっての不出馬と思われますが、何らおとがめ無しですまされるはずはありません。 

後継者と噂される三男の出馬へ際して非公認とすべきは当然ですが、二階氏事務所に保管されている政策活動費など政治資金の世襲を禁止し、全額国庫へ返納させるべきです。 

 

 

・国民感情を鑑みるに重い処分を下すのは仕方がないこと。 

これで表向きはこういった不祥事はなくなるかもしれないが、より巧妙な手段を構築してくる可能性は否めない。 

 

 

・そうですか、500万未満はこらっの注意だけですか。もう処分は国民がしますからほんとに解散してください。 

 

 

もともと自民党の看板と、巨額の政党助成金目当てに自民党議員をしている連中しかいないから、まとまるわけがない。 

 

岸田も麻生も小石河も菅もこの安部派幹部も主義主張が異なるんだから、 

分裂して「自民党」という不様で不気味なレガシーを葬る時だ。 

 

脱税、 

不倫、 

ばかやろう、 

破廉恥パーティー&チップ口移し、 

ドリル、 

統一教会、 

地方議会との癒着、 

責任は感じるのみ(取らない)。 

 

民間であれば成り立つはずもないこんな不祥事だらけの組織が、 

今現在の日本の政治を取り仕切る。 

 

21世紀の先進国でこんな異常なことはあってはならない 

 

 

・離党勧告出したところで選挙後にすぐまた復党するんだろ? 

除名処分並びに議員辞職した上で納税させるのが本来の禊というもの。 

また選挙の際、推薦しない旨もお忘れなく。 

あとはこの議員達の選挙区の有権者は次の選挙だけはしっかり選挙権を行使し復職させないよう切に願う。 

おそらく離党勧告のみで禊にする気満々の岸田を初めとする自民党に国民の怒りの鉄槌を下さなければいけないと思う。 

今まで散々好き勝手やられてこのまま黙ってたらほんとうに日本人は自民党によって外国人よりも悲惨な扱いになると考える…… 

 

 

・派閥が悪いのか党が悪いのか、そのどちらかか。 

 

結局本人が悪い訳で、半分以上処分を逃れるのがあっていいものか? 

 

500万円以下は処分されないって、国民の税金ははした金ではないで。 

 

政治にきちんと使ってたのなら、政治活動として計上してらいいだけで、やってないから書けないだけでしょう。 

 

やってないならお金なんて使わなくていいのだし。いかにお金をかけるかではなく、いかにお金をかけずに済むかで政治したらいいのに。 

 

 

 

・【不記載額が500万円未満の議員に関しては、「様々な事情がある」として幹事長名での注意を行う方針を示した。】とあるが、甘い対応だと思います。民間企業であれば解雇が妥当であろう。金額に関わらず厳しい処分を下して欲しい。 

 

 

・結局は、自民党はガバナンスがない政治団体という事が明らかになっただけで、そういうのはかなり前からこの政党のけじめのつけ方なので、国民からすれば、全く意味がない処分と思ってしまいます。 

金がなくて苦しんでいる国民にしてみれば、脱税まがいの行為をして利益を得ながら、実質的に処罰なしとか、それこそその金没収しろ、と思います。 

 

 

・処分が甘いとそう思いますが、今、問題になってる国会議員が次期選挙で皆、落選するような事になれば少なからずとも自浄作用も働くかと思うが、何も無かったかのように当選するような事があれば全ての責任は国民にあったと言う事になるでしょう 

処分が甘いだとか騒ぐより、次期選挙では決して支持しない事、それしか無いのですよ、そもそも次期選挙で自民党から出馬すると言う考え方自体がおかしいのです。 

 

 

・1円だろうと500万円だろうと裏金は裏金です。なぜ金額を設定する?国民や民間企業なら金額の大小にかかわらず不正で懲戒免職、もしくは追徴課税です。 

また根本原因の政治資金規正法の改正や連座制の議論はいつのまにかうやむや。これで終わらせるつもりでしょうか。 

 

 

・これだけの大問題を党内で起こしておいて、党のトップである総裁、党務のトップである幹事長が全く自身の責任論について言及しないのは本当にあり得ない話。 

民間企業なら、確実にクビが飛んでいるレベル。 

それだけでなく、岸田は派閥の領袖だった時代の派閥会計責任者も略式起訴されているのにその責任についても一切触れない無責任ぶり。 

自民党内から岸田退陣論が出て来ないのが本当に不思議だと思う。 

自民党支持だったけど、次はさすがに入れない。 

岸田に権力を握らせるのは本当に危険だから。 

 

 

・自民党はいろんな人たちの集まりだ。その中でも萩生田さんは全く自民党とは異なる。旧統一教会の日本支部のトップとして新しい政党を作り、投手となるべきだ。その中に、今の自民党には合わない多くの議員が含まれるだろう。萩生田氏の今後の新しい政党での活躍に期待したいものだ。もう一度言う。絶対に自民党内に残ってはいけない。 

 

 

・引退するから処分なしの意味がわからない。 

それやるなら、即日解散総選挙してほしい。 

年齢的な問題で刑に処さない人がいるみたいだけど、二階さんは年齢ではないとはっきり言ってるんだし、自分が自分に処分下さないなら、党として処分して然るべきだと思うのだけど。 

 

 

・なんで適用するのが、自民の党則だけなんだ? 

議員法でも裁くべきでしょ。 

金額に関係なく、犯罪であることに変わりはないし。 

たとえ無所属でも、次の選挙でこの人たちは当選して欲しくない。 

この程度の処罰で済むなら、再犯するでしょ。 

議員にとって、一番の罰は今後議員でいられないことです。 

前回投票した人、今度はこの人たちは選ばないで欲しい。 

けど、どうせ投票するんだろうなぁ。 

 

 

・500万で線引すること自体、理解できないし、身内が身内を処分するから中途半端に終わる。裏金を政治活動に使ったと言うなら、そもそも政治活動自体非課税としておきながら、なぜに裏金にしてまで政治活動をしなくてはいけなかったのか、国会参考人招致し虚偽の説明ができないようにした上で、国民に説明せい。尚、自民党の処分は、国民が選挙で全員落とすことで初めて実現するので、中途半端にはならない。 

 

 

・国民の願いは、議員強制失職させることだ。 

最低でも除名である。 

離党勧告は勧めることであって、本人に判断させるので処罰でも何でもない。 

二階の立候補しないから聴取しないも全く筋が通らない。 

ただ忖度して逃しただけだ。 

キックバックは納税義務を違反したこと、つまり犯罪なのである。 

にも関わらず、議員だけが守られる理由がわからない。 

 

 

 

・エイプリルフールというウソついてもいい日が実は日常という政治家さんっていいですね。過去5年間で500万円未満なら自民党からも処分なし。割り算すれば,年100万円未満。会社で100万円も公金をポケットにいれれば,一番軽い処分でも,東京本社から地方に島がなしされます。普通なら諭旨免職。なお地方自治体という役場だと,懲戒免職処分で。この前残った給食を食べたということで無銭飲食扱いで懲戒処分を喰らった職員もいるぐらい。というか現在だと100万円もポケットに入れることができるシステムにはなっていません。もっとも電通とか怪しい企業を除いての話。政治家には引退した後でもマイナンバーカード付クレジットカードを持たせてそれだけで決済とするべき。引退したって森元首相のようにやらかす方がいますからね。 

ところで500万円以上なら,ガーシー元議員のように国会にて当然議員辞職させるんでしょうね。これこそ処分。 

 

 

・処分したところで自民党への支持が回復するとは思えません。かと言って立憲民主党への支持が増えたわけでもありません。支持政党無しが増えただけです。ただ衆議院選挙があった場合は立憲民主党へ投票する人が増えるでしょう。何故なら民主党が政権をとったときのようにマスコミがこぞって自民党降ろしに動いており自民党に投票する気にならない人々がやむなく立憲民主党に投票すると思うからです。しかし本当の問題はここからです。自分たちが国民に支持されたと勘違いした立憲民主党が暴走を始めるからです。過去の過去の過ちを反省せず再び現実離れした経済、外交、防衛、福祉などをやりかねないからです。日本の未来は八方塞がり状態です。 

 

 

・手前等の役職の受け渡しをしているだけ。 

 

民主主義国家の法の下の平等が拝金主義によって捻じ曲げられようとしている。それも国家を守るべき政治家や一部官僚によって。 

この事において、国民が怒り、輩どもに国政からの退場処分を突きつけない限りこの国は滅ぶ。少なくとも法治国家でなくなり専制国家となんら変わらなくなる。 

 

 

・500万円、なら、不正金額として少ない 

 

そう思っているんだろうね。 

これ以下の年収額の人だって相当にいる。 

そして税金も払っている。 

 

「政治には、カネがかかるから…」 

 

わかってて政治家になったんだよね? 

それとも 

カネはかかるけれど、それ以上に 

 

脱税ができる、 

おいしい思いができる 

威張れる 

 

って聞いて、政治家になったのだろうか? 

 

いずれにしても自分たちでつくったルールを 

きちんと順守してもらいたいものだ。 

 

しかも検察に忖度してもらっている。 

ボスが一緒だから、忖度も起こるよね。 

 

でもさ、 

ボスは一緒かもしれないけれど、 

 

ボスの雇い主は我々だ。 

そのことを忘れるんじゃないよ 

 

 

・安倍派幹部は、離党勧告(離党するかは別)になると思うが、近々あるであろう衆議院解散による選挙では、幹部の選挙区に対抗馬を自民党公認で立てないと意味がないがそこまでしないだろう。そして、選挙後、しれーと復党して。何事も無かったように、また、役職に付くと思う。 

 

 

・処分というレベルとは思えない。この39人という一見大人数に思える処分対処者の中には、痛くも痒くもない処分とも言えないような軽微なものだけで済ませる議員も含まれるのだろう。全員議員辞職させるくらいの対応が相応だと思うが。 

 

 

・税金は1円単位やインボイスで事細かくチェックしているのに?! 

自分等は年間3桁までなら誤差範囲と?! 

アホな… 

国会議員の不祥事は言い訳無しで秘書ではなく、本人が責任を取るべき。 

そして一度でも間違えであっても不祥事をした議員は逮捕か議員剥奪の厳罰化を求めます。 

それくらいキリキリとした人や状態ででしか国の運営は任されられない。 

これはどんな時代のどんなシステムになっても変わらない法律にするべき。 

憲法になっても良い。 

三権分立も崩壊してるしね。 

何故誰も問題にしない? 

 

 

・裏金問題の改善点の修正と自民党と自民党議員が 変わり身を使わずにストレートで責任を自ら負う状況を 実行せずに 論点をずらしたり、問題の本質をずらし 適当な処分をして重大な 国民と有権者に対する背信行為はなかったことにしようとしている自民党の行いは愚かとしか言いようがない。 こんな有権者と国民を煽っている行為を悪びれることなくやってきて、自民党が反省してないのはよく分かった。もう自民党に考え直してと言わないから、選挙に負けたきゃ自分で国民と有権者の自民党不支持率を上げて自ら選挙に負けるように仕向けりゃいい。複数年与党としてまともな政策もやってないなかで、こんなふざけた対応しやがって恥を知れ。 

 

 

・これを以ってこの件完了と考えるなら国民・庶民は完全にコケにされ、問題の本質にフタをすることになる。 

国民が望むのは、資金パーティーを開いたり政党助成金などからキックバックまでして裏金を作るのはナゼなのか、使途は何なのかであって金額の大小や記載・不記載ではない。 

今後パーティと称する収賄やキックバックなどが一切行われない政界の浄化と旧文通費をはじめ多額の手当・使途などを白日の下に晒すことである。 

「政治にはカネがかかる」という言い訳で国民も議員もナアナアで終わることが最もいけないことだ。 

 

 

・政権与党だから自民に厳しい目が向くのはよくわかるんですが、同じ不記載ー裏金をやらかした立憲民主党のガソリンプール安住や川田龍平なんかにも厳しい目を向けた方がいいと思います。やってたのは自民だけじゃない、これは政界全体に体質の問題です。日本のマスメディアは自民党以外の野党は決して叩かないですが、自民党はとにかく叩きます。このマスメディアの偏向報道に踊らされずに、悪いことした政治家は全員平等に、同じ罰を与えるのが公平性というものだと思う。 

 

自分や身内のしたことには何一つ触れずに、自民叩きだけに血眼になっている野党も、自民叩きの前に自党内の浄化をしましょう。そうでないと自民叩きに説得力が欠けます。そういう意味では不記載でまともに党内処分をしない自民も野党も同じように悪です。 

 

 

 

・離党勧告なんて無意味。 

処分無しと同じ。 

離党しても選挙の強い連中ばかりだから、自民党が候補者擁立しなかったら勝てる。 

それでしれっと復党するに違いない。 

まあ処分した幹部の選挙区に別候補擁立するとは思えない。 

処分で痛手と言えば、世耕氏が衆議院転出が困難になったくらいかな? 

 

 

・処分とは何をするのだろう? 

子どもに注意するようなレベルでは、国民は納得しない。 

脱税であれば当然逮捕。裏金作りの期間に得た報酬は利子を付けて全額返還。 

あとは二度と政治に関与出来ないようにしてほしい!出馬しなくても、裏で何やかんややられたら、結局は何も変わらないから。 

 

 

・世論に押されて耐えきれずに処分決定との事だが、500万円の線引は理解出来ない。安倍派幹部は離党勧告とか言ってるが、それくらいの甘い処分では、国民は到底納得出来ない。選挙で当選して復党するのがオチである。自民党解党的に出直すなら裏金議員に納税をさせ、辞職もしくは最低でも除名を促させる位の英断しないと再生はあり得ない。そして、解散して、国民に信を問うべきである。 

 

 

・500万未満処罰なし…二階氏処罰なし…様々な理由? 

党拡大に大きく貢献?ふざけてるとしか言えない。 

離党勧告も残りわずかな政党期間で、無駄に税金を使い選挙活動して、比例当選など狙い禊は終わったと復党し派閥を作り、再び時間を掛け自分達の都合のいい法改正を抜けて裏金を作る。 

選挙で落とせばいいという声もあるが、こんな裏金議員達の選挙活動に、税金を使われる方が嫌だ。 

復党規制と、選挙出馬の規制を設けるべきと思うが。 

 

 

・国会議員や自民党の中では「離党勧告」は重い処分なのかもしれないけど普通の人から見たら全然重くない気がする。勧告ってことは離党するかは議員の意志でありしなくてもいい。もし離党しても個の任期中は自民党を離れるだけで議員を続けられるしもしかすると次の選挙で自民党に戻ってるかもしれないし裏金に対する追徴課税もない。これのどこが重いのかわからない。 

普通は解雇(クビ)+納税だと思うけど。 

 

 

・そっちにとっては厳しい処分なのか知らないが国民目線から見ればただの逃げ。 

本当の処分というのは脱税をしたのならきっちり罪を償うために刑務所に入る事。 

納税者全員からの窃盗罪がどれほど重罪かというのもいまいち分かってないみたいなので言っとくけど長期での懲役刑が妥当かと。 

納税者一人一人に直接出向いて謝罪して筋通した後刑務所入ればいい。 

まぁやることなすこといちいち国民を舐めるなと言いたい。 

 

 

・まあ処分は受けて当たり前としてなのかもだけど、あくまでも自党内での処分なんだから今回の処分を受けたからといって説明責任が減じるわけでも世間的な処分が軽くなるわけじゃないからマスコミや野党の追及がなされた際に今回の処分を受けてるからとかいう言い逃れはしないという前提において、処分をとても評価したい。 

 

大御所?二名には処分無しらしくてとても不公平に第三者的には思われ、不公平感を感じる不満所属議員も普通に多数だろうけど勝手に中でやったらいい。 

二人に処分しないことに世間がどう思うかも踏まえて処分しないということなんだろうからこれが我が自民党のクオリティでーすというあたりで前に進むということなのだろうと理解しました。 

 

 

・離党勧告で無く、議員辞職でないのかな?それで解散総選挙・違反議員はその間に取り調べしたり場合には、逮捕し反省して頂きたいです。 

 この時期国会を私物化してしまった罪もあります。 

 能登半島復興支援対策・経済対策等ないがしろにし、裏金議員達ののらりくらりの答弁で終わってしまった感おおいにありました。 

 

 

・永田町では記載漏れすませるんでしょうが、世間では脱税です。 

国民の義務として納税を習いました。 

今回、国民の代表者である議員が脱税をしていた。 

これだけの政治不信をまねいて、党内規則だけの罰ですませ、脱税分は追加納税させない。 

とても甘い処分だと感じています。 

 

 

・企業であれば、岸田さん、茂木さんは、辞任です。この理屈が分からない限り、支持率回復はありません。国民の心は、岸田さん、茂木さん、即ち自民党から、離れてしまいました。一度、こうなると、身を切る覚悟が必要です。企業では、国民というところが、お客さまや株主、協力会社等ステークホルダーということで、理屈は同じです。 

 

 

 

 
 

IMAGE