( 155255 ) 2024/04/01 22:21:04 2 00 「とんでもない言論弾圧」吉村知事、コメンテーターを名指しで大阪万博“出禁”発言に猛批判殺到SmartFLASH 4/1(月) 17:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a7d3ab8fd6689884da431971c04c5bedec6c48dc |
( 155258 ) 2024/04/01 22:21:04 0 00 大阪・関西万博の自動車用特別ナンバープレートを披露する吉村洋文大阪府知事(右)とミャクミャク(写真・時事通信)
2025年大阪・関西万博をめぐり、大阪府の吉村洋文知事が『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)でコメンテーターをつとめる、元テレビ朝日社員の玉川徹氏を“出禁”と発言した動画がSNSで拡散。物議を醸している。
【画像あり】破損の被害にあった大阪市役所前の「ミャクミャク」
問題の動画は、3月23日に大阪府茨木市で開催された「維新タウンミーティングin茨木」。
横山英幸大阪市長と対談するなかで吉村知事は、約350億円の建設費用がかかるとされる万博の木造リングについて「絶対、これは何らかの形で残してほしいというくらいのものができている」と絶賛。そのうえで、「いま、批判している、名前言えませんけども『モーニングショー』の玉川徹。いま、批判するのはいいけど、(万博会場に)入れさせんとこうと思って。『入れさせてくれ』『見たい』といっても、もうモーニングショーは禁止。玉川徹禁止、と言うたろうかなと思う」と発言。隣に座る横山市長は爆笑し、会場からは笑いと拍手が起きていた。
吉村知事が、万博に玉川氏を“出禁”と発言した動画はSNSで拡散。批判的な声が殺到している。
《批判する人に対し、万博を見せないだそうです。何様のつもりでしょう。そして、とんでもない言論弾圧です》
《勝手に誘致して莫大な市民の財産を際限なく使い込みながら、批判者をシャットアウトしようとするなど論外》
《個人を出禁にする権限もないし、そこまでいうなら 赤字の責任きっちり取れよ》
4月1日、吉村知事は囲み会見で、玉川氏を“出禁”とする発言は事実かと問われ「はい。維新の集会で言いました」と認めたうえで、こう弁明した。
「出禁にする権限があったら絶対に言ってはならないし、僕も言いません。でも(その権限が)まったくないことが明らかななかで、もう少し、公平な報道をお願いしたいという政治的な主張です。もう少し、賛否両論を取り上げてもいいのではないか」
発言の撤回は認めず、日本国際博覧会協会(万博協会)の役員(副会長)をつとめている点について問われても、「政治的な集会の場で、政治家としての発言であり、一定程度、自由にさせてもらいたいと思います」と述べた。
吉村知事はこう言うものの、万博をめぐる批判は止みそうもない。
3月29日、経済産業省は会場建設費や運営費の上昇などを背景に、経済波及効果がおよそ2兆9000億円と、前回2018年の試算から4000億円程度、上振れするという試算を明らかにした。
同日、吉村知事は自身のXにこう書きこんだ。
《2350億円の会場建設費に対して、建設投資、運営、来場者消費等、経済効果は2兆9千億円。国試算。民間シンクタンク試算の経済効果は2兆7千億円から3兆3千億円。大きな経済効果は明白。経済的意義だけでなく、150ヵ国の国々が参加する万博の社会的意義を大切にしていく。》
だが、経済波及効果が4000億円上振れした理由が、会場建設費や運営費の上昇にあることから、SNSでは批判的な声が巻き起こっている。
《は?これ、建設会社に払う金が増えたって事だけじゃん?おかしな試算すんなよ》
《赤字が増える程、経済効果が増える、お手盛り評価…》
《「経済波及効果」という言葉は一見、万博のおかげで日本の経済がよくなるかのように聞こえるんだけど、実際は万博関連企業 (維新のファミリー企業) が利権に与るだけで、一般庶民には特に良いことはない。それどころか税金をジャブジャブ投入されていい迷惑》
吉村知事が万博の「賛」を強調すればするほど、強まる「否」の声。万博をめぐる賛否はいつまでもかみ合いそうにない。
|
( 155259 ) 2024/04/01 22:21:04 0 00 ・民間テレビ局の1コメンテーターが自分のやってることについて批判的なコメントをしているのに頭に来て、「万博」という多額の国税を費やしてる公共事業に「出禁する」と公言する。これって府知事という公的権力をもってる立場な人間が多様な意見を封殺するという結構重い問題ですよね。この知事、建設費や運営費が厳しいと「万博は国の事業」と言ってながら、異論を語る個人を国の事業に参加させないたいう決定は自分だけでする。本当に矛盾だらけの独善的な振る舞いですね。万博協会や国はこう言うこと認めるんですかね。それでも国費投入するんですか!!
・言論の自由を武器に、何も言えない行政や選挙で選ばれる方々を批判する報道はカスハラが起きる構図そのものでは無いのかと、感じます。 言論の自由を盾に取る人達って、何も武器を持っていない人に、筆で攻撃しといて、さらに盾も主張するズルい方々が多い。 それに気づかない、一定数いる無知なタレントとともに、テレビは善と思っている偏差値がそこそこの方々を味方に自由に批判している。
教育は本当に大事と感じる。
・個人的に思うのは…国会議員、地方議員、各都市首長達の今まで謎だった所が一気に公の場に流出して、言い訳弁明の連続で辟易してしまう。彼らは思想や派閥や特定の支持者の為だけに行動しているのは明らかなので選挙で権力を剥奪する事は出来るがその後の行動までも監視しなければ「分身」が選出されて同じ過ちを…これではきりが無い。選挙もネットで簡素化(監視セキュリティは勿論)して任期の短期化で職責遂行を促すような抜本的選挙改革でもしなければ変われない気がします。この人もだいぶ闇堕ちしてますが最近ですよね?止めるのは今しか無いのに出来ないのは困りますからね。悪事のヤリ逃げ責任逃れするのは目に見えてて結果、国民、府民にシワ寄せ来ますから…
・吉村知事さん、いや万博協会の副代表かな?其れとも維新の共同代表ですかな?何と言っても府民から公職選挙法で選ばれた大阪府知事さんが本職でしょう。そんなお方が一コメンテーターの発言を取り上げて、権限も無い万博への出禁を宣言するとは何事ですか!テレビで釈明されていましたが、これは大阪府知事としての釈明と思いますが不貞腐れた顔つきで謝罪も撤回もされない様ですが、余り感情的に成らず頑なに自分本位に物事を進めず、府民の声に耳を傾けて物事を冷静沈着に進めて下さい。
・謝罪で済ませるというのは米山議員が穏当に筋を通されようとしてるから、吉村知事に最後のチャンスを与えてる。本来、公人が公平に扱うべき権力を私人に対して一方的に行使したのであれば、公益性のない行為であり公務員としての倫理規範にもとり即辞任すべき事案。米山議員はそれを知ってるうえで、子どものような吉村知事を許し導くためのチャンスを与えようとしてる。世間では、反省している様子は見せておらず更生は無理だろうというのが一般の認識になっています。
・Youtubeチャンネル「一月万冊」で大阪万博の現状や問題を発信し続けている、大阪市在住のジャーナリスト今井一さんはご自身が希望されているにも関わらず、万博関連の記者会見などには呼んでもらえないそうです。極めて真っ当な取材をされているにも関わらず、です。
維新や万博にとって都合の悪い報道をする人間は徹底的に排除する、そういう姿勢ということです。
・万博をする事よりも、大阪の街を住む人も訪れる観光客にも、好感を得られる美観地区にしていく方が大事じゃないかなと思う。公園のホームレスの人にも立ち退きより支援してあげないといけないし、木々を伐採とか車線が薄っすらなんかはアカンと思うね。
・公人としての見識と矜持に欠けると言わざるを得ない。そもそも大阪万博の開催意義はどこにあるのか、大幅な赤字が見込まれるなかで「既存路線」を踏襲する政治的責任を取る気があるのか、維新が地方政党で終わるか、国政政党として期待できるかが問われている。
・万博の影響で能登の災害現場に乗り込む建設業者が不足していることは明らか。 年度末の時期ではあるが。能登のこれだけの災害であれば、普通は県内外の近隣の建設業者が災害現場へ最優先で過剰気味に多数乗り込んで至る所で工事が行われると思うが、そうなっていないようだ。
馳知事が維新のサポーターで、万博推進派なので復旧が遅れている現状でも沈黙するだけ。
吉村や国は経済効果と言っているが、資材高騰や人件費高騰、工期切迫によるボーナスもあり、割のいい仕事の万博に建設業者は流れていく。そして、経済効果と騒いでいるが、それは能登の復旧の遅れという犠牲でなりたっている
・リップサービスのつもりか不要な発言してしまい残念ですね。 言論弾圧と言われても仕方ない。 国民1人名指しで出禁って冗談でも公人の立場から発言するのはよろしくなく誰の万博なのかと更に反発されるでしょう。 都合悪くなると公平な報道をしろって… 自分の周りだけノリノリで盛り上がってるから不公平だと感じてるんだろうな。 この知事は昔と比べ変わってきてしまい残念。
・集客予想人数2800万は、その半分も行かない可能性が出てきていますよ。 高いし行きにくいから、1000万人も行かないかもしれません。 下方修正しないからそんな現実味の無い数字が出てくるんですよ。
・税金が投入される施設をあたかも自分の私物の様に振る舞い、意見の違う者を排除するのはまさに言論弾圧であり民主主義国家での公人としての資格がない。まるで絶対主義国の独裁者と同じ思想。これは吉村知事だけでなく維新の怖さを表している。自分達の気に入らないものはどんどん切り捨て反対があっても税金を湯水のごとく注ぎ込む。 この様な考えの党が国政を担う事にならない事を願う。
・能登半島の災害に資本を注入するほうが絶対に国民のためになるとおもうが、出禁の発言はちょっと言いすぎだと思います。 批判を返すだけの材料がないので、そのような発言になったと思いますが、それでは赤字が増大した場合、どう言い訳するのでしょうか。 万博については終了後しっかりとした検証が必要です。
・地方交付税など記者も納税に関与している税金で運営されるイベントにおいて政府機関側が政府機関に携わる立場として法的に根拠のない理由で納税者を閉め出すことは政府機関の社会契約違反になります。納税義務を課しながらその果実に触れさせないのは専制主義と重なる可能性があります。政府機関が専制主義を主張するならこれは万博どころではない大問題になるでしょう。
・主催者側で管理相当の権限を持っている人なら、出禁にすることに問題はないでしょ?
そもそも、万博開催を反対している人を出禁にすることで双方に問題がないと思うんだが。
吉村知事にはさらなる毅然とした対応を求めます
・報道にはその主体によって、色々と方向性があるのが当たり前だろうに。 自分と同調する報道もあれば、正反対な意向の報道もあってこそ、民主主義として成り立つのではないのか。 それがなければ画一的な方向性しか認められないことになり、言論などないに等しくなる。 自分の意向に沿わない方向性の報道に対し、偏っている と言ってしまうこと自体、知事としてどうなのか。
・「政治的な集会の場で、政治家としての発言であり、一定程度、自由にさせてもらいたいと思います」と言うが、知事という権力を持ったものが、一個人の名前を挙げて「出禁にする」という行動を取ると宣言したわけだ。(もちろんそんな権限はないが。)玉川氏の批判が気に食わないなら、自分の意見で論破すればよい。その「自由な」発言の権利を誰も吉村知事から奪っていない。そうではなく、「出禁という物理的な制裁を加えるぞ」と言ったわけだから、「自由な発言」の一種ではない。そういう所が分かっていない点が、この知事の最低な所であり、それを自分で証明してしまった。 国会で問題になるだろうし、海外での報道もあるだろう。この万博は、吉村知事自身の手によって、「傲慢で下品でガラの悪いオッサンが強引に押し通した万博」としてのイメージを世界に提供することになる。そして、全責任は吉村知事にある。謝罪拒否はそのイメージを強めるだけ。
・権限がなけりゃ言っていいという理屈は通るのか?オリンピックもそうだけど反対してても後でよかったな〜って事にもなるんだから軽く受け流しておけばいいのに。維新の会の支持者しか入れない万博ならそれは万国博覧会ではなく維新博覧会。 維新の会のお金で維新の会の支持者だけですればどうですか。
・今更取り上げるほどの問題ではない。 初代代表の時代から自分たちが気に入らない連中はとにかく吊るし上げて叩くのが彼ら流の「正義」な訳だから、とりあえず今の時代ではなく前時代的な政党であることだけは疑いようのない事実として国民は認識するべきであろう。 自民党といい維新の会といい、本当に支持される政党はこんな連中ばかりだが、それが日本と言う国の性分を表していると解釈すれば日本という国への理解も深まるというものだろうか。こう聞いて自民党のどこが支持されているのかと憤慨された方は政党支持率のトップに君臨するのは今なお自民党であるという事実を真剣に直視していないと厳しく断じたい。
・別に個人的に玉川氏が嫌いなのは自由だし、「嫌い」みたいな発言するのは構わない。しかし、今回の「出禁」発言は、公人の大阪府知事の立場を利用しているとしか思えなく、まさに「言論弾圧」と言われかねない。大阪万博を巡っては「税金の無駄遣い」(今回の件でのリングは特に)と批判されていて、吉村知事側も内心イライラしポロリと今回の発言したのかもしれませんが、余計火に油をになりました。吉村知事側も冷静にならないとダメでしょうね。
・明らかな差別発言で責任重大だ。 公共事業として多額の税金が投入されている以上、誰でも入場する権利はある。 吉村個人の物ではないのだ。
早く発言を撤回・謝罪するべきだし、謝罪が遅くなればなるほど、不信感も増すだろう。 もっと言えば、知事を辞職したほうがいいだろう。
・そもそも万博は国の政策でもあるし 世界にも関わる事で 大阪だけではない 反対する人間も賛成する人間も どちらも言う権利があるんだから ネット上で批判が多いの良いねは 全体的の世論とは言えない ここまで 経費もかけてるし 予算も国でも組まれているんだから 世界に向けても恥ずかしくないよう 成功出来るようしてもらいたい 今の時点で 延期や中止はなりえない 今までの経費もかかってるんだから 無駄にできないんだからな。
・何というか・・・維新の体質ココに極まれりの発言、吉村に限らず松井や橋本もすべて同じ体質。自分たちに反論する人間を恫喝や訴訟で押さえ込もうとする。自民党の安倍晋三に連なる議員達と根っこは同じ。差別と分断を持ち込み、そのセンセーショナルな言動で目立とうとする。ポピュリズムの典型的なやり口である。来年万博がどうなっているかを見たいものだ。きっとうまくいかなければ人のせいにして責任逃れをしようとするのだろう。
・今ですら限界に近いぐらい 訪日客はいるのに、わざわざ万博のために 来る外国人って知れてると思うんよな。
黒字になるとは到底思えないし スタッフも集まるんだろうか。 ユニバやディズニー超えの人を捌く試算なんでしょ。 日本人じゃなく海外の方も多いし ユニバやディズニーと違って 慣れてる先輩もいないわけよ。
あちこちでクレームにもなるだろうし マジで嫌な予感にしかならない。 しかも夏なんて地獄のように暑いわけだし。 バタバタと人が倒れて、救急車だらけになる。
工事が間に合うどうこうの問題もあるし 余裕持って完成しないと、スタッフの動線も ロープレ出来ないだろうし。
・大阪万博に関して玉川氏のコメントを消極的にでも支持する国民や有権者は相当数存在する。この現大阪府知事はそれを忘れてはいけないだろう。維新は地域政党としての存続しか出来ないだろうね。国民政党としての限界を強く感じる。ジャーナリズムの存在意義の一つには巨大な権力の監視やその権力行使の抑止にある。そんな事も認識しないで自分勝手な論理を振りかざす政党に未来は訪れないだろう。そもそも表現の自由の大切さなどは微塵も感じていない人物と思う。こんな政党が野党第1党となり第2自民党として宗家帰りをして傍若無人な行動をすれば日本社会の存続は危ぶまれるだろう。維新の日本核共有論はどうした。俺はその妄言を約400字で粉砕するぞ。覚悟しておいてくれ。
・そもそも府知事なのに離党して無所属じゃなく、自分の党の集会に出席して、彼らの声に重きを置いて聞いてるのが問題だと思う。府知事は大阪府民全体の代表です。維新支持者の声だけ聞いてるので、分断がうまれるのでしょう。
・なぜ万博に否定的な意見は好きなだけ言ってるのに、今回の発言がダメなのか理解できない。出禁なんかできるわけない。逆にしょぼい万博にしたらしたで文句言うのもこの人達。自分達は何もできないくせに文句だけは言う。また大阪独自のシャレがわからない連中は単純に言葉そのままに取って怒っている。少し笑いを生む為の冗談の発言でしかない。と書けばああいう立場の人がああいう場で冗談を言うべきでないとかまた難癖つけるのでしょう。もっと本質を読んで欲しいものです。
・玉川氏本人の本意なのか構成作家のブックなのかわかりませんが、番組の存在自体が良くないと感じます。
コロナの時もデマを散々流して、国からクレームが入っていました。
玉川氏は憶測で発言して一度退場になっていますよね。
彼の物言いは、弱者にとっては麻薬のような快感があるのだと思いますが、中身はあまり建設的とは思えず、安全なところから文句を言っているだけの無責任そのもので、人間として如何なものかと思います。
私は吉村氏はいろいろやらかすので好感は持っていませんが、これに関しては、良い発言だと思います。
公人だからと言ってサンドバックでいろとは思いません。 もっと言ってやってほしいです。
・玉川さんのよいネタになるし、明日のモーニングショーの視聴率あがるよね
玉川さんと羽鳥さんの組み合わせで楽しませてもらってるモーニングショー
明日も楽しみっすわ
吉村さんの発言取り上げてテレ朝に加担してんのかな?って思うくらい
まぁ、これだけ大丈夫?って言われてる万博で 後ろ向きな発言をこれ以上聞きたくない吉村さんの気持ちもわかる
だから、そんなアフレコのことをいちいち取り上げてるところがどうかと思うわ 逆に何も愚痴られへんやんか 吉村さんだって人間やから愚痴りたい時あるやん 公のところで言うてたら「そらあかんで」って思うけどさぁ
・ま、それだけ影響力を感じているんでしょう。 でも、玉川氏なんて大した事無いと思う。大学は京大だけど。 お勉強は出来ても実務はイマイチなんて人沢山います。 玉川さんも実学は案外浅いかも。
少し前の放送で、武蔵と小次郎の決闘で武蔵が二刀流で小次郎をたおしたなんて言っていたけれど、実際は伝馬船の櫓を削って長い木刀にし、それで小次郎の脳天に一撃をくわえて撲殺したのです。(通説です) 武蔵は二刀流が有名だから、巌流島の戦いもそうだろうと勝手に思い込んでの発言でしょう。 玉川さんも適当・いい加減です。で、自分の間違った発言にもしれっとしている。 コメンテーターのレベルなんて大概そんなもんです。
吉村知事は、そんな人がとやかく言おうが何を言おうが意に介さず、 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや。 誰が何と言おうと己の是とするところを貫けばいいと思います。
・これは驚きました。冗談で出禁だって言う感覚は分からんでも無い。ただ酷いのはその後の釈明。権限が無いなら問題ないと言うなら、世に溢れるネット上の脅迫なんかは全て権限はもちろんないから、okと言う事になってしまう。そんなはずは無い。こんな屁理屈を言う人物だから、信用を失っているのだろう。
・コメンテーターも中には、ひつこい万博反対を正当化する人がいるけど、万博は、国の決定事項ですので、国、政権政党に大して行うのが正しい。やれ費用がかがるからとか、そんなん物価が上がれば当然高くなるし、イベントだから、色んな入札が割高になるのは当たり前。 オリンピンクでもそうなったのがわからないのかな?確かに、これだけ費用を使っても、終わればなくなるわけで、その費用の回収というと、全くできない。しかし、地元はそれで潤う人たちもいる。インフラが残り、海上の埋立地が価値を高める。
・「物事の道理」というものがわかっていない。国からの税金も投入されている以上、全国民の財政支援を受けて万博開催にこぎつけようとしている。日本国民の中で、一人として見学を拒まれる筋合いはない。「オリンピック開催反対運動に参加した奴には、競技場への入場券は発売しない」なんて、ありえない。「撤回・謝罪」が民主国家の仁義。頭がおかしい。 むしろ吉村知事は、自信満々で「反対派の人達には、大いに見学してもらって、万博のすばらしさに触れてもらえれば、誤解は解かれると思います。」というべきじゃないのか。
・吉村さんを盲目的に支持している訳ではないですが、こういう物言いをしたくなるほど玉川さんが追い込んだのは日常のモーニングショーを見ていれば容易に想像できる。 しかも他のマスメディアは今回の件だけを一方的に面白おかしく書き立てるだけで、玉川さんやモーニングショーの日常的かつ超絶批判的な偏向報道は一切触れない。 「都合の悪いことは報道しない」自由を公然と行使している。
正しい民主主義を醸成するには、中立的な報道が必須。 マスメディアを一度解体しないとダメかもね。
・税金を大量に投入されてる事業に対して、その事業関係者の発言としては不適切で即訂正で謝るべきだろう。
そもそも税金を納めてる国民=間接的に万博費用を負担してるわけだから、それに対して出禁にするというのは実際にするしないに関わらず問題発言であることは確か。
てか、維新、というかこの人の関係者は万博利権に絡んでるという話もあるから、維新も自民党と大して変わらないことに早く大阪府民は気づくべきだろう。
・それでも2022年参院選や昨年の統一地方選時の知事選等首長選挙の後に同じ地域で実施された地方議会選挙で、維新は結構票を伸ばしているよ。万博の税金投入が明らかになってもこの結果。左派政党に入れるよりはマシと考える有権者が多く、吉村府知事は強気な発言しても支持率低下には繋がらないと高を括っている。
・建築コンサルタントと設計屋に上手く転がされて350億円もの税金を垂れ流しした責任逃れの為に必死の言い訳と責任転嫁で、いちコメンテーターを非難するという大失態。大阪万博自体不要論の中、リングの必要性唱えても誰も頷くわけない。万博後は移設する話しもあるしその費用やあんな特殊なデザインに加工した木を簡単に再利用できる訳もなく、後の事を考えるとどう考えても負の遺産としかならない。あんなもの350億円も掛かるとは思わないが、設計屋とゼネコンだけがウハウハなのだろう。移設もその先の再利用の設計もコストも全部言い値なので別の意味で万博万歳だな。
・う~ん、この発言だけを捉えて騒ぎ立てるのはどうかなと思う。 少々ブラックジョーク的な意味合いもあったように思うし、そんな権力行使は出来ないのは分かっているのだから、あまり真に受ける必要もない。 万博は反対でも賛成でもない立場ですが、賛も否も双方の立場で報道をすべきなのは確かだと感じる。 予算超過の問題や不必要な多額投資に対する是非もありながら、開催是非の議論は過ぎて、もうやると決めてしまったのだから、失敗を願うではなく、成功を願う人が多くなることを祈るばかり。
・発言を聞いていると子供の喧嘩のようでした。文句言うなら入れたれへん!なんて言うレベル、子供っぽい。多分会場の笑いを取ろうとしただけの発言なのでしょうけど、余りにも幼稚な発言だったと思います。
・吉村大阪府知事が言論封鎖をする発言をするとは思わなかった。対象者を名指しで万博会場を出入り禁止とは!維新の会は異なる意見は言論封鎖をする政党なんだね。恐ろしい。まるで、何処かの独裁政党みたいだね。吉村知事も権力に毒されたか。益々万博に対して白けてきました。元大阪府民でしたから、万博の成功を期待していますが、大阪在住の友人によると、あまり盛り上がっていないとの事。来年の開幕に間に合わないのでは?との不安があるのだそうです。それにしても吉村大阪府知事は不要な発言でした。でも、維新の会や吉村知事の本性も見えた発言でした。信用しては駄目ですね。
・言い訳は何の理屈にもなっていないと思う。知事職にいながらこういう発言すること自体がもうアウトなのもわからないのな。報道だって公平欠くとも思わないな。状況分析の帰結。 自分がそう思いたくないだけで客観視をあえてしようとしない人だな。
以前、反対派のやつ覚えておくからな・・・的恐喝とも取られるような発言堂々とした人だし、知事の席に座っていられるのスゴい。
・大阪の人は批判はしてないと思いますよ、多地域の人は無駄使いで借金だらけの国にしてきた自民党を批判すべき問題で少なくとも大阪府は自民党から維新に代わってかなり良くなったので、良い政党を選択してください
・>>もう少し、賛否両論を取り上げてもいいのではないか ならば、維新の会が好まないような、たとえば憲法9条堅持なんて社民党や共産党の政策も、公平に賛否両論を各メディアが取り上げるよう求めるでしょうか。おそらく、9条に関して賛否半々で意見を紹介したら、「いつまで平和ボケしているんだ」とか言いそう。 賛否両論を「公平」に取り上げるということ自体、政治信条だったり価値観でその評価が変わってくるように思います。
・既得権益をなくすとか何とかっていうのを喧伝していましたよね。ここの政党。
自分達の支援者に既得権益を熨斗を付けて移して、余計に無駄遣いしてるだけやん。 大阪に住んでいて恥ずかしい。
大阪=維新ではないのです。 当事者と支援者は絶対謝らないし責任も取らないと確信してるので、他府県の方々に対して、「じゃない方の大阪人」として謝ります。
・自民党議員もパーティーや内輪の講演会などで物議をかもす発言を数々行いその都度批判され、謝罪や撤回を行ってきた。それを迫ったのは維新も含めた野党である。自身の問題発言には同様の対応をしないとはとんだ二枚舌だ。そして吉村なら許す支持者も同様であると言わざる得ない。
・ますます 大阪万博の先行きが不安になる。 こんな発言をたしなめる大人が いない集団が主導では不安しかない。客観的に善悪の判断出来ないのは問題。言い訳せずに即 大人として 謝罪すべき。
・権限がなければ、出禁発言も問題ない、公平な報道を望みたいというのが趣旨だそうだ。それなら私も何の権限もないから、吉村知事をわが家へは出禁としたい。偏頗のない府政を望みたいというのが趣旨だけど。
・海外からなぜ開催国日本での評判が悪いかの理由を吉村氏は巧妙にメディアのせいだと責任転嫁しているが、招致した維新の代表として、杜撰な予算と実際にかかった金額の差異について説明責任を果たすべきだ。
・これが橋下時代からの維新のやり方で平常運転でしょ。気に入らない人間は徹底的に弾圧。 それでも大阪では維新が大人気の不思議。 何もわかってない。 大阪府民はどうしようもないが、国政政党として維新に期待するような声があるがそういう全国の人は維新のことを果たしてどこまでわかっているのか。
・内輪ウケすることしか考えてないから、自分がこんな発言したらどうなるかなんて全く考えられんのでしょ。
こんな知事に大阪任せてたら、成長どころか衰退や。 成長してると思い込みたいのは勝手やけど、ならどこがどう成長して、府民の生活にどんなプラスをもたらしたのかを示してもらいたいな。
・大阪万博大反対、即中止すべきと思っています。維新も橋下も吉村も嫌いです。 が、正直、この発言については、ただのつまらないジョーク。 こんなじょに熱くなって、批判しているのは、ちょっと違うと思うよ。 この前の犯人わからないのに反対派によるミャクミャクの器物損壊の決めつけはアウトだと思うけど。 本気で、真剣に反対するなら、メリハリつけて批判すべきでは? この程度のジョークで時間とるほうがむだだし、他が見えなくなる。
・維新の人にはこういうタイプの人が多い。 党首をはじめとして下品な発言をする議員が多い。 強烈な批判を行いひるませておいて自らの正当性を主張するお山の大将的性格の政党である。 野党がまとまれば政権をとれるチャンスなのにこういう政党が野党ににいる事が大きなブレーキになっている。 まあ仮に自公が過半数割れしてもこの政党は現政権の補完政党になるだけでしょうね。
・他人の批判を受け止める度量が無くて、政治家が務まるのだろうか?政治家は多くの人の意見を聞き、その中から自分の信じる道を見つけ、住民に丁寧に説明し、理解を得ていくのが仕事であると思う。そのことを真っ向から否定する言動だ。
・様々な形で大阪万博開催反対の声が拡大して行く風潮に歯止めがかからない以上に追い風になってしまっている。 政府自民党も裏金問題で支持率低迷に頭をかかえている状況下で、この大阪万博開催に対する反対する民意を無視は出来ないだろう。 開催無期限延期に方向転回やむなしやも。
・批判や評価は、その内容を熟知してなければ言うべきでない。ましてや公共の電波を使っての言動はその立場を理解してするべきもの。玉川なる人物は時々謝らないといけない事を電波を使ってする。 それは、報道マンとして失格。 吉村知事も大阪府民の為に何が最善かを考えての言動をしないと長の資格は無い。一報道マンに乗っかる様では大所高所からの判断は出来ん。そもそも毎日、朝日はそういう会社なんで今更言っても変わらんでしょ。
・吉村知事の傲慢さに嫌気がさして、大阪万博へ行くのを拒否する人 が発生しても仕方がない、と思った。もしも万博が赤字になったら、必ずその原因を分析し、吉村知事の責任を明確にして欲しい。
・長年大阪の地方自治体権力者でいると、勘違い人間になってしまう見本だろう。大阪維新が個別に自費で「維新万博」を開催し、意に添わないマスコミを出入り禁止にしても一向に構わないが、全額国民・府民の税金で開催される予定の「大阪万博」で、出入り禁止は、国民に対して文句があるなら出入り禁止だと云うのに等しい。先日、橋下氏が大阪市長の時に一部マスコミを叩きまくった裁判で、メディアに敗訴したが、これも同様に地方自治体の首長の横暴さを明らかにした。何れにせよ維新は腐っている。
・吉村知事は、玉川さんを出禁にする権限な無いなどと、言い訳しているが、素直に謝った方が良い。 今回の発言は、万博が順調に進んで無い焦りと、思い上がりが、そう発言させたのだろう。 大いに反省してほしい。
・玉川徹も大概やけれど、維新の吉村も大概や。維新のお陰で大阪市は昭和48年レベルの行政になってます。吉村さん、答えておくれ。A3カラーコピー1枚、300円の道路境界確定図の稟議に四週間かかるっておかしくないか?写真はタダでしてもいいというのに。大阪市政の劣化はとんでもない。京都市政の門川も大概やったけれど、大阪市政のほうがよりおかしい。
・公平中立が必要な公共電波を使った放送局が、批判のみを放送することが許されることなのか?
番組利益に都合の良いだけの偏った情報だけを垂れ流すことが許されることなのか?
威力業務妨害で訴えても良いのでは?
・冗談としても炎上は必至の発言。政治家で、しかも知事なのだから自身の言動に注意しないと下手したら政治家として命取りになりかねんぞ。大阪はなんせ横山ノック氏が府知事をしていた所だから維新の会みたいな政党がデカい顔できるんだろうけどさ、大阪府民はもう少し政治に対し関心を持ち、しっかり厳しい目を向けるべき。莫大な税金で無価値な万博を開催し、逆らう者は弾圧をちらつかせてみる。いくらお笑いの街大阪でもこれらの事は笑い事ではすまない。
・『玉川さんには完成後、いの一番にリングに上がっていただき、その素晴らしさにふれたうえで、これまでのご発言を撤回していただきます』 これくらい余裕を見せてほしいですね。
・吉村知事、もう少しまともな方なのかと思っていたが、どうやらそうでは無いらしいですね。いっその事モーニングショーに出演を自ら名乗り出て、玉川氏と万博について番組内で議論するくらいの器であったらなと感じる。
・建設業界のトップがパビリオン建設がどうやっても間に合わんと言ってるのを誤魔化してるのが吉村知事はじめとする維新。開催を主張するなら開幕日を最低限延期するのが最善だと思う。
・吉村知事は表現の自由を守ることよりより規制をする主義だと感じる。愛知開催の芸術祭に余計なこと言ってきたことを覚えている。自分のことやお気に入りのことを良く言ってくれる人とだけ付き合いたいならなぜ万博なんてやるの?
・次から次へと万博開催強行を巡る問題が噴出する中での知事・副会長のこの発言。話しになりません️ 世論は許さんでしょう️政府もさすがにパスはできんでしょう️ 中止しかありません️キャンセル料の休みい内に決定させよう️ 確か4/13までなら傷が浅く済みます。
・応援するのも自由、批判するのも自由 玉川氏の意見はあくまで個人の批評 が、吉村氏は首長・役員の立場で喋ったことだ 批判するのならば玉川氏の発言ではなくテレビ局の番組を批判するべきだった
・権限がないのに報道に対して圧力をかける。 さんざん色々口出しして赤字が目前に見えてきたら、負担する気はないと言い張る。
こんな政党が政権についたら、今の自民やかつての民主以下の無責任思いつき政権になりそう。
この方は口を開けば開くだけボロが出る。
・まぁこの辺りのユーモアは活字だけみればストレートに受け入れる人が9割だろうからね。吉村さんからすればある意味玉川氏に対する愛じゃない?必死で反論する人はある意味踊らされてかわいいと思うよ。 言論弾圧と言論の自由はいつも表裏一体。
・知事や維新を批判するわけじゃいが、入札で決めてる案件だと思うが、後から上振れなんて認められるのか?こういう公共事業みたいなのって、予定通りでない場合、違約金などはあっても、上振れ許容なんてしてくれるの??よくわからんな。まぁ、大阪万博に限らず、東京五輪もそうやったけど。
・知事や維新を批判するわけじゃいが、入札で決めてる案件だと思うが、後から上振れなんて認められるのか?こういう公共事業みたいなのって、予定通りでない場合、違約金などはあっても、上振れ許容なんてしてくれるの??よくわからんな。まぁ、大阪万博に限らず、東京五輪もそうやったけど。
・喧嘩を売られたのだから、この喧嘩は買うべきでしょう。徹底的に大阪万博について報道しよう。そしてその万博の裏で進んでいるカジノ化計画についても、報道をよろしくお願いします。
・権力をもつ者の何の気もない一言が、周りが忖度して誰かを傷つけたりするんです。物を言うときは気をつけなきゃならんのですよ。それが気にくわない相手であっても。そこがわからなきゃ、政治家は辞めといたほうがいいです。実はすごく恐ろしいことを言ってる自覚もなさそう。
・「言論弾圧」と騒いでいるのは「言われちゃった」側のメディアだけのような気がしますが、メディア(特にテレビ)の発言は時に言葉の暴力装置と化しますから、視聴者は騙されないように気をつけないといけませんね。まあ、対決しているのが政治家とテレビ局であればどっちもどっちだと思いますが。
・よくある大阪流のネタみたいな感じやな 地方出身だから言うけど、その「大阪流」の喋りって通じるのそこまで広く大きくないよ 反維新のメディアはここぞとばかりに叩いてるけど、そもそも局が中立性を欠いた意見を番組で言わせてるのが現実
・吉村さんは昔からハッキリした物言いで好感を持っています。今回の玉川氏出禁発言も分かり易くて好感度アップです。同時に入場者2,800万人到達しない時は知事辞任表明したら批判浴びずに済んだのに。残念。
・政治家なら言って良いのか?もし政治家が他国の特定の人物に対して、出禁とか発言したら大問題だが。日本人相手なら政治家は何を言っても良いと言ってる事になるが、本人はそれを理解してるのかな?
・確かに民間テレビ局の1コメンテーターだが、公共の電波を通しての意見表明は影響が大きい。彼は一体、誰の(何の)代弁者なのか?サイレントマジョリティはわざわざネットに投稿しないので、表面的に賛同が多いことをもって「支持されている」と誤解しないでほしい。
・吉村さんも 大阪では以前ほどの人気はなく、右肩下がり。 圧倒的に維新が強かった大阪でしたが、次の選挙では そうはいかないと思います。 なにせ、カジノは 府民の反対が多いのに維新が強気で進めているから。
・玉川は万博どころか、大阪府内も出禁にすれば良いのに。玉川が先に万博を失敗させる事ばかり発言して関西万博の足を引っ張っているのだから、逆に文句言われても仕方がないだろ。冗談で言っている事に言論弾圧だとかしょうもない。ホント寛容さが無いね。
・公平な報道って? 税金を使った事業なので、例えば350億のリングの事、 2億円のトイレ、埋め立て地でガスが出るような所での開催などなど、 納税者が納得するような説明無しに強引に進めるから、 大丈夫?と心配している報道があるだけの話しで、 そこを公平な報道と言うのは自分達だけ都合のよい事を言っている! と思いました。
・メディアは言論の自由を履き違えている、あおり運転みたいな言動は犯罪ですよ。 今までも嘘の報道が沢山ありました、犯罪を誘発するような言動も沢山ありました、事業免許のあり方を根本的に考え直さないといけない業界ですよ。
・吉村知事の胸の内も少しは分かってあげたらどうでしょう。 マスコミのコメンテーターなんて言いたい放題をしてるだけで、少しも建設的でない。出禁なんて洒落に決まってるのに、鬼の首でも取ったように騒ぎ立てるのは大人げないですよ。
・別に驚くような発言ではない。維新の会なんて橋下徹や馬場伸幸をみてもわかるように自分を批判する意見を攻撃ばかりしている。吉村知事とて同様だ。大赤字イベントに税金ジャブジャブ注ぎ込む事に罪悪感など全然持ってない。自分のカネじゃないからいくら使おうとお構いなし。だいたいこの人、コロナの時にテレビでまくっていて何か頑張っている知事みたいな印象を持たれただけで、コロナ対策も成果どころか犠牲者が多数出てしまった。冷静に判断すれば大した事やってない。万博にしてもそもそも万博じゃなくその後のカジノを推進させたいだけだ。今自民党議員が悪業で叩かれて、野党なら維新の会を支持して政権交代もなんて考えてる人は、慎重に考えてほしい。歴史も浅い政党は危なっかしい。
・この知事は、大人げないと言うか、思慮が浅い。 コロナ禍でイソジン騒ぎとかもあったし。 こういう発言とかを記憶しておいて、次の選挙や将来的な国政出馬の際の判断材料にしようと思う。
・安倍首相以降、政治家って本当に小さい人が多くなったと思う。 自分を批判することを許さない。イエスマンだけを従えて自分がいつも正義だと勘違いしている。 多様な意見に耳を傾けると言うことは政治家に求められる最も基本的な資質だと思うが?
・ジャーナリストの森功氏らのルポが指摘している「大阪万博の闇」は、東京五輪の汚職事件以上のおぞましさを感じる。維新による維新のための、税金を大量にドブに捨てる政治活動、利権獲得活動以外の何物でもない。今後、すごい勢いで、「闇」の部分が噴出する予感。開催前に逮捕者が出そうだな。
・維新の野望は野党第一党への躍進と、大阪万博とIRカジノの成功であろう。 しかし大阪万博の費用負担の拡大と維新議員の質の悪さで、維新の支持率は立憲民主党に抜かれいる状況で、これからも明るい展望は見えないのではないかと思う。 吉村知事の暴言も維新議員の質の悪さを表している。
・例え権限なくても、そういう事を平気で公の場で発言する時点でアカンでしょ。 紛いなりにも、大阪府や大阪市を統括する人達ですよね? もう少し自分たちが発言すると言うことを深く考えられてはどうでしょうか? まぁ、無理やろうけどねぇ。
・日本人にはおおらかさが無くなってしまったな。 このくらいのリップサービス許せんのかね。 失言を犯罪者かのように責め立てるのはどうかと思う。 意見の対立もあれば、時には罵り合う事だってある。
|
![]() |