( 155355 )  2024/04/02 00:18:10  
00

【リニア】2027年開業断念の波紋 沿線自治体は落胆 川勝知事は担当理事に腹心を起用…ただ未経験者で実力未知数

FNNプライムオンライン 4/1(月) 17:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/446227cb597603dbb8f0642fefe304e298772cd7

 

( 155356 )  2024/04/02 00:18:10  
00

JR東海の社長がリニア中央新幹線の2027年の開業を断念したと発表。

これまで2027年の開業が不透明視されていた中、突然の発言に驚きが広がった。

現在、静岡工区の問題が開業遅延の要因となっており、沿線自治体や関係者は落胆している。

省力部分開業の提案も出ているが、JR東海はこれを否定。

今後の展開が注目されている。

(要約)

( 155358 )  2024/04/02 00:18:10  
00

FNNプライムオンライン 

 

それは突然の出来事だった。JR東海の丹羽俊介 社長は3月29日、リニア中央新幹線について「2027年の開業は実現できる状況にはない」と表明。これまで2027年の開業が絶望視されながらも断定的な発言を避けていただけに驚きが広がった。 

 

【画像】2027年の開業断念が発表されたリニア新幹線の行く末は… 

 

“夢の超高速鉄道”とも称されるリニア中央新幹線。 

 

その歴史は古く、東海道新幹線の開業を2年後に控えた1962年、東京・大阪間を1時間で結ぶことを目指し “次世代”の超高速鉄道としてリニアモーター推進浮上式鉄道の研究が始まった。今から60年以上も前の話だ。 

 

10年後の1972年には初めて浮上走行に成功している。 

 

現在は開業の第一段階となる東京・名古屋間の各地で建設工事が進められているが、静岡工区だけが着工に至っていない。 

 

このため、JR東海は当初目標としていた2027年の開業は「極めて困難な状況」との認識を示し、2023年12月には開業時期を2027年から“2027年以降”へと変更したが、断定的なことはこれまで明言を避け続けてきた。 

 

ところが2024年3月29日。国の有識者会議でJR東海が示した環境や生物への対策の実施状況を監視・指導するモニタリング会議の冒頭、丹羽俊介 社長が「静岡工区が名古屋までの開業の遅れに直結している」と切り出した。 

 

その上で「残念ながら2027年の名古屋までの開業は実現出来る状況にはなく、新たな開業時期も静岡工区のトンネル掘削工事にいまだ着手の見込みが立たないことから見通すことが出来ない」と、初めて公の場で正式に2027年の開業断念を発表。 

 

静岡市の難波喬司 市長が「駅が出来るところの沿線自治体には衝撃的な発表」と評した通り、今回の表明には沿線の首長も落胆している。 

 

リニア中央新幹線の建設促進期成同盟会の会長を務める愛知県の大村秀章 知事は「2027年開業を目指して沿線都府県は地域開発なり、様々なプロジェクトに取り組んできた。それが1~2年ではなく、さらにずれ込んでいくことは断腸の思いと言わざるを得ない。極めて残念」と肩を落とした。 

 

一方、長野県駅が設置される飯田市の佐藤健 市長は「飯田に投資をするという動きを作っていくのがずっと先の話になるので影響は避けられない。JR東海と静岡県には協議のスピードを上げてほしい」と発言。 

 

かつて車両基地の用地取得の状況をめぐり静岡県の川勝平太 知事から「現状は危機的。全体のスケジュールに大きな影響を及ぼしている」とやり玉にあげられた神奈川県の黒岩祐治 知事も「2027年(の開業)は難しいかなと思っていたが、断念ということで非常にショック。しかも、まだ静岡工区が着手出来ておらず(開業が)相当先になるということで本当にがっかりしている」と口にし、「神奈川県としてはやるべきことはやってきた。国家プロジェクトなので、それぞれのところで、それぞれの責任を果たすのは当然のこと」と暗に川勝知事を皮肉った。 

 

 

しかし、当の川勝知事はどこ吹く風だ。 

 

インタビューの要請には応じなかったがコメント文を発出し、そこにはこんな一文が記されている。 

 

「静岡工区以外の工区は2027年までに完了できるということなので、その状況をしっかり確認した上で、どのような活用をしていくべきかをリニア中央新幹線建設促進期成同盟会において考えていきたい」 

 

これは川勝知事の持論である“部分開業”を示唆したということに他ならないが、事業主体であるJR東海は部分開業を一貫して否定している。 

 

さらに言えば、2023年1月に開かれた定例会見で丹羽社長は静岡工区における着工の見通しが立たないことを理由に「静岡工区の状況を踏まえて品川・名古屋間の各工区の進捗を確認しつつ、工事全体の進め方について検討を始めた」と述べていて、静岡工区以外の工区について2027年までに工事が完了するとの認識を示したことはない。 

 

加えて、コメント文には「リニア中央新幹線の整備推進と大井川の水資源及び南アルプスの自然環境の保全との両立に向けて、JR東海との対話を出来る限り速やかに進めていく」との文言もあるが、静岡県が設置している地質構造・水資源部会専門部会は2023年8月を最後に、生物多様性部会専門部会は2023年10月を最後に開かれていないだけでなく、次回の開催の見通しも立っておらず、“速やかに”とは程遠い状況だ。 

 

また、4月1日に発令された人事異動で、リニア中央新幹線をめぐる問題に対応する南アルプス環境保全担当の県理事には、秘書課長や知事戦略局長を歴任した川勝知事の側近中の側近で、腹心ともいえる人物が起用された。 

 

だが、過去にリニア問題を担当していたことはなく、土木工学や環境問題の専門家でもないため実力は未知数で、川勝知事にはどのような狙いがあったのだろうか。 

 

半世紀以上にも及ぶ“夢の超高速鉄道”プロジェクトは今、大きな岐路に立たされている。 

 

(テレビ静岡) 

 

テレビ静岡 

 

 

( 155357 )  2024/04/02 00:18:10  
00

・川勝知事とJR東海の間でのリニア工事に関する対立や問題が深刻化しており、静岡県内の経済や交通環境にも多大な影響が出ている。

川勝知事がリニアの建設を阻止する姿勢を崩さず、国家プロジェクトに対して反対の姿勢を見せていることに疑問や批判が寄せられている。

一方で、リニアの必要性や静岡県民の意見に対して理解を示す声も一部にあるが、川勝知事を中心にした対立はその解消が見込まれない状況が続いている。

(まとめ)

( 155359 )  2024/04/02 00:18:10  
00

・当初この知事が問題として挙げた水の問題はJR東海が解決策を提示した。にも拘わらず難癖を次々とつけ遂には27年開業を断念せざる得なくなった。他の自治体や企業が27年を見越して開発や整備を行っていたことに対しても経済的損失は計り知れない。仮に27年以降の早い時期に南海トラフ地震などの大地震が東海地方を襲い東海道新幹線が機能マヒになったそのとき、リニアが開通しないことで起こる損失について川勝知事並びに静岡県民は責任をとれるのだろうか?というか真っ先に静岡を優先して救助・復興しろと言うのだろう。恐ろしや。 

 

 

・これまで川勝知事は、空港新駅や800億円の地域振興費など、事業性に反するものや鉄道事業とは無関係の要求をJRに繰り返してきた。リニア妨害はその意趣返しとも言われている。 

しかし、公正であるべき行政が、利権誘導が叶わなかったからと、恣意的になることが許されるのだろうか。 

 

静岡県内でもこれまで様々な開発行為が行われてきた。 

今も国立公園を通る伊豆縦貫道や三遠南信自動車道などの建設も進む。 

リニアと同じ対応をするなら、これらの事業もモニタリング実施や環境影響がゼロと分かるまで即刻中止すべきで、このような恣意的なダブルスタンダードが許されるわけはない。 

 

極めて姑息であるし、恥ずべき対応ではないかと思う。 

子供たちも見ている。静岡県民もこのような理不尽な対応が続いて良いものか、今一度考えてみてほしいところ。 

道理を外れた事業者いじめとも言えるし、行政権を笠に着た横暴にしか見えない。 

 

 

・今回の人事を見ても川勝知事の目の黒いうちはリニアの開通は無さそうだな。 

そこまで毎回ゴールを移動されて頑なに反対されるなら、JR東海は静岡県内の赤字路線は廃止するとか、静岡県内の新幹線の本数減らすとか、本望では無いが揺さぶって見てもいいと思う。そうすればもっと民意も動くのではと思います。 

 

 

・今の段階は、一般国民にとっては別段腹の痛む状態ではないでしょう。幸いにして金利も低い。しかし、このどうしようもない遅れは、完成後に高い運賃となって利用者に跳ね返ってくるでしょう。また、万一の大地震など、災害のバイパスとしての性格の鉄道が完成しないということは、もしも未完成の状態で新幹線が動かなるような事態となった場合には、日本全体がその代償を負うことになってしまいます。一人の横暴な知事や、静岡県の地域エゴのため、結局日本国民全体がその損失を負うことになってしまうのです。良識ある静岡県民は一刻も早くこの愚かな知事を引きずり下ろすことです。また、腹立たしいのは国土交通省です。このような異常事態をなぜ傍観者のように放っておくのか?このような事態となった責任は国土交通省にもあると思います。公明党の大臣も自分のこととして考えてほしい。 

 

 

・川勝知事の公約の一番目にリニア問題を挙げておりその上で静岡県民はこの知事を選んだのだから静岡全体の問題でしょう。JR東海がせっかく水問題について落としどころを出して地域住民の賛同を得たにも関わらず頑なに拒み続けている。将来までこの知事は悪い意味で歴史に残ると思う。 

 

 

・逆説的に言えば、JR東海全社あげて長年に渡り掲げた完成予定を断念しても、部分開業は勿論、川勝知事が執拗に拘る静岡空港新幹線駅構想も相手にしないことを強く宣言したということ 

 

至極、真っ当な姿勢だと思う 

 

川勝知事の要求を飲めば、新幹線レール至近に公共施設を作って、鉄道会社の業務を妨害する政策を執れば、地元が望む新幹線駅が手に入る悪しき前例を許すことになるからね 

 

 

・工事延期により関係各所に多大な不利益が生じているためその見返りとして、県知事の行為は県民の総意であるので県民に責任を取って貰いましょう。とりあえず、静岡県内の東海道新幹線の停車駅を全て通過するのは申し訳ないので1時間に1本の こだま のみにしてもらいましょう。 

 

 

・時間が勿体ないし経済も落ち込むから 

迂回ルートを勧めるね 

日本にリニアが必要ないと判断しているから 

新幹線も全て素通りさせれば良いだけ 

高速道路だけ残せば良いと思います 

 

 

・川勝知事の非科学的な反対のためにリニアの開業が大幅に遅れることが確定してしまいました。 

これは、国内移動の利便性向上を遅らせるだけではなく、中国などとのリニア鉄道開発競争にも影響することであり国益を大きく毀損しています。 

そのことに、この知事は気づいているのでしょうか? 

 

ここまで頑迷な態度を崩さないのであれば、それこそ東海道本線や「ふじかわ」の大減便・静岡県内各駅への「ひかり」停車取りやめなど、JR東海側からも意趣返しをしてもよいのではないでしょうか? 

それにより静岡県民に頑迷知事をリコールしてもらうより手がないと思います。 

 

 

・原発も同じだか、国家的計画に1自治体の首長がもつ権限が大き過ぎると思う。 

首長の知識や認識だけで計画の進捗を可否する事は、国家的にベストとは思えない。 

法律なのか、規定なのかわからないが、 

改正をすべき。 

 

 

 

・静岡県北部のルートを変更して長野県にトンネルを通す事はできないのだろうか? 

このままでは、他国にリニア新幹線開業をされて日本の技術が遅れてしまいます。 

川勝知事一人の為に日本国の技術が遅れてしまいます。 

 

 

・ここまできたら、大阪ー名古屋間も国家プロジェクトとして、 

無利子でJR東海に融資して同時並行で進めるしかない。 

 

東京ー名古屋出来て、JR東海の財務状況が安定してからとか言ってたら50年後とかになってしまう。 

JR東海は今回の件で数兆円は損失が出てるからな。 

 

 

・2027年に完成を目指して、その収益で名古屋から新大阪までの建設費用を捻出しようとしてたんだよね。ということは収益が入らないからそこの建設費用もでない。それだけでなく遅れたら借金を返済する費用も稼げないので、代替で新幹線や在来線の値上げで返済しようとするしかないよね。そうなればJR東海を利用している静岡県民はそこで気づくでしょ。全然関係なかったと思ってたのにって。 

 

 

・実際のとこと 工期の遅れは静岡工区の問題ではなく 都内の大深度地下工事区間の工事目途が全く立っていないからで 川勝知事はその問題のカモフラージュに協力しているだけですからね 

大深度トンネル工事の目途が立つか?来年の7月になれば静岡工区の工事は始まりますよ 

 

 

・静岡県庁には、脅迫めいた苦情や怒号の電話が、ひっきりなしに続いているでしょう。そしてこれは今後毎日続くことが予想される。 

2027年の開業を見据え、事業計画を進めていた多くの企業は、巨大な不良債権を負わされるわけで、静岡県は到底許せないのは当たり前だ。 

川勝自身は、自分がやっている正当性の無い非科学的な難癖が、どれほど罪深いか理解しているのかは疑問だが。 

 

 

・迂回ルートにしない限りリニア完成は無理な気がしてきた。 

静岡県民はリニア反対なんだろうから迂回ルートでリニアが開通しても絶対に乗らないで頂きたい。 

 

 

・話の度にゴールポストを動かして難癖をつける。開業時期の遅れに伴う損失は、当然損害賠償請求をするべき! 

 

日本の技術発展、南海トラフの為の予備動脈ライン、経済波及効果、子供達の夢etc、開業遅れで失う物はあまりにも大きすぎる 

 

 

・川勝知事が自分だけの判断で行動はしていないでしょう。報道には一切出ないが地元支持基盤、大企業からの賛同があるんですよ。 

例えば、旧軍部が中国戦線を拡大したのは、多くの日本国民の賛同があったという背景が存在していた、というようなもんです。 

 

 

・静岡県民にはご苦労をおかけするが、是非、知事のリコールを行っていただきたい。 

国策の邪魔しかしていない。 

選んだ県民が悪いとは言わないが、間違っていたことに気付いたとしたら、直接請求権を行使できるのも県民ですからね。 

 

 

・リニアの工事をここまで遅らせるのは、川勝に一体どんな思惑があるからなのか。水問題は解決してもあの手この手ゴールをずらす。どうしてこうも頑なに反対するのか意味がわからない。だから良からぬことを想像してしまう。例えばJR東海から◯◯を貰ってない、親中だから中国のリニアが完成・実用化するまで日本のリニアを邪魔しているとか。 

 

 

 

・JR東海の社長が27年開通の可能性を全面否定し事実上尻を捲った訳だ。 

さてどうするね、リニア新幹線開通に大きいな期待を持って準備を重ねて来た政府、沿線の自治体のみなさん!静岡県はアッカンベーしているわけですよ。 

 

 

・世界中にリニアが走る時代になって、日本製はまだ開通して間もない開通していない、〇国はすでに何年もの運用実績があるので…(あと港とか担保に金かしてくれるし…)。大きな国益消失を一地方県のトップが招いてる。 

 

 

・川勝知事がここまで屁理屈言ってゴネているのは、バックに自動車会社のススギの会長の存在があるからなのでは?という話もある。きな臭い話がたくさんあるようで、マスコミはスズキと川勝知事の関係性についても調べて欲しいものです。 

 

 

・静岡県民の方々もやっぱりリニア反対なのでしょうね。大井川の貴重な水資源の保全をやっぱり優先するのでしょうね。 

リニアを巡って、日本国民の中で生きているうちにリニアに乗りたいと思っている人達と静岡県民がウィン・ウィンになるような修正案が出来ると良いですね。 

 

 

・私は静岡市民だが、最初から川勝に投票したことは一度もない。知事就任以前から言動に問題があったからだ。なので、彼に投票する人の気が知れなかった。彼を裸の王様で温存してしまっているのは彼に投票した人、自民党のだらしなさの結果だと思う。 

 

 

・川勝知事がとんでもない悪党であることは今更言うまでもないが、それにしても部分開業すら行わないというのは奇妙すぎる。やはり技術上の課題を解決できていないのではないだろうか。 

 

実用段階にないのなら川勝知事を追い出してもリニアは走らない 

 

 

・静岡工区に10年かかるなら、JR東海は、2018年に、2027年開業は断念と発表しておくべきだったね。他の県への経済的影響が少しは縮められただろうに。 

 

 

・知事が執拗に長引かせているのは、 

リニアが完成すると、静岡の経済が縮小するから、静岡にとってリニアができることは 

デメリットこそあれ、メリットはない! 

静岡空港に新幹線駅を作ってくれたら、 

経済縮小も減らせれるから認めてあげますよ。 

この交換条件でどうですか? 

って言っている気がする 

 

 

・国が後押ししていることを理由にして、静岡県の許可なしで強引に工事を進めると、どういう事態が考えられるのだろうか? 

 

多々ハレーションはでるでしょうが、直接的にはどうなるのでしょうか。推測ではなく、きちんとご存じの方、教えてください。 

 

 

・国益に反するようなことをする知事は、要らない。一つも歩み寄りがない、こうなったらJRも強気にでて、静岡県に停車させる新幹線の本数など減らせばいい。 

 

 

 

・日本の国策をありとあらゆる言い掛かりで阻止した、川勝知事は退陣あるのみ。 

静岡県にその損害賠償をしてもらいたい。 

県民は、リコール運動を早急に始めてください。 

このままでは、国益を損なうだけです。 

 

 

・川勝知事が水資源や自然環境の為に反対しているのでは無いだろう! 

じゃあ彼は何故開業を邪魔するのか?どこかに利権があるのか?日本の発展を嫌う国があるからなのか? 

 

静岡県民は何故彼を支持するのか?正直、岸田総理を支持する人と同じくらいわからない! 

 

 

・早くリニアがのぞみの代替になって、静岡停車の新幹線を増やした方が、静岡にとっても効果が大きいのに、偏屈な人を選んだばっかりに、静岡の発展も遅れる。 

 

 

・川勝知事 

がんばってください。 

負けないで、リニア大反対! 

これからの日本に必要なものは 

農業と生物多様性。豊かな山 水資源が 

重要。1960年代の高度成長で 

どれだけの自然を破壊してきたのでしょう。利益視点で考えないで、 

世界は、すでに生物多様性重視。 

新幹線で充分!世界中ネット会議も出来る時代、忙しすぎる日本人はもう少し 

時間のゆとりを持つべき。 

それでも急ぐならば飛行機で。 

 

 

・品川駅近く 

こちらも進んでいません。予定の半分です。 

静岡の件が無くても、ここが進んでいないので、2024年は無理でした。 

静岡を悪者にしようとする人は、JR東海や建設会社から、金もらっている可能性がある。 

 

 

・静岡の知事は自分の県にリニアが停車しないから、イチャモンつけているだけですよね? 

でもリニアが完成すれば、新幹線は静岡停車が増えるのでは? 

速達のリニアと棲み分けできれば、静岡にもメリットはあるのでは? 

 

 

・国が早く出るべきです 

丹那トンネルの時のように膨大な損害や 

生活に影響が出たら 

国レベルでないと何もできません 

川勝さんも国に進めるようお願いしていたかと 

 

でないと 

また、川勝さんが当選してしまいます 

 

もう、ウンザリです 

安心させていただき 

早く川勝さんから解放してください 

 

 

・静岡県なんて東部と西部で仲悪くて一体感無いので解体して、神奈川、山梨、愛知で分割できないかな。そうすれば富士山も全部山梨県で収まるし。 

 

 

・命の水を護るためと声高に叫んで当選したが、本当に水を護る気が有るなら、科学的根拠を示さなければ成らない。 

ただ、自分に不利な結果にはイチャモンを付ける。 

また、水、水と言って選挙に出るのかな。 

 

 

・静岡県西部の票田について詳しく記事にするべきです。 

どんな地域利権があろうが牛歩作戦のような意味のないことはやめるべきです。 

 

 

 

・この妨害工作には、スズキ自動車相談役の鈴木修さんが黒幕との分析がありました。YOUTUBEで、須田慎一郎さんが伝えています。 

そうやって、日本の支配層の力比べに国民が巻き込まれているんですね。 

 

 

・三島、静岡、浜松には、こだまの停車だけで十分だと思います。JR東海さんご決断よろしくお願いします。 

 

 

・御用メディアは静岡県だけを槍玉にしているが実際は神奈川県川崎市や岐阜県御嵩町など各地でリニア反対運動が起きている。リニア建設表明から20年経つのにいまだに全体の1割しか工事が進んでいない 

 

 

・本当に沿線自治体が落胆しているとは思えない。ウソだろうね。 

通過するだけで何の恩恵もないじゃないのかな。 

 

それとも通過列車の写真を撮るマニアに期待しているのかな。 

マニアは紛争とゴコしか持ち込まないよ。 

 

 

・2027開通断念って着工しないで今まで何していたの?と思う。裁判して解決すればと後の祭り。10年遅れ以上の損害賠償は受けてもらうべき。 

 

 

・冷静に考えてみて必要なのか? 静岡県のせいみたいに言う奴いるが水源は破壊されたら戻らないから工事渋るのは当たり前です! 

新幹線あるしどれだけ遅れても問題なし。 

 

 

・東海道新幹線はのぞみとひかりとこだまを静岡県内無停車にした区間のぞみのみの運行にしよう。 

 

 

・日本にとって大きなマイナスとなってしまったことは間違いない。 

その原因は川勝ただひとり。早急に辞任して責任を取るべきである。 

 

 

・昭和29年生まれの小生、昭和39年開業の東海道新幹線に乗った。平成39年開業予定だったリニア中央新幹線にも乗る夢を抱き、長生きを志して来た。その夢を儚いものにする川勝は要らん。早く退陣しろ。 

 

 

・リニア工期が延長するということは、その分工事費も増大すると言うこと。川勝を選んだ静岡県から徴収するべきである。 

 

 

 

・これ以上邪魔するとスズキの不買につながるぞ 知っている人は知っているからな 

不買運動なんかしなくても周りはスズキへの嫌悪感を持ち始めてる 

 

 

・こだまも静岡県内6駅を通過するなどして、静岡県に制裁を加えるべし。そして、次期知事選では徹底的なネガキャンで追い落とすべし。 

 

 

・リニアや新幹線の通行税を課すようにして静岡県がめっちゃ税収増えるようにしても許可おりないのかな。 

 

 

・JR東海としては全部静岡のせいにできて助かったのでは。 

仮に静岡が問題なかったとしても開業は無理だったでしょう。 

 

 

・リニアが開業するまで、新幹線全てを、静岡県は通過し愛知県で停車しましょう。川勝知事を辞めさせることできない静岡県議でしょう 

 

 

・川勝知事に人と機材費の投入をさせないと利息で1兆円払うより安く着く。知事が言うならやらせれば良いのではないか。 

 

 

・日本の技術をうまくいけば世界に広げることも出来ただろうに 

本当にこの知事のせいで大きなマイナスとなった 

 

 

・知事への対抗策として静岡県内の駅に停車する新幹線の本数を極限まで減らしたらどうか? 

 

 

・国家プロジェクトに対して誠意ある対応をしない静岡県に対してはペナルティが必要では?地方交付税の無期限凍結など 

 

 

・コイツが知事なかぎり 

リニアは完成しない 

その辺は静岡県民はどう思ってるのだろう 

次の選挙で当選させるなら 

静岡県民はリニアに乗るべきでない 

 

 

 

・全体工事進捗が思わしくないのに世論を静岡工区に誘導するのは不誠実ですね。EOTの責任逃れでしょう。 

 

 

・国の事業にああだこうだ注文付けて工事をストップさせた責任を全く負わずに済むことは有り得ないだろう。 

 

 

・当面は在来新幹線をスピードアップするしかないから 

こだま、ひかり も通過でいいんじゃないの? 

 

 

・2027年に静岡工区以外が完成するなんて、誰も一言も言ってないのに、粘着感があって怖い。 

 

 

・JR東海が全工区の進捗を公表しないで、何かと静岡県がと、言っている様にしか見えない。 

 

 

・見直しとか寝言言ってるけど見直しレベルで進んで無いよね。品川全然惚れて無くて止まってるよ。 

 

 

・今からでも静岡県を通らないルートを模索した方が開通が早いのでは? 

 

 

・>>>神奈川県としてはやるべきことはやってきた。 

 

神奈川車両基地建設予定地がまだ用地買収終わってないのに?JRは門前払いみたいですし。 

 

 

・リニアが静岡に止まらない嫌がらせじゃないの?JR東海も新幹線全部静岡県内素通りさせたら。 

 

 

・静岡の北に出っ張った部分と山梨の南に出っ張った部分を交換する 

って案はどう? 

 

 

 

・なぜ静岡県民はこういう人物を知事に選んだのか。 

納得できる要素のカケラも思い浮かばない。 

 

 

・静岡県に国の補助金を出さず 

県民税で色々負担して貰えば良い 

 

 

・6年もの間「悪魔の証明」を強いられてきたJR。 

知事をクビにできないものかね? 

明らかに国益を損ねているのだが? 

 

 

・これほどまでに、屁理屈を言って反対する理由は、金ですね。大きな金が動いているとしか思えない。 

 

 

・川勝さん、暴走しないで色々な人の意見を聞きましょう!! 

中国のリニアが開通するまで許可しないなんて、バカな事をしないでください!!!! 

 

 

・いい加減迂回ルートを考えよう、国家プロジェクトなのだから、静岡県民の目が黒いうちは知事かわらんからな。 

 

 

・私は今54歳でリニアに乗るまでは節制して頑張ろうと思いましたが… 

 

 

・静岡県庁HP 

知事への提言に 

意見を書き込みします 

職員や知事は見てないと思いますが・・・ 

 

 

・日本の政治家に国益守れるリーダー的存在居ないなーっておもった 

 

 

・頑張れ!川勝知事。 

いらんよ、リニアは、 

今は、介護、少子化、年金、医療の方が大事だわ。 

まさにこれが、国策だ。いらん、いらんリニア 

 

 

 

・「リニア建設断固反対を掲げるシンパであれば誰でも良い」という考えなのでしょ、どうせ。 

 

 

・リニアいらないって言ってる主張の人。 

いらない理由を教えてもらえないですか? 

 

 

・静岡県民は何故ゆえに 

この人を知事として選んだのだろうか? 

 

 

・なんで狭い国に必要Desかね?新幹線 外来線で充分 なの関係者の方々諦め 

欲は失くしなさいませ(^.^) 

 

 

・県民が望むことはやらなくて 

県民が望まないことをやる 

それが川勝だ 

 

 

・今からでも遅くない!ルートを変えよう! 

 

 

・地上ルートって無理なのかな。 

高架を完全に覆って・・・・ 

 

 

・静岡県内はひかりも全通過で良いでしょう! 

 

 

・スキャンダルを探せ 

必ず一つや二つはあるから 

 

 

・駿府城に住んでる川勝将軍は、未だ大政奉還してない模様…。 

 

 

 

 
 

IMAGE