( 155375 )  2024/04/02 00:42:01  
00

【速報】小林製薬「紅麹問題」入院者数が157人に…医療機関の受診は786人に増加 厚労省が明らかに

MBSニュース 4/1(月) 20:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/110e7e2a6fcb36cb2d2fec34a14591e014d450b6

 

( 155376 )  2024/04/02 00:42:01  
00

小林製薬のサプリによる健康被害の問題で、厚生労働省が31日までに入院者数が157人に上ったことを明らかにした。

問題のサプリを摂取した人の中で腎疾患を疑われる5人が死亡しており、入院者数は143人から増加している。

小林製薬への相談件数は2万2000件、厚労省へのコールセンターには約1600件の相談が寄せられている。

また、製造ラインが移された大阪工場と紀の川市の工場に厚労省が立ち入り検査を実施している。

(要約)

( 155378 )  2024/04/02 00:42:01  
00

MBSニュース 

 

 小林製薬の「紅麹」を含むサプリを摂取した人から健康被害を訴えている問題で、31日までに入院者数が157人に上っていることを厚生労働省が明らかにしました。 

 

 この問題をめぐっては、3月29日時点でサプリ摂取後に腎疾患が疑われる5人が死亡、入院者数は143人にのぼっていましたが、厚労省によりますと、その後、31日時点で入院者数が157人まで増加したということです。 

 

 また、小林製薬からの報告で医療機関を受診した人が786人に上っているということです。一方で29日以降に新たな死者は確認されていないとしています。 

 

 さらに小林製薬への相談件数は3月31日までに延べで約2万2000件寄せられているということです。また、厚労省へのコールセンターには、約1600件寄せられているということです。コールセンターには「小林製薬の製品を摂取したけどどうしたらいいのか」などの相談内容が寄せられているということです。 

 

 サプリの原料となる「紅麹」を製造していた大阪工場は去年12月に老朽化を理由に廃止され、使われていた製造ラインは現在、紀の川市にある関連会社の工場に移されています。厚生労働省は3月30日と31日の2日続けて、大阪市にある小林製薬の工場と和歌山県紀の川市にある関連会社の工場へ立ち入り検査を行いました。 

 

 

( 155377 )  2024/04/02 00:42:01  
00

(まとめ) 

多くのコメントからは、小林製薬の紅麹サプリに関連する健康被害や補償問題に関する懸念や情報が寄せられています。

一部では、サプリメントを含めた食品の製造や管理についての厳格化や規制の必要性が指摘されている一方で、製薬会社や製品の信頼性への疑問も浮上しています。

健康被害の拡大や製品の安全性への不信感が、サプリメント業界全体に影響を及ぼす可能性や賠償問題の重要性が指摘されています。

また、一部コメントでは、背景にファクトや証拠が欠如しているとの見解や、別の要因や原因が考えられる可能性など、さまざまな視点や懸念が表明されています。

整理された情報を元に、事態の収束と解決に向けた適切な対応が求められていると感じられます。

( 155379 )  2024/04/02 00:42:01  
00

・この方達は自分で飲んだと言っている人でしょうか。 

小林製薬は実際に補償問題になった時に、飲んだと言う証拠のサプリや、レシートが必要になるのか、レシート無しでも対応するのか、どうするのでしょうね。 

難しいのは、前から腎臓が悪かった方などが摂取していた場合は、どこまで補償するのでしょうか。 

海外でも入院されている方がいます。 

これ以上の被害が出ない事を願っています。 

 

 

・混入した青カビが原因だとしても米麹を扱う酒蔵なんかは無菌室で醸造しているわけではなくそれでも健康被害なんか発生しない。 

ほんとに青カビが原因なのかな。 

重症になった人は他のサプリメントの摂取は無かったんだろうか。 

俗にいう食い合わせみたいな原因は無いのかな。 

 

 

・今年1月末に症状の相談が多いらしいから、和歌山の工場で発生しているん 

じゃないかな。 

自分も経験あるが、工場移転は、スケジュールに縛られて、言ってしまえば 

雑になることが多い。また、環境、人がガラッと変わるから、操業当初は 

不具合も多い。和歌山を徹底的に調べたほうがいいね。 

 

 

・サプリを購入していたので、今日回収依頼の電話をしました。 

数分待ちましたが、思っていたより早くつながってよかったのですが、コールセンターの方、最初から最後までめちゃめちゃ謝ってていて、それがマニュアルなんだろうと思いつつも、「私は別に怒ってないからそんなに謝らなくてもいいよ」と思いました… 

私個人は体調を悪くしていないので言っても呑気なものですが、調べたらひっかかる人とかどんどん増えてくるでしょうね。 

 

 

・もう因果関係の有無を明らかにするのは困難だよね。 

処方薬との併用、体調不良でも摂取継続と個人的に問題がある人もいると思うし、発症と紅麹服用の時期が重なっただけの人もいそうだけれど… 

 

反ワクチンではありませんが… 

この問題は民間企業だから大きく報道されてるけど、ワクチンの被害・副作用は政府主導だから一部しか大きく取り上げられなかった事に違和感が残りますね… 

 

 

・小林製薬を調査する時に、コロナワクチンの接種歴や副反応なども同時に調査しないとより正確な結果にならないと思う。 

 

藤江さんという方が厚労省が発表したものを集計してくれていて分かりやすいです。 

ニコニコ動画より   

2024年3月29日集計  

新型コロナワクチン 予防接種被害救済制度 

腎臓関係疾患の認定数  

合計認定数102件 

うち死亡数8件 

8人の中には20代女性1人もいます。 

他は60代1人、70代1人、80代2人、90代3人 

(誤差があるかもしれません。) 

 

他にも、コロナワクチン副反応データベースと検索してフィルターをクリックし、腎機能障害と入れて更新をクリックすると、ワクチン後に腎不全、急性腎障害などになった方々がたくさん載っている。他の病気も調べられる。こちらは認定したか詳しく調べないと分からないが。 

 

小林製薬だけのせいにせず、公平に調査してほしいし、きちんと報道してほしい。 

 

 

・きちんとした結果も出ていないのに、次から次と体調不良の報告が出てきてる。 

もともと腎臓が悪く、紅麹を飲んでそうなったのか、わからないのに保証をするのは考えてしまう。 

疑いも、必ず出てくるでしょうね。 

わたしの近くの人に聞きました、もともと腎臓が悪く通院していてこの問題がおきたから、紅麹を手に入れてたと。 

それを聞いてびっくりしました。 

そういう話をきくと疑問は出てくるし、体調不良を起こした方から紅麹の袋を回収して、調べるべきと思う。 

証拠になるものが何もない状態で保証しなくてもいいと思いますが。 

じゃないと全く関係ないひとも被害者として告知してくる。 

 

 

・会見の質問でもありましたが、この入院数は今まであがった報告の合計だと思うので、合計ではなく現在入院中の方の人数と症状が知りたいです。 

また、退院された方は人数と症状と入院期間や後遺症の有無など気になります。 

 

 

・私はナイシトールを少し飲んでいた時期がありました。 

喘息持病があり吸引器も使っていたし、何だか体調が悪くなり合わなかったみたいで1、2ヶ月程度でやめてしまいました。 

特保でも合わないものもありました。 

特にサプリは個人差もあり怖いですね。 

今回のはそういう次元のものではないようで尚更怖くなりました。 

やはりコレステロール下げるのは運動しかないのだと、楽するのは諦めよう… 

 

 

・自覚症状はなくても紅麹サプリ飲んでいたらとりあえず受診しちゃうんだろうな。私もAmazonで去年購入して飲み干した小林製薬の紅麹を使ったコレステロールサプリを飲んでいた身です。Amazonから連絡来て初めて知りました。コレステロールで定期的に血液検査してるので今の所腎臓には問題は無いですが、入院してる方々はそれなりの症状があるわけですよね。因果関係 しっかり検証してもらいたいですね。コレステロールのために飲んでいたのならもともと脂質の代謝が悪いわけで 既往歴もある人が殆どだと思うから。 

 

 

 

・私は高血圧症なので薬を常用していますが、主治医にサプリはどんなのを飲んだら良いか相談したことあります。 

 

サプリ自体飲んだことないです。 

 

ただ、私はコレステロールが気になっていたので主治医に言ったら『サプリは効かないから、飲まなくて良い。痩せるサプリなんかないよ』と言いきられ、全く飲みませんでした。 

 

今回のニュース見て、さらにサプリを飲むのが怖くなり、たくさん運動して睡眠しっかり取ってコレステロール改善していこうと思います。 

 

 

・最初に亡くなった方が出たとき、病院はサプリメントの影響としか考えられないと言っていたが、そもそもそれがどういう状況だったのか。もともと健康体の方がなくなったのなら、サプリメントが原因の可能性が大きいが、何かの疾患がある方がサプリメントを服用していたのなら、まったく違う話。もう少し、お一人お一人の状況を開示してほしい。 

 

 

・昔、カネボウ化粧品の白斑事件があったけれど、自然発生の白斑の罹患率は人口の1%。 

対して腎疾患は加齢ですら?関係するほど頻繁に見られる疾病であるわけで、補償に際してはたしてサプリメントが原因だとどう見分けるのか想像がつかない。 

まして、コレステロール値と腎臓は密接に関係してもいるから、サプリメントを飲用しようという時点で腎臓に何らかの因子があったかも知れない。 

かなり補償の範囲の線引きで難渋するではないだろうか。 

 

 

・そもそも、サプリは食品であって薬ではないはず、これだけはっきりと効果を書かれるとなると、逆に飲み続けて大丈夫かなと警戒してしまいます。ましてやサプリと言えども様々な添加物等入ってたりもします。食品だけで摂るにしても、なかなか効果を得られるものでもないですが、良いものを食べ続けるよりも、悪いものや余分なものは避けて行く方が無難な気がしています。なのでサプリだけで効果を得ようとするのは危険だと感じます。 

 

 

・企業側も意図的にこういったことを引き起こした訳では無いし、健康被害が日を追うごとに拡大しているのは大変な事だか、事態収束のためにあらゆることを企業と国、自治体と協力してやって頂きたいと思う。そして、消費者の方々も直ぐに摂取をやめて、回収に協力して欲しいと思う。 

 

 

・薬やサプリを飲んで体調不良になったら、まずは止めて医者に聞く事と主治医に言われました。薬の副作用は頻度は少なくても多様ですが、必ず最後に「など」と書かれていて、何が出るかわからないそうです。今回の事象も科学的に解明して欲しいものです。 

 

 

・そもそも安易にサプリに頼るのは危険。 

 

やっぱり人間は、栄養を野菜やたんぱく質等食物から摂取するのが自然です。 

 

自然に反したことをすれば、健康を害するのは当たり前。 

 

大切な身体づくりですから、面倒くさがっていては健康どころか病気になってしまいます。 

 

便利さばかりを追求せず、手間をかけた手作りの食事の良さを見直して欲しい。 

 

 

・最初は「サプリメントは恐い」と思ったが、工場の衛生上の問題なら、サプリに限らずあらゆる食品で起きうる問題だ。ただ、このサプリメントの場合、もともと健康に少し問題がある人が毎日飲み続けたという性質上、被害が大きくなったのかもしれない。 

体調が悪くなっても、健康になりたい一心で飲み続けた人もいただろう。お気の毒に。 

中国産餃子事件のように誰かが故意に薬品を混入した疑いがあるのかと思ったが、そうではないようだ。 

衛生上の問題にせよ、故意の混入にせよ、目で見て判断できない成分混入から身を守るのは非常に困難だ。特にサプリメントは、味わうこともなく飲み込むので、味でも判断できない。製造会社が厳格に検査していると信じるしかない。願わくば社員がモニターとなって摂取してほしいが、すべてのロットをカバーすることは不可能だろう。 

 

 

・食品ではなくて、薬品の領域に、入っているわけだが、もともとは、薬害訴訟で、厚生労働省の課長が有罪になったことにより、厚生労働省の役人は自らの責任回避を第一に考えるようになり、すべて、メーカー責任、生産者の責任にすることと、利権の両立の妙案として、このサプリメントビジネス(トクホじゃない何とか機能性食品ビジネス)を考案に至ったのです。 

 

 

・ロバスタチンのIFを読むと以下の記載あり。プベルル酸も強力な抗生剤なので、これが原因では? 

いずれにしても、薬理活性を持つロバスタチンと同じ有効成分の紅麹サプリを気軽に毎日服用できるサプリとして扱うのが本当に適切だったのか? 

 

「特定の抗生物質をロバスタチンと一緒に使用すると、筋肉損傷のリスクが高まり、腎臓の問題を引き起こす可能性があります。 

 

色の濃い尿、下痢、発熱、筋肉のけいれんやけいれん、筋肉の痛みやこわばりがある場合、あるいは極度の疲労感や脱力感がある場合は、すぐに医師の診察を受けてください。これらは、腎臓の問題を引き起こす可能性がある横紋筋融解症と呼ばれる深刻な筋肉の問題の症状である可能性があります」 

 

 

 

・小林製薬は自社研究所は無いという記事を見た。最初の記者会見で何処かの大学研究所に調べさせていると言ったので、何で自社研究所で調べないのか不思議だったが、そういう事のようだ。サントリーみたいに自社研究所があればと思う。会社名が製薬となっていることに違和感がある。原因の青カビが何処でどのように発生して、このサプリに混入したのか、早く説明してもらいたい。 

 

 

・私は対象の製造番号の製品を飲んでいたそうです。小林製薬からの郵便物に書いてありました。通販で購入していたので習慣的に飲んでいましたが、手元に残っていた商品の製造番号は該当のではなかったので安心してたのですが…。とりあえず腎臓内科で検査だけはしてもらう予定です。 

 

 

・ひとり暮らしのお年寄りとかで 

まだこのサプリメントを飲み続けている方がいないか心配です 

年末に遊びに行ったひとり暮らしの伯母(父の1番上の姉)の自宅にこのサプリメントがあり覚えていたのでニュースがあってから確認しに行ったらやっぱりありました 

新聞はとってなくテレビもめったに見ない伯母 

スマホはあるけど電話以外はほぼ使わないし 

やっぱりニュースのことは知らなかったです。 

幸いにも買ったけどサボって最初しか飲まないでいたから被害はありませんでしたが真面目に飲んでいたら危なかったです 

他にも伯母みたいな高齢者いそうな気がして心配です 

 

 

・コレステロールを下げるならサプリメントよりも厚生省が認可した薬の方が健康保険も効くし安全性の検証されている。薬は飲みたく無いけどサプリメントは飲むっていう方々が減る事を望みます。 

 

 

・LDLコレステロール値は、年齢が50、60、過ぎると割と誰でも上がってくる数値です。 

悪玉コレステロールなどと呼ばれて、下げたいが、運動やウォーキングはしてても下がらない時、内科医に診てもらい、一番効き目の弱い薬から始めて、1ヶ月後血液検査してみたら全く数値が下がらない。その次の薬に替えたら1ヶ月後ちゃんと範囲内に収まった。 

それで、私はもう3年くらい、その小さな薬を夕飯後1錠飲んでいます。 

サプリよりお医者さんに行きましょう。 

 

 

・腎臓は、一度失われた機能は元に戻らない。 

残った機能を働かせていくしかない。肺も同じだよね。 

 

今回のサプリで健康被害が起きている臓器が腎臓というのは、 

極めて深刻だと思う。 

肝臓なんかと違って再生しないし、ダメージを受けた部分の機能は失われたままで、残りの部分を機能させるために、生涯、投薬や人工透析が必要になる。 

 

今回の小林製薬の紅麹問題は、海外にも健康被害が広がっているし、 

本当に深刻な問題だと思う。 

 

オーサーコメントで、裁判になった際、免責の可能性が指摘されているが、 

そんなことをされたら、被害者はたまったもんじゃない。 

 

小林製薬、無くなるかもね。 

社名を無くし、中身は大手企業に吸収合併されるかもしれないとも、個人的には思っている。 

 

 

・牧野和夫弁護士の免れる可能性の主張もわかりますが、PL法において、紅麹サプリと死傷の因果関係があった場合はそもそも全部を免れることはできません。メーカーはサプリの製造工程で、何か他のものが混入することを十分に想定できます。特に食品や医薬品の製造装置では「定期的洗浄をする=定常作業」になります。水での洗浄不足や乾燥不足、組み立ての際に何かを挟み込み雑菌が繁殖するなどのリスク分析とアセスメントをしているはず。もしそのようなリスクアセスメントを的確にしていること、異物の混入を想定できてること、さらに人体被害があった際を含めたQMSが機能している会社であれば、この初動の遅さはなかったでしょう。 

またメーカーは未知の物質であったと主張をしたとしても、異物の混入の可能性のリスクを合理的に完全に否定できない限り、責任を完全に免れることは不可能です。※日本の司法は企業にやさしいので企業寄りになるかも。 

 

 

・それだけ売っている商品だったということだけですから、作った工場が、どれも一緒ではないのでしょうが、そんなこと利用している側にしたら知るかですから、当然そうなる。 

返品受付もようやく始めたようですが、ちょっとやることが遅い小林製薬です。 

入院人数はこれが頭打ちだと思えますが、腎不全で、頻尿だとか手足などにすでにむくみだとの症状はあったのでしょうがね、それでも続けて飲んでいた人が死んだり入院したりなのでしょうから、小林製薬としてきっちり賠償することですが、さてどこまで出来ているのか、透析を何度かしたら回復できると思えますが、透析の3割負担でも医療費は相当な金額だったはずですし、高額療養費の対象でしょうが、この場合はどうなるのですかね、そちらの方が心配です。 

 

 

・小林製薬は紅麹のカビ毒シトリニンを生産しない麹菌を使用したとの 

ことですが  

この紅麹がまた何らかのカビ毒を発生した事も考えられる 

のではないですか? 

もう一度あらゆることを想定して分析した方が良いです 

 

 

・1人が2人、そして4人と時間の経過とともに関連死が疑われる事例が増え、また入院者数が157名と日々患者が増えつつある。小林製薬並びに小林製薬からの仕入れを行っている企業においては調査に万全を期してきたが、小林製薬関連の品を仕入れている商品は勿論だが、小林製薬からの調達の無い品についても、着色料等で"ベニコウジ"と表記されたものは敬遠されつつある。ベニコウジ自体が毒性有りということではなく、"未知の成分"が原因との説が出されているものの疑念を抱かざるを得ない。どうしてこれだけ第一報が遅延してしまったのかについては今後独立した第三者委員会調査等で判明すると思うが、改めてバッド情報の迅速な開示が不可欠であると痛感する。 

 

 

 

・この商品はずっと前から販売していたので、一部ロットに不純物が混入していたか、もう一つの可能性として(都市伝説レベル)最近に新規開発されたコロナワクチンとの因果関係もあるかもしれないとのことです。 

 

 

・医師が処方する薬でも長く服用すると腎肝機能に影響があると言われるものもあるがそれはあくまで数年単位の話で今回のように2.3ヶ月で影響どころか入院レベルになるなんてしかもサプリメントでって相当強い何かが混入していたのかそれとも言われている紅麹が腎機能には良くなかったのか分からない 

 

けど効能が怪しいサプリメントで薬剤のように身体に良くも悪くも影響ある成分の物を入れてるのかな? 

 

 

・この事件での小林製薬は言語道断だが、これはサプリ全般の問題ととらえるべきだ。今のようなサプリの現状を野放しにしているのは危険だということ。サプリのテレビCMなんてひどい内容だ。個人の感想であって、効果効能を保障するものではないと言いつつ、おもいきり効果効能を、匂わせて、購買意欲を煽る。皆悩んでいるから飛びつかせるようにしており、とてもあくどいと思う。ぜひ規制してほしい。サプリには、効果効能はないし、製造工程も安易で、健康被害が起きる土壌はすでに醸成されている。国会議員は、大きな権限を与えられ、特別待遇を得ているのだから、国民のために責任をもって取り組むべきだ。 

 

 

・小林製薬の紅麹を使用した製品の問題って、当時製造して、現在は閉鎖してる大阪工場に青カビが発生してたと疑われるのが1番でしょ?その他にその大阪工場のどこで青カビが発生しててどのような衛生管理をしていたのかだと思う。恐らく、湿度がめちゃくちゃ高い倉庫で原料にカビが生えてる状態の物を使用してたのではないかと思います。 

 

 

・悪玉コレステロールが多い人が摂取するサプリだから、健康な人が飲んでる可能性は低そうだろうけど。飲んでるから、入院した人は紅麹が原因だと言えるかもわからない。でも、一度そう言うことが起こると、否定もしにくいだろうし、食品関係の会社は、何か起きた時のダメージが、本当に大きいですね。死者がでれば、取り返しつかなくなるし。 

 

 

・小林製薬のサプリ健康のために飲んでたら、ニュースに悪いものと出て情報を得たら調子が悪くないか調べてもらって、飲む前よりあきらかに悪くなった結果でたら入院して元の体に戻したいよね。健康がらみのビジネスはこういうことがあると他の企業にも認識してほしい。これから増えるだろうね。 

 

 

・厚労省は、紅麴が原因。と決めつけてますよね。 

でも、コロナワクチンを打った直後に体調崩してそのまま無くなってしまった人でも「因果関係が認められない」と、未だに1人も認めてない。 

自分が原因となるのは一切認められないが、民間だったら全て原因を押し付ける。 

こんなところが本当に信用できるんだろうか。 

 

 

・今後も被害者の人数が増えるとなると、大規模な訴訟も起こると思います。 

株価が2月に急落したとの事ですが、売り抜けた人物を調べる必要があると思います。 

 

 

・薬の消費期限って長いですよね。 

保管状況もサプリだとあまりうるさくないことを考えるとどこでどう変質したかなんか判断不能のような気がする。 

今後は薬も原材料からサンプルを残し何かあったときはすぐ特定できるようなシステムが構築されない限り利用する人は減りそう。 

 

 

・もともと腎機能が悪い人がこの期につけこんで賠償請求する輩も当然いるでしょうし、 

その被害は海外にも広がり、被害者の数も相当ですから、ジャニー喜多川問題よりも線引きが難しく、賠償金額も莫大になると思うので小林製薬の存在自体にも影響するを及ぼすと思う。 

 

 

 

・真面目に飲んでる人ほど被害がひどそうで気の毒。 

サプリを真面目に飲み続けたことがないズボラ人間で良かったです(紅麹サプリは買ったこともないけど)。そもそもコレステロールとかのためにお高いサプリなどを買うほど意識高くないんですよね… 

だけどメーカーの通販なんかで一度でもサプリをお試し購入したりするとその後のセールスがしつこくて、飲み続けないと効果ないですよ!的なこと言ってくる。DMも来るし。 

小林製薬の通販がどうだったのか分からないけど、売る時は当然いいことばっかり言って顧客に継続を勧めていたはず。なのにマズいことはギリギリまで黙ってるの?って思っちゃいますね。 

紅麹自体は好きなので(お菓子等の着色料として)売れなくなったりしないと良いと思います。 

 

 

・まあ入院した病院の医師に診断書が必要になるだろうけど、 

飲んでいた人で気になった人が検査に行くだろうから増えるだろうね。 

それより、これだけ健康被害を与えた健康食品会社が継続経営できるのか? 

森永ヒソミルク事件に似ている可能性があると思います。 

製造工程または原材料または清掃回数減などの経費削減であれば。 

森永の場合は子会社だった? 

 

 

・紅麹が腎臓に悪さするなら、日本人腎疾患ばっかだぞ? 

医者は紅麹が問題って言うんなら、 

なにを根拠に言っているのか最近流行りのエビデンスとやらを出してみなよ。 

挙げ句の果てには紅麹全然関係ないプベルルだかブペルルだかよくわからん物質の名前出てきたけどそれも原因とは考えにくいらしいし。 

なにがどのように作用して腎疾患を引き起こしたのか特定もされず、なーんにも根拠が無いのに、 

いきなり小林製薬の紅麹が原因ってことだけが出てくるっておかしくない? 

たまたま飲んでるサプリが一致しただけでしょこれ? 

コレステロールや内臓脂肪を落とす謳い文句のサプリっていかにも 

肝臓病や腎疾患になりそうな人が飲んでそうなサプリじゃない? 

 

 

・後からこの袋を手に入れて賠償金狙いの当たり屋も出てくる 

いづれにしても誠心誠意、謝罪して対応していくしかない 

優良企業だったんだから、ここから逃げずに今は耐えるしかない 

毒の進入経路の特定も急務 

ピンチの時の対応で本当の信用が得られるんだよ 

がんばれ!小林製薬!! 

 

 

・おそらく補償はほとんどされないだろう。 

この手の事件で大手が補償したのあまり聞かない。 

因果関係が明確にならないからな。 

特に今回のなんて飲んでも害のなかった人もいるだろうし。  

せいぜい見舞金程度だろうな。 

被害者の会結成しても企業問えないから国の監督責任を問う形になるだろうな。 

国がどれだけ補償するかだな。 

 

 

・影響はサプリ業界に留まらず、紅麹を扱う食品会社まで被害を被ることになる。腎臓障害で治療が必要な方だけ補償すれば済む問題ではなくなってきた。小林製薬を擁護する人が散見されるが、社会に与えた影響は極めて甚大だ。 

 

会社の存続が危ぶまれる事態になってきた。 

 

 

・これはかなり問題ですよね。補償問題は間違いないけど、会社の対応がしっかりやってくれるのが心配です。報告が遅かったなど対応の不備が経営陣の感覚がマヒしてるんじゃないか…クスリと同じで販売前にちゃんと治験などしないのか?もっと厳しい販売基準を設ける必要がありますよね。自分も摂取してたら、怖いわですもん。 

 

 

・これだけ大事になると、被害者への補償だけでは済まないですよね。紅麹関連以外でも、消費者の多くは広くサプリメントそのものに距離を置き始めるでしょうから、サプリメント全体の信用や売り上げが落ちてサプリメインの会社などは倒産するところも出てくるかもしれませんね。 

 

小林製薬は、入院や通院されている被害者の治療を全力でサポートして、死亡された方や後遺症が残る方などの補償をしても、まだその後に対企業の賠償問題が待っているでしょう。刑事案件にもなるかもしれないし、中国あたりが外交カードにしてくる可能性もある。 

 

完遂まで倒産しないことを願うばかりです。 

 

 

・健康診断時期の去年10月くらいにCM、年末はドラッグストアの目につく場所に複数社コレステロール関連サプリが大量陳列してあったからもっといるはず、春節時にも近隣ホテルから中国人観光客がドラッグストアにわんさかきてたし日本だけでなく中国も被害にあってる人がいると思う。 

 

 

・人為的なものでないなら大問題、絶対的な原因究明が必要、他の製薬会社や食品会社のサプリも売れなくなるだろう、不備だけで起こったなら尚更、どこにでも起こるだろう、保証はないからね 

 

 

 

・もともと病気の人がサプリが原因というのは調査が必要だと思う。今まで異常がなく、サプリを飲んだら急に体調が悪くなったならわかるが。でもそもそも健康な人はサプリを飲もうとならないけど。 

 

 

・カビによる毒素では過去にはナッツ類に寄生するアスペルギルス属によるアフラトキシンが有名ですがこちらは重篤な肝障害、発癌性が問題となった。やはり麹カビによる毒素による腎障害なのだろう。この件で小林製薬の他の製品までは及ばないだよう。しかしかなりのイメージダウンとなりそうである。 

ドラッグストアの対面販売はこれから重要となる。自由化はやめた方がいい。 

 

 

・紅麹原料は1万社を越える企業で使用されてきた、直接的な被害はサプリメントを利用した人達だが、割合が一番多く使われているのは飲料であり、多くの人が摂取してきている、日本人に癌が多いのは小林製薬の紅麹が原因なのか? 

国は取り引きメーカー、商品名を公開すべき! 

 

 

・小林製薬の紅麹を厚労省に最初に報告した日本大学医学部の阿部雅紀主任教授は、ワクチンを推進する製薬会社などから6年間で合計1億 

13,407,629円の謝礼を貰っていた事が明らかになったそうですね。 

そして紅麹には高脂血症による腎臓損傷を修復する作用がある。 

そしと東京工科大学 今井伸二郎教授は 

「プベルル酸に腎毒性の報告は一切無い。 

紅麹も風評被害、何百年食べれているが 

報告は一切無い」  

 

メディアがこんなにも騒ぐことに違和感感じてましたがやはりそういうことですね。 

小林製薬を応援します。 

 

 

・関係ないのに自分も飲んで体調悪いとか言い出している人もいるでしょうね 

賠償金目当てとか・・・・・。 

 

しかし、サプリで栄養とるとか、内蔵機能改善とか、脂肪とか 

私は一切、信じていないのですが、 

どんな成分でどんな製造ほうほうとか、化学合成物質とか調べないでよく買えるなと思います。 

サプリって意外に逆効果で体に本当に良いとは思えないですね 

 

怪しいサプリ多いし、やっぱり食事バランスと適度な運動とストレスかけない事と病院で検査していい関係保つことですね 

 

 

・入院された方が増えてきて、保証問題が大変になってきますね… 

工場を移した理由が老朽化ってのが青カビを連想させるし…どんな環境で製造されていたか気になります。 

 

 

・賠償金目当てにサプリ手に入れる人いそうだなと思ってフリマ見たら案の定で笑った 

 

違うメーカーの紅麹だったけど今日購入したいコメしてる人いたしこういう虚偽する輩も絶対紛れ込んでるだろうから会社はしっかりその人がいつから飲んでいたのか飲む前から基礎疾患はなかったか調べてから賠償しないと大変だね 

 

 

・カネボウ白斑問題の時は 

対象化粧品の容器を送ったら代金を返金、白斑出た方は別途治療費と慰謝料。確かレシートではダメだった記憶(容器と重複して申請する人がいるからか?)  

 

白斑ならわかりやすいけど内臓はなぁ… 

もともと悪かった人も多そう 

 

 

・小林製薬が公表しなかったら、こんな膨れ上がり方にはならなかった。持病だと思った人、実際持病でサプリ関係なかった人、それも気づかないまま。今は集団心理が作用している。4年前の今頃、体調崩したら、誰もが新型コロナかもしれないと疑って不安になった時のよう。 

 

 

・これは、とてつもない毒物だな。 

腎臓は、再び良くなることはまずない臓器だから、余計に深刻だ。 

ここまでの食品公害は、雪印事件以来ではないだろうか。 

 

この毒物が作られていた製造工場は、老朽化で潰されたくらいだから、かなり不衛生な状態だったのだろうと想像がつく。 

 

 

 

・「紅麹」も「プベルル酸」も腎臓への影響は現在のところ不明ですが、一方新型コロナワクチンは接種後に「腎疾患」を発症したという論文が多数でています。 

日本でのワクチンの接種開始は小林製薬の紅麹サプリの発売と同時期です。 

今回の健康被害の患者のコロナワクチン接種歴を公表して下さい。 

 

 

・菌を扱ったことのある人ならコンタミほど気をつけないといけないことは重々理解しているはず。医薬品の工場では厳格な管理下で培養等を行う。古い建物という事態、安易ではないか。 

 

 

・要するに、問題の製品を製造したラインは偶然にも昨年12月に閉鎖したので、原因不明という結論に持ち込みやすくなり、そうすると小林製薬に対する社会的制裁は健康被害者に対する補償のみという最も傷の浅い結果となるという訳か。 

 

確信犯だな、小林製薬は。 

 

小林製薬は事前に知ってたぞ、このような健康被害が出てくることを。 

そして、それに対して、最小の金銭で済ます方法を検討した結果が問題製品のライン閉鎖で、原因をウヤムヤにすることなんだと。 

 

小林製薬の製品は日本国民全員でボイコットしないと、こんな卑怯な企業が生き残ることになる。 

東電のような。 

 

 

・痩せるにはそれなりの負荷がないと簡単じゃないだろうに。 

まあ、悩んでる人にとっては死活問題だと思うけど痩せるのは中々難しいものだと思うよ。 

 

 

・急に病人増えすぎじゃ…今までも飲んでたろうに今になってこんな増え方をする?そもそも最近入院したのなら検査結果の因果関係なんて出ないでしょ…違和感を覚える材料ばかり出てくる。本当に小林製薬が悪いことをしていたと結果が出た後にたたけばいいのに。とりあえず、働いている人の足を引っ張るような真似はしないでほしいですね。 

 

 

・とんでもない猛毒だったってことだな。 

こういうことが起こり得るから、健康診断などで定期的に血液検査をして腎臓の数値を見たりとかが大事なんだね。 

サプリとか薬飲んでる人はこれからも本当に要注意だな。 

 

 

・サプリなんか体調など自分と合わなかったら辞めれて医師と相談が基本。 

報道してから急に増えている。報道されるまで自分じゃわからなかったのだろうか。 

報道で暗示に掛かってしまってる人も多いのか、誰かに言われないと気付けないのか 

 

 

・そもそもなんで世の中にああいうサプリメントが溢れてるのか謎。病気で飲んでる人は別として、元々健康な人で変な偏食してサプリメント飲んだりしてる人居るけど、それで皆が皆ダイエットになったり健康になったりするとでも思ってるのかな? 

 

 

・これな。 

因果関係を証明するのが難しいんだよね。 

サプリみたいのはじわじわ系だから、本当にそれが原因なのか証明するのが難しい。 

とはいえ、問題が全く無かった訳でもない。 

 

取り敢えず、問題のロットは分かってるんだから、違うロットの人は除外かなぁ‥。 

便乗って必ず居るからなぁ。 

 

 

・戦後最大の食品公害「カネミ油症」を思い出す 

 

製薬会社のサプリで死人が出るなんて、恐ろしいし悲しい 

 

日本の食品品質や添加物の規制の行き届いてなさを感じる 

 

カネミ油症とは摂取量も成分も違うけど、その後の補償や救済、親子で遺伝して障害を負ったり、差別を受けた歴史を思うと、小林製薬はこの令和においてどう対応していくのだろうと考える 

 

 

 

・健康の為に飲んでいたサプリメントが毒だったなんて皮肉だ、私はサプリメントは信じないし、薬だって害があると思って飲んでいる。 

副作用を考えたら自然から遠く離れた物は甲斐があって当たり前、その覚悟を持って服用することだ。 

確実に副作用は何にでもある、コロナのワクチンだって同じことだが、生きるか死ぬかの時には致し方ないが、簡単に飲むべき物ではない。 

飲む限りは覚悟を持って服用する事だ、安易になんでも有りでは命が幾つあっても持たないよ。 

 

 

・販売前に臨床実験をして「異常なし」だから販売するのだろうし、大阪工場の一部ラインにおいて起きた事故なのだろうか? 

パッケージがあれば製造番号からどこの工場どのラインというのがわかるだろう。 

いずれにしても原因究明が最優先だ。 

亡くなった人も多いし入院157人とは異常だ。 

故意に混入されられたものでないといいが・・・ 

賠償は甚大だ。 

 

 

・自分はダイエットのためと、カロリミットファンケルを飲み続けて体調不良になりました。 

ダメージを与えられた事で何かの数値が改善する似たような構造なのではないでしょうか。 

 

 

・私はエビオスでIgA血管炎で、入院しましたけど、お金がかるからね。腎臓ですよ。腎炎でしたよ。歩けないとか、車椅子で尿瓶入院でした。仕事休むし。責任とって欲しいよ。まあ、この小林製薬ではないので、他にも患者出ないと保証して貰えませんが、サプリでも危険だと、身をもってわかりました。 

 

 

・小林製薬の今後は暗そうだ 

 

直接の補償額だけで100億円は軽く超えそうだし、何よりも主力事業のサプリメントの復活はほぼないだろう 

 

今後の対応をこれ以上誤ると企業イメージが毀損されたまま定着し、その他の事業にも重大な悪影響を及ぼしかねない 

 

 

・コレステロールを下げるなら 医者で薬を処方してもらった方がよい1ヶ月分でもサプリメントよりよほど安いし、コレステロール値は、確実に下がる(当たり前だが薬だもんそりゃ効果ある) 

サプリメントは、薬じゃない。 

薬=効果 効能有り 

サプリメント(機能性商品)特保=ただの食品 

 

 

・紅麹なんて古くからあるもの。紅麹が直接的な原因ではないとおもう。健康被害の対策と相談を真摯にしなかった経営陣には問題がある。 

この問題をとやかくいうなら、コロナワクチンの副作用による入院、死亡にも言及しなさい。 

コロナワクチンのほうが圧倒的に被害者が多い。 

 

 

・結局エビデンスはあるの?ないの?そもそも腎疾患がある人が摂取してて、もともと悪化傾向だったら因果関係証明出来なくない? 

服用者も高齢が多くて元から腎機能悪い人も少なくないだろうし、これが原因だと何故言える?根拠ないのなら騒ぎすぎ。 

 

 

・>小林製薬への相談件数は3月31日までに延べで約2万2000件寄せられているということです。また、厚労省へのコールセンターには、約1600件寄せられているということです。コールセンターには「小林製薬の製品を摂取したけどどうしたらいいのか」などの相談内容が寄せられているということです。 

 

=まずはこの問い合わせの中でどれほどの方が新型コロナワクチンを接種済みか確認すべきです。 

 

 

・主人が昔サプリとか色々試してた時 

風邪で病院に行って先生にサプリ飲んでます。と伝えると「結局最後は病院に行くことになるんだから初めから病院に行って薬で体調管理しなさい。」て言われて 

その通りだと…今また感じています。 

 

 

 

・健康補助とかダイエットサプリとかすごい出てるけど、やっぱりコレステロール下げるとかダイエットは運動や食生活ですね。サプリで楽にやろうとかは辞めた方がいいと勉強になりました。 

 

 

・亡くなった方数名、入院患者百数十名、体調が悪い人もかなりいる。 

この人たちに、それ相応の医療費、慰謝料、賠償をするとなると 

少なくとも数十億、で済めばいいが… 

これで倒産まではいかないだろうが、規模を縮小した経営になるのか? 

きっと弱いところがリストラされるんだろう。 

 

 

・果たしてその紅麹だけが問題なんでしょうか? 

お年寄りの方々で、コロナワクチンの副反応で入院した方も多くいらっしゃると思います。 

まるで紅麹だけが悪者みたいな記事の見出しと書き方ですが、事実が明確に分かっていないのにも関わらず影響力のあるメディアがあたかも確定的事実かのように宣う。 

はっきり言って偏向報道では? 

 

 

・体調悪くした人は、飲んだ紅麹サプリを持参すべき。 

それで紅麹が原因か分かるし、紅麹が原因なら何の成分が悪いかというのも判断できる。 

 

 

・うーむ、ぶっちゃけ、果たして本当に該当サプリを飲んでいたかどうなのか疑う気持ちもある。この時代だからね。。サプリの空き袋や、レシートなんて捨ててる人が多いだろうし。もし補償とかなってもどうやって証明するのかなぁ。 

 

 

・ダイハツといい利益優先主義でろくに確認検査もせずに量販するメーカーが増えたのに強い憤りを感じる。ユーザの安全健康環境をまず優先し企業理念として一度考え直してもらいたい。 

 

 

・届けだけで販売できるような商品が存在することがおかしい。儲かるから名も無い会社が参入したのでしょう。小林はネームバリューあるからみんな信用する。ところが工場が一番信用できないザルだった。崩れる日本の信用をどうしてくれるのかな。 

 

 

・最近はヨーグルトでも高機能のものが増えて、胃に良いと書いてあるものをよく食べているが、これもサプリのようなものなのか、、なんだか心配になってきた。 

 

 

・もし、紅麹が原因でないなら10年調べても因果関係が特定出きない 

紅麹を飲まなくても腎臓病で死ぬ人はいるのだから、 

今回の騒動は、騒ぎ過ぎではないか 

 

ご飯食べて死んだ人が1万人いる、等言って 

ご飯を調べたりしないでしょ 

 

 

・小林製薬からの報告で医療機関を受診した人が786人に上っているということです。          報道 

 

この786人の方は、症状が出て受診されているのですかね? 

 

例えば、症状はないが、このサプリを飲んで、不安があるから受診して、検査等をする場合、医療保険は使えるのですかね? 

 

自費受診だと、大変ですね‥。 

 

 

 

 
 

IMAGE