( 155410 ) 2024/04/02 01:20:53 2 00 『玉川徹は出禁』 維新の吉村氏発言が波紋 「維新の『政治家』としての発言だからOK」と認識 「知事や協会副会長の立場では発言しない」との考えFNNプライムオンライン 4/1(月) 13:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8429b571eb275ba00574f94ccc5c2557f0bc1cf8 |
( 155413 ) 2024/04/02 01:20:53 0 00 FNNプライムオンライン
大阪府知事を務める大阪維新の会の吉村洋文代表が、大阪・関西万博をめぐり、テレビ朝日の番組「モーニングショー」のコメンテーター、玉川徹氏を「入れさせんとこか」などと発言したことが分かった。
『玉川徹は出禁』 維新の吉村氏発言が波紋 「維新の『政治家』としての発言だからOK」
これについて吉村代表は記者団に対し、「政治家として政治的な意見を言った」と述べた。
問題となっているのは、2月、大阪府茨木市で開かれた大阪維新の会のタウンミーティングで撮影されたとみられる動画で、SNSで拡散されている。
これによると、吉村代表が、大阪・関西万博や、会場予定地で建設中の「リング」について、「今批判している、名前言いませんけど、モーニングショーの『玉川徹』。今批判するのはいいけど、入れさせんとこかと。入れさしてくれと、これ見たいって言っても、モーニングショーは禁止。玉川徹は禁止って言ったろかなと」と発言し、隣にいる幹事長の横山英幸大阪市長が笑みを浮かべているほか、会場内から拍手がわき起こる様子が確認できる。
吉村代表は一連の発言について、1日、記者団に対し事実だと認めたうえで、「実際に出禁にする権限がないという前提での発言だ。報道機関が万博への批判や課題を指摘するのは当然だが、非常に偏りすぎていると思っている。もう少し、公平な報道をお願いしたいという趣旨での発言だ」と述べた。
その上で、吉村代表が博覧会協会の役員を務めている点について問われると、「公務の場では、そういう発言はしない。政治的な集会の場で、政治家としての発言であり、一定程度、自由にさせてもらいたいと思います」と述べた。
関西テレビ
|
( 155414 ) 2024/04/02 01:20:53 0 00 ・こんな事で出禁だと口にできるという事は、 大阪万博は大阪維新の会のプライベート色の強いイベントだという事になり、 実際にそう思っているのでしょう。
でしたら大阪万博にかかる様々なお金は大阪維新の会の責任において負担して頂きたいですね。
・自分に都合の良い様に立場を言い訳の際に使い分けているつもりだろうが、有権者から見れば吉村氏は政治家であり維新の代表者であり知事であり万博協会の副会長であり、いついかなる時もその全てなのです。 以前の吉村氏ならもう少し柔軟にで毅然としていたと思うが、最近はどの件にしてもくだらん言い訳をするようになったものだと思います。
・自分たちに反対するものは出禁って、政治家がよく言えるな。政党のトップが権力で反対意見を封殺してやると言っているようなもの。このようなトップを持つ維新が政権を取ったら、独裁的な政治を国民の預かり知らないように進めるようで、正直怖いと感じた。
・やっぱり維新はパワハラ体質の政党と言うことがよくわかる。 代表が他の野党などを日本には要らない政党などと揶揄したが、それも根は同じ。異論に厳しくつまり多様性は重要視しなくて、批判を排除する方向性がある。
それと権力志向で、自民党にともすれば擦り寄ってその片棒をかつぎたがる。第二自民党とはよく言ったものだと思う。
ともかく大阪万博は身を切るどころか、予算は倍増し、1m数億ともいわれる再利用もされるかどうか分らない物にもっともらしい説明をつけている。 そんなことを批判されたくらいで、来るな、はいかにも乱暴な維新らしい発想だ。
・民間ならこんなにズルズルと予算が膨らんでいくということはあり得ません。今起きている批判は受け止めるべきですし、税金を使ってる身なんだからもっと謙虚になって頂きたい。諸外国の例などを見ていると、批判をする人間を締め出すというところから、独裁は始まっています。このような発言をする人だったんだと少なからず失望しています。早いうちに本質が見えて、かえって良かったのかもしれませんが。
・>「公務の場では、そういう発言はしない。政治的な集会の場で、政治家としての発言であり、一定程度、自由にさせてもらいたいと思います」
意味がわからないのは自分だけかな? 政治家の発言としてもアウト、というか政治家だからアウトなんだと思うんだけど。 一人間としての愚痴や冗談なら分からんでもないけれども。 批判に偏っていると言うが、批判が大多数である事実から目を背けているに過ぎない。 大多数の意見を「偏った意見」と切り捨てるのは特定メディアや特定人物の排除と同じ事で、公務としての発言でも同様のことを言っているんじゃないだろうか。
・大阪維新の身内の会合内の話しゆえに問題なしかあ。自民党の麻生氏なんざは身内の会合で失言やっちゃあ謝罪させられているぜ。政治家麻生氏の発言だよお。ま麻生氏でさえイベントに評論家を出禁にするなんて言わない。そこ弁えてる。手練れだからね。維新は青いわ。立憲も青い。政党支持率に表れている。自民均して25、維新5~6、立憲6~7。自民は低支持率ながらぶっちぎり。
・リングについて批判の声があって当然で、一定の国民は玉川さんと同じような考えでしょう。 批判の声も受け止めて、少しでも多くの国民に納得してもらえる努力こそが必要ではないでしょうか。
・万博リングは万博の無駄遣いの象徴。こんなところにお金をつぎ込むほど、今の日本は豊かではない。大阪の豊かな都市と言われている豊中でも十分に食事や教育費用、衣料費に事欠く子供たちがいます。少子化対策や貧困家庭や格差社会の解消にお金を使うべきです。言葉だけの身を切る改革は終わりにしませんか。イベントで儲けるのはオリンピックで明らかになったが、特権階級だけで汚職の宝庫でしたね。
・大阪府知事でも有り弁護士でも有る吉村さんが是れを言ったら、流石にマズいだろう。 これが仲間内での発言なら良いと思うが、公人としての場なら権限逸脱の発言と取られかねない。 大阪万博には賛否両論あるが、大阪府知事だけの権限で開催したり取りやめにできるものではない。 況してや個人や企業が経営しているテーマパークでもない公共の施設となる。 玉川氏の発言には苛立つものが有るが、公人の発言としたら問題だ。 公人と私人の境界線は難しいが、この場は公的な場だと思う。
・たとえば岸田総理が 「私に批判的な発言をした国民は、国の施設は出入り禁止にします。」 って言ったら、どうなりますかね? そのときに岸田総理が 「総理としての発言じゃないからいいでしょう。」 って言い訳して、それで許されますか?
議論の余地ないというか、もう許せそうなレベルをはるかに超えてるでしょうよ。 いったいいつから、大阪府は吉村の私物になったんですか? 私たち日本国民が頑張って働いて収めた税金は、いったいいつから吉村の私物になったんですか? なぜ現時点でまだ吉村は辞職してないんですか?
・「どんどん費用が膨れ上がっていくのを放置せず、もっと税金を大切に使ってください!」
「人々の生活を破壊する恐れのあるカジノの地ならしに、万博を利用しないでください!」
「地盤がゆるゆるで、引火しやすいメタンも噴き出す夢洲で万博開き、建設作業員、万博来場者、ボランティアさんの命を危険にさらさないでください!」
今回、大阪維新の会のタウンミーティングという身内の集まりで飛び出した吉村氏の本音を知り、また、その発言に拍手が沸き起こったという事実を知り、
上述のような万博反対派の必死の叫びが、吉村氏や維新支持者の心には全く響いていなかったんだなあ……とわかり、悲しい気分になった。
気に入らない人物は出禁にするってなんだよ。
その発言に疑問を感じずに、拍手喝さいってなんだよ。
どこかの独裁国家の権力者と、その取り巻きたちの様子を見せられた思いです。
・公平な報道とは?批判されるとすぐ公平な報道ではないと言う それは当事者としてはあまりに情けなくないか?トランプが都合の悪い報道には必ずフェイクニュースと言う 何が公平な報道ではないと言うのはなんの事かはっきりしてもらいたい 万博の批判は他の報道機関でも同じようにやっている 何が違うのか?はっきりしてもらいたい
・吉村さん、本当にどんどん化けの皮が剥がれて行くよね。 「政治家としての発言」には呆れるなぁ。 むしろ「ガキの発言」じゃないのかな。 言い訳にもならない屁理屈を並べ立てるのもいい加減にした方が身のためだと思う。
政治家だったら反対意見にも耳を傾けて真摯に向き合うことが求められるのじゃないのかな。 自分の気に入らない人間を排除することは政治家として一番やってはいけないことだと思う。 こんな知事に弱者救済など出来るはずがない。 維新支持のみなさん、次切り捨てられるのはあなたかもしれませんよ。 本当にこれでいいんですか?
・維新は自民党に代わる政党と思っていたがこの様な考えの人物が知事や市長だったとは プーチン大統領みたいな考えの人だと思う 気に食わないと万博見に来るな出禁だこんな考えがもっと過激になると 来るなで無くて拘禁しろに成るかも知れない もっと度量が大きく是非来て良い所も見てください位の事を言うのが 政治家なのでは
・たぶん吉村氏は憲法の条文をあえて間違えて解釈して言い逃れようとされてる。 「(政治家ではなく)代議員」については議会内の発言は議会においてのみ責任を負うと書かれてます。確かに議会制民主主義を成立させるためには必要なことです。但し、このことは道義的に議会の外では責任を取らなくていいとも、議会の外での発言は責任が生じないともいってないし。知事の免責についても何も書かれてない。代議士以外の政治家についても軌範とすべきものですが地方政治家のことは何一つ定めているものではない。 あと、権力を持っている公人が公平性、中立性を保たず一方的に特定の団体・個人を攻撃することは犯罪にあたると思いますよ。政治家なら何を言ってもよいとする理屈が分かりません。ナチスのような行為であり維新でなければ辞任案件になります。
・「実際に出禁にする権限がないという前提での発言だ」 これで許されちゃうなら 極論ですが、殺人予告しても 実際に殺人することができない前提があれば 問題ないということになっちまいますよ
「政治家としての発言だからOK」なんて むしろ政治家としての発言だから余計に罪深いと思うのだけど この人の感覚は大丈夫なのか?
・森喜朗はじめ多くの政治家がやらかす、身内の集まりでの行き過ぎたリップサービス その場ではウケがいいから気持ちいいんだろうけど、どのような場所でも政治家としてのバランス感覚を持って発言することって意外と難しいんだろうか 維新内で「この発言、大丈夫なんか?」って思った人も少なからずいたのでは(と信じたい)
内心ではどのように考えていてもいいのですが、公人として発言する重みをもう少し感じてもいいのでは
・この人も変わってしまったのか、最初からこんな人なのか? 非常に維新色が強くなってきた気がする。 第2自民党(維新)として公明にとって代わって存在感を示したいからね。 まぁもう万博は意地でもやるし、開催資金が足りないといって増額するのも目に見えてるし、終わってからの不明金や不正金がどれだけ出てくるか。
・冗談にしてもアウトでしょう。 そもそも笑いのネタにしようとしたら、なおのこと言葉のセンスが疑われる。 知事が「出禁にする」とは笑えない。 万博は知事、お前のイベントか? その魂胆が全く無ければ 「知事が出禁にする」という不遜な言葉は出ない。 最近の、取り分け関西のメディアは、維新教に洗脳されているとみえて、公平性も公正さもない。そのメディアの流れは全国的に広がってきたようで、危うい世の中になってきたことを実感する。
・気持としては、わからないでもないが、知事としての立場というところで、言うべきではない。ただ、開催して終了をむかえる時に一言はあっていいかもしれない。東京五輪の時、この番組もそうだが、反対・反対の嵐であったが、開催をして、選手の活躍を目にして、何事もなかったようによくやった感動をありがとうと平気でコメントをするコメンテーターもいる。マスコミに開催後、いままで言ってきたことはどうであったのか?を出してもらうくらいは求めてもいいのではないか?どんな意見があろうと出禁とかはダメですよ。
・これは個人的な意見だが、こういう場合、軽率でした。今後気をつけますといって、幕引きした方が良いのでは。 知事の言い分もわかるけど、大人気ないと思われるし、政敵に突っ込まれる恐れもある。
・まだね、実際にモーニングショウに出演して、その場で冗談まじりで、本人を目の前にして言うのならば百歩譲って許しましょう。
実際には支援者、支持者向けと思われるタウンミーティングで、陰口のようにな発言は、知事の立場や弁護士の資格を持つものとしてどうなんでしょうね。
・玉川徹氏にしても、批判したら出入り禁止になったイベントや施設があるってことはジャーナリストとして勲章だと思って絶対にそこには行かなけりゃいいだけだし、吉村知事も政治家として信念をもって発言したなら、大阪選出の政治家として責任をもって万博を大阪府の力だけで開催してみせれば良いだけ。 ジャーナリストも政治家も、自分の発言には責任と覚悟を持って対応すれば良いだけだろ。 それも無しに、その場で良いカッコしたいがためだけで軽々しく発言するなと言いたい。
・吉村知事に「出禁」なんて権限はあるのか?そんな発言が許されると思うのはただの思い上がり。維新人気はこれから下り坂。万博が大赤字になれば維新も終わり。メタンガスと地盤沈下の夢州ではIRも中止になって負の遺産と莫大な借金が残るだけ、のような気がする。
・だめだ。「釈明」とか一部報道あったけど 言わせろや、と言ってて、釈明ですらない
今回は裏での発言が表に出て、ある程度表で言及することになったけど 表に出なかったならつまり 表の顔では言わないけれど 陰では政治家にあるまじきことを言って仲間内で笑い合ってるってことでしょう?
もう真の意味の謝罪も釈明もなくていいから そういう人物、人たちであるという認識が定着しちゃえばいい、と思う
・本人も万博が成功しないのではないかと不安があるのではないかな。あの怒りようは普通はないと思う。故田中角栄元総理もロッキード事件についてはあることないことを書かれたが、田中角栄元総理はあれがマスコミの商売だからとでんと構えていた。近頃の議員や市長は痛いところをつかれるといちいちムキになって反論をしてくる。これじゃ国民や市民のために働いてくれるとは到底思えない。
・反対の声があるのは事実で、こういった反対勢力を一人でも多く賛成に転じさせる流れが大切なのに、こうしてケンカをしてしまうようでは、やはり理解が進まないのは当然なのかなと思いました。
・大阪維新の会の代表大阪府知事は立場は違っても、紛れもなく、同一人物です。その吉村氏が、玉川徹氏は、吉村氏にとって都合の悪い人だということを言うたのでしょう。知事にとってあるいは大阪維新の会にとって都合の悪い言論は拒絶したいのでしょう。こういう事をいうから、「大阪の第二自民党」と言われる。偽情報や反社勢力でない限りはどんな言論でも相手になり、見事に論破するのが言論の正当な戦いです。朝日新聞の取材に応じない、反日宗教団体の手先となった某自民党議員の二の舞いはやめましょう。堂々と言論で戦ってください。
・そんな権限は無いとはいえ、滋賀県民の琵琶湖の水止めたろか、とは違って冗談で済ますにはセンスがないと思う。 仲間内とはいえ、政治家の発言なら軽すぎるね。 思う所はあるだろうが、自信があるなら 「どうぞ見にきてください」じゃないのか。
・なんか支離滅裂な事を言ってる様な…。
「政治家として政治的な意見を言った」ってどう言う意味だろう? 政治的に玉川氏を出禁と言ったと言う事??? しかも「実際に出禁にする権限がないという前提での発言だ。」 という事は虚偽の言動で民間人を脅した…、とも取られかねないと自分は思う。 大袈裟な言い方になるけど、公人としての振舞では有るまい。
受けを狙って色々言うんだろうけど、都合の悪い肝心な事は言わない。 リングが伝統工法でも、貫工法でも、清水寺と比べるモノで無い事は、もうバレてしまってるけど、ダンマリを決め込んで、間違ってたとは言わない。 イソジンも…、コロナワクチンも…、黙っていて時間の経過で皆が忘れるのを待ってて、事実多くの人は忘れてしまったのではナイですかネ。 リングも同じ手法を狙ってるのでしょう。
周りが支持者や、お仲間ばかりだったから、調子に乗っての受け狙いで口が滑ったのだろう。
・国会議員は行政府の役人に成ったら、所属政党の役職を退く建前に成っているが、地方の知事や市長は所属政党の役職のままでも良いのだね。本当にこの国は統一性と云うか一貫性が無いもんだよ。
・報道が偏ってる? つい先日、報道規制をしていると裁判所に認定されて負けた政党が何を仰いますか
あと、知事という立場は24時間365日変わらないと思うけど? だからこそ、公人と言われるのでは 失言で謝らずに屁理屈となえることしかできないならおやめになればいい とても知事の重責を担える人材ではない
・いや、その理屈は通用しないでしょ。
だって、それなら失言をやらかしたら、その立場では発言してないと言えばいいわけだから。あらかじめ個人の見解などと断っての発言をしたわけでもないのでは?また、その話を聞く側が「知事の発言」として聞いた場合には、聞いた側が誤解をしたというのか。 よくあるな。「誤解を招く発言」とかってな。
ほんと、こういうところは旧来の政治家そのものだ。 正に第二自民党と言える。
なんで、不適切だった。賛否いずれのご意見があるにしても、是非見に来て欲しいと言わないんだ? いいものを作っている自信がないのかと。
・「政治家」としての発言ならば、今後も「政治家」として同じことを言うのでしょうかね。今夜も明日も同じことを言うのならば、それはそれで信念を感じるけれど、同じことを言わないのならば、「不適切でした、思い上がっていました」と潔く謝罪すべきでしょう。
・自分に反するやつは認めない、敵だ。という考えですね。 不思議なことに、普段から共産党や社会主義を不自由だなどと揶揄している側の人間に多いですよね。 こういう人たちが人気があるみたいだが、こわいと思う。
・おかしい。維新の政治家としての立場なら、そもそも「出禁」はあり得ない。維新の政治家にはそんな権限はもとからない。無い権限を行使するというのはから異常でしかない。協会役員なら是非は別として発言権はあるので理屈は通る。ただし、内容はあってはならない事です。どちらにせよ破綻している詭弁に変わりない。
・思春期の不良中学生のノリで政治をやってるのが維新、そりゃ各地で問題を起こす議員が多発するわけだよ。ちなみに吉村さんって何の実績もありません、大阪ワクチンも大失敗しました、だから万博やライドシェアに躍起になるんです。そのライドシェアも東京や神奈川で認可が下りたのに大阪は外されました、国交省も出禁ですかね。
・良く分かりました。吉村氏のスタンスが。大阪万博が赤字な場合は吉村氏の政治家としての「立ち位置」である維新が補填してください。 大阪府、市の方々良かったですね。税の追加負担なさそうですよ。
・さすがだ。武富士での反訴の連発も、弁護士としてやったことで、スラップ訴訟と批判されても平気。万博の役職者が、批判するものは出禁といっても、それは別な政治家が言ったことだって?口が幾つもあるんかい?これから飯食う時、これは政治家としてたべます、こっちは知事として食べますって、分けて食べてくれ。同じ口だと、見分けがつかん。よくもまあ、こういう論理を振り回す者を司法修習生として合格させたもんだ。法学部で最初に習った法匪という言葉を思い出す。
・政治家としての発言だったら自由に何を言ってもいいとでも? ほんと素人としか思えない 政治家が反対意見を言うものは出禁、封じると言論統制するのか? 独裁者だな、吉村は。 維新の本質はこういうことだから、自民党より政権を取らせてはいけない集団だということがよくわかる
・観衆は吉村氏を知事の立場で言ってるとおもうはず。じゃ、毎回毎回どの立場発言していますと宣言してから発言しなあかんなくなるよ。そのうち狼が来たぞマンになるんとちゃうか。他地方の方は維新の人の発言には今後も気をつけてね。
・仮に、実際に権力を行使して出禁にしたと報じているメディアがあれば大変な過ちだ。
発言は、批判する人間との対話を拒否する趣旨なのだから、政治家の資質について強烈に非難されて当然だ。
・あなたの資産で全てを建てるのであれば自由にいいですけど、 公金で建てられていて、 公職に就いている人間の発言として個人を攻撃するのはどうなんでしょう?
少なくとも何かのハラスメントになるのは確実ではないですか?
・万博云々以前に、政治家が権力を使って、報道関係者の出禁云々言っている事自体が民主主義を軽視している遅れた発言。
大体、維新というのはそういう政治家が多いし、記者クラブ制度がある事自体、日本の報道の自由は只でさえ制限され遅れていると言える。
様々な意見や批判を排除する姿勢は、民主主義の敵である。
吉村は良識のない政治家。あまり良い政治家ではないね。 玉川さんは正論を言っているよ。
・彼らは公務員を既得権益だと批判して排除するけど、こういう記事を見ると彼らこそ既得だと思います。
維新の名のもとに地元産業を破壊し、借金しかもたらさないカジノIRを無理やり導入して、財界以外の理解を全く得ようとしないでゴリ押しで進めるやり方、これは既得権益と言わずして何と言うんですか?
・吉村代表は記者団に対し、「政治家として政治的な意見を言った」と述べた
苦しい言い訳で潔くないなぁ~。 仮に政治家の立場で言ったこととして、知事や協会副会長の立場がある訳だから軽はずみな発言は控えるものなんだがの。 政治家としてのと言うなら、前置きして「政治家としての立場としては~」と言わなきゃね。誤解される発言を招く恐れがあるのに脇が甘いって話になるの。政治家として~って(それが本当であっても)後付けで言われてもね。
言い訳せず本意では無くても「個人的発言で誤解を招いて…」など言えば好感は持てるんだろうけど、若気の至りとはいえ他の政治家と変わらない発想にはなっているの。長いものに巻かれ始めたようだの~残念。
・知事の立場でなく維新の政治家の立場だからという言い回しが気に入らない。 国民や府民からすれば吉村氏という一個人の考え方として受け止めます。 言ってることが自民党の方々と同じなのでとても残念に感じた。
・発言によって立場が変わる…信用できるかこんな人? 逆に政治勢力に懐柔され、特定の政治勢力に加担している関西のメディアの姿勢の方が権力の監視という役目を忘れた異常な状態。どちらが不健全なメディアなのかは一目瞭然。そもそも意に沿わない団体や個人名を晒上げ、集団となってあざ笑う集会って気持ち悪くない?
・ルッキズム全開で大阪のおばちゃんに人気があった頃には吉村府知事が如何に怪しい人物か、記事になっても誰も咎めなかった。
維新の大阪市長候補は『殉愛』騒動でたかじんの遺言執行人として動いた人物だった!さくら夫人と組み娘に相続放棄要請も(2015年11月05日、リテラ)
やしきたかじん氏とさくら夫人の愛情物語を描いたノンフィクション『殉愛』では遺言執行人弁護士として大きな役割を演じている吉村氏。 この本の版元・幻冬舎は、たかじん氏の長女から名誉棄損で訴えられ、判決では名誉毀損を認め365万円の支払いを命じた。つづく元マネージャーK氏での訴訟も275万円の支払い命令。逆に、告発本『百田尚樹『殉愛』の真実』の発行元・宝島社を相手取ってさくら夫人が損害賠償等を請求する裁判も「評判を落としたのは告発本のせいではなく『殉愛』が通常ありえない【天使のような】イメージを振りまいたことが原因」として敗訴。
・流石に首長として不適格でしょう。増長して完全に暴走してる。
支持者が何しても許してきたせいだと思う。万博も誰かが止めてあげないと強行して莫大な損失出すよ。ちなみにあと1週間で中止の際の補償額が激増します。
ビートたけしさんからも発言がありましたね。メタンガスも爆発。後に続くIRカジノ事業もギャンブル中毒の件も出た。何から何まで民意を無視。本当に止めるなら今しかない。
・言葉尻を捕らえるなら、「入れさせんとこかな」という言い回しは万博に何らかの影響力を持つ人でないと使わないと思う。 これがただ表現を間違えただけだとしても、「維新の政治家としての発言」と認めたことはかなり重要で、今後は維新に矛先が向くことになるのでは。 単なるジョークだと擁護していた人たちは、本人にハシゴを外されてしまった。
・>「公務の場では、そういう発言はしない。政治的な集会の場で、政治家としての発言であり、一定程度、自由にさせてもらいたいと思います」
聞いて呆れる幼稚な詭弁。 まさか政治家の公務の時以外の発言は“公の発言”にはならないとでも? 麻生も森も二階もみんな公務以外の場での失言を謝罪撤回してきたのを知らないのか? まして憲法にも抵触しかねない愚かな発言。 日本は独裁国家ではなく民主主義国家であり自分が気に入らない番組や人物を国民の税金で開催する国のイベントに出禁にできる権限など知事にはもちろん他の誰にも一切ない。 また吉村は開催都市の知事であると共に万博協会の副会長であるのに、この発言を万博協会がスルーするなら協会が排外主義を認めたこととなり看過できない。 国民もだし、テレ朝も番組も玉川も民主主義を掲げて放送してるなら知事と協会に抗議すべき。 何もなかったかのように吉村の逃げ得にさせるべきでない。
・よいよい。言いたい放題で、なんの責任もとらない評論家たちには厳しく反論してやればよい。表現や報道の自由とは話が違う。大阪の知事らしい。「~~したろか」は大阪特有の言い回しで、相手は怒ることはなくおもろい切り返しを探すのが常。東京で生活する不器用な人には無理かも。
・これは知事が完全にアウトですね。基本的に発言は外形で評価されるのは当たり前で、立場云々言ったら「それは貴方の考えでしょ?」となり、余計に墓穴を掘ります。 東京オリンピックに続き、当初より膨れ上がった費用のことを考えても私はこの発言は辞職レベルだと思います。
・吉村知事さん、メデイアにいちいちコメントは無視でいい。維新の会は、吉見らさんだけだよ、信用信頼は、そして大阪府民は特に。だから気にしないで、府政に、万博に力を入れよう、もう1年しかないのだ。維新の国政は信用はならないが、大阪維新の吉村知事は、一生懸命は大阪府民は理解していると思う。そら、コロナ対応で、全国区で、数人しか知事の取り組みには、ありがたかったね。
・吉村さん、ちょっと、これはダメだね。個人の持ち物ではないんだから、なんの権限でこんな発言をしたのか残念でならない。 万博を成功させる思いがあるなら、すべての人に開かれたものであって、協力をある姿勢でないとダメ!少し奢りが見えている現状を危惧する。
・出禁って、維新の大阪万博という認識であってるという事かな。政治家としての発言だとか、知事・協会副会長の立場の発言ではないとか、都合よすぎる。政治家としてもどうかと思うし、ほんと維新や吉村(呼び捨て返し)は信用できない。
・相変わらず都合のいい言い訳ですね。 同じ人間が立場の違いで言い逃れするみっともなさ。 これが維新の本質だと思います。 万博とIRは関西の為のもので国益には無関係な代物、やはり維新は関西限定の地域政党から抜け出すことはあり得ません。 手柄は維新に、経費は国民につけを払わせるような政党に未来は無いと言える。
・何も問題ないよ。ペルソナノングラータは別に外国人だけとは限らない。宗教団体や相応しくないメディアや個人でもいい。そういう厳しさ必要だ。メディア全て出禁にしてる訳ではない。
・出禁だなんて、吉村知事がオーナーの個人商店という認識のようですね!
そんな放言をしておきながら、出禁にした人が納めた税金まで万博に使うことがないよう、肝に銘じて下さい!
この万博リングの350億円って、誰が費用を支払うことになったのでしたっけ? 吉村知事? 大阪府の税金? 維新の会?
まさか、これだけ反対の意見や無駄遣いの声が出ているのに、うやむやにしたまま費用負担が決まってないなんことはないですよね?
吉村知事によると、これによって大阪府は、投資金額350億円を大きく上回る経済効果の恩恵を受けられるということですから、その後の保存や保全や解体にかかる費用まで含めて漏れなく、大阪府と吉村知事で全額負担するのが筋だと思われます
まさか後になって、大阪府民でもない他府県の出禁になった人を含む日本人が納めた税金まで使うなんてことにはならないでしょうね?
・私たち大阪府民は、日常大阪府知事としてあなたの行動や発言を見ています。 ところがあなたは時と場合によって自分の立場を使い分けておられるとのこと。 でも、私たち府民にはその変化が理解でしません。 これからは誤解を生まないよう、首から「大阪府知事」または「日本維新の会共同代表」、「大阪維新の会代表」、「私人・吉村洋文」のどれか一つの看板を下げて行動して貰えませんか?! って、こんな馬鹿みたいな話になるのが今の大阪の現状です。 一刻も早く、「普通の知事」に大阪府政を担って頂きたい。
・批判したら出禁って… これを維新の政治家としての発言でいいと言える所が怖い。
批判されたなら納得できるように説明するのが政治家ではないのか。 維新に期待して前の選挙で投票した事に後悔を感じ始めている。
・“知事の発言”と“政治家の発言”を自分で使い分けようとしているところが汚い。それが許されるなら、大阪府職員の政治活動も認めなさいよ。仮に職員が昼休み休憩中に組合作成の選挙ビラを配っても、“有権者としての行動”ってことで文句ないよね。
異論を唱える者を排除しようとする発想を持った時点で、知事としてだけではなく政治家としてアウトだよ。
・「政治的な集会の場」での発言なら責任を問われることはないとの主張のようですが、あげたらキリがないくらい多くの政治家がパ―ティやら講演会などの 「公務の場以外」での発言で辞任してますよね。知らないんでしょうか。
・発言する際にコロコロ立場を変えて「・・だからいい」とはならないでしょう。維新の政治家だったから大阪府知事になれたわけで、協会副会長になったわけで、世の中そんなに都合よく立場を使いまわしされてもねぇ。 よしんば「維新の会」としての発言だとしたら、モーニングショーの玉川さんは「維新の会」として万博出来禁ということになるんじゃないの?いち政党が公金を使ったイベントを出禁にできるとしたら、維新独裁政治の完成ですね。ようやく本性を出してきましたね維新!
・暴言を装って、関西経済界の温度感を示唆していたのなら、シャレにならないと思います。 日本のマスゴミは、「東京五輪大反対」のキャンペーンを張った。その結果、どうなった?十年に一度あるか無いかのビジネスチャンスを台無しにしたんじゃないの?まず、トヨタが「日本の放送局の東京五輪関連の番組には一切広告を出さない。海外は、その限りではない」と宣言し、それに大企業が続いて、東京五輪関連の番組が、悉く消えたんじゃないの? 今のまま、テレビ局が調子に乗っていると、関西経済界を中心に、同じ光景があると思うよ。テレビ番組には全く広告を出さず、ネット番組に広告を出すようなことがね。ネット上には、深い情報から、浅い情報まで様々な配信があり、「あれで一挙に雰囲気が変わった」「あれがターニングポイントだった」とかあるかもよ。 あまり驕り高ぶっていると、将来に禍根を残す可能性は十分あるよ。
・どっちもどっちかなぁ 祭りの前から文句ばかり言ってるのは無粋、祭りなんだから無駄と言ってしまえば全て無駄 しかし、お金をできるだけ使わずに盛り上げる努力は必要
・政治家だったら良いという意味がわからない。政治家こそ意見は意見として、言論の自由で反対意見も尊重すべき。反対意見言う人は来るな?あり得ない。
・はっきり区別するならよしとします。 明日から、知事なのか代表なのか分かる名札でも着用することが、条件だけど。 または、2つ口をつけて、区別してもらってもいい。 ただ、維新だから何でも言って言い訳ではないと本人以外は思っていますけど。
・政治家の発言だからアウトなんでしょ? それが維新だろうと自民だろうと共産だろうと、政治家だったらアウト! 飲み会の席での個人的な冗談のレベルって言うなら話は別だが・・・ 岸田さんが自民党の党員集会で 「北方領土に攻め込んだろうか」って言ったら外交問題になる。 問題にならないなら丸山穂高を除名にした意味が分からない。 維新の議員って人として情けない人間が多い・・・ 橋下もそうだったけど・・・ どうせなら「玉川さんを万博にご招待したい」 「開催して良かった。と玉川さんに言ってもらえるような中身にしたい」 ぐらい言えないのかね~ ほんとに情けない発言。発言者の人間性をもろに表してるよね。
・政治家としての発言だから、なおのことNGなんですが。 いち政治家が気に入らない国民を「排除」する、なんて発言が許されるとでも 思ってるのか?絶望的なほど政治家としての資質に欠ける。即刻辞任せよ。いや、大阪府民が辞めさせなければダメだ。
・出禁は、言い過ぎの感もある。 一方で、東京で、大阪で開催する万博の是非について、全国放送を使って言いたい放題なのはどうかな?とも感じる。 国際博覧会、つまりは、国を挙げての行事を盛り上げるのではなくて、否定的な意見を述べるのは、高まる機運ではなくて脚を引っ張ってることになる。 大阪の知事として吉村さんは、開催に全力で、盛り上がるように取り組んでる。大阪の有権者は、吉村さんを支持してる。 そういうことを思うと、否定的な意見を持ってるなら、どんなに盛り上がろうと、万博に見向きもしなければ良いだけのこと。 一大阪市民としては、地元が盛り上がってほしいし、盛り上がってもらわなければ困る。失敗しましたでは、許されない。 開催前から否定的な意見を述べてるなら、出禁という思いも分からなくはないのが何とも微妙な気持ちだ。
・言い訳のつもりのようだが、これってもっと問題大きくしてないか? 私人としてではなく公人として発言したって事? 実際は出来ないから言ってもオッケーって政治家としての発言ってそんな軽いものなの? 冗談のつもりだったが言葉が過ぎた。申し訳なかった。とでも言っときゃまだ良かったのに。
・は?? 誰の金で万博を開けると思っているの??
国民みんなが払った税金を使って行うイベントなのに,何様??? 吉村氏のポケットマネーで開くイベントじゃねえんだぞ!
玉川徹氏が納めた税金は間違っても使うなよ。
大体,支出が予定より増えまくっている現状で,言えることは 「ご批判をいただくことがないように努力します」 ってことだけなんじゃないのか?
・万博反対派はこぞってボロカスに吉村氏を叩いているので、吉村氏がこのような発言するのも心情的に納得できる。自分がボロカスに言っておいて、吉村氏に公人だからこのような発言は不適切であると言うのは卑怯。ちなみに私は万博反対派です。
・玉川さんの言ってることが正論で、吉村さんは玉川さんに反論ができないから悔しさ紛れの出禁発言でしょ。 必要なモノなら論理的に価値を訴えたらよいだけのこと。実際は万博自体が不必要だから何も言い返せない。
・そのタウンミーティングには「政治家」として参加してたのか? 「維新の代表」や「万博の責任者」という肩書は一切示してない?
というか、発言の内容によってコロコロと立場を変えるような人間など誰が信用するんだ 自分の言葉に責任感も何もない
第一、政治家としてなら、個人に対して人権侵害していいとでも考えているのか 国民に等しく平等に与えられた権利を、手前勝手な理由で制限するのはまさしく人権侵害以外の何物でもない 弁護士なのにそんなことも理解してないのか ろくな仕事もできなかったんだろう
・維新 「吉村さんお前もか?」っていう感じです。 維新は一時上り調子の支持でしたがあちこちで乱暴発言が飛び交ってやや支持率が低迷。 寄せ集め感が否めない。 維新は墓穴を掘って行く? 大阪万博は難しい状態で焦りもあるのでしょうが吉村さんならもっと大人の発言 できたと思う。 「 是非 玉川さんに来ていただいて驚いてもらいましょう 」とか
玉川さんの発言知りませんが久々に玉川節が出たのでしょうか? 例の不肖発言よりキレががなくなった印象がありましたが…
・タウンミーティングは知事の公務ではないかもしれないが そこに書かれた役職の業務ではあるわけで 居酒屋でたまたま隣の席に座ったオッサンと呑みながら笑い話をしている訳では無い 普通に公職追放でもいいレベルの暴言でしかないかな
・発言内容もその後の言い訳も素直に幼稚だねって感想しかない これがこの人のいつものスタイルというだけの事なんだろうけど これを嗜める人がまわりにも支持者にも出てこないかぎり こいつらに下手に権力持たせちゃいけないってのが良くわかる話なんでは?
・この人、コロナパンデミックの際のイソジンとか、時々トンチンカンなことを言い出すけど、今回の発言も公人としてアウトでしょ?
何より多額の税金が投入されている万博を私物化しているような言い回しはいただけない。
・維新の会に政治を任せたらろくなことがない、ということが、改めて分かった。 自身がどんな立場にあるのかを分かっていないからこそ、こんな発言ができるのだな。 私はどんなに心が折れたり、曲がったり、腐ったりしても、維新の会には絶対に票は投じない。
・維新の政治家としての立場で、個人の入場を禁止することが出来ると言うことでしょうか? やはら、大阪知事兼博覧会副会長と言う立場でないと無理ですよね。 吉村さんも最近は誤魔化しばかり言うようになりましたね。
・大阪府知事にはもう少し「横綱相撲」を取っていただきたいものです。首長の政策には色々な反対する人はいるものです。それを認めつつまとめるのがリーダーの仕事ではないでしょうか。
・大阪万博は客を選ぶと? 取材するマスコミも選別すると? 知事は政治家じゃないの? 要所要所で、日本・国としての公的イベントと発言するけど、県知事・協会副会長の立場は「○○出禁にする」とか、そんな権限あるの?
・「今批判している、名前言いませんけど、モーニングショーの『玉川徹』。今批判するのはいいけど、入れさせんとこかと。入れさしてくれと、これ見たいって言っても、モーニングショーは禁止。玉川徹は禁止って言ったろかなと」
⇒余裕の無さがうかがえる。 余程、危機感が強いのだろう。
・>「今批判している、名前言いませんけど、モーニングショーの『玉川徹』。今批判するのはいいけど、入れさせんとこかと。入れさしてくれと、これ見たいって言っても、モーニングショーは禁止。玉川徹は禁止って言ったろかなと」と発言し、隣にいる幹事長の横山英幸大阪市長が笑みを浮かべているほか、会場内から拍手がわき起こる様子が確認できる。 ↑ 玉川さんも出禁で嬉しいのでは?
ラーメン屋の出禁は悲しいが万博の出禁は嬉しすぎるやろ!
・あまりに稚拙な言い訳。それに政治家吉村の発言として是認されるならば維新の政治は自由な言論を封殺するということなんでしょうか。知事であっても政治家であっても決して許される発言ではありません。例え冗談であっても言ってはいけないレベル。まあこれが維新レベルなのかな。
・「批判するのはいいけど」と言いながら、出禁を匂わす。 吉村が言う「公平な報道」は「批判はするな」と同義。政治家(自分)には自由な言論があるんなら、玉川にも言論の自由を認めないとね
|
![]() |