( 155420 )  2024/04/02 12:18:52  
00

静岡・川勝知事、県庁職員は「知性の高い方たち」…採用職員に訓示「野菜売ったり牛の世話したりモノを作ったりとかと違う」

読売新聞オンライン 4/2(火) 7:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/789c1f3a4415720ed76b5f0fa174b60b7644f9e9

 

( 155421 )  2024/04/02 12:18:52  
00

静岡県庁で新規採用職員向けの訓示が行われ、川勝知事が「県庁はシンクタンク。

皆さま方は頭脳、知性の高い方たち。

それを磨く必要がある」と述べた。

以前の発言も物議を醸しており、再び議論を呼んでいる。

(要約)

( 155423 )  2024/04/02 12:18:52  
00

静岡県の川勝知事(昨年7月撮影) 

 

 静岡県庁で1日、新規採用職員向けの訓示が行われ、川勝知事は「県庁はシンクタンク(政策研究機関)だ。毎日毎日、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、基本的に皆さま方は頭脳、知性の高い方たち。それを磨く必要がある」などと述べた。特定の職業を比較するような発言で、再び物議を醸しそうだ。 

 

【表】川勝知事の物議を醸した過去の言動 

 

 知事は「うそ偽りを言わないことが大切。言葉遣いが大切です」「情理を尽くして自分が正しいと思う信念を貫くためには、勉強をしないといけない」などと心構えを述べた後、一連の発言をした。 

 

 知事は先月、県内のサッカー強豪校に触れ、「ボールを蹴るのが一番重要なこと。勉強よりも何よりも」などと述べ、県議会から「不適切だ」と苦言を呈されていた。 

 

 

( 155422 )  2024/04/02 12:18:52  
00

(まとめ) 

静岡県知事の発言には、他の職種や地域を貶めるような意図が見受けられる内容が多く含まれており、地元メディアや市民からも批判の声が相次いでいます。

知事としての発言と行動には公共性や配慮が求められる立場であり、職業差別や侮辱的な表現は避けるべきとの意見が広がっています。

多くの人々が、県の発展や地域社会の課題を解決するためには、相互尊重と受け入れが必要だと指摘しています。

知事としての行動が県民や地域にプラスの影響を与えるように、一層の公正さと誠実さを示すことが求められているようです。

( 155424 )  2024/04/02 12:18:52  
00

・本当にこの人、いつも自分の地位や知能に浮かれているのではないかと思う発言が多々ある。 

いつも自分が正しくて、自分の信じるものが正しいというエリート特有の思考が過去の発言からも見える。「毎日毎日、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い…」という発言は、農業や製造業に携わる方々を見下してると見られても致し方ないし、職業差別と見られてもおかしくない。 

リニアの件もあれば、以前も同じ静岡県の都市を比べて蔑むような発言をしてるし、こういう人が1つの県を担ってて良いのかな 

 

 

・静岡県知事は早稲田大学教授の頃に学生を留年させまくって大不評だったという話もありますし、静岡県の公務員は自殺者が多いという記事もあったように思います。 

一方で東海道にあって大手メーカーの工場や静岡浜松といった都市があり、開けたイメージもある静岡県ですが、意外と地方的な固有の気難しさが強い土地なのではと思えて来ます。 

 

 

・以前にも「磐田は浜松よりも文化が高い」とか、「御殿場はコシヒカリしかない」とかの発言があったように、いつも他者を貶めるような発言しかできない人間なんです。川勝には農業や畜産に関わる人たちが精魂込めて育て、作ったものを絶対に食べないでほしい。 

いつまでこんな人間を知事にしておくのでしょうか、静岡県や県民にとってマイナスでしかない。 

 

 

・リニアに関する発言には一部致し方ない事かなとも思いましたが、今回のこの発言はさすがにアウトですね。 

 

野菜を売ったり牛の世話をしたりモノを作ったり日々一生懸命働いておられる方もたくさんいるのです。その仕事に誇りをもっている人もたくさんいるのです。 

 

今回の発言には呆れたと同時に悲しい気持ちになりました。過去の発言からも謝罪、撤回はしないかもしれませんが今回ばかりはキチンと謝罪、撤回をするべきですね。 

 

 

・リニア新幹線に関しては日本の損失 だと受け止めている人たちは 川勝知事に対して強い 抵抗感があるだろうが、そういった 先入観を覗いてこのニュースを評価すれば 

川勝知事は 県職の人たちに求められる 当然の能力を明確に言ったに過ぎないんじゃないのかと 判断します。 

それぞれの職種には求められる人物像があるんでそれを正確に表現することは現実には非常に重要なことだ。 

 

視点は少しずれるが 

今の公立の進学校はテストの結果が張り出されていないと聞く。 

私の時代は1番からビリまで全部 張り出された。 

進学校ならば せめて半分ぐらいまでは 貼り出さないとだめだよなあ。 

そのせいか 上位1〜2割でないと 旧帝大には行けない そうだ。 

私立が優勢になるわけだ。 

斜陽の国 日本。 

 

 

・「毎日毎日、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、基本的に皆さま方は頭脳、知性の高い方たち。それを磨く必要がある」 

 

川勝知事「職業に貴賎あり」の本音が飛び出ましたね。静岡県には「お茶栽培と販売業」「みかん栽培と販売業」「和牛の畜産業」「ヤマハ」「ホンダ」「田宮模型」などの素晴らしい産業があります。 

 

それらの方々が個人、企業で努力し、納税するからこそ公務員である静岡県の予算が生まれ行政が可能となり、職員の給与が出て県庁職員等公務員が生活できるという世の中のしくみ、理論が分からないのでしょうか? 

 

非常に残念な発言です。県庁職員がこの発言を真に受けることがないように願いたいところです。 

 

 

・静岡県には、野菜や畜産だけではなく農業の指導をする普及員、農業試験場の研究員はいないのかな? 

農業改良助長法によると「協同農業普及事業交付金」が交付されていて、農業の普及事業に取り組まないとならないと定められているんだけど 

水源がっていう割に、それに大きく関係する農業を軽んじている訳だ 

農業にも問題がって言ってたと思ったけど 

 

 

・野菜売ってた人です。野菜売るのも頭使いますよ。 

 

売れない野菜を市場から買わされて、それを新鮮なうちにいかにさばこうとか、売れる野菜が品薄だけど、どうやって仕入れようとか、メッチャ頭使います。しかも昨日までの経験が必ずしもいきるワケではないので、日々売れ行きなどを観察しながら、天候や催事なども予測して売るワケです。 

 

県庁職員の方は賢い方々でしょうが、それとは違った知恵が小売にも必要です。大変ですが、皆様の豊かな食卓の為にもなる楽しい仕事ですよ。 

 

 

・〝毎日毎日、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、基本的に皆さま方は頭脳、知性の高い方たち〟 

 

見方を変えれば、毎日野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりする人は頭脳や知性が低いと言ってるも同じ。 

このような発言をする知事を、選ぶ立場である県民はどう感じてるんでしょうか? 

 

これだけでなく川勝氏はこれまで何度も、相手の立場の事を考えない発言を連発してるのに、当の県民からはリコールまでは行かなくても、表だった批判が聞こえてこない。 

 

それは、問題発言だと感じる県民が少数派で、多くは川勝氏と同じ認識なのか、 

それとも、問題発言を非難しても、川勝氏を擁護する地元メディアや県側が非難自体を握りつぶしているのか… 

 

他県から見れば、川勝氏が発言すればするほど、静岡に対する印象は悪くなる一方だと思うのですが… 

 

 

・この発言は、農業や酪農に従事されている方、その他私たちの生活に欠かせない「食」に携わる方をはじめ、多くの労働者や生産者の皆様に対する軽蔑的発言、いや、差別発言であり、公職者である以前に、一人の人間として極めて問題の発言であると思います。この発言に対し、知事は糾弾されるべきであります。しかしながら、こういう人を選んでしまう有権者にも責任がないとは言わせません。静岡県のために、我が国の国益が著しく損なわれた事実は極めて重大です。おかげで、日本のリニア技術は10年は遅れることとになるし、中国の希望通り、日本のリニア技術が世界で初めてとなることを見事に阻止しました。我が国の国際的なビジネスチャンスを大きく損ねた。この責任をどうとるのでしょうか? 

知事も知事を支持する有権者の皆さんも。 

静岡県に対する地方交付税交付金の支給を今すぐに、しかも永久に停止するべきですよ。国に与えた損失は大きい。 

 

 

 

・毎日毎日、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、基本的に皆さま方は頭脳、知性の高い方たち。それを磨く必要がある… 

 

これはひどい。 

野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりする人は知性が低いとあからさまに言っている。 

誤解を招くどころじゃなくて川勝は彰にストレートに言っている。 

 

 

・どうもこの人、エリート思考というか選民思想というか、不愉快な発言が目立つよな 

静岡の東部と西部とを明らかに差別するような発言をしたり 

それでいて静岡では人気のある県知事なんだ 

こういう発言を静岡県民は何とも思わないのかね 

それともこれを一種のパフォーマンスとして見ているだけなのかね 

正直疑問だらけだわ… 

 

 

・これほんとに知事が発言したなら大問題だろう。小さな時から職業に貴賤は無いみたいな事は教えられるだろう。それを県知事たる人物が安易に職業差別をしたのなら厳しい批判は当然。これは撤回して謝罪みたいな流れでは多くの人達は納得しないと思う。 

以前から失言が多かったし今回の件はダメ押しともとれる。 

静岡県民はこの発言をどのように総括するのか興味深い。 

 

 

・例えば、ここで発言されている「モノづくり」 

モノを考える、設計する人がいれば、それを図面から起こして実際に作る人がいる。多数のモノを作るのであれば、それが何個であろうと図面通りに変わらず作り続けるということも必要。 

 

「モノづくり」 

ひとつとっても、設計する人から作る人、エンドユーザーに渡すまで、それぞれの人が高いプロ意識を持って取り組むからこそ、いい商品になる。 

 

川勝知事は自身が大変頭脳明晰な学者さんだから、頭がいい人が偉いと思われているようですが。 

 

世の中にはいろんな人がいて、いろんな人がそれぞれの立場で一生懸命やっている。 

頭がいい人はアタマを使って考える。 

考えるのが苦手な人は、カラダを使って一生懸命働く。 

 

それぞれの人たちが一生懸命やってるからこそ、社会は成り立っているんです。 

 

他人を尊重しない、出来ない人というのは、やはりそれが何かしらの形で表れるものですね。 

 

 

・専門家の亀松さんとやらがコメント欄トップで書いている「どのような文脈でその言葉が発せられたのかによって評価が変わってきます。」という意見は間違っていると思います。文脈にかかわらず不適切な発言というものは確実にあって、今回の川勝知事の発言はまさにその類でしょう。この発言が適切となる文脈の例が存在するなら示して欲しいものです。 

今回の件は単に一連の訓示の中で適切な発言と不適切な発言があって、SBSやNHKは適切な発言の方を取り上げ、読売新聞は不適切な発言の方を取り上げたというだけの事です。全体の9割で適切なことを話したからといって残り1割の不適切な発言が許されるわけではありません。そんなことも分からない方が専門家を名乗るのは如何なものかと思いますが。 

 

 

・野菜作るには病害虫やら作付けやら頭脳使います。 

牛の世話するのも毎日見渡して不自然な行動や体調を見抜く能力がいります。 

最後のモノを作ったり…これが一番マズい。静岡県は自動車産業、製紙業、医薬品、化学品など全国でも有数の企業の工場が集まった地域。当然理系の頭脳の高い人達が多くいる。 

それぞれみんなその仕事に必要なぴかいちの能力を持っているわけだから。 

県職員だろうが例えに出された3つの仕事だろうがみんな知性があるし、いるんだよ。 

川勝知事はやっぱり人の上に立つべき人間ではない。大学教授に戻って論文書いたり学生に授業やってた方がいいわ。 

 

 

・その人たちが作った野菜や肉を食べて、いろいろな道具を使って生きてきてるのがわからないらしい。 

公務員って人を見下すことが仕事ではないし、県民を支えるのが仕事だと思う。 

 

元からこういう人で、最近こういう話題も取り上げられるようになったのか、 

元はもう少しまともな人で、最近こういう言動が出てきたのか…。 

 

 

・新静岡県職員の皆さん、入庁おめでとうございます 

とある政治家の格言にこんなものがあります。"神輿は軽くてパーが良い"。そういう意味では、あなた方の担ぐ神輿はまさに大当たりではないでしょうか。 

行政の根幹を担う皆様のご活躍をお祈りいたします。 

 

 

・仕事の性質が違うということを言いたいのならその通り。 

でも、野菜売ったり牛の世話したりモノを作ったりしている人々の中にも、知性の高い方々はたくさんいるし、政策立案業務に関わっている人々の中にも、そうでない方々はいるかもしれない。 

他業種を引き合いに出して言うことではない。 

 

 

・世の中はそれぞれの職業で持ち場があり社会として総合的に成り立っているのに、なぜ特定の人を評価するのにわざわざ他を下げる必要があるのか理解し兼ねる。 

 

そもそも県庁職員は本当に知性が高いといえるのだろうか。個人的には、コネ入社した人、また一定の学歴はあるもののマニュアルに沿って思考停止で業務をこなす人という印象が強い。 

というように、要らぬ分断を産む原因にもなる発言は控えるべき。 

 

 

 

・私は土木の設計技師をしてますが、県土木の技師、農林関係の技師とは、常図ね打ち合わせ業務と化していますが、あまり見も損もん知識のなさのあきれています。私は、設計のプロ同士の話し合いを持ちたいのに、学校の先生のように一つずつ説明をしなければなりません、優秀な職員が集まっているならこんなこと話起きないはずである、完全な職業佐是つともとれるこの知事の発言これは絶対アウトです。福沢諭吉先生も言ってます、人間一番尊いは同じ仕事を、一生を通して、つずけることができることと、言ってます、それに対してこの知事の発言は、とても醜い、行政の長に全くふさわしくない人間である。 

 

 

・昔から何かを批判することが好きなエリート意識丸出しの暴言マンだけど滑稽なのは本人が地方の知事止まりということでしょう。 

確か少し前の首相にも学歴マウントような発言をしていたような記憶もありますし異様にプライドが高く感じます。 

リニアで揉めるのも納得の人間性だと思うのですが何度も選挙に勝ってますし静岡県にふさわしい知事なのでしょう。 

 

 

・この人公務員の仕事をわかっているのだろうか。机に座って書類を見てすべてわかったような気持ちになるのは知性の高い人ではない。結局は現場で何が起きているのかを知らなければ公務は出来ないと思う。 

確かに「野菜を売ったり牛の世話をしたりものを作ったり」はしないけど、それを手助けするのが公務員の仕事だ。そのためにはその場に立って状況を見て考える必要がある。三現主義は公務員にとっても大事な原則だ。 

結構泥臭くて野暮ったいかもしれないがその原則が大事だと思う。新人に勘違いをさせないで欲しい。 

 

 

・「野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったり」する人、つまり農業従事者や工場勤務者よりも、県庁職員は気高いのだということでしょうか。 

いつもながら上級県民意識が強いですね。未だにこの方が県知事職にあるのが信じ難いところ。 

 

一方で、違和感を覚えるのは、静岡新聞など地元メディアがこの発言をスルーしていること。 

県知事や県職員を敵に回したくない、ということでしょうか? 

本来、このような発言を諫め、自浄能力を発揮してほしいところだが、もし知事などに忖度しているのであれば、メディアの役割を放棄してしまっているのではないだろうか。 

 

能登地震のときも、賀詞交歓会で共に乾杯し、親密さをアピールしていた中ならば、やむをえないのだろうか。 

 

 

・>「野菜売ったり牛の世話したりモノを作ったりとかと違う」 

ここだけ切り取るとさすがに職業差別に聞こえてしまう。 

>「うそ偽りを言わないことが大切。言葉遣いが大切です」 

確かに川勝氏は持論をうそ偽りなく語ったが、言葉遣いは大いに間違っている。 

この言質を額面通り受け止めた新人職員はいないと思う。またそうであってほしい。 

 

 

・この人は何か発言する時に何かしら比較するけど何故か一方を貶めるんですよね。 

 

しかも比較を具体的に絞るから無用な貶めになってるんですがその具体性は全く必要無いんですよ。 

 

"行政の職員は頭脳としての機能を期待するので知性を磨く事を意識し職務に励んでください" 

 

とでも言えば済む話をわざわざ酪農家などを引き合いに出すからおかしな感じになってます。 

 

他人に知性を促す前に自身の知性を何とかした方が良いですね。 

 

 

・県の職員は確かに頭脳労働の比重が多いと思うが、 

実際にやっている仕事は県民のサポート的な事務仕事。 

 

つまり、野菜売ったり牛の世話をしたりモノを作ったりしている人たちが 

仕事をし易い環境整備をする事も、仕事の一つ。 

 

頭脳労働職の方が(人間的に)優れている訳ではない。 

持ちつ持たれつの関係の部分もある。 

 

やっぱりこの知事さん、考え方がアレですね。 

 

 

・自分のエリート意識が出ちゃったんだろうね。年度初めの新入職員への訓示だから、それなりに自分で考えたのでしょう。 

静岡県職員には、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりしてる方や、企業や法人を相手に行政サービスしてる方も多くいるはず。そういう方々が非難されないよう、川勝知事は謝罪した方が良いね、 

 

 

・結局この人はこういう人なんですよね。 

 

差別とかいう意識もなく、怒る人がいたという事は言い方が悪かったんだろうなくらいにしか思ってない。 

こういう人の場合、差別って、しようとしてするもんじゃなく、持っている価値観や、知識、意識、そのもので、根底として自分が正しい。それ以外の意見はおかしいと思ってるから治ることもない。 

 

自分は知性の高い方たちの上に君臨していて、それ以下は理解する知能がないから反発してくると思ってるから。 

 

きっと若いころから、決まった事を履行するとか、勉強も暗記なんかは得意で優秀な成績だったんでしょうね。 

 

上に立って動く人は、そこに住む全ての人の事を正しく理解して、皆の将来にとって良い方向性を示し、進める努力を信念としないといけない。 

そんな理想的な人はなかなか出てこないけど、信念と勘違いして、自分のいう事が正義だと周りを見ずに盲目的に動く人は下ろした方がいいと思う。 

 

 

・これはアウトでしょうよ! 

 

先日の麻生太郎氏の上川外相への発言は、褒められこそしないでしょうが政治家、所管大臣としての能力が高いとの趣旨でしたが。 

それでも麻生氏本人へは勿論ですが、何故か言われた側の上川外相にも「もっと怒るべきだ」みたいな声が野党議員等から出ました。 

 

この知事の発言。 

十分辞職レベルだと思いますけどね。 

 

 

で、上川外相は静岡出身で選挙区静岡の代議士です。 

 

是非川勝静岡県知事への麻生節を期待しています。 

 

 

 

・これはアウトでしょうよ! 

 

先日の麻生太郎氏の上川外相への発言は、褒められこそしないでしょうが政治家、所管大臣としての能力が高いとの趣旨でしたが。 

それでも麻生氏本人へは勿論ですが、何故か言われた側の上川外相にも「もっと怒るべきだ」みたいな声が野党議員等から出ました。 

 

この知事の発言。 

十分辞職レベルだと思いますけどね。 

 

 

で、上川外相は静岡出身で選挙区静岡の代議士です。 

 

是非川勝静岡県知事への麻生節を期待しています。 

 

 

・大学の教員であったのですか。学究の徒であったとは思えない言動です。知性とか人間性を感じさせない存在ではありませんか。人の上に自らはあろうとして、人の下に人を創ろうと誘導する卑しいひとではないですか。それが当たらにというならば、安寧と創造の社会づくりに邁進してください。川勝殿! 

 

 

・税金で予算を使いきる大した仕事していない県職員よりも、野菜を栽培したり牛の飼育をする方が専門的な知識や創意工夫が必要な職業だと思う。本当に生産者に対して失礼だと思う。 

この知事はやった事もないと思うし、やらせても出来ないと思う。 

 

 

・大学教授って職業は人格的に立派な人のイメージでしたが、実際は象牙の塔というか専門の知識には造形は深い方々なんでしょう。ただ組織のトップでマネジメントするジェネラリスト的な職業には向かないような気がします。 

 

例の学術会議問題といい、いわゆる身勝手な子供の集団という気がしますね。 

 

 

・農家や酪農家は何も考えずただ収穫と販売をやってるだけとでも思ってるのでしょうね。 

ただ植えれば育つわけでもないし、牛もエサだけやってりゃいいわけでもない(当たり前ですが)。 

自分の発言を客観的に見れない、他の職種の素晴らしさを理解できてないこの方こそ考える力が足りないんじゃないでしょうか? 

 

 

・記事にも書かれている通り、つい最近も無駄な比較で問題になったばかり。 

暫く前の御殿場コシヒカリ問題では、知事自ら給与返上※を申し出てようやく沈静化した。※まだ返上していない? 

2回も大ごとになったことと、同じ過ちをするのは、知事を勤められるほどの知性があるのか疑問を感じる。 

 

 

・静岡県の皆さんはあと1年ちょっと耐えるしかないのでしょうね・・・。 

 

県庁職員こそ、一次産業の大変さ、難しさを根底から理解して、お勉強をして県民のために業務に励んでください。優秀な県庁職員の皆様は知事と違ってわかっておられるでしょうが。 

 

 

・信じられない。静岡にも農業、工業に携わる人がたくさんいて県を支えているのに、知事という立場で、しかも公の場で何てこと言うんだろう。こんな人でも県民に支持されているということなんですね。 

 

 

・知性というから他の人を下げてしまう。ものづくりも知性、スポーツも商売も知性、植物や動物を育てるのも知性。目を向ける方向が違うだけ。職員にプライドを持たせて奮い立たせようと思ったのかもしれないけど、実家が農家の職員もいるだろうしちょっと失敗かなって思う。なんと言えば良いんだろう。言葉を扱い、人をまとめるプロかな?そもそもそのトップがトンチンカンなことを言ってしまったら困りますね、農家の人と喧嘩でもしたのかしら?根っから悪い人でなさそうに思えるのでなおさら。 

 

 

・その場で目の前の相手を持ち上げる発言をしているのだと、思いきり忖度してみたとしよう 

 

でも 

「毎日毎日、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、基本的に皆さま方は頭脳、知性の高い方たち」 

これが、引き合いに出された人たちにどう響くかは簡単に想像できるでしょう? 

 

知事だからほとんどの場所での発言がニュースで取り扱われる可能性がある。最近の維新の身内の会合と比べても、県職員の訓示で公開性が高い 

 

まず、その点で市民のことを考える想像力、そして言葉を大事にしているならそれがどんな意味を持つかに無頓着。政治家として不適切 

 

まず、という書き方でいいのかどうか、次に「そもそも」 

 

事実ではない 

頭脳、知性の高い人も低い人も、その区分けも腹立たしいけど、どの職にもいる 

そして職業(稼ぎ方)の貴賤を考えれば人をだまし搾取する汚い行為に頭脳を使う連中もいる 

なんのエールにもならん 

 

 

 

・個人的に思うこととして、仕事のために仕事して、特に人の役に立ってるのかどうかもわからない業務よりも、世界に誇れる農産物、牛の世話やものづくりをしてくれている人たちこそ、もっと儲かるべきだし、リスペクトされるのべきと思う。 

 通勤電車に揺られて、都市部のビルで1日中パソコンに向かってる自分は思います。 

この知事は他人へのリスペクトもなければ将来への展望も持ってないみたいだから、知事失格でしょ。 

 

 

・「野菜売ったり牛の世話をしたり・・・」とは違う?頭を使わない単純作業とでも言いたいのでしょうが、とんでも勘違いです。野菜を売るにも「売れる野菜を育てるための努力・工夫・智恵、売値を考え、天候を調べ」など大変です。牛の世話は簡単には出来ません、餌のやり方の工夫、牛の体調の観察など大変です。県庁職員に対する訓示で話す内容ではありません。川勝知事の暴論です。いい加減にして欲しいし、品位を疑う内容です。 

 

 

・知事ともあろう人が、そのような発言をするとは残念です。直ちに発言を撤回すべきです。県庁職員は地方公務員です。法律にも定められているように公務員とは、全体の奉仕者なのです。肉体労働者を一段と低く見る、このような発言をする知事は、県民から信用されなくなりますよ。 

 

 

・現代の農林水産・畜産のいわゆる一次産業だって高度な科学文明によって成り立っているし、二次産業にしても製造に使われるテクノロジーが日進月歩で進化していく。何れにせよ現代社会にとって欠いてはならないわけで、わざわざ違いを示す必要性がない。 

 

 

・他県ですが一度川勝氏のあいさつを聞いたことがあります。当方の県の偉い人たちも出席する集まりだったのですが、ものすごくこちらの地域を見下したようなひどい言い草でした。いくら事実であろうと、政治家なんて人気商売なのに、ものの言い方はあるんじゃないかと不思議に思いました。 

 

 

・御殿場や浜松を下げたり、第一次産業や第二次産業の人たちを下げたり、自分を高く見せようと必死だね。 

他人を下げないとアイデンティティが保てない人をトップに置いておくとろくな事しないから、早めに引きずり下ろしたほうがいいんだけど、前回の選挙の対抗馬があれだったからなぁ。 

 

 

・公の場で特定の職種を比較するようなことを言うのは、どうかしています。 

友達や家族同士ですらそんな会話は普通はしないです 

 

静岡県は工業や農業、水産が盛んな県なのに… 

現場意識がかなり低い知事なんだと思いますね。 

 

次の知事選では、マトモな候補者が立ってくれることを切に願います… 

 

 

・論旨としては優秀な人が集まって大事な仕事をすべきなんだから頑張りなさい。ってくらいの事なんだけど・ 

この人の癖なんだよね。人を持ち上げるときに他人を貶すのは。 

そういう人は結構いるから仕方ないねで済ましてもいいが。 

さすがに知事の立場ではね。 

ふんぞり返るのは大学だけにしたほうがいいとは思う。 

 

 

・褒める時に他者と比較して片方を貶める。この間磐田を褒める時に浜松を貶めたばかりなのにまたそういう表現をするんですね。この知事の思考回路がそうなっていてもはや改善出来るレベルでは無いのでしょう。 

 

もう高齢者で今更変えられないというのは一般人としては仕方ないで済みますが政治家はダメです。すぐに知事を辞めるべきです。 

 

 

・川勝知事の発言は間違ってはいない 

 

鉄腕DASHを見ていると 

ものづくり(野菜売ったり牛の世話したりモノを作ったりとかと違う)が 

経験と努力と知恵と知識がないと、まったく役に立たないのが良くわかる 

 

一生懸命勉強だけして県の職員になった人とは、次元が違う事を自覚すべきです 

 

 

 

・この方の性格なのか?年齢を重ね高齢になると注意力が欠けて行くのか?判らないけども、今の言葉は適切なのか発言に対して理解してるとは思えない。たぶんこの方は判らないから失言が多いのだと思うが、近所の爺さんならば無視すりゃ終わるけど知事と言う立場の方が職員に言うとは呆れる。只でさえリニアの事で悪目立ちして注目されてる時なのにって思うし、他県民が言う事じゃないけど知事には向かない人だと感じる。知事は県をアピールし魅力を知ってもらう宣伝マンと宮崎知事時代の東国原氏が言ってたが、静岡県民としたらこの様な知事で魅力有る静岡と宣伝してるとは思えない。逆に県のイメージを落としてる事しかして無い様に思える。とてもじゃないけど相応しい人には見えないが?静岡県民には、行政としては機能するので問題無い!と感じてる人が多いのか?そもそも人気は有るの?そう言う所も気になるなぁ〜 

 

 

・勉強は確かに大事だけど、もし本当に農家の方々の仕事と線引して分けて考えてるなら学ぶ者としてはまだまだではないの。例えば食を取り上げたとしても農業は単なる肉体労働だけではない。皆研究者の側面を持ってる。種子は研究室で作られたとしても、日々実践し提供しているのは農家の方々。食のテーマは人の命と等しい。尊い仕事。逆にそこを蔑ろにしてきたのは勉強家であるはずの役人達だろう。勘違いも甚だしい。知性が高い人はそんなこと言わないと思うよ。 

 

 

・静岡県においては、一次産業は基幹産業ですが、その圧倒的に多数の県民をばかにしてるんですよね。この知事。 

なんでこんな人を選ぶんだ?静岡県民は。 

リニア工事を阻止した事で起きる日本としての損害を彼と静岡県民はどうやって補償するのだろうか? 

 

 

・改めて言うまでもなく、県職員は地方テクノクラ-トにあたる。だが、それは「労働者や農民とは違う」ということではない。携わる具体的要件に違いがあるだけで、どちらも生産的活動にあたることに変わりはない。同一性や同質性こそ、指摘されるべきだろう。 

 

そこに敢えて楔をうち、比較化し、分断をはかる統治作法は反動性充分の差別思想の具現化である。川勝知事、いよいよ本性顕に、制御不能の容態にある。 

 

 

・前回の不信任決議案の採決には50名賛成、川勝支持のふじのくに県民クラブ所属18名全員が反対し1票足りずの否決 

 

その後ふじのくに県民クラブの議員が1名除名、1名離脱してるから今回不信任決議案出たら可決されるかもね 

 

 

・野菜を売ったり牛の世話をしたりモノを作ったりしている人のおかげで生活できています。 

対して知事は如何でしょう? 

リニア妨害、職業差別、ジェンダー差別・・・etc. 

そしてそれらを指摘されると、のらりくらりと話を逸らして誤魔化す。 

野菜を売ったり牛の世話をしたりモノを作ったりしている人がいなければ生活できませんが、おそらく知事などいなくても実務をする県庁職員がいれば誰も困りませんよ。 

 

 

・また失言 

というか、川勝知事は失言かリニア妨害以外にニュースバリューがない扱いになっている 

ポジティブな評価がされないというのがねじ曲がった評価軸のせい……というわけではないのが県民として恥ずかしいし歯痒い 

 

若い人の間でもリコールの機運が高まっている 

 

 

・1、2次産業に携われる方々がどう思われるだろうか。静岡といえば農業工業抜きでは語れない県のはずですし、古い話ですがリニアの水問題でJR東海との話し合いの席に牧之原のお茶を出して、交渉材料にまで使った人とは同じ人とは思えない。 

学者出身の政治家にいい印象が元々なく、どこか第三者的、当事者意識がないところが見受けられると思っていたが、やはりという感じがする。 

いっちゃなんだが、県の職員がどこまで偉いのか。許認可権持ってるのを自らの力と勘違いしてるのが多いこと。県民のために汗をかく「全体の奉仕者」であることを忘れてはならない。 

 

 

・多様性を尊重し、多様な人々へのリスペクトを欠かさないことが重要で、自分が知性が高いと考え、特定の職業を蔑むような考え方を持つこと自体、自身の品位を落とすことが分からないどうしようもない人間だと思う。当選政治家としても最低だ。 

この爺さんこそ気の毒で仕方がないし、そんな知事を選んだ静岡県民や部下となる静岡県職員も気の毒だ。 

 

 

・川勝知事はいろいろと問題ある人だが、今回のような点をしっかり、静岡県民に伝えることが重要になる。 

知ったうえで、静岡県民が同選択するのか? 

今回、読売新聞は報道しているが、他の新聞社・TVはどうなのか? 

だれが、忖度してしているのか? 

そういったところを静岡県民はしっかり視る必要がある。 

 

 

 

・これは重大な職業差別ではないか。広く問題化する必要があると思う。農業や畜産業、物作りは古い時代から今日まで国づくりの根幹であり国の礎となる職業である。それを理解していない川勝知事は頭脳集団のリーダーになり得ない人物だと思う。単なる失言や撤回では済まない差別発言だ。 

 

 

・専門家の亀松氏は「どのような文脈でその言葉が発せられたのかによって評価が変わって」くると主張されてますが、この発言がポジティブに捉えてもらえる文脈ってどんなとこなんだろう。むしろそれを教えてほしい。 

大筋には関係ない瑣末な発言と思ってらっしゃるなら、過去の失言で辞職したような議員とかも大筋では関係ないとこで発言してことが取り上げられることが殆どですが、そこに本人の差別意識や知識・認識不足が露呈するから取り上げられるのでは? 

 

 

・誰かがやってくれる仕事の数珠繋ぎで、社会が成り立っているのに特定の職業の人が知性がないと知事が認識してると各位に見られる職業差別を県の上のほうの公人が言っているのは呆れる。こんなの口に出す前に公の場で発言したら、自身が炎上すると解る認識が知事にないのは相当まずいよ。こんな発言は、お詫びしたり撤回してもなかったことにならない酷い発言だからね。 

 

 

・野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりしている方が知性が低いと思っている事の方が知性が低いと思う。教科書で教わる知識があるくらいで知性があるとは言えない。この方は勉強だけをしてきたのでしょうか。勉強をしてなおかつその認識だと何の為の勉強だか全然役にたっていない。そんな狭い考えで知性とか語ってほしくない。 

 

 

・高学歴かなんか知らないけど、低学歴ほど、頭のいい人達に頼るし、色んな意見聞くしいいと思うんだ。頭のいい人はなぜか「自分だけは間違えない」とかいう自信とプライドだけ持っちゃうから。頭いい一人の考えより「みなさんの意見を聞かせてください」って言える人の方が頼れる。 

 

 

・地元の県議会議員は、もうそろそろリコールした方が良いと思うけど? 

これ以上、静岡県を恥さらしにしてはいかんでしょ。 

知事云々ではなく、その前に人としてどうかと思います。 

この人を支持する周囲の人達も責任を持ってどうにかせんとダメなのでは? 

 

 

・県庁職員は、まさにその知性を使って、まさにその野菜を作り売り牛を育て売る人々を助ける役割になるのだ。 

 

言わんとしたことはわかる。わかる以上、わからない奴に合わせて批判をしはじめることは卑怯でありそっちが寧ろ差別的である。 

 

逆差別という言葉があるとしたらこのことだろう。 

 

 

・このような発言で浮き彫りとなるこの方の基本的な考え方について県民はどう考えておられるのでしょうか。 

有権者にとって丁寧に票を投じることがいかに大事かということのお手本となるような反面教師の事例だと思います。 

 

 

・仕事したことある? 

 

売るには、物を見る目、いつ何をどれだけ仕入れるかも考える必要あり、 

生き物育てるにも、どんな育て方、規模を維持、拡大、縮小考える事は山ほどです。 

当然ものづくりも。 

 

変な頭でっかちよりも遥かに。 

 

リニア問題に絡み集ろうとする習性も含め、こんな考え方の人を候補者にされて、有象無象を選ぶ訳にもいかず、投票させられる県民がかわいそう。 

 

 

・地域の住民のためにとか自然環境を守るためにとか言って、本音は真逆なことをする。数年前のコメ作りを小ばかにした発言をして糾弾されましたが、今回も農業に携わる人にとても失礼な発言ではないですか?あまりにも不愉快すぎる。 

 

 

 

・多分、入庁してきた若い人達への褒め言葉のつもりでのものだと思うけど、それを聞くすべての方々がどう思うかまでは考えられない哀れな学者。 

知性が高い人達のトップがこれじゃ、高い知性も発揮出来ないだろうな。 

せっかく志を持って入庁したのに残念でならない。 

 

 

・こういうバランス感覚を欠いてる方がある都市の首長であり続けてる事自体がおかしいと思わないのかねぇ。 

おかしいと思わないことが不思議でならない。もちろん支持してない人も多いのはわかってるけど、それ以上に支持している人が多いというのは結果が示しているからな。静岡県民に向けられる目が厳しくなっていくだろうね、ますます。 

 

 

・静岡県民が選ぶだけあって静岡のイメージ通りで何よりですね。再選目指していいアピールになりましたね。他県では落選間違いなしですが、ここは道理が違いますからね。知性の高い知事の治世はまだまだ続くのでしょうね。県庁職員はしっかり命を売りなさいという訓示ですね。 

 

 

・リニアへの反対理由って川の水量が減るからじゃなかったっけ。 

その水を使って農家や牧畜は生産するわけだし、この人達を守るなら絶対にこの考え方はありえないよね。 

本性がこれなんだろうね。リニア問題も反対する自分に酔ってるだけだろう。 

 

 

・果たして静岡県民は彼を本当に選びたいのでしょうか?競合がいないだけで当選してしまっている実情が残念です。過去の発言から分かるように、静岡県の中でも彼の出身地の浜松市以外は見下されてますよね。自分の県すら大事にできない人に知事として、政治家としての資質なんてありません。 

 

 

・農産物作るのも売るのも、動物育てるのも知性は必要だと思うんだけど、それを一旦置いたとして、 

知性の高い方達は、この知事の下で働く事をどう思うかね?少なくとも、この知事の知性は疑うよな。 

 

 

・発言が、どの文脈で行われたかと言うか議論はまた別の話ですね。 

この方は明らかに政治家としての適性を欠いています。この様な発言をなさる方が、地方自治のトップに居ると言う事は、静岡県民のみならず、日本人として不幸この上ない。 

 

 

・エリート意識をここまで隠せない人も珍しいですね。政策や方針以前に人間としてどうなのでしょうね。 

 

ここまで頻繁に差別的発言を繰り返すのは、議会での謝罪などは形だけ。まったく何が悪いのか理解していないし理解するつもりもないのでしょう。 

 

こんな言い方をするメリットなど何ひとつないのに、止める人が周りに居ないというのも致命的です。はだかの王様なのでしょうね。 

 

 

・業種がちがうだけで専門の知性や知識はみなさんお持ちだし、なければ生活することはできません。自分ができないことをやっている方々に対してどれほど失礼なことか。みなさんのそれぞれの役割と仕事があって社会は成り立っているのに。これが県民のトップとは。 

あまりに極端な言動が多く、県民の総意と理解して知事に選ばれているのだとしたら静岡のイメージ悪くなる一方ですね。 

 

 

・聞いている方々もお辛かったと思う… 

 

ご両親や身近なな方に、このような職業の方は少なくないと思う。 

野菜農家の方で、当たればですが年収1億の友人がいる。 

周りにも県庁や市役所を退職後、黒毛和牛の繁殖に携わっておられる方おられますけれど??? 

 

 

 

・聞いている方々もお辛かったと思う… 

 

ご両親や身近なな方に、このような職業の方は少なくないと思う。 

野菜農家の方で、当たればですが年収1億の友人がいる。 

周りにも県庁や市役所を退職後、黒毛和牛の繁殖に携わっておられる方おられますけれど??? 

 

 

・まず、 

訓示されるのであれば、静岡は、特別な常識があるようなので、一般的な常識の勉強をすることを、勧めて頂きたい。 

静岡では、一般的なことかもしれないが、上に立つもの、公に他を見下すことはしないようにした方がいいでしょう。 

 

 

・専門家コメントについて 

 

政治家の発言の一部を切り取る手法は今回だけではないし 

 

問題発言を報道しない権利として無視するのも今回だけではない 

 

今さら全文公表ではなく、公表された部分を問題にすべきかと 

 

 

・亀松太郎 

どのような文脈でその言葉が発せられたのかによって評価が変わってきます。 

 

どのような文脈であろうと、知事の発言として特定の職業を下げるような比較の仕方を行うのはダメでしょう。 

 

 

・これをパフォーマンスで許すのなら、先日の吉村氏による「玉川氏万博出禁発言」も当然セーフだし、過去の自民党議員のとんでも発言も全て問題無しということになる。 

 

こんな酷い発言まともな人間なら絶対言えないが、普段から心の中にある差別意識がそのまま駄々洩れしたのだとすれば、そんな人間を知事にしている静岡県民はどう思っているのか?知性の高い人間が、「野菜売ったり牛の世話をしたりモノを作れる」と違う特別な存在だと思っているのならいくら何でも●カすぎるし、そもそも静岡県は農業や製造業が土台を支えている県であり、それを蔑むような人間が知事で良いわけがない。 

 

流石にこの発言は、静岡に限らず全国の農業・酪農業・小売業・製造業が一斉に非難・抗議すべきもので、もし可能ならば「川勝知事がいる限り静岡県には一切商品を納品しない。」レベルの対応が出来ないものかと思えてくる。 

 

 

・政治家がこんなのばっかりだから、この国が抱える差別とか諸々の問題は解決するのが困難ですね。 

伊藤孝恵参院議員発言に対する嘲笑もそう。 

自分は違う・特別だとの意識があるから当事者意識に立てない。本気で解決しようとしないからこんな言動が出来るのでしょう。 

 

 

・静岡の人がこういう考え方をしている、と思う人はいないだろうが、静岡の人たちがこういう人を選んでいることは事実。自分たちもよく考えて人を選ばないといけないと思う。 

 

 

・逆に、公務員に特別な知性は要求しない。 県民の公僕として、身を粉にして働いてもらえればよい。 食品生産者や製造業の従事者は、毎日、商品品質や生産設備の改良に知恵を絞りながら働いている。 

 

 

・こういう奴が農家や酪農家だったら海外に新品種の苗とか和牛の精子とか簡単に売っちまうんだろうな。そこにどれだけの研究努力が詰め込まれていようと。 

 

 

・中途半端に頭が良い人にありがちな選民思考ですね。野菜売ったり牛の世話したりモノ作ったりできたうえで知性が高ければそういう言い方もアリかもしれませんが知性だけ高いんだったらなにも違わないでしょ。みんなそれぞれ自分の役割を果たしましょうでいいじゃんと思いますが。 

 

 

 

 
 

IMAGE