( 155435 ) 2024/04/02 12:34:02 2 00 UNRWAへの資金拠出を再開 上川大臣が発表TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/2(火) 10:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/866fd97cb963d2e802bec49df2d0519e43adbb97 |
( 155438 ) 2024/04/02 12:34:02 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
上川外務大臣は日本が停止しているUNRWA=国連パレスチナ難民救済事業機関への資金拠出について、再開すると表明しました。
上川陽子 外務大臣 「我が国としてはUNRWAへの資金拠出の一時停止を解除し、我が国資金の適正性を確認しながら支援を実施していくことになります」
UNRWAをめぐっては、去年10月のハマスによるイスラエル襲撃に複数の職員が関与した疑いがあるとして、日本政府は今年1月から資金拠出を停止しています。
上川大臣は、きょうの会見でUNRWAの改善策が進んでいるとして、資金拠出を再開すると表明しました。
予定していた3500万ドル、日本円でおよそ52億円のうち、ガザ地区の劣悪な衛生状況への対応など準備が整ったものから拠出するとしています。
TBSテレビ
|
( 155439 ) 2024/04/02 12:34:02 0 00 ・ハマスとUNRWAの関係性が全て詳らかになったわけではないのに、拠出再開には反対です。 そもそも国民が賃金が上がらず、物価高によって苦しんでる時に海外に金を出すこと自体反対。
今の日本は海外に資金提供するほど豊かな国ではないということを政治家を含めた全国民が自覚するべき。
・UNRWAはテロ組織では無いと? 日本はテロ組織には支援しないと 本気で表明して欲しいです。 拠出再開するにあたり問題 点は解決したのでしょうか? 設角停止したのに。問題を放 置したままなんて裏があるとしか… 反対する国民の声を聞かず 対応した上川さんの責任は重大です。
・能登地方地震で、今だに避難所で、炊き出しで命を繋いでいる方々が居ることをニュースで知りました。国は、震災被災者の救済を優先して欲しい。
・ハマスがUNRWAへどれほど関与しているのか詳細は定かではない中で資金拠出再開に踏み切るのに賛否両論あることは当然だと思う。 多くの市民が生命の危機に瀕している、その判断を優先させたものだと解釈しているが、ハマスの関与疑惑が有耶無耶になることが許されないことも確かだ。 ハマスが長年に渡りUNRWAを通し甘い汁を吸ってきた疑いは限りなく濃厚だ。 政府もその点を踏まえた上でコミットすべきであることは言うまでもないだろう。
・お金ありますね。50億円なんて小銭でしょうかね。
脱炭素に20兆円、半導体に10兆円超、 アフリカ支援に4兆円、その他海外に10兆円超の支援。 湯水の如く、血税が流れていきます。
その反面、 防衛費1兆円のために増税、 少子化対策1.5兆円のために増税。 自国のために、国民には増税し、 他国のために、国民の血税を多額支援する。
日本はもう先進国でなく、貧困国です。 支援ばかりしてる場合なのか。 特定業種や、特定企業への多額支援なんてのも もう裏金、癒着の匂いしかしませんけど。
・資金拠出は止めた方が良いと思う。
別に深い意味はないけど、政治家に言いたいだけ。パーティー券、お金に関わる問題を解決しないまま、資金拠出を再開し進めるのは良くない。 資金を出すなら、政治家達のポケットマネーから出して欲しいね。
・ハマスとの関係が無くなったことが明確になってもいない。ガザの一部市民とハマスは連携していることが取りざたされてもいる中で日本国が国連の機関だということだけでアンルワ職員が全てハマスとの関係がゼロになったという確証もないまま資金拠出を再開するというが、国際貢献も大事だが紛争が起こる地域へ何でも日本国が関与しなければならない理由はない。一度立ち止まって ことの推移を見守るということも必要ではないのか?日本国は金持ちの国ではないんだから。
・ハマスは一旦関係ないフリしてまた資金の搾取に動くでしょうね。 折角築いた資金源をそうは簡単に手放しません。ますます巧妙にやってくるでしょう。UNRWAの組織がハマスの暴力に従うだけなら、いくら体裁を整えても結局は同じ道。難民に投下した物資でさえハマスが無理やり強奪するのですから、ハマスがなくならない限り疑惑は残ります。
・そこに金を出す前に国内で支援が必要な地域があるだろ。 未だに能登地域は仮説住宅も足らない、水道も復旧してないという状態で、国は海外支援再開とか石川地方への旅行応援割とか的外れな政策しかやらない。 現場は生きるか死ぬかで観光客の対応はまともに出来ないだろうに。 まず夏までに復旧させないと冬になると雪が降り作業できなくなる。
・外国人の命の為に資金援助も大事かもしれませんが 国内で若い人がギリギリの生活を強いられて、新しい命の誕生を躊躇して少子化が進んでいる方が深刻な問題だと思います。
・国際協力は情勢を判断して行うのは常識。
ただ、次の衆院選で落とす。
今更普通のことでアピールしてもダメだよ。
こういう費用からも事務手数料だと信じられない額を中抜きしてるんだろ。
・日本国民として、納税者として心から歓迎します。最近は、ハマスとUNRWAの関係性が全て明らかでないのに、支援を停止したことがむしろ判断が尚早だったと言われています。各国が再開していることを見れば明らかです。
ハマスが、ハマスが… ハマスを言い訳に一般市民の犠牲を厭わない、集団的懲罰による殺人は犯罪です。アルシファ病院の惨事もそうです。
このタイミングで再開を発表してくれたのは、良いメッセージになると思います。私たちは、パレスチナで苦しむ人々、子どもたちと共にあります。
・海外の様々な問題などに拠出するのは国際社会の一員として大事なことはわかりますが、それなら政治家自身が無駄な税金を使ったり私腹を肥やすのをやめてからにして欲しい。自国民の生活が大変なのを分かっていますか?要は、政治家自身が生活に困る事がないから、国民の気持ちがわからないのではないか。本当にちゃんとして欲しいと思う。
・近所に1年中同じトレーナーを着てる子供がいます。真夏に、暑くないの?と聞いたら、これしか着るものがないと言ってました。父子家庭で、こども食堂でご飯を食べることもあるようです。こんな人たちが数多くいることご目に見えてないのですね。
・これだけやられたら、反撃する為に使われるかもしれない。 人道支援に使われず、中抜きされないこと、軍事費用に使われないことを確かめる術はあるんだろうか。 渡した後は、自由に使える?まさか、今度はこんなことあんなことに使われたとかないでしょうね。 パレスチナの飢餓でなくなりそうな大多数の罪なき人々を救うことに確実に使われればOKです。
・日本って関係あるの。ヨーロッパの方にまかせたらどお。焼き栗になんとか的な風刺画みたいにさせられてるなら、断ることが日本にとって1番の安全な方法なのに。
・日本は既に外国にお金を出す余裕はなく、国内に向けて全力で資金を回すほうが国益にかなっている 石油で儲かっている国のように日本より豊かな国は数多くあり、そういった豊かな国が優先的に支援すべきだろう 日本は他の国々がどれだけ金を出しているか、少しは確認したほうがいい
・UNRWAの改善策が進んでいるとして、資金拠出を再開すると表明しました。 本当に改善が進んでいるなら、その実態報道が欲しいところですね。
ハマスがガサ地区内に潜伏している限り、誰でもハマスは組織に取り込もうとする。UNRWAと国連との癒着関係だって日本は見直し出来ているのだろうか。
日本からの出資金だって、日本人の血税じゃないのか。しっかりと国会内で議論されるべき事だ。
・欧米諸国はテロ集団ハマスとの関係性が不透明なUNRWAに対する資金拠出を停止しているにも関わらず、この国の外務省は何故か何の根拠も示さず拙速な拠出再開を決める。そもそも外務省に根強い国連信奉主義からして異常だが、それにもまして外務官僚が何らかの恩恵に預かる利権がそこになければ、これほどまでに前のめりな援助を行う理由がわからない。 実際、日本の国名と日の丸がついた支援物資がテロリスト拠点に山積みしてある映像が世界中に流布されているわけで、このような外務省の迂闊な行動は、まるで日本政府がハマスへ肩入れしているかのように誤解されてもおかしくない。国民の血税は外務官僚が他国に大盤振る舞いしてメンツを保ったり栄誉を受けるために使われるべきものでは断じてないのだ。
・外面だけ格好つけ、内面は何処を見て政治を行なっているのか分からない政府。 例えば能登は殆ど復旧しておらず多くの人々が未だに苦しんでいる。 子供の貧困化も改善出来ていない。 経済的理由で自殺した小中学生は過去最多。 全体の自殺者も先進国でトップ。 少子化は加速していて、将来消滅する自治体も多数予測されている。 国民を本気で支援する覚悟があるとは到底思えない。
・被災地支援には様々な制限をかけて出し渋る。少子化対策を上手くいかず、先の社会保障に不安を抱える多くの国民がいる。また、ガソリン価格も高騰したまま。
何事も優先度があると思うが、国内に対する支援策はとにかく遅いし、出し渋る。一方、海外支援は湯水の如くバラマキを即決する。岸田内閣は一体どこをみて政治をしてるのか。
ちなみにG7でゼレンスキーを呼んだことは間違っていなかったか?日本はロシアと領土問題を抱えているが、岸田内閣は北方領土の返還を既に諦めてないか?国益よりも、地元広島で記念撮影をすることを優先していないか?
G7でバイデンが広島にきても、岸田政権は原爆に関する声明を何も求めない。岸田政権は原爆被害をいつ許したのか?唯一の被爆国として世界に間違ったメッセージを発信していないか?米国に対し、適切な対応ができているか?
・遅きに失したと言うより、資金拠出を停止した事が致命的な間違いだが、それは置くとして正道に戻った事は喜ばしい事だ。 アンルワとハマスの関係がはっきりしないから、資金拠出には反対というような人がいる。それなら聞くが、アンルワが行っている人道援助を代わりに出来る組織があるのかという事だ。 それに代わるものが無い以上、ガザの飢餓が止め処なくなっている以上、そんな戯言を言っている段階ではない。そんな事を言う人たちは完全にイスラエルのプロパガンダに踊らされている、善悪とか急ぐ急がないという判断力を失っている。
・パレスチナを長年不当に占拠占領しているのはイスラエルである。その不当な状況を更に拡大させているのは米国である。ハマスという存在を理由に2国家樹立交渉を拒否しハマスを事実上の黙認したのはイスラエルである。 UNRWAは難民支援をする機関、しかし金に色はないのは事実。 ハマスは民主的に選ばれた政党であり、軍事部門があるものの、医療福祉を行うNGOもある多様な組織でもある、少なくとも直接的にロケットの資金源にするという事は無理がある もし、そのような証拠があるならば立証責任は言い出したイスラエルにある。ましてや戦争当事国の一方的な言い分を信じ資金を止めるのは愚の骨頂。今直ぐにでも資金拠出を再開させるべき。
・この支援金、ハマスに右から左なんてことないよね。 すっごい疑わしいんだけど。
そもそも、この組織にハマスに関与してる職員が複数人いたことは問題です。 再発防止策とはいえど、それはどの程度有効なのだろうか。 まさかとは思うが、 「今後はちゃんとやりますから大丈夫。」 などという一言で再開を決めたなんてことはないよね。
アッバスを始めとしたPLOは、支援金欲しさに自治州の独立は推進せず、貰った金を着服してる。 このような支援ビジネスをやられたら堪らんな。 何のための金の拠出だよとなる。
日本政府は、そこはちゃんと監視できる体制取らせたのかね。 そこすごく心配。
・海外の事も大切だけど、増税しないと国の運営が危ない(ように見せかけて政治家達はガッポリ)のだからまずは国内の経済立て直しを最優先し増税をさける方策をたてるべきだと思うけどね。
・何かあれやこれや外国へ支援策としてお金を ばら撒いているのを見ていると国民が支援して ほしかったらそこの国に移住したら?って 言われてるようにも思ってしまう。 せっかくパーティーという錬金術をお持ち なんだから支援パーティーを開催して 資金調達したら良いと思います。
・次期総理候補だそうですが、この人もばら撒き体質なのでしょうか。日本はGDP4位に落ちて国力が低下しているので、見栄をはらず全ての支援もそれなりに減らした方がいいのでは。またGDP5位でもう少しで追い抜かれそうなインドに5兆円も支援する必要はないと思います。
・自民党の得票の源は企業関連票。 選挙に行かない個人を税金でいしめて、法人税を上げず企業関連票で選挙に勝つというロジック。 今の選挙は一般人対企業の利権の取り合いである。 文句を言ってもどんどん増税してくる以上、選挙に行き自民、公明以外に投票するしか一般人は救われないだろう。
・政府の人達は日本には金が有り余っていると勘違いしている様だ。収入は上がらないのに岸田悪政で支出が増えて日本人は苦しんでいるのが分からないのか? 外国に良い顔をするより先ず日本人の生活を楽にする事を考えるべきだろう。
・UNRWA自身がハマスによる襲撃に参加したと断定して、その人物を解雇していますが、民間人襲撃に関与したともなれば、イスラエル軍同様に、国際法違反なので戦犯として追及しないと。(´・ω・`)
>UNRWAをめぐっては、去年10月のハマスによるイスラエル襲撃に複数の職員が関与した疑いがあるとして、日本政府は今年1月から資金拠出を停止しています。
・UNRWA自身がハマスによる襲撃に参加したと断定して、その人物を解雇していますが、民間人襲撃に関与したともなれば、イスラエル軍同様に、国際法違反なので戦犯として追及しないと。(´・ω・`)
>UNRWAをめぐっては、去年10月のハマスによるイスラエル襲撃に複数の職員が関与した疑いがあるとして、日本政府は今年1月から資金拠出を停止しています。
・能登半島の方は地震で大変な目に合っているのに、UNRWAに資金を拠出再開する事よりも、能登半島の被災している方を優先すべきです。 川上大臣は能登半島地震の被災者より外国人を優先すべきでないと思う。
・この件に関しては、首を突っ込まない方が良いと思うけどなあ。中東情勢については、お互いにとことんまで殺しあって、血で解決するしかない。日本みたいな平和ボケした非当事者国が一方に資金提供することなど、ズレた感性だといわざるえない。ウクライナに送金したり、武器を送った方がマシ。
・「イスラエル殲滅」を憲章に掲げ残忍なテロをイスラエルに対してし続けるテロ組織ハマス。そのハマスとのつながりが深い国連UNRWAへ拠出再開する日本政府。UNRWAへの資金拠出でイスラムテロ組織からの日本や日本人に対する「テロ除け」とする、その保険かおまじない程度の認識なのかもしれない。が、日本政府の提供する資金がハマスのロケット弾や銃弾、対戦車地雷やRPGの購入資金となりイスラエル人の血が流されれば、その責任を日本国民が負うことになる。では、誰から日本は責任を追及され負わされるのか?それはイスラエル政府でもなければ米国政府でもない。「イスラエルの神」から問われるのだ。これはもう逃れようがない。アブラハム契約の適用を免れない。
テロのスネークヘッド、イランを「外交資産」「伝統的友好国」とありがたがり、UNRWA経由でハマスに資金を提供する日本政府。結局、ナチスと同盟したころと変わらないのか?
・日本は世界から財布としか思われていないけど、残念ながらそんなお金はない 日本はもっと国内、自国民のためにもお金を使うべきだし、お金以外の国際貢献をしていかなければいけない
・具体的な内容は分からないが内部監査の強化と言われてもなぁ。癒着が起こりにくいように任期を決める。スパイ的に監査の人間を何人か潜り込ませる位してどの程度防げるかね。
・「イスラエル襲撃に複数の職員が関与した」この疑いに結論は出たの? 結論も出ないのに監視を強化するだけの約束で資金拠出すると、世界から袋叩きにあうのでは。 外務省はバラマキ予算の消化で一生懸命だが時期尚早ではないのか。
・記事では明らかではないが、欧米諸国も再開するのかな? 欧米諸国と歩調を合わせたスタンスが必要。もし日本だけの単独アクションであれば最悪の決定。 パレスチナ問題は非常にセンシティブ。くれぐれも日本単独のスタンドプレーは避けるべき。
・上川大臣が就任するとき、紹介の仕方が〇〇に〇〇円の資金提供をした「実績がある」って言われた時には椅子から滑り落ちそうになりました。 国民の税金を海外にバラまいたら「実績」になるの~って。 政治家は日本の現状を見て下さい。海外に資金提供している場合ですか?なぜ自国民には苦労を強いて、海外ばかり助けるんですか?
・再開しても大丈夫なった根拠をちゃんと国民に説明して欲しいよね。 少なくともUNRWA側からはこういう対策しましたって説明を受けたはず。 Webの見つけるのが難しいとこに掲載したり、官報的な探すのが超面倒なものに掲載するのは説明とは言わない。 まあそこに突っ込まない日本のマスコミも無能すぎるが。 拠出金のどれくらいの割合が実際の難民に届くのだろうね。
・再開をするのであれば、明確な証拠の提示が必要だと思う 高度な外交的判断と以下言いそうでしょうが、 テロに資金が流れると言う事は、いつその刃が日本に向くかわからないと言う事ですよ
・正しい判断だ。パレスチナとイスラエルの戦争には、両者ともに等しく距離を置くのが日本の正しい道筋だ。イスラエルが正義でないのと同様、ハマスもまた悪ではない。ここではただ西側の足並みを揃える事のみが重要だ。
・疑惑のある組織への資金拠出以外に支援方法がないんですかね?
支援するのは問題ないんです。 こちらの意図や目的に沿って使われるか分らないから問題なんです。 「適正性を確認しながら」とのことですが、今現在確認出来た適正性とは何でしょうか?
・これは良いと思います。 何故ならイスラエルが凶暴化して、益々パレスチナ人虐殺と侵略に牙を向いて、イスラエル人すら反戦デモを増加させているから。
上川大臣はイスラエルを支持するとか言ってきちゃったんで、UNRWAへの資金再開が日本の「中立色」を少し出してくれると思う。
何にせよ、日本は資源を中東から97%輸入しているのです。
・ロシアの件は、隣国ロシアが他国を侵略しているわけで、脅威なので日本がウクライナ側につくのは正しいだろう。
イスラエルとパレスチナの戦いについては、首突っ込んでも得がないので、日本は関与しないで欲しいけど。 強いて言えば、燃料の輸入先が中東なので、サウジアラビアが正しいという方についていくべき。
そういう意味で、金の使い先は間違ってないとは思う。(イスラエルより、ハマスの支援)
・ハマス掃討ついでに無関係のパレスチナ人を虐殺しまくっていたら国連に怒られてムカついたので、国連とハマスが癒着していると吹聴して国連自体の信用を毀損しようとしたネタニヤフの最悪ムーブ。結局「ハマスの地下軍事基地」も「UNRWA職員がハマス」も一切証拠を開示しなかった。言ったもの勝ちを許してはいけない
・日本の自国民に投資するよりも、海外に良い顔して海外に通しした方が良いと思ってるからしたと思います。 これからどんどん外国人の比率を増やして人口を増やしていくんですかね
・ある情報では「昨年イスラエルで起こったハマスの襲撃事件に国連機関UNRWAの職員数名が、関与していたことが判明。このUNRWAというのは、パレスチナ難民救済のための機関で、日本も年間50億円もの支援金を送っていた」とある。そもそも国連自体が機能不全状態にある。ホントに外にお金ばらまくの好きだよね。日本政府は。
・「内部監査の強化」って何ですか?そんないい加減な言い訳で資金拠出を再開すべきではない。またテロリスト集団のハマスに資金が流れてしまう。パレスチナ紛争に火に油を注ぐようなもの。それが日本の国益に叶うのだろうか?
・問題の本質はほっかむりしてアンチイスラエルとそのバックにいるアラブ諸国にいい顔をしたいという外務省の欲があからさまに見えるトンデモない話し。天安門事件直後の中国に対しても問題の本質を置き去りにして中国に媚びた結果が、今の習近平体制につながるという外務省が日本の国益を著しく損ねたことへの反省は皆無だ。
・この資金が正当に使われていれば問題ないが、疑問も感じる、資金も大事だと思うが、これ以上犠牲者が出ない様、独自の外交も大事だと思う。
・他国への支援は大事な事だとは思うが、そればかり目立って国内の非常事態を理解していないように感じる。 外国にお金ばらまきまくって、数十年後高齢者のみの破綻する国となるでしょうね。
・財政難で増税する必要があるけどこういうのに出す金はあるんだ。いい機会だから財政難だから国内の少子化対策を優先するから拠出を止めるとか言えばいいのに。何を見栄張ってんだ。見栄張って増税ってふざけるな。優先順位がおかしいよな。
・人道支援という名の税金の無駄遣い 自分の家の家計が苦しい時のにも関わらず 全く知り合いでも無いよそのオタクに援助する必要なんか無いはず その金あったら能登半島地震の被災者支援に使うのが筋! 所詮 国会議員や役人は 自分の金じゃ無いから湯水の如く使っても良心の呵責なんてないんだろうな
・元々、日本は天下りも含めズブズブの関係。 なんだかんだ言っても、問題を棚上げして自国の職員の為にも資金拠出を再開。
この他に、今後のWHOでの日本の動きと決議、その後の国会審議に掛けない閣議決定による誤魔化には十分注意が必要です。
・この人、もう少し賢い人だと思っていたけど結局は今の自民党の一議員に過ぎない視野なんだな。海外へのバラマキしてる場合ではないと何故に率直に国民目線になれないのか?一度議員生活から降りて一般社会に属してみれば理解出るよ。
・困っているパレスチナの人たちに助けの手をのべることには賛成です。
ですが、その困った状況をつくっているイスラエルの行動を変えるようにもっと強く働きかけたほうがいいでしょう。
・取り敢えず、人助けは自分達に余裕がある場合に頼むよ。
格差増大して貧困苦しい人も多く生活保護に至らないが生活は全然楽にならん。 それも社会保障財源確保や社保財源の為に可処分所得が減り税が爆上がりしてるのに、人を助けますってさ。
頼むよ。自殺者だって若い人で何万人いると思ってんだ。日本政府は日本国民を助けてくれよ。
そら、異国の人を助けたいが、まず人助けは自分達に余裕あって行うべきだろ。ODAなんか特に。
・ポンポンと国民の金を出すのはやめてもらいたい。 日本は実質的に先進国から脱落しており、円の価値は半分もない国です。バラマキする自民党は金が無いといって増税や社会保険料に上乗せして国民から搾り取る政策ばかり、国民の生活を考えない自民党は変わってもらいたいものです。
・今の日本が目指しているのは積極的平和主義ではなく国際協調主義(インターナショナリズム)ですね。自他国防衛を他国と積極的約定させてテロ、貧困等を守り抜くこととはかなりかけ離れた外務省主体の外交政策なのです。積極消極なのか?単に煮えきらない様子見外交に過ぎません
・ポンポンと国民の金を出すのはやめてもらいたい。 日本は実質的に先進国から脱落しており、円の価値は半分もない国です。バラマキする自民党は金が無いといって増税や社会保険料に上乗せして国民から搾り取る政策ばかり、国民の生活を考えない自民党は変わってもらいたいものです。
・今の日本が目指しているのは積極的平和主義ではなく国際協調主義(インターナショナリズム)ですね。自他国防衛を他国と積極的約定させてテロ、貧困等を守り抜くこととはかなりかけ離れた外務省主体の外交政策なのです。積極消極なのか?単に煮えきらない様子見外交に過ぎません
・石油の入手ルートに ガッチリ関わらない案件に限り なるべく中東には 関わらないで欲しい。
もうさ、日本って富豪じゃないんだからさ。。。 外貨準備金でも、無駄に使わないで欲しいです。
・拠出再開は時期尚早でしょう。せめてハマスが壊滅してUNRWAの体制改善されてからにすべき。 それにそもそも日本に他国民を支援する余裕はないはず。
・自国の物価が〜、賃金が〜とか言っている人は自分のことしか考えてないんだろうな。 国同志で協力しないと貧しい国が出てきてまわり回って日本や地球規模で影響が大きくなる。 日本が手助けしないならどの国が日本よりも裕福で助けてあげられるの?
・まずハマス関係者は何人居たんだ? 日本が拠出してきたUNRWA分担金はハマスに渡ってなかったのか? そのもぐりこんだハマス関係者の主な役割は? 何の説明もなく資金拠出開始と言われて国民が納得するとでも? 日本政府は国民から集めた血税を何だと思ってるんだ、説明を求む。
・あのニュースで土嚢袋になってた日本製の支援物資の空き袋見たの? 日本からの支援は凄まじい金額で、困ってる人に行かず、テロの資金源や物質にそのまま横流しされていたと散々言われているのに。どういう国際関係からこのような配分を行うの?
・そんな大金、税金負担者の国民生活がどうなのか実態把握してるのでしょうか。 裏金作りに傾注して、大金供与も一部をキックバックしてないか、使い途を定期的に確認すべきと思います。 誰も監視せず、金だけ渡してやりたい放題になります。
・すべてが明らかになり ハマスの関与がなくなるのを確認するまでは支援を停止するべきと思います
テロリストに支援することにならないようここは厳格にに対応してほしいです
・早いんじゃないかな もし、ハマスとの関係が決定的になったら、日本はテロ行為に加担したことになり、世界から避難されるかもしれない。 国内政治が大変な時に、自分の名前を宣伝したいのか分からないが、その前にやることがあると思うが。
・疑惑がはれてない組織に人道支援だとしても拠出するのはどうかと思いますが… 自国民の物価高等対策や能登復興に充てて欲しい。国民が少しでも生きやすい状況なら外国にばら撒くのも諦められる
・どうせUNRWAからは、資金拠出停止国の分も日本が肩代わりして欲しいとか頼まれていそう。さらに上川はパレスチナ難民10万人程の受け入れも約束していそうだな。
・日本政府は優先順位という言葉を知らないのか・・・。 勿論助け合いの精神も大事だし、対外交という側面からも必要なのかも しれませんが、今の日本にそのような余裕はないと思います。 震災もそうですが、日本国民の多くが悲鳴を挙げている状況を理解していない 日本政府・大臣・議員は不要です。
そんなに外面気にしているのなら自腹ですべきです。
・日本と日本人は海外を支援できるほど余裕は無い。支援には反対です。日本人が一生懸命働いても税金ガッポリ持っていかれ、その金を海外や日本にいる外国人に配る。完全に狂ってますね。日本政府である自民党は完全に乗っ取られてると思います。
・実態が分かってない日本の政府が、テロ資金の拠出再会してどうする気なんだ?イスラエルとパレスチナの関係を考えるならUNRWAは通して資金を出してはダメな事をりかいしていない。やりたいなら直に支援する事。仲介に入るパレスチナの組織はハマスに繋がっている事をまだわからないでいる。ホントに終わってるな
・難しいな。ハマスに渡るからと支援ゼロにするとパレスチナ難民にツケが回る。難民を助けるためと割り切れば支援再開は正解なのか。 もっと潔白な支援先があればええのにな。
・国際的な支援は良い事だと思うけど、それは国民の生活が潤沢に潤ってからの話。財源はかけ流しではない。ボーリングばかりしていたらいずれ枯渇する。
・難民救う前に国民救ってくれませんかねぇ。ここへの資金拠出に税金が使われないなら、話は違うけど。こんな政治情勢・社会情勢なのに国民に理解しろっていうのが無理があると思うが。
・関与した疑いはどうなったの?それをそのままにして資金拠出を再開するのが中立だとでも?そもそも日本はどちらかと言えばイスラエルの側に立つべきだ。
・日本が拠出する金が、戦争に使われなきゃ良いけどね。 何に使われるか分からない金より、国内の被災地に使った方が良いと思うけどね。
・関与した疑いはどうなったの?それをそのままにして資金拠出を再開するのが中立だとでも?そもそも日本はどちらかと言えばイスラエルの側に立つべきだ。
・日本が拠出する金が、戦争に使われなきゃ良いけどね。 何に使われるか分からない金より、国内の被災地に使った方が良いと思うけどね。
・世界的にどこも大変なのは同じ 物価高で食べる物すら満足に買えない日本にとって 他国に支援してる場合では無い能登と復興支援やら山積みなのに何故?裏金議員から没収してそれらを支援金に使えそしたらまだ許す
・パレスチナ人🟰ハマス🟰UNRWAじゃないの? じゃー何故ガザにいるパレスチナ人は自分の政府を樹立しないのか暫定政府アッパス議長率いるパレスチナ人は、ヨルダン側東で何やってるのか、彼らも支援で成り立ってるの。あまり支援ばかりすると自立出来なくなる。日本の生保も同じでは?
・日本はろくすっぽ調査もせず、資金拠出再開するんだろうね。 重要な機密情報も中国にだだ漏れ、スパイ法すらない日本。土地も中国人に買われたい放題。 こんな危機管理も出来ていない日本が、ハマスとUNRWAの関係性なんて分かるはずもないのに再開ですか・・・。 もう税金払いたくない。
・もうばら撒きはよしましょうよ。国内の庶民より外国人のが大切なんですか?ウクライナについては、国民の年金や役人の給与まで日本人の税金が支援の名のもと使われるようで呆れます。次期総理候補とメディアがストーリーを作ってますが、岸田さんの女性版に過ぎません。
・自国にそんなに余裕があるわけじゃないのに何故そこまでするのかわからないです!そのくらいの金があるのなら能登半島地震で未だ住まいが無くて不自由な人達がたくさんいるのに、我々が払った税金を無闇に他国にばら撒かないで欲しい。政府内閣は日本の一円、100円の有り難さを知らない人ばかりだ、
・これだけハマスとの関与が疑われているのに良くもまぁ。UNRWAも日本ちょろいなと思ってるだろうね。 監査云々いうなら現地に人をいれて直接確認しろっていうの。
・相変わらず政府与党は自国民を足蹴にして、日本という国を弱く貧しくする政策ばかりで、外国や外国人を大事にする事に一生懸命! 一刻も早く強い野党を育てて、政府与党を下野させなければ国民が自滅してしまう。
反自公政権の輪の運動を起こそう!
・コイツも岸田と一緒か。日本は海外諸国を援助するほど豊かなのか?今はお金に余裕があるなら無駄な税金を廃止したり保険料を減額したり、国民を助ける方が優先順位は高いのでは。
|
![]() |