( 155470 ) 2024/04/02 13:18:11 2 00 ひろゆき氏、内閣府資料に「中国企業ロゴが勝手に入るとかありえない」「官僚が嘘ついたらダメ」日刊スポーツ 4/2(火) 10:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0e3dd7003db5b3e9a0cc5c852064a0aa395fb12a |
( 155473 ) 2024/04/02 13:18:11 0 00 ひろゆき氏(2022年6月撮影)
「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(47)が2日、X(旧ツイッター)を更新。「『パソコンの操作ミス』で中国企業のロゴが資料に勝手に入るとかありえないよね」とつぶやいた。
【写真】ひろゆき氏のつぶやき
これは、再生可能エネルギー導入に向けて「規制見直し」を検討する内閣府の会議資料の中に中国の国営企業のロゴの透かしが見つかったという問題だ。資料の作成、提出をした内閣府タスクフォースの民間構成員で、公益財団法人「自然エネルギー財団」の大林ミカ事務局長は3月27日に辞任を表明した。その際、「パソコンの操作ミスで、編集ソフトのテンプレートに残ったのが原因」と説明した。事態を重くみた政府は疑惑解明に取りかかった。
西村氏は「多くの人が嘘だとわかる言い訳を内閣府が国民にした事が、問題だと思ってるおいらです。政治家が嘘をつくのは日常茶飯事だけど、官僚が嘘をつき始めたらダメでしょ」とした。
フォロワーからは「安全保障にかかわる問題なのでしっかりチェックして」「外患誘致罪の初執行をしないといけない」
|
( 155474 ) 2024/04/02 13:18:11 0 00 ・省庁や国の機関は、ロジックが通っていれば、事実関係を微妙に歪めて伝えることがありますね。有名なのは「ごはん論法」ですが、これは政治家だけでなく、省庁や国の機関も使います。情報の一部しか説明せず、その情報に嘘はないが意図的に事実と異なる認識を与えて納得させたり話を収める方法の一つです。
・政治家は裏金問題などで完全に信頼を失っておりますが、さて官僚はというとこちらの方が深刻です、何故なら誰も告発しないし、メディアも情報統制でなかなか尻尾を掴めない。 実は、官僚自体が色々と良くないことをしていたり、敵対国のトラップ要員とズブズブの関係であるのは周知の事実、そういうことを指摘したり、権力を取り上げようとした内閣やリーダーは嵌められたり、〇〇されたりしました。 その最大のリーダーが安部さんで、その派閥が今このような状態ですから、表面的な事だけでなく、いろいろと想像力を持った方が良いですね。 もちろん罠であっても、裏金など反モラルな政治家は罰せなけれなりませんが、本当に国民を裏切っているのは誰か???というのは気にした方が良いです。
・内閣府資料が用意した資料ではなく、 内閣府タスクフォースの「民間構成員」である自然エネルギー財団事務局長大林ミカが会議で配るよう依頼した資料という話なので、 まずは大林ミカと中国企業のつながりを調査した上で、内閣府タスクフォースから自然エネルギー財団を外すのか、自然エネルギー財団が大林ミカを事務局長から降ろすのかをはっきりさせるべきでは?
構成員がから配れといわれた資料は普通会議で配ると思いますよ。
・総務官僚、財務官僚、外務官僚の全ての口座と交友関係を調査するべきですね。もちろん河野太郎氏も。その結果は国民にオープンにしなければなりません。特定国内企業への便宜だけでも大臣が辞任させられるのですから、日本へ侵略行為を行っている敵国中国の「国営企業」との癒着、利益誘導だったのならば、全員まとめて懲戒解雇でしょう。
地検や警察、公安調査庁がこの件をまともに調査しないのであれば、内閣の圧力や内部スパイを疑うべき案件です。
・これは流石にひろゆき氏の言うとおり。
ただ、官僚が嘘つき始めたらダメだって言うけど、そんなの昔から嘘ついている。官僚と言わずに広義の役人という意味で言えば冤罪が起きる背景など。 身内に甘いという体質は結局、嘘のの報告をしているようなもの。
今回、下手すりゃ中国企業が資料を日本語で作りそれを生データで貰っている可能性だってある。その痕跡を必死に消そうとしたが、うまく消せなかったということかもしれない。
どんなに彼らを擁護したところで、『中国企業から生データを入手している』という事実は払拭できない。社会人ならわかるが、PPTにしろ生データをやりとりするって余程の関係。厳しい会社なら社内でも他部門にはPDFで配布する。
・勿論、官僚も問題あります。 同時に公的機関に組み込まれて供に仕事をしている社団法人にも調べれば過去に偏った思想の活動家とか、叩けば埃が出るどころではない怪しい者は入り込んでいます。今回の書類もそのツテで混ざった物でしょう。 では、そんな者がどうして入り込んでいるのか。誰が任せたのかその責任は?となると少なくとも今回の件では、やはり河野太郎大臣だということです。 が、そういうところをメディアは普段なら騒いでつつく筈が、凪の状態です。 そして西村博之氏もこの河野太郎氏を以前に評価していた言動もあって、そこは何も触れずにただ官僚だけというのは違和感あります。その責任の所在は何よりも曖昧にしてはならないと思います。 聞けば自衛隊基地の中にも彼の仕事で中国企業の再エネに変えられている基地もあるようなので河野氏はやはり問題です。メディアが持ち上げて言うような、総理には間違ってもしてならない人でしょう。
・「官僚が嘘ついたらダメ」
広い意味では官僚になるのかもしれませんけど、
>内閣府タスクフォースの民間構成員で、公益財団法人「自然エネルギー財団」の大林ミカ事務局長は
この方は外部有識者()ですよね。
そしてこの財団は半官でも何でもなく、民間で立ち上げられたもの。 もともとは「寄付金」によって運営されていたようですが、2021年度からは「補助金」メインになっているようです。 (財団ホームページより)
意見出しレベルであればまだしも、タスクフォースに組み込まれるのであれば、団体の背景(元々はどこからの「寄付金」で運営されていたかなど)のチェックを義務化すべきでは。
大手メディアも官僚と民間の飲食であれだけ騒いだのに、こっちはあまり問題視していないのが不思議でなりません。
・個人的には「政治家より官僚の方がタチが悪い」と思うのは私だけだろうか?
天下りや、それに伴う政府案件の談合… 現在では派遣・人材系企業や広告代理店への、官僚通しての談合はコロナ政策や五輪であからさまになったのに、追及の声や批判はスグに消されてしまう。 ※代表的なのにコロナ政策の受注に「超大手代理店の電通の前にワザワザ官僚の天下り先のペーパーカンパニーを一度入れて、900億中抜きした後に電通に受注させたというのが露見したにも関わらず、誰も責任を取ってないというのがある※
安倍や与党への批判は以外と続くのに、確実に国益を侵害した行為について曖昧にする現状の方が怖くないかい? 政治家は選挙で落とせるけど、官僚は何重にも守られて国民側からはどうする事も出来ない。
・中国の資料を基にして将来の日本のエネルギー政策を提言した ことは認めてる「自然エネルギー財団」。 どうやってこの法人が内閣府の会議に潜り込めた経緯も不明だし、 内閣府の中にも中国派の人間がいるってことなんだろう。
・この大林って人のバックグラウンドが全然わからないのが怖いんだよね。 どこでどうやって再生エネルギーに関する知見を得たのか、こういう場に加わるなら最低限、どこかの大学で専攻していたレベルが要求されるはずだけど、その経歴が彼女のどこにもない。
・チャイナの工作は、政治家だけでなく、実は政府・官庁内にも深く浸透しているのではないかと危惧しています。原発事故という歴史的大事件が当時あったとしても、官僚機構が動かずに、太郎一人あるいは政治家だけでこの国のエネルギー政策を大転換することが出来たとは思えないです。政治家と外部勢力・官僚達が周到に準備し、再エネ事業推進へ舵を切ったと推測します。
・ソーラーパネル、カジノと政治的な決断があると最近は中国の企業がセットになっていることが多いが、骨抜きにされている政治家、官僚はもちろんだがソフトバンクとか経済界からの推しもあるんだろう
・英会話学校の教師ぐらいしか職歴のないエネルギー政策とは無縁のオバサンが事務局長? マスコミはこの自然エネ財団の金の流れやメンバーの経歴等々を調査するべきではないかな? 池田信夫氏が指摘している通り、内閣府は大林の国籍・学歴・職歴を明らかにするべき。
・自民党政府にも省庁官僚にも 中国とズブズブな関係者が多数居るだろうと今回の 公益財団法人自然エネルギー 大林ミカの件で感じてます もしかして自民党議員も省庁官僚も中国の罠ハニートラップや金銭に染められて居るのではと 嫌や〜な憶測まで感じてます 中国共産党習近平の構想には東南アジアも東アジアも運命共同体構想の野望を持っています 中国共産党中心主義でアジアをEUの様に仕立て上げ様と企んでます その中に日本も組み込まれてるのでしょう 絶対に許されません 絶対に
・官僚に限らすウソはばれたとたんに信頼を失います。この方 一方では「まじめに働くことには価値がない」と熱弁したりもしています。まじめに働くことに自体はお金に繋がらないからだそうです。一度失った信頼はお金では取り戻すことができません。 特に官僚にはまじめに働いて欲しいです。
・いや、入ることはあり得るんですよ。 最近、陰謀論多いけど、これは普通にあり得るよ。
外部から提供された資料をガッチャンコしたんだから、普通にあり得る。役所というとより、相手方が中国とつながってる可能性はあるけども。
昨今のマスコミは、アクセス数や関心のある内容を伝えようとしています。事実ありきではなく。 モラルも何もあったもんじゃない。真実がわからないものを、ただそのまま流している。
・官僚ってか大臣だね。 デジタル大臣なのにロゴが入ってても、ウィルスの危険性はないとか、意味不明な論点ずらしする所管外太郎。 外務大臣や防衛大臣時代にも直接関係ない再エネのタスクフォース作って、法的根拠もない集まりなのに、大臣権限でその内容を政策に反映させてたというとんでもないやつ。 自衛隊基地の再エネ化とかやってたのもバレてるし、その企業の株主が中国企業というのもバレてる。 かなり国としてヤバい事になってるのが明るみになった。
・そもそも、内閣府資料として、中国企業の資料をコピペして使うこと自体があり得ないと思ってしまいますが、よくあることなんですか?ロゴがどうこうより、そのことが問題だと思いますよ。
・いったん入った情報は資料の流用で残り続けるなんてよくある話 お前何年前から来たんだよなんていう古い年号入りテンプレートを平気で使ってる奴なんていくらでも へたするとテンプレ部分の英語社名(さすがに日本語のは気付かれる)が前の会社の時のままだったり
・ロゴが入ってる元データを持ってないと、100%入らないからね
100歩譲って操作ミスによるものだとしても、加工可能なロゴ入りのテンプレートをもらえるような関係ってことで、完全にアウト
・事前に、国家間でのやり取りがあり、その資料をあたかも政府内資料として使用したんだろう。 表に出る以前に、やり取りは進んでいて、協議提案ではなく筋書きが決まった通知をしただけ。 政府のやり方は腐ってますが、そのトップが誰かというと・・・。 引きづり降ろさないとヤバいですよ。
・「政治家が嘘をつくのは日常茶飯事だけど、官僚が嘘をつき始めたらダメでしょ」
いや、その官僚がちゃんと仕事しているか監視いるのが政治家なんだけどね。 政治家の力量がなかったり嘘ついてごまかしたりすると官僚はなめてかかるので。
ひろゆきさんは基本のこともわかっていないのでは?
・日本は官僚も政治家も大企業の経営者も みんな近い将来の日本がどうなるかを知っている。 なので官僚は自分本位、 政治家は身勝手、 そして企業は外国で頑張る。
・本当に官僚の質が下がっている。正直に誤りを認めない組織ほど恐ろしいものはない。本来なら上司である政治家が叱責すべきことだが、政治家が政治家だから言えないわな。
・テンプレに透かしって、それって普段からその中国企業の資料を作成している人の言い訳でしょう。 なんか日本では官僚は無謬の者と考えている。 なので政治が行政に関与しようとすると「行政を歪めている」などと凡そ普通では考えられない批判をする。 今ではすっかり官僚が偉くなってしまった。
・パソコンの操作ミスでは勝手に入らないけど、ハニトラに引っかかれば頭から勝手に入って手を動かす可能性がある。
・過去から続くチャイナスクール。そして中国の息のかかった人たち。 それらの活動は今でも日本の政府の内部にまで浸透しているんだね。 恐ろしい話だね。 公安はどこまでの情報を掴んでいるのかな、、、。
・なぜ謝れないのかが不思議。 ミスが明らかなら一言謝ればいい。 それができなくて、嘘の釈明をするなら官僚というより、社会人としておかしい。 激務であろうが関係ない。
・文系の環境団体だからアドバイザーのいいなりだろうな。 データなんてなんとでもなるし、大きな声を出した方が勝ちっていうのがEVやソーラーの現実。
・自然エネルギー財団の内部に入って調査しなきゃ駄目だろ。 どうやって透かしを入手して、どのような手順で内閣府資料に入り込んだのかまで詳細に。
・テンプレにあることもおかしいし それを使っていることに気づかないわけもない
まぁ政治家がつながってるんだから 官僚もつながってるよね アメリカで中国アプリの使用禁止になる理由はこういう事なんだよね 日本の情報はアプリからも政治家からも官僚からも漏れているってこと
・よくわからず使ったから、言い訳が通らないのも当然わからないのでは? まずそこを指摘してあげないと話が進まない気がします。
・>「官僚が嘘ついたらダメ」
は? 安倍元首相の時代にそんな倫理観は見事に吹き飛んだことは、多くの国民が理解していますが? 有力な権力者がバックにいれば、官僚は保身の為に平気で国民に嘘をつくものだと認識しています。 既に日本の政治は、国民の手から離れているという事でしょう。
・もうひろゆきの発言をいちいちニュースにすんのやめた方がいい。その辺のお兄ちゃんが喋ってるのと変わらないような薄っぺらな内容なんだから。おまけに勘違いや無知から来る誤報も多い。
・テンプレはミスだとしても、 中国やロシアを結ぶ国際送電網とか、安全保障上の観点を置き去りにしたような提案をだしてくる(しかも中国の資料を引用)は大問題ですよね
・中国企業ロゴが入ったテンプレート使っちゃうとか、、、 あったとして、残ったのを添付しちゃうような能力。。。。 一体いくらの給料支払ってる人達がやったか知りたいよ。 データも中国企業頼みってどうなの、、、、、
・官僚が嘘ついたらダメ 政治家が脱税したらダメ、選挙で金配ったり不正したらダメ、書ききれないほど悪いことしてるけど まぁそれが日本だよ、官僚が嘘ついたら「ダメ」って、一般市民の常識、政治家の非常識
・ひろゆき論法には辟易しますが、外国企業の日本法人であれば許されていることに対してはどう説明されるのでしょう。
・>官僚が嘘ついたらダメ
矜恃を保ち、職務に忠を尽くし、正しくあろうとしても誰も守ってくれませんけどね。挙句の果てには「日本語わかるやつ連れてこい」と怒鳴られたり、命を絶つことを強いられる。
彼らにどうしろというのか。
・信頼0でも続けられるのが日本の政治家 絶対に選挙に行くべき 自民党の一強体制は国を滅ぼす 一強になってしまったのがいちばんの要因
・そもそもそんな会社のロゴデータを何で持っているのよって話だからね。もう国の将来を売って個人が小銭稼ぐような政治や行政になってるからお終いよ。
・>官僚が嘘をつき始めたらダメでしょ」とした。
官僚ってか役人って、保身の為でしたらフツーに嘘も臆面も無くつきますけどね。一番いい事例って警察ですけど。 衆人環視の事実も、警察官が嘘をついて嘘が事実になってますし。
・うっかり中国企業ロゴをコピペしましたって状況は考えにくい。どう考えても「中国企業のプランをコピペしたときにロゴを消し忘れました」だろ....
・国の基盤となる政策をまさかの外国企業に委ねる危機管理意識の低さ。低いどころでは無く日本に対しての背任行為だな。
・国に政策の提言とかやってる経団連にファーウェイとかいるのに黙ってる連中だよ?何故かってそんなの官僚が既に中国にいいように染められてるからに決まってるじゃん。
・外患誘致罪って初めて聞いたけど、凄いねこの罪。 死刑廃止論者が聞いたらひっくり返りそうな法律だね
・ただ、あらゆる製品は中国依存にあるからね。 世界の工場だぜ。
お前らの使ってる奴、中国製はどれくらいあると思う?
ただ、中国政府は気に食わないけどな。
・これは国家機密に関して重大な事故ですよ。 辞任して逃げる前にきちんと中国との関係を洗いざらい調べるべきです。 あといい加減な嘘つくのやめろ、国民をバカにするのもいい加減にしろ。
・コピーだよ。 中国の資料を上書きして作ったのか、中国資料を大きく範囲指定してコピーを貼り付けたか。
・激しく同意。このようにして密かに隣国が入り込んで来ているわけで、裏金問題より重要な事件ですよ。
・普通にPCに疎いおばちゃんが指揮してたらそう言うことも普通にあり得そうな気がする
・そのうち中国は日本は中国の領土と言い出すのでは? そうならないために投票に行かないとね。
・もはや安倍の時から,官僚も政治家に負けず劣らずの低資質ですね。 一度,政治家も官僚も解体したら? 大好きなグレートリセットですよ。
・誰かをかばう必要があるのですね。官僚が忖度する必要がある人物がいるということですね。
・本当にそれw
こういう時フィリピンがうらやましい。日本の政治家きれいにいなくなってるのにな。
・このロゴの件、何故か野党が元気に追求しないよね。軽く質問してる程度。
やっぱり野党「も」中国の手が回っているんだろうなぁ。
・かなりいる 見えなくなったらそれで良しで、ゴミ貼り付けまくりの重たいファイル作る人 そのレベルの人が政治家なんだよ
・官僚は「ばれる嘘はだめ」くらいは認識してるでしょうが、「嘘ついちゃだめ」とは思っていません。
・官僚が、河野太郎大臣に忖度して保身の為に言ったんだよ。 大林ミカは、河野太郎が任命したんだから。
・しかも、この問題を辞任等で有耶無耶にしようとしてるとラジオで言うてました。
・今時の日本の政治家達は、自分の懐が潤えば何でもありだから。
・河野がデジタル音痴だから本当に気づいてない可能性がある
・マヌケ過ぎてむしろ誰かの内部告発なのかと思ってしまう
・全面的にその通り!
なんですが、、、官僚も嘘をつくモノと認識しているおいらです
・官僚の方が山盛り嘘つくでしょうよ。バブル終わらせた理由がヤバイでしょうよ
・政治家も官僚もやってることがもうめちゃくちゃ
まあ昔からだけどさ
・官僚も政治もAIで良いよ。人間よりもまし。
・癒着ぶりがロゴになっているね。
・日本政府はもう半分中国に乗っ取られているよ、と示している。
・政治家ばかり叩かれるけど、官僚も本当にひどい
・普通に外患誘致罪案件 適用される刑罰は…(以下略)
・スパイ防止法をなぜ作らない?
・ひろゆきのコメント当たり前過ぎて。なんでわざわざ取り上げるの?w
・そりゃあスパイ法が制定されないわな
・「ミス」なんだから普通に有り得るだろ。
・言い訳としては苦しいよな。
・官僚の嘘なんて今始まったことじゃない
・ほんとですね、
・ありえない失態ではあるけど嘘だという根拠は無いよな。 この人最近感想ばかり語るようになったよなぁ、しかもあたかも事実であるかのように。
・大林ミカは間違いなく中国人だし、彼女を起用し内閣のタスクフォースにして中国企業を日本の中枢に入り込ませたのは「河野太郎」。まずは彼を証人喚問し、今回のタスクフォースを作った経緯や、関係する企業についての情報をゲロさせるべき。当然知らないとか逃げるだろうから、第3者機関(それこそ特捜とか、警察とかね)が徹底調査して、法令違反なら厳罰処分しこのタスクフォース自体も解散すべきと思うよ。早く動こうよ、これは。ノラリクラリで逃げ切らせるな!!
・河野は最初はオヤジよりましかと思ったが親子揃って国賊だったのかと笑えないオチ そしてミスも多いその返答も木で鼻を括るような答え 駄目だこりゃ といいたいが国土を渡す訳にはいかないので選挙は自民党は少し考えるがまともな政党がでてくれよ
・我が国のエネルギーの安全保障に中国が入り込んでいるという証。 重大な話です。 関わった人間は全て処分して欲しい。 勿論、「所管外クソ河野」も議員辞職して欲しい。
・かなり中国系に浸食されてるな。 公安も浸食されてるまでありそう。 自民が最早、保守でもなんでもないのは、現状の結果を見れば一目瞭然。 自民は諸悪の根源。
・単純にこの国の官僚には無能しかいないのか、と疑念を持ってしまうので、今後気を付けて欲しい。
・関係者の身元調査必須だろうが、公安とかにもスパイが浸透しているかもしれない。 何しろ、相手はそういう国だ。
・国内の資料でどう間違えたら中国のロゴが入るのか? 嘘つく以外ないよな。
・こういうことかな?
・中国が日本を乗っ取ろうとしている ・その手助けを日本政府がしている
・工作員が入り込んでいるだけだろう、今は自民党政府だぞ。ロゴ入れでいくら貰ったのか教えてほしい。
・太郎が関わるとこの様になる。
・屁理屈王。 そして、人を食ったかのような馬鹿にした態度。 さらに、議論中に分からないことをパソコンで調べるダサい◯。
|
![]() |