( 155504 )  2024/04/02 13:55:00  
00

・後から来た人に隣に止められるのは多少仕方だ無いので諦めますが 

自分が置くときには駐車場に余裕がある時は他車と離れておきます そうでない時は前方から突っ込んでいる車の横には置かない ドアミラーを閉じている車の横・タイヤが直進状態で止めてある車の横・白線内にきれいに止めてある車の横など安全な可能性が高い車の横に止めるようにしています 

 

 

・ワンコの散歩で、夜に駐車場付きの公園に行っています。 

陸上競技場も併設さた公園で、駐車場も巨大だ。 

夜だとかなり空いている。 

で、ガランとしたスペースにいつも停めるようにしている。 

が、ごく希に、そのガランとした駐車場であるにもかかわらず、隣に停められていることがある。 

しかも、中に人が乗っていることが多い。。 

夜中の公園で、がら空きの駐車場で、隣に人が乗った車が停められている。 

けっこう恐い。 

 

 

・風の強い日は特に意識してお店の入り口から一番離れていて周りに駐車していない場所に停めます。せっかくの外出がつまらない事で気分が悪くなるのは避けたいですから。 

先日はコンビニで入り口近くの二台分しか空き場所が無く、一台開けた場所にバック駐車で止まった途端、わNo.トラックが頭から入って来たので、そのコンビニから別のコンビニへ即移動しました。 

駐車場に限った事では無く、信号待ちや走行中でも、並ばない方がメリットがあると考えます。 

 

 

・私は、空いている駐車場なら、目的の建物から少し離れていても広い所に停めます。 

駐車時に他車にぶつけるリスクも無く、見通しが良く人が少ない場所は人身事故のリスクも低く、人の乗り降りや荷物の積み込み時に気を遣う必要がないからです。ただし、駐車場出入口に近いところや、ショッピングカート置き場に近い場所は、ぶつけられるリスクが高まるので避けています。 

また、人目に付かない場所も、盗難や車上荒らしリスクがあります。 

 

しかし、空いている時に、他車が隣に停めても問題ないと思います。 

第三者が車にぶつかって車に損傷を与えたら、損害賠償請求すれば良い。 

駐車中撮影のドライブレコーダーが普及しているので容易です。 

 

どうしても隣に停められたくないなら、仲間と同行して隣に停めてもらえば良い。 

または、小さい車に乗って行って、隣の車との間隔を広く取れるようにすれば良いでしょう。 

ボロい車に乗るのも手です。 

 

 

・誰も停めていない駐車場に停める時、どこに停めるかと聞かれれば便利なところに停める。入口の近くや出口の近く、入った流れで停めやすそうな場所、出ていく時に出やすそうな場所。みんな考えることは同じな訳で、必然的に近くになりますよね、まず。 

あとは、両隣をあけて停めると、不測の車2台に挟まれる。だけど前から停まっている車がキチンとラインに収まり車体も綺麗なら、せめて片側だけでも安心感がある。だから停めるのだろうけど、僕はいつも、離れていてもすいている場所に停めます。停められるときは。狭いところに停めておかなければいけなくなった時はこっそりと両隣との3台を写真に撮っておきます。 

誰かの隣がいいと言う人はいると思うけど、偉くはなれない性格ですよね。きっと。 

僕も偉くはないけどねー! 

 

 

・余裕で空いている場合でも、完全駐車中の車の隣に止めるのはまだ我慢できるし許せる。悪質なのは、ドアを開けて子供の乗降に手間取っている時や、荷物の積み下ろしに奮闘中にも関わらず、わざわざ立て込んでいる隣のその狭いスペースに無理やり駐車してくる輩がいること。本当に信じられないが昨日も遭遇してしまった。満車なら仕方ないけど、ガラガラ状態の駐車場の出来事で呆気にとられてしまった。ここ数年では3回目で、前回は2ヶ月前に同じことが起こった。場所は違うがどちらもショッピングモール。初回はスーパーだった。トラブルは嫌なので降りてきたドライバーには何も言わないが、今も気分が悪い。こういう場合は「超トナラー」として表現を区別してほしい。 

 

 

・運転席の後ろにチャイルドシート+3歳を乗せてるので、とにかく右側にスペースが欲しい。右端のスペース(or左端に前向き)がベスト。 

それ以外の場所に停める時は枠の中で目一杯左に寄せて停めるんだけど、戻ってきたら右の車が枠線を踏んでこっちに寄ってる、なんてことがたまにある。 

「察して」ってのはワガママなんだろうけど、あなたのためにスペースを空けてるわけじゃないので、「車と車の真ん中」じゃなく「枠の真ん中」に停めて頂きたいなと。 

 

 

・不便だけどドアパンされたりするのが嫌なので入口から一番遠くに停めたりするけどガラガラなのになぜかトナラ―来るよね。 

 

そういう車に限って塗装剥げててドアもベコべコ。ドアパンなんかしてもされても気にもしないんだろうなって思う。 

 

でも混みあってきた駐車場だと出来るだけサイドミラー折ってない車や軽やミニバンのボロい車は避けて、高級車や小綺麗な車の隣に停める。その人も自分の車にキズつけたくないから開閉に気を付けるだろうしね。 

 

と思ってたら日本で年間登録1万台も無いはずなのに左右が同じメーカーだったことがあり、ああみんな考える事同じなんだなって思った。 

 

 

・昨日嫁と買い物に行き、全体の約2割ほどしか埋まっていない駐車場で、さらに入口から離れた一列丸まるまる空いている場所に停めた。 

買い物を終えて戻ると、運転席側にシルバーマークの軽自動車が停まっていて、助手席側にちょうどワンボックスが停まり、中から園児2人と若い母親が出てきた。 

その列には自分を含めた3台だけで、全体的にはやはり2割ほどしか駐車しておらず、まるで3台は知り合いで一緒に来たかのようだった。 

 

ほんとに何故ガラガラなのに隣に駐車する気持ちがわからない。年配者なら周りへの注意がおろそかになる可能性もあるし、園児は車から勢いよく飛び出して降りるかもしれないから、いずれにせよ他の車両にキズをつけてしまう場合もあり、隣に停めないだけでリスクも回避される。 

 

イラッとはしないが、はぁ?とはなる。 

 

 

・基本的に傷だらけで車の外観に気を付けないユーザーが乗っている車の隣には駐車しません。 

トナラーではないが、駐車場が詰まっている場合は、できるだけ高級車やピカピカに磨き上げられた車の隣を選びます。 

 

 

 

・トナラーを嫌う人の駐車は、基本的に出入り口から遠い所 

隣に駐車車両が無い所 

そして駐車スペースが広い所(角、壁、柱、身障者スペース横) 

逆に運転操作が苦手な人から見て駐車しにくい所 等を選ぶ 

(一番の目的はドアパンチ回避だと思う) 

トナラーが嫌いな人はこれらのスペースを選んで駐車している 

しかし、駐車車両が増えると上記の条件がどんどん無くなる 

結果的にどこかに止めるしか無くなる 

その駐車スペースがトナラーを嫌う車両の横の条件に多くなる 

トナラーを嫌う者同士が横に止めるという事にもなる 

時間軸でトナラーを嫌う者同士が前後しているだけの時もある 

記事にあるように 

運転が苦手なドライバーの可能性もあるが、このような場合もある 

駐車車両を見るとある程度予想できるが… 

 

 

・逆トナラーもあるな 

車にボコボコぶつけた痕やら擦った痕がある車両の横に停めた場合はそこからまた出て違う所を探す。そんな運転している者は言わずもがななので、何かあった後では面倒くさいしやっぱり未然にトラブル回避はしておいたほうが良い。 

 

 

・トナラー対策として、いつも利用していて、まず満車にならないことが明らかな駐車場の不人気フロアの店舗入り口から遠い位置、さらにひとつ空けて片側が柱になる枠に、すこし番長ぎみに、あえて駐車枠の運転席側を少し広めに開ける形で駐めています。 

柱とクルマの間は狭く、よほどの腕前がないと駐められないと思います。 

 

 

・トナラー多いんですよね、私も白枠のギリギリこちらよりに停められるのが嫌でわざわ店舗入り口から離れた所に置くのに買い物を終えて車に戻るとかなりの高確率で隣に停めてあります。周囲は空いているのに関わらず。あれはどういう心理なんでしょうね?。 

 

1)枠のどちらかに片寄る。 

2)枠に並行に停めない。 

3)ドアミラー出しっぱなし(これは自動化で最近減った) 

4)他が空いているのに他車の隣に停める。 

これ、やめて下さい。 

 

「他人の事ばかり言う」にならない様自分も気を付けています。 

あと、いくつかある枠の一番端に停める時はめいっぱい空いてる側に寄せて停めます(隣に停める方への配慮のつもり)。 

 

 

・子供や荷物を降ろしていても、ハザード出してずっと待っているトナラー 

怖いので他のスペースへ移動しました 

他の日も他の場所で同じことやってました、やはり子供を降ろしていた車の隣です 

 

多分、違法ではないので面白がってるんだろうと思います 

 

 

・前に乗ってたラパンSSでスーパーに買い物に行った時の話。 

 

買い物を終えて荷物をトランクに積んで運転席に乗り込み、出発前に一息と思い缶コーヒーを飲んでたらいきなり後部座席のドアがガチャリ!? 

 

1人で来ていたので他に誰も乗るはずは無いのに何故?と思ったら小学生、恐らく高学年くらいの女の子。 

 

女の子も車内を見て違う事に気付いたのだろう。「あ、違った。」とひと言言ってすぐにドアを閉めた。 

 

よく見ると隣には自分の車と同じ車種。グレードもボディカラーも違うが、自分の車はシルバーで隣の車は白。似てると言えば似てる。 

 

驚きはしたけど相手に悪意が無いのは明らかだし、その後思わず笑っちゃったので全く怒ってはいないけど、万が一相手が悪い人だったら?と考えると怖い。 

 

良い子のみんなは自分ちの車は間違えないでね? 

 

悪い子のみんなも他人んちの車のドアを勝手に開けないでね! 

 

 

・私は、広くて余裕のある駐車場ではポツンと置くようにしている。そうすれば接触、車上狙いに遭いにくいと思っている。でも隣にくる奴が居るんだよね。 

又、平日の昼間、市民プールによく行く。殆どの場合ガラガラなんだけど、此処でもロッカーのトナラーが居て困る。利用者が多い時は仕方ないけど、裸ですぐ隣に他人が居るのはお互いに嫌だと思うけどね。 

 

 

・空いているのに端から順番に停めないと気が済まなくて、出庫して真ん中がいていたらそこに停める人がいる。 

知り合いにいるが、律義なアフォ。 

以前隣の車がドアを開けたとたんに強風が吹いて派手なドアパンチを食らった。それから私は回りに車のいない場所に停めている。 

相手が払ったのだが、ドアパンチの修理代は高い。 

 

 

・北海道の、とある総合病院駐車場。二台分のど真ん中に停める車を見かけます。初めて見た時は、停めた時に雪で白線が見えなかったのかな?と思いましたが、雪が無くなっても同じように停めているので、トナラー対策なのでしょう。5~60代の夫婦と娘さん?が乗ってます。 

 

 

・「人は易きに流れるもの」とはよく言った言葉です。 

店舗の出入口付近など「利便性の高い場所」は人気エリアと言えるでしょう。 

なので、他人様と同じ事をしないようにすればトラブルを減らせると思います。災いは避けるものです。 

 

 

 

・この記事を読んでこの前見たとんでもないドライバーを思い出した。まだ20代前半の若い男だったけど他にいくらでも空スペースがあるのに密集したところに止めようとして何十回も切り替えして入らない。奇妙な光景に周りがざわついた。 

 

 

・近くても絶対に入口付近には止めないこと 

少し歩いても遠くに止めること 

それでも隣に止めるのはいるけどドアパンチは防げます 

2台前の新車はドアパンチの応酬でしたが6年前に買い替えた新車はコツンと1個だけ 

3年前に買い替えた新車は未だに0個です 

自分でやってしまったのならともかく車無知の人にやられるのは気が滅入る 

 

 

・がらすきの駐車場でも、隣に停めるドライバーがいる。記事にも書いてあるように車を停める時、何か目標がないと上手く停められない車両間隔がない人らしい。そんな下手なドライバーが世の中には沢山いる。 

自分が停めた後にトナラ―が停めるから防ぎ様もないし、違反ではないから文句も言えない。ドアパンチされても運が悪かったと思うしかないのか。 

 

 

・昨日、トナラーが隣に駐車。 

昨日の夕方、電球が切れたので近所の駐車場の広〜い電気屋にいった。 

平日の夕方ということもあり停まっている車も少なかった。 

とりあえずガラガラのところに駐車。 

電球を買って外に出ると、ガラガラの駐車場だというのに 

自分の車の横にトナラーが停めているではありませんか。 

 

トナラーって、状況を判断できない人に多いんだろうね。 

 

 

・ほんと迷惑、混んでるなら仕方ないけど、入口から離れた場所でポツンと止めてるのにわざわざ隣に止めるか?ドアパンチないから良いってもんじゃないわ、かと言って二枠使うベンツ止めも問題外、どうしたらいいものか、目印ないから止められないならバス、タクシーで移動して欲しいわ。 

 

 

・取り敢えずは、車に傷がない綺麗に洗車されてて光ってるファミリーカーでない車の横が一番安全ですね 

商用車、老人マークの付いてる等の横には止めません 

因みに後で止めて来る車は選べませんが、ましてや助手席の人の事まで判断できないのが問題なんですね! 

 

 

・自分の契約駐車場でもない公共の駐車場で 

”他が空いてるんだから俺の隣に停めるな”って 

いう理屈が通用するのがわからん。 

 

自分も車は毎週洗車し他の人よりはキレイに 

乗ってる方かとは思うけど、少なくとも 

公共の場で”俺の横に停めるな”などと 

思ったことはない。 

 

 

・一つあけると、のちにその空間にとめる人が両隣の間に位置決めしないといけなくなる。また、降りるときに隣に車があることになる。なので配慮に欠けた行為だとおもいます。 

 

 

・どうせ満車になるだろう駐車場や、停めたら長時間そのままのテーマパークの駐車場等では隣が既にいるところに停めた方がぶつけられるリスクは減る。 

 

 

・高級車の隣に「トナラー」する文化が根付いているというどこかの田舎の記事を見かけたことがある。 

一般大衆車よりも高級車に乗っている人の方が寛大だから、たとえぶつけても高級車の隣に駐車することを親が子に教えるとのこと。 

 

寛大ではない高級車乗りに莫大な修理代請求されりゃいいのに。 

 

 

 

・ガラガラのスーパーの駐車場で、日陰でも出入口近くでもない離れた場所に停めていてわざわざわたしの車の右隣に幅寄せして停められました。 

先方もわたしも女性ひとり。車から降りるタイミングも一緒だったので、『幅寄せされると降りにくくて困ります』とお伝えしたところ、『はぁ‥』とだけお返事がありました。 

何も考えていないんでしょうね‥。 

 

 

・中には、車から目的地まで最短で歩ける場所だからという理由でたまたま隣に止めてる車までトナラー扱いする被害妄想的な人もいるんじゃね? 

もしくは、自分が車から去った後知らぬ間に一旦満車になりそこから車が減ってたまたま自分と隣の車だけ残った状態の時に自分が駐車場へ戻ってきたとか。 

目的地まで結構距離があって、他に置く場所もあるのにあえて隣に置くやつは流石にトナラーだが。 

 

 

・駐車場でも銭湯の狭い脱衣所でもだいたい平気で隣とか向かい側に来るような人は、デリカシーがなくて人の心の中に土足で入って来るような人か、普段からガサツで何にも考えてない、気にしない人。 

 

心遣いができる人は少なくとも隣には来ない。 

 

自分ならそこしか空いてなくても気になって隣には行きたくない。 

 

 

・30年ほど前の車に乗っていて、同じ車はもはやほとんど見かけなくなった。もし同じ趣味の方なら、お隣に駐めるのはむしろ歓迎。 

一方、まっすぐ駐車できない、タイヤが正面を向いていない、スライドドアでない子連れ、みたいな方々は近寄ってもらいたくない。他に空きスペースがたくさんあり、こちらが離れた場所に駐車しても、何故か寄ってくる下手くそには本当に不愉快。 

 

 

・相手が不快に思おうが違反じゃないからこらえとけ、ってことは 

不快感を表明するのも違反でもないし自由やろ 

やめさせる効力は持たんし、無理にやめさせるつもりもないが、不愉快なもんは不愉快じゃい 

そのくらい言ったってよかろう 

 

 

・トナラーはあまり意識しません。 

そもそも駐車場所を選べる余裕がない事が多いです。 

但しボコボコに凹んだり傷だらけやダッシュボードにぬいぐるみの一杯乗った車の隣は避ける様にしています。 

 

 

・色々な意見があるけど、列に並ぶ時に綺麗に並ぶ習慣化が身に付いている事も要因だと思う。日本人は真面目だから。 

 

 

・ぶつけられたくないから敢えて高級車の隣に停めるという意識高い系トナラーにもそろそろスポットライトを当てて欲しい。こういう連中ほど自信過剰で自分に陶酔してるからヤバい運転してる。 

 

 

・何処へどう停めようがご自由に駐車場だからなぁ 

俺の会社の駐車場、入社教育で枠内右詰め駐車を指定されてからドアパンは皆無。 

買い物スーパー駐車場は何でもアリだから、気を遣うよなぁ 

 

 

・私の通っているジム。地方都市なので駐車場がとても広い。 

 

混みあっている入り口付近に意地でも止めようとするおじさんおばさんが多い。広々と停められるほど奥は空いているのに。。。。 

 

健康のために運動しに来てるんじゃないの?少しくらい歩けばいいのに矛盾しているんですけど・・・どういう心理だ?(笑) 

 

 

 

・トナラーの何が嫌かと言うと、大体自車との距離が異様に近い為、乗車時ドアが開けられない。トナラー自身も乗降しにくいだろうにどうやって降りたんだよって事もある。これは絶対ドアパンチ食らってるな 

 

 

・駐車場を含め、運転が下手とか無神経な人の近くには寄りたくない。 

 

以前、高速道路のSAで隣のレクサスに向かって両手にコーヒーカップを持って歩いてくる人がいた。風の強い日だったが案の定、風にあおられて開いたドアがこちらの車のドアに当たった。知らんぷりしていたら先方も知らんぷりで出て行った。まあ、ウチは軽自動車だったけど無神経な奴は嫌い。 

 

 

・「法律に違反しない」といったことを繰り返すだけの、なんと中身空っぽな記事。 

 

トナラーは単に人の車を基準にしないと駐車がやり辛いだけの駐車下手がほとんどです。 

 

 

・枠に対してますぐに止めないで斜めに止める。 

 

奥まで車を入れないで、頭(尻)を枠から出しておく。 

 

「隣に止めたら危険だぜ」とオーラを発しそうな凸凹だらけ傷だらけの車に乗る。 

 

 

・何とも思わんけどね。もちろんドアパンチされたらイヤだけど、必ずぶつかると決まっているわけでもないし。隣に駐車されて不快だとかいう人はちょっと自意識が強すぎるんじゃないの? 

 

 

・「入り口に近い場所」とかならまぁ仕方ないとは思うが、荷物とかでドアを大きく開けたい時に「わざわざ」遠い空いた場所に停めて、て場合は「は?」て思うね。 

アレはホントに何なのでしょうか。 

 

 

・自分は、トナラーの心理は理解できないな。 

出口に近いところに停めたいと思っても、一番近いところに1台先に停まってたら敢えて1台とか2台分空けて停める。ドアパンチするのもされるのも嫌だし、何より気持ち悪い。 

トナラーの人って、例えば男子トイレで他が空いててもも人の隣に陣取るタイプ? なんか嫌。笑 

 

 

・混んでるときは仕方ないけど、空いてるときに隣に停めないでほしいです。なので自分は少し遠くの隅の方に停めています。 

 

 

・枠内にちゃんと止めるならまだしも枠を踏んだりはみ出したりしなきゃ止められない(へんにより過ぎて)下手くそは人の車の隣にとめないでほしいなと思う 

 

 

・駐車区間の真ん中ににきちんと駐車してくれていれば不快じゃないけどね。 

今は軽トラでしか買い物行かないからこう言うストレスも少ないよ。 

 

 

 

・駐車区間の真ん中ににきちんと駐車してくれていれば不快じゃないけどね。 

今は軽トラでしか買い物行かないからこう言うストレスも少ないよ。 

 

 

・狙って停めているのは 

スポーツタイプの車の横 

障害者スペースの横 

駐車スペースの端 

避けているのは 

ミニバン、箱タイプのK、真っ直ぐ停めていない車、ステアリングを戻していない車 

 

 

・店の出入口が近いと頃へ置くのは普通のことです。駐車場の出入口 角はぶつけられる心配が多いためおかない。 

 

 

・俺は32乗ってた時、フロントフェンダー当て逃げされたよ。 

ベッコリ凹んでた。 

TSUTAYAとヤオコー店舗から遠くの場所でな。 

 

 

・トナラーの人ってもしかして、サイドミラーを少し下げて枠線見えるようにしていないのでは。だから他車を目印に。 

 

 

・トナラーを言う人のほうがおかしいと思います。自分は好きなところに止停めて他人は勝手に停めさせない。おかしいと思います。 

 

 

・停止線のある合流、ダンキ運転、新車の慣らし運転、常にハイビーム、無駄なフォグランプ 

このネタでいつまでもグルグル回してるだけのカンタンなお仕事 

 

 

・車輌感覚が無くて隣りの車を基準に停めようとするから誰かの横にしか停められない人が居る。 

 

 

・なんで?とは思うけど、別に不快ではないかな〜。 

自分がそもそも、混んでても入口付近に停めたい派だから、隣の車はいるものだと思ってますが… 

 

 

・トナラーって隣りにトナラー来たら嬉しいのかな?どういう気分なのか知りたい。トナラーじゃないからわからない 

 

 

 

・トナラーの心理は知りませんが、ガラガラの駐車場にポッンと停めているのに、わざわざ隣に停めてくるのは気持ち悪いの一言ですね。 

 

 

・居ますねえ、トナラー。電車の席、ジムのロッカー、トイレ、空いてる時でも隣に来るんですよね。 

 

 

・私も駐車してエンジンを切った位の 

タイミングで、トナラーが現れたので 

相手がバックにギア入れた瞬間に 

別の場所に移動してやりましたwww 

 

 

・特に風が強めの日は、何でわざわざ隣にと強く思うよね・・・・。 

 

 

・トナラーより枠内に真っ直ぐ停めて欲しいよ。 

 

 

・駐車もそうだけど飲食店で他に席が空いてるのにわざわざ隣に来るやつも不愉快。 

 

 

・本当の理由は得体の知れない車に隣に停められたくないからです。 

 

 

・トナラーが嫌でわざわざ駐車場の遠い離れた場所に止めてるのに並べてくる奴がいる 

 

 

・トナラーしている方々からのコメントがないのは、無意識トナラーが多数なのでしょうね。 

 

 

・細かいことを気にして生きるのは大変ですね。 

 

 

 

・一つ飛ばしで止めてる所に入ってくるのもいるよね 

遠くに停めてるのに 

 

 

・ようは目印がなければ止められないヘタクソが来るってことでよろしいですよね 

 

 

・私は、商業施設の駐車場に止める時は右側を空けて止める。 

 

 

・駐車場の白線を見ながら停めるのが苦手な下手くそがトナラー。 

 

 

・ピカピカの高級車の隣が安心 

 

 

・俺のクロカンやってきたヌタヌタの泥団子ジープの隣には誰も来ない 

 

 

・あぁっ! 

左折する時に右に膨らんでから曲がる連中の 

同類みたいなモンか? 

 

 

・新車で買いたてなら気にする。 

 

 

・ボコボコの車って寄ってくるんだよな。 

 

 

・トナラーが来たら移動します 

 

 

 

・ドアパンチが猫パンチみたいにウケた 

 

 

・こんなん昔からあんだろ…どうでもいいや 

 

 

・隣がいようがいまいが元々そこに停めたかったから。ただそれだけ。 

 

 

・ガラガラの駐車場でポツンと駐車したのにわざわざ隣に来るキモいトナラーよ 

既に停まっている車を目印にしないとちゃんと停められないような下手クソなら 

それこそ誰かのすぐ隣じゃなくて、空いている広々とした位置に停めてくれ。 

 

 

・トナラーはマジで気持ち悪くてしかたない 

ガラガラの駐車場でどう考えても不便な位置に停めてんのにわざわざ隣に来るとか精神異常があるとしか思えない 

 

 

・白線あるのに目印必要?縦列駐車する訳でもないし。 

ぶつけられる懸念もあるけどぶつける可能性もあるのにあえて隣に停めるってのは理解できない。 

 

あと都心の狭い駐車場で端に寄せてあげてからかバカでかい車がこっち寄りの白線ギリで停めるとかやめて欲しい。電車にいるデリカシーのないデブな奴と同じでもう少しまわり見て停めろよ。 

デカい車は邪魔だから田舎だけにしてくれ。 

 

 

・トナラーって見た目が悪い人が多い気がする。 

運動神経の悪さが外見にまで出てるような人。 

 

どういう人がトナラーになるのか統計を取って欲しい。 

 

 

・人の気持ちを考えられない人種なんでしょ。 

無人の隣りなら分かるが、まだ降りてないのに隣り止めて先に降りる。 

腹立つからワザと隣の隣に移動して、ため息ついてやる。 

 

 

・いるいるトナラー。 

マジ理解できん。正直、気持ち悪い。広々した空き駐車場があるのに。 

こちらからドアパンチしたくなる。 

 

 

・トナラーは脳の病気だと思うことにしている。 

 

 

 

 
 

IMAGE