( 155520 )  2024/04/02 14:14:47  
00

円安「あらゆる選択肢排除せず」 鈴木財務相

共同通信 4/2(火) 10:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/15375d1d4fdf6499eb1ddc582f065a015306417c

 

( 155521 )  2024/04/02 14:14:47  
00

鈴木俊一財務相は、外国為替市場で円安が進んだことに対し、為替介入も含めた適切な対応を取る姿勢を示唆しました。

先月の日銀のマイナス金利政策解除後も円安基調が続いており、日米の金利差が影響していると指摘しました。

(要約)

( 155523 )  2024/04/02 14:14:47  
00

鈴木俊一財務相 

 

 鈴木俊一財務相は2日の閣議後記者会見で、1日のニューヨーク外国為替市場で円安が進み一時1ドル=152円に近づいたことについて「過度な変動があるときには、あらゆるオプション(選択肢)を排除せず適切に対応することに今の段階では尽きる」と述べた。改めて為替介入も含めた対応を取る姿勢を示唆した。 

 

 先月の日銀のマイナス金利政策解除後も、日米の金利差が意識され対ドルで円安基調が続いている。鈴木氏は「為替市場を高い緊張感を持って注視している」と強調した。 

 

 

( 155522 )  2024/04/02 14:14:47  
00

 

(まとめ) 

円高誘導のメリットや国民生活への影響、減税の必要性についての意見や、自民党政府の経済運営や政治献金への批判、為替市場や財務省の対応に対する不満や疑問が多く見られました。

特に、口先介入のみで実際の効果がないという指摘や、現状を踏まえた具体的な施策を求める声が多く挙がっています。

また、国内経済や物価、財政の問題についての悲観的な見方や、政府や財務省による対応に対する失望や不信感が明確に表れています。

( 155524 )  2024/04/02 14:14:47  
00

・円高誘導のメリットは輸入する食糧やエネルギーが安くなり物価高が抑制される事であり一般家庭にはメリットがある。しかし、世界の地政学や異常気象など物価高要因は他にもある。ウクライナや中東情勢など。 

 

財務省は、そういった外部要因だけでは無く、国民の生活を守る為に減税を行うことが重要だ。介入のドル売り円買いの資金を減税資金に回して欲しい。 

 

 

・円安は国益だなどと主張していた安倍派リフレ派、最近殆ど見なくなりましたね。大昔、日本で作った車でも家電でも、船に乗せて輸出していた頃は、円が安ければ輸出先から見て安くなり、売れ行きが伸びましたし、それら大企業に利益供与すればその従業員や下請け、取引先などに広く恩恵があったため、それがそのまま国内の経済対策になると言う側面がありました 

 

プラザ合意以降事業の現地化が進み、かつての構造はなくなっているにも関わらず依然として自民党政府は法人優遇家計冷遇、これでは国内消費市場の貧困化が益々進み、日本企業は国内を見限って国外事業比率を高めて行くばかり。自民党が政治献金を貰い続ける為に的外れな経済運営にしがみつき、ついに国が滅びかかっていると言うのが現状です 

 

 

・投機筋にも海外勢にも舐められまくりの日本。為替介入を匂わせても20銭ほどしか下がらず151.5円当たりで下げ止まり、逆に152円を試そうという思惑が見て取れます。やるならそろそろやらないと、アメリカの雇用統計が上向きな雰囲気もある中で一気に153円辺りまでいきそうな勢いですよ。 

 

 

・まあ、皆さん減税減税っていうけど政府もお金無しでは何もできない。人口現状維持でも厳しいのに少子化が進み人口減少が見えている。近い将来今の納税者たちが引退すると新しく社会に参入し経済活動を通じて納税する国民の数はグンと減る。その時は状況はもっとひどくなるだろう。だからと言って生活が苦しいのに子供を産んだら余計苦しくなるので産まない。この悪循環が止まらないんだな。減税はまずないと思うよ。納税者が減少するのは目に見えているのに減税なんかできるわけがないし現に物価、人件費も上がっているのでますます減税などできない。これが現実なんです。みんな現実を受け入れましょう。 

 

 

・賃金上げる前に、国内の物価を下げて、円高傾向に仕向けけて経済を回して賃金を上げるのなら理解出来るが、何故賃金を先にあげたのか理解に欠ける。順番が違う結果が今を招いているのではないのか? 

 

 

・鈴木財務相は優秀な方なので、ご自身の発言が世界的に軽視され、存在に影響が全く無いことは充分に理解されていると思います。 

頭の中は党内における立ち位置と次の選挙のことでいっぱいです。 

鈴木財務相のご発言の一々は報道に値しません。残念ながら。 

 

 

・3月19日の記事では、鈴木財務相は、日本経済「明らかに良い兆候」とコメントし、日銀政策(為替相場)には言及しませんでした。 

 

今更、緊張感をもって対応など、緊張感がなさすぎる証拠です 

 

 

・税金コロガシで得た分、介入に使えば良いのではと思いますが、、政府は財政赤字を国民の借金のような報道をさせて税金をせしめる事しか考えてはいない。 

あらゆる手段と言っても、その場しのぎであって大したことはしないはず。 

裏金問題で500万など壁を勝手に作り、私腹を肥やすのはよいのですから終わってますよ。 

 

 

・またまた始まった口先介入 

もはや介入せず出来ずは市場に見透かされてる 

介入したとて単にドル買いのチャンスでしか無く、それこそ投機筋が喜ぶだけ 

為替介入する資金は輸入食材の補助金にすればと思う 

そもそも151円では介入せずで152円なら介入する違いを説明出来るのか? 

 

 

・結局、未だに輸出関連の大企業向けの政策ですよね。 

円安の方が、輸出企業は儲かるから。 

その儲けた分、国民の賃金上げてね。って事をずっとやってるんでしょ? 

消費税の輸出還付金も企業に入るし、物も売れるし。 

だから、財務省は、これだけ国民が物価高で苦しいと言っても、トリガー発動もやらないし、円高促進に舵も切ろうとしない。 

だって、票で帰ってくるし、パーティー券買って貰って、私腹を肥やす事も出来るしね。 

 

 

 

・前回の介入は、三者会合の2週間後だったらしい。去年は、「スタンバイ」して見せただけだったね。 

他の方も書かれてるけど… 

やるなら、とっくにやっている水準ってのは間違いないね。異常だもの。 

 

この人が、国民の為に何かするなんてあり得ないよ? 

期待するから、腹が立つ。 

選挙、本当に行きましょうよ。 

食材買うたびに、ため息と驚きの無限ループですよ。 

 

 

・輸出企業やインバウンド狙いの企業にとってはウハウハでしようが、輸入品を元に生産する及び頼らざる得ない方々にとっては苦悩の連続ですね。やはり、適正な円の価値が必要です。日本円がここまで安くなっているのはイコール国力低下&政治力低下なのかなぁ。 

 

 

・「あらゆる選択肢排除せず」何度も同じようなことを聞かされているので、今回は「たとえ160円を超えたとしても何も対応しないという選択肢もあります」と聞こえてしまう。 

 

 

・日銀が円安政策を続けているのだからそりぁ円安になりますよ。 

日銀はまだまだ国債を買い入れ続けて円を垂れ流し続けるのでしょ? 

円安を止めたいなら円が駄々漏れの状況を止めないと話しにならないと思いますけどね。 

政府が為替介入してドルを売って円を買い戻し、日銀は国債を買って円を売り続ける。 

吉本新喜劇のコントか何かですか? 

やってる事がアホ過ぎると思うんですけど... 

 

 

・まだ言ってるの?ということはまだやっていないんだ。 

 

鈴木さん、あまり喋らないほうが良いと思うよ。混乱するのは素人の国民だけ。ファンドは完全に見抜いていて、新たな国費が投入されることを喜んでいます。儲けの原資がまた投入された、と。 

 

 

・昔は口先介入で下げたもんですが今じゃ口先介入しても舐められ逆行するだけ。株高に水を差すから実弾投入なんてする訳もなく今日も指をくわえて眺めてるだけ。この人ら物価高を問題視してたんじゃないの? 

 

 

・緩いスピードで円安が続けば何円になるだろうが放置という見方で良いのか? 

あと、注視以外何をした?注視しかしてないだろう。それと152円ぐらいは全然平気だと思ってるのか? 

 

 

・日本国民が物価高で苦しくても輸出大企業トヨタは円安を大歓迎している以上、何も対策しないやろ。 

むしろやるならもうやっている 

 

 

・何回緊張感といえば済むんだろう、、この人。 

もう、市場ほ全く反応してない。 

 

こいつ国民に向かってガス抜きで言ってるだけで、為替対策なんてするつもり無いだろ 

 

 

・口先介入で実際にやらないから 

どんどん円安に進むんですよ 

去年、口先介入で円高になったから 

口先介入に自信があるんでしょう 

 

 

 

・口先はもう通用しないでしょう 

世間ではオウム大臣と言われるし 

円安でも関係ないと思っているから 

ここまで円安が進んだ 

見てるだけで注視の発言国民の多数が 

注視しているんだ。何もしないなら言うな 

 

 

・舐められてるよなぁ 国民に直結してるのは 衣食住なんだよ  

円安だと全てが高いんだ! 

輸出だけの国か? もう少し輸入出来る金額にしろよ 

いい加減 やる事しろよ  口先だけじゃなく 

ほんとに選挙で落とすよ! 

 

 

・「購買力平価と極端に乖離した為替レートは…」と言ってみたらどうか?市場に激震が走ったりして。 

 

 

・こういうくだらない発言で仕事したことになってお金たくさんもらえる財務大臣は子供でも務まるいい仕事ですね 

 

 

・鈴木何も分かって無い、諸悪の根源の腐れ行政腐れ役人ファーストの是正、国民全体の底上げしない限り円安は止まらない! 

 

 

・韓国とのスワップ再開をあっさり認めるなどの円安誘導を行った鈴木財務相が何を言っているんだ。まずはご自身の反省を行ってください。 

 

 

・日銀に買いオペをさせているのに、矛盾していますよ(苦笑) 

実弾を投入しない限り円安は続くでしょ(苦笑) 

 

 

・記者ももう質問しなくていいよ。 

注視プログラムが設定されてるから同じ回答しかしないし。 

 

 

・オオカミ少年の老年バージョンのオオカミ老年モードになっていますね!! 

しかも無限ループ化なっています。。。。。 

 

 

・三回目の警告。 

4月の日銀政策会議までのツナギ介入が来そうです。 

 

 

 

・為替介入するなら投機筋を根こそぎ一掃して下さいね。 

 

 

・さっさと介入するならする。しないならしないと言ったほうが周りもついていく。 

 

 

・2週間前の記事ですか?円安が進んでいるんだから、記事の使い回しはやめて下さい。 

 

 

・マスコミも「何回も同じ発言ばかりですけど??」と質問しないのかね?? 

 

 

・あらゆる手段は排除せず 

が 

あらゆる手段は行使せず 

に見えますが••• 

 

 

・何か影響したか。 

口だけ、見透かされてないか。 

軽いな。 

 

 

・いや、あんたらはいつも、あらゆる選択肢を排除してるだろ。 

 

 

・何回も言ってるけど全く意味無し 

 

 

・でも減税だけはすでに排除済みです。 

 

 

・やるなら早くやってくださいね 

 

 

 

・何日同じこと言ってるんだろうか? 

 

 

・ハイハイどうぞやってみて下さい 

 

 

・ごちゃごちゃ言わずに、介入して! 

 

 

・はよやれ 

 

 

・聞き飽きたフレーズ 

 

 

・戦争でも起こすのか? 

 

 

・言葉が軽い。 

見透かされている。 

 

 

・効果なし。毎回!介入しても、無駄! 

 

 

・四の五の言わずさっさと介入すれば一定の「抑止力」になるが、この阿呆大臣や財務官が何度も「口先介入」すればするほど何の効果もなくなってくるのが市場の原理だ。そんなこともわからないのがこの国の愚劣な財務省であり、その傀儡の無能宏池会政権だ。 

 

 

・逆に円安方向に動いてるし。 

市場からの関心も薄く、こんなに無能な財務大臣って世界どこを探しても日本だけです 

 

 

 

・何の判断もしないメモ読み大臣て必要? 

財務省の子飼い、国民の財布から金抜く事ばかり考えてるドロボーだよ。 

 

 

・ロンガー全て焼き尽くすぐらいの10円以上の介入せぇーや!恐怖を植え付けろ! 

 

 

・口だけおやじ。 

こいつになってからなにか日本が 

良くなったってあるっけ笑 

 

 

・同じことばかり言うなら早くやれよボケ爺さん。 

 

 

・無能が言ってもリアリティがない。 

 

 

・コメントの使い回し 

何回同じコメントしてんだか 

無能の証し 

 

 

・オオカミ少年、もといオオカミ老人 

 

 

・何もできない何もしてない 

権限も何も無いのにコメントするおバカ笑 

 

 

・オオカミ老年だね 

 

 

 

 
 

IMAGE