( 155562 )  2024/04/02 21:53:40  
00

(まとめ) 

静岡県知事の発言に対する意見は非常に多様で、その多くが知事の謝罪や辞任を求める声が上がっています。

職業差別や失言に対する批判や不快感、またリニア新幹線建設遅延への懸念も指摘されています。

知事の決断や責任、政治家に対する要求など、さまざまな視点が示されており、静岡県の将来や選挙に向けた意見も多く見られます。

知事の選出や将来の政治体制に関する思考や議論も起こっていることが伺えます。

( 155564 )  2024/04/02 21:53:40  
00

・この人完全にやばい 

自分の統括する県には農家の人も商売する人もいて、その人たちは自分の言葉をどのような思いで聞くか、全く考えなかったのだろうか? 

まさに「ふてほど」現代版。 

それが現役の知事だというから「ふてほど」の二重奏… 

おまけに最後に「切れ芸」まで見せてくれた。 

「馬鹿野郎」発言の二階さんといい勝負。 

自分で不適切と自覚して辞めるというのだから辞めてもらいましょう。 

新しい知事の下、リニアについても見直せば、静岡も平和になる。 

 

 

・この知事が「問題発言のように受け止められて驚いている」 

ということに私たちは驚いています 

どこをどう切り取っても「問題発言」だと思うし 

それをマスコミのせいにしようとしていることにも驚いている 

どうやら6月に夏のボーナスをいただいてから 

ご本人は辞任するつもりのようだけど 

そんな甘い形での辞めさせ方でよろしいのでしょうか…… 

 

 

・今まで不規則発言に対するマスコミの追及にも強気だった川勝知事が、JR東海の発表の4日後に辞任表明。 

 

予てより某国との親密さとか、その国と日本のリニア開発合戦(どちらも完成予定年度は同じ頃だった)とか言われていた知事。このタイミングでの辞任は、そりゃいろいろ疑われても仕方ない。 

 

6月で辞めるっていうから、直後にJR東海が奮起してくれることを願っています。 

 

 

・前後を含めた動画を見ましたけれど、切り取りとも思えませんでした。 

何しろ後に続けた文では、「文武両道で皆さんは知性を磨いてください」でしたから、その前の特定職業は皆さんと違って知性ではないという言葉と見事に繋がっておりました。これを違うと言うのならば、相当発言にあやしい点があると言わざるを得ず、静岡県民の選出には大いに疑問が残ります。 

 

 

・次回の県知事選はリニアモーターカーが争点か? 

完成が数年伸びてどのくらいの損失が出たのかハッキリさせて欲しいね。 

資材や人件費の上昇で、凄い損失額になるんじゃないの。 

 

 

・今日母親の手伝いでレモンを収穫しましたが、 

枝の剪定、消毒のスプリンクラー、どういう製品がどう売れるか、それがいかな情勢でどう変わるか。熟知していましたよ。 

いつ何を栽培し、収穫するか。 

また、直売所は単価が良いが、だからといって農協を蔑ろには出来ない、ではどう立ち回るかなど 

相当配慮しています。 

段々畑の傾斜地で作業しながら、そうした業界での立ち回りも肝要なのですよ。 

相手は自然だけではなく、世情も気にしなければ農業で飯を食うなんてやれませんよ。川勝さんは不用意な発言が多すぎる。 

 

 

・ツイッター見てるとまた発言撤回するんじゃないかと疑心暗鬼な人が多い。まぁ過去の行動見てると当然なのだけど。 

次の選挙ではどうか川勝氏の後継者じゃない人が新しい知事になって欲しいものです。 

 

 

・元知事的には、リニア完成が遅れるのが確定した件で目的は達したのでは? 

中国より遅れて世界初では無くなるだろう 

辞職タイミングはいくらでもあったから 

あと、リニアの件で静岡だけが遅れてるのではないという意見があるが、静岡の件でJR東のリソースが無くなったことを考えなければならない 

この方を知事にした静岡県民はよく考えるべき 

 

 

・訓示の全文が掲載されていたので読んできました。全体を見れば職員に職業差別を植え付けようという意図の発言ではないと思います。そこだけ切り取られたと言いたくなるのも分からんでもない。 

しかし、やはりあの部分の発言は問題でしょう。職員を持ち上げるために他の職業の人を貶す必要は全くありません。差別意識がなければ、あのような表現は出てこないと思います。 

まあ文章を考えたのが本人かどうか分かりませんが。誰かに書いてもらったにしても、よく確認せず読んでしまった責任はあるでしょうね。 

この件以外にもこの知事は問題発言が多すぎる。次誰が知事になるのか分かりませんが、この人よりはマシだと願いたいですね。 

 

 

・リニア予定地域の住人なので知事の発言をずっと注目してたけど、途中から屁理屈になってるしあと数年は停滞すると思ってた。これでリニアも潮目が変わると嬉しい。 

とは言え、今までの発言から本当に辞めるつもりなのか信じきれないので話し半分くらいに聞いておこうと思います。 

 

 

 

・発言の責任をとって辞職ということなのでしょうか? 

 

勿論、公人として言ってはいけない発言をしたことについては思慮が浅いとしか言いようが無いが、では、もっと思慮があり、思っていても言わないだけなら、日和見主義、岸田首相みたいな人だったら良いのかと言われたらまたコレも違うと思う。 

 

問題の根本は、こういった人が県の行政の首長になってしまう制度ではないかと思う。 

 

給料を安くしてそれでも県や国を本当に良くしたいと思う人が立候補するように出来ないものなのかなあ。 

 

仮に年俸がサラリーマンの平均の500万円位だったら果たして何人の人が知事とか議員に立候補するのだろうか? 

 

 

・切り取りと言われているが普通に聞いてたら農家の方とかをさげすんでみている発言としか言えない。自分たちは知性が高くて、優秀な人材なんだと。。それがこの方の本質です。何年勤められました??この方が静岡県でずっとトップに立っていたのが甚だおかしかったです。リニア開業を遅らせた代償は大きすぎます。たんまり、退職金貰って老後は大きな顔して過ごすんでしょう。 

 

 

・今日本では、多くの国民が困難と向き合っている難しい時代です。知事は、自分の立場を自由に表面されているつもりかも知れませんが、今の時代、政治のトップによる、このような怠慢な態度は到底許されるものではないと思います。 

 

一国民、JR一利用者としての希望ですが、リニア開業が静岡県の怠慢で遅れるのなら、その分のコストは利用者ではなく、静岡県に負担して貰いたいです。兆円単位の懲罰的な巨額賠償でもいいと思います。 

 

 

・一般企業であれば大事な取引先に暴言を吐いたと同じ行為のような、差別、見下し発言です。 

6月辞職も翻す可能性も否定出来ません。 

仮に辞任したとすれば、メディアは川勝氏が受取る退職金を克明に調査して、受取り辞退の方向に県民世論を導いて欲しいです。 

 

 

・日本の世界に誇る技術的な威信に関わることを個人的とも思える 手の届かないゴールポストのを移動してまでの偏屈な人間性は政治家として大きな問題だと思います。このような人が政治家になれる選挙制度や土壌は日本の治さなければならない大問題だと思います。 

 

 

・一次産業という、人間が生存する、出来る基本となるべき業種を侮辱する発言は絶対に許せない。思わず本心が出たんだろうが、一次産業が人間が生きていく基本です。 

川勝さん、すぐにでも知事職を辞して下さい。あなたは少なくとも人の上に立つ人間では決してありません。 

 

 

・川勝の言ったことは、多くのエリート層の意識の根底にあると思う。 

だが、ほとんどのエリート層はそう思っても他人に言わないだけの品性を持ち合わせている。そして、自分が一次産業を職として選ばなくても、それが社会に必要な仕事だということを理解している。 

それを公の場で言ってしまった川勝。もう彼は変わることはできないので、このまま表舞台から姿を消した方がみんな幸せになる。 

 

 

・彼は給与を返納すると言って返納しなかった人です、その場逃れの発言で反故にする可能性もあります。 

ですがどのみち大迷惑な事に変わりはありません、振り回される他の議員や職員が可哀想です。 

リニア延期を決めさせて、すぐ辞職とか酷い以外言葉が見つからない。 

今になって辞職表明するくらいならもっと前に出来たしするべきだったろうに。 

 

 

・配慮が足りず、謝ります。政治家ってなんでこの一言が言えないの? 

反省を口にするとどうにかなっちゃうわけ?一般企業なら他人の責任でも謝るんだよ。それが社会人だろう。 

謝れない人は政治家にしちゃダメだ。選挙時全員に謝れる人間性を持ってるか適正テストして欲しい。 

 

 

・県外の私としては、あまりいい印象がなかったが、選挙で選ばれたのだから、素晴らしいところがあったんだろうね。リニアの件も、それなりに県民が納得する相当な理由があるんだろう。 

 

しかし、どうも辻褄が合わない発言が多く、今回の暴言はあまりにも酷い。そして、任期途中での辞職。県民には申し訳ないが、辞めて正解だよ。 

 

後継者が誰になるか分からないが、県民にとって、そして日本にとってプラスになる知事が誕生して欲しい限りだね。 

 

 

 

・とんでもない知事ですね 

何が理由で職を辞するのか、何にも説明なし 

国の一大プロジェクトを引っ掻き回し、明らかな失言を認めず逃げるように辞めてゆく 

もう一度だけ、知事になった時の本人なりのビジョンがあったはず 

もう一度就任時の気持ちを思い出して、言うべき所また、反省すべき所をしっかり県民に伝えて辞めてもらいたいです 

このまま辞めて、今後の余生幸せに生活できないと思います 

 

 

・今までの失言の数々、謝罪や撤回を求められてもなかなか認めようとはしなかった。今回の職業差別も今までの差別発言同様、共感できる人などいないだろうし、辞任は当然、むしろ遅いくらいだ。これでリニアが進むかどうかは後継知事次第だが、これまでの代償があまりにも大きかった。早急に後継候補を選定して欲しい。 

 

 

・随分と唐突で変わった形の辞意になったが、これはとても良いイベントであった。 

 

ステレオタイプに県政に影響を与える辞意はいかがなものかなんて批判も出ているが、これ以上、この知事に悪影響を振り撒いてもらう必要はない。 

 

川勝知事が再出馬するかはまだ分かりませんが、次は静岡県民が良識を見せる番です。また、各政党もまともな候補者を出すべきです。 

 

 

・この方には尊敬する人物が居なかったの゙だろうか? 

 

世の中を良くしようと堂々と意見を言い、改善のため批判するのも大いに結構だ。 

 

しかし一方を落として、他方を持ち上げる論法はいただけない。 

 

上に立つ人は、全体を持ち上げる、盛り上げる発言が大事で、誰かを傷付けないだろうかと深い思いやりをして欲しい。 

 

 

・言う側がどんな職業であろうとも、そして言われる側がどんな職業であろうとも職業差別はあってはならないはずだ。 

正直、県庁内の適温の保たれた部屋で他の職業の方々を見下してる川勝氏より、農業や酪農従事者の方が何倍も努力を重ねていらっしゃいますよ。そういう第一次産業の恩恵を川勝氏も享受しているのだから、辞任後はもう少し農業に関心を持った方が良いですよ。リニアの件での妨害も問題視されてましたし、ようやく辞任するのかというのが正直な印象です 

 

 

・このところ知事、市長、はては国会議員にいたるまで価値観倫理観のアンマッチが目立ち過ぎます。時代錯誤も甚だしい。定年を設ければいいのではないでしょうか。あらゆる要職も60歳で引退。そうすれば何を言おうと自由、恥を晒す事もなくなるでしょうし、システム的に少しはまともな世の中になる気がします。国民の政治への関心も高まるのではないでしょうか。 

 

 

・不必要な発言での辞任は致し方ないですが、、、 

次の知事がまともで、且つリニア推進派の知事が当選されることを願ってます。 

リニアの遅れは、国益に害するので一刻も早く静岡県区画の着工をして、できる限り2027年に間に合うように建設してほしい。 

 

 

・新入職員を叱咤激励するために発した言葉だろうと思う。しかし、言葉のチョイスが間違っている。それに気づかないのなら知事には不向きであるか、若しくは、年齢かご病気で気が回らなくなっている。何れにしても知事という重責を担うことは出来ないと思う。その意味で辞任は良い判断だと思う。 

国も地方も3期12年、年齢は75歳出来れば70歳くらいで後進に席を譲るのが望ましいのではないだろうか? 

 

 

・この様な姿を見せられ、話を聞いて居ただろう新入所員達はどんな気持ち何だろう?新しい第一歩に泥を塗られたと捉えられても仕方ない事だろうし、問題起こしたら逃げりゃイイって知事が悪い手本と醜態をさらし、県職員としてモヤモヤしてるだろうな。ただ他県民からしたら発言に対して責められ辞任に追い込まれる事態になりそうな事だったので、遅かれ早かれって感じかな?と思うし、開業未定となったリニアに対して新たな展開になり、リニアの事業にはいい兆しになるんでは?と期待してしまう。知事にしろ議員にしろ責任有る者が失言し辞めて知らないと逃げる姿には、呆れるしもういい加減うんざりする。責任感が無く軽い奴らが多すぎる! 

 

 

・この方は学歴は高いかもしませんが、知性も高いとは思えないし品性があるとも思えません。 

自治体に勤務していますが、職員として地域の産業を支えてくださる方にはリスペクトを持って職務にあたるべきだと思っています。それがトップであるなら尚更です。トップが市民を見下せばその姿勢は間違いなく自治体の政治に反映されます。 

 

 

 

・「6月議会をもって職を辞そうと思っている」は明確な辞意の表明であるが、川勝さんは今まで何度も嘘を付いてきたから、言葉通りに信用できない。辞めることを止めたと言うかもしれない。辞めるなら今すぐ辞めればいい。6月議会まで待つ必要はない。「ボーナスを貰ってから」という意味になる。知事がいなくても議会は開催できる。 

 

川勝さんがいなくなると、リニア新幹線工事が可能になるかもわからない。 

 

 

・この方は、県民の長としての認識が不足していると感じていましたが、他の県知事にも同様の方がおられると感じています。悲しいことですが、人は権限を保持すると謙虚さが失われるものです。謙虚さを保持している首長、企業のみが生き残れるのではないかと感じます。自身の感情や正直な考えを述べる事を慎む事ができる大人になりたいものです。 

 

 

・最大の敵である自民系がグズグズのうちに辞めて再選狙いじゃないですかね。 

 

県下最大の新聞である静岡新聞のバックアップもあれば再選の可能性が高いし、県民の負託に応えての再登板を看板にして大手を振ってJRイジメができます。任期が2年先延ばしになるのでリニアへの影響度合いも大きく効果的ですね。 

 

 

・川勝知事が辞めてくれて良かった。 

次は、川勝知事の後継者となる人が立候補すると思うけど、絶対当選させてはならない。 

静岡県の為にも、本当に県政を任せられる人物を選ぶべき。 

自分の私利私欲の為に立候補する人をしっかり 

見定めて欲しい。 

川勝知事は6月でなく今すぐ辞めるべき。 

 

 

・私は現在65歳。ここ1、2年は「これは違う、これまでの自分とは違う捉え方は、反応をしている。」ということが時折ある、マイナスの意味で。加齢が原因かと私の場合は、判断している。この方が私と同じとは思わないが、客観的にとらえると、失礼を承知で書くが、これまでのリニアの件を代表的な事案、様々な事案を鑑みて悪い意味で「普通ではない」としか思えない。 

 

 

・中には誠実に選挙民のことを考えて頑張っている政治家もいるけど、どうしてこう不誠実な政治家が目立つのだろう。あの発言はひどい。本心から思っていることが口を出てしまったのだろうけど、素直に自分の非を認めない。 

 

今の子どもたちに政治家になりたいと思う者がどれだけいるだろうか。おそらく少ない。ということは将来的にも世襲議員や資質に欠けるけど世渡りのテクニックだけで政治家になる者が続出するということになるのでは。 

 

 

・もはや正常な判断が出来ない精神状態ではないでしょうか。この方が知事になってしまったことは静岡県だけでなく日本全体にとって大きな損失となった部分が多いのではと思います。次の知事選は静岡県の有権者にとって非常に重い決断を迫られる選挙になります。 

 

 

・リニアの開業が遅れることが確実になった。多くの企業が川勝知事のせいで損害を被ることが確定した。川勝知事はリニア反対の理由が合理的なことを説明できなければ多額の損害賠償で訴えられるリスクが高まりました。今回の辞任は、損害賠償追求を避けたいとの意図があるのではないでしょうか。しかし辞任したからと言ってリニア遅延の損害がなくなるわけではありません。損害発生が立証できる企業は、静岡県と川勝元知事に損害賠償請求をどんどんしましょう。これだけ無責任なことをして多大な迷惑をかけたのだから逃げられてはなりません。知事の暴走を止めなかった静岡県にも責任があります。川勝元知事に全ての責任を押しつけることはできません。 

 

 

・もう10年以上前ですが静岡に住んでいたときからこの知事でした。前知事同様JR東海に恨みを持っているのが共通です。静岡区間に関してはのぞみが止まらないということが根本的なところで、新幹線は通常こだま2本とひかり1本です。前知事はのぞみ税を検討したり今の知事も静岡空港の真下に駅をお願いしてもあしらわれ、在来線も静岡区間を通して運行しているのははJRのみでライバルのいる中京エリアよりも劣化した車両、中古しかなく、快速も現状ないので決して在来線が優遇されているとも思えない点もあります。 

今回の辞意は東海がリニア開業を延期したというのがターニングポイントで自分の一定の役目を果たしたのと相次ぐ失言で辞めたのではと思います。 

 

 

・静岡のリニアの工事をどんどんと進めるべき。東京や愛知の土地購入は、その後でゆっくりと進めれば良い。とくに東京の、駅に相当する施設は、土地購入の目処が立たないことが問題になっているが、それは地主が値段を釣り上げているだけ。何も言わずに10倍の額面をつけてやれば、とたんに売るはずだ。負けないで、東京の土地買収も急いで欲しい。あとは名古屋でも土地を売らないようだが、大丈夫だ。まずは静岡県の工事を真っ先に進めて、あとで東京、愛知、大阪の土地を買えば良い。 

 

 

 

・静岡のリニアの工事をどんどんと進めるべき。東京や愛知の土地購入は、その後でゆっくりと進めれば良い。とくに東京の、駅に相当する施設は、土地購入の目処が立たないことが問題になっているが、それは地主が値段を釣り上げているだけ。何も言わずに10倍の額面をつけてやれば、とたんに売るはずだ。負けないで、東京の土地買収も急いで欲しい。あとは名古屋でも土地を売らないようだが、大丈夫だ。まずは静岡県の工事を真っ先に進めて、あとで東京、愛知、大阪の土地を買えば良い。 

 

 

・県知事という重責に相応しい人物だったかというと疑問な点がいくつか出て来ているようで過去の発言も振り返りをされてます。 

どのあたりの方の支援を受けていたのか。 

支持基盤は、どんな団体であったのか気になります。 

辞意を表明された本当の理由と6月にお辞めになることの理由も知りたいです。 

 

 

・政治家が善人でなければならないなんて思わないけど、政治家として選挙で選ばれている限りは世間の風向きを感じ取る嗅覚は必須だと思う。 

 

ところがここまで世間の受取方と乖離した受け止め方をしている人に政治家の資格はないと思う。 

 

これ以上、静岡県民が馬鹿にされないよう6月と言わず、すぐ退陣するべきだと思う。 

 

 

・いろいろと問題発言があったけどこの人でなかったらリニアの事も大きく報道されてなかったと思います。さて、知事選についてですがリニアも争点となるのでしょうか?もしリニア推進派の候補者が立候補したらリニアが静岡県にとってどんな利益をもたらしてくれるのか県民に説明出来るのだろうか?個人的にはリニア開通によって大井川の水が枯れるかもしれないし、自然環境が破壊されてしまうかもしれない。静岡県にとって百害あって一利なし、という印象しかないのです。もしリニアが開通する事によって静岡県にはこの様な大きな利益がもたらされるんだよ、という説明が出来る人がいたら誰か説明してもらえないでしょうか? 

 

 

・聞くだけでとても気分が悪くなった発言ですが、、残念ながら所謂お偉いさんの中にはこういう考えの人が少なからずいるんだろうなと思わざるをえなかった。勿論皆が皆こういう考えではないと思うので一緒くたにはできないし、こんな考えの人は極一部であってほしいけど。優勢思想というか、ずっと学力至上主義で、農業とか酪農は頭使わずに誰でも出来る、市民を動かしてるのは自分らだと思って見下してるんだろうな。そういう世界観の中でずっと生きてきて、それが当然のような考えの人の中にいるというか、。自分の憶測で悪いが、こういう考えの人はこの人以外も紛れてると思う。偉そうに言えないが、こういう人ほど実際体験した方が良いと思う。 

苦労やそこで必要な知恵が絶対ある。すぐに出来る仕事ではないし、そういう人達がいなければ私達は食事が出来ない。寧ろ生きる上で必要なのはこういう根本的な能力だと思う。その上で勉強したい事をすれば良い。 

 

 

・静岡県は企業選挙の本場で政党政治が機能していない土壌があります。 

川勝知事の権力の源泉は県西部財界の熱烈支援ですが、国政では城内実や塩谷立を強力に支援している一方で浜松市長候補の公募条件に「自民党員歴が無い」を入れるなど政党に一貫性がありません。 

静岡県の経済は西部の1強で、中部、東部には西部の企業から仕事を貰っている企業が多数あり西部財界に逆らえる状態にありません。 

 

川勝県政は財界の支援もあり年3%程度の経済成長を続けたため川勝後継候補に経済策で勝つのは無理ゲーです。 

課題として残るのは防災と高齢化に対応したインフラ整備、若者の流出阻止、浜岡原発再稼働です。 

防災と並び経済好調で仕事があるのに若者が流出するという絶望的状況の打開が大きな争点になるでしょう。 

 

リニア問題はほぼ全県民に直接関係しないので争点化は極めて困難です。 

また、JR東海が候補者を擁立できる可能性も極めて低いです。 

 

 

・技術立国日本の未来を考えたとき、こんな朗報はないですね。 

今回の問題は決してマスコミによる切り取りでもなんでもなく、発言の趣旨をどう解釈しても、県庁に入庁した職員の「頭脳・知性が高い」ということを言うための引き合いとして農業従事者を出しているということは、農業従事者は「頭脳・知性が低い」という意味であることは明白。 

それをこの期に及んでもマスコミの報道の仕方のせいにしている知事はもう終わっています。 

今は知事が翻意しないうちに早く辞職してくれることを心から祈ります。 

 

 

・障害者雇用では確かに軽作業や、農業(と言ってもお鉄旅程度の)、クッキー作りに、販売の真似っ子(いくらこちらが真剣でもプロから見たらそう思えるかと)をしていることもあります。 

 

これらを想像しての発言のようにも思えました。 

 

野菜や果物も品種改良を重ね、適切な管理のもと、収穫しています。畜産は命ですから、育てて健康管理をして出荷にまで至るのです。 

 

それこそ、お前はその年でもバイトで袋に詰めるだけ、それに比べて今の医者がどれだけ世間に貢献してるか知ってるか?と嫌味を言ったようなものです。 

 

あくどい商売やでもないかぎり、職業に貴賤は関係ありません! 

 

道徳にかけた発言です。 

 

 

・タイミングを図っておられたのかな、リニア新幹線の延長問題で辟易してたのかな? 尤もそう簡単に辟易する御仁でもないか! 

この方、自分を諌める先輩や上司を持つ事が無かったのかも知れない。若い時から高止まりしている人で人を俯瞰した評価をしてたと聞く、確かに鎧を着た将軍さながらだつたと聞く。 

ただ、親類縁者には気の毒で、何年経ってもリニア新幹線建設の妄想的危惧を持って遅延させた行跡は事有る事に批判され続ける事になろう。 

 

 

・あの発言で職業差別だと気づけないところが世の中とかけ離れているし、本当に恥ずかしい。学歴や職業で人を見下してもいいと親が思っていると子供も同じ間違った価値観になり痛い思いをするだろう。 

自分の汚点を謝れないどころか他の人のせいにしたり新入生にとって本当に悪い見本だ。 

傲慢と偏見の例として歴史に残して欲しい。 

 

 

 

・静岡県民だけど選挙のある度にあっちはこうあっちはこうだと自分の応援する候補の土地を持ち上げ対立候補の土地を貶める発言を繰り返してきたし、静岡県民を第一に考えるなら災害に重きを置くべきはずの能登地方地震後の対応も疎かにしてきたしここ数年は静岡に不利益しか与えてこなかった知事が本当に超えてはならない一線を超えた発言をして自決するしないことに県民の一人として安堵する。 

 

 

・これでは混乱しますよ。あまりにも唐突な言葉ですね。野菜のうかや牛を飼ってる人たちは皆頑張ってるのに。静岡県は悲しいかな特に西部地方はスズキやヤマハやホンダという労働組合が強い地域しかも下請けとかまでだと絶対に旧民主党系が選挙では強い。もちろん今の立憲民主党にもそのバトンは引きつがれています。今度こそまともな政治家が静岡県に現れますように! 

 

 

・まだ言い逃れと責任転嫁を続けていて、この知事の言うことだから 

辞意発言も後々でなかったことにしかねません 

二言目には切り取り切り取りって、もしそうだったとしても 

(そんなわけないが)何度してやられているんだと 

同じ失敗を二度三度繰り返してるだけでも能力なしと見なしていいと思う 

このひとに誠実さなどいまさら求めていないので、辞意を反故にしないように 

確実に言質を取って、一刻も早く辞めさせるべきだ 

 

 

・これに関しては、切り取りはナシ。 

記者が責めた(攻めた)事も評価。ただし、キッチリと説明、謝罪の上で辞めることが紳士だったと感じる。 

何れにせよ、県政を止めることは県民の損失なのでその事を考え、後任を決めること。 

県民は候補者の考えを確りと聞いたうえで、このような首長を二度と出さないように監視するべきです。 

 

 

・一連の発言を見ても、知事は職にこだわるつもりはなかったのでしょう。 

年齢もあり、次の選挙に出る事は考えてなかったと思われます。 

 

問題は次の選挙に自民党がどのような候補を出すかです。 

前の選挙でも川勝知事の対抗馬に有力な候補を出すことが出来ず、結果再任を許した経緯があります。 

現在の国政における支持率から見て、立候補する有力な候補者がいるとは思えないのですが、果たして。 

 

 

・日本が少しずつ死んでいく、そんな状況を目の当たりにした出来事です。 

そこらへんのと一緒にするな、という感情はごく自然なものだし、自分に誇りを持っているならあって当然の感情。それを身内に檄を飛ばす意義でいうならそれもまた良いと思います。 

ただ、そんな一枚岩の組織ではないし、不特定多数に共感を得られるものでは決してないからこんな場面でいったら糾弾されるのは明らか。 

そして進まない、踏み出さない日本を笑って見ているのは外国という、誰もが負けの展開、虚しい限り。 

 

 

・記者からの追及を逃れる為に、会見の最後の最後に辞任発言をしたのでしょう。しかも意地になってJR東海に嫌がらせを続け、リニア開通が延期になったタイミングで、「はい、俺の勝ちー」というように県政を放り出すとは、どこまで幼稚な人間なんですか。 

本当に静岡県民のために水源を守る覚悟なら、最後まで任期を全うするはずでしょう。知事としての責任より、JR東海憎しの感情を優先するプライドの塊のような男ですね。日本の政治家は腐った人間しかいないんでしょうか。 

 

 

・別にこの人がそういうわけではないが、辞めます宣言を自分に優位にするために使用する人もいて、それが厄介。引き止められたいとか、甘い評価にさせたいだけで辞める気なんてちっともない。 

そういうわけでもないのならば、素直に辞めさせてあげればいいだろう。 

 

 

・言葉がすっと出てきてしまったのでしょうが、もう取り返しはできません。 

思っていることが自制を効かせず出てしまう 

お年なのでしょう。 

人の苦労を知らないとこういう残念な人になられますね。 

その点、秋田県知事は、失言も多いですが、あなたよりきちんと人の痛みわかる男です。 

謎の失言も県民を喜ばせたい一心でした。 

 

 

・これでようやく静岡県のイメージ回復とリニア工事が進展しそうなのは喜ばしいかぎり。皮肉にも優秀な県職員に反し、川勝知事のこれまでの発言には知性のかけらも見られなかった。静岡県にはもっと知事にふさわしい知性のある人が他にいるはず。川勝知事は辞めるのが数年遅すぎたと思います。6月までに撤回しないことを願います。 

 

 

 

・これはまた、、なんとも”テキトー”なアクションをされる方ですね、、 

 

 静岡は、歴史的な位置付けで日本一、、おまけに、あの清水次郎長を生んだ、なんとも矜持にすぐれて、かつ、、かつ、、責任感の強いお土地柄とずっとあこがれています。 

 弟が会社の人事で在任した時には、その良さをたっぷり見せ付けられ、姪っ子も誕生、、、ずっと心からファンです!! 

   

 静岡県の方にとっては思いがけない事件、、先行きを、じっと注目してみたいと思います!! 

 

 

・川勝静岡県知事はどうでも良いので、リニア新幹線を早期に開業させる為に関係者の皆さんが心置きなく建設工事に専念出来る様にして頂きたいです。 

 

月面着陸成功&ハイテクトイレ&オリンピック開催済&リニア新幹線建設が同時に実現出来るのは技術立国の日本だからです。 

 

BBCやジ・エコノミストなどのニュースを聞いていると、世界が日本の技術に注目している事をひしひしと感じます。 

 

日本は月面着陸に成功したので、リニア新幹線も開業出来ると思います。 

 

 

・これまでも数々の問題発言がありましたので、辞任は妥当かと思われますが... 

前も書きましたが、これで静岡のリニアが動いたとしても、神奈川や岐阜などにまだ工期10年かつ未着工の区間がいくつもあるんですよね。 

そうなると静岡のせいにできなくなりますが、今までこの人のせいだけにしてた人たちがどのような言い訳をするのか今から見ものです。 

 

 

・何もしなくても資金が集まる(不足はあるかもしれないが)お役所と、何もしないと衰退、何かしても方向を間違えれば廃業する農水産業、工業。 

成長のためにはどちらがより知性が必要なのか分かりそうなものだと思う。 

ルーチンワークで毎日毎月同じ仕事をしている人は役所にも会社勤めにも一定数いるだろうけどさ。 

 

 

・身を引くとの決意をいうが、でもこいつは、辞めるだけでは許されない。リニア問題をどう幕引きするのかが、今後の説明責任と、国益を毀損した罪を償うべきだ。 くしくも、国交省がリニアに対してJRと話を詰めるべきと踏み出した瞬間、逃げるかのように、辞任を言い出す。しかもボーナス支給が受けられるタイミングまでは、居座る。 

そして本件の差別発言に何ら反省が無い。 

まさかと思うが、めんどくさくなって逃げるかのように、問題発言し、うまく騒いでくれたと、思ってないだろうな? 

地元新聞は、放置していた発言を大手新聞社が取り上げたことにより、ここまでの自体になった訳だ、 

地元新聞には、圧をかけてきて余分な事言うなを押し通して来た結果、騒動の火種を大手に求めその件で幕引きを図り、リニア問題から逃げた、そう取れる。 

そこまで頭回るとは思えないが、この辞任劇胡散臭い 

 

 

・川勝知事はよくわからない人ではありますが、JRからの圧力に屈せず、安易にリニア工事を認める判断をしなかったことは評価できるところです。 

マスコミの世論操作により、大井川の減水などのリニア工事の危険性を軽視する風潮が広がっています。 

リニア工事の危険性を適切に見極めることができる人が新知事に立候補してくれれば良いのですが、マスコミに煽られた蒙昧な方々からのバッシングに耐えられる人が出てくるかというと難しいように思います。 

もう大井川流域の産業の絶滅は覚悟しなければいけないのでしょうか…。 

 

 

・国民の皆さん本当に国や行政を左右できる人を選ぶときは、慎重に選びましょう。地元の顔役、利害・金で動く人、権力の立場に立った途端、セクハラやパワハラをしそうな人など、頼まれても入れないことです。投票の機会ごとによくなるようしていきたいものです。 

 

 

・言い方だったと思うんだよね。 

私達は美味しい野菜を育てる技術はありません、モノ作りの技術も持っていませんが働く人々や生活している市民の皆さんを支えより良い暮らしの為に誠意で向き合う気持ちを忘れてはいけない、と職員の方々に言いたかったんだろうけどね。 

選民意識でもなく(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 

 

受け取る方がどう思うか、どう語るべきだったのか今後行政の長はもっと意識しければって教訓を残す事例になったね 

 

 

・もしリニア推進派の知事が当選して工事が始まったら静岡エリア以外も工事が遅れに遅れている事実が明るみになるので面白くなりそうです。 

 

一例を挙げると神奈川の車両基地は工事期間11年予定。しかしまだ用地買収が完了せず着工してないので2035年まで完成しないのは確定してます。(他は品川の大深度工区、岐阜の大井トンネル、山梨の新甲府駅周辺など) 

 

そういった工事の大幅な遅れの事実を全て静岡県知事が大暴走して隠してくれてたので、JR東海はこれから遅れる理由をどう言い訳するか楽しみです。 

 

 

・支持母体の会派から離党者が現れてその県議は反対にはまわらないと言っているが不信任案に棄権されたら可決してしまう状況なので戦々恐々の状態 

不信任案を再度出される前に自ら辞任で都合良く治めるつもりです。 

辞任の場合は6月のボーナスだけでなく退職金も支払われます。 

国も県も国民も最後までしてやられてましたね 

 

 

 

・「職種が違う」ということ?なぜ農家を知性を使わない職種、と決めてかかっているのか?農家は知性のない職種、公務員は知性が高い職種?農家だって知性は必要だし、公務員だって知性がそこまで必要ないポジションもある。公務員が知性で仕事をし、農家が体力で仕事をしているという発想がすでにレイシストです。 

 

 

・そもそも指示が無ければ指一本動かせないシンクタンクって何ですか、皮肉にも社会人としての言葉遣いの話をした直後の発言。新人と入れ替わる形に、何だったんだアイツはって所でしょうか 

私欲のために全うしたリニア反対も延期には持ち込んだし潮時ってところか、静岡県の未来は明るいですね! 

 

 

・個人的には懲戒処分的な失脚を望んでいたが、再選は叶わないと悟ってか、自ら辞意を表明することで勇退をアピールしたい浅ましい考え? 

 

いずれにしても、静岡が迷走した県政から脱却されることに、エールを贈りたい。 

 

 

・この発言が職業差別というなら否定はしないけど、ほかの政治家がその差別をしてないか?そうじゃない。国会では大学の無償化を要望しているが同年齢の就職している青年達にはなんの恩恵の審議すらない。給料に税金がかかるのはしょうがないとして、学生は健保も年金も払わない。勤労者は事情の考慮もなくむしり取られる。一生懸命に働いた税金がろくでもない大学生に使われる。まだ一生懸命勉強し、将来の役に立ってくれれば出すかいもあるけど。大学進学率が多くなれば勤労者の数は減る。じゃあ大学卒業の年まで何らかの免除措置があってもいいのじゃないかと思いませんか?少子化対策は金を配ることだけしか思いつかないようだけど、今の青少年を取り巻く状況を考えたら子を産む気になるだろうか。金に不自由しない家庭の子供がまともに育っていただろうか。親の忙しさを小遣い増やすことで償おうとした女優の息子がどうなったか知らないのだろうか。 

 

 

・川勝知事も初期の頃は筋が通っていて支持できる部分も多かったが、最近の発言は感情的で擁護できないものが多い。 

そろそろ辞めどきだったでしょう。お疲れさまでした。 

 

JR東海とのリニアは多少進むだろうが、JR側の杜撰な計画により、静岡工区以外の問題も山積、かなり遅れるだろう。 

ついこないだまで2027年完成と言っていたのにいきなりの7年遅れ。 

どういう計算してるのか。 

静岡に責任を擦りつければ良かったのに、この先JR東海も苦しくなりそう。もう言い訳はできませんよ。 

 

 

・問題発言とは思わないけど、それぞれ職業があり、職員は職員の仕事をちゃんとやってくれという主旨ではなかろうか?例えとして、農業、畜産業を出されたのでは?県職員さんは、県の産業を知り、守ることも大切な仕事で、自然で感動することも 

自己啓発になるということをおっしゃりたかったのではないか?と思う 

誤解するようになるのも、最初の報道が切り取り報道で読み込んでないからであって、読解力がないか、理解できないかでしょう 

 

 

・農業ってさ、生物学で化学で物理学で地学で気象学なんだよね。それに経済にも敏感でマーケティングも疎かにできない。文系理系全域にまたがる知識と体力と忍耐力がいる。凄い方々なんだ。尊敬しかないよ。と個人的には思っている。だからこの知事さんの考えは全く理解できない。 

 

 

・開業を更に10年先送りにしてしまったリニア問題の責任はどうするのだろう。開発事業社はJRだけど国もバックアップしている国家プロジェクトの位置づけもあるし、この事で日本の技術を海外へ輸出するチャンスを逃してしまう場合もあるだろうからね。 

 

 

・確かに、発言は誤解を招きかねないもののように聞こえた。だが、知事自身が弁明したように、差別意識が念頭にあったようには思えない。 

それでも、記者会見ではメディアがまるで鬼の首を取ったように、厳しい批判を浴びせ続けた。まるで、さらなる問題発言を誘発させるかのように。 

ここで思ったのは、リニアに対する知事の厳しい姿勢だ。 

多くの人が知事をリニア建設遅延の元凶のように批判した。 

それと今回のメディアの取り上げ方は連動していると思える。だとすれば、JR東海や国交省の思う壺だ。知事を辞職して交代させれば、工事が進捗する可能性が出てくるのだ。これくらいの事はJR東海や政権はやりかねない。 

しかし、知事も不用意な発言をしたものだと思うが。 

 

 

・「職業差別はしていない」「職種が違うということを言っただけ」と、論理的には問題ないと言いたいのだろうが、本人がまさに訓示で言っている「情理を尽くす」ということができてない。これを聞いた人がどう感じるかに思いが至っていないと言われてもしょうがないだろう。 

 

 

 

・記者会見を見ましたが、記者に詰められて逆ギレし、勢いで辞職を口走っただけです。明日には何食わぬ顔で出勤するでしょう。なお、会見中はマスメディアのハラスメントを何度も口走っていましたが、これまでの会見を振り返るに、橋下徹元大阪府知事や歴代首相に比べれば、破格の穏和的対応でした。 

 

 

・確かに、発言は誤解を招きかねないもののように聞こえた。だが、知事自身が弁明したように、差別意識が念頭にあったようには思えない。 

それでも、記者会見ではメディアがまるで鬼の首を取ったように、厳しい批判を浴びせ続けた。まるで、さらなる問題発言を誘発させるかのように。 

ここで思ったのは、リニアに対する知事の厳しい姿勢だ。 

多くの人が知事をリニア建設遅延の元凶のように批判した。 

それと今回のメディアの取り上げ方は連動していると思える。だとすれば、JR東海や国交省の思う壺だ。知事を辞職して交代させれば、工事が進捗する可能性が出てくるのだ。これくらいの事はJR東海や政権はやりかねない。 

しかし、知事も不用意な発言をしたものだと思うが。 

 

 

・新職員への訓示で本音をぶち撒けて総スカンを喰らって辞任、何とも情けない。 

四の五と言わず今すぐ辞めてしまう方が、新社会人となった職員に責任を取り方の範を示すものとして有用だと思う。 

 

 

・個人的にはリニアを早く進めてほしく、川勝知事の妨害を苦々しく思い、早く辞任してほしいという気持ちはありましたが、今回の発言はいつものマスゴミの切り取り・不当な攻撃報道だと思いました。記事を読んでいるだけでは疑問でしたが、生のテープを聞いたところ職業差別ではないなと思ましたし、いろんな職場において役割や性質は違うという知事の発言に間違いはないと思いました。新入社員に対するリップサービスもあってのことですし、悪意をもって次から次への攻撃されることの怖さを感じました。表面上のキレイ事の話の裏で「国策をこれ以上遅れさせるわけにはいかん」「そろそろ力技を使ってでも川勝を追い出さなきゃいかんな」という、政界・経済界・マスゴミの合意があっての動きだと思われます。 

 

 

・この人のウィキペディア、見てきました。 

高学歴でも、本当の意味で賢いとは言えない人、幅広い視野で他者の状況や気持ちを想像できない、可哀想な人っているんだなあ、という思いです。 

いかに、学校の成績がよくて、スペックが高いように見えても、この人はダメです。配偶者の方は、よく一緒にいますね。 

人の上に立って、人々の暮らしをよくしようという考えはないし、言葉の重みもわかっていない。 

これからの人生、謝罪と滅私奉公の日々を過ごして、もっともっと苦労してほしいです。 

 

 

・自身の言い訳が苦しすぎると認識しているから辞任なんですかね? 

職種が違うなんて言い方ではなく、明らかに比べたような言い方…職業の違いを言う必要なんて微塵もないと思うから、逆に違いを強調した理由を説明してほしいほど。 

6月まで粘らずに早々に身辺整理された方が良いと思いますね… 

 

 

・よろしくない言動であるし、正直が良いわけではないが、このような感覚のエリートや、エリートでもないのに妙な偏見を持っている人が増えている氷山の一角かもしれず恐ろしい現象。お受験で分断化が進み、身近に多様な職業の人がいなかったり、接する人がたまたま微妙な人だと刷り込まれてしまい偏見が強化される。日本の繁栄も暮らしやすさも、いろいろな業種に有能な人がおり、全体の教育レベルが高いおかげ。この人の勘違い、ご先祖様が泣いているのでは?高い教育を受けまくっていながら情けない限り。 

 

 

・入庁式に出席した新人さんたちはどう思っていたのかな?他人の仕事をリスペクトすることができない人は様々ある職種・部署などでトップに立つべきではない。こういう輩がいるから世の中の調和がとれなくなり、リニアの案件も進まないと感じる。 

 

 

・静岡はお茶、みかんの名産地、そしてものづくりの県なはず。 

一次産業は人間が生きていく上では、食という大事な大切な分野。 

色んな分野の人の努力のお陰で社会がなりたっているはず。 

そして、頭を使わない仕事なんてない。 

知事はたぶん、当選当初はここまでのやれやれ知事ではなかったかなと思う。 

そこそこ県政を引っ張ってくれていたような気がする。 

どうしてここまで悲しい知事になったのか…。 

齢のせいもあるかもしれないが、もしかしたら病気かな…ぐらいのレベルになってしまったかな。 

リニア問題も賛成なら何処かで落としどころを決めなければ先に進まないし、話に一貫性がない。 

県民として忸怩たる思いです。 

辞めるのが少し遅すぎたかな…。 

こんなに重症知事になる前に辞した方が良かった。 

悲しい気持ちでいっぱいです。 

酪農家の皆さん申し訳ありません。 

 

 

・知事の言いたいことは 

役所の公務員は主に頭脳労働ですよ。一次産業との違って額に汗してではなくて、脳に汗して頑張りなさい。でしょう。 

 

まぁ、言葉足らずであることと、内心で一次産業を肉体労働で知的ではないと思ってた。 

そこがアウト〜。 

 

とはいえ、一次産業も思考の部分は多いだろうし、自然相手だから感と経験…それを数値化する知的作業もあるんだけどねぇ。 

 

 

 

 
 

IMAGE