( 155565 )  2024/04/02 21:59:18  
00

塩谷、世耕氏に離党勧告へ 下村、西村氏に党員資格停止案

共同通信 4/2(火) 19:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e986ffe7913c8b6b78210cc40b249e0bf1c1768

 

( 155566 )  2024/04/02 21:59:18  
00

自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件について、党執行部は安倍派の塩谷立氏、世耕弘成氏に党則に基づき離党勧告を科し、岸田首相が麻生副総裁、茂木幹事長と会談し最終確認した。

西村康稔氏らも党員資格停止処分の提案が出され、党紀委員会で処分が決定される予定。

処分は除名、離党勧告、党員資格停止の8段階で、過去にも離党勧告処分が出されている。

(要約)

( 155568 )  2024/04/02 21:59:18  
00

自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り、会談に臨む(右から)岸田首相、麻生副総裁、茂木幹事長=2日午後、国会 

 

 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、党執行部は2日、安倍派の衆院側、参院側でそれぞれトップだった塩谷立、世耕弘成両氏に対し、党則に基づいて離党勧告を科す方針を固めた。岸田文雄首相が麻生太郎副総裁、茂木敏充幹事長と国会内で会談し、最終確認した。下村博文、西村康稔両氏に党員資格停止を科す処分案も提示した。党紀委員会に諮り、4日午後に処分が決まる。首相と二階俊博元幹事長は処分対象としない。 

 

裏金処分39人、党紀委要請 不記載500万円超で 

 

 4人について、2022年8月に安倍派の資金還流を止めなかった責任は重いと判断した。当時塩谷、下村両氏は会長代理、西村氏は事務総長、世耕氏は参院側会長を務め、還流の扱いを8月に協議。その後、還流が復活した経緯がある。 

 

 党の8段階の処分は重い順に除名、離党勧告、党員資格停止と続く。21年には新型コロナウイルス緊急事態宣言中に東京・銀座のクラブを訪れた議員3人が離党勧告処分を受けた。 

 

 安倍派、二階派の還流資金を政治資金収支報告書に記載しなかったのは、立件議員らを除き85人。 

 

 

( 155567 )  2024/04/02 21:59:18  
00

(まとめ) 

自民党内の裏金疑惑について、選挙民からは疑義や不満の声が多く上がっています。

一部の重要な点をまとめると、以下のような傾向や論調が見られます。

 

 

- 処分が軽すぎるとの意見:裏金問題は金額に関わらず重大だという声や、特定の議員に厳しい処分が要求されている。

 

- 度重なる処分の予防策:処分されても再度復党してしまう可能性がある問題点への懸念や、選挙で再度当選する恐れなどへの不満が表明されている。

 

- 政治資金の透明性と説明責任:政治資金の透明化を求める声や、裏金疑惑についての真相解明と処分の厳格化を求めている。

 

- 議員への厳しい処分要求:関与議員全員に対する処分を求める声や、金額にかかわらず処分すべきとの指摘が見られる。

 

- 有権者の行動への期待:選挙に積極的に参加することや、自民党への投票を見直す姿勢が求められている。

 

 

これらの声から、「裏金問題を含めた政治の透明性・責任が求められる」「処分が公平かつ厳格でなければ信用を回復できない」といった指摘や要望が集約されているようです。

( 155569 )  2024/04/02 21:59:18  
00

・自民党は答えを出しました。 次は有権者の番です。 必ず選挙に行き、今回の対応に納得したのならば自民党に、納得できなければ他党に投票する。 結局、これまで以上に有権者が行動しなければ、この状況を変えることはできません。 今、それが試されています。 「組織票」に胡座をかかせたままで、いいのでしょうか。 最初から諦めていないでしょうか。 時に、意思ある個は、烏合の衆に勝ります。 どうか、心ある個が増えますことを。 

 

 

・500万以下は処分見送りとのことだが、500万円どころか3500万の裏金があった二階さんは不出馬だからと処分が見送られるって理論がおかしい。 

不出馬だからと言って、過去に裏金に関与していた事実、そして裏金が横行していた時期に二階派の長を務めていた事実も変えることはできないし、処分は免れないはずだ。 

そもそも処分される議員が39人という数字がおかしいし、裏金に関与した議員が80人以上いるなら、地位や金額にとらわれず誰であろうと何かしらの処分を下すべきだったと思う。 

 

 

・政治資金を私物化をしても構わないとする自民党の腐敗体質そのものが裏金疑惑として顕在化している。裏金疑惑を安倍派の問題として矮小化することは許されない。処分と同時に真相を明らかにする責任が岸田さんと自民党にはある。 

自民党がやるべきことは明確だ。疑惑の全容解明と処分は勿論、政策活動費の使途公開を含めた政治資金の透明化と連座制導入、この3点であることはもはや明らかだと改めて思う。 

 

 

・岸田首相自身も党総裁で最高責任者であるにもかかわらず、監督責任、道義的責任を負わないで全く処分もされないのは到底納得出来ない。 

二階元幹事長にも厳しい処分を科すべきだ。 

次の選挙に出馬しないからといって、高齢だから処分を見送るとでも言うのか? 

 

安倍派や二階派からの資金還流を止める責任があったにも関わらず、その責務を怠った塩谷、世耕氏を含む関係者に対する党執行部の処分は、あまりにも甘すぎるだろう。 

 

政治資金収支報告書への不記載は、選挙民に対する信頼を根底から揺るがすものだ。これらの行為は、単に個々の政治家の道徳的欠如を示すだけでなく、自民党内のシステム的な不正を露呈している。 

結局、裏金はいつから、一体何に使われていたのか全く説明されないまま、幕引きを図ろうとする姿勢は断じて許されない 

 

 

・トカゲの尻尾切り。と言ったところかな。 

本当に責任を取るべき力のある人は処分を見送り、ちょっと目立つ存在を見える形で処分。 

二階さんだって、本人が次不出馬でも、息子が二人出る。世耕さんが公認貰えないからそこの票も頂く寸法になってるとか。 

大して車も通らない高速道路やら、日に3便しかない空港を作る金があるなら、少子化対策に回せよ。って思わないのかな。とか、色々思う所あるけど、その辺踏まえて選挙に行くぞと若い人らが立ち上がって欲しいな。 

 

 

・党員資格停止などは時間が経てば元に戻すだけ。こんなのは処分とは言えない。岸田のやることは信用できない。岸田、二階、萩生田、茂木などの処分は 

特に重くなければならない。この連中を選んだ選挙区の有権者の責任でもある。このような者を再度、議員にすれば選挙区の有権者は国民の意思を考えない者と言える。 

 

 

・まず至急、不記載分の納税をさせるべき。以前私は、給与所得以外の雑所得が20万を少し超えていたので、確定申告し、期限を守って納税した。しかし、何ヶ月も経った後、税務署から呼び出しがあり、所得が申告分より、1.5万円ほど多いと指摘され、追徴課税された。私のミスによる不記載が原因だった為、税務署まで出向き、陳謝して、支払った。確か、滞納と扱われ、ペナルティ分も支払ったと思う。その時、税務署はこんな細かいところまで、チェックしていてすごいな、大変だなと思ったのだが、今回、どうして追徴課税しないのだろうか?不記載議員に追徴課税すれば、かなりの税収になると 

 

 

・与党自民党は裏金問題で安倍派の塩谷立氏と世耕弘成氏に離党勧告と下村博文氏・西村康稔氏に党員資格停止案よりも裏金問題で疑惑が出た議員全てに離党勧告や除籍をしないと。 

後は次期衆議院解散総選挙不出馬表明した二階俊博氏や岸田首相(岸田総裁)ら今の現職党幹部にも厳しい処分や党員資格停止案や離党勧告といった厳しい処分を下さないといけません。 

 

 

・結局選挙民が判断するしかない。 

選挙に行っても変わらないと言う人が未だにいるようだが、皆が選挙にいけば、組織票だのみ自公はかなり落選する。 

選挙に行かない人間は罰金10000円、又は義務化すれば下手な選挙キャンペーンは不要。 

デメリットよりメリットが多い。 

何故そうしないか、今の与党に都合が悪いからに他ならない。 

 

 

・岸田政権としてはこれが精いっぱいという事でしょう。あとは衆院選挙で国民の審判が下されるだけです。岸田総理としてはこれで内政を収めて次は国賓訪米など「得意の」外交で実績を作って解散に向かう魂胆なのでしょうが、もし衆院選挙を乗り越えられたとしても安倍派、二階派だけでなく全ての派閥を敵に回した代償として総裁再選は厳しいと言わざるを得ません。菅前総理は最初から代打の中継ぎ総理でしたが、安倍総理以来の長期政権は不可能になりつつあり、この混乱は独裁政権の中露北に利するだけです。トランプリスクにリニア問題と先行きが見通せない状況が続いている。 

 

 

 

・この手のニュースで毎回凄いと思うのは、金が絡む犯罪まがいの事をしても、議員は絶対にクビにならないよね。一般人なら会社をクビになるか、自営業なら店を畳むとか、社会的な制裁を受けるのにね。国会議員は議員を続けられるんだもんね。しかも、離党勧告は最終的な判断は自分でするんでしょ?辞めないよって言ったらそのままだしね。でも、一番の問題は、悪事を働いても議員でいてもらわなきゃ困るという国民がいない事。結局、誰でも同じ。だったらせめて法律は守ろうよと思う。 

 

 

・党員資格停止よりも下の措置ですが、 

選挙の非公認の方が厳しくて良いと思います。 

公認が無ければ、無所属候補としてしか出馬出来ず、 

ポスターやビラの枚数が制限される上に 

比例復活が出来ないなど、衆議院議員への制裁としては効果的です。 

 

 

・話がすり替わってると思う。 

政治資金と見せて、自己のために使っていたことへの脱税の疑惑がスタートだったような。 

確定申告は1円単位で間違えは許されないので、不記載なんかも1円単位の間違いは許されないと思う。 

流石に処分はまだ甘いと考えざるを得ない。 

 

 

・下手に線引きするのでは無く、金額に関係無く、首相も含めた全ての方々を処分対象とした方がはっきりしててよろしいかと思います。 

それから、離党勧告処分はその後に復党することが出来るのであまり意味のある処分とは思えません。 

そして、処分をしたとしても、裏金疑惑はなんら解明された訳では無いので解決されたわけでは無く、これで禊ぎを済ましたことにしてはいけないと思う。 

 

 

・世の中、悪い事をすれば、処罰を受けるのは当たり前の事ですが、それだけで解決できる話ではない。裏金問題が、行われていた話は全く進まず、政治と金の問題は今まであやふやにされてきた事が多かったと思いますが、毒を出し切る時が来たのだと思う。日本の経済が伸び病んでいたのも政治の問題もあり、こちんとしなければいけない。政治は金稼ぎの場所ではないし、家業でもない。当たり前の事を当たり前にしなければならないのは理不尽な話ですが、少子化や国の問題の前に国を運営する人間や、法律を改正する必要がある。会社もそうですが、今の」日本には新しく基本を作るメンバーが必要だと思います。同じ選挙区で出馬出来ない等の平等な選挙が望ましいと思います。 

 

 

・離党をしても復党を今までにしたしたも 

いるので、大した 重い処分ではないと思い 

ます。 

 

今直ぐに議員辞職をして、次回の選挙に 

無所属で出て、世論の審判を受け止めて 

欲しいです。 

 

とても、甘い処分だと思います。 

自分は、毎回 選挙には行ってますが、次回 

も、必ず選挙に行き 自民党には絶対入れま 

ん、野党に投票したいと思います。 

 

自民党に税金での、政党助成金も廃止をして 

国民の税金を下げてもらいたいです。 

もっと、厳しい処分を期待 致します。 

 

 

・離党勧告はあくまでも勧告であって、それに従わない場合に、除名までゆくのか否かでしょうね。基本的には、勧告があれば離党するだろうと思います。しかし、不服であるとして法的措置を取るとすれば(無理ですけどね)時間かせぎは出来る訳で。その場合どうするのかでしょうね。普通は、除名なんですけどね。 

離党勧告は基本的に、世耕さんにとって自民党の総理総裁完全アウトを意味するでしょうね。党員資格停止になった場合でも、恐らく復帰後も時間がかかると思いますが、その後大臣になるのはハードル高いと思います。野党も、左翼マスコミも徹底的に叩きますから。 

ある意味、総理総裁として、死刑宣告のようなものではないかと。比較して、萩生田、松野、高木さんが非公認となり、当選さえすれば完全復活するでしょうから、大きな違いになるでしょうね。 

 

 

・国民と向き合わねばならない政治家としてこの処分は当然かと思う 

だが、次の総選挙を首相がどのように考えているかは重要事項だ 

処罰によって離党となれば当然選挙になっても党からはなんの政治資金も出ないし、支援もない 

だが地元の選挙区で何回も当選してる彼らだ。次の解散総選挙でも当然無所属立候補して来て、自力当選は大いにあり得る 

その時、場合によっては望めば自民党復帰とかもあり得てしまうかも知れない! 

政権支持率の成り行きでどうにでもなる総選挙となれば、却って彼らは有利に動く事が出来るのかも知れないです 

我々も腐敗自民党に対する否定を総選挙で表現したいところだが、これら処罰議員の地元民は悩む選挙になりそうだ 

 

 

・西村、世耕議員が、処分を受けて、次の選挙を無所属で出馬しても、今までの投票数から言えばほぼ当選。今まで応援した人の一部は他に流れるかもしれないが、多くは今まで通りの投票行動をとる可能性がある。選挙区の人はしっかり判断してほしい。 

高木、下村も同様だと思う。裏金づくりに関与した者が、又再び当選したら、自民党の体質は全く直らないばかりが、余計に自信をつけて自分達のことしか考えない政治家を作ってしまう。そうであっては絶対いけない。 

 

 

・この中のある人はセンター試験と共通試験で疑惑があるから、この際だからしっかり本人と受験生のためにも追求してほしい。 

 

あの頃の記述式、英検、TOEICとか急になしになるとかおかしいし、そもそも採点が間違いなく、かつスピーディーにおこなえるのに記述式とか完璧なマーク方式からなぜ、お金と労力がかかり人の手というミスが100%起こる記述式をしようとしたのか?本人に説明させてほしい。 

 

まさか、まじめに取り組む将来ある受験生を己の欲のために企業と組んでないよな?という疑念をご本人のためにもしっかりと払拭できるように事情聴取して今後の受験生のためにもあきらかにしてほしいです。 

 

 

 

・まず前提として裏金問題は金額の大小によらず絶対に許してはいけないことです。 

真面目に納税している国民をあまりにも馬鹿にしています。 

しかしだからと言って総理に対する批判を逸らすためのような処分はいかがなものかと。 

これが企業や公務員であれば当然最低でもトップが責任をとって辞任するのが当然の案件です。 

なんだか久しぶりに政権交代にあってもおかしくない状況だと思います。 

 

 

・今回の事態は除名に値することではないのか。離党勧告したところでまた何年後かほとぼりが冷めてきた時に復党するかもしれないし、最初にそういう条件でとりあえず今は我慢してくれ、なんてやりとりがあったのかどうなのか。この話とは違うが二階が次期選挙に出馬しないという理由でこの様な処分に処されなかったのもよくわからない。議員にならないだけで自民党には居座っているのだとしたら何も変わらないのだから、これも除名にして自民党に今後一歩も立ち入る事ができない様にしないといけないのに。とにかくこの世論を鎮めようとしているだけで、時間に解決してもらおうとしている気がしてならないが。 

 

 

・除名にすべきです。復党できる離党勧告では処罰の意味がない。選挙で刺客を立てず復党させる裏取引があることが容易に想像できる。処罰に至っても抜け道があるとは愕然とする。まやかしの処罰で国民を欺くつもりか。立法府に仕える資格はなく、こんな政権に日本の将来を託すことはできない。 

 

 

・離党勧告、党員資格停止を受けた者は少なくとも次の選挙で自民党から出すべきではない、途中で白頭させたり資格停止を解除したりすると国民は見てるよ。こんなことより、2度と裏金を作れない法を整備すべきである。また、資金集めをすることを抑制するために、私設秘書を禁止すべきである。国会議員は秘書をたくさん使って金集めをさせてはいけない。お金がかかると言うのはそう言う制限をしないからである。 

 

 

・議員の処分は『500万円で線引き』なんて報道がありますが、『一般国民も500万円までは、確定申告では大目に見てくれるん国民は税金を納めなくても良くなります。国民は税金を納めなくても良くなります。 

処分するなら、関係議員全員じゃなければおかしいですよね。 

それと、『離党勧告』と言うことは、『その選挙区には、自民党としての対抗馬』を出すと言うことですよね。 

それでなければ、地盤・看板が強い議員ばかりだから、当選は確実ですし、無所属で当選したらすぐに(ほとぼりが冷めたら)自民党へ復党する(させる)でしょう。 

後は、『比例並立制』は即刻廃止すべきです。 

やっと落とした(落選させた)議員が、比例で復活なんて、有ってはならないことです。 

 

 

・岸田派の会計責任者が立件され、その会長を務めた自民党の最高責任者岸田文雄首相は監督責任、道義的責任を負わないで全く処分もされないのは到底納得出来ない。二階派会長を務めた二階敏博元幹事長は次の選挙に高齢で不出馬といって処分を見送るとでも言うのか?この二人が対象外なのは国民は断じて納得できない。有権者が納得できる処分の判断基準を説明してほしい。世間の企業経営者の責任の取り方と違いすぎて理解できない。このようなご都合主義だから政治不信に繋がる。別件で茂木幹事長は関係政治団体から住所や会計責任者が同じ別の政治団体に過去10年間で3億2千万円を移行したが資金の使途について大半がわからない。保身のための政権運営では、国民は支持しない。 

 

 

・塩谷氏は比例復活組なので離党勧告は事実上の除名に等しい、世耕氏は参院なので離党し無所属でも当面選挙もないので安泰、ただ次期衆院選鞍替えは二階氏と岸田首相の密約で断念せざるを得ない。当面は参議院でおとなしくしていろという事だろう。下村、西村氏の党員資格停止など処分とはいえないが下村氏は次期衆院選は厳しいかも。 

 

 

・まず、自民党の方々を擁護しているわけではない、と前置きをさせてください。 

その上で率直な疑問なのですが、離党勧告でも党員資格停止でも納得しないのがヤフコメの論調に見えます。おそらく、除名しても納得しないのではないか、と思っています。 

では、具体的などんな処分であれば納得するのかを知りたいです。お金に関しての処分と、政治家(身分)としての処分(刑事罰でも、刑事罰ではないものでも)がどの程度ならいいのでしょうか。厳罰を、とか修正申告をきちんと、とか曖昧なものではなく、具体的に社会的にこういう処分をすべき、というのを数字を伴ってコメントする方が少ないのが、すごく気になっています。 

 

 

・この四人が裏金作りの首謀者のような印象を与えて幕引きを図ろうとしているように見える。キックバックを止めなかったは確かに悪い。しかし。これを始めたのではないことは分かっている。利権とかの話になると必ず登場する人物もいる。この四人もそのような噂のあったものもいる。でも、もっと大物がいたような記憶がある。でもなぜかお咎めなしだ。高齢だったり、党への貢献度などを配慮したのであろう。国民は納得するだろうか。 

 

 

・処分よりも、ちゃんと何に使われて、いくら残っていて、脱税がいくらあってと、それを責任をもって調べて国民に示せというのだ。 

 

処分はその次だ。 

処分しても、何の説明責任を果たしたと言えない。 

 

そして、そんな判断しかできない総理は早く退陣してほしい。自分は、何の力もお金もなくても純粋に国をよくしたいと願う政治家に任せたい。 

 

 

 

・処分する必要はあるが、処分の内容が何に基づくものであるかが全く示されていない。 問題となった政治資金パーティーの裏金工作(キックバック及び不記載)及びキックバックされたカネの使途が闇の中に或る現状において処分先行はどう考えても順序が逆である。 例えば、ある人間が犯罪行為を犯した場合、犯行内容が明確にならない内に判決を言い渡すことなどあり得ないことだ。 今、岸田総理がやろうとしていることは、正に、これと同じようなことで、民主主義の法治国家で許されるべきことではないと思う。 岸田さんにはコンプライアンス感覚が完全に失墜されてしまっていて、総理大臣としての資格がないと言い切れる蛮行ではないのか。 この人がトップである自民党は、本当に、政権を担う資格があるのか大いに疑問だ。 次の国政選挙では、国民一人一人が真剣に投票に臨まなければならない。 国民が団結して、真面な国家の再建を目指しましょう。 

 

 

・岸田総理は自分は関係ないような態度ですが、岸田派も裏金バックしていたのに派閥の長だった訳だから総理にも岸田派については説明責任と処分が必要ではないでしょうか! 

それに立憲民主党が言うように金額の差で処分を決めるのはおかしいと思います。 

1円でも裏金にしたなら重い処分にするべきです。 

そんな事で国民は納得しないと思います。 

 

 

・国民は離党勧告、戒告等だけで決して騙されてはいけないです。 

裏金収入に対する所得税納税の各税務署の承認印のある書類が国民にわかる様にしなければ納得する筈ないです。 

処罰対象者だけでなく裏金を受け取った自民党議員全員の納税書類が国民に示されるべきです。 

 

 

・皆さん、日本の国力の低下も政治家の体たらくも、政治家が悪いのではなくて「国民が悪い」のですよ。 

 

昭和末期頃までは70~80%あった選挙投票率が、その後急落して現在50%前後です。この低い投票率で当選するには「組織票」が効いてきます。だから組織票の恩返しとなる政治活動で精一杯でしょう。 

 

選挙投票率の推移をWeb検索すると、総務省が発表するデータを見ることができます。投票率の変化と日本の景気・国情の変化がなぜだか一致している気がします。 

 

「レジャーの多様化」に胡坐をかいた国民の選挙不参加 → 低投票率で「組織票」が威力を発揮しだした → 有名大卒で有名企業に入社はしたがうまくいかなかった退職者や政治家二世などが党籍をもらって当選するようになった 

 

と、いうようなところでしょうか? 「低投票率での自民党」と「高投票率での自民党」は違ったはずです。立憲民主党? 先日また蓮舫がブーメランしたが 

 

 

・安倍派の幹部には、除名処分を課すのが1番わかりやすいのかなと思っています。 

誰も本当の事を言わないという点では、同罪かなと思います。 

脱税を主導した議員は厳しく処分すべきだと思います。 

不公平のない厳しい処分をお願いしたいと思います。 

 

 

・処分がどの程度であっても、自民党政権の方が居心地の良い有権者は自民党に投票するでしょう。 

 

良識のある有権者が戦う姿勢を示して、この一部の有権者をはるかに上回る投票をしなければなにも変わらない。 

 

 

・除名勧告、党員資格停止をすることも必要でしょうが、そもそも裏金で定められた期限までに政治資金を使わずにプールされている方は、申告漏れですから重加算税を納税すべきですね 

5年総額が、500万円未満の方も同様ですね 

 

国会議員は話の論点をずらすことは派閥で教育されるんですか? 

政治の勉強が少ないです 

 

 

・幹部4人は除名、他の81名は離党勧告。それしかないでしょう。この期に及んでも権力闘争にうつつを抜かせ国民無視ってどうなの。有権者は消去法でこの党を選ぶのではなくこの党を投票用紙に書くことを消去するしかないことに気付くべきです。 

 

 

・このクラスに離党勧告や党員資格停止、おっ自民もここまでやるかと思う人は 

どのくらいいるのかな。 

 

20年前、郵政民営化に反対した議員を除名・離党勧告しまくった 

歴史がある。その後処分されたのは復党したり色々だったが。 

 

結局世論を気にしてとにかく選挙に勝つため、その場しのぎなのは当時も今も変わらんのよ。 

 

ただまだ日本は民主主義である証明なのは幸いだね。 

 

そして選挙権持つ人は自分にとって何が大事かを最優先に投票するのが 

一番よ。 

 

 

・離党「勧告」というのは除名や党員資格停止とは異なり、本人が離党を拒絶すれば何もおきないのではないでしょうか?これは事実上は無処分では? 

 

それとも離党勧告を受け入れない人へは除名を下すことになっているのでしょうか? 

 

あと、このお二人だけ処分が重い場合には他と差別化する明確な理由がなければお二人は不公平を主張すると思うのですが…? 

 

 

 

・自民党が処分案を出しました。結局裏金金額で処分の軽重を決めました。 

後は国民が投票行動することで判断の善し悪しを表明することです。 

投票率が上がり、自民党が勝つならそれが民意なので良いでしょう。 

ただいつものように低投票率、自民党辛勝なら投票行動しなかった国民が悪いとしか思いません。 

いずれにせよ二階氏への処分がうやむやすぎるのと世耕氏への処分は密約があるとわかりやすくて逆に清々しいです。 

例えが悪いが、被疑者が公判中に死亡すれば書類送検後不起訴になりますが、生きている人に選挙に出ないと言う宣言だけで許してしまう自民党の体質はそうそう変わらないと思います。 

そういえば、以前に自民党をぶっ壊すといって大勝させた総理がいますが、ぶっ壊したのは日本の労働制度と郵政だけで、ぜんぜん壊していなかったからなー。離党した政治家もほとんど復党しているし。そんな党です。 

 

 

・幹部は仕方ないよ。 

でもキックバック貰ってた人の過半数以上が処分無しはおかしい。 

 

本来全員政倫審出席は当然のこと、拒否する人とかあくどい事してる人は証人喚問、それすら拒否する議員には1段階重い処分くらいしなくてはいけない。 

 

500万円ってはした金じゃないで。 

私たちの血税やで。 

 

1円でも無駄に使われたら高いはず。 

それを国会議員がやってたのだから、厳しすぎるくらいの対応しないと。 

 

砂糖漬けみたいな処分で、今回逃れた人はさらにまた次の砂糖を見つけてたかりにいくで。 

 

 

・これは有権者もだめだよな 

与野党均衡で政策で切磋琢磨している選挙区より、地方で地盤の利益誘導だけしてれば8期とか勝手に連続当選できる政治家の方が権力持てるのがそもそもおかしいよ 

国会議員選ぶんだから、有権者も大局的に見ないと、その時だけ叩いてもすぐにこんな政治家が生まれてくる 

 

 

・確信犯なんだから除名で良いと思うんだが。それくらいの事しないと示しつかんし。処分も勿論だが国民に対して納得の行く説明と追徴課税を行って頂きたいです。我々国民は納税義務を果たしてますし、間違えがあり不足してれば修正申告し、場合によっては追徴課税課せられて収めてるのですから。 

 

 

・巷で言われているように、本当にお灸をすえるつもりならば、当該議員の次回選挙の際に「対抗馬」を自民党が立てることが必要だと思いました。何だかんだ言っても知名度や地盤がしっかりしている面々だけに、難なく当選したうえで「禊が済んだ」「有権者の意思を仰いだ」…で済まされそうな気がしてならない。 

一般の社会に置き換えれば、懲戒免職が当然であることを長年に渡って遂行してきたわけですから、もう二度と議員バッジをつけてもらいたくはないというのが本音です。 

とは言え、野党がこのざまですから結局は何もなかったかのように議員を継続するのでしょうね。あぁいやだ… 

 

 

・記者会見や国会答弁で飽きる程聞かされた「説明責任」や「丁寧な説明」って結局は誰もしないで、何をして何が悪いのか解らないのに、勝手気ままな金額を決めて処分するのですね。しかも処分する方も同じ事をしてるのに、同じ事をした人を処分する。岸田総理大臣はもう講釈師として演芸の舞台がお似合いなのでは。塩谷議員は離党勧告らしいけど、前回は自民党に所属してたお陰で復活当選出来たのに、政治生命が終わったね。そもそもが派閥の座長の器では無かったのに。世耕参議院は二階さんが息子さんが二人も選挙に出馬するらしいけど、籠城戦でもするのかな。お互いの私設秘書はもう地元で動き回ってるんだろうね。あの手この手でね。 

 

 

・離党勧告じゃ弱いでしょ。離党してしばらくして復帰した人は結構いるし。 

 

自民じゃないけど、北方領土は戦争で奪還するしかないといった発言を酒の席で酔っ払ってしただけの丸山穂高さんなんて、それだけで議員辞職勧告でっせ。 

 

裏金関係も議員辞職勧告出してもよいのでは。 

 

 

・党首である岸田首相が処分対象に含まれてない時点で甘い。一般会社で例えれば、岸田首相は社長ポジション。直近で言えば、ダ○○ツの不正問題がいい例でしょ。ダ○○ツの社長は、社内で行われていた事に対して責任をとって辞任しましたよね?株式会社自民党の裏金問題も社内全体で行われていたのだから、まず社員を罰するまえに、社長が責任を取らなくては信頼回復なんて無理。信頼回復させたいなら、解散総選挙で国民に信を問う以外の方法はないと思うけどな。麻生副総裁は少し前に、「信頼回復のためにあらゆる手段を尽くさなければならない」的な事いってたけど、信頼回復に繋がる事何もしてなくね?信頼失う事しかしてないでしょ。 

 

 

・自民党や安倍派の危機管理能力の低さは驚くばかりである。 

今回の問題は、ロッキード事件やリクルート事件のような特定の組織や人からお金をもらって贈収賄が疑われる事件でなく、多少グレーであっても自身の事業で集めたお金であり、不正使用も認められていない。基本的に不記載の問題である。もしお金の集め方が問題なら立民等も同類である。多くの場合、修正すれば問題にならないし、実際、慌てて修正した野党議員もいる。 

問題は、組織的に不記載をしていたところであり、それはトップの座長や総裁が即座に責任を取るべきであった。それをしないから、贈収賄事件のような宣伝を許してしまった。 

安倍元首相は、外交において卓越した能力を発揮したが、閣僚に据えられる取り巻きや子分は保身優先の小者ばかりであった。それをわかっていたから、安倍は総裁選で高市を推したのであろう。 

適切な対処をせず自らの権力強化に利用した岸田の罪が最も重い。 

 

 

・何も解決されていない。 

 

真相は解明されず、政倫審同様、単なる自民党のパフォーマンス、 

茶番にすぎない。 

 

当事者が勧告に従うにしろしないにしろ、だから何だというのだ? 

 

離党勧告の裏で、復党の道筋も既に提示されているのではないのか? 

この裏金問題に対して有権者の疑念に応えたか? 

脱税が明るみになった分は適切に納税したのか? 

裏金問題の再発を抑止するのために法改正はしないのか? 

 

説明されるべき、対応されるべき事柄は何一つとして、有権者が納得が行く形で着地していない。 

 

民意置きざりの自民党の都合による、自民党のための解決に終始している。 

これまでの岸田政権の一連の疑惑や問題に対する対応と同様だ。 

 

そもそも二階氏は、次回選挙に出馬しない、というだけで不問に付されるのはなぜか?自民党を離れれば、それで全てが解決するのか? 

 

有権者を、国民を馬鹿にしすぎだ。 

 

 

 

・これで、岸田は裏金問題に対して幕引きをでしょうが、結局誰が裏金指示したのかは不明(森元総理らしいが?)に。また、この裏金を貰った連中は申告せずに、税金も納めないで終わりですからね。国民は、次回選挙で今回の処置に対して意思を表明して欲しい。でも、若い人は選挙に行かないし、更に日本人は「熱しやすく冷めやすい」ですから、今回の裏金問題は忘れてしまうかもしれない。 

 

 

・罰則とは本人にダメージを与えるもので無いと効果はありません。二階氏の場合、出馬しないことは、そもそも年齢的に考えていたことでしょうから、ジュニアに地盤を譲る良い機会になったと言えると思います。決断の意思を重く受け止める自民党は意味が分かりません。次回の選挙でジュニアを支援する地元有権者の良識を疑います。 

 

 

・国民にとっては500万でも高額であり 

甘い処分と解散総選挙目前での処分は 

自民党に返り咲きを目論んでのことだろう 

選挙後には全員自民党に戻る 

こんな事しても国民はあなたがたをみているし 

腐った政党には投票はない 

立憲や維新、国民が政権を樹立し 

自民党にはない国民の為の政治を行うだろう 

長い目で応援するのも有りです 

 

 

・今回の案件で関わりのある人達の処分は金銭の額は無視して全員「非公認」扱いにすれば良いと思います 

あと自民党の岸田総裁以下党の幹部も「非公認」で良いと思います 

この状態で当選したら復党認めるとすれば良いことだと思います 

 

 

・今回の問題は、企業などが購入したパーティー券代について、収支報告書に記載がありませんでした。さらに、派閥から議員への"キックバック"についても収支報告書に記載がなかったことが問題です。このような一般常識から外れた行動を他の自民党員も見て見ぬ振りをしていたことも残念です。日本の政治家は自分自身の利益を優先し、自らに甘い態度を取るばかりで、国民のためを考えることはほとんどないのではないでしょうか。 

 

 

・一部に離党勧告を下したところで、なぜか金額で免除された人、話題に上がらないのを良い事に隠れている他派閥、他党の同罪者がまだまだ残っていて、何より… 

不記載を平然と行えるような穴だらけの仕組みが健在である限り、根本的には全く解決していません。 

 

対策委員会を立てたとは聞きますが、過去にも「委員会を立てて終わり」、結局具体策無しのケースがあったので信用できません… 

 

 

・コロナで飲み歩いてただけ(プライベートやったよね?)が離党勧告なのに対し、不記載は罪 

 

会計責任者がやっていようが各団体の長にはそれぞれ政治家の名前が入ってるでしょ 

 

刑事責任は共謀が認められなかったため負わなかったが政治家として責任をという話ならば不記載+裏金づくりという悪質な行為に変わりないのだから除名から適応すべきだろ 

 

それぞれに今想定してる処分の一つ上を適応させるぐらいしないと世論的には納得はしないわな 

 

その上で原因の解明と再発防止策の適応をして初めて今回の件が終わる 

 

まぁ甘いとは思うがこの処分はただの通過点である事を肝に銘じてほしいね 

 

処分したから終わりじゃないぞ政治家よ 

 

 

・自民党だけが問題視してますが、こんな時間をかけて、何が見えるのか分からないです。早く政策で 

次の政権について議論して欲しいてす。これから自民党は生まれ変わります。私は、今までの政策は、他の政党が政権取った時よりも自民党を応援してました。 

 

 

・離党勧告を出すだけ出して、従わないでしれっとやり過ごすか、ひとまず形だけ離脱して後で再合流。これまでの自民党から目に見えてわかる。 

 

意味の無い党内処分を受けるより、刑事罰をしっかり受けて社会的制裁を与えるべきだ。対処法が間違えている。 

 

 

・総裁(親分)も立件されるべき対象である自民党は反社相当なので、言い方は「離党」ではなく「破門」が適切であり、詳しく言えば「口頭破門」という期限を設けたもの、つまりは「謹慎処分」が正しい日本語の使い方です。 

 

 

 

・離党勧告を出すだけ出して、従わないでしれっとやり過ごすか、ひとまず形だけ離脱して後で再合流。これまでの自民党から目に見えてわかる。 

 

意味の無い党内処分を受けるより、刑事罰をしっかり受けて社会的制裁を与えるべきだ。対処法が間違えている。 

 

 

・総裁(親分)も立件されるべき対象である自民党は反社相当なので、言い方は「離党」ではなく「破門」が適切であり、詳しく言えば「口頭破門」という期限を設けたもの、つまりは「謹慎処分」が正しい日本語の使い方です。 

 

 

・結局この政治資金パーティー裏金事件の自民党の対応は国民を裏切って私腹を肥やした犯罪行為に対して、ではなくて、「支持率低下につながる政治不信、政党不信を招いた」という党に対して迷惑を掛けたという名目の処分です。 

この期に及んでも国民のことは顧みず。 

これだから今後、どんなに賃金が上がろうが、どんだけ株が上がろうが、政権の支持率だけは上がらない。 

賃金の上昇も株の上昇も、すべて国民の汗と努力と我慢の結果だ。 

 

 

・離党勧告ではぬるすぎる 

そこまでやるのなら除名をし そいつがいた選挙区に刺客をおけばいい 

小泉政権時の郵政解散では、郵政民営化に反対する香具師の選挙区に刺客を置くことで求心力をたかめ圧勝した 

このやり方をまねするべきである 

現在は自民党全体への信頼が落ちている 

わたしたちは立憲共産れいわ社民への政権交代を求めている 

野党共闘統一候補VS自民の刺客VS処分された香具師の構造に持ち込めば 

必ずやわたしたち市民の勝利が見えてくる 

 

 

・5人衆全員、離党勧告でも良いし、500万円以上を対象とすること自体、国民に間違ったメッセージを送っていることに気が付かない増税めがねさん、執行部はダメだね。裏金議員全員処分しないと自民党への信頼は回復できないと思います。その処分が正しかったのかどうか、衆参同時選挙で国民の審判を受けないといけないのではないか?逆に、国民は常識を問われることになるが。 

 

 

・離党勧告って勧めるだけやろ?離れたとしてどれだけの期間戻れないとか決めないと数ヶ月で戻るとか馬鹿らしい処分になってしまう、この程度の処罰じゃこの問題はまた繰り返すと思う、辞職して1からやり直すのがいいと思う 

 

 

・銀座三兄弟への当時の離党勧告処分を引き合いに今回の処分との比較を随分とされているけれど、当時は当時で痛烈に批判していたわけじゃない? 

 

国民生活に制限かけてる中で食事して何事かって。 

それを一部メディアは今になってね、この程度のことで離党勧告処分出したみたいなニュアンスで報じてるのってどうなのよ。 

 

結局、当該行為がどの程度悪質なのかということをキチンと吟味することよりも、感情一点で物事が動いちゃってるわけでしょ? 

 

大丈夫かこの国は。国民ももう少し冷静に判断したほうがええぜマジで。もちろん、今回のことを指して言ってるわけでなく、コロナ禍の銀座三兄弟の処分についてね。 

 

 

・所詮離党勧告とは「離党されてはいかがでしょうか?」ということに過ぎない。 

万が一離党を受け入れたとしても過去の事例からして、ほとぼりが覚めた頃にしれっと復党するんだろうね。 

こんな党が政権与党なんだから、日本も詰んでいます。 

次期選挙で、鉄槌を下さなくてはなりません。 

 

 

・これがもし野党でも、同じ程度の処分ですますのだろうな、とは思う。つまり議員が守られすぎている。自ら辞めない限りはいくら不祥事をしても議員辞職にならない。で、自分たちの首を絞めるような法改正はしないから、この先もずっと同じように不祥事は繰り返す。 

 

 

・この場合の勧告というのは「自民党を離党するように勧める」ということになり、このような手緩い処分でいいのだろうか、つまり、強制力のある「自民党を離党せよ」という命令ではない 

 

ということは、厚顔で恥を晒しながら居座ることもできるんじゃないかな、何か国民には分からない処分になるんじゃないかな 

 

 

 

・こんな状況(裏金再開の解明もできていない状況)で(甘い)処分を断行するのは一刻も早い幕引きを狙っていると思われても仕方ありません。  

そもそも裏金の金額や年齢(二階氏)で線引きしたり、森喜朗氏に関する対応に(政府内閣の)不信感は増すばかりです。  

確か、コロナ禍の時に銀座で飲み歩いた松本純氏ら3議員も離党でしたよね、 裏金問題は犯罪です、銀座豪遊は犯罪とまではいえないですよね。  

自民党の規約では除名が最も重い処分のようですから、最低でも「除名(今後復党させないことが条件での)」、国民の思いからすれば「議員辞職」が相当と思いますよ。 

 

 

・処分はともかく今秋に敢行すると思われる衆議院選挙を足掛かりに参議院改選選挙✕2回を野党連合で勝利を勝ち取ってまずは見せ掛けの“少子化対策“から脱却して軍事力に頼らない国力増強を目指して欲しい、一時的には軍費力増強で領土を守らなければイケナイ状態だが、その為の国民負担増によって可処分所得が減るのを阻止して再び一億総中流と言われた時代に戻らなければ人口増加には決して転じる事は無い、今の施策はある程度余裕がある世帯の子育て支援策に過ぎない、又、一時的に学歴社会を崩し義務教育を受け優秀で無くても真面目な性格であれば終身雇用が保障出来る社会に一時的でもしなくてはイケナイ、金が増えれば国力が増す考えは捨てよう!!何故?こう言い切るのかと言うと今の現状が失敗策だったと国も認めているから色々な施策を打ち出しているからなんだ。世界トップクラスの資産を持っている政府が財源不足を長年訴えるなんてオカシイだろ? 

 

 

・良くやったと思うけど、自民が分裂するきっかけになるだろうね。大所帯だったものが、もう少し国民に寄り添うような政党になってくれればいいんじゃないかな。立憲とかに任せたくはないし、襟を正した上で生まれ変わった分裂した自民を見せて欲しい。いまだ入れる気はしないけど 

 

 

・政倫審での「どこでどう決まったのか私も分からない、政治資金の管理は全て秘書に任していて、私は知らない」という世耕氏のふてぶてしく、開き直った態度は議員辞職相当、塩谷氏は事実上スケープゴートの様な存在です。 

闇架闇パーティで多額の金額を得た総理に成ることしか考えていない、西村氏が処罰の対象にならないことに憤りを覚えます。 

 

 

・安倍派幹部の間の処分の差異に違和感を感じる。二階氏も次回選挙の不出馬とは言え、自民党員であることには変わりないから処分すべきだし、森元総理や岸田総理の処分もしないと納得がいかないのでは。 

 

 

・岸田、二階、萩生田、茂木 特に茂木は何もなしか。 

安部はつぶしの底が透けて見えることに、国民は気が付いている。 

当事者だから気づかないのだろう。次の選挙でのしっぺ返しを。 

少年法の適用年齢をさげること。 

放送法のNHK受信料に対しての、NHK不要への法改正。スクランブル化推進適用に。 

スパイ防止法の厳格運用に。国会議員のみならず、地方自治体の議員候補者の国籍確認と、日本国籍取得後10年を要する立候補資格への改正。 

日本を他国からの侵略を防止するための土地取得制限法等。速やかにするべきことは、あまたある。ぐずぐずしてはいけない。河野の陰に隠れた策略を見抜こう。 

 

 

・当然と言うより甘い。 

自主的に判断出来ずに議員でいられるのか 

冷静沈着に考慮すれば結論は出ていても、 

立場を退く事をしないのは人として劣化し 

ている。人の期待を裏切り私利私欲傲慢な 

ままで居るとするなら罰という裁きをしな 

くてはならない。検察を丸め込めたつもり 

でいた様だが、法をくぐり抜けても国民の 

関心を払い除ける事は容易ではない。 

信用を失った痛手の自民党自ら律し無けれ 

ば失墜のまま衆議院議員総選挙を迎える。 

 

 

・二階元幹事長は、息子を自分の跡継ぎにすることを、この裏金問題を利用してライバルの世耕氏を失脚させた上で達成しようとしている。この政治能力は素晴らしい。 

 

 

・自民党は裏金だけじゃ無いですよね。 

私の感覚としては、日本国民から年間数百億もかき集めて海外送金していた旧統一教会と、自民党が密接だった時点で自民党は解体すべき組織です。 

また、先日の河野太郎と大林ミカの関係が疑われる再エネ書類の中国ロゴも大問題です。 

しかも今現在、自民党の処罰を取り仕切っている岸田首相は息子を秘書官にした挙げ句、首相官邸を私物化させていました。 

さらには、今の茂木幹事長は政治資金の億単位の付替えに林官房長官は親中派の代表格です。 

その上、自民党の若手は過激パーティーですし、ドリル問題の小渕優子が選対委員長。もはや自民党はどこを切っても黒い膿が出てくる政党と言えるでしょう。 

 

 

・騙されない様に。 

離党勧告をして離党したとしても、次の選挙で当選すれば当たり前の様に再入党するでしょう。 

其れ以前に、選挙区の県議員、市議員等等の支援も当然の様にあるのでしょう。 

そして二階氏の息子も当然の様に自民党公認で立候補するのでしょうね。 

 

 

 

・私はこの30年以上前から選挙を棄権する事なく自公からの候補者には一切投票した事はありません、次の国政選挙で離党勧告を受けた議員が当選すれば頃合いをみはかり復党させるんだよな!? 

 

離党勧告を受けた議員の選挙区の皆さん!! 

落選させる行動を願います!! 

 

 

・塩谷氏は知らんけど、世耕さんが勧告を受け入れて離党したうえで次の衆院選の新選挙区に無所属で出て勝ち、その後に自民党に入党(復党?)を希望したら、(恐らく議席を減らしているであろう)時の党執行部はどういう対応をするのだろう。 

 

 

・自民党そのものの解散でしょう。なぜ裏金500万円までOKなのか分からない?それに離党しても次の選挙で当選するかもしれない。一番腹が立つのは二階氏が次の選挙に出馬しない変わりに何一つ罰則を設けることが無かった。ばか野郎と言いたいのは国民の方だろう。責任を逃れられると思っている政治家に本当に腹が立つ。次の選挙で自民党が消えることを切に願う。 

 

 

・一般国民は1円の誤魔化しもできずに国税に監視されてます。しかし、自民党は一部の人間に制裁を下すことで国民を納得させようとしてます。いつまで国民を愚弄するのでしょうか? 

他政党にお任せするのも難しい情勢ですがこの際全てをぶち壊し綺麗な政治ができる世の中を切実に願います。 

 

 

・会計責任者の上司である事務総長経験者は全員離党勧告を出さないと 

 

守りまくってる処分は自民が不正を容認したと受け取られかねないし逆効果になるのでは 

 

 

・まるで現代の魔女狩りのようだ。 

道義的責任を果たし、疑惑に対して真摯に対応してきた議員を法的根拠もなく、民衆の感情に任せて断罪する。 

努努忘れてはならない。魔女狩りの対象は、今日は議員の先生方でも明日は我が身かもしれない。 

なぜなら、罪なき議員の先生方がこれほど不当に重罪を科されているのに、民衆はさらなる懲罰を求めている。その集団的狂気は果てるところを知らないだろう。 

我々には理性と自制が求められている。 

 

 

・不記載額200万円だけで政倫審への出席をいち早く決めた西村氏と、1500万円の不記載がありながらなかなか政倫審への出席を決めず、出たら「私は何も知らない」「秘書が」としか言わない世耕氏が同じ処分でいいわけがない。 

特に、世耕氏は傲慢な態度が目立つ。まるで自分が悪いことをしていないかのようにふるまうのは気に食わない。逮捕されなければ悪人じゃないのか。 

 

 

・離党じゃなくて除名相当だと思うんだけど。 

結局は将来的に復党をさせますというオプション付きの離党勧告でしょ。熱りが冷めたらしれっと自民党に復党してるっていうパターン。 

結局は今回の処分も国民に向けたただのパフォーマンスにしか見えない。 

 

 

・離党?それは自分たちだけでやってくれ、我々国民には全く関係がない。 

我々日本人は暴力に訴えない、銃も持たない、デモ行進で大声を挙げる必要もない。 

本質を見極めるために投票に行くだけ。意志を示す、汚職に塗れた狡賢い、人を馬鹿にして大金を掴みそれを世襲する自民党議員に抗う意志を示そう。諦めたり悟った振りをしないで我が子、我が孫のために日本を建て直しましょう。 

 

 

・誰が制裁を受けるかとかどうでもいい。自民党としては処分したことにしてるけど、裏金キックバック事件はなにも解決してない。結局闇に葬るつもりたなんだろう。コロナ禍の銀座で飲食した議員と裏金事件議員と同じ処分ランクってのが甘い。コロナ禍で自粛要請出てた最中だったとしても法には触れていない。裏金の件に関しては立件もされてる時点で法に触れてるんじゃないの?そんな党の総裁が処分なしって…どこのだれが先頭に立って火の玉になってるんだよ。結局は目の上のタンコブだった安倍派幹部の浄化して優位に立ちたかっただけなんだろうな。 

 

 

 

 
 

IMAGE