( 155596 )  2024/04/02 22:32:02  
00

静岡県の川勝平太知事が新入職員に対する訓示で青果販売業や牛を育てる仕事、モノづくりを差別するかのような発言をしたことが問題になり、辞任を表明した。

川勝知事は電撃的な辞任表明をし、発言については問題はないと主張した。

しかし、一部の人からは批判の声も上がっていた。

川勝知事は以前にも物議を醸すような発言をしており、辞任表明は突然のものだった。

辞任発表の後、記者会見場を後にした。

(要約)

( 155598 )  2024/04/02 22:32:02  
00

FNNプライムオンライン 

 

新入職員に対する訓示の中で、青果販売業や牛を育てる仕事、モノづくりに従事する人たちを差別するかのような発言が問題になっている静岡県の川勝平太知事が2日午後6時に会見し、「6月の県議会をもってこの職を辞そうと思います」と電撃的に辞任を表明した。 

 

【画像】記者の質問を振り切り、会見場所を後にした川勝知事 

 

川勝知事は1日、新入職員に対する訓示で、「県庁というのは、別の言葉でいうとシンクタンクです。毎日毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的にみなさんは頭脳・知性の高い方。ですから、それを磨く必要がある」と青果販売業や酪農業、モノづくりに従事する人たちを差別するかのような発言をした。 

 

この発言が報じられると、SNS上には「どんな仕事でもリスペクトされるべき」「選民思想というか差別主義者というか。 碌でもない要素これでもかと詰め込んでるね」「どんな考え方を持つかは個人の自由だが、行政のトップとしては不適格」「農家をなめるな」などの声が寄せられた。 

 

川勝知事は、2日午後6時過ぎから記者団の取材に応じ、発言については、「不適切ではないが、そこだけとれば職業差別に落とし込むというのができる発言だったかもしれない」と述べ、発言自体には問題は無いとの姿勢を示し、県の職員に知性を磨くことの大事さを伝えるための訓示が切り取られたと説明した。会見の最中には、「最近メディアのハラスメントいうのが言われたりします。そうしたものが横行しているのを憂いている」と、メディアを批判する発言もしていた。 

 

そして会見の最後に、「6月の県議会をもってこの職を辞そうと思います」と、2025年7月の任期を前に、6月の県議会をもって辞職すると突然表明し、記者の質問を振り切って会見場所を後にした。 

 

川勝知事をめぐっては、3月にも「藤枝東高校はサッカーをするために入ってきている。学校もボールを蹴ることが一番重要なこと。勉強よりも何よりも」「磐田というところは文化が高い。浜松より元々高かった」と、特定の高校や自治体を揶揄するような発言をしたほか、性別による役割を決めつけるような発言をしていて、たびたび物議を醸している。 

 

プライムオンライン編集部 

 

 

 
 

IMAGE