( 155599 )  2024/04/02 22:32:02  
00

・知性を磨くことの大切さと、牛の世話を県庁の仕事と比較して後者が上回っているという考え方とは全くリンクしない。 

切り取ろうが切り取るまいが結局は職業差別に違いなく、それどころか全体の奉仕者たる公務員の職業意識を捻じ曲げることはあっても、より奉仕者としての精度を高める言葉でもない。 

この人の発言はこれまでも何かと比較して貶めるというものが多く、静岡県のまとまりを阻害することで自らの地位を保っていたのかもしれない。 

このような人物が長年知事を務めたことは、静岡県民の良識に問題があったのではないかと疑いたくなるが、即時に辞任させるように県民の良識が発揮されればいいと思う。 

 

 

・本当に賢い人が何人かいるけど、そういう人ほど人当たり良くて、腰が低く、人を貶めたりしない。盛り上げたり和ませる為にふざける事はあっても、最後は必ず自分を1番おとして笑いに変えてる。いつも凄いなぁと思う。 

こういう人達にトップにたってほしい。 

 

 

・人間が生きていくためには先ずは食事 

食事を食べる為には食材が手に入らなければ始まらない 

食材を供給してくれる源は農業や畜産 

製造業の分野の方々の力 

そして初めて商品となる 

そこから色々な流通に乗りお店に運ばれ お店に並べられる 

 

そして私たちは商品を選び 料理して 

食べて身体や心を作る 

 

 

・何故このような人物が当選してきたのか? 

理由は二つあると思う。 

 

一つは組織票が大きいこと。ユーチューブ等でも指摘されているが、スズキなど県内有力企業の組織票が強く、下請け、労組など含めそのすそ野は広いらしい。 

 

もう一つは有力な対立候補が立たないこと。実は前回知事選も前浜松市長の鈴木康友氏の擁立が進んでいたが、彼は地元経済界の実力者スズキの鈴木修氏と会談後、突然出馬を取りやめた。 

選挙直前だったため、対抗軸は十分に再人選できず、急遽の候補者も十分準備も出来ず、結果川勝氏が当選した。 

 

つまり実質、一部の企業が県知事を選出しているようにしか見ないのである。 

 

一方で、浜松のドーム球場や三島の東アジア文化施設など、企業エゴで動いていると思われる無駄なハコモノは民意に逆らって推進しているようだが、川勝氏と同じ手順で知事が再選出されるとすれば、静岡県は同じ轍を踏むことになるだろう。 

 

 

・辞めてくれるなら良いことだ。 

発言撤回なぞしてくれませんように。 

 

しかし、このタイミングで辞意を表明するのには違和感ある。 

反省してるようには見えず、自ら決めたことのようには思えない。 

 

一連の問題が川勝知事個人に由来する話ならこれで解決するかもしれないけどそんな筈はなく、背後にある勢力(スズキ自動車。ぜひ調べてみてください。)は引き続き存在する。 

川勝知事の役割はここまでと判断されたんだろうか。 

 

 

・確かにあいさつの全文を読むと、特に前半はとてもいいことを言ってると思います。でも、やっぱり問題の部分は日頃の意識の表れなんだろうな。 

でも辞任したのはこの発言だけが原因なのだろうか。そうだとしたら無責任。 

JRが2027年のリニア開通の延期を正式に発表して、その原因が静岡県の反対だと言われて、これから益々静岡県への風当たりが強くなって県民に利益に反すると考えたのかもしれない。 

 

 

・静岡県庁職員5800人を代表し今年の新入社員前での歓迎言葉の 

直ぐ後での辞任表明とは? 

一部リコール運動と報じたマスコミもあったが、 

流石に本人はこの先不安定と感じられたのか? 

自己意欲に走りすぎると、偏った方向性が生まれることが多い。 

静岡県の新しい一歩を踏み出す期と捉えられ 

飛躍する新しい県知事を選ばれることを望みます。 

 

 

・リニアが動き始める可能性が出てきましたね。 

かなりひどい理由でJR東海の工事を止めていて各方面から非難されていましたので、これを機にリニア工事が動き始めると良いと思いますが。 

 

 

・県庁に居る職員、新入職員の親が農家かもしれない。自分を一生懸命育ててくれた親を馬鹿にされて、傷つく職員が居るかもしれないとか思えない位の人ですね。 辞めるそうですから、こんな知事のもとで働く必要が無くなって良かったですね。 何の仕事でも地域や国を支えてるんです。それで子供を学校に出して育ててるんです。 

 

 

・きっと、この訓示を聞いた新人職員を含む多くの静岡県庁職員が悲しんでいると思う。農家や販売業に携わる方々と手を携えて、笑顔を交えて一緒に伴走してきた多くの職員の努力を踏みにじっている。この人の発言したことはそういうことだ。それでも不適切でない、と言えるのは、そもそも自分が正しいという根元をもっているからだろう。6月辞任では遅い。静岡県民の皆さんの良識に期待したい。 

 

 

 

・今は農家や畜産、水産業とか 

いわゆる第一次産業の人達も 

めちゃくちゃ頭使ってたりする 

品種改良や生産管理、エサの選別などなど 

そしてブランド化という事につなげて 

地域の特産品にという事もしているわけで 

さらには名物料理や加工食品などて 

地域の他業種との連携という事もしている 

そういう努力をしていかないと 

みかんやお茶、わさびなども 

他県産でいいものがどんどん出てくる 

そういう事がわかってない時点で 

この知事は現状把握や情報収集など 

頭を使ってないと思われる 

 

 

・牛のお世話をすることは、体力も頭脳も、時には感も必要なお仕事です。 

牛のお産が夜中になれば、夜中にお産の対応もしますし、体調に合わせた飼料の提供、暑さで具合が悪くならないような環境整備と1頭1頭の観察。 

盆暮れ正月だからと休めません。 

尊いお仕事です。 

川勝知事が真に伝えたかったことはなんでしょうね? 

国会議員も知事にしても、あまりに長く同じ方、政党に任せると、風通しが悪くなり、あまり良くないのかな…と感じています。 

 

 

・TBSのアナウンサーが、一連の会見のあとで 

私は職業差別と感じました 

と言い切っていた。そのあと、俺も全編とやらを確認したが、思いは同じだ。 

これは辞任以外有り得んだろうと思っていたら、案の定速報で辞職の意向、と。 

辞職じゃねえだろ、リコールだろ、流れとしては。 

マジで県民の皆さん頑張ってくれ。 

 

 

・6月に辞任か・・・。 

辞任すればその空席を補うために選挙が行われるわけだし、立候補への準備期間を取るためにあえて6月と言ったのかもなぁ。次の知事選には出ないとも言っていないわけだし。岩盤支持層が支持し続ける限りは、選挙に出れば再選できると考えているのではないのかと。 

選挙に勝つことができれば、失言の禊は終わり、そんな感覚なんじゃなかろうかと穿った見方をしてしまう。 

 

 

・リニアには賛成と言いながら足を引っ張ることしかしない 

この人は、言っている事とやっている事が正反対だった 

あれほど自然保護を訴えながらも、政治生命をかけてまで自然保護に情熱的だったかといえば、誰もそうは思わないだろう 

自然保護はリニアの妨害に利用されただけだった 

ならばJR東海が田代ダム案を提示し、水問題の解決が見通せた時点で矛先を収めればよかったが、自らゴールを動かして先が見通せない状況を招き、川勝知事自身も着地点を見失ってしまった 

こんな状況のままでの辞任も無責任極まりないものである 

 

 

・切り抜きだと言う釈明自体も十分に差別的だと思うが、発言の自由は公人たる知事にも有るとしましょう。ただ、ボーナス返上を反故のされた事もあるので心配は有るものの「辞意表明」は知事を信頼したく思いますので必ず実行してください。 

 

 

・これはいいニュースですね。 

 

とはいえ、これで解決めでたしめでたしってことではない。 

むしろここからが本番ですね。 

 

この知事一人が取り沙汰されてるけど、そんな訳はない。 

この人の後継になる人が必ず出てくるから、それを見極め、今度こそ選ばないといけない。 

 

さて、静岡県人のみなさん。 

今こそ静岡の意志、問われてますよ。 

 

 

・正直、今ごろ辞任って遅いと思ってしまうくらい今までの失言が多すぎます。今回の発言も、第一次産業という日本国民の生命の基盤を作る従事者に対しての侮辱ですし許せませんが、過去にもコシヒカリ発言で同じ静岡県の地域を比べて蔑むような発言をしたり、本当にこの人はいつも人々の地位や優越に左右されたような発言ばかりで、自分の知能に浮かれているのではないかと思う発言が多々ある。 

リニアの件での妨害も問題視されてましたし、ようやく辞任するのかというのが正直な印象です。 

 

 

・兼業農家(昔は牛もいました)で工場勤務です。川勝知事の発言にどはまりの仕事ですが、どちらの仕事もプライドを持って仕事に取り組んでいます。この世の中で、農産物にしろ工業製品にしろ、物を作る人がいなかったら生活が成り立たないと思うのですが。 

県庁の農業関連の部署に行きますが、知事が差別意識を部下に植え付ける県でなくて良かったと思います。 

差別発言をしても謝れない哀れな人ですね。 

 

 

・メディアも、偏向報道によるハラスメントが起きないよう、発言の一言一句を変えないように気をつけていると思う。 

差別的意識がないとおっしゃるなら、 

知事の語られる言葉の意味と、 

それを聞き取る側の言葉の意味とが 

一致していないということだと思う。 

言語の表す意味が違ってしまえば、 

意思の疎通が困難になる。 

悪い人ではないのかもしれないけれど、 

その様な状況が改善されない状態なら、 

民衆の代表者としては適任ではないと思う。 

 

 

 

・これはとんでもない発言。農水省、JA、中央畜産会は抗議して良いレベル。 

馬鹿にしといて焼肉美味しいって食べるんだろうな。こんな人が県知事なら日本の産業が衰退するのも分かる。人間は食べていかないと生きていけない。 

第1次産業が一番大事まずそこを理解しないと。 

 

 

・一般的に見てもこんな歪んだ考え方の人はなかなか居ない、こんな最低な人間性をもった人が15年も知事をしてたなんてゾッとします 

申し訳ないが、それを見抜けず投票し15年も知事をやらせてた静岡県民の方の責任もありますよ 

 

投票は安易にしてはダメ、耳ざわりの良い口だけの発言に騙されないように良く人物を゙見極め調べて投票しないと、おかしな人に権力を゙持たせ大変な事になります 

 

リニアの件など静岡だけの問題ではなく日本全体の損害、リニアの件も早く良い方向に行く事を願います 

 

 

・すごく変な感じがします 

リニア開業が遅れるというニュースから間もなくの辞任、それが川勝知事のせいだという世論もまだ上がっていない期間です 

 

川勝知事が頑なにリニアを拒否していたのはもしかしてJRと結託して遅れる理由として世に納得させるためだったのではないか? 

本格的に2027年構想が出来上がったので川勝知事はもうお役御免になったのではないのだろうか? 

ただそれではあまりにも露骨なので職業差別発言とかあえてやったのではないのだろうか? 

 

うがった見方かもしれないが、あまりのタイミングに国鉄の時代から「リニアの遅延、遅延」でリニア不要論もかなり出ていたので遅延理由として川勝知事が人柱になっていたということも考えられなくはないような気がしてしまう 

 

 

・>毎日毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、 

>あるいはモノを作ったりとかということと違って、 

>基本的にみなさんは頭脳・知性の高い方。ですから、それを磨く必要がある 

 

自分は農家の人間じゃないけど 

「○○と違って知性が高い」の時点でアウトじゃないかね 

 

「我々は農家の方々やモノ作りに従事されている方々を支えていく仕事 

ですから、みなさんは常にスキルアップを目指していただきたい」 

くらいじゃないかね? 

 

 

・牛の世話をしたり、物を作ってくれてる人たちがいるから、みんなが暮らせているのに、この人の発言はひどすぎます。悔しくて涙が出てきます。 

リニアも延期になってるし、変わった人だなとは前から思っていましたが、こんなにひどい考えを持った人なんですね。 

県の代表がこんな人とは、好きな静岡の印象が悪くなるのでリコールしてもらいたいですね。 

 

 

・牛や畑の世話が嫌なら勉強して偉くなれって百姓だったじいちゃんが父親に言ってたって。そして父親は信金に努めてた。 

息子の自分には学歴が人生にとってとても大事な武器だと教えてくれた。 

子供のころはピンとこなかったが今はその教えに感謝してます。 

 

 

・川勝はどうしようもないが、 

そもそも、公務員は農家や製造業の人よりも頭が良いのだろうか? 

少し前までは、肉体労働より頭脳労働(事務職)のほうがレベルが上のように思われていたが、AIの発達で、むしろ頭脳労働者のほうがAIに取って代わられる時代が来ようとしている。 

 

AIに取って代われられる頭脳労働者は、農家や製造業などの肉体労働へ転職してもらうほうが生産性が上がる。 

というのも、なんだかんだで、人間並みに精巧に動けるロボットなんて発明されていないからだ。 

 

そんな中、未だに公務員のほうがレベルが高いかのような価値観を広めるようではよろしくないのではないか? 

 

 

・静岡のテレビでは、知事選の前になると毎回必ず、川勝を持ち上げる報道をしていました。 

全国で川勝批判の報道が出て、やっと最近、重い腰を持ち上げたように川勝を批判する報道をたまにしていますが、 

それでも大井川流域の方々のことを考えると…とコメンテーター達は言ってた。 

私も静岡県民だが、毎回忸怩たる想いでテレビ報道や選挙結果を見ていた。 

なぜこいつが知事なんだ…と。 

 

川勝は、その大井川流域の方々の生業を見下していたんです。 

次の選挙では、静岡のことを、日本のことを考える、真っ当な人が知事になってほしい! 

静岡のテレビも、今までのような偏向報道だけはしないでほしい!! 

 

 

・農家の方々は天候や土の性質などその土地に関することを熟知して仕事してますよ。そんじょそこらの知識じゃできないです。農家の方々はその土地のシンクタンクです。 

 

 

・こういうことがあるとマスコミや無責任な連中はすぐに発言者当人を非難しますが、我が国は民主主義の国なのであります。舌禍事件を起こした人間を選んだのは有権者諸君に他なりません。特に川勝某について言えば不規則発言を繰り返しながら当選しているのですから、静岡県民自身がこの川勝某の不規則発言や思想を許容している、ハッキリ言えば、静岡県民自身が選民思想傾向が強い人々であるということです。そこを追求しないマスコミは欺瞞に満ちているとしか言いようがない。まあマスコミが一般市民を攻撃するわけにはいかないもんね。新聞の売り上げが減ったら失業しちゃうんだから。大切なのは衆愚への迎合というわけだ。大戦中に大本営発表を煽っていたのも本質的には同根だ。 

社会の公器とか、選良とか、笑っちゃうよ。ホントに。 

 

 

 

・「不適切ではないが、そこだけとれば職業差別に落とし込むというのができる発言だったかもしれない」今回の発言を本人は不適切だと思わないんだね。今までにも色々と指摘される発言をしてるけど、それらも「不適切ではない。」と思っていたから今まで辞任しなかったんだ。でも今回辞任とは言ったけど6月議会なんだね。静岡県の皆さんに他県民から見ると即不信任の事案かと思いますが宜しいんですか? 

 

 

・この会見聞いてもあくまでも自分が悪くなく伝えるマスコミ、受け取る側の曲解のせいにして自分は被害者ぶっていた。 

また会見の中でも「学問をしてきた云々」自分は上だというよなニュアンスが端々から伝わってきた。 

今までも差別的発言を繰り返し批判されてきたのにこれである。 

6月に辞めると言っているが今すぐにでもやめてほしい、また以前のように自分への処分をごまかすかもしれないから要注意だ。 

 

 

・静岡県にも、県の機関として畜産技術研究所や農林技術研究所があり、品種改良や生産技術開発を目的に家畜の飼育や種苗の栽培を行っている。 

ずいぶん長く知事の座にいるはずだが、自分の率いる組織の事業内容も知らないとは、ずいぶんご立派な知性をお持ちだこと。 

県職員だって事務職だけではないのだ。こんな人間の下で働く職員の皆さんに心から同情する。 

 

 

・辞職するタイミングが極めて遅すぎる。 職業差別だけでなく地域差別・リニア妨害が非常に酷すぎる。コシヒカリ発言で不信任案が可決できていれば静岡県の全体的なマイナスイメージをある程度払拭出来たかと思うと頗る残念しかありません。 

 

 

・私は静岡県民ではないですが、この発言は酷いですね。じゃあ、自分が食べている野菜や肉はどっから来てると思っているのか。または、「神戸牛」やその他、海外でも評価の高いブランド果物など、どれだけの手間暇と、それこそ「知能」「知恵」がつぎ込まれていると思っているんだよ。母が家庭菜園が趣味ですが、できる野菜は、やっぱりスーパーの物とは違って不格好だし味もイマイチだったりするから「農業のプロはやっぱり違うんだなー」と思っている。種植えれば勝手に育って収穫できるってもんでもない。「農業大学」だってあるし、別に知能だって低くはないでしょ。ものづくりもそう。大変な修行と確固たる技術、それこそ大学では教えられないレベル。知事はそんだけ優秀なら、美味しい野菜やブランド牛も育て、精密機械の部品や伝統工芸や大工仕事もお手の物なんでしょうね? 

 

 

・「毎日毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的にみなさんは頭脳・知性の高い方」 

 

受け手の問題のように逆ギレしてたけど。 

これはアウトかどうか分かるでしょう。 

つまり...もう説明はいらないよね。 

 

 

・咄嗟の発言には本音が入る。 

しかし辞めるのはリニア開業延期が正式に決まり、某国から指示の有ったミッションコンプリートだからだろ。 

これから先静岡県の妨害がなくなり、JR東海が突貫で前倒しするとか発表したらどんな反応するか見てみたい。 

 

 

・なぜ知事は農業従事者や家畜生産者や野菜や牛まで登場させ、「君たちはの仕事は違うと」と話したかが唐突過ぎて脈略がない。 

 

職業差別発言と炎上しているのは農業従事者や家畜生産者への敬意(リスペクト)のニュアンスが全く感じられ無かったからだろう。 

 

「県民は野菜や牛とは違うのだぞ」と言いたかったのなら、そちらも大変失礼なことで物議を醸す問題発言と取られても仕方がない。 

 

あくまで事実を述べただけで不適切ではないと言っても、何故そんな話しが登場するかを説明しなければ不適切である。 

 

自然環境保護推進者の川勝知事には、天地失態の発言だった。 

 

反省し撤回しないのは「自分は正しい」から一歩も譲らない強情さからだろう。 

 

そんな姿勢は自然環境名下の静岡工区の遅延の対応に良〜く出ている。 

 

 

・「発言は不適切ではない」と思うのならばなぜいきなり辞任するのか? 

リニア問題でも一人でゴネまくった挙句にJRが「2029年度の全面開業は諦めました」とつい先日会見したが、その件でまたまたこの男(川勝)に対する各方面からの非難が巻き起こっている。 

そのことでにっちもさっちもいかなくなってきたというのが本音だったのではないか? 

自分でも収拾がつけられなくなって「どうなるんだろう・・?」と思っていたところに今回の舌禍問題が沸き上がってきて電撃辞任には絶好のタイミングだと考え発作的に辞任表明したのかもね・・? 

本当に中身のないゴネ男でした。 

静岡県民は今度はまともな人を知事に選ぶように願います。 

 

 

・第一次産業従事者が一番尊敬されるべき存在。だって、無くなれば生活できない、人の生活の根幹をつくる産業だから。 

県庁なんて無くても別に人は生活はできるわけで。 

どちらが大切かなんて考えなくても分かる。 

 

 

 

・公務員のお給料は税金からです。 

手を汚さない、事務のお仕事が偉い? 

牛乳もお米も野菜食べることでみんな生きています。また自動車や自転車を作ったり修理してもらったり、異業種の人のお世話になってみんな生活しています。 

知事さんは新入職員がさも選ばれた人と言いたかったのだろう。自分の出来ない仕事をしてくれる人に対して、感謝や尊敬はないのだろうか?辞めて然るべきだと思う。 

 

 

・発言が不適切でないならば何故このタイミングで辞任表明をする必要があったのか。 

この世に存在してる仕事は違法なことを除いて全て誰かしらに必要とされている仕事しかありません。 

それを県知事が否定するような発言は絶対に許されません。 

 

 

・日本の技術力の最高峰のリニアの足を引っ張っておいて、、、、、。もっと早くに辞めるべきでした。 

JR東と国と沿線地域の方々に頑張ってもらって是非とも早い開通を目指してもらいたいです。 

頑張れニッポン。 

 

 

・>発言自体には問題は無いとの姿勢を示し、・・・訓示が切り取られたと説明した 

 

たしかに昨今のメディアの切り取りによる印象操作報道は目に余るものがあるがこの方の場合は日頃の言動を見ると違うように思う 

事務系の職種より現場系職種の仕事を下に見てるんだろうなというのは誰が見ても明白 

 

電撃辞任というけどまだ2ヶ月も先の話で辞任理由も明らかにしてないのは何故だ? 

静岡県の規定は知らないがこれまでの不適切発言の責任を取って辞任するのならすぐに辞任すればいいのに6月まで引き延ばすのは退職金の額に関わるからなんじゃないのかとすら思える 

 

 

・辞職するといっても、その後の知事選に出るだろう。 

今までも失言はあり、国益を害するほどのリニア問題が露呈しても静岡県民は4回この川勝知事を当選させてきた。 

一番当てにならないのは静岡県の有権者だ。 

 

 

・前回も御殿場の米発言問題で辞職してまた出て当選したから自分の発言が悪いとは思ってないんだろうな。 

出る方も出る方だけど当選させる静岡県民もどうかしてると思う。 

 

 

・まさに「ふてほど」現代版。 

それが現役の知事だというから「ふてほど」の二重奏… 

おまけに最後に「切れ芸」まで見せてくれた。 

「馬鹿野郎」発言の二階さんといい勝負。 

自分で不適切と自覚して辞めるというのだから辞めてもらいましょう。 

新しい知事の下、リニアについても見直せば、静岡も平和になる。 

 

 

・うちの父は議員引退してから有機栽培を学んで没頭してましたよ。奥が深くて日々学びだって。 

国民の大多数も四季折々がありテクノロジーのある我が国で農林水産業が未来を担う職業ってよく知ってるんですよね。 

 

 

・政治家は、言葉は命です。命魂のこもった表現が数々の言動なんでしょうか。この人は唯我独尊で他を慮るような思慮はないのかもしれません。信念を貫いてきたと自負して生きていくのでしょうね。それは自身のことで、よしとして、よもやテレビコメンテーターとかありませんように。 

 

 

・農家の者です 

静岡とは離れた場所で日々従事していますが、この発言の記事を見た同じ農家の仲間達の怒りがグループLINEに溢れかえっています 

知事本人は6月に辞めるなどと軽口のようなレベルで発言をしていますが、その前にやるべきことがあります 

全農家だけでなくモノづくりやサービス業に携わる全ての人達へ、発言の撤回と真摯に頭を下げることです 

これだけの妄言を吐いてただ辞めるでは到底納得できません! 

 

 

 

・知事も考えたらわかると思うんだけどな。 

牛の世話とか言う必要全くないじゃん。 

言わなくていいことを当たり前のように言って本人は認識していない。 

職業差別って農家とかいうより公務員とその他の職業で比較して差別してると思う。 

 

 

・私は渡来人の末裔。 

毛沢東の理論に深く感銘を受けた。 

日中友好は富士山の様に揺るぎない。 

三島の検察跡に日中韓交流センターの建設を進めている。(はぁ?誰もそんな事は知らん) 

サイフォンの原理で山梨に水が抜ける。 

62万人の命の水を守る。 

山梨まで部分開業。 

ドーム球場でウミガメは解決だ。 

土木の現場に若い女性が来るなんて初めてだ。現場監督も喜んでいる。これで開通が2年早まる。 

 

他にも追加お願いします。 

 

 

・こんな発言許されるのでしょうか。 

どんな職業であっても県や国に税金を納めて、静岡県も事業が成り立つわけでしょう。 

 

支えてくれる人を軽視、侮辱する言葉が出てくる時点で全く知事としての資質が備わっているように見えません。 

 

こういった気持ちで知事として仕事をやっていたのかと思うと、私利私欲で動いているような印象しかありません。 

 

 

・>「県庁というのは、別の言葉でいうとシンクタンクです。毎日毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的にみなさんは頭脳・知性の高い方」 

 

「◯◯と違って」を使った時点で、例に挙げた野菜の販売・家畜の世話・ものづくりを見下す言い回しになる。裏を返せば「県庁と違って、頭脳・知性が低いから野菜を売っている」という偏見にしかならない。 

県庁の職員を高く評価するのは結構だけど、引き合いに出した他の職業を貶すのは手段を誤っている。辞任やむ無し。 

 

 

・リニアが2027年開業断念2034年以降に後ろ倒しになったので 

本人も十分成果を出したという判断なのではないでしょうか。 

 

振り回された関係者は大変だったと思いますが 

中国はこの手柄に大喜びでしょう。 

 

 

・遅すぎた辞職だろう。ここまで粘れたのはスズキの鈴木修氏の功罪が大きい。健全な経済活動は出来ても、性情に問題がある人間を組織票で知事にして、不倶戴天の敵であったJRの重鎮の顔を潰すための川勝押しは、権力の使い道が独断的で、国の発展も大いに遅らせたと疑われている。 

 

 

・知事にこんなこと言われた当事者は脱力するしかないよ…本当にひどすぎる。 

政治家の失言報道は切り抜き、マスコミの揚げ足どりの場合も多いけど、これは本当の失言、本心での見下しだと思う。 

本当の有事の際何の役にも立たなさそうな人に何でここまで言われないといけないんだ。 

農家さん、八百屋さん、いつもおいしい野菜をありがとうございます… 

酪農家さん、いつもおいしい牛乳をありがとうございます… 

どうかこんな最低の人の発言にめげないで下さい… 

 

 

・先ほどテレビでも放送してました 

静岡県民のインタビューで県民の方々は県知事を批判してましたが・・・・ 

自ら選んだ県知事を批判する前にそんな知事を選んだ自身の判断を恥じた方が良いのでは他県民が川勝知事を批判するのは理解が出来ます 

川勝氏の不適切発言は今回が初めてではない筈 

テレビ放送が一部の県民だけのインタビューを切り取りしていたらまたそれも問題ですが 

自ら選んだ首長その尻ぬぐいはおめでたい県民でお願いします 

まあ静岡だけの事例では無いと思いますが其れが所謂自己責任というもの 

 

 

・これはひどい。 

ふてほど、などと比喩するコメントもみうけますが、そのようなレベルではない。 

このような人物に血税で給与を支払い、行政のトップとして決定権を与えていたことに吐き気をもようします。 

辞任では済まされない、犯罪だと思います。 

今後、農業製品も工業製品もこの人には与えないくらいの措置を望む。 

 

 

・自身の身体、そして健康が多くの農家の方々の仕事で“生かされている”という感謝の気持ちを持ってください。それらの皆さんの暮らしを守るのがあなたの仕事でした。 

 

 

 

・不適切ではないと反論するとは凄いな。世間から厳しい声を受けていると思えば、申し訳ないです、自分の発言に反省しますと伝えてもいいのでは?ただ辞職するだけではなく。 

 

 

・メディアを通じてハラスメントをしたのは貴方ですよ!公職である知事の発言は、常に県民に対する発言であり、今回の発言も全文がメディアを通じて県民に伝わってます。 

しっかりと謝罪をすべきです。 

 

 

・口は災いのもと。こんな偏屈者、職業差別者が県知事をやってんだから呆れる。過去の放言は御殿場、浜松、何故か藤枝東(サッカー)と言ったごく一部を貶す物だったが、今度は県下全域だ。静岡県は工業県であるばかりでなく、高級メロン等に代表される農業県である。一例を挙げると静岡メロンが高評価を博しているのは不断の研究成果の賜であり、言ってみれば叡智の結集である。そう言った第一次産業を下に見る発言は県のトップに立つ者として許されるものでは無い。詭弁を弄して言い訳するのはやめろ。 

 

 

・この人の失言はいつも「AよりBが優れている」という類いのレベルの低い差別ですね。片方を持ち上げようという気持ちで他方を貶むなんて稚拙です。 

 

静岡県政のことはまるっきり知らないがこんな市井を貶むような方が多選されるほどの立派な政治をしてきたのでしょうか。甚だ疑問に思います。 

 

どんなに頭がいいからといって第一次産業・第二次産業を馬鹿にして構わないものでしょうか。というより県庁職員は「公僕」なのに庶民より上位という意識でちゃんと仕事ができますか?間違っていると思います。 

 

 

・県と市と民間で文化施設を作りオープン前に朝礼で挨拶の練習を提案すると市のオエライさんから挨拶は市民が頭を下げるもの公務員が挨拶の練習は屈辱的なので公務員に練習させたら許さんと言われたことがあります。化石みたいな政治家も早々に引退してほしい。ポシャったけどコロナ補助金で鐘を作ろうとした佐賀県知事も新幹線を通さないなど頭でっかちな独裁者は一緒に引退してほしい 

 

 

・半年後、仕事に慣れてきた新入職員が(入庁式で長々と話していた偉そうなオジさん、あれ以降見かけないけど誰だったんだろう?)とか思っていたらちょっと面白い。 

 

 

・やっぱり 間違ってない マスコミに問題があると言ったのね 伊藤のおばちゃんの理由の分からない援護発言を待って お得意の手のひら返しの伏線 まだ なんとかなると思ってる でも 前回と違い1票差で不信任案は否決されない 

 

 

・辞職は当然だ。 

ただ、差別発言を撤回しないその人間性には驚くばかり。 

6月以降の選挙では県民ももっと人をよくみて 知事を選んでほしい 

 

 

・ようやく辞任か。といっても6月だし、 

2か月の間に手を回して静岡県内で院政体制でもひきそうで怖いわ。 

これまでもウソついたことはあったし、な。 

 

いちばん腹が立つのは、 

この知事がめざした「リニア開業延期」というミッションが達成されたこと。 

 

 

・青果販売業や牛を育てる仕事は私たちの生活になくてはならないものであり、感謝すべき対象であっても比較して蔑む対象であってはなりません。 

知事という人の上に立つ立場とは思えない極めて不適切な発言で、言い訳の余地はありません。 

 

 

 

・今年の6月とは言っていない 

一旦辞めて立候補の可能性もある 

そもそも6月になったら気持ち変わる可能性大いにあり 

新しい知事を見るまで信じない方がいい 

 

 

・前にも浜松にはウナギがあるけど、東側は野菜しかないとか馬鹿にしていたでしょ。 

根底にある考え方がこういう人でしょ。 

大変な仕事をやってくれるだけで感謝すべきなのに。 

 

 

・差別うんぬん以前にこの人間は人の上に立つ経べきではない。、、というか本来は上も下もない。役職や給料という人が決めた小さな世界観の中での上下というだけ。 

この人間も令和という時代にコミット出来なかった憐れな末路の典型的な例として歴史には残りそうですね。 

 

 

・苦しい言い訳というよりは、自分で何言ったかまるで自覚してなかったんだろう。プライドだけは高いようで、謝罪も無く報道・マスコミのせいにしてる。逆ギレっぽい会見の感じでそれが透けて見える。自分が言った事を自分で理解してない人が知事ってのが、一番怖い。辞任も2ヵ月先。どういう事? 

 

 

・県政に本庁職員の変なエリート意識必要なんですかね。エリートが非常勤や臨時職員を動かしてるとかそんな意識はなかろうね?この組長の問題なら6月と言わずさっさっと荷物まとめて辞めて欲しいくらいだね 

 

 

・自分が惚けちゃって落ちか、笑えないな。 

知性的であれとか偉そうなこという前に 

自分を鏡でみていたらこんな発言しないと思うけど、知事になんかなっちゃったから舞い上がっちゃたんだね。お疲れ様でした。 

 

 

・大学生時代、私と同期の公務員を目指して勉強している奴が、「公務員は入るのに早くから勉強しないといけないくらいの厳しい試験があり、何十倍もの難関を突破してきたんだから、民間の会社の人間とは違うんだ」という発言をして周囲から軽蔑されていた 

 

 

・むしろ本当に優秀で頭のいい人は、 

県職員にはならないだろう。 

第一、野菜を作ったり、牛の世話をしたり 

物を作ったりしてくれる人がいるから 

世の中成り立つのだろう。 

あと、立憲共産党はこの知事を批判しない 

のだろうか。 

 

 

・>「県庁というのは、別の言葉でいうとシンクタンクです。毎日毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的にみなさんは頭脳・知性の高い方。ですから、それを磨く必要がある」 

 

まるで自分達以外は知性が低いと言いたいような口ぶりだな。 職によって求められる必要な知識や能力は違う。 なのに自分達は他者より優れているって、何を根拠にそんな考えに至れるのか。 自分は仕事に貴賤はないと思っている。 でもこの人の考えは違うようだ。 

 

 

・発言については、「不適切ではないが、そこだけとれば職業差別に落とし込むというのができるはつげんだったかもしれない」と述べ、発言自体には問題は無いとの姿勢を示し 

 

こいつも吉村洋文知事と同じで 

牽強付会も甚だしいな。 

これが通用するなら 

暴言を吐いても何でも許されることになるわ。 

 

 

 

・やっと辞めるか。 

リニアを無事に遅らせられて満足したのか? 

 

これまでも御殿場をバカにしたり問題発言があったけど、こんなやつを何期も当選させた静岡県民は今どう思ってるんだろうね。反省してほしい。 

 

 

・静岡県民はなぜこの人物を選び続けるのか。リニアに対して意味不明な理由で嫌がらせを続ける、そしてあまりにも知性を欠いた発言続きなのになにを持って知事として認めるのか不思議で仕方がない。 

 

 

・知性とは? 

県庁職員は勉学に励み…優秀で公務員試験に合格できた数パーセントで素晴らしい能力がありますが… 

畜産業…農産業の方が生産した物を、少なくても頂いていますよね? 

人の職業を見下すような発言して…その立場に居れるわけないです。 

 

 

・こんな人物を知事としてきた静岡県民にも責任の一端はある。 

度重なる舌禍が静岡という地域を貶めてきた。 

しかも職業差別の舌禍は進退窮まるものだった。 

自民党の国会議員よりはましだが辞職が遅すぎるよ。 

 

 

・これで静岡知事が居なくなるとリニアは前へ進めざる得ないが 

日本が空前の物価高の時に莫大な建設費が国にのしかかりますね。 

平気で当初予算の2倍に及ぶでしょうね。 

どうするのかね? 

 

 

・職業差別の件は批判されるべき案件です。 

ただ一部のコメントにあるようにリニアの件も含めて批判するのは違うよ。 

リニアの件はJR東海が水問題に対して補償をうやむやにしているのと、静岡以外の所も工事遅れているという報道もあるわけで、国益がどうこう言うのは違うやろ。 

 

 

・同僚の実家が農家で和牛もやっているのですが、この記事に怒りまくってました。学問がない人たちは自分に学問がないということをわかっています。そのうえでまじめに世の中のために働き生きています。他人に学問がないなんて言われてどう感じるかって話です。 

 

まあリーダーの発言とは思えないくらい非道ですね。 

 

 

・静岡県民はなぜこんな人を選んだんだろう。 

過去にも似たような発言しているし。 

思っていても言ってはいけない事の分別もつかないなら、ボーナス抜きでさっさと辞めてもらいましょう。 

今ならリコールも通るから。こんな人にボーナスあげる必要あるのか。 

 

 

・「6月の県議会をもってこの職を辞そうと思います」と。 

給与未返上の件もあるので、土壇場で「辞めるのやめた」にならないか、心配です。 

 

 

・一応全文を読みましたが・・・。切り取りという感じではないですね。皆さんは優秀として選ばれた人です。知恵をだしてがんばってください。ぐらいの内容はよいと思いますが、野菜とかの話はいらなかったかな。 

 

 

 

 
 

IMAGE