( 155639 )  2024/04/02 23:19:18  
00

・静岡新聞もひどかったが信濃毎日新聞も似たようなものだった。「土の声を聴け」などと言う特集をし(その後出版)地元の飯田市下伊那が反対一色と誤解されかねない連載をし、問題は大きく期待は小さく扱っていた。東京在住の読者から「信毎を読んで地元は反対なのが分かった」という投書があったくらいだ。当市に反対意見があるのは承知していいるが賛成が圧倒的で信毎の姿勢には批判が強く、実際年々人口が減少してリニア沿線でも特に深刻な状態にある地域だけにリニアに期待する意見が多いのに疑問がある報道姿勢だ。 

 報道機関は別に厳正中立でなくても良いが、事実を捻じ曲げて読者に誤解を与えるような報道はさすがに許されないのでは。 

 

 

・これまでの給与返納しますって言ってしてなかったり等々の行動を見ると、辞職も撤回するんじゃないかと勘ぐってしまう… 

辞任をまたずに、職業差別発言を理由にした不信任決議でバッサリいっておいた方が良いと思う。 

 

 

・リニアの開通が遅れるなら、JRも東海道新幹線を静岡通過させるダイヤを組んではいかがでしょう。 

東京→新横浜→名古屋→岐阜羽島→米原→京都→新大阪みたいな感じで行けば結構早いんじゃないですか 

リニアの代わりと言ってはなんですが、このくらいやらんと静岡のみなさんには伝わらないでしょう。 

 

 

・川勝知事という権力、立憲民主党という支持母体、静岡新聞という広報メディア。すべてつながっているのでしょう。それはそれでよくある話。 

しかし、あの失言、その言い訳、この暴言、、、もう指示も擁護も無理でしょう。これ以上つるんでいては責任問題に発展します。なにせこれだけ県政、国政に不利益を生じさせてきたのですから、その責任は重大です。 

 

 

・この知事の根底にあるのは民間を見下しているということ。旧国鉄とは言え、JR東海という民間企業が自分の意向に沿わないことが気に食わなかったのだろう。その歪んだ思考で被害を受けたのは、リニアを利用できない将来の日本人。自分は悠々自適に余生を過ごすだろうが、この知事のせいで失った時間は戻らない。 

 

 

・川勝知事と静岡新聞がタッグを組んだJR東海叩きは凄まじかった。 

以前JRが非公開資料として静岡県に提出した資料を、何故か静岡新聞が知り、切り取り報道してリニア反対材料にした事件もあった。 

知事と地元新聞が組めば世論誘導もできるし、偏った報道で感情論を煽れば問題を複雑化させるのも簡単である。 

 

本来行政の暴走を諫めるのもメディアの役目であるが、逆に静岡新聞は知事と蜜月関係で利権を温存し、メディアとしての役割を放棄してしまっているようだ。 

 

 

・立憲民主党系の会派が此処まで川勝を守って来た責任は大きいです。 

暴言を吐く度に県議会に知事辞職の議案が提出されたが、常に川勝を守って来たこの会派の責任は大きいと思う。 

会派の責任者も議員辞職すべきです。 

 

 

・辞職する って言って本当に辞めてくれるならここまで面倒な奴扱いはされてないだろうよ。 

辞表を提出するまで油断はできない。 

ここで川勝を逃がしちゃいけない、今ここで、川勝の政治家人生にとどめを刺さないと。 

 

 

・現知事が去っても、リニア事業と大井川水源保全並立は堅持し、環境・生態系保全は法アセスの理念と方法によるべき。 

明るい光が広がったこの時期、静岡工区は何を優先すべきか? 

東電田代ダムは2月から来年11月まで改修で取水停止とのこと。この好機に県境に向け、更に越えた水平長尺先進ボーリングを実施すべき。このボーリングによる湧水の早川側排水ヘの大井川水源保全策として田代ダム取水停止は十分。 

田代ダム取水抑制案の未稼働では、県境を超え先進ボーリング調査は静岡県了解待ちだった。だが田代ダム取水抑制未稼働で県境に向け先進ボーリングとトンネル掘進が着手可能に。トンネル掘進で田代ダム取水相当量を超えるかは先進ボーリングで予想可能。超えそうならトンネル掘進は中断し止水処理。 

故に、静岡工区への先進ボーリング調査を静岡県は早急に了解すべき。 

みんかぶM.を読み、リニアと大井川水源保全並立の観点からコメント 追記へ 

 

 

・地方で問題が起きている時に一番厄介な存在が地元新聞で、とにかく問題をミスリードして解決出来ない流れを作っている。 

 

かつて高知で”よさこい祭り”の運営が異常だと言われた時や、札幌で”札幌ドーム”の運営が崩壊した時には、実は裏で運営に関与していたのが地元新聞社で、報道でもミスリードしたことで混乱に拍車をかけていたイメージがある。 

 

静岡でも”静岡新聞”が極端な知事擁護で県民をミスリードしていたのであれば、「報道の自由」は時として悪質な暴力になるのだと実感する。 

 

 

 

・まあリニアの2027年開業を正式に阻止したから本人は大満足で辞めるのでしょう。 

やはり、ただの反リニアの活動家だったということ。こんな知事を長々と支持した静岡県民はこれから他府県から意趣返しの静岡外しで被害を被るでしょうが、本人は我関せずでしょう。 

 

 

・そもそも、スターからボタンの掛け違いJR東海当時の社長は国家的事業所だから協力するのは当たり前だと、高飛車な姿勢に見えましたけど。27年開業断念ですか、計画は絵に描いた餅、新東名は2020年東京オリンピックまでに開通が再三の延期で27年開通予定に其れも不確実、工事なんて予測と実態は解離があるのが当然、断層や破砕帯想定外の湧水何か生きても不思議はない難工事が予測される予定通りには行かないでしょう。 

水問題、残土問題長い目で見なければ結果は簡単には出ない、歴史が決める事。果たして県知事の判断が良かったのか悪かったのかその時までは分からない。 

 

 

・突然の川勝辞任だが、職業差別発言が原因ではないだろう。リニアの遅延の首謀者としてネタ切れ、責任逃れ、敵前逃亡であろう。 

ネチネチとJRに文句をつけていたのも、JRが一企業であり、絶対的に川勝が強い立場にあったので安心して言いたい放題、やりたい放題できた。 

それを支援したのは立憲民主であり、根性の悪い連中が徒党を組んだので安全、安心であった。 

川勝の退陣でリニアがどうなるかは今後見なければならないが、ビジネスの機会損失、遅延によって増大する経費はしっかり静岡県に払ってもらわねばならない。日本は科学技術立国でなければ成り立たない。世界に先駆けてリニアを実証することができなかった損失は大きい。 

川勝は大学の先生(教授とは思えない)だったが、象牙の塔の夢想家が利益を受けることがないよう、法整備が必要。 

 

 

・多分、余りに理不尽な国益無視の屁理屈知事への批判の高まりに支持勢力の人たちも気づいたのかも知れない。 

このままでは知事のみでなく支持母体の批判が高まるのも時間の問題だったように感じる。 

 

 

・今回の急な辞職表明。リニア問題では散々引っ張って引っ掻き回して一体何がしたかったのでしょうか  良く言われるよう静岡空港下に駅が欲しかったのか? 本当に大井川の水問題の事を考えていたのか?  辞めるとなった今真意を知りたいものです。 

 

 

・この人は、「言葉」なんて軽く考えてるでしょうから、 

「6月議会をもって職を辞そうと思う」なんて、 

この場限りの発言かもしれません。 

しばらくしたら「辞めるのやめた」とか「気が変わった」とか 

何の責任感もなく撤回するかもしれません。 

静岡県民の皆さん、静岡県議会の皆さん、 

今すぐ辞めさせてください。 

 

 

・県庁職員の親が農家かもしれないのに。自分を一生懸命育ててくれた親を馬鹿にされて、傷つく職員が居るかもとかいう事すら思いえない位の上司のもとで働かないでよくなって良かったですね。 

 

 

・最後の筆者名しか読んでないけど、「歓喜と涙」と言うなら小林一哉と小倉健一こそ川勝知事がいなくなったらメシの種も失うんじゃないの? 

 

まぁ川勝知事が再出馬するかもしれないし、別の人でもリニアには極めて慎重でないと知事には当選しないと思いますよ。 

 

 

・川勝や静岡新聞を叩くのは自由だし、俺も川勝が知事としての適性は欠如していると今回の農家を小馬鹿にするような話で改めて感じたが、この「みんかぶ」って過去の記事を見ると東海側の杜撰なリニア工事計画には一言も書いて無いんだな。 

 

今、品川駅付近~田園調布付近と名古屋駅付近との建物密集地の地下トンネル工事がほとんど進んでいないことや残土処理の問題などには全く触れていない。あたかも静岡県内の工事が始まれば一気にリニア工事が進むかのような読者をミスリードしかねない論調だ。 

 

 

・川勝知事一人が悪いという論調だが、川勝知事が辞めたとて同じ方針の新知事になる可能性がないとは言い切れない。川勝知事を選んだのは静岡県民。静岡県民がリニアを欲しているのかいないのか、そのあたりはどうなんだろう。 

 

 

 

・みんかぶの記事は、基本的に信頼に値するとは思っていないのですが、この件に関してはおっしゃるとおりだと思います。 

静岡県の事情は全く知りませんが、リニアに関しては犯罪級の振る舞いだったと思います。 

それこそ、こういう案件こそ市民団体が司法に訴えたらいいのに。 

 

 

・マーケティングで有名な話だが、静岡は独立した文化・経済圏なんだな。独占的な静岡新聞が県民世論引っ張ってきたから、リニアこんなことになったんだと思う。まあこれで変わるだろ。 

 

 

・立憲や共産党支援の首長にロクなのが居ない事がよく分かりました。日本の発展を阻止することを目的としてマスメディアと結託して何でも反対運動を展開するけど良識ある日本人はそろそろ目を覚まさないと願うばかりです。 

 

 

・この人は「出ない出ない詐欺」で静岡県政を掻き回しまくったからね。 

遅すぎるくらいだが、ようやくといった感じ。 

コシヒカリ発言。美人は賢い発言。給与返上します詐欺。最近だと藤枝東高校にサッカーしかない発言。 

この人が国会議員ならとっくの昔に辞職に追い込まれているのに、大手地元メディアは全然取り上げず。 

 

 

・ようやく辞表表明。 

自ら墓穴を掘った形だが、次の知事がどう判断するのか、だ。 

低迷する日本経済の光となるべく、なんとか前に進めて欲しいものだ。 

 

 

・こんな知事を選挙で誕生させた立憲、社民は反省しているのか! 

 

この知事は学歴、プライドは一流だが、他人を小馬鹿にした発言や数々の行政の失敗で謝罪のオンパレードではないか!おまけに空港案件では日本航空に静岡県から賠償金を払うなど県民にツケを回し、自分は給料を返上すると公言しながらキッチリ受け取っている 

 

いやはや大した人物である。 

一度、wikiの記述を読めば、よくこんなのを立憲などは応援したと思う。やはり、左派勢力の偏向行政では国家は破綻する!こんな知事は辞めてくれてホッとしている。知事4期で1億越えの退職金で、仕事と県民とリニアは放り投げ! 

支持者もこんなはずではなかった? 

 

 

・JR東海がリニア開業延期を表明して4日。 

予てより知事との仲を噂されていた国のリニア完成の後塵を拝する事になりそうな発表があった4日後の辞任発言。 

今までは不規則発言をメディアに取り上げられても平然としていたのに。 

 

某国に対し自身の役目は果たしたって事かと思われても仕方ない。 

 

 

・川勝知事がJR東海を目の敵にしたのは、新幹線静岡空港駅が門前払いになってから。 

リニアトンネルと引き換えにリトラしても相手にされず水問題にすり替えた。 

私としては、在来線の快速がよかったです。 

 

 

・リニアの品川~名古屋間の開業の遅れの最大の原因は静岡県の川勝知事の可能性が高い。 

でも他の所でも問題は発生しているので川勝知事が全部悪いは違うと思います。 

個人的には70%くらいは川勝知事が静岡工区の着工を認めない事。 

残りの30%くらいは他の所で発生している問題だと思います。 

それと地元紙の静岡新聞は地元紙だから、どうしても川勝知事全面擁護になりやすかったんだろうね。 

 

 

・失言・暴言を繰り返す輩はその時、一応謝るけど、本質的にはそういう感覚をもっているのでは  

 兎も角も、やっと彼の顔を見なくても済むのかな・・・と思うだけで一安心だけどね。 

 問題は、まさか次期知事さんが彼の「愚策」を引き継がないかだね・・・。 

 静岡県民様の良識を信じるのみですよね・・・。 

 

 

 

・とはいえ品川も名古屋も全然トンネル進んでないし 

岐阜のトンネルは着工に至らず 

静岡工区がスムーズにいったとしても、まだまだハードルは高い 

 

 

・静岡県の報道機関は現知事が辞めた後、次の知事がリニア推進派ならネガティブキャンペーンをするのだろか?川勝知事と共に日本の経済と技術発展を邪魔して散々引っ掻き回して来たのだからね。どんな報道をするのか?新しい権力者に媚びるのかな?静岡の報道機関は。 

 

 

・ようやくだよこれ。 

でもまたまた撤回もあり得るからね。JRもしっかりと水対策を実施して、早く開通をさせようよ。早期な開通を応援します。 

 

 

・10年遅れ達成でお役御免なんか? 

結局、この人、何だったんだろう? 

今まで支えてきた静岡県も、これからじっくりとJR東海から冷水飲まされて下さい 

選挙で選んで、リコールもできなかった静岡に最大の責任があるからね 

 

 

・辞職=善良なる日本国民の大多数は、漸く事が進むと安堵させられるGoodNewsですが、今まで盾&鉾となられた静岡新聞さんも、当然ご一緒されますよネ゙! 

期待しています。 

 

 

・あくまでも『問題とされる発言は一部の切り取りであって本意が誤って伝わっている』というスタンスだったが、それならなんで任期前に放り投げるんだという話。 

 

なんのために知事になったんだおまえは。 

 

 

・そうですか、リニアを遅らせる任務をめでたく完了したので、さっさとお辞めになるのですね。なんと分かりやすい。この方の後の身の処し方、お金の流れはチェックすべきですね。 

 

 

・辞職は、当然だろう。 

恥を曝してようやくの辞任表明ではあるが、平太の事だ、いつまた撤回するとも限らない。 

 

県庁の玄関から、荷物をまとめて出ていくまでは信用できません!!! 

 

 

・>JR東海は工事中に出る水を大井川に戻すなど具体的な環境対策案を幾度も提示している 

 

したっけ? 

「20年かけて戻す」って言って顰蹙を買ったこと? 

現在JRと東電で交渉中の田代ダム案のことなら、県はむしろ歓迎してたし、JR側で決まってからの話だし 

水戻しについて他になんか言ってたっけ? 

 

 

・静岡は後回しにして名古屋より西へ沿線すべきだと思う。静岡はどうせ動かないので迂回ルートにでもしたらいい。直線じゃないから無理か。 

しかし、それくらいの感覚。この人には怒りしかない。 

 

 

 

・リニアの静岡県区間って10キロくらいらしいね。 

そんな短い区間で揉めるとは… 

リニアの利便性考えたら木を見て森を見ずって感じですね 

 

 

・「6月議会をもって職を辞そうと思う」 

うーん? 

この発言には疑問が湧きますね。 

即、辞任でないのは何故? 

2か月以上間を開ける事の意味が分かりません。 

ほとぼりが冷めた頃、「やっぱ、辞任するのやーめた」とか言い出すのではないか? 

ボーナスの時期を考えての事か? 

最後の最後まで、理解できんかったわー。 

 

 

・川勝知事のリニア新幹線妨害への発言は。。 

外野から観てても意味不明が多くありましたが・・ 

6月で辞任されるようで、安堵感がマシマシです(*^^*) 

次期知事が、より理性有る対応をされることを望みます(●^o^●) 

 

 

・静岡新聞など地方紙は主な情報源は共同通信でありその反体制色に染まってしまう傾向にある。 

 

 

・まぁ以前から人を見下すことが多い知事だったからそういう性格なんだよね。いつものように撤回せずに本当に辞職するなら良いけどね。 

 

 

・どうせ辞職するする詐欺でしょ? 

「やはり知事職を全うすることで責任を取る」とか言いそうだな 

それで何もなかった事にしようと 

思ってないことは口には出ませんよ 

常に下に見てるのでしょうね 

 

 

・次の県知事は難波さんが静岡市長になってしまったので、前浜松市長の鈴木康友さんかな。それとも自民が独自候補を立てることができるかな。 

 

 

・静岡新聞は有名になった 

が、悪い意味で名が売れたね 

ただでさえ新聞離れが激しいご時世、可哀想だが、先はないかな 

 

 

・県知事の私物化として訴えられないのだろうか?ロジカルでもラテラルでもないし、根拠が揺らぐと子供じみた言動に出る。素質がなさすぎる。 

 

 

・地元をダメにしてる一つは地元新聞だと思う。 

圧倒的なシェアなら尚更。 

世論操作も余裕だろうね。 

ま、これは静岡に限ったことではないが。 

 

 

 

・本当にもう、静岡新聞といい北國新聞といい、知事にべったりで不測の事態になんにもできなくなるあぐらをかいた地元紙なんか無くなればいいのに。無理だろうけど。 

 

 

・知性溢れる訓示ですね。 

こんな訓示、川勝知事以外は無理じゃないでしょうか。 

こんな知事に知性溢れるとか言われたら、馬鹿にされていると感じると思いますね。 

 

 

・人間性に問題があり過ぎる。 

辞職も遅すぎる位ですし、残りの在任期間も失言しまくりでしょうね。 

 

悪しき昭和の政治家の見本みたいな方‥ 

 

 

・川勝知事が6月に辞職するとの発言の真意は、 

6月に在職しておれば夏の賞与が貰えるからです。セコイです。 

4月末までに辞職するのが潔い決断です。 

 

 

・各新聞社の広告主の出稿料を高い順に並べていけば、どいつが悪いのかはっきりするんじゃないの。 

 

 

・リニアはどうなるのせよコレで本当に川勝1人の所為なのかがはっきりするのかね? 

どんなのが候補に出てくるのか、川勝よりマシであってくれればいいがw 

 

 

・静岡新聞の明日の朝刊の記事が楽しみです。これだけ川勝知事支援体制がどうなるかな? 

 

 

・職を辞そうと思うって言っただけで、辞職しますとは言っていない。 

信じない方がいいと思うよ 

 

 

・リニア妨害の元凶。 

しれっと辞職撤回とかしかねない鉄面皮なので、辞めるまで油断しないで注視しよう。 

 

 

・公共性の高い鉄道インフラをいつまでも妨害している静岡、佐賀の知事は早急に辞職してほしい。 

 

 

 

・『相変わらずJR東海ばかりに文句をいう静岡新聞』 

 

これなんでなん?なんか柵があるとか?もしくは単純にレフティであるとか。 

 

 

・リニア争点にして支持派が負けたら目も当てられない気がします。 

 

そして意外と負けると思いますよ。静岡県民JR嫌いですし。 

 

 

・推進派の知事がいなくなって本格的に反対派の人が出てきたらどうなるんだろ。 

ルート変更かな。 

 

 

・ある方の動画から、そうなのかと世間が知ってしまった。本当かは別にして、焦ってるのかな 

 

 

・川勝知事、静岡新聞、信毎、立憲民主党、中華人民共和国は 

日本のリニア新幹線構想に反対でスクラムを組んでいるのか? 

 

 

・辞めるのは喜ばしいが6月というのが引っかかる。 

ボーナスもらってトンズラするつもりだな。 

最後までしょーもないな。 

 

 

・このような人間を選んだ静岡県民が滑稽で仕方ない。まあいろいろ裏の話があったのだろうな、特に利権絡みのね。 

 

 

・国外逃亡を防ぐために旅券を失効させ、国税に収入源を洗って貰おう 

 

 

・静岡新聞社の不倫会長もまだご健在らしいので、一緒にお辞めになられたら如何でしょうか? 

 

 

・>この知事の擁護を無批判に続けた地元紙・『 静岡新聞 』にも問題があった。 

 

ここが問題点かなぁ。 

 

 

 

・もぅ数年早ければ 

前静岡市長も辞めんでよかったし 

 前副知事の難波さんがスライド して 

丸く収まっていたかも 

まぁ タラレバだが・・・ 

 

 

・JR東海が早期開業を断念したので、それで満足したんじゃないの 

 

 

・表明しただけだ。 

リニア推進委員会の職を辞するだけかもしれない。 

 

 

・6月にもらうものはもらうってか? 全文を読んだがどうみても職業差別発言。 

 

 

・人口減少の日本に、リニア中央新幹線は、本当に必要なんでしょうか? 

 

 

・なんでこんなのが15年も居座れたのか。知事自身よりもそっちが問題。 

 

 

・静岡新聞に限らず、国益を損じる新聞が日本には数多く存在する。 

 

 

・今期で辞めるそうだが、辞めなければ静岡駅を廃止にするべき。 

 

 

・6月辞職の時点でボーナスと退職金を両取りしたいんだろ。 

本当に言葉がねーよ。 

マジで近々に不信任案出せ! 

 

 

・なぜか投資情報グループの「みんかぶ」が集中・継続して川勝批判。そこがいちばん怪しい。 

 

 

 

・静岡では 

このような人でも 

知事として認められるのですね。 

 

 

・川勝さんお疲れ様でした! 

結果は大勝利じゃないですか! 

 

 

・夏のボーナスをもらってから辞めるということか。 

今辞めても誰も困らないよ。 

 

 

・邪魔は居なくなった 

多点同時掘削やれよ 

ここからはJRの責任だぞ 

 

 

・リニア工事の遅延確定をもって任務完了。かな? 

 

 

・6月ではなく、明日、辞職してください。 

静岡のためにも。 

 

 

・やっとですか 

こんなひどい知事は前代未聞 

日本の発展さえも邪魔してますからね 

 

 

・リニアが早期開業,イヤ予定通りの開業が出来るかも。 

 

 

・自然を守る姿勢になんら恥ずかしいことはないです 

 

 

・リニアが開業に向けて一歩だけ動いた気がする。 

 

 

 

 
 

IMAGE