( 155669 ) 2024/04/02 23:50:00 0 00 ・最速在来特急だったはくたかは、最速区間はほくほく線内だけで、しかも高架とトンネルで踏切がほぼなく、直線区間が長いという法的にも物理的にもかなり恵まれた条件で160キロ運転をクリアしていましたが、似たような構想ですかね。ほくほく線は豪雪地帯を走っていますがトンネル区間が多いというのも雪の影響を低減するのに有効でしたね。
・首都圏の鉄道も立体交差や混雑解消名目で新線同様に線路毎作り変えて コスト削減や利用者増、高架下を活用した不動産で収益増してるから ボロボロのインフラを大規模修繕したいけど単独では厳しいので 超高速化という名目で国や道、自治体の協力得ながら ほくほく線みたいな雪掻き不要でメンテしやすい軌道にしたいのが本音かな。
新潟が新幹線延伸や在来線改良を調査して1〜2000億超えてたから 札幌〜旭川、新千歳の在来線改良だけでも似たような費用掛かりそう。 でも、50〜100年スパンで考えたら軌道改良くらいは必要だと思う。 ラダー軌道とかメンテ簡単で安定した軌道に交換するだけでも違いそう。
・現在札幌〜旭川間が在来線で136kmあるので160km/h運転をして、かつ停車駅を減らせば良さそうですね。ほくほく線や成田スカイアクセス線で160km/h運転の実績はあるので技術的には可能でしょう。国がどれくらい費用を負担してくれるのか、もし特急が停車している駅が通過するなら、その自治体は納得するのかが鍵になると思います。
・まずこの1時間構想の絶対条件として160㎞/h以上の速度の運転は必須のものと思われます。で、それを実現するには皆さんも書いている通りほくほく線を参考にするのが1番かと思いますが、最低限全踏切の撤去、高速信号の設置、曲線半径やカントの見直し、通過時のホームの無人化対策は必要なわけで、新幹線よりは安いだろうけどまずまずの費用がかかるものと思われます。で、それが出来るんだったら、北海道新幹線そのものも室蘭本線ルートにはなるだろうけどそっちの方がよかったんじゃないのと心底思う。東京から4時間以内が難しくなるだけで、それ以外のすべての問題は起こらないで済んだんだと思うのだが?
・この都市間は140km程度の距離がありますよ、これに最速60分を目指すとなるとかなり挑戦的ですね、深川~旭川の間で山区間もありますし、最高速度150km/h前後で、途中停車駅も岩見沢と滝川だけに絞って、ようやく実現可能性が見えてくるんじゃないですかね。
・札幌〜旭川間に130km/hでノンストップで走らせて、「約1時間くらい」の運転時間の特急を走らせるってとこが関の山かと。
軌道強化と線形改良はできたとしても、高架化の必要な市街地の踏切除却までは国の補助事業があっても用地買収や移転補償を伴うから時間と費用がかかりすぎるし。
そこに金使って30分程度?短縮するくらいなら新千歳空港駅のスルー化を優先した方が沢山の人達が時間短縮の恩恵を享受できると思うけどね。
・旭川から札幌までノンストップで走れば所要時間は短縮できるけど、それを望んでいる人ってどれだけいるんだろう。 旭川在住の人が通勤で札幌に行きやすくなる?職場が札幌の人ならそもそも札幌に住む気がするけど。
それよりも時間がかかってでも、鉄道廃線になって困っている地域を拾った方が喜ばれると思うんだけどなあ。
コストについてはインバウンド税なんか作って補填するとか。 過疎地域こそ日本の食を支えてくれているのだから大事にしなきゃ。
・札幌、旭川の北海道主要都市が通勤圏になり、派生して人口増加があれば北海道として良いかも。だけどその他地域は廃線廃駅が加速し都市部一極集中となる現実を道庁は良しとするのか?観光客の大半が求める北海道は都市的でなく牧歌的な雰囲気と景色。それを維持する最低限の取り組みはおろそかにしてはならない。知事も中国に土地売る事ばかり考えないで地元民に向き合って欲しい。
・しかしこちらが実現すれば、北海道新幹線の旭川延伸の意義がかなり薄れる。 東京や道南から旭川直通のニーズがいかほどかを考えたり、今後のJR北海道の経営を考えたりすれば、現実的に達成可能なのはこちらかもしれない。
・在来線高速化の新たな枠組みを作らないとダメな様な気がする。国が何処までケツ持ちするか次第だろうと思うけど、秋田新幹線の仙岩トンネルとか、山形新幹線の板谷峠トンネルなどの整備にも使えると思うので是非実現して欲しい。
・160キロ出さないと1時間にならないのであれば 札幌~旭川のミニ新幹線規格化が妥当 踏切を可能な限り取っ払って標準軌化か三線軌化 札幌~函館の直通新幹線車両をE6かE8ベースで作って共通運用するイメージで走らせればムダもない 稚内や網走発着特急をすべて旭川止にすればダイヤを引きずらない
お得意の北海道高速鉄道開発株式会社との共同事業にすればJRの負担も少なくなるだろう そのために道と市町村に働きかけが始まるんだろうけど
・そんな事より、豪雪になれば運休、 除雪が間に合わなくて運休と、不具合が出て遅延やら、廃線廃線と…更に値上げを考え…マジJR北海道 他にやる事、金をかける事があるでしょう… これから、人口も少なくなる現状を考えると そんなに速くしなくても、今の形で、便数を 増やしたり、北広島の駅や他地方の利用者に寄り添った公共交通機関をしっかり目指して欲しいと思います…
・支線が出ていない、美唄・砂川・深川(26年3月で留萌線が完全廃線となる)を不停車にしないと現実的には無理でしょうね。 すると、札幌→岩見沢→滝川→旭川で1時間の可能性が出てきます。 ただ、国から多額の支援を受けている公共交通機関としていかがなものかと。 田舎を切り捨てるのでしょうか? 留萌線を廃線にする話が上がった時、自分が恐れていたことが現実になろうとしています。
・必要なだけの資金が用意出来るなら良いけど。 以前、車両の発火炎上事故によって、130kmh運転を止めた経緯もあるし、安定的に高速運転を維持するためには、体制整備にはかなりのことが要ると思うけど。
・流石に札旭間60分は無理と思う。 表定速度で130km/h以上になるから。
先ずは最高速度130km/hへの再引き上げ。 最速列車として札朝間ノンストップ便の運行(現在は5駅停車)。 踏切のない納内ー近文間のトンネル区間で、最高速度を140〜160km/hへの引き上げ。 ここまで頑張れば、もしかしたら60分台なら可能かもしれないが。
・札幌旭川間は、ホワイトアローの頃から度々使っているけど、カムイとライラックで住み分けして、のぞみとひかりみたいに、最速と今までの停車駅とね。 宗谷オホーツクは、ただでさえ時間が掛かるから、旭川迄は停まらなくても良いかも知れないしね。
・旭川までの貨物輸送はどの程度あるのか? 札幌の貨物輸送ターミナルでカバーできるレベルだったらミニ新幹線へ改軌してはどうか? 旭川から函館までミニ新幹線で繋げればよい。もちろん札幌からはやぶさに併結して東京まで直通もよい。
・函館線は北海道知事が鉄道には予算付けないので無理でしょう。 千歳線は補助金で踏切を立体交差化するのと 新千歳空港駅の引き込み線を複線化するだけで予算的に一杯一杯。 新千歳空港駅を2面3線出来ればエアポートをもう少し増やせるが。 北海道がお金を出さないので無理でしょう。
・本当のことは大騒ぎになるので言えないだけで、旭川の経済界の一部に今もくすぶっている新幹線旭川延伸案に向けた布石でしょうね。 札幌~旭川の1時間運転には160km/hくらいの速度が必要で、現実的でないことはJR北海道自身が一番知っているでしょう。 JR九州初代社長の石井さんは、残す方針の北海道在来線はすべて標準軌化するよう提案しています。聞いた時は荒唐無稽だと思いましたが案外、水面下で検討くらいはされていてもおかしくないような気がします。
・3月で根室線が廃線になった。社会的インフラは黒字も赤字も維持する事が重要だろう。元々は税金で国鉄を運営していた。そのインフラを引き継ぎ設備投資は最小限で黒字化し国鉄の借金も返し終っている。これからは老朽化対策が最優先だがインフラ維持も努力するべき。そもそも高いから住民は車を使う。高速代値上げして特急料金下げるべき。これは知事に問題がある。道全体じゃなく札幌しか見ていない。だから原発マネーに手を出す。
・これ以上の高速は求めてないですが、都合のいい値上げの理由付けなんでしょう 旭川の周辺に車を長期がとめれないので、地方の人はバスか車に移行していき、旭川の利用客ばかりになり売り上げはますます減るでしょうね。
・新千歳空港駅のの改良構想ってどうなったろう。 札幌から新千歳空港駅経由で帯広方面や旭川方面への直通ができればかなり便利になるんじゃないかな?
・先日北海道新幹線乗ったがガラガラだった 青函トンネルが暗いのは仕方がないが、地上でも防音フェンスとトンネルばかりで景色を楽しむ旅にはならない。つくづく札幌延伸は要らないと感じた。 東京行くなら絶対飛行機だよ。
・札幌-旭川間だけ見るなら現時点でも高速バスとかに十分対抗できてるけど、そこから先の宗谷線特急とか石北線特急の所要時間短縮が大事 少しでも黄線区の数字がマシになるといいね
・やるなとは言わないけど……。 そもそもなんで減速ダイヤを強いられたかっていったら、貧乏すぎてその高速運行のための地上設備とか車両とか保守しきれなかったからじゃないですか。 今のままじゃ、また同じことの繰り返しですよ。 それとも、一気に基幹路線と言える札旭/札帯/札樽/札函のみに路線完全に絞るの?
・高速化するにも大規模な工事や新型車両の開発製造が必要 相当な費用が掛かるはず そんな中途半端なことするくらいなら、新幹線を旭川まで延伸して、在来線を第三セクター化して手放せば良い さらに、ドサクサに紛れて赤字路線の石北線や宗谷線を廃線しちゃえば一石二鳥
・札幌-旭川 札幌-小樽 札幌-新千歳空港 南千歳-苫小牧-室蘭 南千歳-帯広-釧路
これらの区間だけでも、在来線特急でなんとか利益を出して欲しいところだろうな。
・何や、フル規格新幹線を導入しなくても高速化できるじゃないか! 全国的に新規のフル規格新幹線を一切止めて、在来線で超高速特急網を目指せば良い。
・札幌-旭川間は何度も乗りましたが,江別-豊幌の急カーブを解消し,振り子や車体傾斜装置を導入しないと実現できなさそう。 今は車体傾斜装置を使っていませんので。
・スピードアップより、豪雪対策が先の様に思うが。なんせ大雪なればすぐ止まる。冬こそJRはどこ行ったのか‥。 ま、速度向上の工事が豪雪対策にもなれば良いかも。
・この話と函館への新幹線乗り入れの話が具体化したら道内のみの新幹線はミニ新幹線で、って話になるかもね 北見のたまねぎだけのために貨物は維持できなくなるでしょう
・高速道路との差別化のための高速化はわかるんですけど その条件満たすための最高速度はどれくらいなんやろ? 新幹線引いたほうが早いとかになりそう
・当たり前だが無理のないよう事故にも気を付けて欲しい。 個人的には時間短縮より昔CMしていた雪に強いJRにして欲しい。
・ミニ新幹線と同じく標準軌すればいいんじゃない? 函館から来て札幌分岐で旭川方面と帯広方面に切り離し運行出来ないかな?
・高速化するのは良いけど大丈夫なの? 以前、電車ではありませんが気動車で札幌〜函館間の高速化でキハ285を制作して客を乗せることなく解体した過去がありましたね。
・北海道新幹線の旭川延伸って無理ですかね? 現状在来線で1時間半だとさほど新幹線にしたところで短縮効果ないでしょうか
・この記事に欠けているのは両地点間の距離。もちろん調べればわかることだけれど、読者にひと手間掛けさせることになる。テツ相手なら表定速度でもいいけど・・・・
・JR北海道のいろんな物、 例えば、特急列車のキーホルダー。不要になった列車のサボ。とか… ネットで販売してもらえないかな。 JR北海道のホームページに、ネット販売が見当たらないけど…(-_-;) とにかく、いろんな方法で儲かるようにしないと…('◇')ゞ がんばれJR北海道!(^^)!
・相当のことをしないと無理。 踏切のある区間を全て高架化とか。できるのかな。 なら新幹線を旭川に延伸ちゃえ
・ローカル線を一気に分離し、人的資金的リソースをこれらの区間に集約すれば、実現可能だ。
・札幌、旭川1時間なら電車利用者が多くなるかもね。 でも、最高時速160㎞くらいで行っても途中の停車駅が。
・本当に実現するかな?
それよりも帯広・釧路方面から新千歳空港への直行便の実現してください。
・160kmの中速鉄道化は必要。 以前のほくほく線や成田スカイアクセス線で技術は確立されている
・時間短縮よりも 冬の運行維持に チカラを込めて 欲しい。 最近のJRは すぐ、運休になる。 個人の要望ですが。
・もうなし崩し的に北海道新幹線を旭川まで延長してしまえばいいと思うよ どうせ何百億円も税金を投資するのだし
・JR北海道さん、頑張って利益を出してください。鉄路維持のためにも応援してます。
・函館駅乗入れのミニ新幹線構想の車両が、旭川駅まで結ぶといいかも。ですね!
・厳寒期にそんなスピード出せるの? 高架にして踏切無くさないと事故の時すごい事になる
・ドル箱路線強化策でしょうが、踏切ありで160キロ以上で走る電車には乗りたくないですね。
・どうせ高架化するならシールドで覆って雪害対策もしたらいい 雪こそJR復活や!
・これは、いわゆる「観測気球を上げる」というやつでしょう。
自社の資金力では到底出来ないわけだし。
・まだ夢の段階だから。夢を語るよりまずは現実をしっかり見てほしいものです。
・無理するな 確実に効率よく輸送することを考えて収益をあげてくれ。
・かつて札幌東室蘭間をノンストップで69分で行けたから、無理な話ではないですね。
・もうそこまでやるならフル規格の方いいよ。30分で結べるし。
・今より30分遅くなっても30分に1本走れば到着時間は同じなんですけど
・もしこの高速特急が実現されたら、キハ285の供養にもなります。合掌
・夢の構想なら誰でもできるが、いつも問題なのが誰が金出すかだ。
・新幹線の旭川開業を待った方がいいんじゃないの?
・北海道新幹線は、旭川まで延伸させるべき!
・ようは新幹線を新千歳や旭川まで伸ばしたいって事か?
・新幹線旭川まで伸ばしたらどうか
・この特急列車、随分空気抵抗のデカそうなデザインだな。
・岩見沢まではフル。その先はミニ新幹線だな。
・JR西日本の新快速のようなの走らせてほしい。
・夢物語です。
空想は自由。
私は札幌在住。
・その前に雪での運休対策が先
・北海道新幹線の旭川延伸で、どう?
・冗i談かと思った。踏切があるから、無理と思う。
・片側一車線の新幹線の方が現実味があります。
・夢は大きいねえ。 絶対無理だろうけど。
・いっそフル規格の方がよい。
・尚、資金のアテは一切ナシとのこと。 何じゃそりゃ
・あの高速化の試験車両
速攻で解体したけど・・・
・安全運行が第一では・・・。 安全軽視ではJR西日本といい勝負だ。
・これ以上金かかることするな。新幹線で失敗してるのに。
・なんだ、まだ何も決まってないじゃん
・冬は止まるよ
・無理だやめとけ。
・電車も130キロ運転止めてたの?
・そんな必要ありません。
・今でも十分定時を守れていないと思うのですが?。(笑)
・深川駅を旭川駅に改名して60分 実現化するんじゃないの?w 「深」を「旭」に替えるだけなら あんま金かかんないよw
・動物にぶつからないように高架にしてください。
・このキン肉マンのような顔が好きだ。
・また脱線して火を吹くってオチじゃないでしょうか?
|
![]() |